択一難しい感じしたけど予備校の数値が高い謎の現象が生じてるんよな。
統計は嘘つかない
色々なブログ見ても各社の択一平均点と全体のベクトルは一致する
それは毎年のことだし、去年より1、2点高いのは少しびっくり。
易しかった年金は満点の人多そう
時間なくなって一本釣りの俺でも9点ずつ取れてるし
>>2
そろそろ願望書き込むよりも各予備校のデータで救済予想していこうぜ。 一般常識以降で36点稼げたから労働法規の勉強なんていらんかったんやレベルだわw
ここにきてTwitterに社一0.1が現れはじめた
択一は長文が多く解けた感覚はなかったが
なんだかんだ正解の論点はわかりやすかったから点数は伸びたのか
労一 2点救済確定
国年 2点救済可能性有
あとは残念ながら...
2年前に足切りなしで独学合格したが、去年も今年も合格余裕という問題ではないね
合格レベルに達したら毎年根気強く受け続けていくくらいの覚悟がないと無理だわこれ
今年100%受からないと駄目という環境下では目指してはいけない試験だな、沼にハマる
労一0点の人ってそもそもデータリサーチ入力してるの?昨年に引き続き今年もあんな問題にやられて、さらに0点だったら入力する気にもなれないけどなぁ。
ほえー多くの予備校が簡単っていってた国年が救済ってまじか
>>617
合格レベルに達したらどうやって勉強したらいいかな?
過去問を完璧に理解したら、あとはTACシリーズとかにのまとめ・法改正や、もろもろの暗記カードと公開模試で十分?
毎年通信講座で10万単位で使うのはなあ。。 かきこむたびにID変わるのなんなんだ
社労士はそこそこ勉強してるけど、5ちゃんねるは初心者だしよく分からん
>>19
途中経過ですが、平均点がTAC3.1、LEC3.0が国年救済論の根拠です。 >>22
うんそれは分かる!
ただ当日の総評で国年は簡単ってどこの予備校も言ってたから意外だったってだけ
逆に色々な予備校で可能性高いと言われてた雇用はなさそうだね 各校の総評と現段階のリサーチ結果見てると、各校が問題のレベルを測れてないというより、今回の受験生のレベルが予備校側が想定している以上に高かったってことなのかな
去年は労基2点で淡い期待を抱いてたから入力したけど今年は労一1点だから入力する気にならんw
結構めんどくさいしな
前スレで
国年救済確率5割以上とあったがほんと?
なかば諦めてたが、だったら合格するのだが…
各予備校の講評では国年は軒並み『易』となっていて
話題にもなっていないのだが…
>>23
雇用は知識がなくても当て勘で正答してしまう問題のような気がします。 入力している人は自信がある人が多い
救済待ちの人が多く入力する
選択で1点や0点科目ある人は諦めて入力しない
これは毎年は毎年の事だし
それらを加味して学校やブログは予想している
TACの平均だけだでみると社一救済厳しいね
昨年は2点台後半だったような
ユーキャンで国年は1点以下伸びそうだけど
社一がどこまで伸びるかだな
老一選択は例年通りだとここから平均点が上がっていくからなあ。
0.5くらいは上がるだろうなあ、となるとやはり難しそう。
今年は救済なし、択一45で合格率2.1%
>>28
そうだとしたら、この労一の平均点自体は1点0点の数値があまり反映してないのに、ここまで低いってことですか? 国年救済はない
2点が多かったとしても1点以下が3割以上いるとは思えん
雇用も同様、期待するだけ無駄
>>20
厚労省がテキストじゃなくて白書読んでねって言ってたよ 労一1点救済に期待を抱かせるのはやめろ!
そんなことは絶対にありえないんだ!
去年の労一
「ごめんね、予備校がまとめた数値だけ見てる人は落とすね」
今年の労一
「ごめんね、予備校がまとめた白書だけ読んてる人は落とすね」
これがすべてだろ
>>17
そうなんだけど、毎年毎年、社労士スレは舐めてる人多いね、特に独学スレ 大原の採点サービスってTACのようにすぐに平均とか分かる?
>>38
今年は予備校スレも真面目な人少なかった気がしたなぁ >>18 1点の人は登録するかも知れないけれど0点の人は登録する人は少ないのでは?というか昨年も選択労一は難問でしたが今年の方が0点とる可能性高かったですかね? 積極的に間違えさせようとしてる穴もあるし
その他も4択でわからないなりに2択に絞って裏目で0の人も激レアさんってほどでもないと思う
予備校の問題や予想はなんだかんだ言って出るよ
しかし、その予想を超えるのがサラッと出てくるから阿鼻叫喚に毎年なる
>>18
俺もそう思う。0点でアウトだから入力したくないだろ。 国年2点救済あると思うよ
択一取れてる人で国年労一って落としてるケースよく見る
五分五分くらいかな
労一は毎年奇問で仕方ないが、どこの予備校も当たったところばっかり自画自賛して助成金の問題はなかったことみたいにしてるの笑てまう。
あと質問なんだが、予備校のやつにデータ入れたら途中経過とか教えてくれるの? 今まででそんなことなかったんだが。
>>41
個人的には今年は4択パターンだったから当たる気がしつつも、去年よりとりにくい気がします。だってサッパリわからないんだもん >>44
平均点も正解率も、実はもっと低くてもおかしくないって思ってしまう。そう願いたい。 この感じだと労一が当確、国年が少し可能性あるって感じか
ほんと合格発表までこわいわ
>>28
うん、その加味込みで。実際の平均点が前後年前々年の同時期より高い数値で出てるらしいのに、講師やブログ陣の予想が今んとこ軒並み前年と同水準だから >>45
まさにその状況‥
労一と国年が2
ほぼ諦めてたけどこのスレみてたら
希望がみえてきた 択一の平均点が恐ろしく高いな
平均45.5とかはじめてみるレベルだ
合格ラインは47か48じゃないか
選択36(足切りなし)
択一48
俺的には絶対択一は去年より難しいと感じたが、
なんか平均点高そうな感じ。みんなすげー優秀。
去年の回答直しで労基選択基準点割れの教訓を生かし、
今年は一切直さなかった。
これでいけただろうか。
TACは一般常識セミナーで氷河期年齢を当てたことだけを喧伝するんだろうな
中高年齢者も一枚岩ではないんだよってその中で一言でも触れてくれていたら絶賛ものなんだけどw
>>49
労一の問1、問5は、簡単に二択まで絞れるが、問5なんてトラップ感ありありだもんな。 TACスレでは択一救済厳しくして、選択の救済増やす可能性の話で始めてる。
択一の点数高いとそういうことあり得るんか??
TAC 平均
【選択 28.0】
労一 2.0 ◎
国年 3.2
社一 3.4
厚年 3.5
【択一 44.5】
昨年のTACの平均が初動42.4・最終42.6で、本試験の合格基準点が44
現在の44.5が最大44.0まで下がっても今年の択一は45〜46がボーダー
ガチ勢しかいないとこうなるわな
44以下の可能性は全くない
結論
選択26 労一2点
択一46
このスレも合格発表までは盛り上がるけど
合格発表になるとさーと静かになって合格率6%の
現実を思い知らされるんだよなぁ
合格発表まで夢見て楽しもうw
国年救済あるよ!
無勉の破壊力をなめてはいけない。
今年のターゲットは国年組だな
期待持たされて最後に叩き落とされるw
選択足切りなし択一45〜46も取れてて不合格とか酷すぎるだろ
例年なら確実に受かってる
国年で落としてる人はテキスト一切読まず問題演習だけで突撃したんか?
>>66
今年はノー勉少なくバリバリ組が多いだろうからねぇ あ、去年の労一の所為で猛者が選別されて今年の択一の平均を上げてるのか!ほんとにひどい試験だな。
>>68
ほんと、択一高得点勢の方々には早く受かって頂いた方がみんなハッピー 47以上 おめでとう
46 25%
45 60%
44 15%
43以下 もう一年遊べるドン
>>71
学校はもう何十年分もの得点データを持っているから
それに当てはめればいいのでは
それでほぼ例年当たってるけど
逆に言うとそれ以上でも以下でもない
別に学校は予想屋じゃないからね
各学校のデータを見てあーでもないこーでもないとやってるのは
ブログやYOUTUBEの予想屋 >>72
やはり恐れていた去年の宅建みたいに7割を
取らないと合格が厳しいかもかぁ 合格して実務やってたって毎日毎日勉強しまくりだよ
法律も助成金も手続きも目まぐるしく変わる
落ちても今から勉強しても損はないよ
一点で落ちた人だけは悔しいよね
俺もそうだった
世の中で一番不幸な気がして当時はどん底におちたが
一点で悔しい思いした人なんて腐るほどいたことが後で
わかった
それが何年も続いて挫折とか10年目
とかも知ってる
無駄な勉強などない、かんばれ!
コロナだとか、予備校勢ムベンだとか、高得点者しか登録しないとか、毎年そういった諸条件を踏襲、反映したうえでの集計、動向なので、大体の分析は無意味なのです。
TACの平均、合格基準点、救済科目数
R03 44.5
---------------
R02 42.6 44 3
R01 42.1 43 1
H30 42.5 43 2
H29 44.3 45 2
H28 39.4 43 2
H27 41.4 45 4
>>77
過去の実績からするとH29が一番近いのか 昨年の格校ボーダー予想
45 山川
44 大原/TAC/IDE/フォーサイト/アガルート/フェニックス/安全衛生普及
43 LEC/ユーキャン/辰巳/銀次郎
42 クレアール
結果 44
>>73
いやいや、単純に難易度だろ
44点とかて受かると本気で思う?
俺は44だが、もし受かったらYoutubeで合格証破り捨てて
事務所に退職願送りつけるの実況してやるわ 今年は絶対45以上
外れたら眼でピーナッツ噛んで
鼻でスパゲティー食べてもいい
択一48で選択30割れなしの者だが
マジで救済辞めてほしい。択一の基準点上がっちゃうじゃん…
択一高得点で労一死んだの腐るほどいそう。。救済辞めてくれ
佐藤塾で成績分析登録してみたけど、
登録者数138人、国年平均点2.8点、2点以下32%、1点以下15%だった。
Twitter見てる感じ2点の人は結構いるから、2点以下要件は満たせるかもやけど、1点以下30%が難しいだろうな。
択一48で選択30割れなしの者だが
マジで救済辞めてほしい。択一の基準点上がっちゃうじゃん…
択一高得点で労一死んだの腐るほどいそう。。救済辞めてくれ
>>82
だよか
42とか43とか言ってる講師は難易度しか見てない
母集団のことなんも加味してないよ 過去には
予備校の総合得点が前年比で上がったけど
全体では前年比が下がった年度もあるよ。
まぁ、今年の択一はページ数は多かったけど
個数、事例なんかの手こずる問題が少なかったから
勉強組は高得点取ってもおかしくないなぁ
選択国年ってDEの金銭を標準とか老齢付加年金とかはさすがにどっちも取れて2点は固くて2点に集中するから救済はないんじゃない?
これで2点すら取れないやつとか試験を受けても無駄だな
>>88
まぁ冷静に考えると今年の文章量からして
ある程度演習とか模試で解き慣れていないと
時間不足でパニック起こすかもな
そうなると点差はバラける
そんなわけで眼でピーナッツ等は撤回 >>91
基準に騙された人は意外と居るんでない?
金銭と金品の引っかけは大原の模試であったような 46以上 高見見物会
45 当落線
44 奇跡待ち
43以下 反省会
去年の51で今年の54取れてるから来年はゆったり目でいいかと思ってたけど
7割取らないと落ちる試験となってしまうとベテもウカウカできなくてしんどいな
30年国年救済で救われたが、試験直後はどの予備校も救済は難しいと予想して絶望した記憶がある。
救済は何が起こるか全くわからない。
H29の健保なんか、その最たるモノじゃないか?
>>86
択一の基準点て選択通過者の択一点数がベースなんだっけ?
選択通過関係なく択一だけで見るのかと思ってた。
ただ、4択であのレベルの労一、救済入るとは思わないが。
国年も社一も普通にテキスト載ってるけど、あまり覚えない箇所なのかね。 >>65
俺そのパターン
合計31点なだけに悔しい
あとから教科書読んだら全部書いとるやん!て しかしこうなると503割25が出来なくて
一点落としたことがガチで悔やまれる
論点としては労災で一番簡単なのに
小学生の割り算が出来なかった
正解肢が見つからないから184にしちまったよ
「実はまだ一時金を貰ってないという罠」という
強引な解釈で
択一48は高見でいい?めちゃくちゃ心配。みんな点とれすぎだろ
労一1点、国年2点なら合格やわ
神様頼みます(^人^)
択一でいくら高得点とっても1科目たった5問の選択で合否決まるってきつい
いっそ選択の問題数がもっと多くて一問の重みが小さい方かったらなって思ってしまう
1点救済とか0点が3割だろ?
そんな可能性はないから、諦めて来年に向けた方がいいよ
端数の扱いを聞かれるのかーそこまで抑えてないよー
からの選択肢見るとただの算数問題とか今回の問題の中でも意味不度がかなり高い問題だったな
>>109
4択はえんぴつコロコロでも1点は取れちゃうからな
それを言ったら20択でも日本語の印象でグループに
できれば同じことだけど 最後に選択で1点まで落ちたのは平成22年の国年か…
やっぱり厳しいわな
よっぽど難しかったんやろ
とりあえず結果出たらぼちぼち再開するか…
20択なら途中でやる気のなくなった奴が0点取ってくれそうだけど、4択だとテキトーに塗りつぶして1点くらいは取ってきそう
>>111
計算問題は数式がわかれば良い!
計算力なんて問うていない!
先生の嘘つき
いや、小学生の割り算できない俺が想定外か
四半世紀ぶりに漢字のマダレみたいなの書いて
計算したら20.12ではなく21.2になった 去年の択一没門で平均底上げされたから
今年はその分有利に働くな
それを考えるといい加減な試験だよ
今年は択一が盛り上がってるな。
去年とはえらい違いだ。
労一0点ブログとかツイッターとか見ても結構いる。簡単なものなかったからな。問3とかどう考えても無理だろ。
目安としてはTACの平均が3.0以下になると救済
ただ、労一は2.8や2.9でも救済されない場合が多々ある
2.4以下なら確実
ただし1.9でも1点ではなく2点救済だったのでやはり労一の救済は難度が高い
国年はH30にTAC平均2.8で救済が発動してる
ただしH27は3.1で救済なしだったので今年も可能性はないと思われ
やはり本命は択一46+労一2
仮に国年を救済するなら択一は47になると思う
>>86
救済と択一の基準点は関係ないですけど?
試験の補正基準ぐぐってからものいってください。 >>122
やっぱりそうだよね
選択と択一、別々に見るんだよね 選択は労一と雇用で2点救済と予想。雇用の345問目は回答が割れている印象。択一を含め全体的な合格ラインは銀次郎に同意。ユーキャンが出れば概ねわかる。
>>121
それは表向きなんだよ
それぞれ考慮しないなんてありえない
大人の事情で別個と言ってるだけ いやー50回の国年が全体平均点1.8で0点が2割弱いるのよ
今年の労一選択、TAC?の平均点が2.0、予備校の平均から全体平均は間違いなく下がるから可能性としては0パーではないかなと
まあ99%無理だと思うが
選択31点、択一53点、初回独学にしてはいい方かなと無理やり自分を納得させてます
今年の反省生かして来年また頑張ります…
次は教材の情報収集からやなあ
選択で2点救済ならわかるけど1点救済の可能性をいちいち検証するなよ
1点救済の条件とそのハードルをわかってんの?
>>123
そのとおりです。それぞれに客観的な基準がありす。合格率会わせるために恣意的な調整はありません、基本的には。 >>121
そうなんだ!調べずに感覚で書いちゃってごめん。 これだけは言っておく
1点救済はぜっない
選択の救済と択一の基準点は全く
関係ない
>>26
去年の国年のレベルで割と救済一歩手前だったからね
社保科目はサプライズおきやすい >>125
合格発表のとき得点分布が開示されますので、恣意的な調整はするわけがありません。
調整するなら、その旨を明記するでしょうね。
あるいは、得点分布を捏造する。それはあり得ないでしょうね。 択一が思ったよりとれてないから焦ったごめん。ほぼ過去しかやってなかったから本試験の長文にやられたよ…
ちな去年の結果
労一、運はゼロと言わないが、社労士受験勉強で培ったあらゆる知識を総動員して、なんとかもぎ取る姿勢は必要と思われる。
受かった人で労一余裕でしたなんてひと人は寡聞にして聞かないことから容易に想像がつくことから察するに、
94%の受験生が辛い現実(現場力と腹を括ること、それ前提のオリジナル横断ノート作りなどの砲丸投げ室伏みたいな努力…etc)の必要性から目を背けている試験だとも言える。
択一48取れてるくせにいちいち不安がるなよ
選択と択一で足切りなければ合格確実だろ
足切りされたやつから反感買ってるぞ
労一1点の落ち確で解くと歯ごたえもあり笑わせてくれる問題もあり
例年になくユニークで味わい深い択一だったと思います
>>137
ごめん。初でどれだけとれたらいいかわからなくて不安になってしまった… >>66
これって何で?本気組が多いって分かるの? >>140
受験料も高いしコロナだしってところからの仮説だろ
受からないようなやつはそもそも受験申込しないし、感染を恐れて会場にも行かない 択一高得点で選択労一でやらかして
選択の簡単な科目が無勉によって
救済されるの辛いだろうな
毎年の事ではあるが
ツイッターで見たが佐藤では労一1点まであると言ってるそうだ
1点50%以上、0点30%の基準に届くわけないのに
ツイッターで意外と多いのが労基2点、社一2点
この試験ほど、模試の判定がアテにならない試験もない!
A判定とって悠々と落ちてくる試験て他にあるか?!
各予備校の労一のテキストはもうリワークした方がいいんじゃないかとさえ思う
いかしこれでもう統計も補助金もしばらく出ないだろう
来年はついにアレか
>>135
調べてみたら、去年のTAC国年の平均点が3.5点だったみたいですね。
得点分布で判断するので、去年より平均点が低いというだけではなんとも言えないけれど、仰る通りこれは蓋を開けてみないとわからないですね。 多分去年の国年で救済が入りかけたなんてほとんどの方は予想さえしてなかったですもんね。 >>150 合格可能性のある人が登録して1点以下が33.9%なら実際に0点の人も今年はそこそこいるのでは? >>150
タックでそれなら1点以下50%は
超えそう >>156
まじありえないよね?
テキトーにやっても1点は取れるんだから 裁判起こして明確な救済基準を発表させた奴が悪い
発表されてなかったら労一1点救済もあったかもしれないのに
4択で1点救済とかマジで有り得なくね?
どんなバカでも1点は取れるんだから
変に考えて裏目って0点の馬鹿未満を死体蹴りすんのはやめろ
4択じゃないならまだしも4択で1点救済なんてしたら、
国家試験の体を成してないだろ?ということ
>>155
没もんになったからって大して影響ないだろうけど、選択Dの55歳と60歳のやつ。本則付則とかいってるけど問題文にそのへん全く書いてないし判断できないような気がする >>163
TACでは70.6%が55歳にしてるんだよなあ。。
これで60歳のみ正解になったら今年の選択式で正答率最低の問題かもね 余裕のやつが登録してない可能性もあるし
0点があきらめて登録していない可能性もある
今回の労一の問題だと
tac勢の方がむしろ平均以下の可能性まである
10/29まで待つか、ユーキャンでどう変わるかってとこか
ちなみに労一2点だった人はどこでもぎとった?
俺は雇用保険のテキストに助成金の名称載ってたの覚えてたからB,Dでなんとかした
労災選択D「60歳」
問題文中の「四号」。
60歳以上でなくても障害状態にある場合、遺族となる旨の規定。
夫の受給資格の優劣は、60歳以上>障害状態>55歳以上60歳未満(若年停止あり)。
もしDが55歳とすると、55歳以上>障害状態となり、不整合が生じる
社労士24Twitterから
労一、雇用2点救済
択一42点
間違いない。難易度考えたらこのくらい。
択一44とか煽るのは止めましょう
>>168
A,B,Dをとった
Aは一般常識セミナーの演習資料編に載ってる >>168
B C
Bは同じくテキストで見覚えがあった
Cはハロワだと直後の分と被ると思って残りの3つから1番文脈に合いそうな名前を選んだ
その結果Dの高年齢者にひっかかったわけだが >>161
そうじゃない
例の訴訟で「裁量」があることを認めたろ
杓子定規に決めてるわけではないと
ちゃんと判決読んだか? >>170
TACの平均、合格基準点、救済科目数
R03 44.5
---------------
R02 42.6 44 3
R01 42.1 43 1
H30 42.5 43 2
H29 44.3 45 2
H28 39.4 43 2
H27 41.4 45 4 0点の30%超えは絶対ないから
1点救済はないとしても
1点以下50%超は可能性あると思うけどな
>>168
AはLEC市販模試で◯
Cは消去法で◯
DはLEC市販模試&消去法で◯
BはCとセットにしたら×
Eは中高齢寡婦と同じと考えた結果×
total 3点 TAC生だけど、労一はLECの直前予想模試に就職氷河期世代がドンピシャの内容が出てたのと
大原の金澤講師の何かで65歳超〜の話をしてた記憶があったので、それでABはとれた。
択一は模試で全国10位だったにも関わらず、試験中は30点台しかとれないと思うぐらい
難易度高かったように思えた(結果60点だったが)ので平均点が思ったより高いのが意外。
>>173
お前こそちゃんと読んでんのかw
まぁ、>>147みたいな何の根拠もないこと言う奴だからお察しだな〜 >>170
そんな事言ってると
今年も死人って言われるよ 来週は高齢者雇用継続や育児休業関係出るから。
今国は定年上げようと必死だし、男にすら育児休業させようと必死だからな
覚えとけ
LECは労一の問題はやったところからでた、と宣伝してたが、結果は
平均点がTACより低い、いったいどういうこっちゃ
特にAの問題で低かったらあかんやろ
自分も子が無事生まれたら来年度は丸々1年育休取る予定
数値改善に貢献するよ
試験使って制度を周知するのをやめてくれませんかねぇ
>>188
45点なら安心するよなー
上げて落とすにも程がある いや45点なら大丈夫でしょう。と思うが平均点が高い(高レベル受験者層が厚い?)のだけが少し懸念か
選択式にも合計の基準点あるんだ
科目ごとの割れなしで、合計点で割れて不合格って聞いたことないな
>>189
昨年より量も内容も難しいと思ったが、初動含め
みんなそこそこ取れてそうな事に驚いた
ただ、予備校組の結果が平均とは思えないけどね TACにデータ入力してきたけど入力者の択一の正答率が凄い。
このメンツで選択労一2.0なら救済は決まりかな…。
やっと卒業できるか。
>>169
55歳以上以外でも障害状態なら受けることがてきる遺族とする。当ってるじゃんって思っちゃう。 TAC勢は流石TACって感じではあるよね。
なんか受けてる時は失礼ながら古臭い講義に感じなくもないけど確実に力がついてる感じ。
>>195
「前三号のの要件に該当しないーについては障害の状態に」
たから微妙だと思う 逆に簡単といわれている国年の選択落としているのはTAC生が多いらしい
労一2点の人に聞いたのに3点の人がレスして来んなよ…
こんな日本語も読めない人に負けたのかと思うと情けない…
>>141
なんだ仮説か。何か学校か何かで正式な発表があったのかと思った。 まあ選択割ってる人の中で今のところ一番期待できそうなのは労一2点の人で間違いないな
国年より社一のが体感的には救済ありそうな問題だったけど、平均点見ると期待値は国年なんだよな
ひとつでも2点以下の科目があったら
救済はないものと思って、今のうちに
来年の試験にむけて勉強を始めるのは
どうだろう?
もし救済がなかったら、来年の試験に
向けて好スタートを切ることができる
し、救済があればそれはそれで素直に
喜べばいいだけなんだし。
TAC
労基4.0
労災4.3
雇用3.7
労一2.0
社一3.4
健保3.9
厚年3.5
国年3.2
--------
合計28.0
労基6.3
労災6.1
雇用6.0
常識5.9
健保6.2
厚年6.8
国年7.2
--------
合計44.5
>>211
労一救済ももしかしたら去年の国年みたいにギリ無しの微妙か?
てか、択一点数高いなぁ! 選択国年は学校講師は易しいと考えてるのに平均点が低いのは、教えたつもりでも学生が軽くみて聞き逃してたってこと?
>>211
選択も択一も面白いくらいにギリギリ通るか通らないのラインになってるんだな 国年は選択対策の問題集で問われてる事が多い箇所だから
選択問題集を回した人なら割と簡単にとれてるけど、
択一対策中心だと落としかねない問題って感じかな
データで2点高いと言うことは去年より2点あがるということでいいのか?
>>213
去年もなんだかんだでそんなに難しくなかったしなぁ
今年は量は多かったけど、難しくはなかったな >>216
そこそこ、それがこの試験の怖いところだねぇ
1点で泣く人続出の 労災は確実に難しかったからその印象のせいで他の科目が意外と例年より簡単だったことを正当に評価できない誤差
>>18
数年前はユーキャンは得点登録しないと解答・解説冊子
もらえなかった気がしたが今はどうかな? 現段階で去年の労一より平均点低いんだな
これで救済こなかったら暴動だなw
>>218
そういうこと
TACの平均+1.5〜2.0くらいが基準点になる >>224
で、予備校も通信もしていない圧倒的層が
なぜか2点やラッキーに3点取ってたりするんだよなぁ 去年の労一は20択からだから0点も分かるが
今年は4択なのが去年と簡単には比べられないのがなぁ
今年も20択からの選択なら0点続出だったかもしれないのに
個人の易しい難しいの感想は役に立たない
さっさとどこかの資格学校に解答を登録して、登録者の結果を閲覧してみればいい
それが実態
あの問題で20択だったら平均がさらに1点くらいさがって、もうその場で暴動もんだな
>>227
昨年はダブルマークで0点切り抜けられたが、今年はそうはいかない。見方によっては4択の方が厄介。 大原も難しかったみたいだよ
私も3点でギリギリだったし
>>230
ダブルマークはある程度勉強して絞れてる奴で
勉強してない奴は律儀に5個別々のをマークしてじゃない 地元市のHPで氷河期世代の職員採用試験してたから募集要項見てみたら昭和50年4月2日生まれ以降が対象だった。。。
氷河期世代の考え方にバラつきありすぎやろ!
本当にわけ分かんなくてマークしたことないだろうけど、はじっこの1や4を続けるのは勇気いる。たいがい真ん中の2か3.
適当に同じ番号つけたら、ゼロか2か3点だからむしろ救済が入りやすくなる。
はやく学校の得点分布がみたいよね
ダブルマークのテクニックが使えるのはあくまで選択肢が被るように見える場合でしょ
今回のパターンだと使える場所はなかったんじゃないかな
各予備校の平均点知りたければ自分もリサーチに参加すればいいのでは?
中間層のlecや大原、クレアールのデータが出たら
流れ変わるだろうね
>>239
勉強初心者が取っ掛かりやすい通信のユーキャンや
フォーサイトあたりもデータ出してくればよりいいかも 択一44点が基準点でしょう
初動高いのはイキリ散らしてる人間が主張したいだけ
労一2点救済があって合格率6%くらい、救済がなければ4%くらいかな?
労一3点取って
その他全部合格ラインの人なんて100人くらいしかいないだろ。
去年なんて3科目救済でやっと合格者2300人だぞ。
しごおわ
労一、確かに難しかったが前のレス読んだら素直に俺の勉強不足だ
当落線上までは普通に勉強してれば(それでもかなりの勉強必要やが)いくけど、そこからの1点2点が果てしなく遠い試験だと改めて痛感
来年また気を取り直して頑張ります
>>244
せやな
ワイも勉強不足認めて救済期待せずオナニー終わったら勉強するわけ 択一がいくら高得点でも
選択で足切られたのなら
それは予選落ちなんだなあ
ひとつでも選択科目に2点以下があれば
基本、もうダメ。また来年ってこと。
そりゃあ救済があるかないかといえば
あるかもしれない
でも、基本ない救済をあると信じて
結果的になかったら、ショックでかすぎだろ
だから、今のうちに来年に向けて勉強
を再開したほうがいいって。
そもそもこの試験を受けようと思った
のだって、労働法や社会保険のことを
勉強したい、からだったんだろ?
今、来年の講座を申し込んだら、
早割で安くなるらしいぞ
>>247
逆もまた然りや。
択一足切りなし49点以上
選択足切りなし28点以上
これ以外で落ちた人は文句言う資格なしだな。 択一47 労一2 国年2
合格の可能性ありますか?
そうだな
わいも、ニュースで給付金詐欺やら補助金の不正のことみてこういうのもしっかり勉強せな、
と思ったり、失業対策で大幅な予算措置がついて、とくに就職氷河期世代への支援が再度強化されたとか見聞きして、
勉強しなきゃと思ったのに、、、
結局時間なくてしなかった。努力不足は否めない
労一意外と4択でも3点て取れないもんだね
一問は分かったから残り2問ならどうにかなると思ってたら全部外したw
俺みたいなテキストと問題集だけやってるガチャ待ちだと運を持ってないとダメだな
選択トータルでは合格だけど
足切りで1点足りず不合格→たくさん
選択足切りないのにトータルでは不合格→あんまりないパターン
選択は科目足切り、択一は足切りなしトータルで落ちるのが多いのかね
>>252
なんだろう
むしろ無勉層が当てずっぽに運任せで解いた方が点とれる不思議な問題だった気がする 運だとかガチャとか待ちの姿勢じゃ、神が微笑むまで永遠にパスしないよ
知らなくても当てるという意志、運命力が学力とは別に必要だ
氷河期世代 55歳までは感覚としてはありえないし、
中高齢者 40歳以上にいたっては、同じ助成金の違うコースは45歳以上だし
勉強してると45歳イメージがついてしまうから仕方なし
勉強時間確保してここら辺重視してた人は他科目で刈られてるでしょう。
来年以降はしらん
来年合格目指して勉強はじめた記念受験勢だけど選択は30点(足切り無し)、択一は実力通り壊滅。
受けてから感じたけど、変な試験だし来年怖くなったわ
>>20
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格
−−−効果大−−−
・年金アドバイザー試験
→年金科目全般がカバーされる。もっとも社労士と学習範囲の重複が多い資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。
・ビジネスキャリア検定試験 労務管理
→労基法と労働一般常識にもちょっぴり絡む資格。一般企業で労務管理やる分には社労士よりも現場目線で役立つことも。
−−−効果中−−−
・第1種衛生管理者
→安全衛生法に重複した資格。ただし、安衛法は範囲が広い割りに設問が少ないので、山を外しやすく効果にムラがある。企業での需要は高く、保持者も多め。社労士目当てでなくとも会社で取らされたりする。
・ビジネスキャリア検定試験 人事人材開発
→労働一般常識の内容や、ちょっとだけ社会保険もかじる不思議な資格。社労士との相性はビミョーだが企業の評価制度や教育担当としての知識を体系的に学べる実践資格。
−−−効果小−−−
・DCプランナー
→確定拠出年金に特化しているが、年金制度全般もざっと学ぶ。とは言え選択で確定拠出年金がまとめて出ることでもなければ、圧倒的に年金アドバイザーの方が有意義。半分くらいは投資などFPの内容。
・メンタルヘルスマネジメント検定
→過労死などの問題で一点くらいは底上げできるかも。社労士試験の対策としては優先度は低いが、難易度が低くメンタル分野が注目されつつあるため、受験者は多い。 これが試験の補正の考え方なんだよなぁ
>>259
ここまで詳しく決まってんだ
今年は受験者数激減の噂+受験料バク上げ+コロナでガチンコ勢しかいないらしいからそういうのも影響するかもね >>249
切り無し48.30で落ちたら文句言わせてほしいんだけど(´;ω;`) 選択労一の文章にミスがあって問題まるっと没になんないかな
>>260
金沢の会場で受けたけど半径5mくらいには3人しかおらへんかった。
その時は空いてていいや、と思ったけどあんまよくないね。
混んでたって会場も聞くけど、わいの教室はがらがら半分もおらんかった >>259
(1)のBは補正し過ぎて合格率が高くなったら
1点上げて合格者調整するってことかぁ
このいくつもの関門を通り抜けての合格率6%かw ノー勉少なくガチが多そうな今回は高度な戦いになりそうだなぁ
もう合格率6%有りきの選抜なんだろうから
>>261
択一の合格点は49点からや。
これが公式発表。
ワイかて択一50から52だけど選択社一労一2点づつで内心期待したいが…
諦めて勉強するんや。 まぁ、選択28点足切りなし、択一49点足切りなしの
原則合格基準に乗ればいいんだろうがw
>>266
いやー合格率も大事やがある程度人数確保しないとなんか不公平感が
無勉層大量にいて40000人受験の6%2400人合格と
ガチ勢20000人受験の6%1200人合格じゃあまりにも違いすぎりゅ
自分の実力と関係ない部分で左右されるのはなあ 選択労一ガチャは、ほんと酷いな
社労士予備校も選択労一の有効な攻略法はもちあわせてないようにみえる
正直今年の問題とか講師でも満点とれない奴いるだろw
>>270
平成27年以降合格率6%でロックオンしてるようだから
今年の合格者は平成27年に匹敵する出来杉くんかもw 平成28年に>>259の基準をオープンにしてから
合格率6%なのは6%の難易度になるように
合格者のシュミレーションやってんだろうなぁ >>270
いやお前自身が実力に関係無い部分めっちゃ気にしてんじゃん
周りがどうとかじゃなくてお前が選択足切りされないよう勉強すればいいんだよ 2年連続選択労一のみ基準点割れ、他は割れなし合格点超えだと、来年にむけて何をしたらいいか分からない
白書全部読むとか労一だけ教材取り寄せまくるとか無謀なのしか思い付かん
今更すぎるけど択一の合格基準点って49点以上なんだな
選択に意識行きすぎてたのもあるけど、漠然と「45点取れればOK」みたいな感覚でいた
作問者は労一は4択にして救済させないような
意図を感じるけど、今年も救済だな。
これからはいか2点もぎ取れるかが勝負の
分かれ目だね
>>275
自分も去年労一割れで
今回は複数予備校の一般常識セミナーを受けたら何とかいけた そもそも択一4割と選択6割の基準反対にしちゃってるだろ1点の比重が違いすぎ
>>98
30年の国年は試験後直ぐに救済濃厚になったと思う。回答が前後した人が多数で。 救済して合格者が増えたために基準点があがり、それでもともと3点取ってた人が落ちちゃうことあるの?
>>277
しかも正解肢をはじっこの1と4にかためている
ところにもいやらしさを感じる。
さらに雇用でも1と4が多い。
まぐれでもなるべくあてさせないような意思を感じるわい 労一は置いといて、国年がどうなるかが割と救済のボリュームゾーンになりそう
まさに受験者が少ない中での合格率6%キープなら
合格者数2000人を切りそうだなぁ
>>281
基準読む限り、総得点に補正が入るからあるだろうね 燃え尽き症候群で仕事が手につかないわ
救済に頼りたくないけどやっぱり期待しちゃう
発表まで気が気じゃないな
社労士試験は合格発表があるまでは
選択28点足切りなし、択一49点足切りなしの
奴以外はどうなるか分からんなぁw
現時点で科目別の得点分布出てるのって佐藤塾だけかな?
>>278
やっぱりどこかの予備校が当たるくらいの感覚でやるしかないんだね
他の科目は現状維持と法改正中心で、労一の市販教材や単発講座をかき集めるしかないかなあ 解答用紙見て4択形式を確認した瞬間、これは何が何でも取らなと思ったわ
Aは何かで見た記憶があって正直ラッキーだった
助成金名称は文脈から何とか判断して3点もぎ取ったよ
でもAも50歳か55歳だったかでかなり迷った
Bは素直になるのにかなり勇気が必要だったw
>>283
この通りだと思う。国年の過去の救済例からも、TACの平均点が3.1の時に1回が救済、1回が救済無し。(銀次郎データ)
国年はあと0.1点平均が下がればワンチャンあるかどうか。それでようやく去年の社一、健保レベルの際どさになるかどうか。
労一は2点は救済間違いなし。1点の救済は1点以下50%は行く可能性相当あるが、0点以下30%が無理だと思う。 厚生労働省のHPにて労一の出題箇所を確認。
本当に問題文そのままの記載に笑う。
令和3年の厚生労働白書はもうUPされてるので読むしかあるまい。
500pあるけど、あと1年あれば4、5周はできるだろう。
社労士受験生なら馴染みやすい内容だし苦にはならないはず。
選択労一2点で救済の可能性も多分にあるけど、社労士になっても知識は無駄にはなるまい。
>>294
来年は違う白書から出たら堪らんなwww 厚生労働白書と労働経済白書は概要だけでも読んでおくべし。
今回も概要にバッチリ掲載されています。
労一、雇用は2点救済確定。
択一42点以上合格。
この程度が妥当な線。
5chは高得点煽りが多くて困る。
>>297
>>259の(1)@を見たら去年より択一2点下がることは無いかもなぁ
上がることはあっても こんだけ労一の平均点低かったら無勉層が頑張ったとしても覆らんと思うんだがなにがあるかわからん
>>300
去年の択一44点にプラス1点の45点で46点が安全圏のリアルかもなぁ 労一は無勉層が当てずっぽうで当たるっていうけどさすがに15000円払って文章読まずに回答する奴はいないだろ
そう考えるとバブル世代とか中高齢者とか普通は考える
2015みたいにあるある言われて今年労一救済なかったら地獄よな。
65歳超は65歳超がメインターゲットなんだろうなっていうのは分かるんだけど
定年未満の云々って書いてあるし必ずしも65歳超のためだけの助成金ではないのでは?
っていう文脈判断が働いたんだよな
>>287
俺も
昨日休暇だったせいもあり、今朝はマジでダルかったわ…
社労士のこと一時的にでも忘れようと無理やり仕事にのめり込んだわ 中高齢はしっかり勉強してない層の方が取りそうな気がする
中高齢の寡婦加算40歳だし
>>303
社労士知識ぬきにしてもそれこそ「一般的な常識」の頭で考えたら、氷河期50歳未満・中高齢も45〜を選ぶだろうな… これからの社労士に求められるものが労一に出題されるのか…
(去年の統計クイズは一体何を社労士に求めた結果なのかよく分からないが)
ざっくりと
・少子高齢化関係
・女性の社会進出
・障害者の社会進出
・残業について
かな…
あかん、これじゃあ範囲が広すぎる
>>311
55歳なんて高卒、大卒ならバブルど真ん中世代だろ常識で考えろと思って嵌まったわw ユーキャンでは選択国年は易になってるな
雇用のが少し難、さてどうなるかな?
高年齢者雇用安定法に引っ張られて45歳にしたった
それ知らなかったとしても雇用保険で45歳がひとつの区切りになってるから45歳にしてただろうなー
労働科目で中高年は45歳からっていう
勉強した人からするとある種の常識が邪魔をして点数が取れなかった人多そう
>>312
労務管理で知らん学者の名前5連発だったりしてw >>313
大卒で53〜55歳はパブル世代と言われている。この世代が就職氷河期なんてどう見てもおかしい。 >>317
テイラー
メイヨーレスリスバーガー
マグレガー ドラッガー マズロー
これ以外5人で固められたら終わるな 選択国年は人や予備校によってかなり評価別れてる印象
年金給付の調整らへんに目をつけていた予備校・その受講生にとっては簡単だったんだろうな
それ以外の受験生にとっては激ムズ問題だったわけで
>>304
銀次郎も雇用は救済◎にしようか迷ったと書いてあった。今回は労一、雇用が2点救済で、ボーダーは43点とみた。 >>294
>>312
294にもあるんだけど、調べたら今年の白書にも去年の白書にも載ってた。
厚生労働白書、500ページ以上あるんだけど、医療の分野とか関係ないところは抜かせば大分減るからそこからキーワードを抑えるしかないかな。。 PCR陽性で受験したツィッターの奴ってどこの会場かわかった?
自分とこの会場じゃないことを願いたいね
>>324
新橋って書いてあったからおそらぐTKP新橋
試験後に飲みに行ってるみたいだしほんとバカ 予備校でオプションじゃなくて一般常識に特化したコースってあるの?
これからは成績上位者をターゲットに
プラス法改正、労基判例に特化したコース
ができるかもね。
もう予備校も今のカリキュラムだと
対応できないでしょ
>>318
労働一般常識という科目名なのに、一般的な氷河期世代の定義を答えると誤答になる不条理よ >>302
一番平均が高いTACがこの時点で44.5だから、43点だって。 >>283
多分自分の希望だろうけど国年は絶対に救済ないよ。 自分初受験なんですけど、昨年より受験料上がってなんか変わった感じありました?
思いのほか人が多くて。
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。
合格者な俺が一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけてまた落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ
LECとか大原の受講生は、
「足切り」いうんですね⁈
TACでは厳禁用語です。
社会保障制度に携わる人として、
あり得ない表現と教えられました。
連合会も、あくまで、基準点…です。
試験合格しか教えてないから、
もしくは実務されたことがないから講師先生が
日頃から使われる用語なんですかね?
最悪…
>>330
去年のこのタイミングでTACが43.1だったところで、
基準点の結果が44だから、
いま44.5点だと45-46っていう推測なんでしょ
LECも去年同時点よりも2点以上あがってるし。 全て3点以上で揃える奴と、僅か1つでも落とす穴を持つ奴の差がどれだけでかい事か。
選択は運や勘ってよく言われてるが、8科目もある中で全て3点以上なんて運や勘だけじゃ絶対不可能。
いい加減ポロポロポロポロ救済せんでほしいわ。
ほんとこの試験って、全科目3点以上で揃える膨大な労力を無にしてるな
たとえて言えば、働かざる者を保護し、働く者の苦労を無にしてる。
穴や隙のない奴は2点未満どころか3点未満すら1つも取らない。
対して選択で1つでも足を切った奴ってのは、実は全科目穴だらけ。
今日受ければ社一を落とし、明日受ければ健保を落とす。そんな奴ばかり。
そんな中、今回受けた試験でたまたま自分の足切った科目に人が集まったかどうか、ただそれだけ。
結局のところ、どれもこれも穴だらけであることには変わりはない。
そんな連中が自分こそが救われるべきだと?
寝言もたいがいにしろや
サイコロで決められても文句は言えん立場だろ
お前ら自身がサイコロで足切り科目を決めたようなもんなんだから
毎年毎年何度も何度も言われてる事だけど
自分の足切りを運のせいにするのはやめてくれませんかね?
説得力がないんですよ
足切り持ちが主張しても
全て3点以上で揃える奴と、僅か1つでも落とす穴を持つ奴の差がどれだけでかい事か。
選択は運や勘ってよく言われてるが、8科目もある中で全て3点以上なんて運や勘だけじゃ絶対不可能。
いい加減ポロポロポロポロ救済せんでほしいわ。
ほんとこの試験って、全科目3点以上で揃える膨大な労力を無にしてるな
たとえて言えば、働かざる者を保護し、働く者の苦労を無にしてる。
穴や隙のない奴は2点未満どころか3点未満すら1つも取らない。
対して選択で1つでも足を切った奴ってのは、実は全科目穴だらけ。
今日受ければ社一を落とし、明日受ければ健保を落とす。そんな奴ばかり。
そんな中、今回受けた試験でたまたま自分の足切った科目に人が集まったかどうか、ただそれだけ。
結局のところ、どれもこれも穴だらけであることには変わりはない。
そんな連中が自分こそが救われるべきだと?
寝言もたいがいにしろや
サイコロで決められても文句は言えん立場だろ
お前ら自身がサイコロで足切り科目を決めたようなもんなんだから
毎年毎年何度も何度も言われてる事だけど
自分の足切りを運のせいにするのはやめてくれませんかね?
説得力がないんですよ
足切り持ちが主張しても
上位層の平均点だとしても
合格率6%の試験で平均点以下の基準点になるとは思えないんだが
救済だと?!
甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ。
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる
平成25年の社一が、一点救済になったとき、平均点1.3。レベルの高い予備校生でさえ今んとこ労一は、2弱ってとこか。労一も一点救済の可能性ゼロじゃないよな。
もし仮に補正の仕組みがなかったら合格率は司法書士並みになるのかな
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。
いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。
>>345
司法書士を下回る合格率になると言われているよ。
司法書士も5%くらいまで回復してきたし。 >>343
基準点引き下げの基準も明確に存在しますけど
釣られた 夜になると活発化するな
昼間は悔しさこらえながらデスクワークしてんやろな
社労士受かったり何かやりたい事あるの?独立とか転職など。
なんで足切りの分際で一生懸命予備校分析なんか見てるの?
そんなもん見てる暇あったら、さっさと予備校を申し込んでこい
いつまでサボってんだよ
もうH30年コースは開講してるんだぞ
いいから足切りはさっさと勉強しろ
勉強をサボってたから2点以下しか取れなかったって自覚あるのか?
H30年の受験に際し、いきなりスタートからサボってどうすんだよ
懲りない奴らだな
今年は労一より国年待ちの方がイジリ甲斐ありそうですねw
あんな易問で割れる雑魚が合格しようとかナメんなっての
基準と標準で迷って基準選んじゃうとかそういうところだよなあ
さすがにEを外して割れたヤツはいないと信じたいがw
>>344
うわー
国年も2点ワンチャンあるみたいやから変に期待してしまうわ…
もちろん99%落ちてるやろが…
選択ですが
労基5点
労災5点
雇用5点
労一1点
社一4点
健保5点
厚年4点
国年2点
計31/40点
このラインナップで絶望して午後受けないまでありましたわ
カバンに忍ばせてたご褒美ストロングゼロ開けかけました
択一は50点オーバーなんでこれで万が一受かってたら狂喜乱舞しますな すぐに採点すると1年間やってきた事がものの5分で判定されてしまうのが怖くて
しばらく試験の事は考えないでおこうとおもったら
今日、仕事で健保組合の等級表を見る機会があり
やはり気になったので、帰宅して、今採点した
選択=29(社一=1)、択一=51
>>354
そう、ベトナム年。俺はブラジルにしたが何とか合格。 >>335
まーたマナー講師に毒されそうなアホがしょうもない理論を繰り広げてる
その調子なら、片手落ち、も批判しそうねアンタ >>331
国年は4点なので、個人としては救済待ちじゃないよw
むしろあの問題で2点以下だと正直基礎が不足してると思ってるけど
予想以上に各校の平均点が低いのとスレに2点救済待ちの人が多いので
意外だったのとボリュームゾーンじゃないかな?と。 TAC労一の正解率ABCDE順で33.9%47.7%49.9%48.2%17.1%ってかなり低いよね。4択だからユーキャン、無勉とあまり乖離は出ないかも知れんが、0点、1点で入力してない人沢山いると考えたら、これよりまだ低いってこと?
今年は本当に択一50越え多いね
例年だったら択一50越えで足切りって最悪ネタ扱いされてたのに
労一2点は確実
雇用2点も可能性大
国年2点も可能性はありそう
労一1点の俺は必死に1点救済orマークミスして合格を願ってます
>>361
ベトナム年。。。
おかげさまでドイツ中国スロバキア覚えましたわ 令和元年の選択ボーナスステージで合格したものでございます。
今回選択補正あるとしたら、労基と国年くらいです、問題ざっとみた感じ。
他はないでしょう。労一は20択あれば可能性はあったかもしれませんが、ブランクのある私でも4点取れました。
佐藤塾の成績診断みんなやろーよー
分布が出るんだよー
でもサンプルが少なすぎて
労一だけどこんな感じだと救済なしもありえるか?
5点 1%未満
4点 5%未満
3点 10%
2点 60%
1点 20%
0点 5%未満
>>372
そうね
2点に過度に集中すると1点以下の割合が少なくなって補正なしになる
TACやLECの平均が2点前後だから、むしろ高得点をとる人がいっぱいいるほど、
低得点の人もいっぱいいるはず、となる
得点分布がみたいよね >>372
それってどこかの予備校のデータとかですか? 分布が見れないと平均点が低くても油断できないのでは?
4点以上の人ほとんどいないでしょ
>>375
こういうのが文脈から推察できずに選択で泣くパターン >>359
自分も似たようなもんですわ。たくさん、いるんだろうねー。 労一は、確かに分布はわからないものの、配点のバランスが綺麗に分かれてるから
国年のように、2点は取れたという層は少ないんじゃないか
何故労一で爆死続けるのか…ここ見てるとよくわかるな、単純にセンスの問題だと思う
予備校やテキスト、過去問にしか依拠できない
つまり自分で調べたり、創意工夫したり、トレンドへの関心や問題意識が見られない。要するに社労士開業への適性が見られない。
批判ばかりでなく少し建設的助言をするとそうだな…とりあえず厚労省のメルマガにでも登録したら?
>>383
フォーサイトの2020年講義とテキストだけど
労一のBDは労災テキストで太文字だったから
簡単に答えられたし、Aも労一のテキストの
初っ端の労働施策の法改正で講義聞いて
テキストに書き込んでたから3点は余裕で取れた >>385
うん順当にテキストで突破できる人は問題ないっす >>359
さすがに4択の労一1点で淡い期待は抱かない方がいい 試験終わった直後は、愚痴もありだと思うんだがな
ひと通り愚痴って精神も回復したら頑張ろう
>>374
佐藤塾で分布見れた
n=160だけど、1点と0点の合計で40%だったよ テキストやってれば労一3点取れたから難しいって実感がないんだよねぇ
>>387
だよなあ
むしろ目標失ってしまって少し完全燃焼症候群になりつつある
2ヶ月後、結果出る頃にぼちぼち2022年度対策用の教科書も発売されるみたいなんでそれまで少しクールダウンして再始動になりそうです 安衛法の2mも数年前の法改正がらみだし
今回の選択はここ数年の法改正が出たって感じだねぇ
>>389
たしか佐藤塾の講師の人が労一に補正ありと
いいきったのはそういうデータをみたからかな。
母集団が少ないので同様のものがTACやLECでもでてきたら
いいのにね 択一もそうだけど選択も法改正3年分は意識した方がいいね
>>389
どう考えても、得点を登録しない層がさんかしたら、もっとあがるわな。50突破は楽勝だと思う。 >>393
確かにおばちゃんが言い切ってたね
でも0点は15%くらいだから、1点救済はやっぱりないか 恐ろしいのは勉強してない組のほうが2点とれるような感じがする部分
そう思うのは自分が中途半端にしか勉強出来てないからや
しかし、通信よりもレベルが高いと思われる
予備校が今回の労一で3点取れないのが不思議な
そんなにテキストによって違うのかなぁ
労一はほとんどの人間が手も足も出なかったんだから無勉もガチも関係ないだろ
勉強してたから間違ったと思ってるなら来年も無理だろう
>>380
結局、「あと1点」に泣く人が腐るほどいる試験ですからね… 10年周期労務管理説も、誰かさんが言ってた去年の統計名からの統計数字出題の流れ予想も脆くも崩れ去ったね
予想するだけ無駄、そんな単純なもんではないという事やな
1点救済はないわな
それだったら3科目救済の方がまだ可能性高い
当たりが1/4のくじで5回連続外す確率は
(3/4)*5で合ってる?
だとすると、適当に回答して0点の確率は約24%。
1点補正の条件は0点が30%だから、1点補正は相当厳しいよね。
過去に4択で1点補正の事例はあるのかな?
労一は救済確定と仮定して他の科目で国年救済あれば合格できる‥なんとかお願いします
労一2 国年2 択一49
>>399
俺は大原のテキストで選択労一かすりもしなかたぞ
予備校ガチャから労一ガチャは始まってるということか >>400
分布見たら国年は2点以下が30%しかいないから救済入らない
平均は低いのに4点5点も多いのな
期待してた国年救済は消えた そのうち労一を網羅した1000ページくらいのテキストが登場して1年目は択一で合格ライン到達、2年目に択一キープしながら労一攻略みたいな時代になるかもな
>>407
数年前の法改正でもし一般トライアル助成金が
45歳未満から55歳未満に変更になったっていう
問題も答えられない人が多かったのかなぁ
労災の二事業でこんなに当然に勉強したのに 勉強してりゃ取れる国年と勉強してても勉強してなくても取れるか取れないのかよく分からない労一では比較にならない
>>397
それな。社労士試験は択一100問の方が合否に納得感ある。 >>407
俺も大原だけど氷河期世代はテキストにあったよ >>406
あるとしたら雇用。国年はしっかり取れる問題あるから厳しいよ。 今回労一は労災二事業の雇用安定事業を
普通に勉強していたら答えられる問題だと思ったのになぁ
>>413
ですよね、、、他の科目は完璧だったから0点でも合格になってほしいと願いたい、、、
テキストに載ってない問題だったので、悔しくて。。。 自分が使ったテキストのセンスが良かっただけなのに全能感に浸る人もいる
雇用はTACの初学者用のテキストにも太字で載ってたから普通に勉強してれば余裕で取れてたはず
俺は余計な知識入れたせいで、3ヶ月の給付制限だから3回、求人の応募は一回でいいから閲覧だ、として爆死した
まあ今は絶望、神への祈りをしてる人たちも来年は立場逆転してる可能性あるしな
>>416
雇用のABは基礎だろ
しっかり2点は取れる >>416
雇用の方が2点以下割合少ないよ
25%くらいしかいないから絶対に救済はない
今年の救済はは労一のみだったね 選択は国年5
社一4
労一4
だったしそこまで難易度感じなかったよ。前半で頭働くし時間もかけれるしね。対策してればとけない問題じゃない。択一は最後しんどかったよ。文章長いし。
雇用国年で夢見てる人は早く覚めた方がいいね
あれで割れちゃうなんて勉強不足にも程があるよ
平成31年の労災択一でも助成金の出題があったから
トライアルと雇調金以外の助成金を覚えれば良かったし
>>432
また間違った
労災じゃなく平成31年の雇用択一 >>429
労一4点も取れたのに計30てことは
他の簡単科目3点多かったんだね >>431
択一は56なんだが。選択の雇用でABしか埋められなかった。 なんかみんな得点片寄ってんな
やっぱり予備校ガチャなんか
今回の特定求職者雇用開発助成金のとこもそうだけど、雇用と助成金はセットで軽く見といた方がいいのかな。
特定求職者は雇用のやつやんって思って深く考えず×にしてしまったけど。
>>430
そこか
じゃあ1点分は載ってたということか 労働3
労災4
雇用3
労一4
社一4
健康4
厚生3
国年5
3が確かに多かったかもね
TACのデータリサーチやってきた
登録者999人の段階の平均で
選択=28.1、択一=44.5でした
労働は2メートルのとこ1.5のチョンボしちゃったわ( `・ω・) ウーム…
予備校のテキストに載ってないのが、勝敗を分けるって酷い話だなぁ。
>>443
隣りのおばさん
マスクから鼻出してていらついた 安衛法は何気に範囲が広いから、対策たてるのが難しいけど、最悪全問不正解でも合格するのが良いところだよな
>>437
特定求職者の助成金の説明で生涯現役ってキーワード
大原のテキストに無かった?
自分はテキストに生涯現役のキーワードがあって
問題文に生涯現役のキーワード見つけて即答できた 確かに中高齢寡婦加算が40歳以上て考えると40歳選べたんだな
悔しいわ
>>448
大原の社労士24では、中高齢は社会保険では40歳、労働関係では45歳って言ってたような気がして、45歳にしたら不正解でした、、、 このスレを見ていると大原で受講していた方がチラホラですが
大原の印象を教えて下さい
講師、テキスト、自習室、など
自分は今年はTACの岡根先生のクラスでしたが
来年も受けることを決めました
スケールメリットを考えると、どうしてもTACか大原になろうかと
>>435
ドンマイ
救済対象になるほど1点以下が多いと思う?
銀次郎とか今当てにしてたらデータ出揃った頃に掌返しされるのがオチよ >>449
そういうパターンもあるんですね…
マジでこの資格、泥沼化しそう
弁理士、エネルギー管理士、気象予報士、TOEIC900超え達成してしまいなんとなーくで始めたんだがいつまでかかるやら… >>449
高年齢者雇用安定法の中高年齢者が45歳以上だからねぇ
これはイヤらしい問題だと思った >>448
高齢者雇用安定法の中高年齢者が45歳以上だからそっちにひっぱられると間違えるな いや、それが嫌らしくて高年齢者雇用安定法だと「高年齢者等」で45歳以上65歳未満なんですよ
これに「中」がついたので40歳もあるかなと一瞬思いましたが冒険できませんでした
>>447
今確認したけどないですな。求職者支援法2条は書いてる。
たらればだけど、もうちょい深く考えて、認定職業訓練をする側にでる助成金のことかなとか行きつけたなと反省してる。 >>456
でもそれって実力なんでしょうか。国語力とかそういった問題であって、社労士試験の試験内容は少し見直してほしいなと思います。 >>456
それじゃ難しいかもねぇ
フォーサイトのテキストは「特定就職困難者コース助成金、
生涯現役コース奨励金等があります」って書いてて
生涯現役かぁって苦笑した記憶があったのが良かった >>450
通学 +webで石戸先生の授業受けてましたが結構面白かったですよ。わかりやすいし。
年金の併給は(いろいろしょうしょう)って言ってて一発で覚えられました。
自習室はコロナのせいか予約しないといけなかったので使いませんでした。 通学してるのは都会の人かな?
田舎の人間だから通信一択だわ
同じ助成金の違うコースは45歳以上だし
さすがに厳しいわな
高年齢者雇用安定法でも高齢者は55からだよ
高年齢者雇用安定法にも中高年齢者の概念があってこいつが45以上
>>462
補助金に力入れてる社労士事務所の補助者とかじゃないとそんな細かいことまで知らないよなあ >>405
いいねー、統計の話。
社一の一点救済は、20択。でも、グルーピング楽勝のやつ。 仮に今回の合格基準
原則通り選択28、択一49、救済なしだとしたら
合格率何%ぐらいかな
受験関係者で今年の労一救済なしって言っている人ってどれくらいいますか?
結局、選択労災のDは60? 55?
TACと佐藤が55
LECと大原が60
没問題かな
>>306
私も全く同じ理由で65歳超を除外しました
各校講師がBに関して選択肢の前にヒントがあるという解説をしていることには若干の違和感を感じてしまいます
自分の中では、単純に知識として知らなかったから間違えたと結論付けています
なんとなく聞いたことあるという理由で産業雇用安定助成金を選んでしまいましたが、産業雇用安定助成金をしっかり把握していれば、逆にこの選択肢は除外できたはずですから >>467
受験関係者を予備校の講師陣や銀次郎予想を
指してるなら、労一救済は全員が言及してる。
受験者含めるなら、このスレで煽りたい人は救済無しと言ってる人もいる。 平均2点/5点(得点率4割)として、仮にどの問題も正答率4割であれば
0点 7.8%
1点 25.9%
2点 34.6%
3点 23.0%
4点 11.5%
5点 1.0%
>>457
確かに
自分のしゃべりたいところには時間を割いて
そうでもないところは「読んどいて下さい」
あと、自分は質問したことはないですが
ハタから見ていて質問に対する塩対応が気になりました 文脈で選んでも一択に絞れるわけではないから結局運ゲーだよな
去年も今年も
>>473
得点の期待値が同じであれば各設問の正答率の乖離が少なければ少ないほど分散が大きくなると思うんですね。知らんけど。 >>460
レスありがとうございます
石戸先生は社労士Vで見たことがあります
実は日商簿記の講座を大原で受けたことがあり
その時、講師間による優劣は少ないが
反面、個性もない、という印象があったもので >>474
前半に8割時間かけて後半焦って飛ばすの
いつまでも直らないですね
レジュメもなかった気が 冷静に考えたらn数と平均点と偏差値が与えられてたら分散と得点分布だいたいわかっちゃいますね
>>479
レジュメについては
「安易なアンチョコに頼っても勉強した気になってるだけだ」
と言っていましたが
暗にデジボで有名な宮島先生をディスってるのかと思いました >>482
n問正解として
5Cn(3/10)^n(7/10)^5-nです iPhoneの雑魚雑魚電卓だから計算式だけで許して…
なんか説教マンとマウントマンがちょくちょく出てきていて精神衛生上良くないな…
平均点1.5点、各設問正答率3割の場合
0点 16.8%
1点 36.0%
2点 30.9%
3点 13.2%
4点 2.8%
5点 0.2%
>>488
5チャンネルに誠実を求めても無理w
これぐらいでメンタルやられてたら
また本試験で労一の問題見た時にパニックなるよ 確かに合否の明暗はあれど、ここまで努力してきた人を小馬鹿にするのは良くない
65歳超〜って名前ふざけ過ぎてる気がしてそもそも存在しない制度をでっち上げて紛れ込ませてんのかと疑ったレベルw
定年未満がどうとか書いてあったから65歳超は外したんだよね
処遇改善もしっくりこない気はしたけどな
特定求職者は障害者だと思って外したし
センスないわ
65才超はふざけてんなって最初に消したし、特定求職者は老人の話題ではないって最初に消したな
>>495
その人問題読んで直接マークしてるみたいだけど普通問題に正誤つけない?危なっかしいなあ 特定求職は俺も同じような理由で外した
特定求職者っていったら高齢者に限らないやん。この問題だと文脈的に高齢者限定の助成金っぽいしバツだなと。
俺の国語力が低かったか
問題見たけど助成金の問題、ひどい、事務所勤務が有利になる
必死過ぎるだろ
ダメならダメで仕方ない
それが今の実力なんだから
落ちたらまた一年頑張りましょ
雇用と労一が2点
もちろん氷河期は50歳までと自信もって解答みました
去年も二項分布での試算はしたなあ
労一社一はそこからほぼ正解を計算できたけど。
ただ、去年は基安でそれをやると不正規分布になったから。
サイコロのようにはいかないのが難しいところ
1科目のうっかりだけで即アウトというのが
納得いかないよな
しかも5分の2が最低ラインならまだしも
基準が5分の3はないだろ普通
テキストメインでやってる以上運なんだから諦めるしかないな
と心に言い聞かせてるけど労一やっぱり腹立つなw
二年連続選択労一で落ちた俺は、市販教材と単科講習をかき集めるつもりでいる
統計や白書を全部読むのはさすがにキツいしなあ
>>518
H21の労一2点の受験生が史上最悪の運命じゃないかな
H21労一 TAC平均2.8→基準点3点
H21厚年 TAC平均4.1→基準点2点
他にはH26とかも
H26労一 TAC平均3.0→基準点3
H26健保 TAC平均3.6→基準点2
H26雇用 TAC平均4.3→基準点2 実社会でも運は必要だから
それを試験で試してるとかw
労一って実務上重要な法令たくさんあるのに全く出題されないのが謎だよな
労一の法令なんて労働契約法以外ノー勉でも大丈夫そうな近年の傾向はイカんでしょ
1点不足の足切り不合格者には1ポイントを付与して
合計2ポイント貯まったら合格とかにしてくれ
氷河期世代の助成金の問題出たの?
昨年くらいから新設された特開金かな?
実務やってるけど、まず対象者確認しないことには
仕方ないからハロワで確認したなー
上は上限55だっけ?
そんなの思考的に考えて解けるわけないよね
実務的にはこの助成金は短時間労働者(パート)は
ダメ、一円もでない。パートでも障害者とかは
通常の半分とか出る助成金もあるんだけどな
とりあえずは試験お疲れ様でした
救済って多分なるべくなら起きないように、ギリギリ狙って問題作ってるつもりなのかな
それとも作ってる時から、これは絶対3点はムリですよねーとか試験委員同士でニヤニヤしてるのかなw
労一の救済は、確定している。一点救済の可能性について考えてみた。もちろん、低いのは、分かってる。
簡単だが、0点が3割、1点が3割、2点以上が4割いれば成立する。ざっくりだが、2点以上の平均を2.5点で計算したら全体の平均が、1.3点となる。平成25年の社一の平均点と一致する。
予備校生の労一の平均が、今んとこ2弱。予備校生の択一の平均が42〜43ぐらいだとしても、受験生全体からみて、レベルが高い。
最終的に労一が何点になるかわからないが、予備校生の平均から落ちるのは、確実。
ただ、択一とどこまでリンクするか、わからないけど。
間違ってたら、すみません。
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
初学で来年8月目標は無謀ですか?(全くの初学者です)
おすすめのコースはありますか?
TかOだとどっちが良いですか?
社会人です。仕事時間が通勤など含めて13時間程度です。
勉強時間は1日1〜2時間程度を考えてます・・・
諸先輩方のご意見をお聞かせください。
>>530
労一の1点補正は100%ありません。
0点が3割を達成できるとすれば、
おそらくここの住人が誰も見たことのない
H15健保(簡単でない高額療養費の計算問題の連鎖で数字だけが20個並んでる)
ようなレベルの難易度である必要がある。
今年の労一はせいぜいH25労災レベルの難しさなので、
(それはH25社一にもH25健保にも劣後している)
2点は確実でも1点は絶対にありえませんよ 二つ目の救済条件が、ネックだけどね。0点が全体の3割ってやつ。4択で0点は、確率的にあり得ないのは、勉強してれば問4なんて45歳を選ぶし。普通の4択じゃないんだよね。詳しい人に解説して欲しいです。
>>495
択一式7割取れる知識量はあるのに、見直しどころか一周解き切る時間が足りないってのがホントに謎だ
何かで無駄なことやってるんだろうな >>533
4択ですもんね。毎年、労一難しいけど今年が一番かな。普通、一問は分かるんだけど。問5を外したのは、ショックだった。 >>534
それでも、H21以後0点3割以上に達した科目は無いのが現実です。
そもそも、3割要件は元々は便宜上生まれたものですしね。
でも、開示や訴訟によって画一的に合否を決定するしかなくなったので、
今では、事実上不可能な1点補正の為には0点3割必要という要件が立ちふさがるんですね。 ちなみに平成25年の社一解いたけどやっぱ難しかったな。今年の労一と同じぐらいかなと思いました。
>>537
平成25年の社一は、0点が3割じゃなかったのですか? よろしければ、教えてください。 >>535
単純に文字を追う目が遅いってことでしょ
社労士の勉強とは別に実生活のあらゆる面で遅そう >>532
昨年の7月下旬から開始して今年初受験で恐らく
合格(したかな?)という近い立場なので微力ながら。
・来年8月目標の可否 ⇒開始時期としては可能だと思います。
自分も8月上旬から初めましたが試験前の5月〜7月の
大手3校の全国模試8回で全て10位〜30位には入ってたので
予備校選びや、取組み方次第だと思います。
ですが、勉強時間が1日1時間〜2時間だと、仮に365日×2時間でも
800時間すら到達しないので、択一クリアはできても、選択対策に時間を
掛けられず、労一(運ゲーと言われる科目)以外の科目でも
基準点を割る可能性が一定程度高くなるかと。
SNSでも多くの方が阿鼻叫喚してますが、年によるとはいえ、
労一以外で2点救済を祈るのは基本的には基礎不足ですので、
このパターンになる可能性が結構あるかなと。
なので、通勤時間は全て過去問などにあてる必要があるかと思います。
・TとOでいうと ⇒T(総合本科生+)をベースにOの社労士24を
併用してましたが、どちらもそれぞれ良さがありますが、個人の感想では
T=講座数が多い事もあり、コストが高め。
内容は0ベースからでも細かい通達や講師の論点まとめなども
毎回配布され、確実な基礎力がつくので、安定感は相当あり。
O=こちらは社労士24という補足的なツールだったので、一概には言えませんが
非常に範囲が広いこの勉強内容を短時間で網羅できるという性質があり
Tで培った幅広すぎる内容の総まとめ的に使えますので、どの講座を
受講するにせよ、これは正直使った方がよいと思います。
圧倒的におすすめです。(が、本教材にしちゃダメ)
講師はどちらもキャラが立っていてトークも魅力的な方です。
併用方式は時間とコスト(40万ぐらい)の両面から負担も小さくないですが
当時から1回で合格するという事を最重視しており、コスト度外視でしたが
大手2校の別々の論点や着眼点等を両面から学びながらやってました。
少しでも参考になれば。 ちょっと不正確だった。
0点割合のH21以後1位は
H28健保(0点26.2%)
しかし、そのH28健保は1点以下が48.4
で普通に2点補正でしたね。
>>447
どの科目のどのページ?科目別講義のテキスト? >>447
どの科目のどのページ?科目別講義のテキスト? どの予備校でも択一の平均点が高いな
2010年で基準点48点があったし、今回は47点が基準になりそう
46点以下は厳しいんじゃないかな
>>547
その48点の回は没問題が2つ合って全受験生に+2点されてる特殊回だからあまり参考にならないんだよ >>542
0点3割未満でも1点なることあるんですね 勝手な予想
選択は国年と労一両方落としてる人が多過ぎるから両方救済はない。
だから救済あるとしたら労一◎3番の社一が○
これでも合格者が少なすぎる場合国年△
択一は取れてる人が多いから46から48の間
労一は最初見た時、氷河期世代と中高齢者で正解させて貰えて、後の1点は運で取ってね。後の1点が取れる人少なかったら救済
という意図の問題だと思った。
65歳超は奇跡的に知ってたからいける!と思ったのに、まさかの氷河期世代と中高齢者で引っ掛けてくるという。
今回、初受験で労一1点で不合格の者です
過去、ギリギリで落ちて最終的に合格勝ち取った皆さんはどうやって気持ち切り替えました?
LECで成績入力したら労一なんだけど、2点でさえ145位/576人ってことは、大多数が1点以下なんだね。
>>555
ここまで来たら、維持して選択ガチャ参加しないともったいない
という気で
R1 R2 労一1点足らず R3 労一2 で呆然としてるわ >>554
ワイもそういう出題意図だと思った
だから2点か3点だろうと思って蓋開けてみれば1点… 一般常識以降が一本釣りできる問題が多かったから滞留してるベテが見逃さなかったってとこかな
自分もベテだけど一般常識以降で36点だったし
>>558
やはり労一が鬼門ですな…
一般常識は個別対策が必要そうです 予備校はもう一定の役割を終えたと言わざるを得ない
予備校では択一式の点数を上げることしかできない
>>552
だから、それぞれに客観的な補正基準あるんだから、適当なこと言うな。 クレアールの択一のデータ45.67てかなり優秀だな。去年より3.6も上がってる。
試験直後は難しかったって声が多数だったんだけどな
自分も試験中は確信持って選べなかったも多かったけど50取れてるし
みんなもそうなんだろうね
>>567
文章長いだけで、論点は見つけやすかったのかな
感覚より点数とれまくってた
労災の変な印象のまま終わったんだろう もしかして択一の基準点かなり上がるのかな?
無勉層もいないし過去最高もありえるか
>>569
どこの予備校も平均が44から46の間だから45以下での合格は絶対ない
やっぱり47が妥当だな 今回は無勉層もいないわけだから更に1点上乗せして48以上が安全圏かなあ
択一基準高いのやだなー
選択の救済は無しで択一基準さげてほしいね。
今年は救済無しとします!
去年の択一予想では
クレアールは42点で2点下方乖離、LECは43で1点下方乖離、おそらくここ2つは去年の入力者のデータが低かった。
だから今年はやや高めにでてもおかしくない
一方、TACは予想44点でぴたり、サンプルも多いしあてになりそう。今年は+1.3だから+1-2だとすると
択一は45-46が妥当じゃないか、クレとLECの平均上昇をやや強く取り入れて46点というところではないかいな
今年は労一よりも択一基準点で泣く人が増えそうだな、、、、
択一は頑張れば上がるから基準点が高くなっても諦めつくし、来年に向けて頑張れる
選択で奇問が出てその科目だけ足りずに落ちると
今後どう対策したらいいかわからなくなる
そういや予備校の去年のデータって没問も加味されてんのかな?
>>557
その情報からだと、
2点以下が多数とは思うけど、
1点以下が多数とはわからないよ >>581
分散0.9535ぐらいですけど、どうですかね >>557
ワイもそのサービス気になって使ってみたがアンドロイドやと見れないのね
俺のやり方が悪いのかしら 現時点で予備校で解答割れてるのって労災選択60か55だけ?
択一割って泣くのは流石に甘えだろw
7割はちゃんと拾っていけ
>>557
大多数は年齢問題で引っかかって2問は落とすだろうから、みんな3問中1点か0点てことかw
数年前の行書試験の一般知識にもひどい問題あったけど、社労士試験はそれが合否に直結だから痺れるねえw 選択割って泣くやつも甘えだろ。できてる人がいるんだから。
>>586
「なまじ」対策してた人が外すようにうまく誘導してるよなあ 労一のAEがあまりに間違いに誘導しすぎたので没問にしますってなっても何ら救いにはならない
労一は救いようがない
選択わるのは甘えだわ。テキストと白書読み込んでない。
>>591
俺もこの悔しさをバネに来年も頑張ります!
3回以内には受かりたいです… 今年労一で足切りくらった人は来年の勉強はどう対策する?
成績入力って全部の予備校でしてる?2校だけで入力したんだけど他の予備校でもした方がより正確な情報行き渡るかな
試しにLECに登録して平均点みてみたが
選択26.4、択一42.6、母数共に600人弱
3万とか受けるのに母数が小さくて全然
アテにならないね
>>557
2点が大量にいる可能性もあるだろ
1点の人が何位なのかわからないと、救済あるかわからない >>598
佐藤塾の得点分布で1点以下は40%近くいた
救済確定 各校の成績診断のは何万人と受けてる割に登録人数が少ないから、2015年の労災みたいになる可能性はありますよね。。
4択で1点救済があるとは思えないから面倒くさくて入れてないわ
回答冊子はほしいから大原だけはそのうちするかもだけど
蓋開けてビックリになりそう
しかしこの予備校の成績判定、住所とか
電話番号入力必須なの止めて欲しいな
後、もう少し楽に解答入力出来るように
して欲しいね、正直入れる気失せるわ
国年救済の可能性はいろんな意見を総合すると
ほんとに五分五分なかんじだな
なんとか労一 国年 2科目救済であってほしい
今年の労一は無勉のが点取れているよ
変な先入観がないし
国年救済はないよ、可能性があると思いたいんだろうけど
雇用国年待ちは早めに勉強再開した方がいいね
いくら択一高得点でもまた来年サービス問題なのに割っちゃって今年の二の舞を演じることになる
明らかに勉強不足death!!
>>528
組み合わせ問題を作った人が同僚に自慢していたと言っていた >>609
その分択一がやばいことになってる
52点で自分が上位だと思ってたら上位10%にも入ってない
足切り48点とか49点でも文句言えないな LECオンライン択一平均高いな
去年より10点近く平均高いから今年は54点がボーダーなのかな?
>>604
入力結果を集計して分析するサービスは、何かしら制限かけないとイタズラされそうだからまぁ止むなし
つか、予備校間で採点システム統一して一つの母集団にして精度上げて欲しいわ
現実的には難しいだろうけど 低得点で登録しまくって足切り組をぬか喜びさせてやろうずwwwとかあったらおもろいけどそんな民度低くないだろw
択一は45点、流石に46までには上がらない。
労一2点救済はほぼ確実。国年は僅かに可能性あるけど多分無理。雇用が半々、でも雇用も過去の状況見ると多分救済あり。こんなところかな?
既に労一補正はほぼ確実と言っている先生もいるけど、こればかりは蓋を開けてみないと全くわからんですなぁ
択一44
選択式で一科目だけ割って落ちたら死んでも死にきれないけど、択一でだめなら晴れやかな気持ちや!
>>616
2科目目の救済は雇用よりも国年の方が可能性高そうだが… その死んでも死にきれない人が蠢いてるここでよくそんなこと言えるなw
>>616
データをみれば+1-2点という感じだと思うのだけど、
データの外側が読めないというところ、特に申込者数が発表されていないという点が
悩ましい。申込者数や受験者数が去年並ならデータ予想をそのまま使うのだろうけど。
もしうんと低得点の層が申込・受験してなかったら、データ以上に平均点があがり、
蓋を開けたらびっくり、基準点が予想以上にあがる可能性があると思う。
受験学校の予想もそこをどう読むかがポイントになるのではないのかな >>620
あなた択一7割割って泣くのは甘えって言ってるやん笑 >>619
雇用は数字問題が3問あるからね。知ってるか
知ってないかの問題。無勉あるいは勉強足りない層が落としてくれる。例年よりは無勉層少ない
だろうけど金持ち暇人は相当数いてるからね。
国年は国語力で取ってくる可能性がある。
今年、勉強足りない層がどのくらいいるかだろうね。 >>621
択一もまさに低得点の層がどれだけいるかだね 雇用は簡単だった
おまけに4択
3空欄は誰でも答えられるし
DとEは消去法で1/2
雇用より国年の方が可能性ある
>>619
労一2 雇2の人だと
自分は 労一2国2 前年は択一基準点の議論なんか
スレチだから出てけってなってたのに
今年は択一基準点の方が盛り上がってるね。
今年のサプライズは社一救済だな
>>625
実は点差がでかいと思う
今回の文字量からして、ある程度模試とかで
解き慣れている人でないと時間足りなくなって
後半で目が滑りまくってガタガタになる
一問一答ばかりで挑んだ去年の俺がそうだったように 労一を救済する意味が
一体何なのかがわからない。
救済された過去の人たちは
済んだことだし仕方がないが、
大体救済という制度自体が
賛否両論あるわけで合格した後も
成功するとは思わない。
だったら不合格の方が
よっぽどマシだな。
!
労一は救済はほぼ確定だと思うが、
4択であることが最後までひっかかる。
そしてTACデータ上正答率17%の問E。
両親、妻、会社同僚3名に解いてもらったところ、
全員正答してちょっとぞっとした。妻曰く、
「中高齢?中年入るなら40歳しかないじゃん。」
1点以下30%の壁で、1点以下が29.9%とかなったら悲劇以外の何者でもない。
>>631
合格後の成功は知ってるか知らないかじゃなくて
適切に調べる力じゃんよ >>631
わかっちゃいるが諦めきれんよ
かなり必死こいて勉強したんだし
るんるん >>631
救済という言い方がどうかと思うが、
趣旨は各回の難易度の相違をなるべく減らすようにして合格者の質をある程度
一定にしようというものじゃないのかな
結果的に泣く人も笑う人もいてなんか不公平な感じがあるかもだけど、主催側からしたらそうすべきと考えてるんでないかな なまじ学習してる者と、一般人の認識との乖離をつき、そこを出題してくる。怒りしか湧かない。
そういえば去年も5年に1度の国勢調査っていう半端な知識で1点落としたわw
現実に55歳から「俺たち氷河期は就職苦労したからな」とか言われたら
内心「一緒にすんな、接待就職のバブル野郎」とブチ切れるしな
択一全て満点なのに選択労一で2点足切りの人と、
択一基準スレスレで労一3点合格の人なら明らかに前者の方が優秀だとは思うんだけども。
実際はこれで落ちるから怖い社労士試験
TACやLECの択一平均は異常に高いが、これは無勉の引き下げに期待だが、労一選択の1点以下割合は逆に無勉が引き上げる可能性も。労一選択問Eはそういった特性を見越した作問だと思うとぞっとする。
>>643
勉強した奴だけを落とす問題は悪質すぎるよな たった1つの救済の有無でこれから1年の遺失利益は膨大すぎる
受験料、模試代金、受講料、テキスト教材代、試験代・・・・
普通にやったら数十万・・・
いや、それよりも時間という貴重なお金以上に大切なものが受験
勉強に浪費される。
そして、なにより、それでうかる保証はどこにもない、という・・・
しかも今年はコロナ印のお土産もらってる可能性あるしな
会場の対策ずさんすぎて会社にお持たせしてる人多いと思う
ここまで極端だと学力を適切に測りきれないんだよな
人数調整することだけが目的、ならわかるけど、合格者層の質を保つという意味では調整をかけていく必要はあると思う あまりにも博打要素が強いとそもそも試験にその科目を設ける意味がなくなる
>>643
確かに問Eはガチ勢は選べないが無勉からしたらラッキー問題に映るくらい七色な問題
ほんとエライとこついてきよる >>648
マークシートだけの試験から
そろそろ記述を導入しないと
ダメかもなぁ
去年も補正で今年も補正なら
記述導入で部分点で差異を
設けないと無理だな >>646
逸失利益?
受かっても大して金にならない資格だからそんなのあまり関係ないって >>646
勉強は受かってもどっちにしても必要じゃない? 労一選択は2点以下50%はデータ見るまでもなく確実
1点以下30%についてもほぼ間違いないと思うが0.1%レベルの刻みやとちと分からん
趣味で受験してるから永久に学べるドン!って感じ
流石に飽きてきたけど
>>651
受かるまで係長止まりなんて会社もあるし
俺の場合は生涯年収かかってる 縦読みすらわからない連中が、キリ番踏んでスレ立てなんてするわきゃねーか
>>653
1点以下分布割合29.9%
補正なし
→想像もしたくない >>657
いやすまん大丈夫やで今年の労一は史上最強の鉄板やで ひとつでも選択2点以下があれば
落ちる可能性があるわけだから、
あるかどうか分からない救済を
アテにするんじゃなくて、今から
来年に向けて勉強すれば?
今申し込めば受講料安いんだし
4択で基準点1点だったら問題作ったやつ神様レベルだね
昇進条件に社労士資格必要とかあるのか?
まあかなり特殊なケースだろうね。
社労士事務所勤務の無資格者なら死活問題だろうけど。
>>661
「やってやったぜ 👍👍👍」
って思ってるだろ 今年は
労一 社一 国年
上記から1から3つ救済でほぼ確やな
選択はみんな点数高いから救済なしは普通にあり得る。
>>660
労一1点の方は残念ながら労一2点の方の
救済の養分になります。 >>662
就業規則等に明記はしてないが不文律
経理も税理士までは行かずとも簿財は取らないと
部長にはなれない 択一が、思わぬ平均点高めで足きりが無さそう。
択一も足切りにひっかかる年もあるんだよ。
今年はそうではなかった。
ということでしわ寄せが選択になり、選択式は一切足切りなし、
で、合格率4%、等あり得るな
今年は、社労士は序列が変わって弁護士に続く上位資格になったとも
言われており、また不正受給を助長するような人間を排除する崇高
な倫理観が求められ、そのことが合格率に影響する可能性がある
択一が、思わぬ平均点高めで足きりが無さそう。
択一も足切りにひっかかる年もあるんだよ。
今年はそうではなかった。
ということでしわ寄せが選択になり、選択式は一切足切りなし、
で、合格率4%、等あり得るな
今年は、社労士は序列が変わって弁護士に続く上位資格になったとも
言われており、また不正受給を助長するような人間を排除する崇高
な倫理観が求められ、そのことが合格率に影響する可能性がある
>>670
根拠はないけどそれっぽい言い回しでなんとなく誘導する
詐欺師の素質があるんでないかい >>668
大変そう
大きいとこ小さいとこ何社かで働いたけど、そんな不文律なかったなぁ
企業の上級職、特に上になればなるほど実務能力より他の能力が重要だから、社労士等の難関資格マストは本末転倒な気がするけど 救済が気になりすぎて仕事に手がつかんわ‥
労一と国年両方は確率30パーくらいか
なんとかたのむわ! ほんとに人生かえれるのに‥
仮に選択補正なかったら何年振りなんだ?
10年遡ってもそんな年なかったけども。
数字で決まるから怖いなー
大学受験で浪人した時も感じたけど、「強くてニューゲーム」って初めの数ヶ月間のワクワク感半端ないよね
半年も経てば萎え萎え萎え萎えだけど
>>671
言葉遣いは大事よね
年金給付の減額なんて口が裂けても言えないから調整 >>670
実務やってるって書いてたけど
資格持ってるの? >>678
違いない
たしかに全体で見れば大したアドにもなって無いんだよね >>673
と、言ってみただけですw
実際は労一はほぼ確定でしょうw。しかし択一も超難問科目があった
わけではないので、他科目は選択は一切足切りはないです
なぜなら国年救ったら雇用も救わないとならなくなります。
ずっと勉強してた方やある程度のレベルの方なら休むのも必要です。
なぜならしばらく休むと、勉強開始した際に、忘れていたところ
=忘れやすいところ、がわかるためです。
もともと初心者やこれから勉強するかたは今からでも勉強
するべきだと思います >>675
@選択全部救済無し
A労一のみ
B労一、社一
C労一、国年
D労一、社一、国年
君の場合確率40%やで。
ワイは労一と社一両方期待。
Dなら一緒に喜べるな。確率20%。俺は信じてる。 労一なんてさんざん厚労省がリリースだしてるとこなんだよな
これで1点救済とかになったら ほんま社労士ってアホ丸出しだろ
って うちの弁護士のイメメン彼氏が言ってましたwww
>>680
資格無しで社労士事務所で社労士みたいな仕事してる奴なんてごまんといるがな >>683
3科目で20%は夢見すぎよ
けどそう考えると去年3科目救済で受かった人なんて、得点分布みても期待度1%くらいだったんだろうな 労一たとえ全員がサイコロを振って選んでも、0点は23.7%しかいないし、もし0点が30%以上になったら作成者神すぎる
まあ流石にないかなあ
>>680
持ってるどころか受験にも携わってましたよ。今は引退して社労士専業です。
ちなみに自分が受けた昔は、1点差で落ちましたよ、自分も。
これほど世の中つらいことってあるのって思いましたよ、当時w。
勉強再開しようにも心も体も重い・・・
もうやめようかなっておもいました。なぜならモチベーションが
全くわかない。体が重いってのは今考えるとうつ病だったですね多分。
でもふらっと9月頃立ち寄った某学校の、斎藤先生ってのが当時
早稲田セミナー(という名前だったと思う)にいて
試しに無料でブースで借りてみたら、落ち込んだ心を
癒してくれました、それで徐々に勉強する気になっていきました
決して学校の宣伝ではありませんw
ただ、1点差で落ちた方の気持ちがわかりますので
学校を変えてみるのもよいと思います! さすがに今年の国年選択は救済ないだろ
どのテキストでも記載されてるやつじゃんw
救済基準かえた方がいいとおもうんだよね。
こんな救済連発な試験も珍しい。各年でレベル相当変わっちゃうし、
こんだけ、毎年社一、労一が救済多くなると、
それこそ無勉強で受験しても受かることになる。
>>646
まさにその通りだと思います。
だからこそ当事者は、この1〜2か月救済の動向を調べまくってしまうんですよね。
まさに天国と地獄。 平成19年が直近で補正ないとこだった。
でも合格率過去最高で10.6%
真の実力者と真の強運の持ち主を選定する試験なんだから良いんだよ
中途半端が一番良くないよねってのが厚労省の考え方なんじゃないのかな
白書に目を通していない不届き者も不合格
>>691
難易度調整したいなら労働社会の主要6科目の難易度を上げて欲しいよね
それなら勉強不足で諦めもつくんだが 労災がそこそこ難しかったら
今頃Dは55か60かで大荒れだったんだろうな
マークシート試験である以上今の基準が最適解だと思うわ
完全な機械的判断に変わって5-10%の間で調整できてるんだから
TACの平均に動きあり
労一 1.9
国年 3.2
社一 3.4
労一確定で、他はなし
イメメンって書いてあるじゃん
白書にも書いてあるでしょ
ちゃんとリリース確認しとかなきゃw
というか、救済ありきの選択って
問題として破綻しとらん?
勉強してれば3点取れる構成にはしとけよ
>>703
数年に一回ぐらいならわかるけど毎年あるのは制度が破綻しているよね 連合会「予備校が勝手に作った教材を読むことが勉強だと思ってる馬鹿おりゅ?wWw」
TAC
労一 1.9
A 33.3%
B 47.7%
C 50.3%
D 47.8%
E 17.5%
国年 3.2
A 31.6%
B 77.5%
C 55.6%
D 58.5%
E 94.9%
結局、何言ったって10月29日の発表まではブラックボックス。
>>707
労一BCDは実質二択だからそこそこ高いな >>707
1番正答率高い箇所でも50.3%なのか 俺は最後まで国年2点、労一1点で独学一発と信じてるよ
あり得ないと言う方は論理的に教えてください
俺もそうしたら諦めつくので
累計の勉強期間7ヶ月、費用は2万程度
すぐにでも再開します
>>701
TACのデータリサーチで1.9はなかなかないで
こりゃスクショタイムのフォトジェニックやで
まぁこれで労一は確定だか国年社一は一歩後退
雇用3.7で問A B平均正答率92%は致命傷かな >>712
ほんとそれな。
2点以下50%、1点以下30%クリアが楽すぎて、
補正してまうと2点以上が70%超えてしまい補正なし。
→これが怖いよ 銀次郎さんを俺は信じる!w
去年は問題ミスがありそれで一点上がって44だから今年は43だ!
>>715
銀先生は肌感43打っとるがたぶん変えるで◎45◯46△44 >>714
「2点以下50%、1点以下30%クリアが楽すぎて、
補正してまうと2点以上が70%超えてしまい補正なし。」
は理屈であり得ない。前段部分で決着済みとなるんでないか 本命は47点救済1だな
甘々なら45点救済3まである
>>683
3科目救済あればいいな
そうなれば国年は確実に入ってくる
基準と標準の言葉尻だけで落ちたら悔やんでも悔やみきれん >>711
今は完全に機械式基準だから前年のデータみたらいいよ
選択式1点救済になるためには過去3年くらいで2点救済はいった平均点よりもがっつり下じゃないとダメだし
択一式は前年度比だから、少し大目にみたとしても去年の点数+-3くらいの範囲にいないと無理 >>717
何を仰ってるんですか?
補正の仕組み理解されてないようで 課税標準額って言葉があるくらいだから穴に入れて読んでみたら標準の方が気持ちいいはず
>>707
労一は0点、1点組が入力してないと思うからもっと低いと思うなぁ。平均点もそうだし、特にBCDはもっと低くてもおかしくないと個人的に感じる。 >>715
難易度だけで判断した数字でしょ
当日の各校もだけど母集団の変化については加味してないよ 国年厨はその諦めの悪さを良い方向に勉強に費やせてれば選択肢見るまでもなく迷うこともなく金銭標準と即答出来ただろうになあ
>>712
1点以下30%を楽に超えるのに、2点以上が70%超えるわけないやろ >>721
数字として1点以下が30%クリアなら2点以上が70%超えることはあり得ないでないかな
100%超えてまう >>725
嫌というほど見たフレーズなんだけど
金銭か金品かに目がが行ってた人が間違える 国年のは決まり文句だから
健保の0.5/100 9/1並に正答率高そうだと思ったんだけど
そうでもないんか
あなたの大事な人が近い将来、ガンになったとしましょう
医者からは99%、助かる見込みがないと言われています
あなたは残りの1%にかけてなんとか助かる手段を探しています
そんな中、外野からどうせ助かるわけないんだからとっとと諦めろ笑みたいに言われたらどう思いますか?
私は今、そんな気持ちです
ではそろそろ成仏スレはじめますかね
今年の対象者
@選択労一1点以下(なのに択一45以上)
A選択国年2点以下(なのに同上)
B択一総点43,44(42=6割以下は論外です)
以上いずれかを満たしつつ、他無問題の方々
>>727
分かってないですね
補正は2点以下が50%以上となった時に行われるけど、しかし引き下げを行うと1点以下が30%以下になってしまう時は行わない 雇用なんて絶対ない
TAC平均3.7
これが救済されるなら労一、国年、社一、厚年、雇用の5科目救済になる
無勉の方が正解しやすい問題作るなんて、試験委員の常識を疑うよなぁ
>>732
俺もビックリ
わざわざ予備校入力するような人たちでも半分近く外してるって
>>734
俺@Aに該当してるわ笑笑
神様たのんます 老一はベトナム年と同じ香りがする。
2点と1点に溜まってるパターン、あの時も予備校平均は2.4-2.6くらい。
>>707
労一のCなんて一番最初に消去したのに。きいたことないし。 大原合格コース(初学者)
Aの氷河期は労一のテキストに載っていて、中途半端で珍しい年齢層だったので記憶に残っていてできた(見やすいふきだしに書いてあったので見ている人多そう)
逆にEの中高年は、労働→45歳、社保→40歳と刷り込まれているのでできなかった
残りは適当
よって、大原コース生は、Aで1点+B〜Dは運次第の人が多そう
ちなみに成仏スレて何?
俺も今までいろんな資格ゲットしてきたが、試験後にこんなに盛り上がるのはじめてやわ
>>743
大原は4年前に唯一老一の問題を白書対策絡みの講座に入れず老一惨敗者が多かったと記憶しているが、挽回してきたな。 >>743
しかも前のレスでも直模試に氷河期ドンピシャで出てたらしいしすごいわ
来年は一社に絞らず幅広くやります TACの一般常識セミナーでもAだけは当ててるからTAC生も1点プラス運だよ
TACの上級教材のおまけのおまけみたいなところにDの記載があったけど
流石にそれは当てたと言って欲しくはないw
逆に漏れはTACみんほしの雇用保険二事業に65歳超〜あってこれだけわかったなあ
>>735
理解できない
詳しく頼む
こんなんだから労一2点なんだろうけど 飛翔って人が過去のデータを基に分析してたけど、いかんせん今年は状況が違うからどうなんだろう
労一はこんな感じと予想
5点 皆無
4点 0〜5%
3点 5〜15%
2点 60〜70%
1点 25〜35%
0点 5〜15%
Twitterからだけど、フォーサイトはちゃんと助成金テキストに載せてたんだな
>>753
すげー
TACも上3つ+地域雇用開発助成金は乗せてたが… >>744
去年は労一統計の興奮がある程度収まった後、結局択一議論になり択一42,43が見苦しい醜態を晒し続けていた
結果蓋を開けば44だった
選択は救済のオンパレードだったけどね
成仏には亡霊(対象者)を、手厳しくも一早く来年に向かわせるという温かさもある 他スレで社労士を一般常識士とか揶揄してる奴がいて腹立つわ
>>756
泣いた
漏れも見てみます
来年合格者に輪廻転生すればいいんや
俺の知り合いの奥さんがガンで闘病中なんだ
まだ30半ば
その辛さ苦しみに比べたら資格試験なんて… >>754
TwitterのTL見る限り2点分ちゃんと覚えてた人そんなに多くなさそうよ 択一47点以上で割れが労一だけで落ちたら泣いていいと思うわ
>>760
ユーキャンショック…
本当に社労士は面白い資格やねえ… 労一は救済確定だから、ここの救済無しって言ってる人は煽りたいだけ。
ただ、国年と雇用は配点が2ヶ所に集中し過ぎてるから、これは正直難しいと思う。
>>763
確定落ちベテラン受験生が煽ってるだけ?
まさか合格者は煽らんよな 今年は選択労一が昨年と比べて実力あるのに1点や0点の人が多そうで正直読めないです。なんとなく昨年と比べて3点以上の人数は結構減ってそうな気がしますが。
救済候補とされている雇用労一が完全4択。
作成者はどう考えても操作してるだろ。
昨年の労一は来るべくして来たという感じだが、労一のAEはマジで一般常識だし、助成金の問題はリアルタイムだから対策はできたと思うが。
雇用もABCは勉強してれば解けるし、Dは分からなくても素直に考えれば選べるだろ。
昨年補正があった問題と見比べてみろよ。
補正あるわけないじゃん。常識&勉強不足だよ。
確実といっていいのは1点科目がある人
すぐに勉強開始しなさい
>>769 昨年って正答率もっと高かったんですか。 最近の作問者って 有名学校の問題とかみてそうだよね。
それをみて あえて作問してる気がする。
>>725
めちゃくちゃ勉強したし試験前の3日間は毎日12時間くらい勉強したけど
選択式の問題で標準が問われるなんて夢にも思わない
文章の流れで基準にしてしまったがすういう人たちが多いから >>773
俺も、泣きはしなかったけど気分悪くなってしばらく動けなかった 標準の箇所が抜かれるなんてだれも予想できないだろ
全体的な理解は合格レベルでも。
これで救済なかったら悔やみきれんわ
労一を解いてる時の心理
A:H13年卒の自分の世代が氷河期のどん底だから
この年代を中心だろうが、55ってあと5年で定年だろ
→B
B:キャリアアップは無い、@とBはダミーだろ
→C
C:ハロワを真っ先に消すも、残り3つを聞いた事がない
分からない時は知っているやつを選べ(某講師の言葉)
→C
D:Cと同じ、Cは申請しませんかとの案内が会社に来た
→C
E:労働行政の年齢の境目は45才である事が多い
シゴトだけに、ナンチテ
(かつて受けたセミナーの講師談)
→A
テキストの太字のところよりもその周辺の方が選択で抜かれてるイメージはある
俺も自分の運のなさに電車の中で吹いたw
労一を一生懸命勉強する気にはなれないから撤退だわ
合格者増やしたくない理由があるからこんな問題なんだろうね
>>767
不思議な事に択一全然な時に限って選択割れない >>750
例えば受験生が100人だとして
3,4,5点が49人、0,1,2点が51人とかだと
2点に引き下げる
だけど引き下げたら0,1点が29人
(つまり2,3,4,5点が71人)になってしまうなら
2点に引き下げない
要するに2点の人が多いと救済されにくいってこと 銀次郎さんを俺は信じる!w
去年は問題ミスがありそれで一点上がって44だから今年は43だ!
>>735
分かってないですね
補正は2点以下が50%以上となった時に行われるけど、しかし引き下げを行うと合格者が70%を超える時は行わない
が正しい >>774
そんな何時間しましたアピールしたところで後の祭りだ
基準標準以外にも簡単な2箇所外してんだろ?
勉強不足以外なんなん? >>783
だからその51人中0,1点のやつが初めから30人以上いそうって話だから2点まで引き下げようが関係ないって話じゃないの? いまタックの国年の正答率みてきたけどEが95%でBが8割近いからかなり厳しいかもね
辰巳法律研究所のだと、
集計人数190人
労一:全体平均1.7点
人数少ないにせよすごいなこれ
>>786
なんていうか‥勉強不足ではけしてないと思うが、まったく重要ではない箇所を問われてそれが答えられなくて不合格は理不尽だなと。
それなら労一の助成金の方がまだ知識として大事な箇所だと納得できる
ちなみに労一と国年の救済待ち。 労一のラスボス感がたまらないね
俺は全く分からなかったから、クロノトリガーを初めてやった時に何も知らずに広場からラヴォスの所に行ってしまった時以来の衝撃だったよ
今年は労一のみ
国年、社一待ちは希望持たない方が良いよ
国年は過去にも問われたことがある論点だから試験として重要でないとは言えないだろ
リアルで必要ない知識なんて意味ならほとんどがそうなるw
雇用、社一、国年は絶妙な難易度だったと感じたよ
基本事項で2点は取れるけど中途半端にしか勉強してないと3点目が案外しんどい
王道の勉強していれば、少なくとも労一以外は3点取れる試験?
全部今年の雇用、国年、社一ぐらいの難度なら勉強してきた人が報われやすいかもね
択一47 選択26 (科目基準点割れなし)
合格発表まで落ち着かないわ
それくらいの難易度だとありがたいけど滞留してるベテが全員38点くらいは取ってくるから基準点がとんでもない事になりそう
>>796
例えば受験生が100人だとして
3,4,5点が49人、0,1,2点が51人、
んで更にその内訳で、0,1点31人だったらどうなるの?っと ここで豆知識をひとつ
連合会が発表する事務指定講習の受講予定者数から、
社労士試験の合格者数ってだいたい試算できるのね。
事務指定講習受講予定者数=連合会がMAX受け入れ可能な受講者数ということ。事務指定講習受講予定者数は月刊社労士で確認できるわ。
ちなみに令和4年度の事務指定講習受講予定者数は1,200名。毎年合格者数の70%が事務指定講習を受講するので、令和3年度の合格者数は約1,700名になるわね。
ちなみに令和3年度の事務指定講習者数は1,500人で発表(合格者数約2,200名)、実際の受講者数は1,514名でした。
おそらく、
受験者数:約30,000人(前年比-4,000人)
合格者数:1,710名
合格率:5.7%
この線に落ち着くと思うわ
>>801
だからその場合は引き下げないと書きましたが?大丈夫? 毎年勘違いしている人多いけど、連合会は試験事務を運営しているだけで合格基準を決めるのはあくまでも厚労省。
社労士法にも書いてあるんだからちゃんと読まないと。
結局、初めからみんな、0,1点で30%超えるって話をしてるんだよね
みんなやさしいなぁw
>>805
なんだ書き間違いか
理解したわ
端的に言って0点1点が30%以上いれば原則的に基準点補正が入るのね 自分みたいに選択割れなしでデータリサーチ登録してない人といるから怖い
どうせ今回の労一なんて補正入るんだから喧嘩しないで
原則的な引き下げの可能性が高いとして
4点以上1%
3点10%
2点60%
1点19%
0点10%
みたいな出来なら例外的な引き下げがありそうだけどね
ある程度の裁量は試験委員側に認められてるみたいだし
>>812
うん、今回のケースは2点以下5割超は当然かと思って省略しちゃった >>814
ないない
過去0.1%足りずに救済されない事も
普通にあるし >>808
うん。そうだね。
でも合格基準の話はしてないよ。
連合会の実施する事務指定講習の受講予定者数と前年度の合格率には高い相関性があって、合格者数は予想が簡単と言ってるだけ。
連合会が発表してる事務指定講習受講予定者数が1,200名である以上、その数に応じた合格者数になることは間違いないの。 >>817
すみません、訂正
◯ 前年度の合格者数
× 前年度の合格率 >>810
違うよ
0,1,2点が50%以上が原則
例外として引き下がないのが0,1点が30%以下 >>814
その場合は1点以下が29%だから
2点には引き下がらない
みんな大丈夫か? >>817
うん、残念ながらそこも関連性ないよ
実際予想より全然少なかったことも度々あった
平成25年の5.4%ショックの時とかね >>823
正確には以上ではなく超だね
そこ論点じゃなく基本的な仕組み理解してなかったから大まかに説明した
以上 >>826
うーん・・・
キミ、なんか色々と残念な子やなぁ・・・
>>814は2点に引き下がらない前提の希望的観測の話してはると思うでぇ
文章はちゃーんと読まんと、救済まちから抜け出せんでぇ
以上w >>827
引き下げの基準は決まっているので
裁量で引き下がりません
残念ながら合格者です
ではさよなら >>826
最初に話を戻すと、ご自分の文章
「2点以下50%、1点以下30%クリアが楽すぎて、
補正してまうと2点以上が70%超えてしまい補正なし。
→これが怖いよ」
が論理的に矛盾すると思わない?
「1点以下30%クリア」の部分を削除して、
「2点以下50%クリアが楽すぎて、
補正してまうと2点以上が70%超えてしまい補正なし。」
という文章ならすっきりする
意図しない表現だったのだろうけど、前提条件でずれが生じてるから
話がながくなっちゃったんだよね
なかなか文章表現は難しいよね >>830
ご自分の文章?
私は書いてません
確認してください
今度こそ本当にさよなら なんかごめんなぁw
俺も言ってみたくなったーwww
>>735
日本語としておかしくないか?
基準点の引き下げをしようがしまいが、1点以下の割合は変わらないのに、あなたの日本語だと、基準点の引き下げに伴って1点以下の割合が変わるように読めますよ
だから他の人が理解できないんだよ >>824
ただ相関性は否定できないですよね。
月刊社労士購読されてるなら分かると思いますが、令和4年度の事務指定講習受講予定者数が1,200名である以上、合格者数も相関性があるという数になるて考えた方が自然ですよ。
平成25年のブラックボックス時代の話をされてもねぇ 話題になってないけど厚生年金の
承認or認可 もきついな
金銭or金品はまだしも、
基準or標準も文言上だけの話だし
次は 遅滞なくor速やかに がくるかな
せめて択一でやれよ・・・
>>840
事業所ってことは認可やろ!もろたで!と思って意気揚々と選んでしまった 選択2点以下が1つでもあれば
不合格だと思っておいた方が
良くない?
不合格だったら、自分の予想
どおりだったことに喜べばいいし、
合格だったら、それはそれで素直に
喜べばいい。
>>839
それ合格者数の指標になるの?
受かって同年に事務指定受ける人もいればすぐ受けない、若しくはそもそも受けない人もいるよね?
個人的にはそこまで強い相関ないんじゃないかと。
ま、基準点が全てなのでどうでもいいかもだけど。 ID:P5Nkx/vl
こいつの相手すんなよ
独学スレ世迷言連発してフルボッコされたクソベテだぞ
試験落ちすぎて狂ってんの
>>845
同じような話は宅建やその他の不動産関係の資格でも聞くけど、
結局は根拠のない噂どまり。
会場手配責任者は合格者数を予想しても手配だろうけど、役人に近い仕事なら余らせるとペケで足りないくらいの方が×つかないでない。
合格者予想なんで厚労省内で案はあるかもだけどそれを外部組織にはださないでしょ、下手すりゃとばされるし。
まあだいたいどの資格でも同じような噂はあるもんですよ まぁ、これでも見て合格発表まで待つしかないなw
★原則合格と補正の入り方
★1点以下30%以上かつ2点以下50%の事例
去年の国年は両方該当せず無し
>>728
ワイもなんとなくだけど選択救済なしの可能性が少しあるんじゃないかと思い始めた…
そんで択一は一気に下げて42とか…
もう怖過ぎ >>803
受験者数:約30,000人(前年比-4,000人)
合格者数:1,710名
合格率:5.7%
まぁ妥当やろな >>851
心配すな労一はもう補正されてるようなもんや
択一が42に下がるわけないやんけ46やろ >>840
基準か標準かは、もはや年金の問題でなくて、税法とか一般常識の問題ですよね 去年の択一が44点で今年は易しかったから
2ポイントアップの46点かなぁ
>>855
46で決まりやろ+労一2点補正でみなハッピーチャンチャンwww >>855
易しくはないだろ
それは講師が口を揃えて言う通り
無勉が減って受験者のレベルが高いんだよ >>858
いやぁ、確かにページ数は増えたけど個数問題、
事例問題なんか少なく合格ギリレベルの人でも45点は
取ってるだろうなぁ
予備校は一応難しいって言っても合格レベル者には
そんなに難しくなかったし だーかーらー、無勉が減ってるって、どこ情報よ?
少なくとも、オレの受けた会場は例年通りのジジババ祭だったぞ?
>>753
これはすごいな。。あの女っぽい講師の人 >>848
そう全く根拠のない話です。
その来年度事務指定受講予定人数を連合会は厚労省から聞くの?
当然、厚労省がそんな話を連合会にするわけがないでしょ? みんな崖っぷちで勉強してんだなw
勉強って孤独だから崖っぷちなの俺だけかと思ってたわw
俺だけ受かれば良いって試験後思ってたけど、救済でみんな救われると良いな。
てか去年の試験後の5ch はどんな予想してたの?
社一労一健保は確実って感じだったの?
>>863
でも、現実は100人のうち合格6人で残り94人は不合格なんだよねぇ 今年の選択労一今のところTACの平均で1.9だけど実際の平均どのくらいになるんだろう。合格可能性のある人の平均でこれだから実際の平均が読めない。去年の方が回答の選択肢が多いから難易度高いと当初は思いましたが。
>>859
そのページ数こそが俺ら中高年にとっては
内容よりも遥かに難易度上げてるのさ
これは老眼になればわかる
合格者レベル云々は「相対的に」易しいという >>860
去年みたいに午前で爆死したせいか昼休みで
帰っちゃうような意識低い人は居なかったな すまん、、なんでこの4択で平均1点台?
犬に解かせても2点確保しそうやぞ
国年2点。
俺はこれで3年連続1点で泣くことになる。この試験つらすぎる。
択一45.選択労一のみ2点補正
合格率5.5%じゃね?これで誰も文句なし
>>857
今時点で使えそうな材料というと、各学校の平均点、去年の平均点、去年の各学校の予想とその当たりはずれの具合。
でみると、やっぱり45点から47点くらいだと思うんですよね。
母集団に変化があるのかの不確定要素があるけど、
あったら上下プラスマイナス1くらいでは。なので43点以下というのは今時点ではちょっとどうかと。
選択は佐藤塾以外のもうちょっと大所の2点以下の各得点の分布をみるまではちょっとなんともいいづらいのではないかなあ。
でもだいたい、自分も46点の労一補正かなと思ってる。 >>839
あなたの分析はコロナ禍であることが考慮されてないでしょ?
ここ4年くらいの合格者は安定しているんだから大体の受講者数は予想しやすいはずだけど
コロナ禍なので事務指定の受講者減るんだよ >>866
確かに択一は知力もそうだけど体力勝負だねぇ いくらなんでも47はないよな、今後の動向で
46は可能性あるけど45が妥当な所
>>876
望み薄いけど今後の予備校データによっては
無いとも言えない。 模試3回受けたんだけど択一全部30分は余ったから時間的には余裕やんとか思ってたら、本番は事例問題多いわページ数多いわで見直しの時間もなくてびっくりした。
>>865
個人的には去年より難しく感じます。実際、平均点も去年より低く、正解率も去年よりABCDE全て低く突出感もないですしね。ただ、それだけに乖離も大したつかず、全体でも大きく変わらなさそうな気もします。 >>873
「コロナ禍なので事務指定の受講者減るんだよ」
→なんで?事務指定講習って、通学過程もオンラインVOD形式なんだが。 受験者数:約30,000人(前年比-4,000人)
合格者数:1,710名
合格率:5.7%
まぁ妥当やろな
今去年救済された健保社一労一の選択見直したけど、今年救済される可能性ある3科目とレベル的には同じ気がする。
去年のTwitterに挙がる点数が高レベルな人多くて平均点高いのかな?って思ってたけど蓋開けて平均点低くてビックリしたなんて書き込みあった。
ID:P5Nkx/vl
独学スレ、TACスレで気持ち悪いレスを連発してたやつ
7/30に中止の発表があると言ってみたり
しかも毎回数字が違うんだよ
>>803,817 と比較してみ
666 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2021/08/16(月) 15:21:57.16 ID:9K3uJ8Ar
>>649
連合会の去年事務指定講習受講予定者数は1,500人で実際の受講者数は1,415人だった。
受講予定者数1,500人から、合格者数2,237人・合格率6.4%で調整された。
連合会の今年事務指定講習受講予定者数は1,300人(前年比-13.3%)なので、
合格者数は1938人は絶対に確保する調整となっているので、2000人前後は合格する予定になっている。
問題は合格率で、受験申込者数の公表が今年は未だにされていない。
連合会の今年受験予定者数は45,800人で、おそらくこの状況だとこれよりは少なくなると思われるから、
合格者数2000人前後からすると合格率は6.4%より上がることになるな。
667 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2021/08/16(月) 15:25:37.20 ID:9K3uJ8Ar
補足しておくと、毎年受験予定者数の約3%で事務指定講習受講予定者数が決定されている。
連合会の今年受験予定者数は45,800人で受講予定者数1,300人だから2.8%に設定しているけど、
これよりは上がるんじゃねえかな。 今年は無勉層が少ないから雇用の救済は
可能性低い。択一も42や43は問題外
>>891
合格率だけなら司法書士より難しくなっとる笑 >>890
45大丈夫じゃない?
TACやLECだけのデータだと+2だけど
今後無勉が引き下げてくれるでしょ?
それより没問で全員に1点加点とかが怖い みんな選択救済、択一ライン願望全開だな
選択も択一も大多数の予備校データ集計外数値が見えないから断言も出来ず
安心したいが為のこの一喜一憂が2ヵ月続くと思うと恐ろしい笑
ツイッターとかみてると択一で高得点取ってる人に選択国年2の人が多いと思う
振り返ってみたらテキストにも乗ってるし3点取れた人からしたら簡単なのかもしれないけど読み流してたひとが多数だろうから
そういう人たちから救済してほしいな
>>897
> 読み流してたひとが多数だろうから
> そういう人たちから救済してほしいな
そりゃねーだろw 国年なんかないってば
国年 3.2
A 31.6%
B 77.5%
C 55.6%
D 58.5%
E 94.9%
BとEは確実に取る
CとDはどちらか取れるだろう
国年組の甘ちゃんさにはほとほと呆れるね
こりゃ絶対合格させちゃいけねえヤベエヤツらだわ
TAC正解率が60%を切った科目
雇用 C
労一 ABCDE
社一 E
健保 C
厚年 BE
国年 A
>>900
救済確率はどれくらい?
昨日までは国年の救済は半分くらい可能性ありってかんじだったが‥ よし択一49点の俺がデータリサーチに入力して平均点引き上げてやんよ
>>900
そうですよね、むしろ正解率がばらけた方が期待が高まるけど、
Eの95ってのがあると、1点以上の人が多いいということで、それで平均が3点くらいってことは2-4点に比較的近い人数が揃っていそう
補正には1点以下の割合が一定数いないとだし、そうすると0点って人がある程度いないとだから、いまこの正答率だけみると印象としては国年はちょっと厳しいかも。
早く得点分布がでればいいのにね 択一48のわいも危うくなってきたか。。
今年常滑会場はおじさんとおじいさん、おばちゃん腐るほどいたけど受験生減ってるの?コロナで受ける人減るし受かるかもと思った無勉が逆に増えてるんじゃない?おじさんは腐るほどいた
>>891
これでいいんやこれで。択一頼むよほんと。 9月に入って予備校データが揃わないと
何も分からないよ。
去年の今頃は基安が救済2番手だったけど
全くだったしね
今年のこのスレは平和だね。去年は「死人」とか連発する問題児がいた。このまま平和でありますように。
>>908
金沢にはおじさんおばさん、おじいちゃんばあちゃんは全然いなかった
全体の印象は受験率50%くらいでガラガラだった。場所によって全然違いそうですね 掲示板にくると心配ばかりしちゃうでいかんね。初だから基準点の予想が全くつかない。これどっかのサイトが予想出してるの?
>>817
合格基準の考え方から見て
その考え方には 無理があるよ。
合わすのは不可能! tacの労一平均が1.9だけど、今回は素直に問いた人たちが2点以上が多かったりしそうだから怖い。
ジャグラーも1000回転で合成98やんって思って座ったら5000回転で合成135まで収束とかあるじゃない。
>>915
常滑会場は空席ほぼ無かったよー。田舎はコロナきてないから受験生が多かったのかも。 わかったよ。みんな合格。これでいいじゃないか(((o(*゚▽゚*)o)))
>>919
常滑会場、前後各二つと隣が空席だったよー >>921
お、一緒の会場だったんだ!A会場だったよー 武蔵大学、俺の居た教室は全員出席
普段この教室使ってる学生たちは見習いたまえ
>>907
TACの母集団と無勉層の母集団は全然違うから、やはりある程度予備校の集計結果が出てこないと何とも言えない。 >>925
あれで人少なかったってことか!社労士試験て受験生多いんだね。
合格してほかの資格でもとりたいよ。また同じ勉強1年するの 2点以上取得者が70超えた時点で救済なしってのが地味にネックになるね
この試験の足切りルールですが、選択の場合、ハードルが高すぎる。一つの科目で50%以上が足切りされるようなことのある試験なんて聞いたことがない。
>>930
オールマークシートの弊害だな
さっさと記述を導入するべき >>927
そうですよね
去年、平均が低かったのに補正がなかった労安は2問で学校の正解率データが9割前後だった、それで結果は2-4点ゾーンのボリュームがあって1点以下が少なくて補正なかった
一方、健保は労安よりも平均点が高かったのに各問の正答率がばらけていて、結果得点分布も0点から5点に一定程度分散してたので補正あった。
今年の国年は今のところEが95%で次いでBが78%だから、ほんと微妙なところだよね。
最後まで予想ぎりぎりになるかもね。 社労士試験は論述も無いし口頭試問も無い
運が良ければ受かる簡単な試験
LECの澤井講師??知らんけど
Twitterで労一救済、社一救済
って言ってるけどこれってLEC公式発表だと思って良いの?
会社め、1月〜4月に「業務外プロジェクト」に150時間も使わせておって。。
もちろんそのせいだけで落ちたとは言わないけど、150時間のうちの1/3の50時間でも使えれば、択一+2点、雇用・労災で+1点で合格できたかもしれぬぞ
>>937
澤井は看板講師だよ。俺は工藤先生で1発合格したけど。 >>911
社一 3.4
A 79.6%
B 71.6%
C 70.0%
D 80.3%
E 38.0% ぶっちゃけ労一2点救済勢は心配してないでしょ。
国年が1番ドキドキ勢で、社一と雇用は半ば諦めってとこじゃないの。
あと択一46以下のライン。
労一以外は2点は確実に取れる問題構成だったけど
労一以外に救済あるんかな
>>937
社一についてはその先生の「私見」と書いてあるね まぁ頑張った人々やし多めに救済くれば良いとは思うけど、国年、雇用、社一の問題で基準割るのは基礎不足だとは思うよね。
>>931
没問出るとその分基準点上がるから
その情報が本当なら
46前後の人はドキドキが止まらないだろうね 4択老一で救済濃厚なんて理屈上あり得ないんだと3年くらい言い続けてるけども、まだ分からないのかここの住人は。。
労徴→簡単だし安定する
労基、国年、厚年→難しいけど、一度理解すれば安定
労災、雇用、健保→得意科目のつもりが本番で意外と点がとれない
社一→不安定だけど、知識があれば割れまではいかない
労一→不安定、かつ、運ゲー
↑2年連続選択労一落ちの俺の感想
国年はEの正解率が94.9%、Bが77.5%あるから0点はかなり少数だろ
肢も実質4択みたいなもんだし1点以下が30%は厳しいと思う
>>951
安衛→不安定だけど、あまり合否に影響しない
素で忘れたわw >>950
なんで合格したのにここにいるんですか? まあ老一のみで45が合格基準点なら合格率は4.5%くらいだろうなあ。
>>954
皆んなの事が心配でね。。励ましに毎年来てる、この時期は事務所も早く帰れるので。。 >>941
サンクス
>>944
LECはTACみたいにデータ取ってないのかね?
私見って事は試験問題の難易度的に救済の可能性があるってことか。 労一 TAC平均と合格基準点
H27 1.9 2
R03 1.9
H28 2.1 2
R02 2.4 2
H23 2.8 3
H21 2.9 3
H29 2.9 3
>>961
レックはクセの強い先生が数人居るから私見を述べたがるんだよ。 >>961
別の人だけど、ツイッターに正答率あげてる人いた
tacと大きく乖離はしていなかった ボーダーぎりぎりでダメだったって人って、どういう勉強するの?
またTACとか大原とかの講座受けるの?
法改正と独学と暗記カード以外は独学じゃだめかな? TACの本シリーズと過去問ランドとかで
法改正と独学と暗記カード
→
法改正と模試と暗記カード
>>947
国年2点でも労一4点です。私から見れば、労一2点以下は基礎不足です。労一は就職氷河期を間違えただけ。なぜなら51歳の私が就職したころは氷河期ではなく、むしろバブルだったから。 >>962
これ見る限り労一の合格点は2点で確実っぽいな。
>>964
なるほど…じゃあ何かしらの根拠はありそうだな… 選択国年は苦手な人が多いところから出たけど、どのテキストにもだいたい載ってるとこだよな
>>971
没問で得する人はその問題を間違えた人。性格に言うと作問者の意図どおりの回答ができなかった人。
試験センターはそんなに簡単に没問は出さないと思いますよ。明らかな間違いしか自らの間違いを認めないと思います。 >>941
LECの澤井講師は社一Dは超難問って言ってるんだけどTACだと80%も取ってんのかw
こりゃ分からんわw >>916
去年社一救済待ちだったけど銀次郎先生、飛翔さんって方の予想は見てて面白かったよ >>977
あれを15日と知っていた人は少ないだろう
その意味では難問なんだけど、知らなくても
ふつうは感覚的に15日にするから当たる >>976
だから、今年は問題文の訂正があったのだと思います。厚労省から問題ミスをしないように指導があったのだと思います。 労一1点救済期待勢いる?
フォーサイト二神先生の講評だと1点の可能性も否定はしていなかったし、銀次郎さんの予想でも1点の可能性はゼロでは無いと言ってるから期待してる
心配せんでも択一はいっても45だから
前年度比で基準点決まるし前年度よりすごい難しいわけでも簡単なわけでもない
44でヤヴァイかもって思うくらいで大丈夫だって
>>979
銀次郎は流れで予想を平気で変更するので惹かれるところがない。飛翔は論理的なので読んでいて面白い。 >>983
だ〜か〜ら〜
そりゃ確かに問題は難しいんだけど
昨年度比で平均上がってるじゃん >>982
肌感予想っぽいけどね、でもあるといいね >>980
15日短っ!って思って45日にしてしまったわ…
飛翔のブログ面白そうw
結構信頼できる感じだし飛翔データは9月末には結果が出そうだなw >>982
平成27年労一のパネルショックの時は私も最後まで1点救済を信じていました。当時は労一を1点救済しないと合格率が著しく低下することも計算されていたので、救済しないはずがないくらい思っていたのですがダメでした。それでtktkさんも訴訟されたのです。 児童手当の15日特例は社労士24のTwitterで取り上げてたおかげで知ってた
大原生or社労士24ツイ見てた勢は行けたんだろうが、取り上げてない予備校生だときつかったんやろな
予備校ガチャ、教材ガチャってあるんだな、残酷だなと感じる
>>990
なるほど…
独学でネット情報無しでやっていくのはこれから厳しそうだ… 児童手当って4ヶ月おきに申請されるし15以内だと短すぎるよなって思って45にしたわ
>>990
私も社労士24を見ていたのでラッキーと思って自信をもって15日を選択しました。あれはラッキーでしたね。あまりにも実務的すぎて普通はそんなことわかるわけない。 15日以内請求ってLECの公開模試の択一で出てたな
他の部分が誤りだから正答ではなかったが
>>980
みんほしに載ってた気がする
自信はないがw
おれは知ってたなー >>993
あれは不支給期間を発生させないための救済措置というような金沢先生の説明だったと思います。それにしても短いけど・・ 没問1個発生につき基準点も1点上がる感じ?間違えた人は1点貰えるって理解でいいのか?
>>998
根拠はないんでないの
すぐに信用したらあかんのやないの lud20211110100946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1629762290/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【令和3年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
・消防設備士甲4 その23
・保育士試験スレ part36
・基本情報技術者試験 Part444
・開業社労士統一スレ99【当職禁止】
・専門学校の3,4割が取れる基本情報技術者で自己満足してる知的障害者をどう思う?
・応用情報技術者試験 Part216
・中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part19
・平成30年度行政書士試験 part30
・不動産鑑定士試験総合 part26
・【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
・司法書士はやめとけ。受かっても求人なさすぎ
・日商簿記2級 Part553
・第一種電気主任技術者試験 part6
・自動車整備士統一スレ PART16
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・医学部医学科で就職できなかった人
・ヒシイグアス2着が2番わからないんだが
・ツイッター司法書士会を語るスレ
・<有資格者の会>なんか資格を持っている人集まれ
・乙種第4類危険物取扱者 part95
・二級ボイラー技士 part48
・大坂なおみとかいう不愉快なクロンボ
・【2020】令和2年度行政書士試験 part11
・【実務技能検定協会】秘書検定part51【2級・3級】
・【ワカヤマン】( ´,_>`)プッ!もうだめぴよ。復活その4ぴよ
・情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
・第二種電気工事士 part47
・日商簿記3級 Part238
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part76(*^o^*)
・非破壊試験技術者 その18種目目
・乙種12356類 危険物取扱者 part88
・【宅建士】宅地建物取引士751
・■平成29年度行政書士試験Part33【ニコ丸と社労age入場禁止】■
・品質管理検定(QC検定)1〜4級 part40
・[数III]標準レベルでオススメの参考書教えてください
・【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その12】
・運行管理者 その40
・2016年 宅建 総合スレ
・【クラウド申請】廃業する司法書士【商業壊滅】57
・【ワカヤマン】国内旅行業務取扱管理者8
・ITストラテジスト Part28
・情報処理安全確保支援士 Part10
・【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
・日商簿記2級 Part574
01:50:34 up 10 days, 2:54, 0 users, load average: 8.50, 10.45, 22.72
in 0.025475025177002 sec
@0.025475025177002@0b7 on 012315
|