みなさんはボイラーとったら何を次受けるんやろ?
4点セット目指すのかそれとも他の何か。
個人的には冷凍は持ってないけど次は消防へ行こうかと思います。
明日から実技講習。
モチベーション下がるから見ないでおこう...
前スレで過去問8割とれてて
本番体感6割割れてたって言ってたけど受かってたわ
これ間違いなく5-10%ぐらいの補正入ってるね
結局、この試験の難しい/簡単ってのは、問題自体の難易度じゃなく、補正の強弱次第?。
めちゃくちゃ問題が難しくても補正が広けりゃ受かるし、全然簡単でも補正がきつけりゃ
落ちる?
本当は40パー切ってたと思うわ
正答率の低すぎた問題を全員正解にした値で計算したと思われる
>>9
もしもの為に試験の申し込み用紙もらっておいた方がいいぞ 1回目は取扱を1問足りず落ちる全体6割以上は達成
2回目は構造1問足りず全体6割以上は達成
今回は間に危険物乙四の試験挟んであんまり勉強してなかったので落ちたと思ってたら合格してて驚きました。
点数調整あったと自分でも思う、受けた教室も30人位人居なかったぽかったし全員合格も有ったかもね
講習も終わってるし申請してようやくボイラー終われるサヨナラボイラー
講習既に行った人教えて欲しい。講習2日と実習1日の昼飯どうしてる?実習は社食とかあるんか?教えてクレメンス
結果的に受かってたからよかったけど、調整入るくらいならオーソドックスな問題ばかりにしてほしかったな 間違いなく落ちたと思って協会の本買ったが無駄になってしまった
受かったけど、実技講習3日連続とか筆記より地獄じゃん
>>17
場所によるとしか言えない
ただ休憩が12:00-12:40とか短いので外食は忙しい
実習は大学病院のボイラー室だったけど、病院の施設は利用できなかった 落ちてると思いこんでたから発表今日だということも忘れていた。現実は受け止めないとと思い結果みたら合格していた。びっくり。構造は落としたと思ってたんだがやっぱり補正入ってるぽいね。合格率も48%位あったし。まぁ何しろありがたい。
五井で受けて合格
人身事故で電車大幅遅延からの意味不明の図が出てきてメンタル逝かれそうだったから本当に良かった
煙突の効用で「煤煙拡散させて着地濃度下げる」ってのは覚えてるんだけど、密度か圧力がなんとか〜みたいなの分かる方います?
自分も五井で受けたけど内房線人身事故で止まったとき終わったかと思ったわ
この前の試験後はスレが阿鼻叫喚だったのに、合格率48%ワロタw
>>17
新橋で講習だったけど、3日とも近くのファミマで弁当を買って食ったよ
弁当持参の人のほうが多いと思う >>26
次の試験で簡単、楽勝、取ったな…でスレが埋まったら、合格発表後の阿鼻叫喚を期待すれば良いのか?w 満点は難しいけど6割とるのは簡単だったってことなんだろな
会場までの移動がきつすぎて難問しか記憶にないけど
>>31
補正は無いよ
資格スレで有名な同一人物の自演よ 合格してこれから実技実習申し込むよ
試験に合格しているかどうか聞かれたら、
素直に合格してるって言った方が良いのかな?
合格したって言うと「お前わかってるよな?」って感じで厳しくされて
合格してないって言うと授業中優しそうな気がする
どうなんだろね?
>>23
お疲れ様&おめでとう
自分は直通バスに間に合わなくてタクシーで相乗りして開始ギリギリに到着しました
ここでは話題になってなかったけどあの規模の遅延でも特にケア無しってのは驚きでした 労働安全衛生技術センター「そのぐらい社会人なんだから予想して来い」
加古川で受けた人、自分の隣の机の人の番号の計算方法わかる方いません?
試験中独り言ブツブツ言うわ、貧乏ゆすりするわで凄い迷惑だった奴がいて時間経ったら直ぐに出ていった
そいつが受かってたかどうか知りたい・・・
>>37
先に見ておかないと
五井のうるせーおばさんは落ちてたわ >>8
私も3種を勉強しようと思っています。
独学ですが、どこの会社のテキストを買ったら良いか困っています。 今回合格してた
救済なかったらたぶん合格率35%とかだよね
ボイラーの構造の科目だけ難しすぎたし
正解率が1番低い問題を全員正解扱いしたとか
逆に科目ごとの足切りを構造だけ3問正解でOKにしたとかかな
どっちにしろ1科目だけめちゃくちゃ難しくても
残り3科目で20問ぐらい正解できれば合格できるね
今回は構造の科目だけ難しかったけど
残り3科目は普通でしょ
構造の科目は図とか分数の計算とかあってすごい驚いたけど
今思えば1科目だけ1級ボイラー技士の試験並みに難しかったな
残り3科目でしっかり得点できれば救済あるみたいだし
5月受験組の報告楽しみにしてる
足切りもあるし、各科目ごとに基準点があって平均点が著しくそれを下回るようなら加点するとかかなあ
大学入試で選択科目間の平均点に差があった時によくある方式みたいな
それで不合格者には加点前の素点が通知されてるんだろうな
いま思ったけど不合格者がみんな得点をこのスレに報告すれば
救済措置がわかるな
24問正解で合格だけど、「23問正解で不合格」の人が1人もいなければ
23問正解者は救済して合格にしたってことだし
18問〜23問正解で不合格のみんなが書き込んでくれれば判明するだろう
報告人数にもよるけどできれば書き込んで救済あったか突き止めて欲しい
文字化けごめん
18問から23問 ね
記号は文字化けするんだね
スマソ
>>45
正答率が極端に低い一問を全員正解にするという調整方法ならたまたまその問題は元から正解していたけど他で足りず23問正解になるからその方法では突き止められないよ >>47
考えてみたらそうだね
まぁ突き止められなくてもしょうがないか 3月末で免状申請したのだが、今月末には届くのかな?3月に申請してもう届いた人いますか?
>>47
そんなことありうる?
そんなやり方したら
その問題に正解できた人だけ不利益になるだろ あくまで想像の世界だからマジツッコミしちゃいけない
少なくとも救済自体あるのは間違いないな なければこんなに合格者多くないし
>>51
大学入試でも問題に不備があった時は全員正解として計算する 救済制度あると公にわかられてもまずいだろうから満遍なく点数加算している方法かもね。適当でもマークしていればそれなりの点数にはなるし、マークしなかった人だけ加算なしなら白紙は0点になり不自然さも無くなる
落ちたら恥ずかしいからやろ(´・ω・`)
>>50
申請からだいたい1ヶ月〜2ヶ月までの間にくるよ
3月末ならGW明けてからだろ たしか3回目でも落ちたって報告があったよ
前スレからチラホラあったけど自分も今回は特別難しかったわけじゃないと思ってる
きっと構造で出鼻を挫かれてそのイメージが強いんだわ
合格通知書が来たら合格なんだよな?
正解率が書いてなければ合格なんだよな?
ホームページに番号なかったけど合格通知書が来たんだが?
5列あるうちの1番右の列が画面外にあったというオチでした
>>66
ありがとう
電2が無かったら申込書取り寄せるとこだったわ 実技講習の受講、狭き門過ぎないか?我が県は予約開始日の翌日には締め切っている。予約不可、ネット受付、窓口受付なし、郵送のみ。昨日申し込んでも普通郵便だったらアウトってことだろ?酷すぎっす。。。
>>68
東京はFAXでも受け付けてるけどそっちはないのか? 受付開始日に午前半休とって労働基準協会に行くしかない
>>68
遠征出来るなら他の田舎県で受ければ?
当県は受付開始後約2週間時点でまだ余裕あったよ >>69
ない。郵送のみだそう
>>71
それなぁ 1日だったらいいけれど、宿代諸々込みで考えると躊躇してしまう そもそもの動機がやっすい資格手当欲しさだから、取得までの投資が嵩むと、ペイするまで時間が伸びていくとか考えちゃうんだよな。でもそれしかないよなぁ。次の予約まで待ったりしてるとモチベーションも下がっていく一方だし。 資格手当てが目的だったら、収益考えて次の予約にするべきでしょう
プラスマイナスで収益マイナスじゃ意味ないよ
今日合格通知のハガキが届いた
意外とハガキ来るの早かったな
今日合格通知来てようやく実感出来てる
3度目で合格だから嬉しいです、さっさと書類送ろうと
予約出来るんなら次回でも次次回でもするけど、毎度早いもん勝ちなんでしょ?
ありえんわ
合格した人おめでとうございます。2問足りなくて落ちました。また頑張ります。
>>76
22問正解は惜しかったね
ドンマイ
また勉強すれば必ず受かるよ
5/10か6月にさっそく申し込んで次は合格しな
過去問で90%正解できれば受かるよ
構造だけは過去問通用しないからテキスト読んだ方が良いけどね
ガンバレ >>76
自分も先月ユーキャンの過去問だけひたすらやって1問足りずに落ちたからユーキャンやめて過去問ドットコムでひたすら過去問解いてたら今回受かったよ 協会のボイラー教本には法令範囲は載ってないの?
目次には構造・取り扱い・燃料しかない
>>76
こんな毎月やってるような資格は別に落胆することないよ
何回かやれば必ず通る 最近は毎回2〜3問図の問題が出てるようだね。
教本から出てるようなので買って全部暗記した方がよくないか。
過去問だけでも行けると思うが、まあギリ落ちた人ならわかると思うけどさ。
何回も僻地に行きたくないよな。
>>82
4月は1問だったけど、何問も出た事あったの? >>56
たった今 郵便で免許届いた!
のんびり有給取得日三連休の初日に。
1ヶ月かからなかったよ。意外と早かった。 3月ってストレージタンクとサービスタンクのやつとハートフォード式連結法の2問図の問題が出た気がする
>>86
ストレージタンク→?→油量調整弁
150mm
自分はこう回答しました。
たった今、郵便で免許届きました。 図の問題は引っかけとかでなく知ってれば瞬殺だからな。
逆に知らなければ5分の1に賭けるしかない。
試験○回までしか出張扱いにならない、評価に関わるとかじゃなければ公表問題やり込むのをお薦めしたいな
これまで情報のあった図の問題も試験にいきなり出てきて動揺するけど、答えを知ればあの事聞かれてたのかってなる程度の知識
今回の継手の問題でも最低でも3択まで絞れる
周方向と軸方向の強さの違いがわかれば分母の4は違うなってなる
俺は間違えたけど
分母が2か4って事だよ
選択肢番号なんて覚える必要もないしな
>>88
(*^-゜)vThanks!
9月の1級学科試験に向け勉強を計画中。2級と同じく1級も出題傾向変わるのかな。自分はボイラー協会本を使用するが。 1級は講座は実務経験にならず、本当の実務経験が必要になる。でも2級取ったのであれば勉強内容が頭に残っている内に1級の学科の勉強をして、1級の学科試験合格証を持っておけばいいと思う。
意味あるか無いかは自分次第。
自分は仕事今ヒマだから、1級のボイラー協会本で秋に向けてゆっくり勉強中。
1級は2級と違い、協会本しか使えそうな参考書 問題集は無さそうだ。
まぁ実務経験積めてない段階で二級すら活かせてないのだが。
それは言わない約束…
小型ボイラーしか扱ったことないから、ボタンひとつでダウンさ
>>96
2級取って勉強内容が頭に残っている内に1級の学科の勉強を協会本でして、1級の学科試験合格通知書を持っている。
免許の必要があるボイラー扱ってないから
>>99
(続き)
免許の必要のあるボイラー扱ってないから
1級免許を取得することはないけど
いい記念になってる ボイラー1級合格はすごいね
ボイラー1級合格しても免許は取得できないのが嫌だ
実務経験1年以上必要だから俺には実質不可能
実務経験をつめる会社に勤務してれば挑戦したいけどな
4月に合格したから6月にボイラー実務講習やる
俺はそれで終わりにする予定だ
>>99
参考書 問題集は何を使用しましたか?
やはり協会本でしょうか。 >>99
学科試験の難易度、内容の濃さとかは
やはり2級とは違うのでしょうか。
いうほど変わらない? >>104
2級に毛が生えた程度だから2級受かったらすぐ1級受けたほうがいい >>105
そうですよね。1級の学科試験合格通知書を持ってるのもなんとなくちょっとだけ楽しいかも。2級で学習したことと全く同じ問題が1級で出題されることも多少はあるんですかね。
頼れる参考書はやはりボイラー協会出版本しかないですよね。 3/9合格発表の免状がまだ届かないんだけど(´・ω・`)
そんなー(´・ω・`)
その場合電話は東京労働局にかければよいの?(´・ω・`)
お問合せは東京労働局だね
繁忙期で30日程度で届くって書いてあるし、トラブルが起きてるかもしれんな
3/2試験分の免状、3/末に申請したら約三週間で届いたよ。個々によって差があるようだ。自分はGW明けからボチボチと1級のために勉強をのんびり始める。試験予定9月。
何日試験分のを免許申請してるかじゃなくて、東京労働局に免許申請が届いてるのが何日なのかが重要だと思う。
2種でも蒸気機関車に石炭を入れることができるんだよね?
どんくらいの大きさの蒸気機関車なんだろうか?
問: 鋼製ボイラー の読みを答えろ
答: こうせい
こういうのにもルビを振ってくれよなユーキャン
そういう所だぞ
無料の動画中心に勉強したから、読みは詰まったことないな。給湯と逆火はどっちだ?ってなるけど
>>114
ボイラー取扱作業主任者になるのに制限かかるだけで、取り扱いや運転には
制限なかったはずだからボイラーなら何でも取り扱いできるんだろうが、機関車の
石炭くべるのはまた別の資格な気がする。 >>117
昔は国鉄内規で投炭の訓練してたね
ひねり加えてまんべんなく撒いたり
連続して投炭するのに均一になるよう投炭先の位置を変えられるように
カマを模した訓練場があった でも試験は簡単ぽいな
勉強時間として50時間くらいを想定してたんだけど
30時間くらいでほぼ完璧に仕上がった
もうすぐ試験だがこれ以上勉強する気がしない
>>120
そんだけ勉強すれば充分だ
あとはたくさん寝て睡眠不足にならないようにするだけ
リラックスして過ごしなよ 既に講習受けた人に聞きたいんやが、申し込みの電話って瞬殺で埋まる感じ?受けるのは大阪で一応9時の申込開始に合わせてスタンバるつもりやが
電話で「予約はしてないんですよ」「今日来れます?」って言われる
テキストは情報量の協会本、丁寧なユーキャンという印象だった
字ばっかりですけどこれオススメかな
【改訂版】二級 ボイラー技士試験
>>124
大阪の予約は2ヶ月まとめて募集するから早い方は当日で埋まるけど
遅い方は数日空きあって余裕よ
ちなみに明日から受講するけど電話した時は3日後ぐらいで楽勝だった 連休明けで今日から講習
まったく寝れなかったヤバい
夕方17時までどうやって耐えればいいんや
>>132
うたた寝ぐらいなら大丈夫なのか
1階に講習会場案内なくてすでにグダグダ
開始20分前まで外で待機だったしなんとかならんもんかねぇ メルカリにテキスト出してもさっぱり売れないな
色んな資格取ったけどこんなに売れない事は今までに無かったのに
厳しいところは起こされるらしいね
俺の時は緩くて最前の人も爆睡してた。俺は真面目に内職してたけどw
自分は大阪2月講習受講希望を12月に電話した。受付開始初日だったにも関わらず、午前中で全て定員オーバーと昼一に言われた。それで仕方なく3月に受講した。
居眠りだめ、携帯弄るだめ、関係ない他のテキストを読む等だめと講習前に注意された。実際居眠りしてる人達は何度か職員に注意されていた。講習三日間は実務経験に値するため、仕事時間と思ってくださいとのこと。
注意するって大阪は厳しいんだな。まあそれが正しいけど
普通は会社から業務扱いで行かされるからな
だから平日なわけで
自分で電話かけて自費で参加する方が少数派
いつも仕事中寝てるワイはどないしたらええんや(´・ω・`)
実技講習を修了しなければいけないのは当然だけど
平日とかはボイラー協会の都合だから関係ないけどな
試験も実技講習も技能講習も全部平日
電工や電験も業務扱いで行かされるが全部休日
そりゃジリ貧ボイラー協会は休日手当も出せないから当然じゃ。
まだまだお布施が足らんぞ。
3日目の開催地地図みたけどどこやねんって感じ
ちょうど交通機関の隙間で都会の僻地って感じだわ
まぁ最終日の実習もあんま最新機だと実習にならんらしいなぁ。
この間実習したところ新しい環流ボイラー(メイン)と古い炉筒煙管ボイラー(サブ)が並んでたけど、
メインの新しい方はボタン押すだけで終わるし中身もカバーに覆われてほとんど見れるところも無いし
説明できるところがほとんど無いだよねってガンガン動いてるのに、
もっぱらサブの古い方をわざわざ(?)運転してもらって説明しとったよ。
まぁ確かに動作とかよくわかったけどねぇ。
そこの古い方無くなったら、やっぱまた別のところ探すんじゃろか?
もうほとんどの現場が貫流ボイラーになってるし
ボイラー会社に保守契約丸投げだし
しかも講習や教育だけで使える小型が主流だし
それどころか法令改正で遠隔自動運転も可能になってるし
↑
法改正があったりするので、過去問やっていても解説が誤っているケースが多い。
難しすぎるわ
こんな辺鄙なところもう来たくないのに…
合否度外視の趣味組ばっかで
会社から強制されて切羽詰った組が少ないからじゃね(テキトー
みんな簡単に解けたのかな?
個人的にはかなり難しかった
構造にビクビクしながら受けたけど何とかなったわ
交通費無駄にならなくてホッとした
図の問題
給水流量と
蒸気流量が正解やね。
圧力とか温度とかちょっと迷ったわ
過去問通用しましたか?傾向大きく代わり、新問もありましたか?
放射電熱で電磁波は初見だった。
でも、0.3 120みたいな脊椎反射で解答できるんもあったし、過去問で受かるレベルちゃうか。
過去問そのままの問題は全体の2から3割も無いくらいかなぁ。過去問勉強してると2択まで絞れるみたいな問題が多かった。新問?は図の問題が協会テキストからそのままでたよ。
構造以外は過去問だけで7~8割固い
構造は過去問外が他科目より2問くらい多い感じ
それでも過去問だけで科目の足切りは回避出来そうに感じた
過去問3年分やってから受けたけど確信を持って解答できたのはどの分野も3問くらいだったわ
よくわからないけど
押し込み通風を選んだ記憶はある。
異常消火の原因にならないのって硫黄?
教本持ってないから図の問題全く解けなかったわ
まあ教本あっても過去問メインの勉強しただろうけど
適当なテキスト1周して、平成16年位からの過去問載ってるサイトで2周位したら
大丈夫なレベル感かなって印象でした。
ユーキャンとか何かしらのは買うだろうけど
協会「ボイラー図鑑」だけは買ったほうがいい
問題の傾向が変わってるという噂は本当だったか
無事に撃沈
過去問はどの分野も7,8問は硬くて構造は特に覚えが良かったんだが
実際のテスト問題、言い回しとか出題範囲?感覚?が違いすぎてあんま意味なかったかも
言い回しや言葉遣いがそもそも過去問と全く異なるし、自分なりにボイラーの勉強と過去問してて「電磁波」なんて初めて見たわ
電磁波とかドラフトとかはじめてみたなぁ。先月はボーダー下がったらしいし、今回もさがるかも。
全く手応えがない
過去問正答率9割以上だったのに…
試験の傾向が変わってからの過去問の公表問題を見たいな
どんくらい難しいのか見てみたい。公表はまだまだ先かな
過去問やってて9割下回ることはなかったけど
自信持って正解と思えたのは7割くらい
思ってたよりは難しかったものの過去問やった甲斐はあった
4月合格組だけど5月も難しかったみたいね
今回の試験で分数の計算問題はあった?
>>165
NOxに関係ないのは硫黄であってるね(´・ω・`) 確信を持てるのは6・7・7・9(´・ω・`)
こんなもんチンパンでも合格するわいと高を括っててすみませんでした(´・ω・`)
確信持ってても絶対合っているとは限らないわけで17日まで心配だわあ(´・ω・`)
>>148
おそらく難しかったのではないだろうか(´・ω・`) >>173
ドラフトの選択肢を選んだけど合ってるかなあ?(´・ω・`) 電磁波はともかくドラフトとか急に言われてどう判断せいっちゅうねん
>>185
何が正解だったのあの問題(´・ω・`) 先月とは打って変わって書き込み減ったなあ
不貞寝でもしてんのか?w
自分は今日の試験手ごたえあったから書き込み見てて意外だと思った
低く見積もっても構造6で他は7取れてるはず
過去問5年分+ユーキャンのテキストで勉強した
免状申請書類書いて合格通知待っとくわ
クエン酸正解なのかあ 5m/sのが×(´・ω・`)
油圧噴霧は空気なんちゃらが×(´・ω・`)
圧力計に最高使用圧力とあとなんだっけ吹出しを明示するみたいのが×(´・ω・`)
ステーをブリージングに設置するだっけ あれが×かな(´・ω・`)
過熱器より胴を先にっていうのが×だったかな(´・ω・`)
逃がし菅じゃなくて返し菅っていうもあったかな(´・ω・`)
吹出し弁に玉型弁っていうもあったか(´・ω・`)
容積型流量計がフロートがどうたらっていうのがあったな(´・ω・`)
ドレンがたまらないようにで最高水位より下につけない(´・ω・`)
シーケンスじゃなくてフィードバック(´・ω・`)
キャリオーバで主蒸気弁を急開あったけ(´・ω・`)
止め弁つけないっていうのがあったな(´・ω・`)
増し締めは停止直後っていうのも(´・ω・`)
逃がし管じゃなくて返り管の問題があったかな(´・ω・`)
あれ?(´・ω・`) ドラフトってスケールによる害の問題に出てたんじゃなかったっけ?(´・ω・`)
拡散燃焼方式は制御しにくいっていうのがあったな(´・ω・`)
工業分析の問題に窒素あったか(´・ω・`)
ストレーナーで水分がどうたらこうたらっていうやつ(´・ω・`) あれはわからんかった(´・ω・`) サービスタンクに温度計っちゅうのもひっかかったな(´・ω・`) どっちかだろうけど(´・ω・`)
LPGはメタンじゃなくてプロパン(´・ω・`)
酸消費剤に亜硫酸ナトリウムっていうのもあったか(´・ω・`) あれは脱酸素だな(´・ω・`)
よー覚えてるなーw
ドラフトはスラッジ(かまどろ)の影響で誤りは?で
ドラフトが低下するっていう選択肢だったと思う
俺もそれ選んだけど自信ない問題に分類したw
あとは()側連絡管は最()水位より()につけないようにする。とかかなんか思ったよりあってるの多いな
丸ボイラのもんだいだったかなんかに水冷壁っていうのがあったか(´・ω・`)
輸入者は構造じゃなくて使用検査だったかな(´・ω・`)
500mmで1000mmだったから0.30m(´・ω・`)
15m^2の温水ボイラーがあった(´・ω・`)
うーん6割って24問正解かあ 3回マークミスないか確認して退出したけど
余裕で合格って気がしないなあ ひょっとしたら落ちてるまでありそうな悪寒だわ(´・ω・`)
あーポンプの吐出しを全開にしてからポンプ起動とかあったっけ(´・ω・`) 典型的な×問題(´・ω・`)
>>197
これのややこしいと思った
過去問だと「水側連絡管は最低水位より上であってはならない」って何度も出しておいて
今回に限って穴埋めするのが二つ繋がりで「"蒸気"(A)側は〜〜で、水側連絡感は"最低"(B)水位より"上"(C)〜〜」って今まで2項目だった部分融合させてる事 ここにあったアドバイス通り過去問丸暗記やめて、解説読み込んだら合格できそうです、感謝。
過去問丸暗記で理解してない人だと、だいぶ前からよく落ちてるからな
ちゃんと5肢の1つ1つを理解するよう勉強してれば合格は固いのは変わらんのだと思う。前回の受験者の高い合格率を見るからに
実技講習3日目行ってくる
試験合格してるから今日でオサラバや
長かった
>>207
乙
すぐに免状申請するんやで。
そこまでして本当のおさらばや。 資金に余裕のある会社はこの資格が不要なボイラーに切り替えている
実務経験無くても、1級の学科試験だけでも挑戦する人いませんか?
意味ないか。
>>211
ヒマなら1級とっておけばいいんじゃない?忘却する前に勉強したほうが効率良いし
冷凍の資格とかもあるようだけど >>213
つまり古いボイラーおいている会社は人件費をケチる傾向が高い ボイラーの資格持ってる人は危険物乙4も持ってるの?
試験を受けたのは初めてだけど、先月からスレにいた感想としては多分、先月の方が問題が難しいと思う。クソ問もあったけど、テキスト読んでれば初見でも解けた問題も多かったし
>>217
ビルメン3点セットとか言われるけど
・二級ボイラー
・危険物取扱者乙4
・冷凍機械責任者
は原理が「物質の状態」でとっつきやすい
・第二種電気工事士 だけが特殊 >>217
乙ではなく甲持ってるけど乙4のほうが2級ボイラーより簡単だろうね 珠算3級
暗算3級
中型自動車1種
日商PC検定(プレゼン)3級
日商PC検定(文書)3級
日商PC検定(表計算)3級
キャリアコンサルタント
ジョブカードキャリアコンサルタント
3級FP
エコ検定
2級FP
AFP
一種外務員
賃貸不動産経営管理士
事業承継・M&Aエキスパート
相続アドバイザー3級
任意後見コンサルタント補
金融教育支援員
安全運転能力検定3級
メンタルヘルス検定Ⅲ種(セルフケア)
メンタルヘルス検定Ⅱ種(ラインケア)
相続総合コンサルタント補
プライベートバンキングコーディネーター
住宅ローンアドバイザー
t-pec認定プロデューサー
生命保険一般
損害保険一般(基礎)
損害保険一般(傷害)
損害保険一般(自動車)
損害保険一般(火災)
3級金融窓口サービス技能士
特定保険契約取扱資格(初級)
特定保険契約取扱資格(上級)
生命保険専門(LC)
変額保険販売
業種別エキスパート(建設・不動産)
生命保険応用(SLC)
ピンクリボン発展コース
ビール検定上級
2級金融窓口サービス技能士
情報セキュリティマネジメント
社会福祉主事任用
学士(法学)
建設業雇用管理者
認定コーチング
甲種防火管理講習修了
防災管理講習修了
上級救命講習修了
CFP資格審査試験課目合格(金融)
2級ボイラー技士
危険物取扱者乙種第4類
計51(´・ω・`)ワイの所持資格
現在49歳夜勤施設警備員のワイ今年2連勝中の勝ち組(´・ω・`)グヘヘ
https://www.youtube.com/c/KojinChannel
>>218
先月受けてないのに何で問題の難易度が分かるんだよ >>222
たぶん合格はしただろうと思う
思ったよりは難しかったw
昨日のID:fIgiMUyoが私>>120 試験後の反応が、
前回4月は阿鼻叫喚、今回は茫然自失って感じだな。
はてさて、どっちが難しかったか、神のみぞ知る?
5/17になったら不合格者が一気に書き込み辞めるかもな
合格したって言う報告がほとんどになるだろ
>>221
沢山持ってる割、何か大した資格所持してないな
ワイは
第2種と第3種電気主任技術者
エネルギー管理士(電気分野)
第1種と第2種電気工事士
高圧ガス製造保安責任者の甲種科学と甲種機械、乙種科学と乙種機械、第1種冷凍機械と第2種冷凍機械
危険物取扱者甲種と乙種全部
消防設備士甲種3と4類と5類、乙種6と7類
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
工事担当者アナログデジタル総合種、アナログ1種2種3種、デジタル1種2種3種(今はAA.DAだっけ?)
第1種情報処理技術者(現在は応用情報処理技術者)、第2種情報処理技術者(現在は基本情報処理技術者)
2級ボイラー技士、1級ボイラー技士合格(まだ2級ボイラー免許取得とボイラー取扱が2年経過してない、来年免許申請)
今はボイラー整備士とエネルギー管理士(熱)を勉強中
それ終わったら、公害防止管理(大気1)を受ける予定
ここに来たのは昨日のボイラーの試験、会社の人が5回目のチャレンジで、今日来てないからどの程度の難しさだったか見に来たんだが、ドヤで勝ち組とか書いてあったのでカチンとキタ >>228
受かったら受かったで、これまた色々釈然としないからマウント取れまいよw 5月10日に愛知県でボイラー2級の試験を受けてきたんですが、図面問題が2問ありました。
ボイラー協会が示している過去問には、図面を使った問題って見たことなかったんですが、昔から図面の問題ってあったんでしょうか?
単にスペースの関係で過去問には入れてなかっただけなんでしょうか?
それにしても、ちょっとめんくらいました・・・・・
ちなみに内容は、ボイラー協会発行の「2級ボイラー技士教本」にある
@図1.103「3要素式給水自動制御の原理」の穴埋め問題。
A図3.26 「直接式微粉炭供給装置」の穴埋め問題。
まぁ、考えてみれば設備機械の資格試験なので、機械の構造・原理の図を問題に出してもおかしくないし、他の資格試験には普通に出題されてますけど・・・
ただ流布してる過去問解説は、5択の文章問題ばかりだったので
ちょっと意外でしたが・・・・
というわけで
プロの受験生のみなさん。
昔から「図」の問題ってありましたか?
(ちなみに、従来のように2級の試験なのに、1級の教程から問題をもってくるような、見たことも無い問題を出題されるよりは、かなりましですが・・・)
>>230
ご職業は?
この中で一番達成感があったのはどれですか?
この中で一番オススメな資格は? >>234
職業、発電所で専任の電気主任技術者と発電用ボイラーの運転管理
達成感があったのは、電験2種だわ
頭おかしくなるくらい勉強したわ
今度受けるエネ管理(熱)は、ボイラータービン主任技術者取得を早めるため受験する
お勧めは電験3種、公害防止管理かな 2級ボイラーの試験に、なぜか1級の教範にしか出てこない内容がちょこちょこ出されている件・・・これって、高校受験の問題に大学受験の問題が入ってるようなもので、さすがに2級の受験生から見たことも無いんで、その件をボイラー協会に質問したことがあたんだけど・・・・
そこでの回答が・・・・
「問題作ってる部署と、問題の回答、採点をする部署は別なので、答えられません」
だった・・・・
更に
この問題が1級の教科書から出されているのは、わかりましたので、じゃぁ1級の勉強もしますので、ボイラー協会で出してる1級の教科書を取り寄せて勉強しますので、どこに記載があるかだけでも教えてください・・・」
と懇願したら
「教えられません」
とのことだった・・・・・・
はぁ・・・
ただ、過去問を細かく根拠を探しながら15回分見直した結果わかってきたのは
確かに1級の問題を潜り込ませてはいる
なので1級の問題内容が、正しいのか正しくないのかは、
そもそも2級の知識しかないので判定できない。
ただ、五択問題に1級の問題があっても、他の4項目には明らかな正解又は不正解が含まれているので
大方の場合は、見たことのない1級の項目は「正しい内容を記載している」と解釈しておけば良いようだった。
それにしても、そもそも2級の試験に1級でしか習わないような知識を盛り込むという
協会の体質そのものが、試験機関としてかなりおかしい。
難関私立中学の入試じゃあるまいし、資格試験というものは本来、示された教科書・参考書があるならば、
その土俵の中で試験問題を示すべきだし
どうしても1級の問題を盛り込みたいのなら
それは、2級受験生にどうしても知ってもらいたい知識ということになるので
しっかり、ボイラー協会が作成した2級の教科書・参考書に、内容を盛り込むべきだと思う!!!
・・・と怒鳴り続けて3年・・・正論だと思ってるんだけど、結局こちらは弱い立場なので、少し疲れてきました・・・
>>235
電験一種は受験するおつもりですか?
危険物取扱者甲種とボイラー1級はどっちが難しいですか? まぁそれ言っちゃあ、そもそも試験内容自体、現状に合って無いよなぁ。
石炭の話が出てくることじたい・・ナンセンスなような気がするんだけど・・・
今まで60%近くだった合格率が50%以下になるだろうな
それくらい変化しとる
石炭の知識って、これからボイラー業界をしょって立つ若い人たちに
どうしても教えておかなきゃいけない知識かなぁ?
世界的には、もうやめよう、っていってる技術だよね・・
まぁ日本の石炭発電技術は世界で一番進んでいるらしいのはしってるけど・・
確かに過去は日本を支えた有力なエネルギーだったけど・・
でも例えばこの先20年を考えたときに
石炭の知識は技術者として必須かなぁ?
蒸気機関車の技術を試験に出すようなもんなんだけどなぁ・・
石炭どころか都市部のボイラーには重油すらねぇよ
今日講習で聞いて一番ビックリした話がこれ
石炭の知識はボイラーの歴史を学ぶ時点で必要だろう
鉄道会社で働く人の知識としては、
電車だけでなく蒸気機関車の歴史を知らなくてはならない
JRで働いてる人が「蒸気機関車ってなんですか?」って言ったらおかしいだろ
それと同じでボイラー技士は石炭の知識があって当然だと思う
これから石炭がなくなっても歴史として知ってることは必要な気がする
そういえば実習先のボイラー、フツーに都市ガス使ってて、なんか騙されたってか裏切られた気分になったなぁw
そもそも教本で教えてるようなボイラーそのものが先細りなのに
今回みたいなしょうもない出題方式で門狭めていいのかね?
人居なくなって金落としてくれなくなったら困るの自分達じゃね?
>>246
それな
そもそもボイラーってのが古い
令和じゃない
チンチンに熱くなるんだから
チンチンアチアチ士に改名求む まぁ、あんま高得点者多く出さないように、あえて上のランクの問題混ぜてる試験なんてフツーにあるからなぁ。
やはり何度も受験してる人いるんだな。
3月に受験して一発合格した自分は幸運だったな。受験日前日に宿泊した姫路のsoap嬢から「易」を注入されたのが幸いだったか。
業務に携わっている方いたら聞きたいが重油を使ってるとこある?
今一般に燃料はどうしてるかと思って。
>>249
千葉の五井なんかで受ける人はそれこそ必死
多分二度と行きたくないと思う[不便さで] >>249
ワイは4回で受かったから諦めないでファイト 加古川のクソ立地を知ってるだけに五井という所がとても気になるな
愛知の南加木屋も辺鄙なところやけど他と比べたらマシなんやな
>>244
前途ある若い世代が古の技術を学ぶってのは分かるが、現役世代とか、老後の転職先確保で、さして若くも無い世代が必死こいて学んでるとか考えると
ちょっと悲しくなる… 重油とかだと危険物乙4とかの管理者がいるのはわかるけどガスの場合は資格持ちの管理者いらんのかな。
>>252
A重油使ってるとこあるよ だがしかしボイラー技士不要の小型貫流式で
>>260
いらんよ もちろんガバナー室とかの自主点検は必要になるが ボイラーは救済あるから逆に難化してくれた方が受かる率高いよ 前回受けたけど6割いった手応えなかったのに受かってたから
救済とか調整も結局はバランスの問題。
前回広げすぎたから今回は狭める...
なんて事も考えられるわけで...
救済って言うか・・・
そもそも5択問題ではあるけど、実質的に2択問題なんだよね。
なぜなら他の3問は明らかに正否がわかるような内容だから。
んで60%で合格でしょ?
実質2択で、どうしてもわからない問題だとしたら、確率は一か八かの50%
そうなると
あんまり勉強しなくても、
まぐれ当たりで合格してしまう確率が高くなるようにできてる。
まぐれ合格が出やすい私見だと思いますよ。
だから逆に試験内容が・・・・ダメダメ
>>264
おそらくあんたここ2回の試験受けてないだろw
3月以前はそれで良かったんだけどね確かに まぁでも、
3月以前の合格者は簡単な時期にラッキーにも合格できただけじゃないか?って引け目があって、
4月(以降)合格者はもしかして調整でラッキーにも合格できただけじゃ無いか?って負い目がある中で
素直にイキれるって凄い勇気だと思うw
前回試験の中部合格率40%未満なのか、終わってんな
殆ど1時間で退出してたが今回も合格率は低そうだ
>>267
長く考えればわかるってもんでもなさそうだしな
さっさと帰りたい気持ちはよくわかる 送られてくる結果通知には科目ごとに何点取ったかとかいう情報は載ってるの?
それとも合否情報だけ?
合格なら点数の通知は無しで、
不合格なら科目ごとに点数が通知される
この仕様が調整があるとかないとかの原因
みんなボイラーに人生をかけてるんやな。
4回とか5回受験って司法試験のように目指してる人もおるみたいやし。
先に講習受けてしまった人が後に引けなくなっただけw
>>274
たしかに23000円払って技能講習止まりでは腹立つところだな
とはいえ5回試験受けたらそれはそれで大金だが 実務経験積めないから免許もらえないのに一級試験合格「だけ」を目指すのもいるぞ。
ボイラーの何がそこまでさせるのか?
試験自体簡単だし免許の維持費も不要なんだから
持っておいて損はないだろ
2級ボイラーぐらいで何度も落ちるような人は
普段どういう生活してるのか気になるわ
ワイみたいに毎日朝からジャグラー打ってるんちゃうか(´・ω・`)ガハハ
建国記念日 天皇誕生日 土日毎週、約3週間の勉強期間で一発合格した自分は幸運月だったようだ。
不合格のことを考えるとゾッとする。またあの勉強を再開し、また費用も必要としあんなド田舎まで足を運ぶのかと思ったら本当にウンザリだ。
大阪のボイラー講習の予約電話、あまりにもつながらなさすぎて泣ける
なんかここ読んでたら受けるのやめたほうがいい気がしてきた
>>281
4回受けても不合格の人がいるから
実技実習は受かってから受講した方が良いよ
4回試験受けて不合格だった場合、試験はあきらめるだろうけど
あきらめたら実技実習のお金がもったいない
資格取ったらお金払った意味あるけど
資格取れないのに実技実習のお金だけムダになるのはもったいない
合格後に実習申し込むべきだと思うけど
事前に受講する場合はよく考えて実技講習申し込んだ方が良い 前回だって何だかんだ合格者多かったわけだし結局不合格になる人は単純に勉強不足なだけだから極度に気にする必要ないよ
そういえば、4月に受けた実技講習、8割位が試験合格済みだったなぁ。講師先生もびっくりしてたから特別多かったんかもしれんが(普通どれくらいなんだろう?)。
まぁ会社から指示された組は、会社も試験合格者じゃなきゃ実技講習受けさせないって話だから、
時期的にそういう人が多かったんかも知れん?
俺は10回落ちても諦めるつもりは無かったから迷わず先に申し込んだ。4回程度で諦めるつもりなら後の方がいいだろう。実技講習代は安くは無いけど大金ってほどでもないし金より時間の無駄になる方が嫌だった
幸い当たり講師でそれまで苦手だった構造と取扱、特に取扱は本番でも最大の得点源になったのは講習を先に受けたおかげだと思っている
4月に受けた感じ難問は無理として過去問では簡単な問題でも言い回しをかなり変えてきてるから内容を理解してないと問題文だけで判断して過去問高得点取ってる人はわからなくなるぞ
4月試験合格して4/25辺りに免許申請出したけどもう来たわ
1ヶ月位かかると思ったけど意外と早く来たな
今月に受けたが確かに言い回しが過去問と違ったね
とにかく嫌らしい問題が多かった
衛生管理者も含めて安全衛生技術協会の試験は公表問題と実際の試験の難易度にズレがあるね
4科目の各10点ってあれウソだよね
実際は構造、取り扱いが6点
3日間の講習て、何分位の遅刻なら許されるんだろうか?さすがに3分くらいは許される?遅刻してきた人見たことありますか。
1時間くらい遅刻してきた人いたが帰らされてたな 遅刻自体アウトだったはず
一応何時間やるってのは法的に決まってるらしい。
んで、例えば交通遅延でも30分くらいの遅刻なら昼休憩返上で補習という形で時間取るけど、それ以上は難しいとか説明された気がする。
3 遅刻は試験開始後 1 時間(特級ボイラー技士試験は 30 分)まで認められています。ただし、午前と
午後に渡る試験の午後の遅刻は 30 分までです。
教習所と一緒でその辺、年々厳しくなってると会社から聞いた
自分も来月講習行くけど、交通機関の多少の遅延くらいなら融通効くけど、絶対連絡入れろって念押されてる
>>295
初日と2日目は10分くらいの遅刻はおおめに見てるのか遅刻者が教室に入ってきたけど、3日目は遅刻厳禁だった
でも基本、遅刻厳禁だよ >>221
おれも簿記やファイナンシャルプランナーの資格を持っている。
2級ボイラーとか危険物取扱者乙種第4類も持っている。
そもそも文系的な資格なら保険会社の民間資格なんかどーでも良い。第一種衛生管理者の資格を持っていないと話にならない。
この資格があればビルメンテどこでも一発採用だった。 おれは採用されてからびっくりしていることがある。
いま県庁の仕事しているがおれの名刺に資格が記載されている。
なんと
第一種衛生管理者
2級ボイラー技士
危険物取扱者乙種第4類
の順番です
これが現実
食いっぱぐれないためにビルメン関連の資格にねらうのか、登録販売者とって薬局いくかどちらが言い?男
>>275
5回試験受けるっつうことはだ
講習も5回受けなきゃならねえ
金持ちだのう 実技講習3日目終了後すぐその足で五色温泉に行ったのは良い思い出。
>>301
試験と見間違えてたw
講習は遅刻はダメって講習会申し込みした時の紙に書いてあったかな >>317
ボイラ協会兵庫県支部がやるボイラー実技講習の講習会場は
兵庫県遺族会館とポリテクセンター兵庫
になってるよ。 兵庫県遺族会館(神戸市)とポリテクセンター兵庫 (尼崎市)