>>1乙。
択一基準超え足なしだったが、労一1点だったんで過去問ランドリセットして再開したわ。
正答率77%から81%に急上昇して草 求職者支援法における特定求職者
特定求職者雇用開発助成金における特定求職者
なんで同じ雇用分野でこういう紛らわしいネーミングしちゃうのかね
えっ?違うん?
そのへん全く理解せずに勉強してたわ
問題見返すと何でここ間違ったんだろってとこ結構あるよな…択一45点だったんだよ、あと二、三問取れてりゃ安心できたのにさあ
>>10
ページ数増えたし、あの空気感、プレッシャーの中だと仕方ないかと
そもそも試験てそんなもんだろ 落ち着いて冷静にリラックスした状態でも労一は1点だっただろうな
無力感が半端ない
>>8
市販模試で違和感持って調べてなかったら、絶対求職者支援法の定義とおなじだと考えてアウトだったと思う
官僚の特定〇〇好きは異常 なんとなく喉痛いんやがもしかして会場でうつされたか?
斜め後ろの奴がウレタンマスクやし咳き込んでた
行き帰りは自家用車やし一人暮らしで在宅ワークだし可能性としたら試験しかない
1日明けて問題演習ぱらぱら見てるが、覚えたことの9割はテストじゃ出てないからほんとコスパ悪い試験だなって改めて思う
そして、問題集に載ってないところで生死が分かれるつうね
過去問ランドってどこが運営してるのかが謎
あれだけ解説もしっかりしてるから個人ってことはなさそうだし
解答速報、YouTubeで漁ってたら
ユーキャンので巨乳講師が出てきて勃起した
たまんねぇわ
>>18
昔の問題でも法改正に対応して問題や解答も修正してるしな
あれこそ独学者の最強の味方だよ
俺はみんほしテキスト、問題集、過去問ランドだけで今年合格できそう フォーサイトに受験生結構流れるのかな
労一ショックがでかい
常識という名の科目なのに、受験参考書に載ってないようなところを狙い撃ちするのはほんと糞だわ。
一番難しい科目が労働、保険、年金を差し置いて一般常識ってなんやねん。
もう一般常識士に改名しろ
名刺に一般常識士って書かれてる奴とは絶対に仕事したくないわw
フォーサイト生結構良かったみたいだね。値段も安いし迷うな
社労士か中小企業診断士かそれと同程度の知識を有する人という採用条件のハロワ職員に雇調金バブルのおかげで採用され1年
今年も両資格取れないことが確定したし次春の更新はないかな
今日も窓口だしそろそろ寝ます
>>28
お前か。Twitterで社労士と診断士両方一年で取るっていってたキチガイは 条文対策に秒トレ、答練に大原トレ問使ってるけどほかオススメある?
ほとんど勘で解いたのに択一40点だったんだどすごくね?
>>38
予備校の成績報告した人の平均でしょそれ
例年択一の平均は30点程度だ 受験生の平均がそんなに高いわけないだろ
予備校のデータリサーチとかに解答登録した人の平均だよ
合格の可能性が高い、もしくはボーダーの人が登録するから平均点は当然高く出る
合格率6%の試験で受験生の平均点が45点だったら
合格ラインは50後半以降じゃないとおかしくなる
いや、俺は確かな情報を得ているよ
世界的に有名な雑誌にも書いてるし
ブログとかのデータリサーチまとめみると選択は
基本どの科目も平均3以上なのに労一だけ2下回ってて草も生えないわ
でも労基署やらなんやらで失業認定されるとかも見たことないでしょ
市販のテキストで雇用選択のCDが出ていたのはみんほしだけだった?
社会保険労務ハンドブックにも出ていなかった
みんほし1本のおかげで雇用5点だったよ、労一は0点だったがな
みんほしなかなかやるんだな
みんほしと白書で挑んだら今年はいけてたんだな
俺もみんほしだったから雇用は「え?こんな簡単なの?」って思ったわ
労一の65歳超は載ってたぞ
>>50
まさに俺
雇用クソ簡単ワロタ思ってたら労一1点
65歳超のみ◯ 65才超あれ載ってたうちに入るか?まぁ書いてはあるね、失礼しました
今日思ったこと
1 社労士Vより月刊社労士のほうが売上が上とは思わなんだ
2 月刊社労士は目的条文の音声配布やめるんだなー
月刊社労士 → 社労士会広報誌
月刊社労士受験 → 社労士Vと同じ受験雑誌
なお売り上げ
月刊社労士(毎月4.3万部以上)>>>>>>>社労士V>月刊社労士受験
試験を受けたことないんですが、今回の試験問題を公式で発表するのは、例年いつごろなんですか?
もう公開されてるが
自分で調べないの?
自分のことなのに
自分で調べないの で思い出したけれど、
試験会場で席の場所が各所に貼り出されていて、各席にも受験番号貼ってあるのに
係員に自分の場所がわからんと聞くやつがひっきりなしにいて呆れたわ。
>>60
いや、公式サイト見にいってもリンク先が飛んじゃってるみたいなので… 社労士vと社労士受験の白書は全然当たらなかったの?
あ、行けた…キャッシュ残っていたらしい。
解決しました。ありがとう
テキストはフルカラーのほうが記憶定着率高いらしいな
フルカラーがいいって最初思ってたけど、みんほしとフォーサイトのは目がチカチカして合わなかった
それでユーキャンにしてみたら内容はしっかりしてたけど色ついてないとすぐ眠くなってなかなか頭に入らなかった…
まあ生活の方で色々あって結局その年は挫折
来年、数年振り二度目の受験
で、書店で見てわかりやすそうと思ってLECの合格のトリセツ買ったけど、目に優しいフルカラーなのがいいね
ただ内容量は全然足りない気がするから、本当に基本を理解するところまでしか使えなそうな感
でも発売が早かったから手が出てしまった
みん欲しよんでインプットはOKだった
来年は予備校の通信講座を考えてる
みんな、頭イイね…たくさんテキスト持ってるけど、未だにどれが自分似合うかわからない
初めてとはいえ、覚えるのは前提としてもそれだけじゃダメだと痛感した
やっと答え合わせする勇気がでました
択一43
選択29
ともに基準点割れなし
労一はよくわからんので、全部1にしたら3点とれてたw
今年受かるかしら?
真島の社労士のテキストって誰も使ってない感じ?レイアウトが気に入って買ったんだけど、誰も話題に出さないね。
合う合わないはテキスト丸暗記するくらい勉強してからほざくばき
>>72
気になってるんですがどんな感じです?
使いやすい? こどおじに決まってんだろ
60歳で85歳のお父の年金で生きてるんだで
>>71
年金が易しかったけど健保徴収は難しくなってるからどうだろう
問題順に解いている人には厳しかったのでは 市販テキストは労一社一が薄すぎる
みんほしでも全然足りなかった
>>56
やっぱそうなんだ
自分がいく本屋はVからなくなっていくんだけど、何でこんな内容スカスカの方から売れてくのか疑問だった
そんなイメージしかないVだけど、直前予想問題は意外と内容がしっかりしてて逆に驚いた だから違うってw
アマゾンでも楽天でも見て来い
受験のほうが売れてる
山の信者かもな
それと目的条文の音声ファイルがありがたかった
Vは井出が脱落したのが大きい
エースだったからな
【速報】LEC合格ライン予想
択一式合格ライン:46
択一式補正科目:なし
選択式合格ライン:25
選択式補正科目:労働一般(2点)
【LEC総評】
科目別に見ると、「労働一般常識」の不振が顕著であった。
勉強が進んでいる方であっても、2 点や 1 点の方が続出している。
成績診断のデータから推論するに、合格基準点は 2点に補正される可能性が高い。
他の科目の中では、「国民年金法」で躓いている方が、比較的多かった。
ただ、成績診断のデータをみる限り、2点補正のライン(2点以下5割超、かつ、1点以下3割超)
にはかなり距離があり、基準点が補正される可能性は低いと思われる。
成績診断のデータからみると、合計点の平均値は、昨年の同時期よりも 3 点程度上昇している。
しかし、問題文を読むのに骨が折れる事例形式の問題が目立つ一方、
問題冊子の頁数が過去最多の68頁になるなど、ストレスを醸し出す出題であり、
時間が不足気味になった方も多かったのではないかと思われる。
初学者の方も含めた平均点は、上がるとしても2点程度ではないかと推測される。
>>86
LECのデータ額面通りやと47やからね。
46でも少し不安を残すデータやね。 つまり発表されてみない限り何も分からんと
なるほどー
予備校今ねえな
社労士24で初年度勉強したけど、続けるか独学するか他の通信にしようか迷うな。正直消化不良や反省点もあるから勉強方法を改善して続けようかな
早すぎるし単調だしで俺には合わなかった
つぎはぎだらけだから音の大きさやトーンがところどころ違うのも気になった
ただ、いいって言う人も沢山いるし、短時間で復習したい層にはいいのかもね
こればっかりは人によるんじゃないかな
情報サンクス
もう一度インプットをしっかりやり直したいから別の手段を考えるわ
24ではなく27なんだわ実際は
テキストは絵、動画は継ぎはぎ
おれはダウンロードして使ったけど、出来ない人もいるだろうし
おすすめできない
>>92
あれだけじゃ無理よ
普通の分量のテキストで一通りやった人が
短時間周回の繰り返し記憶維持するには有効と思うよ
いざ過去問を解き始めると出題された論点ばかり意識して
基本部分が手薄になる知識のドーナツ化現象が起きがちだから フォーサイトやろ
大大チャンネル見てるとちんこ立つし
俺は社労士24は聴くものとして使う事にしたわ
スマホとオーディオが接続できる車に買い換えたし
これで毎日の通勤中も土日の車での外出でも聴きまくるわ
先生の説明が頭の中で先読み再生されたらこっちのもの
24って画面がすべてだと思うのだが
音声だけじゃ何ひとつ分からんぞ
>>95
先生本人がそうならないように注意喚起してましたよねw 今年初受験で択一44.選択割れ2で落ちたんだが、来年どういう勉強していいのか悩んでる
今年と同じような勉強で底上げできるのかテキスト変えたりした方がいいのか迷ってて計画立てれない
模試とか含めても49点くらい取れてないなら予備校検討してもいいかも
大原通学リスタート+経験者で15万円、クレアール中上級8.2万円、どっちがおすすめ?ちなみに今年初受験で選択25(労一と雇用2点)、択一43足切りなしでした。値段が倍近いですが、通信だとモチベが持つか心配です。
>>99
一周した人ならそうならないと気付いたのよ >>100
短時間一回転の総復習ツールだね
とにかく広く浅くに穴を作らないのに有効
だから実は音声だけでも意味があるのだが、
前提として通常の学習は必要なんだよ
社労士24と付属のトレ問をやれば
他の教材なくても択一ボーダーは行ける
でもそれだと毎年選択ガチャになる
あれを単独で売るのは金沢講師的にも
本音では不本意なんじゃないのかな 【速報】資格の大原合格ライン予想
択一式合格ライン(総得点):46
択一式補正科目:なし
選択式合格ライン(総得点):24
択一式補正科目:労働一般(2点以上)
43でどうですか?って言ってたやつが恥ずかしくなるレベルで46やな
労一がまた運ゲー過ぎたな
労務管理10年周期で期待してたのに出なかったな
しかしここまで労一運ゲーじゃもはや独学だろうと予備校通いだろうと
一切関係無いな
適当に勉強したらあとは運を天に任せるしかない
予備校に通って毎日10時間勉強しても運悪けりゃ落ちる
来年はもう出ないだろうという大勢の意表を突いて労務管理が出たりして
過去問ランドもう今年の試験掲載してる
解説はまだだが
社労士24は学習していく中でゴチャゴチャになった主要な知識を整理する経験者向けツールだと思う
そもそも先生自体が経験者コース担当だし
初学者で社労士24の視聴メインでやってたけどテキスト読みしっかりやってから視聴すればよかった。理解してないのに視聴とトレ問繰り返したって点数には結びつかないわな。
Twitterでかなり持ち上げられてるけど、本人の努力はかなり必要だと思う。
>>112
そうなると結局初学や2回目の人だと何がいいんだろうね… 肌感組が勝つか、データ組が勝つか。
択一の没問はなさそうだな。
自分にあう基本テキストを集中してじっくり読む
安定して択一7割とれるようになるまでは、結局これが一番なんじゃないかと思う
7割安定したら無意味に満点を狙いに行かないことは大事なんだろうな
>>74
真島はわかりやすいけど、真島だけだと横断の知識が付きにくい。補足教材として横断型のテキストも持っておくと直前期はいいと思う。 社労士24を含め、いくつか大原は無料でYoutubeに講義あげてくれているけど、あれはほんと助かった。
月刊誌(社労士受験、社労士V)はとった方がいいですか?
スペックとキャリアが分からないのに答えようがないだろアホ
今年の労一みたいな傾向が続くとしたら、いっそ実務家向け雑誌のほうが良いかもしらん
本気で選択の労一はどうやって対策すりゃいいんだ??
予備校行っても的中するかどうかは占いレベルだし、
独学でも無理だし、かといって厚労省の白書見て対策しようとしても
微妙にそこからずらした訳の分からない制度から出しやがる
どこをどうすりゃ対策できるんだよ
厚労省のHPをくまなく1年間観察し続けるとかしないと不可能
しかし主要科目もあるのに、そんなことしてたら他の分野で足切りになるし
どうすりゃいいんだ
俺は今年もし落ちていたら撤退するわ
こんな試験受け続けるならまだ
司法書士か税理士を受け続けた方がマシだ
司法書士や税理士も難関だが、試験結果はほぼ実力通りで
少なくとも社労士試験のように運に左右されることはほぼ無いからな
それで落とされたら仕方がないと納得できる
じゃあそうすれば
誰も何の感情も抱かないよそのレスに
みんな勘違いしてるよな
社労士試験は知識じゃなくて理不尽さに耐える精神力を試す試験だってことに
労一対策は周回以外ないよ
もし対策が存在するなら毎年毎年択一60超えの実力者が落ちるのはおかしいでしょ
逆に実力者ほど、労一の選択で深読みし過ぎの
マークした結果ほぼ外れて1点で足切りとか普通に有りそうだもんな
いっそのこと当てずっぽうでえいっとマークした方が偶然2点取れて
ぎりぎり救済に持ちこめそう
労一2点の私が言うのもなんだけど、今回みたいにみんなできなければ救済されるわけだし、みんなと同じことしてればいいんじゃないかと思う。
選択50くらい取れる実力ある人なら2点ぐらいは取れそうなもんだけどな
運だよなぁ
ある程度の一般常識を得たなら、あとは運や
なまじ知識があると、氷河期とか特定求職者の定義がそっちに引っ張られて間違えそうな気もする
労一は受験できる模試、市販模試、市販対策本(月間社労士受験など含め)広く対策するしかない
できれば一般常識だけは予備校の対策講座を通信でもいいからとれればなおよし
白書をそのまま読むのは効率悪すぎなのでオススメしない
今回に関しては市販LEC模試が労一の二問を完全に当ててた
市販模試の中でもかなりメジャーなとこが当てたので、一般常識に本気の対策してた人は2点取れたはず
>>134
2回分で一番安かったからLEC選んだが、本当にラッキーだったわ
市販模試の各社シェアってどんなもんなんだろう 大原の公式に労一対策もっとちゃんとやってくれってリプしてる人いたけど、完全にカバーするのは無理だよなあ。
予備校が対策すればするほど試験の難易度は上がっていくし自分で首を絞めてると気づかないのか。結局運って割り切ってやるしかない。数ある資格の中から挑戦するのを決めたのは自分なんだから
>>124
司法書士か税理士取って独立してやっていく難易度は社労士の10倍くらいあるぞ。 労一のロト5、どうやったら当たるのか。二点すら難しい。
こんな試験委員のオナニーみたいなことに付き合ってられんな。
大型本屋で市販模試の労一選択だけ立ち読みすればいい。
コスト0だぜ。
>>140
射漏士目指してんだから試験員のオナニーに付き合うのは当たり前だろ >>141
買ってあげなよ
俺のうんこしても洗ってない手で立ち読みした市販模試なんて買いたくないだろ? 来年は小学校休業等対応助成金と小学校休業等対応支援金の違いが出るかな。額も覚えておかないと。
じゃ俺は仕事で触れてるGIGAスクール構想の補助金にヤマを貼るわ
クレアールのキャンペーンが今月末で切れるから、大原必勝リスタート+経験者かクレアール中上級を今日明日には決めないと。択一43だから通信でもいいけど、モチベ維持に自信がない。
>>148
いろんな予備校の早期申し込みの割引キャンペーンは魅力的だよね。
セルズアカデミーの半額キャンペーンも、何気にすごい割引だね。 大手の早割だと18マンのとこが多いな
オプションとかも含めたコースだと早割でも28マン
フォーサイトとか新興勢力だと11マン
どうしたものかわからない
>>150
パンフレットに中上級の目安書いてあるけど。じゃあどうすればいいか代替案を。会社でもよくいるんだよね、こういう言うだけの奴。 >>150
別にあなたの意見は結構です。書き忘れたので。 イラッとすんのはわかるけど代替案なんて5chに求めんなよw
中上級って50点以上ないと厳しいぞ
資格学校は40以上とか言ってるけどそれは商売だからで
合格者か不合格者かの区別しかないのに、上級者とか笑ってしまうわ。
ゴルフやスキーならわかるけど。
択一50以上で選択足切りで落ちてるヤツとか見ると持ってないヤツと思ってしまうよ。
>>156
全く意味不明。痛い野郎だな。陰キャで実社会ではいじめられ相手にされないお前とは違うから安心しろ。 50点の人を60点取れるようにしても全く意味がない試験なんだし
上級も40点の人を50点に上げるコースって考える方が自然だわな
独学でも余裕だろ
市販テキストや問題集が優秀だから
公開模試とか利用すれば予備校生とほぼかわらん
-5cAw
コロ助した時点でダメだわ
それは卑怯者がすること
今年社労士24で来年独学で行こうか悩んでるけど、独学だと白書対策が手薄になるのと面倒なのがネック
通学のメリットは、ペース配分、モチベ維持、自習室の利用くらい?
示された内容に沿って勉強していくわけなので方向性に疑いを持たずに済むというのはあるよね
自分がやっていることが正しいのか確信を持てずに勉強を続けるのは独学の辛いところ
>>164
白書対策は社労士V6月号で足りるだろ
演習は無敵3で >>165
働いてたら通学は厳しいよな
コロナで外出が…ということもあるし
来年2回目は何の教材使おうか迷う 社労士Vと月刊社労士受験ってどっちがいいの?
白書とか法改正だけでいいんだけど
>>170
白書統計なら合格テキストに同じことほとんど載ってた 択一62点、選択労一1点。今年は、どこのテキスト買おうか迷うな。
>>174
こういう人が落ちて労一2点、択一はギリギリが合格する試験制度もなんだかなあ… 合計点で上位3%+現行の基準クリアした3%
こうすればたいぶマシになると思う
>>176
労一で毎年落ちてる。択一は、毎年上がってる。でも、今年の択一、出来すぎだな。 >>181
今年はLECで揃えましたよ。あと、TACの重点整理と選択式のツボ。模試は、できるだけ受けましたね。
選択が弱いから来年どうしようかな? >>183
労一で安心したいなら厚労省のHPくらいみとけよ。 司法試験から社労士試験に鞍替えしたおっさんがいるんだけど俺も司法試験受けてみよっかな
予備試験なら1年で受かるらしいし
>185
うん、司法試験がいいよ。
でも、問題は司法修習がめんどいんだよな。
予備試験は旧試並みだぞw
司法試験なら一年で受かるかもしれんが予備はキツいと思うよ。
まぁ頑張れ。
予備受かったらほぼ司法試験突破だからなあ
俺も短刀だけは受けてみるよ
じゃあ公認会計士になろうかな
あんなの1年で受かるだろ
>>189
会計士舐めてるだろ、あれは本当に地頭いるぞ
日商1級、税理士の簿記論財務諸表論を軽く取得できるくらいの頭ないと話に
ならん
今の難化してる社労士試験でも簿財1科目程度 >>191
独学で簿記3級(100点)受かってるんだけど? >>192
3級かわいいな、日商1級でさえその50倍くらいあるわ
2級で3級の4~5倍、1級だと1級含め2級3級の300%の理解が必要だからそれを含めるとそれくらい、簿記論や財表は1級の2倍くらいの深さだから頑張ってな! 肌感覚だと気象予報士と同じぐらいかなあ
簿記2級よりは難しい
簿記2級は3回目で受かったけど社労士は2回目で受かった
最近の簿記2級侮れないからなぁ
理不尽さだけで言ったら社労士試験よりひどい時あるし
一昨年だったか公認会計士試験でも出ないような悪問が出て新聞記事にもなってたよ
>>112
ツイッターで金沢?とかの話で盛り上がるけど、スゲー気持ち悪いよな…。
成し遂げる!とか大半が成し遂げてないやんけ(笑)って思う 大原のトレ問、年金は改正が多いから新しく買う必要が
あるのはしってるけど他に買う教科ってある?
他の問題集も買うからなるべく安く済ましたい。
社労士V10月号来たけど法改正かなりあるな
それも重要なものばかり
動画が1.8GBもあって萎える
>>211
こういう頭を使わないで無理矢理勉強するやつが落ちると思う >>213
お前はよくわかってるな
来年は2点サービスするからな
改正多いと下手に過去問手出せねーな 社労士試験は内容は簡単だけど、選択の足切りがキツいから受かるのは大変だよ。
運が悪いと択一高得点でも落ち続ける
過去問ランドにR3のが出てきたな。
リセットして再開したけど、いまは正答率83%
今のままでいいや。点数上がりすぎても合格できる訳じゃないし。おれでも頑張れば合格出来るって思う。合格出来るよう基本を反復するのみ
>>220
基本を反復してもダメなんだ( ´Д`)y━・~~ 先日、お試し受験してきたんだが、午後のマークシートz進行だったのか。
まあ自己採点35だったから合否に影響ないけれど、選択は足切ないので奇跡よおこれ
>>224
選択の奇跡を今年で使い切るとは
可哀想なやつだ こう言うの見てると、もう択一だけで良くね?って思ってしまう。
記述式の代わりにはならないのに。
予備校との裏のかきあいになってるのはまだしも
どういう人材合格して欲しいのか不明すぎる
技能士とか120兆円とか氷河期とか資格とってから使う知識じゃない
どーにもならないことをここでウダウダ言っても仕方ない
>>222
「洋菓子店の仕事ができませーん」と傷病手当金を受給している期間中に
ほぼ同じ仕事内容と思われる喫茶レストランで働いてるのはあかんだろ
もっと軽易な仕事にするとか知恵を使わず欲をかきすぎてボロが出た >>230
レストランでの仕事内容が書いてないからその辺はなんとも言えないんじゃないか?
レストラン経営者は友人らしいから、軽易な雑用をやってましたって口裏合わそうと思えばできるよ
ただ、勤務先の洋菓子店に言ってないのは不味いよね
洋菓子組合の規約がどうなってるか分からないけど、他で賃金もらってたら傷病手当金って差額なんじゃないの? 選択式があるからこの資格の価値が担保されてる。独占資格というのは、客の信頼を得るためそれなりのプレミア感が必要。
択一だけなら労務管理士みたいな検定試験になって制度そのものが成り立たない
一理ある。みんなが持ってるならそもそも社労士取ろうと思わなかったかも。難関資格という箔があるから取るようなもの。落ちるなら勉強不足。勉強しろおれ
別に選択式なくても合格率5〜6%程度に抑えてくれれば十分高嶺の花感あると思うけどなぁ
そんなにギャンブル要素欲しいか?
そのとおり。
プレミア感は合格者数の少なさによるわけなので、合格率6%で択一上位者から合格させれば良いだけのこと。
税理士試験だと5科目到達率が毎年2%くらいになるよう各科目で上位者から受からせてる
氷河期世代のくくりとかもはやなんの試験かよ?て感じだったな
110点のうちの1点なら別に良いけど、現実はそれが解けるか解けないかで合格が決まったりするからな
あとは与える権利の割に、択一式だけだとスカスカに感じるだろ?
今のほしい人材は最低限の学力とここ一番で運の強い人なんじゃないかな笑
>>239
官僚の世界の一般常識なんだろうなもう‥ 110点中107点以下は落ちる可能性があるというと最高峰感あるよな
マルバツクイズで最高峰はねえわ。
選択労一の試験委員は代々社労士しか持ってない奴が選任されてそう。
他の難関資格持ってればもう少しまともな問題を作るだろう。
白書コピペで良いならワイでもできるわ
簡単な仕事だ
ある意味司法書士試験よりもきつい
司法書士も択一があるが、あまりにも些末な論点や奇問を落としても
総合点で決まるので合否に関りはない
寧ろ些末な論点までやり込んでいる人間は主要論点が疎かになっているので
落ちるまである
あるいは行政書士試験でも一般知識でオカルトクイズみたいな問題がたまに出るが
落しても合否に影響はない
しかし社労士試験では氷河期がなんだのとか誰も知ったこっちゃない
問題が出て、しかもそこで落とすと試合終了だからな
簡単な時代に受かったオッサンが労一についてあーだこーだ言うのは何なんだよ
実務家の常識持ち込んで説教とはな
物凄く難化してるんだが
もう一回受けてみろよ絶対に落ちるだろ
今回は5〜6割の受験生(1点以下)が選択労一で退場だからなあ
なかなか厳しい試験やわ
ある意味去年の労一選択より理不尽だと思う
去年の労一選択はダブルマーク戦略とか、
語義からの類推とかで何とか2点まで辿り着けた人も居たと思うが
今回のは読解力とか類推とか一切通用しなくて単純に知っているか知らないか
だけだもんな
去年のは何の統計が何のデータを出してるのかくらいは抑えてたから肌感で4点取れたけど
今年は肌感が合わなくて1点しか取れなかったわ
来年は肌感が合えばいいんだけど
来年は10年周期説が破れたから
もう労務管理はこの先出ないだろうという大勢の予測を裏切って
まさかの労務管理まるごと一問とか普通にやりそうだからな
それくらい底意地の悪い試験
>>250
名前から類推できたぞ
そういう問題でいいのかとは思うが、白書から抜かれたし文句言いにくい 氷河期も特定求職者も中高年も教科書や受験生の通念通りに考えると外す問題だったな、当然といわれれば当然だが仕事にしてる人の常識があってそこに沿うわけで。
今暇だから白書黙々と読んでる。
>>253
名前から類推したけど外して労一1点だ。
なお択一は50超えてる模様
択一はとれるので来年も選択くじ引きにいくわ >>231
小室カヨの労災と傷病手当金と事実婚は良い実例だねえ。ちょっと該当箇所読んでしまったさ。絶対悪知恵つける奴いるなあ。 独学者の問題演習ってどうしてる?やっぱり模試とかになるのかな
TACの市販模試2冊と中間模試、公開模試使った
51点、33点だったから模試使っての演出は良いと思う
もちろん労一で足切りだけどね
社労士試験は一般常識に全力注がないといけない事を思い知らされたよ
月間社労士受験は結構演習多いよ
社労士Vは少ない
市販模試だけで10回分くらいあるからそれを利用すべし
今年はLECがズバリだった
あんだけ出せばどれか一個くらい当たるだろ
LECがすごいわけじゃない
まあでも的中すると結構宣伝するから
的中を狙って問題を作っていることは確かなんだろう
大原の白書まとめのテキストに載ってる演習
やる気無くすレベルの量だけど当たったんか?
数打ってでも当たれば官軍だよ
これから勉強するんだけど、この試験の合格までの平均年数ってどのくらい?
Twitter見てると4年くらい平気で勉強してる人ごろごろいるよね
ボリュームゾーンは「1-2年」と「5-6年」と言われてる
税理士のように20年30年という世界ではない
合格ラインまでは半年だからそこからは運に任せるか努力するか
俺は運に任せて労一で瞬殺されたw
「受かった人」の平均年数だからな
隠れている大量の撤退組が計算に入っていないことを考えると…
2年目からはいかに金時間労力のコスパよく実力を維持するかがテーマだわ
>>266
あの演習問題試験二日前に触ったんだが、何周もして必死に覚えた白書テキスト本文に載ってないとこからバリバリ出題してきたので発狂しそうになったw 税理士なんて1年に1科目ずつ受かっても5年しかかからない
実際2科目同時受験もできるから俺なら3年で受かる自信ある
資格の偏差値とか載せてるサイト見ると、薬剤師より社労士の方が偏差値高くなってるけど本当なのかね?
薬学部潜り込める程度の頭と財力、あと入学後真面目に勉強できるなら普通に受かるからね
>>275
働きながら5年で5科目は旧帝早慶レベルの学力じゃないとほぼ無理だぞ。
税理士合格者平均が10年と言う時点でお察し。
ただ覚えるだけで合格ラインまで行ける社労士とは質が違って、
司法書士とか税理士あたりから地頭の良さが要求され始めるんや。 そいつ税理士試験受けたことも業界のことも全く知らないアホだから構わないで
きりがないので、社労士試験だけが目的ならあんまり労働法は深入りしないほうがいいと思う
一般法としての民法の理解も必要になってくるし
>>283
ありがとうございます
今回の試験で労働法があまり良くなかったのと今後の試験でも労働法の勉強が必要になるからどうかなと思ってね >>164
独学2年目で、選択31(労一2)択一54でした。ユーキャン速習テキスト、ユーキャン一問一答、過去10、ツボ択一選択、TAC直前対策講座3つ、TACとLECの模試ですべてです。労一.社一以外は過去問で十分すぎる。テキストを読まないで、ユーキャン一問一答を5回繰り返した。その後、過去10をテキストを読まずにやり、単元ごとにテキストで復習した。模試で新作問題をというけど、過去10を覚えれば予備校のテキストのこまかいところやらずともー予備校のテキスト見てませんが、模試でも本試験でも合格水準に達します。
ただし、それからの合格確率は二分の一にしかならないのが、社労士試験の特徴。合格でも不合格でも今回で勉強をやめるつもりでした。 >>284
基本的には受かってからでいいかと思うが
つっこんで勉強したいなら水町先生の労働法と、最新重要判例200労働法がおすすめ
後者は、もしかすると去年みたいに労基選択にハマるかもしらんけど >>286
ありがとう
択一の基準点割れの心配はないから5月までゆっくりおすすめ本やってみます >>275
それ言ってて20年経っても簿財止まりで
親の事務所他人に継がれた奴がいるわ >>268
一年でも行ける人はザラにいるからね
ようは一年で択一を45点くらいに持ち込めれば
あとは労一の勘の冴えだけ 俺様は某テキスト1本で10ヶ月勉強してみて択一47で労一0点だったがな!ガハハ!
今年の5月から勉強しています。
みん欲し2021教科書、問題集を使用。
今後、TACのCDコースを購入を考えていますが、教科書・問題集は2022を買いなおした方がいいでしょうか。
CDを聞くときとかに不都合がありますか?
これだけ法改正バシバシ入る試験で買い直さないのは悪手でしかない
択一安定60以上で、選択ガチャ回す作業化した人ならまだしも
選択ミスったけど一冊本でも択一は合格ライン越えれることはわかったわ
>>293
みんほし教科書すみずみまで覚えれば一般常識以外の択一は勝負にはなるわな >>295
厚生年金事例ラッシュだったけど、みんほしで合格ライン乗れたぞ。択一はな。 >>295
厚生年金事例ラッシュだったけど、みんほしで合格ライン乗れたぞ。択一はな。 >>292
>>298
回答ありがとうございます。
CD微妙とはあまり役に立たなかったって事ですか?