20回までとそれ以降では仕訳問題の傾向が変化してる。時間ないので20回以降の過去問に集中した方が良さげ。
>>6
そんなこと言ったら今度の本試験にでるじゃないか。
フラグや。
理論がダメだわ。各1点のやつ。 今回まではボーナス回と勝手に予想。コロナで1回スルーの恩恵あると思う。
>>8
その発想はなかったわ。
今回からは普通に戻ると想定していた。 働きながら2週間前から勉強はじめたけど普通に間に合わなかったわ…なめてた…サボりすぎた…
みんなどのくらい勉強時間確保してるんだろう
26回と23回の問5の保険料。処理がよくわからん。どっちも仮払いなんだけど。
23回は保険料と長期保険料/仮払
26回は長期保険料と前払保険料/仮払
訂正
23回は、保険料と前払/仮払と保険料。保険料は販管費で処理
1問と5問で50点。仕訳と精算表できればどうにかなりそう。
>>12
長期前払が出てくるなら26回じゃなく25回では?
決算日から1年以内に経費化される額は前払、1年後以降に経費化される額は長期前払ってだけですよ 本支店と未収未払利息は難しい。みなさん理解できます?
もう時間ないから弥生の出題予想にかける!的中率100%
簿記経験ゼロで4日間で合格するつもりだったがさすがに無理そうだ
勉強時間を30時間ほど取れれば大丈夫だと思ってたのだが思いのほか仕訳でこんがらがることが多い
行くのやめようかなw
くそが、テキストを1回読んで過去問2回やれば受かるんじゃねえのかよ
日商にしてもこれにしても見た目の合格率以上に難しい気がするね。
とりあえずこれから徹夜でやればまだ15時間以上勉強できるからあがくわ
>>15
まじですか…2.30時間くらいしかしてないわ… 次9月なのがなぁ…5月くらいにまたやってくれればモチベ上がるんだけど
簿記の経験無いんですけど今から徹夜して間に合いますか
この建設業経理士って、3級の人数<2級の人数で分かるように
他の日商簿記やその他類する資格持ってる人が受けてるから
受かってるの大抵有資格者だよ
>>21
我流なのでテクニックでしかないのですが
@期首の再振替で
未払利息/支払利息 65,000 費用のマイナス
A期中なんやかんやで
支払利息/現金とか X(不明) 費用のプラス
B期末で
支払利息/未払利息 120,800費用のプラス
★損益計算書の支払利息は325,000
つまり
325,000=-65,000+X+325,000
となるので
X(期中発生の支払)は269,200 この試験って結局仕訳だよな
やることは全部単純で仕訳出来れば70は取れそう
でもちょっと馴染みが薄い言葉が出てくると仕訳が出来ないw
27回の問2の1なんだけど、
未払いが80,000、そっから120,000払って未払いが-40000
最終的に未払いが60000になってほしいから40000+60000で答え100000じゃだめなんか?
ネットの過去問解説だとダラダラと貸方がどうだ借方がどうだ振替がどうだ反対仕訳だとひたすらゴチャゴチャ言ってて分かりづらいんだが
>>42
一本の式にまとめると「-80,000+120,000+60,000」だから間違いではないかな。
自分なら時系列を遡って考えるけど。
当期に発生したものは120,000(実際に払ったもの)+60,000(翌期以降に支払うもの)=180,000。
そこから前期に発生した分にあたる80,000を引いた100,000が答え。 工事原価明細表の問題意味不明すぎる
ネットの解説もゴミだしこれ出たら終わりだわ
>>37
ありがとう…
理解間に合わないので、出たら捨て問にします(泣) >>46
どこらへんがわからないところか教えてもらったら教えることできるので
ひとまず今日頑張りましょう 精算表の芋づる減点が怖い
未払法人税等、当期純利益が10円単位にならないことを祈る
>>46
当期支払った金額(12万円)のなかに、前期分(8万円)が含まれているけど、
当期支払うべきだった未払金(6万円)は含まれていないから、
12 - 8 + 6 = 10
というふうに私は考えてます。 直接経費って書いてないのがひっかかったわ
足しちゃいかんかったんのかな
ゲロムズ。なんだあの精算表は。100時間勉強したがヤバい。
前払費用、借入金利息前払い分と保険前払い分の合計よね?
>>59
欄ひとつだから仕方なく自分もそうしたな。償却で年度途中からとかワケわからん。 >>59
やっぱこれだよなあ。今までに複数の問いの回答を1つにまとめるなんてあったっけ?なかった気がするんだけど >>64
自分も同じ!
精算表は他にも2段だけど1段で済むとこあったりなかなか意地悪 簡単な問題でしっかり稼がせつつしっかりと紐を閉めて高得点を取らさず合格率を下げるというえげつなさ。
ムズかったけど簿記2級のような理不尽がないだけまし
この回から5年毎の講習受けるようになったんだっけ?
アホらしいから、5年ごとに受験しようかな。
問題クソ簡単だし。
1段しかなかったから無理やり別のとこに入れてしまった。
過去問でそんなの見たことなかったからなあ。
>>79
前回が簡単だった分、難化ってことにはなるや 精算表の配点は2点×15=30点だろうな。半分以上あってれば勝負になりそうだが‥
TACの過去問では3点×10ばっかりだったけど
実際の配点はどうなんだろうね。
合格率は30%以下かな。
前回がひどすぎる。
大問1の二勘定制って普通の当座借越じゃだめなんですか?!
素点で70以上は厳しいな。30%割り込むようだと調整あるかもな。
とりあえず19時からのネットスクールを見て
おちつこう
もう諦めた。60点くらいや。今回みたいなの来たら過去問しかやらない自分にはノーチャンスだから12月に懸けるよ。へこむわ。
理論と労務費の計算の問3。弥生cmc当たってたね。
期中で備品取得のやつ。TACの過去問のってなかった。
前払費用2つ合計は勘弁してほしいわ。
問1の(2)は、現金と売上割引/完成工事未収入金だよね。
暖簾の償却って20年だよね。
>>63
第19回の過去問。問5(3)Aと(10)で出てる。) 問1〜4で70点のワイ高みの見物
…問5も6割以上は取れてるはず
前払費用の項目が2つあったのはヒドかったね…
解答用紙1行分だけど2つの問題あるってそんなありえない??
過去問16〜27回を2週やったけど何回かあったような
過去問やれば受かるって試験だけど今回はそれあてはまらないかな
さすがに100点は取れてないだろうけどクソ簡単だった良かった
明日日商簿記合格発表。
明日各資格学校の建設業経理の模擬回答発表。
くそ簡単て前回みたいなのをさすわけで
このスレの流れでそれが言えるのはいろんな意味でスゴ
備品減価償却は一瞬意味わからなかった。36000円のうちの12000円を
3年で割って半年分の額にしたけどそれでよかったかな?
当期純利益は1円単位の数字になったんだが。
貸倒引当金に1450円繰入して十の位ができたのでおかしくないと思うんだが
どうでしょう?
備品減価償却は一瞬意味わからなかった。36000円のうちの12000円を
3年で割って半年分の額にしたけどそれでよかったかな?
当期純利益は1円単位の数字になったんだが。
貸倒引当金に1450円繰入して十の位ができたのでおかしくないと思うんだが
どうでしょう?
備品はそれでおk
貸引は198000+502000-5000に対して1%→6950
5000に対して1450→1450
合わせて8400
7000あるので差額補充は+1400
十の位など出てこない
私個人の見解としては、
今回は難しいというより面倒クサイ回だった。
一つ一つの論点は、そんなに難しくないと思う。
面倒=時間かかる=時間足りない=難しい
とは言えるかもしれないが。
表現するのが面倒で難しいわ。
>>106
5000円の分も引かなくちゃいけなかったのか
法人税も利益も取り逃がしたってことか。萎える >>106
5000円の分も引かなくちゃいけなかったのか
法人税も利益も取り逃がしたってことか。萎える 大阪で受けたけど、受験者が意外と多かったのでビックリしました。もっと少人数かなと思ってた。
>>105
申し上げにくいが、違うと思う。
貸引の最終残高は8400(一般債権6950+貸倒懸念債権1450)で、繰入は1400(8400−決算整理前7000)になる気がする。 >>106
かぶった。
ワシの方が遅かった。
みんなワシは無視して下され。 今日のネットスクール動画で問5のぞいて60前後。問5の機械償却足してしまった。痛恨ミスで芋づる失点で不安。
5問の配点次第。やっぱり3点×10=30点みたいだな。備品償却、貸引、当期利益は失点確定。
数日支えてくださった皆様ありがとうございました。
第4問 答えわかりますか?表の中の工事間接費。
>>117
工事間接費の総額は150000円ではないかと。500万×3%です。 >>118
ありがとうございます。あっていました。 過去問に比べると、引っ掛けというか
疑心暗鬼にさせる問題が所々あって難化させたい意志を感じたわ
結局、精算表のどこで加点されるかは公表されず受験機関の予想なんですねぇ。例えば、TACは当期利益は加点対象でNSは加点対象外。どこの受験機関が一番参考になるのだろう?精算表が合否の分かれ目になるだけに正解な情報がほしい。
>>116
それでも9点じゃん。他の問題は簡単だったから他で取れてれば
余裕で合格だよ。 >>120
それな。
この試験は合格させたい試験だからひねった問題は少ないっていう説明を読んだ記憶があって安心してたんだけどな。 夕方の解答速報が楽しみ。早く自己採点したい。
日商の時は自己採点すらしてない。
昨日は2級建設業経理士試験だったんですね。
まずは昨年にようにコロナで中止にならなくて良かったのではないでしょうか。
3年前の23回試験で合格しましたが、問題の解き方を忘れていて、今受験したら30点も取れないな(笑)
精算表に、20回試験等で出た「すくい出し」が出たんですね。
合格率、どのくらいになるんだろうね
>>127
すくいだし以上に前払い費用が2つがね。地味に嫌。
今回は貸倒設定と減価償却最悪。 桑っちがYou Tubeで指摘してるが、現金ではなく当座預金って書いちまったよ。第1問の仕訳で1問落としたとか悲しすぎる
>>130
俺も当座にしちゃったよ
どうも変な書き方するなぁ、って思ったんだよな >>131
仲間嬉しいw
ネットスクールの解答速報出た模様。なぜかファイル開けねー。 未成工事支出金が登場しなかったら3級レベルといえるかもだが、残念ながらそうではない
2級でこんな簡単なんじゃ
実は一級もめちゃ簡単なんじゃないかなー。
2級の試験だったら二級のしけんらしく
もっと難しくなってもらわんとな
ネットスクールの解答速報にて、合格見込み。よかった。2月日商2級終わってから過去問のみ。
大本命の日商2級いつごうかくするんだよおお。なきたい。
今回の試験会場の教室。結構空席多かったな。欠席者。互い違いに座ってたけど、横の人と斜め前の机空席だった。
ネットスクールで解答と実況を確認。受かってはいたがちょっと悔しい
貸引、退職給付引当金繰入に未成支出分も計上したところが間違ってた
芋づるで純利益と法人税、未成支出金もしくは完成工事原価も間違える
精算表の貸倒引当金やっちまったなぁ
一つ間違うと法人税も未払い法人税も純利益も間違う事になっちゃうし
配点の1/3失うとなると痛すぎる
過去問の問題集を中心にやったけど、類似出題少なくて対策不十分だった
>>138
俺建設業界なのでこっちが本命だった
建設業なら経営審査で加点されるという実利的な太鼓判が
あるので無駄ではないですよ 大原で公開してる問5の配点が2点×15なんだけど。
第4問までトータル2問間違えで61点(ネットスクール解答ベース)、第5問の精算表は純利益が間違ってたから残りが怖くて見れない。
>>144
第四問まで同じく。61点。ネットスクールと大原で精算表自己採点したら80点超えたよ。機械償却やらかしたけど。 >>145
合格おめでとう!
わたしも後で見てみます。 これで合格率30以下かななんて言ってる人何勉強してきたのか不思議。今回も日商3級レベル。
ネットスクールで97点
簡単すぎて今回も合格率高そうだな
どちらで採点しても精算表は18点だった。問4までで60点確保したから多分大丈夫と思うが‥
ネットスクールより大原のほうが精算表の点数4点多かった。
素朴な疑問なんだけど60点台で受かった人っているの?
>>155
「合格基準は70%を標準とする」と明記してあるから難易度によってはあるのでは? 仕訳の小切手受け取りを当座にして、
やらかした!
間違えはそこだけで精算表もバッチリだったから、自己採点は96点。
多分合格ゲット!
自分は第二問(3)だけ間違った。
あとは転記ミスとかなければいけると思う!
自己採点は余裕で合格点なんだけど、試験中にあった本人確認が心配なくらいサラッとした確認だった
マスクも外さなかったし声もかけられなかったんだけど大丈夫かな
替え玉だと思われて不合格だけは嫌なんだけど
第4問の問2の5(5)の工事間接費は全て経費であるって書いてあったから工事間接費の欄を全部0にして経費に全て足してしまった
問1の最後。工事高は10ーにしておいて、工事原価65ーにしてしまった。凡ミス過ぎる。精算表解いてる時消しゴム床に落ちて行方不明。消しゴムつき鉛筆で乗りきるのつらかった。
最後の5問、損益足し算ミスで間違って貸借一致してないまま提出したけど、
NSの採点基準だと全問正解になるのな。笑
解答の精算表と自分の仕訳メモ見たら税金と当期純利益以外合ってた。転記ミスだわ…。費用総計が違ってる。
過去問で5は仕訳だけやって精算表一回も作らなかった天罰か…。
再度採点したら第1問〜4問が2問間違えの63/70、第5問精算表がMAX27/30(転記ミスの程度によるがさすがに3問以上は取れてると願う)。
さらば2級。今回まさかで落ちてても1級行くかUSCPAに行くかにします。
>>161
だからあれだけ消しゴムは二つ持ってけと。 正直、この試験はファミリービジネスとして
中小の土建屋の奥さんが経理をちゃんとやって貰うための試験だろ。言わば合格させるための試験。
そもそも、これで合格してマウント取ろうとしてら奴らの考えがおかしい。
NSで予想合格率50%前後と言っていたがさすがにそれはないと思われる。おそらく35%前後。
>>165
筆箱に3つ入っててさ。1つしか出さなかったという落ち。当日何考えてたのかわからん。ん >>168
持っていってるなら、試験官に筆箱から出していいか確認を取れば良かったのに。
そんなんで、あかん言うやつおらんで。
緊張して余裕がなかったのかもしれんが。 >>166
建設業許可申請の書類作りのために行政書士が学ぶケースも多い >>167
そんなわけないろ。60%は超える当たり回。 >>173
前回より難化というか引っ掛け問題多かっただろ。明らかに合格率下げるため。どう考えても60%以下。万一60%超えるようだと合格基準点引き上げになるかも知れんね。 問1の他人振出小切手とか問2の賃金とか。あれってやっぱりひっかけますよという問題だよねえ。
札幌で受験したが、教室の環境最悪。
専門学校の割には、高校の教室みたいな感じで、机も狭い。あんな大きな解答&問題用紙だから、めくったり、紙を置きなしたりするのが大変で、かなりムダな時間が必要になったわ。
>>176
同じく。大学だったけど。
12時からの3級は、イスと机別で、ゆったりだった。演習室。
14時からの2級は、机といすがくっついてるタイプでしかも長机。3級より机の幅狭し。 >>176
俺も、数年前に札幌会場で受験したけど、机小さすぎ。
札幌商工会議所付属専門学校が会場だったけど、今も同じ会場かな?
小学生の机みたいな小ささ。
その机の大きさで、問題用紙と解答用紙はB4サイズだし
問題用紙は半分に折って受験したよ。
数年前の試験で合格はしたんだけどな。 >>175
他人振り出し小切手は日商3級じゃあるある問題だったから引っ掛かりは
しなかったな。建設業経理の10回分の過去問にはなかったから違和感あったけど >>178
会場同じで今回もCA。
経営事項審査の加点になるようなそれなりの資格なんで、もうちょい受験生に配慮して欲しい。主催者がはんかくさいよな。
一応ワシも合格見込みではある。 TACの解答速報って配点予想ないんだな。精算表の配点予想期待してたのに‥遅出しでこれでは意味なし。
25回だかの過去問で初見70点いかなかったからヤバいと思ってたけど
今回簡単すぎやんけ90点超えたで
同じ時間に原価計算を受験してた先輩方、どんなお気持ちだったのだろうか…
9月の原価計算から1級受けようと思ってるけど怖いわw
137>>
1級の問題見たことありますか?
2級と1級じゃ問題のレベルが違いますw
財務諸表だけとっても、しょっぱなから論文300字と200字です。
そこだけで20点。7割が合格点だから論文アウトだとほかの問題で70/80点取らないと
合格できない
論文の範囲は企業会計原則を読みこんでおかないと多分ダメ。
ここ最近の過去問題しか見てませんが、多分毎年違うお題がでてるだろうから
ヤマ張って勉強しても不安でしかない。
昔は、そのほかの原価計算&財務分析には論文なかったけど、こちらも
出るようになった。
3科目すべて合格しないと1級はもらえない。1科目づつとってもいいけど
たしか5年以内に3科目取らないと無効になる気がした。
日商の1級まじめに勉強してる人が受験して合格する感じ。
日商で会計学勉強するからある程度の論文対策ができてるから。
ここまで難しい試験なのに国家資格じゃないのが不思議なくらい。
平成13年に1級取ったけど、今、1級受験しても合格する気なんかまったくないです。
第5問芋づる式に失点して下手したら0点もあり得るんだが、第1問から第4問で満点取ってれば合格できるのか?実際は第1から第4問までで67点だが。
>>189
芋づる式で全部失点はないでしょ?さすがに。 精算表0点なんて論外
芋づる減点なんてせいぜい6〜12点くらいでしょ
>>181
TACは全体にやる気がないように見える。
弥生やNSなら動画の解説もあるのに。 精算表、大原とNSの配点予想どっちを信じる?てか大原っていつも2点×15=30なの?
自己採点が大原、大栄、ネットスクールのうち2つは75点、1つが70点って一番微妙な結果だな。だれか安心させてくれ
大栄の配点予想では芋づる式で失点してまう。NSと大原信じたい‥
大栄問4の最後の配点でかいので、NSや大原より下がる。あと精算表もほかのとこの発表より1つ失点。
大栄の配点予想厳しすぎ。本件に関して識者の見解を聞いてみたい。
今度 初めて2級受けたが
「建設業」という名称の響きから、少しは"土建"というイメージのガテン系の兄ちゃん オサンが6割ぐらい居るかと思ったら
何と55%ぐらい(半分以上は確実にそう)が女性、その内の7割ぐらいは30前の若い女性だったからビクたわ。
建設業を知らない人たちってなんで土建や土方とかいうんだろうな。まあ、その業界を知らなければ当然のことなのか。
薬学部=薬剤師レベルの発想。
ゼネコン、製薬会社勤務者がほくそ笑む姿が目に浮かびます。
ええやん。見下したいから、そう言ってるだけだろ。
くくり的には、大体のところ合ってるだろ。
>>205
いや、普通に合格じゃね?
精算表の仕訳の二、三個合ってて、
BSPLへの転記しくじらなければ、
ダイジョブだろ。 >>206
最悪の結果がそれ。現金とかの簡単なとこに配点あればいいけど。
>>207
大丈夫と思いつつも、結局配点箇所がはっきりわからないから祈ることには変わらない。けど気持ちが楽になった、ありがとう
ユーキャンの解答速報だといけてそうだな NS大栄が各3点×10 大原ユーキャンが各2点×15 予想が真っ二つに割れてるな。何れにしても大栄だけは勘弁してほしい。
仮払金の法人税。
どんな問題集でも、模範解答は、一旦すっ飛ばして、税前出してから未払法人税を最後に純額を整理記入してる。
実務で月次決算やってるから、自分はいきなり仮払金&未払法人税の取り崩しをして、税前計算で出た額をそのまま未払法人税に計上し、差額をBSに記載する方法(要は洗替)で解いてきたし、今回の本試験もそうした。
整理記入は採点対象外(貸借が両膨らみ)&厳密には間違い(不確定債務の状態で、未払計上前に未払取崩)なことを分かっている前提だが、試験対策上、このやり方はマズイのだろうか???
第3問の配点もユーキャン大栄とネットスクール大原で割れてる
>>200 受験しに来るのは、建設会社の経理や総合職の若手とか専門学校の学生とか日商2級とダブル狙いの人とかでしょー。若い人または女性の割合が膨らむと思うよ。 配点が割れてるとか議論する意味なくね?
それもわからないくらいのレベルなのか?
そんなカリカリしてもしゃーない
もう終わったことなんだから五月を待とうぜ
>>219
問の5は数えたら1から11だが、3.4.5がそれぞれ2問あるから全部で15問なので2掛け15じゃないの? >>220
それはそうなんだけど問の数と配点がリンクするかはわからないよね‥だから予想が割れてる。 >>221
それはないでしょ。設問に対して解答記入して、それが採点されなきゃ何処で点数つけるの?
合計欄が合わなきゃ全て0点って事はないでしょ。0か30点かは過去合格した人らも、部分点で合格してるようだから。 精算表3点×10=30点予想のNSと大栄は何らかの内部情報持ってるんやろね。根拠なくてこの配点はないだろう。
>>225
受験生や業者の解答で配点を割り出せる
組織力無いと無理