インプットとアウトプットのバランスをどうするかが永遠のテーマ
おれはTACの2回だけだ
大原は会場受験がないので意味なしと
ところで今年は8/21なのかね
それとも8/28か
行政書士試験後から勉強はじめたが、解けるようになってきた。
行政書士みたいにどこから矢が飛んでくるか分からず、トコトン考えさせる試験とは別物だね。
テキスト丸暗記が大切だわ。
資格スクエア代表の38歳東大法学部卒の鬼頭弁護士によると
司法試験の難易度を10とすると司法書士が8、税理士・社労士が7、行政書士が3、宅建が2
税理士は一生涯有効な科目合格制度があって社労士は全ての科目を一度で合格する必要があるので同レベルだと言ってる
天下の日本の学歴トップの東大法卒で最難関予備試験合格の弁護士が言うんだから間違いない
社労士は難易度は税理士と同格 自信を持ってくれ 資格の難易度を語れるのは両方通ったやつだけ
その弁護士両方受かってんの?
それと資格予備校がいうのはポジショントークだろ
税理士が簡単っていえばカモがくるからな
どうせ税理士に力入れてて社労士講座がないような予備校なんだろ
>>14
弁護士だから税理士にも社労士にも
登録権限がある
つまり両方受かってるのに等しい
天下の東大法卒の予備試験合格弁護士が税理士と社労士は難易度的に同等と
明言している
つまり、その主張を覆すには東大医学部卒の学歴と弁護士以上の
資格をもっている人間でないと説得力がない 2ヶ月ぐらい年金ばっかりやってて久々労基やったら忘れとるぅ〜
>>12
合格レベルまで達する
ではなく、実際に合格する難易度なら納得 模試をどこに申し込むか悩むわ
全部やる時間ないからどこか一つで良いんだけど、オススメある?
過去問3週目にしてようやく正答率4割→7〜8割になったぜ…
>>19
過去問なら9割以上あるけど、本試験解ける気は一切しない。問題を理解してると言うよりは問題覚えてるだけのところがあるからやろうけど。テキストもなるべく読む時間増やした 社労士合格者の出身大学ってどこがボリューム?
中の上くらいの国立やマー関?
>>21
学歴自慢か?
俺旧帝だけど?
あなたはどこ卒? 受験資格的に高卒でも社労士受けるとか、むしろ尊敬する。
俺も高卒だから人権ないんだよな
受験資格取るのに手っ取り早いから行政書士取ったけど社労士を取って何をするんだって感じよな
行政書士試験合格する時点でFラン大卒より余程頭良い
高卒だと行書取る以外でも実務経験5年以上だからな、何となく取りにきて独立しよっかなぁって寝言言ってる大卒(資格)受験者を鼻で笑えるレベル。
働きながら通信の大学出たけど
当時は社労士の受験資格になるとは知らなかった
大学出ておいて良かったと思うことは多いけど
今になって改めて良かったと思う
社労士資格云々の前に大学は通信でもなんでもいいから、最低限出ておいた方が良い
実際に社労士試験に行政書士合格とか勤続年数で受験資格貰って合格したとしても高卒だと社労士事務所、年金事務所や役所の募集に受かりにくいから経験が積めないし、社労士として事務所開業独立しても高卒の社労士に頼もうとする依頼者は居ないから儲からんでしょ
高卒の社労士が労務管理のコンサルタントとかもはやギャグだしな
学歴で人物を見る場合、大学名だけで判断しないんだわ
たとえば開成中学卒、なんて風変わりな学歴の人もいる
開成高校中退ってわけだ
人間的には問題もあるだろうがポテンシャルが高いことは明白
安部譲二なんて麻布中卒業から7つの高校を転々としてるが、
日本航空(JAL)の客室乗務員として採用されてる
これは7つの高校の中に慶応高校等の名門があるから
クソみたいな大学や通信なんかより有名高校のほうが評価されるケースもある
逆に言うとクソみたいな大学なら行かないほうがいい場合もある
茨城の土浦市が好例
土浦一高を出ていないと仮に東大を出ていても相手にされない
まぁ、しかし、受験資格上実務経験満たしてる段階で、高卒で社労士事務所に勤めてたか公務員として実務してたことになるのだが…
秒トレの正答率みんなどんなもん?
ずっと9割のままだわ
>>36
俺もそんなもんだわ。あれ、覚えやすいけど
なかなかパーフェクトにならん。
選択はこれしかやってない。 秒トレは最近問題の形で覚えてきてしまったからしばらく間あけて文をちゃんと読むようにしないと
間違った問題、テキストにガッツリのっててほんと、まだまだ暗記が甘いわ。これから本番まで模擬試験とテキスト丸暗記しかやらんぞ!!
や〇た〇君、余計なお世話だと思うぞ
最近、上げ膳据え膳的な教材、指導が目に付きます。
合格最短のためには適したものと思う一方、将来的な力量アップの観点からは決して本人にためにはならないのでは?と思います。
もう数字や用語が頭の中でこんがらがって。
これどうやったら覚えられるか、何かしら参考になるサイトとかありませんか?
ある程度理解進んだら問題解くの中心で不明点テキストに戻るでおけ?
>>43
問題を解く→覚え切れてない点がどんどん出てくる→憂鬱になる
のセットだわ、最近w ふと思い立って昨日から今年合格を目指して勉強始めてみた
仕事しながら4ヶ月でどうにかできるものじゃない気がしてきた
地元直近で受けるか、少し離れた県で受けるか。
なんで新潟県に会場設けないんだよ…。
おれも2月に事業所で一部の激務部署に異動されてから思ったより勉強できてない。来年にしようかって思い始めてきた
>>49
受けて平均点1点でも下げてくれ
お願いします 中だるみの時期でもあるよな
模試なんか関係ねえ、本番に間に合えばいい的な
テキスト読みはまったり継続するけど、来年にするわ!
みんな頑張って!
象さん愛鉄会、只今会員募集中ですので
宜しくお願い致します。
象さん愛鉄会の会員になれば賃貸不動産経営管理士はおろか、宅建士や行政書士、社労士等の試験対策に役立つ情報がご覧になれます。
公示・申込開始は15日
専用サイトに登録しておけよ
働きながら半年程度で合格を謳ってる専門学校が多いけど、どこにしようか検討中。
今からだと丁度良いタイミングだな
そもそも半年がナメてるうえに
もう半年もないのにいいタイミングだとのたまう二重ボケ
客寄せのためなんだろうけど、予備校の○ヶ月、○年で合格!みたいな謳い文句もなんだかなあ…
×3〜10倍が相場な気がするわ
地頭次第だろ
受験生のボリュームゾーンは日東駒専だし
まぁ理解力思考力より暗記力がモノを言うのは確か。
地頭=暗記力なら、その程度?
半年って今年の8月を言ってるの?
もはや詐欺だろそれ
今年からWEB試験だからいつでも受けられるんじゃね?
申し込みがネットでできるようになるだけじゃ。
まぁしかし新テキスト出る頃からダラダラやって、半年前(2,3月頃)から本気出すってならフツー?
記憶力勝負ならむしろ出来るだけ短期でモノにしたいってのが本音(忘れちゃうからw)
平成27年 健康保険 問10Bで質問です。
出産手当金の支給期間で私が計算すると産前は3/7〜6/15、産後は6/16〜8/11
となってしまいます。解説(TAC10年)では8/10までとなっています。
どなたかお分かりの方いらっしゃらないでしょうか?
>>66,67
即レスありがとうございます。7月の期間を間違えていた様です。
頭が煮詰まってくると単純な事すらミスが増えてしまうので気を付けます。
ご回答ありがとうございました。 ネット申込今日からかと思ってたが、月曜かよ。
これなら社労士会に申込用紙取りに行くんだった。
申込書を社労士会に直接取りに行くのは不可じゃなかったか?(郵送のみ)
受験資格の書類を去年の受験票を使う場合、画像は必要なのかね
受験票の番号を入力しろとあるから要らない気もするのだが
ネット申し込みはホントありがたいわ
今まで毎年会社を仮病使って休んで受験申込手続きしてたからな
払い込みをしなきゃならんだの添付書類は多いだの色々ややこし過ぎたから
受験申し込み手続き自体が既にひとつの試験かよ、って突っ込みたくなるくらい
煩雑だった
試験科目が一つ減ったくらいの嬉しさがある
まだ公示ないな 来週の月曜辺りか
どっちみち親の介護があるから今年も受けないんだけど
資格証明(受験票の提示)が面倒だから今年は仕方なく金を払う予定
試験会場も去年同様どこだかわかんねえし 多分去年と同等だろ
ショートステイで預けるにもケアマネさんと打ち合わせをしないといけないので
お金と手間もかかる
この苦労が分かっているからこそ社労士になりたいのに上手くいかないもんだね・・・
何言ってんだこいつ
官報で公示されたし受験案内も出た
3 行目もイミフ
まぁまぁ勉強のしすぎでバグってるんでしょ
たまによくあるよ
3行目は受験資格証明として去年の受験票を使いたいけど、なくしたから母校で卒業証明書もらってくるって意味で
4行目は地域によっては毎年社労士の試験会場は大きい会場1つだけ借りてて、受験票来る前からどこで受けるのか実質わかってたけど、去年はワクチン接種の会場に使われて小さい会場に別れたと聞くからそういう意味かな?と推測
(札幌の会場はずっと札幌コンベンションセンターだけだったのが去年ワクチン接種で使えなかったらしい)
ワクチン会場に使われたから別の会場になったというより密対策で分散させる為が表向きの理由
実際にワクチン会場になったところもあるんだろうけどね
介護のせいで受けないといいつつお金払って卒業証明書もらう?
去年の受験票なくす?
壊滅的な日本語能力だしなんか色々頭悪そう
わざわざ解説してくれてるけどそれでも解読不能だわ
前前泊予定。
ホテルを1週早く予約していたから、変更に手間取った。
たまにこういう人いるけどなんでなのか不思議
例年第4日曜なのにね
今回も例年通りでしょ?
しかし感慨深いな
ちょうど8月28日、夏も終わりに試験日が配置されるとは
粋なことをしてくれる
俺も前泊のホテル予約したよ。
いつも国家試験の決戦前夜はホテルで夜景を眺めながらワインを嗜んでる。
>>89
第4日曜と決まっている訳ではないし、テキストの前書きなんかにはぼかして示してある場合も。
だいたい、受験歴が浅いとよく知らないかも。