◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その122 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1668226925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。
(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/ 受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。
受験料は 書面受付/第一種=17,800円、第二種=11,600円、第三種=10,300円。
インターネット申込/第一種=17,300円、第二種=11,100円、第三種=9,800円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。
科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=29,600円、第二種=25,400円、第三種=20,000円。
インターネット申込/第一種=29,000円、第二種=24,900円、第三種=19,500円。
前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その121
http://2chb.net/r/lic/1664433906/l50 第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その120
http://kizuna.5ch.ne....cgi/lic/1656833166/ スレ住民の皆さまへ
このスレには5年以上にわたって粘着し続けている荒らしがいます
通称:隊長
年齢:40-50代
・一冷講習、三冷講習に落ちて荒らし化
・電験2種を目指せと連呼するが、自分は所持どころか受験すらしていない
・「能ある鷹は爪隠す」という単純なことわざが理解できない
アスペ、発達障害の類と思われる
以下のようなキーワードを多用しながら冷凍の罵倒を続けますので、
NG登録して相手にしないようにしてください
会話の通じない病人タイプで、マジレスしても無意味です
スレの正常な運営にご協力願います
!!!
電験2種
クッサレ
ケツ拭く紙
高学歴高収入お役人様
悪徳資格商法
お布施
小学生でも
誰もがひれ伏す
アン?
インポーアッポー
インポオレはアッポーに続け
世直し烈風隊
ナルシス
抹殺
記念パピコ。
明日はついに年一回の高圧ガスの試験日ですね。
だからな、受けんなってゆうてる。日本語わかる?わからへんから金をドブに捨ててんねやんな!ドアホゥ!!!
せやから高学歴高収入お役人様が図に乗んねやんけ。お布施すなってゆうてる。
免許がいる冷凍機が無いねやからこんなクッサレ資格存在したらアカンやろ!!!即刻抹殺せなアカンやろ!!!
何のための資格なんや?アン?法律で定められてるから資格が存在すんねやんけ!だのにクッサレ冷凍は何や?アン?おかしいやろ!!!!
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
アンチ冷凍はオレに続け!!!!
ケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れなんかどないすんねや?アン?ニヤニヤすんのか?キショイやんけ!!!
免許がいる冷凍機はないの!!免許がいる冷凍機を作ってるメーカーはどこにもないの!!!
せやかい冷凍資格なんかこの世に存在したらアカンの!!!即刻抹殺せなアカンの!!!
この理屈がチミらのオツムでわかるかいな~わからへんやろな。せやかい金をドブに捨てる野郎が後を絶たへんねやわな。
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
アンチ冷凍はオレに続け!!!!
だからな、受けんなってゆうてる。日本語わかる?わからへんから金をドブに捨ててんねやんな!ドアホゥ!!!
せやから高学歴高収入お役人様が図に乗んねやんけ。お布施すなってゆうてる。
免許がいる冷凍機が無いねやからこんなクッサレ資格存在したらアカンやろ!!!即刻抹殺せなアカンやろ!!!
何のための資格なんや?アン?法律で定められてるから資格が存在すんねやんけ!だのにクッサレ冷凍は何や?アン?おかしいやろ!!!!
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
インポオレはアッポーに続け!!!!
>>5 ケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れなんかどないすんねや?アン?ニヤニヤすんのか?キショイやんけ!!!
免許がいる冷凍機はないの!!免許がいる冷凍機を作ってるメーカーはどこにもないの!!!
せやかい冷凍資格なんかこの世に存在したらアカンの!!!即刻抹殺せなアカンの!!!
この理屈がチミらのオツムでわかるかいな〜わからへんやろな。せやかい金をドブに捨てる野郎が後を絶たへんねやわな。
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
インポオレはアッポーに続け!!!!
404 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/10/30(水) 18:22:07.11 ID:XApKgiYB
こんな感じで覚えればいい
あ列→1
か列→2
さ列→3
た列→4
な列→5
あ行→1
い行→2
う行→3
え行→4
お行→5
として、2つの数字をひらがなに変換して覚える
2413524135
なら
24→け
13→う
52→に
41→た
35→そ
「けうにたそ」と5文字覚えて、部屋から出たらすぐに何かに書き留めて数字に変換する
一冷学識の計算の数字の切り方だけども、軸動力なら12.3kWとか、熱通過率なら0.0123kW/u·Kのように、有効上位三桁で四捨五入して得た数字で考えてるけども、それで良いよね?
忘れ物チェック
受験票
エンピツ
消しゴム
エンピツ削り
お金
お茶
ハンカチ、ティッシュ
電卓
昼飯
マスク
電卓出してるやつは自己採点の熱意のあるやつだな、そこまでやりこむやつには勝てんわ
>>13 電卓に、回答した数字を打ち込む
一般的な電卓で10桁
残りの10問を暗記する
試験が終わったらまず暗記した数字をメモに
落ち着いて電卓の数字をメモに
翌日、メモを見て自己採点
普段使ってない試験用の時計を見たら電池が切れてた
閉店間際の店に駆け込んで電池交換してきた
あぶないあぶない
朝も早いし試験時間長いし休憩時間も無駄に長いし
もっとパパッと終わらせてよ
さてもう寝よう
今日は徹夜しようと思ったけど、でもそれで明日寝坊して受験出来なくなったら最悪だから今日は11時に寝るわ
結構試験受けてきたけど 会場の部屋に時計がないっていう会場は割とあるから気を付けてね
なんか勉強してもおいらの頭だと概念がわかないんだよなあ
比エンタルピとか結局わかんないし、電験3の理論の方が努力のしがいがあったわ
初受験だけど鉛筆いる?
シャープペンしかないけどまずいかな
明日ため息連発の難問がおまえらを襲う。ふるえてねむれ。あー寝つけない
>>20 9時にこいといいながら
9時には入れないという罠が仕掛けられてるから
気をつけて
明日は仕事場の最寄りよりも
かなり手前の駅が最寄りだし
問題もたぶん(法令だけだから)楽勝だから
ラクラク受かる
と思う
シャープペンでいいんだ、ありがとう
しかし3冷の2016保安問11の安全弁の口径に容器の外径って、見逃しそうです意地悪やなー
>>13 アッポー!!!
そんな責任者必要なわけないやろ!!!
免許がいる冷凍機がないねやから当たり前やんけ!!お前らはそんなことも知らんと少ない給料から大金をドブに捨てんねやからな。ほんまアッポーの極みやで!!!
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
インポオレはアッポーに続け!!!!
やばいダラダラしてたらこんな時間に😭今から保安の勉強し始めるんだけど徹夜でなんとかなるかな🤔
結局過去問3年分しかやらんかったけど全部8割取れたし何とかなるやろ!寝るべ
>>15 メモリーと税率の両方に入れればよかろうて。
おまいらおはよ
年に一回のお祭りやな
イチレー合格目指すで
フルオロカーボン(不活性のものに限る。)を冷媒ガスとする1日の冷凍能力が30トンの設備を使用して冷凍のための高圧ガスの製造をしようとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
× 届け出なければならない
この手の出たら絶対引っかかるわ…
>>39 どこに引っ掛け要素あるの?
許可届出適用外の数字覚えてないんか?
20 50
5 50
3 20
で二種製造の範囲覚えると楽だぞ
そこは間違える要素なくない?
許可と届け出の違いって一番か二番くらいにやりこむとこじゃん
個人的に一番ムカつくのは
保安や自主検査の中で構造や規格の一文のあとにコッソリと混ざってる『製造の方法』だわw
二種だと耐震・圧力計・毒性ガス流出防止の基準がいらないのって
10年分くらいやったけど出たことないよね?
などと余計な知識を入れて逆に混乱させてみる
俺は吸い込み圧力調整弁の出口入口の引っ掛けがうざい
正解は出口な
よしじゃあおいちゃんはもう出かけますよ
試験終わったら立ち読みしてこよう
おまいらグッドラック!アデュー!
>>39 そんなの引っ掛けのうちに入らんやろ。
「届けでなければならない」と「許可を受けなければならない」の違いがわからないのは単なる勉強不足
第1種電気工事士筆記より三冷の方がややこしいとは思ってなかった
あれは実技込みの難易度だったんだな
たぶん1冷レベルの問題が2冷ででる。過去問9割いかんと勝負にならない難易度だろう
だからな、免許がいる冷凍機はないのっ!!!
絶対ないの!!!もうわかれよ。まだわからへんのか?アン?よっぽどのアッポやな。
冷凍に資格は一切要らんの!!!!
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
インポオレはアッポーに続け!!!!
余裕持って出たつもりだったけど9時に間に合わないかも…
初めて受けるんだけど、最速の解答ってどれくらいで上がります?
隊長も受けるんだろうなぁ、頑張れよ。今年こそ3冷受かるといいな!
しれっと保安検査を冷凍保安責任者に押し付けようとしてくるから気をつけろよ
難関と言われてた2014年の過去問今朝初めてやったが法令保安管理共に満点だった
何とか間に合ったな
今日は他の試験もあるのかな?
朝からテキストやノート持った人を見かける
>>71 何号館かを係員に聞くしかないシステム
シーケンシャル行列
>>73 正門のところのおばちゃんに聞くと教えてくれます
>>5 お前はプロレスのゲーム
アッポーやれ言うてるやろ!!
馬場対ブッチャーがプレイできるんやぞ
コロナまた流行ってるんかな?
半数席人いなくて何とも言えない空気感
三冷法令引っかけみたいなのもあったけど
ほぼ過去問からって感じだったな
風邪つらくて読み返す気力無いから即退出したわ
あれ第一種の許可受ける工事って製造後に保安検査だっけ?
最後に気付いて書き直したけど不安になった
法令なのに電卓使って解凍メモったけど
うっかり閉めたときにボタン押してしまったみたいで0表示でダメだった(笑)
ただ ポケベル方式で うなすいい と10問目までは覚えてた
11問目からもポケベル方式やつとけばよかったな
マークミスなんてないやろと思って見直ししたら2問ミスってて焦ったwww
とりあえずは うなすいい で
1351331212
問3だっけ?
能力変更~って完成検査をいらない検査であって
許可は必要だよな?
三冷法令
4532341222
5451133323
だった。5割は取れたと思う。
3種法令
4551451212
5453133323
になったわ
三冷法令
45313515125451133323
合格点はあるはず
やべえ三冷最後33325にしたわ
なんかひっかけぽいもの多かった気がするわ…
電卓に回答番号をメモして持ち帰ることを禁止するって言われたからやめた
>>96 俺と3つ違うところあるわ、お前さんが満点であってくれ
体感満点だったがちょこちょこミスってるっぽい
合格点はいきそうなので安心した
2種法令、サッパリだった
古い過去問だから特定フロン32って何やねんみたいな
縦型なんちゃらのとこ4mだからあそこだけマルよな?
>>102 8問間違えられるから大丈夫大丈夫
お互い合格できるよ
問い3だか4でちょっと悩むのがあった気がするけど思い出せない
>>105 他のがバツだから消去法にした(´・ω・`)
1冷法令 うろ覚えになってしまったが
43455 45424 13112 32353
3種の最後のハは使用場所で組み立てるってのが違ったはず
製造場所で組み立ててから持ってくるのが正しかったとおもう
>>115 マルにしたわ
まさか全文読見逃したか?梯子?の上に組みたてられ~しか目に入んなかった
過去問やってるときは自信あったけど実際にやると不安だわ
過去問やっただけなんで
受かるきしないわ
年に二回くらいやれよ
>>96 45513512125451133323
多分お互い受かってるな
おい3種初受験だが
今更だがこれって両方合格しなきゃまた両方受け直しか?
2万払っていくべきだったか
>>117 過去問頻出のひっかけだよ
機器製造の事業所で組み立てられていたらOK
ガス製造の事業所で組み立てられたらNG
今回、ガス製造の事業所となっていたのでNG
よって正答は3
三冷自分の回答
45 31 35 12 12
54 51 13 33 25
最後の認定設備やられたわー
6割とれるか不安になってきた…
一冷 法令
23453 43454 23112 31323
結構捻ってきた感じではある。特定不活性ガス関連があんま自信無いわ。
1冷法令
23455 42424
13112 31323
>>121 今年の講習はマジで価値なかったよ
テストに出る場所も教えてもらえないし2万も余分に出すようなもんじゃない
一冷
23455 43424(3にしたかも…) 13113 12323
12問は行ってくれ…
>>116 いうて8問間違えていいんだからへーきへーき
4551351212
5451135325
12個合っててクレメンス
一冷
23455 41454 13112 31323
特定不活性ガスの部分はちょっと自信ない
3冷法令
4521351212
5451133323
最後5じゃないんかよ、、法令ほぼやってなかったからなぁ。
でも本番は保安管理だね
また一年後は嫌だから
最後の保安悪あがきするか
みんなの健闘を祈る
二冷 法令
25453 41454 45125 34143
アイツら引っかかりしたね!とか内輪で盛り上がるんだろうな
一冷法規
23455 45424
13112 31323
>>135 近いです
4522353212
4542143325
法令ほぼノー勉なので自信ないですが
2冷法令
21355514244542331113
一冷法令
23455434241311231323
かなり自信ない
二冷過去問よりはちょいむずかったかなという印象
とはいえ所詮法令だからまぁ6割堅いっしょ
2冷法令
2345552424 4342331443
2冷の法令に答えが1になる問題あった?
免除組も問題共通だよね?
1冷と2冷の法令は問1から問10ぐらいまでは問題が一緒ぽいですね。
2冷
23455 43424
45223 31443
法令組乙
もう高圧ガスに用はねえ
はよ合格通知よこせよ クソ高い免許申請料払ってやるから
一礼法令
23455 43424
13132 31323
文章の表現が過去問にはなかったものが割りとあって悩んだ
2冷法令
23455 53424
45423 31443
>>153 最初解いたとき1がなくて
見直しをしてるときに
問17で液体を使った耐圧試験が1.25倍に
なってるのに気づいてそれをバツにしたら
1になったんで問17はイケルと思う
(液体を使った耐圧試験は1.5倍だよね)
2冷法令
23455
41421
45123
11443
凡ミス2問記憶あり
>>158 23455 43424
45423 31443
普通に気体だと思って◯にしたけど液体だったんか…もったいないわ
2冷法令
43455544244542334443
2冷法令
23455 51124 45423 31143
一冷法令のみ。さて昼飯食ってホテル戻るか。明日の帰路までのんびりしよ。
冷凍能力の問題(冷凍則5条)の問題
自分の前に座ってた人が試験直前まで見てたメモに
遠心式の原動機の出力とか吸収式の入熱量の数値が
書いてあった
そんな細かいとこまで覚えなくてもいいんじゃない
と思っていたら今回の問題は数字も書いてあった
今、法令集見ながら1.2kWと27800kjだとはわかるけど
問題でこの数値いじられてたら自分はアウトです
>>165 遠征お疲れさま
自分は自宅でもう一杯やってます
ごめん
>>156 アッポ!!!
合格通知ちゃうやろ!!!
お布施証明書兼領収書やろ!!!!
>>166 1冷もそれ出たw
見ておいてよかった・・・
三種難しスギィ!自信のある問題が8問くらいだったらあとは運に任せるぜ
むっず死ねよ
三冷これしか覚えてねえ
512122135322
むずすぎてワロタ
5121222353 42454
今年のオンライン講習で嫌な予感はしてたけど難解傾向かなあ
去年の保安の方が簡単だった
クソ難しいわ
もう諦めて帰ったわ
平方根も立方根も同じよな?
5
三冷終わったけど、過去問だけだときつい問題多かった…
全然自信ないな
自分の三冷保安
51112 25543 52454
暗記もメモもしてないけどまぁなんとなく受かってそうだな
三冷保安自信無いわ
512122135352424
安全弁のピストン押しのけ量のとこ立方根だったな
間違い探しみたいな問題やめてくれ
立方根わろた
その時点で正解の選択肢決まるじゃねーか
やべぇ自信ないクソ協会死ねよ
過去問マスターの俺が…
3種保安
ガチで難化してて泣きそうになった立方根は騙されなかった
51232 25343 42451
>>184 こっちの解答と3問しか変わらんわ
お互い受かってるといいね
4問目の解答が1と3でキレイに分かれてるっぽいけどどんな問題だっけ?
512322535345421
過去問のみやってる人だけを落とす機械かよ
法令組だが皆の解答見た感じだと受かってそうで安心した お疲れ
51212 21353 22
51212 22353 42454
51112 25543 52454
51212 21353 52424
51232 25343 41423
51232 25343 42451
51232 25353 45421
3種保安 51212 25343 52451...!
2問ぐらい、運に頼った問題ある。
問9でかなり悩んだ。
立法根かあ...見てなかったなあ
でも、15問中9問ぐらいは流石に正解してると信じたい
最後の問題 4以外立方根含んだイが入ってたはずから4で正解じゃない?
問4綺麗にわかれてるね
オゾン破壊どうのこうのと蒸気と液のエンタルピー差が潜熱があーだこーだ
どっちかで迷った
で、立方根も平方根も同じだよね?
正解イロハニの5だよね?
しれっと比エントロピーがまじってたあの問題は騙されなかったぞ!
エントロピーとエンタルピー
俺でも引っかからなかった
問4だったか、比エントロピーの差が云々とかさりげなく言い出してきたの
今年はオンライン講習で3万払ったひとが合格率3割なんだからお布施が少ない本試験なんて2割だよ
2種冷凍機法令まとめ
上から2番目の人だけ怪しい
その他はだいたい15は合ってる
23455 31424 45423 31143 自分
25453 41454 45125 34143 2ちゃん これ怪しい
23455 41424 45223 31413 同僚
23455 52424 43423 31443 2ちゃん
21355 51424 45423 31113 カス2ちゃん
23455 52424 43423 31443 2ちゃん
23455 43424 45223 31443 2ちゃん
23455 53424 45423 31443 2ちゃん
23455 41421 45123 11443 2ちゃん
23455 43424 45423 31443 2ちゃん
43455 54424 45423 34443 2ちゃん
23455 51124 45423 31143 2ちゃん
2令過去一難しった
>>202 あーあの新問題か
CFCとHCFCは塩素入ってるからオゾン層破壊係数入ってて、HFCは塩素ないからオゾン破壊係数は0だけど地球温暖化係数が・・・あるってなんだよ基準がCO2を基準としたものなんだから殆ど地球温暖化係数は1以上だわってツッコミ入れてたわ
51212 51343までしか覚えてないけど、このうちで7問取れてれば行けたと思う
>>210 っぱこれか
いっそのこと献金で点数上げさせてくれよ
クロロフルオロカーボンとハイドロフルオロカーボンはオゾン層破壊、フルオロカーボンは温暖化で正解
>>212 HCFのHはhydroつまり水素だから二酸化炭素とは関係ないと思った
Cはさすがにわかるよな
>>211 俺こんな感じだった
23455 41424 45223 31443
電卓に解答を記入してるのが見つかって「消して帰ってください」と指示があり素直に従ったんだが。
これもしかして不正行為で失格扱いかな?
問11から15全部落としたかもしれん😅
1から10はほぼ合ってそうだからなんとかなれー!
立方根ありがとうー!
って言いたいけど8-11点ぐらいの微妙なラインだわ
採点したくねえなあ
>>211 俺だけ問1違うの恥ずかしい
そんなに間違いがわかりやすかったか
問題持ち帰れないってモヤモヤするなぁ
明日の解答発表の時に問題文も出してくれるのかな?
立方根www
3冷の過去問20年勉強したとして、
実際試験問題見たら一瞬固まるわw
二冷法規
43455 42424 45423 31443
>>222 おれも同じところミスったわ!
多分圧縮ガスと液化ガスあたりを勘違いしてた
>>222 液化ガスと圧縮ガスの引っかけ問題でした。
これはずるいなって思いました。
あと、気密試験か一晩寝かしてなんか水が溜まってるところを重点に炙ってやるとか、そんなん聞いたことない文言多すぎでしょーが!
法令簡単でもろた思ったのによー
随所にひっかけが散りばめられて騙されるかと挑んだのにまさか立方根にやられるとは情けない
気密あれ温めるのが正解なんやな
何が気密放置試験やねん、放置しとけや
三冷
法令
45133 51212
54511 33325
保安
51232 25353
53453
無理かね…
問題持ち帰れないとか
受験番号メモしておかなといけないとか
システムとして未熟
問9、ドライヤフィルタの選択肢と液ガス熱交換器の選択肢どっちも正しいようにしか見えなくて頭抱えた
結局どっちが正しかったんだ...
駄目だ保安全くわからん
全部が引っ掛けに見えて直しまくってた
気密試験じゃなくて真空放置試験ね
そんなんじゃ20%の枠に入れないよ
確かに三冷の問9かなり迷った
解答見ずにマルバツつけて回答見たらなぜか候補にない…
三冷11212 51353 52451
これダメかもね、てか難しかったな
>>235 フィルタドライヤはアンモニアには使わん
>>232 冷媒過充填だと過冷却気味になるし(凝縮)圧力も上がるから、フラッシュガスは発生しにくくなるんじゃないかな
>>235 ドライヤはアンモニアに使えないからバツじゃね?
真空試験は加熱オーケーだったような
過去問にあった気がする
皆さんの法令の解答すらとかけ離れていて
採点する気失せました(笑)
落ちたわなー^^;
満点おるかは知らんけど保安は最初の6問の512122までは確定っぽい?あと11問目の4
解答速報は明日15時だったかな
>>246 真空放置は120度で加熱するんだけど
文言が気密放置試験だったらしい…?
気密真空は俺の見間違えやな、すまん気にしないでくれ
ここ数年で問われてないからわからんかったな...
でも液ガス熱交換器の方が若干正しいように見えた気もする
問9は4が正解かな?
>>245 「アンモニア冷媒は少量の水分混入なら無問題」
っての覚えてたら引っかからないねこれ
9問ぐらいいけてそうだけど、微妙にみんなと回答違ってなんか結構不安なのが怖いところw
二冷法令は
・アンモニアは防爆対象外
・水圧試験は1.5倍
を覚えていて命拾いした。
あとは迷ってた選択肢が回答になかったので助かった。
3年連続落ちた臭いわ
帰ったら即効飲むぞ
この資格、職訓のときから嫌いやわ
過去問数年と参考書流し読みしたら、そこそこ有利なギャンブルになるぐらいの難易度だったね...
明日までモヤモヤするわあ
高圧ガス保安法令 国家試験攻略のポイント、おすすめ
もうそろそろ試験も終わったし、自信ある兄貴来てくれないかな
昨日徹夜したせいで帰りの電車寝過ごしたわ(笑)
三冷保安
45314512133453133325
受かっててくれ~
一冷 23455 43424 33112 31323
法令は自信あったから解答覚えなかった
3種保安は51232 25553 42454
最初のほう以外自信ない
年1なのに問題持ち帰れない試験なんてあるんだな
なんか意味あんのかね
「立方根の積に~」
んん!?取り敢えずイが入ってる選択肢を×にしてっ…って一個しか残らないやんけ!
これ最高に作成者ふざけてるというか落とした人悔しすぎるだろう
二冷法令の問1は「圧縮アセチレンガスを除く」って書いてあったし液化ガスとは間違わなかったな
それより高圧ガス保安法の目的で「販売の規制」とか書いてあってそっちのほうが一瞬固まったわ
立方根だけはくれてやるけど、流石に9問ぐらいは正解させてほしい
これで年1とか来年までイライラしなきゃいけないのかよ
231の人と解答かぶってたから安心しちゃったけど他の人の報告は結構違うな怖い
51212 2?3?3 4?4??
って感じやね見たところ
この中で9問合ってたら安心していんじゃね?
今回の3冷の保安マジでムズい
R2とH26の再来じゃね、絶対合格率低いだろ
三冷、保安も法令も微妙に難化で合格率下がりそう
6割合格は変わらんよね多分
ボーダーギリギリで立方根のせいで落ちたらキレそう
絶対に合っているだろう51212だけが今の心の拠り所
あとは残りの10問中4問取るだけなんだ...
問6と問9別れてるとこ埋めたいな
問題すら覚えてないけど
講習は2冷は2科目合格3割→法令8割だとすると約25%、2冷の本試験が25%以上だと逆転現象なんだが。
問9はあれだな
ドライヤフィルタと、液ガス熱交換器と、低圧受液機となんか忘れたやつ
多分4だと思うけど、自信ニキに教えてほしい
>>284 3冷はビルメン4点セットの中で1番ムズい
筆記以外が在るから電工2種苦手な人居るだろうけど
電卓解答見つかって消させられたから公開されたら解き直ししなきゃ
>>296 液ガス交換は高圧側は過冷却、低圧側は過熱で○
ドライヤはアンモニアにドライヤかまさないから×
一般に高圧受液機は膨張弁前で、低圧受液機は満液蒸発機と連結するかだけどこれは?だった
冷三保安 51212 2?343 4?4??
問9ありがとう
問7は5が多いみたいだけど微妙に別れてるんで今日はここまでが限界かね
9問取れてた人はおめでとう
3冷問9ってどんなんかもう忘れた
誰か教えてください
冷3保安問9は4でいいと思う
アンモニアはドライやつかわない
液ガスのやつはあってたはず
すごく悩んだけどw
おそらく受かってるだろうけど、出題者の意地悪さを感じたよ
講習のことよく知らないんだけど、受けさせないと受からないような傾向にあるってこと?
立方根の面白いところは立方根が正しいっていう解答選択肢を消してくと4つ消えて正解だけが残るってとこw
見逃したやつ、嘘だよな‥?
三冷保安最初の10問めっちゃうろ覚え
51253 33534
>>305 だいぶ前線を押し上げられたな
この時点で10問の正答を確保できたので安眠できる
1年一回のおみくじつまんねぇな
せめて半年に1回にしろよ
アンモニアは少量の水分は問題ないからドライヤはいらないな
51212 21353 52421
立方根見逃し
ギリギリやな
問9は満液って付いてるのが迷わされましたね
蒸発器だけなら素直に行けたのに
>>308 上で言ってるのが正しいと講習会組の合格率が低くなると意味が無くなるから無理やり難易度上げたとか
オンライン講習ってことは自宅からパソコンで受講するわけ?
冷却管内蒸発式の満液式蒸発機と低圧受液機を繋げる
→満液式蒸発機は冷却管外蒸発機やと思ったけど違うかな
冷凍3種で低圧受液器使うのって冷媒強制循環のときだけじゃないの?
3冷は落ちた
明日から職安に通い職探ししながらニ電工の技能の勉強やるよ
3冷保安が合格率30%代のばっかり解いてたから難しく感じたのかいやらしい問題ばっかりだった
成美のクソ参考書買ったけど役に立たないし、テキスト買えって事かもな
成美の参考書はマジでゴミ
冷凍機械の入門となる資格で重箱の隅をつつくような問題作んなやクソボケが
>>322 低圧受液機の利用方法は蒸発器の出入り口に繋いで、蒸発器の下から液入れて入れて蒸発器の上から出てくる液ガス混合物を受け取るって、ガスはそのまま上行って液は循環するって仕組み
114322335352444
3保落ちました、ゲームします
ちんちん綺麗に洗っていったのに何も出会いがなかった…
絶対に悩む問題入れて消去法も使えない2択が多くてキツかった、もう3種飛ばして2種受けたほうがいいじゃないか?
>>327 マジでこれ
問題作ってるヤツ性格悪すぎだと思うわ
いやはや、無駄に冷凍装置に詳しくなってしまった数ヶ月だった
この知識を将来活かすときが来るのだろうか...
エコラン3周市販のテキスト適当に読む←12問ぐらい取れる
市販のテキストだけ読む←高確率で落とす
教会のテキストとエコランで勉強←合格おめでとう
毎年こんなもんやろ多分🥳
この性格の悪さ、R2年度の問題作ったやつと同じじゃねぇの
まじでぶん殴りたい
調べたけど満液って出てこないですよねえ強制循環は出ますけど
消去法で4入れてますけどまた出題ミスとかで全員に点くれたら理想
冷凍マスター教えてくれ
午前中で終わる試験はいいもんだな
ゆっくり競馬でも見るか
今年そんなに三冷むずいのか?一昨年受かっててよかったわ。
R2受けてあまりに腹たって去年全然勉強できなかったからどうせ受からんと思ってブッチしたんだけど去年は簡単だったの?
初級テキストは一番最初に3冷の勉強するには向いていない
ユーキャンのやつが一番良いのかも
3冷保安半分くらいしか分からんかった
今年受けた消防甲4より大分難しく感じたな
一応過去問10年分は合格点出せるくらいには勉強したのに
自信無くなるわ
難易度やっぱり異常だったよな?
テキストとYouTubeで勉強したけど、過去問1回目で落ちたことなかったぞ
R3は過去問コピペで、免除なしでも合格率40%越えです
問9は誰の記憶にも残ってなさそうな最後の1問次第で問題ミスか
「強制循環式って蒸発器内を液で満たしてるから満液式だよな!!」
って理論展開がされてた事になるな
>>348 講習の合格率が悪い→法令を易化させて最終合格率をあげるって流れなのかな。
法令←前日から勉強始めても余裕
保安←1ヶ月勉強しようが当日の運ゲー wwwwwwwwwww
多分合格やがこの資格の免状受け取る必要ある?😅
試験直前に講習の存在知ったけど、ホンマにクソやな
講習いらんから試験だけ受けさせろよ
過去問で内径と外径の違い
蒸発圧力調整弁出口と入口の違い
この二つが過去問やってて性格悪いツートップだったけど
立方根と平方根はもはや冷凍機械関係ないよね。作った人は来年からは外して欲しい
ユーキャン+豚動画+オーム社の過去問題集をかなりやりこんだけど、それでも問題の半分は自信ない
>>356 そんな正確の悪い問題ばっかり対策したら、ほとんど出ないっていうね
自分は資格初心者だったから過去問3周すれば受かるっていのに騙されたわ
講習会受けて法令だけ受けて合格するやつ←うん
講習会の検定試験は受講者の半数は落ちている←こいつらの存在wwwwwwwwwwww
参考書は個人的にナツメ社のが良かったな
ラストの確認がかなりピンポイントだった
>>359 講習会の合格率やばかったわ
合格発表でまわりだれもいないもん
>>361 そんな半数が落ちるほど難しい試験なんか?🤔
講習会の存在ってよくわからんのやけど、講習会終わってから、すぐに試験やるとしたら講習から勉強始める人は時間足らんくない?
講習ってどうなんだろうな
眠たくなっちゃいそうだから、ワイが受けたら逆に不利になりそう
今回で合格すれば関係ないけど...
受かるかどうかを決めるのが、勉強量じゃなくて年度ってのが救いようがない
>>362 保安受かる気がしない人が行くもんだからねぇ
>>362 一度2冷の講習会行って落ちた事あるけど、同じ部屋で大学の講義を思い出すかのようなコマ数で覚えるんだが、その時に大体の講師が
「ここ出るから戦引いとけー」
ってのを言う
んでそこだけ線引けば問題ないと思うんだが、その線が数文字だけの時もあれば1ページ丸々の時もある
例えば受液機で言うなら
「高圧受液機はここからここまで重要だから読んで覚えとくように」(テキスト2ページ分絵1ページ分の3ページ)
んで試験で図に出てくる部品についてとかやってくる
なもんで渡される数十ページ〜百数十ページのテキストを3日間の授業の間に読み切って、更に毎日数時間集中力を切らさずに講師の話を聞いて、更に再確認の復習できるような奴がいくと免除されるのが講習会
講習会って本試験と同等の問題が出るって聞いたけど、そんなに難易度違うのかな
今年、電験3の理論と法規に受かった俺が、当落線上にいる3冷
お金で買う資格なのかもな
オンライン講習会だから会場まで行かすに自宅で出来るから良いよね
まぁどうせ明日の15時まではっきりした事はわからんし、ゆっくり過ごすが吉
ちなみに俺は落ちたと思う。体感だけど
去年までは知らんけど今年の2冷講習試験は、本試験過去問と比較して保安簡単、学識難しいって感じで
全体としては本試験と難易度変わらんなって思ったよ。実際合格率低かったし
金を払って試験を受けるチャンスを買うって感覚やな
つか受験会場の教室で
精神障害者っぽい人と一緒になったんだけど
コッコッコッコッコって1分間に30回くらいのペースで鳴き続けてて?
音も大きくてまったく集中できなかったんだけど
障害者っぽいから監督官はスルーしてるし
これって何処に苦情申し立てすればいいの?
3種だったから良かったけど学識でこんなのと同じ部屋になったら終わりやん
あと後半になったらもう1人障害者の1人いたっぽくて鳴き声に返事し始めちゃって
コッ、ウン、コッ、ウンって…笑いこらえるのにやばかったわ
時期が悪くて3ヶ月も勉強してしまったけど、それでもわからん問題2問ぐらいあったわ
満点自信ニキいたら尊敬しちゃう
>>381 はえー😳まじめに講習会聞いてれば免除レベルのものだと思ってたわ🤔
難易度下がるけど結局同じぐらいの勉強量必要ってイマイチやな😥
でかめのうめき声上げてるやついたけど保安の難しさにノックアウトされたんか?😅
>>321 そう
動画がアップロードされてるサイトのURLとID、パスが配られて
一個ずつ再生していく。終わったらチェックマークがついて全部チェックついたら講習修了
中身はまったく役に立たんゴミだから期待しないほうがいい
オンライン講習の何がクソって拡大とか出来ないから目が悪いやつとか板書されてる文字読めないまである
オンライン講習はシークできないのに苛ついて全部mp4で落としたわ
おかげで倍速再生も最大化もできた
札幌会場6教室でずっと豚鼻鳴らしてた奴死ね
集中できねーだろうがボケ
今回の三冷の保安は過去問と傾向頼りのパターンじゃ厳しいだろ
法令は大した事なかったけどさ
講習は講師の当たり外れもでかい
保安協会の人間がやる時は慣れてるから短い時間で要点をまとめてくれるけど、
ダイ○ンOBとかだと試験に関係無い自分の武勇伝とか話出して時間が足りなくなる
うーん8問は取ったな立方根死ねよ
これ取れてれば余裕で気持ちよくお昼寝できるのに
>>359 俺は去年仁禮講習受かったけど法令で落ちた
そして今年もヤバいw
立方根ミスったやつってノータイムで脳内で平方根に変換されたんか?
っていうかこんなん冷凍機械となんも関係ないやんけ
英語にしろよルートってさ
立方根も平方根もどっちでもええわクソが死ね!
3冷の受験案内記載文
冷凍のための⾼圧ガスの製造に必要な初歩的な保安管理の技術
初歩的にしては問題なめとるだろ
舐めまくり、問題解きながらキモって何度も思ったわ
その他資格取ってきたけどこんなにキモい問題出すの冷凍機械だけやろ
立方根だけはないわ
クソオブクソ
完璧にひっかかった
冷媒特有の定数→よし!
ピストン押し退け量とか色々書いてる→よし!
それらを積にしてる→よし!
「色々」を読み飛ばしちゃったんだよう
ぶたないで( ; ; )
>>363 3冷の枠無くて2冷受けたけど、講習受けてから始めると時間が足りない。
1ヶ月前から3冷の範囲を予習していた。
>>363 3冷の枠無くて2冷受けたけど、講習受けてから始めると時間が足りない。
1ヶ月前から3冷の範囲を予習していた。
来年もみんなの投げ銭待ってまーす(チャリンチャリン♪)
試験問題作ったやつは
例年出てくるような基礎的な知識よりも
平方根と立方根の違いを見逃さない能力のほうが重要だと思ったんだろう
…やっぱ死ね、死に晒せ
3冷受けるようなヤツが立方根なんて知ってるわけ無いだろ
ホント死んで欲しい
検定合格率に合わせて問題作ってんだろカス
>>381 同意。高いお金出して年2回受ける感じだね。
日本語は正確に確実に読みましょうってねw
問題作ったやつが、よく日本語間違えちゃう自分への戒めのために作った自慰問題なんだろ。
>>422 断熱圧縮が等エントロピー変化
膨張弁が等エンタルピー変化
線図の横軸はエンタルピー
そういえば会場の案内も日本語が足りないおっさんいたな
問4のエントロピーは×だな
過去問で1回だけあったわ、エントロピーとエンタルピーがすり替わってる選択肢
>>426 へぇ しらなかった
本肢は膨張便・エントロピー
だったから×ってことですね
ありがとうございます
もうこれダメかも分からん
第三種ロリ巨乳搾乳責任者になるわ
問4のエントロピーって解答1なのか3なのかわからんのやがどっちや?
法
21451 23421 45123 34115
保
24531 33455
学
12332 31414
立方根は誤字で、本当は平方根で出題したつもりでした。
よって全員正解にしました。
ってのが、他の資格試験あるあるだけど、
高圧ガス保安協会だから・・・ねぇ・・・
毎度の日本語引っ掻けパターンでは飽き足らず
そうだ!立方根で問題文作ろうw
こんなトコだろ?出題者の思惑。
ほぼ合格してると思うので、立方根を見落とした敗北感を抱えつつお昼寝するでござる
>>386 わかった。期待しないでおくよ。
講習会の1週間後に検定試験があって、ほれに合格すれば次回の本試験では保安管理技術の試験が免除になるんだよね
今日寝坊して試験受けず会場行かなかったんだけど空席もあった?
>>438 ポケベル方式にすれば8〜10文字で終わるから楽よ
因みに
>>426のは等比エントロピー・等エンタルピー・比エンタルピーじゃ無いと違う意味になるから注意だぞ
>>438 俺は解答の数字を「あかさたな」と「あいうえお」に変換させて覚えた
135244だったら「うにて」みたいに
解答用紙の裏に、受験番号と名前書く欄あるのな。あれ忘れる奴おおいだろw
2冷
法令23255 43424 45423 31443
保安4354513454
学識3441231254
学識は少し自信あるんですが...保安はどうかなぁって感じです。
>>447 保安4354313454
学識3441231254
学識全く一緒で保安も大丈夫そう
え?大阪だけど裏に名前書くの指示されたよ?
ギリギリ出来たやつは説明されてなかったけど見たらわかるし書いてなかったやつおるんか
問4は、比エントロピーが×になるやつだな
自分はかなり自信を持って1を選んだけど、なんで3選んだ人多いんだろう?
最もやさしいはずの三冷で回答ドンピシャ一致の人がいないのが怖いわw
立方根も腹立つし
>>452 だよな
本人確認が印字内容の確認だったし
しかも印字間違ってるやつ2人いたし
ごとうやすし君がごとうやすしし君になってて開始直前に吹いたし
2冷
保安
43512 13454
学識
34412 31254
学識は過去問と同じ問題多くて簡単だったな。
全く同じ解答の人も結構いるし、満点だと思う。
保安は自信のない問題もあったが、合格点には届いてると信じたい…
高圧ガス関連の法改正、今回の試験から反映されると思ってたけどまだだったな
>>450 安心しました(ノ_<)
約半年に及ぶ辛く長い戦いでした...
半年ぶりに今日は酒飲みますっ!
法令23355 42424 45123 31543
保安2354513455
学識3421231241
学識の計算問題さえ間違ってなければ、全部6割行ったと思ってます
三冷保安
問4は1ぽいので
51212 25**3 *245*
あたりが確定かな?
問8,9,10,15が割れてる
>>463 わあ埋まってるとこが全部一致してた
嬉しいねい
>>463 8は割れてない気がするぞ
9は結論付かずじまい(出題ミス?4or5)
11は悪名高い立方根やつまり4
三冷保安
51212 253*3 42454
こうか
あとは問9かな
冷凍3種試験を受けに電車で揺られて1時間、渋谷駅まで行ってきた。
生まれて初めて渋谷に行ったけど、ずいぶん大きいし栄えてるんだねぇ。
まるで所沢かと思ったよ。
青山学院大学のトイレがめっちゃ混んでて行列だったけどアレなんとかならんかったんですかね。
トイレだけ別棟のを解放して案内するとか・・・
冷凍3種保安のぼくの解答は
51212 25353 42424
結構簡単じゃん・・・満点か!?って思ってたけどスレの解答と結構違いがあって自信喪失中。
勉強を開始したのが電気工事士2種の筆記が終わった先月31日。
無職だし毎日勉強すりゃ余裕だろって思って、舐めプして動画とか見ながらお勉強してたが、
想像以上に勉強量が必要でここ2日間は余裕ゼロでお勉強してたわ。
>>440 オゾン層破壊は○だと思う。
フルオロカーボンの中でC(クロロ)塩素が入ってないのは全部オゾン層破壊係数がゼロなんだけど
地球温暖化係数ってのはHFCの場合、1000くらいあって2酸化炭素の1000倍くらいなのよ。
そのことがそのまま文章化されてたから、○
>>467 問9の正解が5だったら10問正解だ。法令は知らんけど多分合格してるのかな
絶対に正解だと思える問題立方根だけだったわ。勉強しても当日の運ゲーとか冷凍の試験しょうもなさすぎるやろ
一冷
法規 簡単
保安 難しい
学識 普通
って感じだった
>>458 満点取れる問題なら講習のほうが難しかったんじゃないか。3万払って意味ないなあ。
>>471 ワイも問9が5なら10問正解や
合格できても人に試験のアドバイスできんわ
3万も払わせて3日間も付き合わせるなら話聞いてるだけで免除してやればいいのになかなかエグいことしてんな
二冷は消去法でなんとか導き出せる感じではあったけど..
ひとまず明日かな
冷1
法23255 41524 13112 31323
保32224 34253 13153
学識 問1のcop 3.14
問2のqmr1 0.075 qmr2 0.050 cop 3.12
問3のK0.033 m 20.2 k' 0.021とかそれくらい
問4略、
問5 11mm あとは忘れたσ接線52とσ長手方向26くらい
保安が他とずれすぎてて心配だ
問題公開されるのに、持ち帰り不可の意味がわからん。
3種保安むずかった・・
SNSでも難しかったって感想ばかりだし、今年の合格率は10%台になりそうだねまた
会社の指示で受けてる人おる?で、なんの仕事してる?
>>471 >>476 問9の答えが5だったら9問正解やわ。。
でも4と答えてる人が多いからダメくさいな
>>477 今年に限っては三日間ではなく21時間も講習動画を再生した上でヒントなしのガチ受験で合格率3割だから。法令8割かけると合格率25%だから本試験より難しいのにお布施しまくった暗黒世代
>>479 保安、俺はそれと8問しか合ってへん
不安や
ニチャニチャ朗読オンライン講習に意味は無かったけど
検定試験の存在は大きい、阿漕な試験やで
もしかしたら講習落ちすぎて本試験で調整したのかもな。
>>445 そんな説明なかったぞ
裏なんて全然気がつかなかった
表の印字確認させられたから
それで大丈夫だろ
保安管理で落ちたら来年せめて法令は免除とかにして欲しいわ
また1年後に不毛な勉強をしなきゃならんと考えると気が重い
もう諦めて切り替えてけ
金と時間を協会へ捧げるんや
結構プライベート削って勉強しただけにショック
講習受けろってことかな・・・
>>476 問9ってどんなんだっけ
ひょっとして「圧縮機の能力が減少」という意味不明ワードがでてきたやつかな。
圧縮機の動力とか負荷とかならともかく、能力が変わるってなんだよ…ってブチ切れそうになってたわ…
後半の問題で液封が低圧配管に起こりやすいって問題あったよな?
あの問題の答えなに?
>>495 あんまり覚えてないけど、冷媒の密度が小さくなるから圧縮機の能力が下がると判断した記憶がある。
最初の5問は正解っぽいけど最後の5問がボロボロだわ
はっきりこれは○、これは✕って出来た選択肢が各1個くらいしか無かったから
サイコロ振るしかねえ
よく、解答の番号とか覚えてるな~
覚えてる人記憶力すごすぎ
電卓に全部メモって来たかったけどそんな空気じゃなかったわ俺んとこw
電卓使わないような科目だと試験官が色々チェックはしてたみたい
なので学識だけ 最後に ちょちょっと3441431234
答えがある程度みなと一緒 ちょっとほっとしたw 間違いもあるけど60点以上でさえあればそれが全てw
三冷保安の問1、8、9、14ってどんな問題だったか覚えてる人いる?
>>445 法令、保安とも裏側を確認した。
三冷のそれ、少なくとも僕が受け取ったものには何もプリントされていない。
何かがあるなら確認するよう言われるだろうしね。それが無い時点で(笑)
>>505 うん、何か他の物が0.2で、ステンレスが0.1になってたよ。
>>498 「圧縮機の能力が下がる」だと「吐き出しガス、冷媒流量が下がる」という点を見るならば
能力は下がっているが
冷媒の密度が小さくなって吸い込み蒸気の比体積が減少するので
「軸動力が下がっている」という点に着目するならば、能力は上がっているわけですよ。
(圧縮機の動力が小さいほど成績係数は良くなるわけだから)
つまりどちらにも解釈できるUNKO問題。この問題作ったやつにドロップキックしたい。
なんでこういう意味不明な文章になったのかはだいたい予想がつく。
公式テキストの「圧縮機の吸込み蒸気圧力が低下するとき」の解説が
7次改訂版までは「圧縮機の吸込み蒸気圧力の低下による圧縮機の駆動軸動力の減少よりも、冷凍能力の減少割合のほうが大きいので」だったのが
8次改訂版で「圧縮機の吸込み蒸気圧力の低下により、冷凍効果は減少し圧縮仕事は増加するので」
って意味不明な文章にしてしまったからそれに対応して問題作れって言われたやつが四苦八苦した挙げ句
文章がバグったんだ。そうに決まってる
>>505 ステンレスは問題だと0.1だったから✕の文章だね
3冷法令の答案6レスのうち、3人以上出してる回答をまとめた。2人以下または3人ずつの所は*にしてる。
45*13 51212 54511 3332*
3問目は2か3か5、20問目は3か5、が出てるよ、参考にしてくれ。
2冷法令
23455 51424 45423 31443
三冷法令の最後5問は33323でほぼ確定と思われる
断水リレーのやつ最初正解に入れてたけどよく見直したら圧縮機じゃなくて冷却水ポンプ止めてて笑った
二冷の保安 最小室内容積 M3だよね
問題しれっと。 M 2にしてあったような気がしてるんだがww
>>510だけど3問目てどんな問題だったっけ?
20問目は、ひとつの架台に設置しなければならないみたいのが引っ掛けっぽかったね。
3種法令の15問目、認定指定設備も「製造する事業者」が一つの架台で組み立てなきゃいけないのが、
「使用する事業者」が組み立てすることになってたね。つまり☓
引っかかる人多そう
覚え方は数字を50音に組み合わせれば簡単
5532=5行目の5番目と3行目の2番目だから、「のし」っていうふうにね
これ使えば保安学識は5文字、法令は10文字の言葉を覚えてめもっとけばどの番号選んだか覚えやすくなるよ
3冷法令、自分はこんな感じ
45533 51212 54511 33323
6割合ってれば何でもいいわ
2冷って3冷より難しい?
来年、2冷を受けようか迷ってる
>>516 それって全冷媒を最小室内で引くみたいな?
問題ではあまり聞いたことのない床面積なんちゃらみたいな記述だったような気が...
床面積であればある意味m2で合ってると思うけど、まぁどの道×っぽいですよね
>>525 平方メートルじゃなくて、立方メートルが正解
>>509 たしかにそういう考え方もできるけど軸動力下がっても成績係数が上がらない場合もあるしテキストだと圧縮機の冷凍能力φo=軸動力だしなぁ
どんな問題だったか全然覚えてないから何とも言えん
2冷保安
23512 13454
53512 53454
43545 13454
43543 13454
43512 13454
全然ダメそうな人の抜かして、アップされてるやつをまとめると↑な感じ
今のところ、1.4.5問以外は↓って感じかな
?35?? 13454
昨年から2冷受け続けてまた落ちたっぽいんだけど何を勉強したら良いのか分からない
昨年講習×昨年試験×今年講習×今年試験×
過去問は回したし単純に勉強不足か…?
日本語の羅列が本番意味分からなくなって毎回パニクる
3冷は法令で8問、保安は6問までミスが許されると考えれば少しは気が楽に……ならんかやっぱ
>>527 「圧縮機の能力」じゃなくて「冷凍能力」とかなら意味が明快なんですよね。
ただしそれやっちゃうと明快すぎて落とせないだけで…
まー、ぼくもどんな問題だったかうろ覚えなんですが
>>509 密度が小さくなってるのに比体積も小さくなるって書いてるわ…
酒飲みながらコメしたとはいえ、試験日当日に恥ずかしすぎるミス
法令が20問だけなのに9時30分から10時30分の60分で、保安管理技術が15問だけなのに11時10分から12時40分の90分ってあまりにも長すぎる。
まとめて120分にして、午前と午後に分けて例えば3種は午前中、1種と2種は午後と2部制にして3種と2種が併願できるような仕組みにしてほしい
鋼管に銀ろう以外使っちゃだめとかいう問題分からんかった
つか三冷保安30-40分で8割くらい途中退出してびびった
なんで解答速報やるくせに解答覚えたり書いて持って帰ったらだめなの?
アホなの?
>>530 だから受けんなって!!
免許がいる冷凍機なんかないねやから資格なんか要らへんねやって!!!
貢ぐな!ドブに捨てんな!!お布施すんな!!
!
だからもう受けんな!止めろ!!止めろ!!!
アンチ冷凍はオレに続け!!!!
結果はわからんが、
3種結構勉強したから、検定は2種挑戦してみるかな。
1冷法令
23455 41424 13112 31323
3冷の比エンタルピーとエントロピーの問題って問いくつよ?
>>533 それな。
くっつけて、試験時間二時間半くらいで、一時間で退出でええわ。
ただいまー
冷機って問題全国同じなの?
3冷法令はIXって書いてあった。保安はなんだっけ?
前スレで教わった仮名変換式で解答控えさせていただきました
法令は満点取ったんじゃないかと思えたけど、ここの解答例とはちょっと違うかも…
イロハ全部正しいがいくつもあって不安になった
保安は見たことない系がけっこうあったね
フレア溶接が出た!古い過去問やっといて良かった
まあ合格はしたと思うが
問題が分からないのがモヤるね、まあすぐ発表されるみたいだけど
一応自分も解答晒しておこう
3冷
法令
45533 51212 54531 33323
保安
51212 23353 42454
>>518 そんな問題だったっけ?
自分は「脚上又は」が抜けていて架台上しか書いてないから×と判断した
>>548 4か5かでどの選択肢が違うんだっけ?自分は4にしたけど。
試験受からん奴は講習受けろってことなんだろうけど
今年から始まったオンライン講習も中身クソらしいしどうすりゃええんや…
>>547 あなたは合格です
優秀な人と何人かで答え合わせしたけど、大体あってます
>>553 アンモニアとフルオロカーボンにドライヤーを付けるかどうかです
>>544 危険物なんて冷凍と同じく35問なのに2時間で終わる(30分経ったら退出できる)し、午前組と午後組に分けられてるから例えば午前中に乙4受けて午後に乙2を受けることも可能
冷凍は法令が20問なのに60分もあるし、保安管理技術に至っては法令より少ない15問なのに90分と法令より時間が長いからおかしいし、1種と2種と3種が同じ時間がやるから例えば2種と3種を併願で受けることは不可能なんよな
>>556 アンモニアはつけないよ
以下エコランドより。
・フィルタドライヤは、アンモニア冷凍装置の水分除去に使用される。 H17/06 答え
【×】 引っ掛け!(というほどでもないかな。)
でも、妙に悩んじゃう人がいるんだな、無くてもいいけどあっても良いのでは?なんてね。
<8次:P111右上 (9.4 ろ過乾燥器(フィルタドライヤ))の、最後。 通常、アンモニア冷凍装置には、ろ過乾燥器は使用しない。 ← キッパリ!
これ自分の得点、合否の葉書に載ってたりするの?
ただ合格不合格だけ送られてくるの?
冷機は年に1回しか試験が無いのも痛い
せめて2電工みたく年に2回にしてほしい
>>549 うろ覚え知識が多いので間違ってるかもしれないが、
そもそも認定指定設備がなぜいろんな検査がゆるゆるなのかというと
製造する事業者(三菱とか住友重機械工業とか)が全部まとめて設計組み立てして、それを「分解しないで」使用する業者(製造の素人)に運ぶので、(製造の素人が)分解しないぶん機械組み立ての信頼性が保証されているからなわけなのよね
あの問題はそれを理解しているかを問う問題になっていたはず。
あしたになって問題文が公表されればわかるが本来なら「製造する事業者」
の部分が「使用する事業者」になってる文章になってると思うよ
「使用する事業者」が一つの架台で機械を組み立てたら…イコール分割して機械を
メーカーから調達して溶接切断して組むことになるから、機械組み立て精度が損なわれてるよね、って文章になってると思うよ
ここまで書いといてぼくのこの書き込みがまちがってたら赤っ恥だけど
あしたそうなっててもいじめないでね…するしてね
今日は家帰ってから何もする気がおこらない
もうちょっと勉強しときゃ良かったと後悔しか無い・・・
今回みたいな出題内容だと、自分で要点をまとめたノートの持ち込みありだったとしても相当数が落ちそう
というか、この内容のどこが「冷凍のための高圧ガスの製造に必要な初歩的な保安管理の技術」なのか問い質したい
立方根マジでイラつくわ
1点足らずで落ちてたら俺も隊長になってしまう
>>560 だから講習を受けろと協会は言いたいんだろうけど、
法令は国試のみで年イチだから変わらんのよね
でも過去問きっちり回せたヤツはうかる試験だとは思ったよ
三冷、法令だけだけど受かったかな。
講習・検定・法令試験と電工二種と同じくらい面倒だったけど、無事に終わったようだ。
これで最低限のビルメン4点が揃ったのでようやくスタートラインだ。
1冷学識の問4の運ゲーなんとかならんのかな。R410Aとかメジャーな成分比くらいなら覚えるが、ワケわからん冷媒の沸点、GWP、臨界温度、質量の大小なんて全部暗記出来る人、ほぼいないでしょ。
>>570 オンライン講習会を受けて検定試験に合格したら、本試験は法令だけだから勉強は凄く楽だろうと思う。
>>564 お前をいつも叩いているアンチだが保安は
>>467と
>>469見る限り余裕で合格しているようにしか見えんけどいったいどこ見ているんだ?ww 法令は知らん
後席の人が 口呼吸の鼻息の荒い人で一日中2ハーフハイトで
>>574 今年の問4はおいしかったと思うけども。
悩んだのは404と507のモル質量どっちが大きかったっけ?
かな
>>533 危険物とか消防みたいのなら分かるけど単純な上位互換を併願できる資格なんてあるの?
みんなまぐれ狙いで併願して3種の価値ないなるよ
今日初めて隊長の気持ちが分かったよ
皆にこんな思いして欲しくなかったから一生懸命警鐘を鳴らしてくれてたんだね
>>581 ちゃう、ちゃうw
色々履き違えて駄目よ僕(笑)
アンモニアは冷凍機油より軽く、ではなく冷凍機油はアンモニアより軽くって書かれてたの見直しで気づいてやっべーってなった
正確な文章忘れたけど明らかに見間違い誘ってたなぁ
圧縮機のアンローダの問題、吸込み吸入弁は閉じるじゃなくて、開放しなきゃいけないから、×だよね?
>>585 当たり前だろ
過去問レベルのクソ雑魚問題
一冷の学識。問1でピストン押しのけ量が問題文でqvroになっていて戸惑った。解答に「実際の吸込み蒸気量」も使う必要があったから、こっちはqvrにして区別したけど。あれって誤植?それとも、俺の勘違いかな。
冷凍3種保安
512122535343454
試験の緊張か冷凍負荷増えた時の蒸発器の動きを逆に書いてしまった…
まあ確実と思ったのが10問は合ったから6割は取れてると思うけど
一冷、法令と学識は点数取れた人がそれなりにおると思うけども、保安で撃沈て人が多い印象。俺もそうやけども
明日の回答を楽しみに待ってるわ
1冷の学識って部分点貰えるんかな。
55点くらいで俺多分落ちるんやが
>>593 今回は80%は落ちてるでしょう…
3万払って講習受けてねーって事かね
これで4点全部やったけど
問題持ち帰れるのって電工だけだね
危乙4は採点結果が返される
今回3種受けたけど首尾よく受かっているようなら来年は講習検定受けていっきに1種奪取したるど
>>595 今後こんな感じが続くなら次受けるか悩むな、でも今回試験のおかげ勉強する楽しさは気付けたから別視点で見ると良かったかも
>>598 俺も勉強始めたの今年からだけど資格試験の勉強楽しいよね
知識が増える事は快感なのを思い出した
だがテスト前の緊張感は辛い
今年4点セット受けたけど4回目の冷凍でもなかなか慣れない
まとめてみる
三冷法令
45*13 51212 54511 33323
三冷保安
51212 25343 42454
法令の問3割れてたので不明扱い
保安がひっかけ多すぎてボーダーラインの人も多そう
立方根で落ちたら本当に笑えない
>>596 こんなイメージね
冷凍機械責任者の問題は本当に意地が悪いとよく言われてるけど今回ので本当にそう感じたわ
日本語の見間違いを誘う問題とか何のための資格テストなのか根本を誤ってるでしょ
冷3法
問3は5だと思う、周りもそうだった
問4は3
問14は4
>>603 俺もこれだけどどんな問題か覚えてないから微妙…
問14はなぜか1って書いてるや
本当にどんな問題だったんだろ
2冷
【法令】
2345551424
4542331143
【保守管理技術】
4354213454
【学識】
3441231254
なんか保安じゃなくて法令で落ちてる奴もいそうな雰囲気になってるなw
>>600 これ通りなら合格
俺も立方根に気がつけば9問は確実だったよ
ちょっと聞きたいんだが空冷水冷凝縮器出口の冷媒と、水や乾球温度差の問題あったけどあれって○×どっち?
もし×なら何を引っかけた問題だった?テキストの凝縮器の項目見てもそれらしい項目見当たらないんだよね
>>447 23455 41424 45223 31443
43545 13454
34412 33254
そんな問題あった気がするけど印象にないな
もっと詳しく書いてくれ
>>610 普段4-6と3-5がセットのとこじゃない?
>>610 空冷は温度計より12ー20度凝縮温度が高くなるが問題だと8ー10度と書いていたはず
それが引掛けだと思った
>>612 凝縮器出口での空気や水との冷媒温度差は空冷凝縮器の場合8〜10k水冷は3〜5程度である
みたいな問題
徹夜明けでドロのように眠ってたわ
明日から夜勤だからリズムめちゃくちゃや
ああ、その問題なら教科書のかなり後半に書いてあるよ
>>614 テキストには入口温度は書いてあるけど出口温度は書いてないんだよね
後水冷は丸々書いてないかな?
もし引っかけなら何の問題と引っ掛けてるのかが気になる
あったー!マーカー引いてたのにアホか俺は
みんなありがとう
>>620 お陰で見つけられました。ありがとう。
テストで出たところも凝縮器の項目じゃなかったね
【2冷法令・ワイの回答】
45455 42424 44451 31443
【2冷法令・みんなの回答】
23455 51424 45423 31143 12
23255 43424 45423 31443 13
23355 42424 45123 31543 12
23455 51424 45423 31443 13
23451 43444 12243 31243 9
25453 41454 45125 34143 10
21355 51424 45423 31113 11
23455 52424 43423 31443 14
23455 43424 45223 31443 13
23455 53424 45423 31443 13
23455 41421 45123 11443 11
23455 43424 45423 31443 14
43455 54424 45423 34443 13
23354 43424 45453 31543 12
23455 51124 45423 31143 11
23455 31424 45423 31143 13
23455 41424 45223 31413 12
23455 41424 45223 31443 13
43455 42424 45423 31443 16
23453 43424 45423 33343 11
(横の数字はみんなの回答が100%としてワイの回答を採点したもの)
【推定される回答】
23455 41424 45423 31443 14
明日には無駄になるけど、参考まで。。。
ポケベル方式で覚えといたから発表までやきもきせずにすむわ
今になって法令が心配になってきた
余裕と思った番号覚えてない
二冷の試験は過去問に比べたらちょっと難しかった気がするわ。
協会の過去問ってなんで1〜3冷の各5年分を一緒にしてるんやろ。
二冷だけを15年分にしてくれって感じやわ。
法令は解答覚えてなくても解き直せば点数わかるからいいな
二令解答予想
法令
23455 41424 45423 31443
保安
43542 13454
学識
34412 33254
こんな感じかな?
保安の5問目と学識の7問目は、それぞれ5と4の可能性もあり
>>626 わかんないとこヤマカンでやったからなあ
>>628 学識は4じゃなくて1だった
法令
23455 41424 45423 31443
保安
43542 13454
43545 13454
学識
34412 33254
34412 31254
ってことね
去年3冷保安ギリギリで受かったけど
もう二度と受けたくない試験
2冷以上は講習受けないと取れる気しないし
受ける時間もないし
>>631 似たような感じ
講習もオンラインになって合格率一気に低下したからなおさら受ける気しなくなった
>>629 覚えていないヤマカンは外したとみなして計算しておく
>>600 この通りなら
法令は問題なさそうだけど
保安はマジでボーダーで9問だな
もうやだ
一冷法令
45455 42424
33114 31323大丈夫だと思うけど、見てると結構みんなと違うな
受験した当人にとっては自分が受けたものが全てだけど
スレ民は一冷~三冷混ざってるんだから
他受けた人に判らないような内容は「*冷法令」とか「*冷保安」って付けようよ
付けて書いてくれてる人ごめんね
上のはいきなり本文書いてる人宛て
3冷で後ろの席の頭の悪そうな人が30分きっかりに出ていったけどあれ諦めてだんだろうなw
3例の法令が結構ばらけてるな
自信持ってるニキいないの?
>>600 保安がその通りなら10問正解でなんとか合格なんだがどうなのかな…
高圧ガス乙は取ったけど今回の三冷はそれよりも意地悪だったわ
3冷の法令には確固たる自信があるのだが、自信がありすぎて回答覚えなかった...
あの難易度で12問は流石に正答してるやろと
保安は不安になって覚えたけど
>>645 それな法令は余裕すぎて覚えてこなかったわ
3冷難しい難しい言われてるけどここで晒されてる答え見ると割とみんな合格してそう
まあ、ある程度自信のある人しか答え晒さないか
今回の合格率20%行くと思う?
>>649 本日15時に
高圧ガス保安協会の公式HPにて
問題文、正答の両方が公開予定
だから五十音変換スタイルで番号暗記してれば
翌日には合否がわかる
ちなみに電卓にメモするのは発覚すると最悪失格になるので注意
昔の電卓なら良かったけど、今の電卓は漢字登録変換機能まで付いてる多機能性になったから試験でカンニングする奴が増えて、あらゆる資格試験の主催者側が禁止するに至った
本当電卓でメモすればいいとか言ったけど、そんな雰囲気にではなかったなw
できるの学識ぐらいだったわ
冷機試験で計算問題は手書きでいけるから電卓使用禁止になってもいいけど、でもせめて問題用紙を持ち帰るようにしてほしい
何で問題用紙を持ち帰れなくなったの?
1冷 学識 熱通過率KはΦ=KA儺mから算出。有効内外表面積比mをKの公式に当てはめ19.1となった。着霜はそこにl/ラムダいれてKダッシュ計算した。答え多少ズレても部分点あるか?
問題も返さない闇協会のやる採点なんか誰も分からないよね。
そもそも何故受験票の番号手書きさせるのか?転記間違えもあるのに。
1冷 学識 解答用紙白紙欄 狭すぎ。大事な計算過程だけ書いて不要な部分は問題用紙で計算した。一段圧縮二段膨張や蒸発器2台の問題は計算書ききれん。
15時って
公開遅いよ!なにやってんの!
こういうのだいたい正午じゃないの
答え合わせ祭りに参加できない
二冷保安、基礎据付の問題で、
地盤の許容率より「大きい」~とかってこれもしれっとだよな?
1冷 学識 板厚計算いたらTaが10.11だったので11にして計算したわ。
問題用紙が無ければ、どこにマーク塗ったのか覚えてないから自己採点が出来ない
電卓を持っていても、試験中にもし記号を記憶させてるのを試験官に見つかったとしたら不正行為と判断されて不合格になるリスクもあるし
冷1学識4って配点どうなるんだろうなあれ
記入欄14個あったよね
引っ掛け問題ではなくて単に記憶力悪いか、冷静さを失ってちゃんと文章を読んでいないかのどちらかだと思う
例えば「ホットガスによる除霜は、霜が厚くならないうちに行うが、高温の冷媒の顕熱のみによる」
と書いてたら、顕熱だけじゃなく蒸発潜熱もいるから×とわかる
初めて受けたけど多分落ちた
過去問だけやりすぎて、ここは過去に問われてないから、問われないやろうってところばかり出たわ
過去問をやるというよりは基礎をちゃんとみにつける方が重要だと俺は今回落ちてそれが理解できたよ
同じ失敗を繰り返させないためにも基礎を勉強して来年リベンジ合格だっ!
そういや、 試験前からスレッドにいた「隊長今日は3時間勉強するよ~」の人はどうだったよ?
隊長という荒らしは一番最初はまともな人だったんじゃないの?
荒らし化したのは講習に落ちてかららしいし、1冷と3冷の講習を受けるというのも理解出来ない思考だわ
ターゲットをどっちか1つに絞って勉強すれば合格する確率は高くなるんだけどね
>>668 >>669 初めてなんで3冷です
立方根にしても公式問題は覚えなくて比例、反比例だけ覚えたらいけるって奢りがあったわ
テキスト1周と過去問3周すれば、まず受かるやろうと思って準備してた
法令試験残り5分で電卓に答えを記憶させようとして
電卓触る前に前方確認したら監視員3人と目が
あったからビビって辞めたぜ
ほとんどみんな教室から退出してたから
やりにくかった
>>630 447です。
その解答なら自分は法令18保安と学識満点ということになるんですごく嬉しいです。
342 名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-SYtH) 2022/11/14(月) 06:08:57.58 ID:kAMq7EyDa
> 【悲報】理系資格の受験者さん、立方根が分からない [457094475]
>
http://2chb.net/r/poverty/1668354762/ >
> http://i.imgur.com/ERKDf41.jpg
> http://i.imgur.com/T3GZNQY.jpg
> http://i.imgur.com/XBO72jP.jpg
> 阿鼻叫喚の模様
>
> http://i.imgur.com/z8JXTAC.jpg
> ちなみに立方根
まとめられててワロタ
>>672 来年は俺、3冷受験するよりオンライン講習会で2冷受けようと思ってるよ
講習料はちょっと高いけど、もしここで受かれば保安管理技術の科目は本試験で免除になるし
協会にお布施しないと受からせないということなんだろ
>>677 自分も落ちたの確定したら受ける予定です
正直そこそこなお金払うの正直アホくさいけど
>>679 言い方が少し悪いけど、要するにお金で資格を買うという事
どうしても免状が欲しいのなら、俺はこういう手法はあまり好きじゃないけど講習は受けるしかないと思う
脚立転落馬鹿まだ落ちたと思いこんでいるんだww救いようがない馬鹿だなwww
2冷法令解答リンク貼れる方いますか?
URLとQRが書いてあった紙が見当たらず…
今回は出題者のセンスがなさすぎたと諦めるか
そんなにお金がほしいなら、最初から法令だけ試験して、合格したら有料で講習してから合格としますにしとけばいいのに
立方根がどうだの、引っかけがどうだのって言うけど、元々そういうテストじゃない?w
そういうのに限って見直しもせずに意気揚々と途中退出してるんだろうなw
>>685 今年から始まった講習でも合格3割とかだから落とす事しか考えてないよ
講習受けたけど中々酷かったよ一回見ないと早送りも出来ない仕様だったし
冷凍の問題が極端にひねくれて嫌らしいのは散々がいしゅつだしな
さすがに立方根は笑うけど
二冷は割と素直な問いだったけど3三冷はそんなひねくれてたの?
問題がひねくれてるというよりは、その文章の読解力が無い受験者(俺も)が悪いということ
冷機は理系資格だけど、ある意味、国語力が問われる文系資格でもある
ひねくれてたよ
平方根を立方根って出してきたんだよ
さすがの俺もひっかかったわ
この協会はテキストもそうだが制作者の意図が全くわからん
合格は多分してるけど、立方根を読み間違えたというモヤモヤはどこへぶつければいいのだろうか
反省しても、あれだけたくさん文章あれば、見落とす時は見落とすし...
スレ民の三種保安 問題10~15
42454
12454
42424
33325
53453
52451
52453
42451
42454
52425
このラスト5問だけみても割れてるんだよなあ
問題(選択肢)がはっきりしないから検証しようもない
ラスト5問っていうかラスト4問だね
問11は散々言われてる立方根
後に彼は伝説となる
その年たった1人の満点合格者として
立方根は俺も引っかかったような気がするんだけどそれでも全体的には思っていたほど考え込むような問題は少なかったと思うんだけどな
これ解答と一緒に問題も出るの?
答えどれにしたかうろ覚えだしもう一度やるのもだるいから試験結果が出るの待つわ
12と13だから
材料の強さと圧力容器の問題と据付および試験の問題?
材料の強さは、ステンレスが0.1と弾性限度と後どんな問題だったかな
据付は真空を一昼夜やるは正解?不正解?
平方と立方って、小学校算数の面積の授業で、単位を無意識に「立方メートル」と言ってしまってバツくらったことを思い出したwまだ授業じゃm3なんて全然出てこないから、担任の驚いた顔が忘れられないw
そこで、単位の重要性がしっかり身に付いた
この試験で、単位や細かい条件に気を付けろは基本中の基本だなw
あーあと接戦と長手だったら接線で考えればいいってのかな残り1問は思い出せないけど誤ってるのが弾性限度とステンレスだから消去法で3じゃない?
消去法でいけたのが少なかった
ひっかけ問題ミスったら終わりみたいな問題が多かった
熱伝導率熱伝達率熱通過率で熱伝導率だけ単位が違うのを問題にしたのもあったなぁ
>>572 講習に金払うなら2冷からでよかったのに
>>607 うわー、法令ギリ12かも
回答を覚え間違えたらアウツw
冷凍3種とか明らかに電卓使う問題なんか出ないのに(百歩譲って、新出で出る可能性もあるが)、なんで机に上に置いてるのがいるんだろう?と思ったが、なるほどね、問題の解答番号をメモるためか!考えたもんだなw
解答番号はメモしないでくださいと何度も言われたな
あれぐらいなら覚えられるから何の意味があるかよくわからないが
>>724 比例限度の説明だと思ってたけど俺が間違えたかな
弾性限度わからんかったし取り敢えず◯にしてしまった…
解答メモするなと言われたが、電卓に打ち込むなとは言われてない
みんなちょっとずつ間違ってるから答案楽しみだな
解答晒してくれた人の中でどれだけ受かるのか楽しみだぜ
いや問い12を3にしてるの俺だけだし多分俺が間違えてる
過去問では比例以下の応力なら戻るから弾性はダメだけど比例ならOKってのしかなかったから問題文をろくに理解せずに脳死で×にしてしまった
三冷保安の最後自分は42454になったけど
正直あまり自信ない
>>677 上手く行けば3級の受験料やテキスト等を勘案すると、
若干のマイナスで収まるかもしれない。
11問目4
15問目4
は確信してる
真空試験は○だよね?それなら問い13も4だと思うが
>>725 比例限度はその物体と応力線図が直線を維持できる限界
弾性限度はその物体のひずみが元に戻る限界
だったはず
>>736 そうなんだよね
今まで比例限度○って問題しかなかったから弾性限度をあまり把握してなかった
耐えられるとか許容できるとかなくて
応力を開放したらひずみが戻る限度を弾性限度と呼ぶかどうかって問題だったと思うよ
昼休み。あと3時間か。
3冷法令
45533 51212 54511 33325
保安
51412 25343 42441
法令17/20 保安12/ 15 と予想。
>>509と同じような事をテスト中に思ってた記憶
圧縮機の能力が下がるってふわふわし過ぎじゃない?ってなってたわ
サイトグラスで冷媒過充填を確認できるを丸にしてしまった雑魚は俺くらいやな多分
>>742 間違いなんか。カーエアコンの診断法で、気泡が全く見えないと過充填って覚えてたから○にしたわ。
>>742 うろ覚えだが俺もそれ◯で選んだ気がする
早く15時なってくれーーー
問題持ち帰れないとか、解答番号メモるなとか
なんでそんなに秘密主義なのよ
そこまでの資格でもないでしょ
うちの会場法令で問題1部紛失してたぞ
回収する時に気が付かないのかよ馬鹿利権職員
うちのとこは試験官が「コロナにラカンしている人は~~」とか言ってたしアホなんだろ
罹患のことだと思うが
危険物乙4はけっこう出たの覚えてたんだけどな
過去問回しまくったし問題使い回しで選択肢までそっくりそのまま出るからか
2ボイラーはあまり考えずにさっさと退出したからよく覚えてなかった
3冷機はパターン変動するし
そんな考え込むこともなかったから結局覚えてない
仕事で必要なわけじゃないし落ちたらもう三冷いらないや
高圧ガス乙持ってればええやろ
>>742 それって保安だったっけ?学識だったっけ?
6割取れれば良い試験で「立方根がー!!!」って発狂するの笑えるわ
そこだけ間違えたならともかくただの勉強不足じゃん
15時にすべてが判明。
年1度。高額受験料を加味してワクワクするわ。
立方根がどうだの、引っかけがどうだのって言うけど、元々そういうテストじゃない?w
そういうのに限って見直しもせずに意気揚々と途中退出してるんだろうなw
立方根に気付かないって注意力散漫過ぎるよな
そんなことじゃ冷凍機の異常にも気付かないんじゃないの?
勉強してる人ほど立方根にひっかかる
これが腹立つんだよなあ
勉強してたら立方根間違ったくらいじゃ結果は揺るがないだろ
>>765 そんな義務は無いよ
なんなら1冷取った後で3冷取ってもいい
立方根作った試験管のしてやったりの顔を想像すると吐き気がします
全体的に難しかったから、余計に立方根で落ちそうでムカつくんよ
過去問やってたらそういう間違い探し問題だってのは分かってるはず
というか危険物にしろボイラーにしろ
その手の一部だけ書き換わってる系は出てるし
妙に冷凍が下げられてるのはなんだろうか
サイトグラスは現物知っていれば✕なのわかるけどな
何にしても現物知っていないとうっかりこれは合っているしとか思っちゃうよな
サイトグラスは過去問まわしてたからなんとかイメージつかめてて助かったわ
>>750 もしかして千葉工業の7501室にいた?
>>800 ワロタ
あの偉そうなおっさん教養ねぇーよな
立方根○した俺ですら「罹患(りかん)」は読めるで(笑)
実はお昼からサイトにログインしてようと思ってたんだけど、その時から重かったよw
試験管が受験番号とマークシートが合ってるかの確認促してなかったけどええんか?
普通資格試験だとまず確認させない?
繋がらない
立方根の回答をよほど見せたくないようだな
>>496 このサイトに限らず冷凍3種の勉強時間目安金額60時間って嘘じゃね
倍は要るだろ
大勢が一つの出口から逃げる時ってこんな感じなんだろうな
サーバー担当者からコロナに「らかん」したんじゃないの
高圧ガス保安協会の簡易版期間限定ページ
国家試験問題・正解答の公表はこちら
※上記サイトは、令和4年11月14日(月)15時00分頃からアクセス可能になります。
というページが開いたがもう見れん
高圧ガス試験ってサーバダウンするほどの受験人口いるの?
高圧ガス保安協会の簡易版期間限定ページ
国家試験問題・正解答の公表はこちら
※上記サイトは、
令和4年11月14日(月)
15時00~05分
公開は終了いたしました。
つに簡易版ページトップさえ開かなくなったww
何だこりゃw
サーバーから直なんて遅れてる
時代は一斉FAXだな
もうツイッターに公式アカウントでも作ってそこに掲載してくれ
さすがに1時間はかかりすぎ。
どんだけ貧弱な鯖使ってんだ。
普段からKHKのサイトレイアウト悪いのかもっさりしてる
KHKがダメダメなのは、試験の段取りなどからわかってたことでしょ。これがKHKクオリティ!解答は明日まで諦めましょう
これから仕事終わりでアクセスする人達もいるからこのままだとマジで事故やな
取るだけ取っといてどこまでも不親切とかさすが天下りっすなあ
もう2冷は受けんわ
こんなふざけた協会に金落としたくねえ
ほんとにこの協会は初級テキストのわかりづらさもひどい
受験でもらった赤い紙をよく読め
登録しておくことをお勧めますって書いてあるんだぜ?
年1の試験なんだからツイッター運営して解答速報載せるくらいしてくれんか?😅
>>851 初級テキストのわかりにくさは自分で本出してて講習受け持ってる先生も度々言ってたなぁ
初級テキストって同じような内容を違う性でも説明してる事多々あるよな
編集もおかしい
わかった
ここを代表して俺が見るわ
俺の合否を後でちゃんと報告するからみんなは見ないでくれ
ログが詰まってディスクフルでサーバー死んでたら笑うわ
毎年鯖落ちするのに対策を一切打たない、にも関わらず、試験代は値上げ。
試験の説明もグダグダで段取りもめちゃくちゃ悪い。
高圧ガスの試験運営、無能過ぎる。
サバ落ち事故報告書記載の日から
10年保管しとけよ
pdfの一つすらあげらんねーのか
ただでさえ問題回収する理由がわからんのに
問題用紙を回収するのって問題文にミスがあったときのためなんか?🤔
各都道府県の高圧ガス保安協会HPに転載するとか
なんとかしろよマジに
銭集めだけの天下り協会ってことか
集めた受験料とか講習費用は何に使ってんのか
天下りの中でもよっぽどの無能が送られる場所だろこの協会
問題いらねーから解答の数字だけペタッと公開してくれよ
資格試験の合格発表とかで鯖落ちするのはよくあることだけど、こんな復旧しないのは初めてだわw
他3点「ちゃんと勉強すれば余裕で9割取れるような問題です。読み間違え誘うような問題はありません。」
三種「立方根」←!?!??!?!!?!??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サーバー職員「あの~そろそろ定時なんで今日はこれで退社させていただきます。お疲れ様でした」
>>882 明日は有給取っておりまして~
早くて明後日朝から..ですかね。
<予想>17時になったら「諸般の事情により本日の解答公表は延期します。明日、15時以降に再度アクセスいただけますようお願いします。サーバ負荷低減の為、時間をずらしてアクセスいただけますようご協力お願いします。」と表示される見た!
昨年もこんなだったのか?
リピーターはよくまた受けようと思ったな
去年も叩かれてたよ
東京は複合施設なのに会場の案内が会場外に全くない+小さい座席案内表一枚に見るために何百人も群がる導線しか作れない無能で開場時大混乱だったよ
試験料上げてんのにサーバー代ケチるとかなにしてるん?
サーバー貧弱すぎねーか?
見てるの1000人くらいじゃねーの?
ツイッターに電話かけた人はいるな
混み合ってるのでお待ちくださいだと
>>899 待ってなにが変わるんだよアン?
答え教えてやれよ!
電話かけて答え教えろって言ったら私たちもサイトを開けないからわかりませんって言ってたぞ
サーバーに繋がらない場合、苦情の電話を入れても良い。
法定講習インターネット申込サイトはさくさく見れるんだけどw何なんだよこいつらw
俺の金がこの無能共のメシ代になってると思うとムカついてきた
隊長は肝心な時に居ないし
TEL:03-3436-6100 だとさ
怒りをぶつけたいやつはどうぞ
>>911 いま、居酒屋に向かう途中ぐらいだろうなw
電話したら、あて2-3時間後にまたアクセスしてみてくださいって言われた。
こんだけ遅れたなら全員合格だよね?ね?ね?ね?ね?
2電工の正午発表のときは一瞬エラー出たがすぐに治ったな
あっちのほうが遥かにアクセス多いだろうに
合格ってわかったら印刷した過去問とか全部捨てたいんだよ
早くしてくれ
ごみすぎる これで高額受験料取ってんのふざけてる
消費者センターに相談するぞ
立方根ってテキストのどこにも乗ってないですよね?
そういう問題出したら駄目だと思います
多分落ちてるけどリトライはしないわ。こいつらに課金する金無い
立方根って2冷はあったっけ?3冷は出たっぽいけど……難しすぎて覚えてないや笑
無能の給料払うために受験してるわけじゃねーんだぞ
仕事できねーなら辞めろよ
関連事務所にFAXで送って掲示させろよカス
ホント無能
そうすりゃ誰が現地チェックしてネットにあげるだろ
サーバー強いとこに掲載しろよ今時古臭いサイトで公開してんじゃねえぞ
もう正解の番号だけTwitterに流せよ
それなら大して手間でもないだろ
講習の時に講師の人がKHKは対応悪い 人員も減らしたから前よりもっと悪くなるだろうみたいなこと言ってたからな
昔ネットゲームでメンテナンスが長引いてる時のこと思い出したわ
キムチパーティと変わらん
5人くらいでアクセスしまくれば延々と落ちてそうな弱さ
試験問題の配布の手際も悪かったし、資格試験界でワーストの酷さだろ
ちゃんと仕事しろや
>>880 二級ボイラーにも差圧式流量計の問題に思いっ切り似たようなのあるけど
>>960 今回はひどすぎるから俺も送る
アドレス教えて
今回の問題はテキストに載ってないレベルばっかりだったね
1万と参考書代捨てたわ、馬鹿らしい
>>960 メアド控えられて電子申請したのなら操作されちゃうねえ
>>967 3級の事言ってるならテキストに載ってないは初級冷凍テキスト読んでから言いなさいな
いうて誰か見れた人が解答書いてくれるやろと思ってたけど
まさか一人も解答までたどり着けないとは想像してなかった
あいつら、変な問題文作る能力はあるが、負荷対策で正解発表用のツイッターアカウントを事前に作る能力も発想もないわけか…
暇だからもう待ってる間、過去問を解いてるわw
どの年代結果は80点以上こりゃ合格だろ
>>933 平方根に比例することは載ってるだろ
それを言うなら全ての×の選択肢はテキストのどこにも載ってないぞ
苦情なんてわざわざ送るつもりないわ
コイツラと関わるのは今回が最初で最後や
受験者に課せられた最後の試験は
その目で解答を確かめる事だ
>>978 言うてもあれから問題作成されてる訳で
逆によくあれ読まずに挑めると思うわ
お前らも協会で働けるといいな!
俺もこんなゴミみたいな仕事で飯食っていきてえ
平日15時でダメだったならもうしばらくはダメだあー
諦めて深夜まで待つわ
プンスカプンスカしちゃう
ボイラー協会もクソだが高圧ガス保安協会も負けていない
電話繋がらない、メールアドレスは下記になります。
****************************************
高圧ガス保安協会 試験・教育事業部門
〒105-8447 東京都港区虎ノ門 4-3-13
ヒューリック神谷町ビル
E-mail:
[email protected] ****************************************
もはや試験を受けること自体が一番の難関、ボイラー協会
19時になりました。
ワイらの拭き始め圧力測定中やな
ただ○時に公開って言っといて見れないような運営してる試験は今回が初めてだわ
ふえぇ…みんなの吹き出し圧力が1.2倍を超えちゃいそうですよぉ〜
みれた
3種保安
51312 52315 ○3325
11問目は誤表記だった為全選択肢正解!
-curl
lud20250119123004caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1668226925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その122 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その121
・第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その100
・第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-90
・第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-81 [無断転載禁止]
・今から二種冷凍機械の試験受けに行ってくる 法令だけだから多分余裕だと思う
・(甲乙)火薬類取扱保安責任者 その2
・ミシュラン総責任者「東京は世界第一位の美食都市」
・(甲乙)火薬類取扱保安責任者
・NGT48事件もみ消しで責任者 今村悦朗 支配人 と 秋元康 はどんな責任をとったの?
・【経済】ソフトバンク、元ドイツ銀トレーディング共同責任者を起用−関係者 [無断転載禁止]
・【現代ビジネス】中国・三峡ダムは最終的に爆破で取り壊さざる得ないのか?設計責任者が語る「罪」 [暇人倶楽部★]
・【新型コロナ】 「ワクチン、全員接種は最短で4年後」・・・ワクチン生産世界最大手最高経営責任者 [影のたけし軍団★]
・【英国】 ワクチンきょう8日接種開始 対コロナ転換点・・・医療の責任者 「入院患者数と死者数は春までには大きく減る可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・第一種電気工事士試験 Part42
・【速報】タイ 洞窟から出られない少年などの 救出活動開始と発表 活動の責任者★2
・【悲報】産経新聞、安倍総理大臣を「この国の最高責任者」だと勘違いしていたことが判明★2 [無断転載禁止]
・ロックダウンしないスウェーデンのコロナウイルス対策責任者「死者数の多さは想定外」 ★2 [首都圏の虎★]
・【日産】ゴーン事件は日本人の「外国人嫌い」の表れ 「タカタの事件では日本の司法は責任者の容疑を追及しなかった」 仏紙報道★2
・【福島】「しゃぶしゃぶ温野菜」ガス爆発 前日に調理場コンセント増設工事 死亡は内装工事の責任者 県警、業過致死傷疑いで捜査 ★2 [ばーど★]
・冷凍機屋への転職
・第一種電気工事士試験 part44
・第一種電気主任技術者試験 part5
・(ヽ^ん^)「総員、第一種戦闘配置」
・★【一種】教習所で普通免許を取る189号車【二種】
・★【一種】教習所で普通免許を取る186号車【二種】
・★【一種】教習所で普通免許を取る193号車【二種】
・★【一種】教習所で普通免許を取る196号車【二種】
・★【一種】教習所で普通免許を取る178号車【二種】
・お前らがハロプロの人事責任者で過去を変えられるなら
・パチンコ店責任者だけど俺はどうしたらいい?
・【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17
・【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part30
・【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
・【イラン】最高指導者の体制責任者との会談 [無断転載禁止]
・【芸能】レコ大の前最高責任者が暴露した汚れた裏側
・【急騰】今買えばいい株11733【責任者出て来い】
・【 責任者・上司の氏名 】 埼玉県警 現役警察官による強盗殺人
・【日米】防衛装備品調達遅れ 日米責任者が協議 解消へ努力で一致
・【社会】豊洲盛り土問題、責任者特定できず 東京都が調査報告書
・【ワカヤマン】第一種電気主任技術者試験 part4 [無断転載禁止]
・【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART18 [無断転載禁止]
・【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART27 [無断転載禁止]
・琉球新報が正論 「首里城焼失、責任の所在を明確にする事が再建を進める第一歩だ」
・母親に叱られて単独行動をした男児を保護すると逮捕される なお母親は保護責任者遺棄罪回避
・【香川】高松2女児放置死で母起訴 保護責任者遺棄致死罪 [首都圏の虎★]
・売春知りつつ個室提供か ソープランド責任者ら逮捕 [無断転載禁止]©bbspink.com
・歌舞伎町のバーに男4人押し入り「責任者を出せ」、従業員3人に切りつけ逃走
・【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】
・【北朝鮮】台風9号で数十人死亡 党責任者に厳罰 労働新聞 [ばーど★]
・岡くん「おい、アバズレ産んだ製造物責任者のクヨ竭ーども、見てっかぁ(ギャハハ」
・亡くなった松野莉奈についてエビ中メンバーと責任者がブログを更新 [無断転載禁止]
・【中村格組織犯罪対策部長】共謀罪運用責任者の国会招致 民進執行部はなぜためらう?
・政府、公文書管理責任者を対象とした研修を初めて実施 文書改ざん・日報問題の再発防止策の一環
・【台風21号】関空孤立 船で脱出、神戸に 空港側からの説明ほぼなし「責任者が出てくるべき」★4
・ネトウヨ死亡!加計学園責任者「国家戦略特区の加計学園には韓国人留学生をたくさん集める」
・稀勢の里寛の尋常じゃないパイズリと輝とお前と俺、監修総責任者優勝40回大横綱白鵬関dmm
・【森友】文書書換問題、誤報なら朝日解体。事実なら文財務省解体。文書は責任者が特定可能。告発を。
・地下アイドルライターのTehuさんが現代ビジネス技術責任者を更迭され、マンガ編集部へ異動
・【責任】農水省系ファンド、累積損失92億円に 責任者は今月末に退任、退職金は満額支給
・【タイ洞窟】救出活動の責任者「この3〜4日内に救出するのが最も適切」。近く救出に踏み切る考え
・【悲報】スープラ開発責任者「MTって必要ですか?速さでも軽さの面でもMTのアドバンテージはない」
・【米】ミシガン州、大統領選の結果を否定する集団が武装し、選挙管理の責任者の自宅前でデモ [首都圏の虎★]
・未公開株問題の黒川敦彦、加計問題で安倍首相らの告発検討 「計画の責任者は安倍晋三首相だ」 [無断転載禁止]
・日本は事なかれ主義で行動しており、明確な責任者も存在せず、誰が戦争責任者か分からなかった [無断転載禁止]
・【朝鮮半島】「謝罪し責任者処罰しろ」 地雷爆発で韓国、北朝鮮に要求 韓国軍、作戦実施へ[08/11]
01:49:39 up 20 days, 2:53, 0 users, load average: 8.16, 8.84, 9.12
in 0.1339099407196 sec
@0.1339099407196@0b7 on 020215
|