◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part68【国家】 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1669252933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の要件の一つとなっている国家資格です。
<令和4年度賃貸不動産経営管理士試験>
試験日:令和4年11月20日(日)13:00 ~ 15:00(120分間) ※今年度の試験は終了しました
合格発表:令和4年12月26日(月)
平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度が始まり
さらに令和2年度に成立した
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」により、国土交通省の業務管理者登録制度に移行することなりました。
※令和4年6月15日全面施行
民間資格の賃貸不動産経営管理士は令和4年6月15日で終了となりました
民間資格に関する話題は別スレの民間スレに書き込んで下さい
賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/ 前スレ
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【国家】
http://2chb.net/r/lic/1667783097/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ようやく賃貸管理士が国家資格としての証拠が出たな。
これもう反論しようがないだろ?
一般教育訓練給付指定講座
分野・資格コード表(令和5年4月版)
資格試験名 試験実施機関名
貸金業務取扱主任者 金融庁
マンション管理士試験 国土交通省
賃貸不動産経営管理士 国土交通省
不動産コンサルティング技能試験 公益財団法人不動産流通推進センター
管理業務主任者 国土交通省
宅地建物取引士資格試験 国土交通省
https://www.mhlw.go.jp/content/000996705.pdf 今年の合格基準点は35点、合格率28%
さっき伝書鳩のポッポちゃんがお知らせ持ってきたよ
何だかんだで250時間も勉強してたわ
日建のテキストと過去問と市販模試2冊
それで42点
必要以上に勉強すれば必要以上の点が取れるね
>>6 それだけ時間と労力かけて取った資格が賃管・・・
俺15時間だった。
テキスト読まず、過去問やっただけ。
結果35点。没問あったら36点。
才能に溢れていたんだと思う。
頼む…
なんとか今年は合格ラインを31点29.6%にしてくれ!!
というかそうなってくれ!!
ようつべで合格ライン45点とか言ってたアホのその後は?
>>11 でもあの人はなんだかんだ言っても賃貸不動産経営管理士持ってるからね。
士業の国家資格保有してる先生だから。
>>12 昔の賃管士資格なんて剥奪でいいレベル
不公平すぎる
もし合格点が36点なら、去年よりあれだけ個数問題が増えて問題自体が軟化して4点しか下がっていないことになる。宅建と同じ点数。
そんな事ってある?
>>14 あんな試験作る奴達なんだから何があるかわからない。
30%あたりなら34.35だけど、あんな試験作る奴達だから25%にしまーすとかありそう。
超難化して合格率まで絞ったら受験者は激減するから普通なら無いとは思う。
難化して合格数も絞ってもそれだけ取得する価値があるなら宅建のように何度も受験しようと思ってもらえるが、賃管は現状独占業務が無いだけに引きつけるには弱い。
なので今回は合格率前年並みにして合格点は問32が没問として、それ入れて34。
これで決まりだと思う。
ちなみにおれがとった点数は問32抜きで31なので願望ではありません。
もう諦めて来年の勉強始めてます。
何が怖いって予備校の解答が公式と一致してるのか現状不明ってことなんだよな
自分が本当は何点なのかすらわからない
>>8 ちょっと労力かけすぎた自覚はあるw
でも100時間で受かるとは思えないな
もう宅建の片手間にちょっと勉強して合格できる試験ではなくなった
過去問だけ周回して済ませて舐めてかかっていた人は全滅だろ絶対
難化を見越して、難易度の高い予想模試を解いていた人達が受かると思う
>>19 おめでとう
確かにそうだ
現状賃管の勉強時間が100時間って言われてるが100時間で受かるのは昔の話で今じゃ200時間くらいが妥当じゃないかって思う
そしてそんだけ時間かけても使い道が無いカス資格なのもまた事実
それこそ250時間かけて管業取った方がまだマシだな...
あれだけ個数問題あって合格率28ー29%、35点が合格点なら、宅建より難しいし受験者のレベルが高過ぎだと思うんだが
32点くらいが妥当
まぁ業界人じゃなかったらいらんわな
ただでもそんなことばっか言ってるやつは取れなかった僻みにしか聞こえんな
業界人のできるやつはだいたい宅建と賃管名刺に入れたダブルホルダーが多いよ
みんな何入れてんだろうね。資格。
俺、宅建、不動産証券化マスター、不動産コンサルティングマスター、ビル経営管理士にしてる。
賃貸不動産経営管理士はいれないかなぁ…。
>>22 そう。合格点35だと令和2年からどんだけ受験者のレベル上がってんだよって話だよなw
去年の賃貸不動産経営管理士ドットコムの分布図持ってる人おらんの?
今回、34以下で落ちたやつは来年も受けろよ!
倍返しだ!
お前らは糖質が居ついてたこのスレを知らないんだよ
あれは地獄だったぜ
また帰ってくるかもしれんが
国家資格にもなり合格率は25%くらいまで落とすだろう
36点あたりだろうな
登録者数もかなり確保できてる以上
合格率を30%台に維持する
意味もないだろうから。
現時点で合格者絞るのかな。足りないから宅建士も業務管理者になれるんだし、もっと増やすと思ってた。
この資格のスレって試験直後から合格発表後って毎年荒れて賑わってるね
毎日age、ageだもんな
俺は平成の40問時代に受かってるけど、俺の時は各予備校で解答が別れた問題が4問くらい有ったぞw、そこだけハッキリ覚えてる、勿論このスレも大荒れだったよ
この資格、宅建のオプションみたいなもんだが、賃貸の大家さんもこの資格取る人も多いみたいでマイナーなだけじゃないぞ、大家さんと話す機会がある人は話に花が咲くぞw
宅建持ってるから、この資格を名刺に入れる気は無いけどw
このスレを見る限り、今年は35±1、合格率27%辺りで決着になりそうな気配だな
俺は昨年38点で安全圏内の筈だった
ぬか喜びした正月だった、ところが大どんでん返しで、まさかまさかの基準点40だった
今年?勿論分厚い電話帳みたいな公式テキストを読み込んだよ
ちなみに宅建は既に持ってる、今年は2度目の挑戦だ
このスレからさっさと引っ越ししたいぜ
まあ、本当わからないよね。37点合格かもしれないし、31点合格かもしれないし。
俺も不安だけど、あとは待つしかない。
しっかり勉強した人は、人事を尽くしたんだから、後は天命を待て。
ビタで当てるなら没問+1なら37点21%
6500人 はい確定
ガチ予想大会が始まったか。
俺は35で27.6%と予想する。
競馬に例えると、オープン戦かリステッド競争くらい
ちなみに宅建はGⅢクラス
令和元年もクソ個数多くてボーダーさがらなかったんよ
わからんよ
R4
個数問題13/50=26%
組合問題8/50=16%
全体の42%
R1
個数問題8/40=20%
組合問題8/40=20%
全体の40%
令和元年の問題の方が出題バランスはとれている。
今年は個数問題を出し過ぎているかなり偏った出題の仕方であると言える。
みててみな。
今年は35点で27.6%。
自信ある。
不動産系統が無資格の人ならこんな資格の勉強するより少しでも宅建取得とかに時間を費やした方がいいし、他を持ってるのなら全く無意味だと知ることが出来るのでいったい誰が受けてるのか謎資格
この資格の怖いところは日東駒専レベルの資格なのにMARCH勢がガチで受けに行くんだよな
8割取っても安心出来ない資格なんだよな
宅建持ち勢がガチで受けに行っても玉砕なんて事もあるし
何より資格試験としては他の資格試験に比べて遥かに出席率が高い、試験代高いしな
受験費会社持ちで、会社指示なんだろうな
受験会場に行ったら、明らかに年齢層が宅建よりも高かった
あとは業界人と思しき連中も結構居た
みててみなとか偉そうに書きましたが、何の根拠もありません
>>46 数問題が多いから難しいんじゃないかな
一つわかっても絞るのが困難な問題が多かったから難問なんだよ
受験生レベルも合格率次第でわからんけど
>>55 個数問題でも、単純な問題であれば簡単。今回の試験は、どっちなんだって問題が多かった。重箱の隅を突くような問題と言うのか。
業者が迷うくらいだから難しかったんよ。2017年に宅建合格したけど、そのときはすぐに解答が出た。
宅建の方が、今回の試験より勉強したけど、それでも宅建より難しく感じた。
正誤問題は難しい肢があってもいいけど個数問題に難しい肢をまぜるのはあかん
1番のボリュームゾーンの33.34は切り捨て
35で27%だろうね
34なら35%超えそうだし
はぁ、しかし35点で27なら単純な数字として宅建より難しい
受験者がみんな税理士くらいの地頭ならともかく、いくらチンカンとはいえ今回の難易度、35点なら行ってても20%くらいじゃないん?
普通に難しかったし
去年の管業が過去最高の個数問題16個で35点、合格率は過去最低レベルの19.4%着地
34点がボリュームゾーンでそこに合わせると24%を超えたと思われる
受験者レベルとしては記念受験も多い宅建よりは管業に近そうだよね
あとは没問と割れ問の扱いによってボーダー民がガラッと入れ替わりそう
賃管は宅建や管業の足元にも及ばないよ
ボイラー二級やFP3級に毛が生えた程度
>>51 違う違う。
大東亜帝国レベルなのに国立大卒レベルがガチで受験しに来るからタチが悪い。
ソースは俺。
さて、37の俺はほぼ大丈夫そうだな。
35以下の愚民共よ、道を開けなさい。
私が賃管士だ。
>>60 俺もそう思う。R2年は34点で29.8%だからな。今年は明らかにR2年より難しい。
>>66 いや、37点でも昨年の例もあるから、まだ分からんぞ
2年連続合格基準点40ってのも有りそうだぞ
こんなに雑に難化して合格点30点台後半だったら心折れるよ
>>68 去年より超絶難化してるのに合格点同じって、受験者のレベルどんだけ上がってんだよ
>>69 雑に難化とかその通りすぎる
没問込みの36なら許せるけど、38とかなったら簡単に受ける試験ではなくなるよな
年1回で独占業務も無いくせに問題自体が雑とか
この難化で合格点40だったら、もはや何の試験かわからんw
受験者層も意味不明だぞw
>>74 無いことはわかってるけども、もし仮に40点だったとしたら
受験者のレベルも考えると合格率一桁よなw
>>76 おれの前の受験者は水谷豊のカリフォルニアコネクションを試験15分前くらいまでウォークマンにスピーカー繋げて聴いてたが、あのじいさん受かってるといいな
>>77 水谷豊って相棒の右京さん?
あの人CD出してたの?
しかし、過去ログ見たら去年は今年とは勢いが全然違うなw
試験の反応見ても今年とは真逆だな
宅建と同程度の35点15%合格がありそうな気がしてきたわ
>>82 可能性ある。R2年は34点で29.8%の合格だったから、35点で合格なら20%切ってもおかしくない。
>>63 知ってるわ。宅建持ってるが、今年の試験はもっと難しいっつーの。
なんかさ、他の資格でも既に合格した人や高得点を取った人の一部に、もっと難易度上がった方がいいって言う人、いるよね。
多くの人に取られちゃうと、資格の価値が下がるのが嫌なんだろうね。でも、そんなに資格の価値を高めたければ、後は実務で頑張れと言いたい。
実務を経験してこそ、資格の価値は高まると思う。
去年のTACデータから見ると40点という数字は出てこない。
逆に予備校講師は40点予想してたけどあり得ないとして
37点くらいを予想してたんだっけな
この試験がまだ合格率が落ち着いていない分
予想点は読めないだろう
ただ、合格率は下がるだろうから
35~36点辺りで25%くらいでおさめそうだけどな。
>>86 36だったとして問32はみんな1点加算かな?
それとも36/49になるのかな?
>>83 35点程度で20%は切らない
高得点者をなめない方が良い
>>83 甘すぎ
希望を書くのは自由だけど、予想を書くなら各社の得点分布くらいは見てから書いてね
合格点35点で30%くらいいきそう
俺は33点だけど
来年受験します。
皆さん何ヶ月くらい勉強されましたか?
今年もまさかまさかの基準点40だったりしてなw
でもスレの雰囲気だけなら36±1、25%くらいかな
50問中35点未満の7割取れてない人は今年は合格見込みナシだろうな
35点でノーマルリーチ、38点でスーパーリーチ、40点以上で全回転リーチ、確変待ち状態かな
>>89 来月の結果発表までお楽しみだよ。
どう転ぶか。昨年を当てた人は誰もいないしね。
いや昨年終わった瞬間みんなボーダー40越え言うてたやん
予定は無いけど、わざわざ国家資格に格上げするくらいなんだから何かしらこの先にあると考えるのが自然だろう?
シャロシ.セックスぽのことを考えると夜も眠れないぽ
>>97 それだったらまだ合格率は下がらないってなるね
>>85 資格の価値は独占業務があるかないかで全然
違う。
独占業務がある資格は食い扶持をお互いに
取り合い、争うんだから既合格者は合格者が
少ない方がいいに決まっているし、その心理
は当然だ。
一方、独占業務がない資格は実務や経験が
ないと単なるお飾りと言っても過言ではない。
>>72 マンション管理士も長らく同じで、合格率10%
以下やったやん。
国家資格であんな綺麗に年を追うごとに受験者が
激減してる資格見たことないわ。
10000人切ったら廃止されるんじゃないか。
認定マンションの独占業務できたが、あんなもん
一棟3万の報酬を管理士同士で奪い合うクソ儲からない
クソ業務だし。
合格率に対して対価がほぼない残念すぎる資格、
それがマンコン管理士。
名称独占資格なんてそんなもんさ
賃管士も現状は名称独占資格に近い感じだから、同じ道を辿るんでないか
みんなの会社はこの資格取得したら資格手当って出る?
ウチの会社はこの資格=4000円、宅建=20000円
この差は何なんだ?w
でも資格受かったら、試験代+テキスト代+交通費+昼ご飯代+有給とは別の特別休暇1日
結構恵まれてると思う
羨ましい。
資格手当2千円しかもらえないわ。
国家資格になってから取得した人間と講習受けるだけで取れた人間と区別して欲しいわ。
>>105 優良企業じゃないかw
大切にしなよ、その会社
俺の会社は給与は激安ディスカウントだけど、福利厚生は多分しっかりしてる
この資格は月3000円貰える
資格手当は恵まれてると思う
学生時代に取った簿記2級もいまだに資格手当を貰ってる(月2000円だけどw)し、FP1級受かったときは特別手当で5万円貰ったぞw
FP1級は月4000円の手当
ちなみに宅建だと資格取得時10万円、資格手当は2万円だ
早いもので、試験が終わって今日で一週間経つんだな。
長い一週間だった気がするわ。33点(問32が没なら34点)で悶々していたが、どうせ不動産屋行く気はないと割り切って、今は来年の行政書士の勉強をちょくちょくしてる。
しかし、宅建持ってるけど、資格手当2万円は羨ましいよな。
今回の試験受けた人のほとんどは、不動産会社勤務なのかな?
俺は親父がアパート一棟持ってるから自己研鑽と思って受けたんだけど、仕事は福祉の仕事(ソーシャルワーカーこ)している。
おまけ資格で塩漬け。
なにか泊がついたらもうけものだな。
>>109 33取れてるなら来年も受けなよ。
受かるよ。
私は税理士
相続税の申告、相談での知識として賃管、宅建が必要かなと思って受けた
>>112 ありがとう。お気持ちだけありがたく受け取ります。
予備校などのやつみても去年と同じくらいの合格率31%くらいを
目安にすると33~34点としてるな。
これについては同意。今の流れだと34点ぽいけど
問題は、合格率だろう。去年は31%で本当はもっと
下げたかったけど合格点40点をさらにあげるわけにはいかない
となると今年は、合格率は23~24%くらいかと思う。
令和2年は36%から29%まで下げてるし
6~7%は下げたいだろう。国家資格でもあるし
そうなってくると36~37点で24%あたりでは?と思う。
>>115 1点に7.8%がいるあたりだから22%から32%で落ち着くだろうね。
このゾーンが35なのか36なのかは誰にもわからない。22%で37点だったら30%で36点になりそうだとは思う。
27%が36点なら文句無しの36点だし
もう一度だけ言う。
令和四年度賃貸不動産経営管理士試験は
合格点35、合格率27.6%。
おれは今まで、宅建やマンション管理士など多くの資格試験の予想をやってきたが、ぴったり当てた成績は16回/183回。
今回も自信がある。
>>117 面白い事言ってると思ってんのあんただけだよ
>>117 面白い事言ってると思ってんのあんただけだよ
今年受けた連中は運が悪かったとしか言いようがない。今年の試験を傍観して来年以降受けていれば少なくとも最大級の警戒をもって試験に挑む事ができただろうよ。
マジ予想
36±1、27.5%
34以下は残念ながら、カスリもしてないと思う
来年に持ち越しだな
>>121 正解4で統一。
問32は没問の可能性大。
問13は正解1と2で割れているが、予備校各社は1で統一。
独占業務もないのに試験だけ難関にしても受験者が減るだけ
登録人数増やして独占業務獲得するためにも合格者は絞るべきでない
独占業務もないのに試験だけ難関にしても受験者が減るだけ
登録人数増やして独占業務獲得するためにも合格者は絞るべきではない
>>125 没問以外だと2個正解となる可能性もあるよね
ボーダー付近の人は祈るしかないね
どちらも正誤がつかない問題で切られたら気の毒
回答一つとした場合は35%くらい拾ってやらないと納得いかない人が5000人位出そうだし
>>126 残念ながら、昨年は例外として、協会は合格者を絞る傾向
それでも合格率15%の宅建よりかは受かりやすい
>>130 合格者絞る傾向なんてあったっけ?
独占業務獲得のためには今の登録人数じゃ全然足りない
協議会には独占業務獲得のために登録者10万人を目標にしていたはず。
合格者を今年はどの程度のするかは不明だが、
登録者10万人を超えたあたりで合格者を絞るのではないだろうか。
同協会では早期に「管理士10万人」を目標としており、「オーナーとの接点がある税理士や会計士、金融機関担当者らも管理業の知識は必要」として、不動産業界に限らず、幅広い層に取得を促す方針だ。
と住宅新報社の記事があった。現時点では約6万人強。
合格率しぼることはなさそうね。
あ、ごめん。
本年の6月末時点で7.3万人だって。
どちらにせよ何度も何度も10万人って繰り返してるわけだし、向こう2-3年は合格率絞らないだろうね。
登録10万を目指すなら有資格者数はその5倍の50万は必要だと思う。
ってことはまだまだこれからと言うことやな
合格率絞らないというの願望だな
現実は大盤振る舞いよ
実務講習など含めて民間資格の合格者にもあんだけ
何度も最速メール来てた。そして、登録者数はもう充分
その中で、合格率を下げたいのは分かるが維持や
上げる意味の実益はもうないよ
いずれは宅建とは分離するだろう
今は宅建士も登録できたりとかしてるけど
それらもなくすだろうから今後は、合格率を20%台までは
絞りたいし、今年は23%くらいまで下げて
後は20%台で維持の気がする
今のとこ31%くらいで34点くらいだろうから
23%で35点か36点あたりかなと。
>>141 それくらいじゃ足りないし、足りなくなったときの補充できなくないかい?
>>143 まっさらから学習開始するよりはだいぶ楽だと思うよ
>>140 多くの宅建持ちが賃管受けて落ちてる事実
>>142 宅建ほど需要はないし今の登録者数だけでも充分だろうな。
ただ、次の更新時に一気に更新しない人が増えるときは
合格率をまた上げるなどの
措置はあるかもな。
今はもう足りてるし従来に戻して国家資格並みの合格率に落とすとは
思うけどね。
>>141 住宅新報 2022年1月18日号に「同協会では早期に「管理士10万人」を目標としており」と記載されている。
73,130名(令和4年6月時点)では、十分足りているという認識は協議会には無いだろう。
50問出題となった新体制の試験以降、今年を含め、3年以内の試験ではそれなりの合格者を出すだろう。
出典:「賃貸経営新思考 (上) 賃貸不動産経営管理士 課題は世間への周知 ~専門知識で存在感を~」
ならなぜ昨年は38点くらいにして1万5千人くらい合格ださなかったのか…
>>148 合格率30%がひとつの基準なんどすえ。
>>147 合格率は下がる事あっても上がることないよ
>>150 令和2年の合格率29.8%
令和3年の合格率31.5%
去年と今年だけ見ても合格率は上がってるよ。
10万人超えるまではそれなりの合格者は出すだろうと予想している。
1万人の合格者を出すかどうかは、不明だね。
8000人25%が妥当なとこだろうね
少なくとも上位8000人に34までが入るのは現時点では限りなく絶望的
その付近でモヤモヤしてるやつらは早く安らかに眠ったほうがいい
国家資格になった訳だし明らかに絞るだろう
現に去年が異常だっただけ
協議会としたら
令和2年29%
令和3年を23~24%
今年を↑を維持としたいところが
去年やらかして合格点40点で31%という大失態をおかしたんだよ。
だから、今年は確実に絞るだろう。
大幅に難化させた上に合格率まで急に絞ったら鬼だよ
さすがにそこは段階を踏むだろ
>>154 私の私見では合格率を抑える予定だったけど流石に40点を超えられずに前回の合格点が40点になったと予想している
前回の失敗を教訓に今回は難しくして合格点を下げつつ、本来の合格率、すなわち前回に比べて合格率も下げると考えている
合格率30%くらいにしたかったが40点になってしまった、の方が近い気するけどな
だから今年は点数下げたい一心であの個数地獄、なら合格点を下げて合格率は据え置きなんじゃないかって推測
>>157 あたしもそう思う。
なので合格率30%だとすると合格点は没問入れて34かしら。
世の中のあらゆる分野の資格を一冊にまとめて1つずつその概要を紹介する分厚い本があるんだけど、そこにこの資格の名前がなぜか無いんだよね
国家資格にもなったのにもかかわらずだぞ
悲しい話だ
来年度版にはさすがに載るかな
問11に関しては、LECの水野講師もTwitterで言及しているね。
以下、水野講師のTwitterから引用
「個人的には紛失した場合に限りで○はおかしいと思います
あと借主がグレードアップ申し出た時もありますし。
問題の作りが雑すぎですね、、」
「2も4も両方適切となるくらいなら
全部不適切の方があり得るかと。」
ホント、この試験の問題の作りが雑なんだよな。
責任者、出てきて、きちんと説明しろって言いたい。
原状回復時にグレードアップは申し出ないやろ。
ただ、「限り」の文言がまずいのは同意。
かと言って選択肢2も文言がおかしい。
問11も全員正解だったりしてな。
没問が2つ。
退去時の話なのに未だにグレードアップの話するやつってなんなの?
そんな理解力もないやつそもそも落ちてるだろ
今年は34点以下はお呼びじゃないよ、合格見込みなし
35点でノーマルリーチ
36点で信頼度弱めのスーパーリーチ
37点で信頼度そこそこのスーパーリーチ
38点で魚群リーチ
40点以上で全回転リーチ
しかし現実は街の不動産屋社員はこの資格すら持ってないからな。
宅建持ちは講習受ければ業務管理者の要件を満たすからね。
2025年を目処にこの制度廃止を2020年に協議会が
国交省に要望書を提出してる。
>>162 退去時にグレードアップは、入居者が入居中にディンプルキーからディスクキーに変えてしまっている場合等は防犯性を回復させるために、グレードアップさせなくてはならないんじゃないかな?
また判例では鍵の管理が悪く、著しく鍵の防犯性を損ねてしまった場合もシリンダーを含む鍵の交換をしなくてはならない。ってあったはず。
37点 もう枕を高くして眠れる
〜〜更なる超えられない壁〜〜〜
36点 合格であることは間違いなし
35点 半々位で合格でしょう
〜〜超えられない合格率20%台の壁~~~
↓
30%台のゆるゆるだった場合
34点 30%台ならば合格かも?20%台なら不合格です
33点 民間試験時代の合格率に戻るなら?
没問と決まったわけではない
あくまでこのスレでの見解
今年は決着ラインはまぁ36点、27%ってとこだろうな
35点でも7割取れてるわけだしワンチャンもあるかなってとこ
34点以下は合格見込みは殆ど無い、また来年のお見送りチーム入り
これだけの個数問題、迷う問題で36であれば受験者のレベルが高いと言う事だよな
賃管あなどれない
合格率絞らない→35点
合格率絞る→36点
もうこの2択なのは間違いない
アガルートの答え合わせで37点だったわいは逃げ切れるんか?
合格率絞らない→35点
合格率絞る→36点
↑
同感。
合格率が25%くらいならば36点
没出れば37点
ツイで問11と問13も没問にすべき!予備校は解答を訂正せよ!ってシュプレヒコール上げてる奴らに、「〇〇の見解から解答は誤っていない」と積極的に絡みに行ってる自称47点おじさん、あれに絡まれたら絶対うぜーわ~
まぁ自分も予備校解答と同じだから屁理屈おじさん応援してるけど
この試験簡単過ぎるから全部個数問題でいいよ
俺が受けた時40問だったけど今も当時と大して変わらない
>>170 これ見て思ったが、入居者が勝手にシリンダー交換して
元のシリンダーのみを捨て
鍵だけは紛失もせずに残っていたとしても、普通は本体交換費請求だよな
よって「鍵の紛失に限りシリンダー交換」これが正解と言うのも苦しすぎる
没問×2は間違いないな、これで4番選択組に追いつく、まだボーダー付近の連中もチャンスありだ
34点。問32没なら35の私は、合格率絞らない且つ問32が没になるの2つを乗り越えてやっと光が見える感じやなぁ。
>>188 同じ状況だわ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
尚且つ自分の場合は予備校の解答が合ってる前提も必要
問11が没問だったり問13が解答2だったりすると終了
もう最悪マン管だけ合格できればいいや…と諦めの境地(尚こっちもボーダー)
>>188 去年も39やったし嫌な予感しかしない。
問32が没で合格点35にすると合格率が
32〜33%ぐらいかなぁ。36にしてまうと、
25%切るぐらいかな?
まぁ昔取った宅建と実務知識のみで応戦して、これだけハラハラドキドキ楽しめたら
文句ないかな。
問題を難化させておいてその上合格率まで絞ったら、クレームの嵐になるよ
今年は合格率は約30%据え置きで、来年から難易度が上がったまま合格率を25、20%と段階的に下げていくだろきっと
合格率30%だと、今年の合格点って没問抜きで31くらいになる気がするんだけど
この試験の合格率がまだ安定してないから、
予備校の合格推定点はアテにならない
合格発表日までのお楽しみ
今後独占業務にするとして、賃貸不動産経営管理士が必要な会社の数を考えたら、宅建より常に人数確保が必要だと思う。宅建士取れない人がかろうじて取る資格みたいじゃないと業界回らないと思うんだが。
没問を含まず最低7割35点以上の得点力が無けりゃ土俵にも上れないよ
スレの雰囲気から、その35点ですらもヤバそうだけどな
没問入れて39だったが不安
昨年の40なんてないよね
>>198 昨年の問題解いてないの?今年と全く傾向が違うでしょ
だから今年40はないよ
いや、分からんぞ
去年は各予備校37±1だったが実際は40
協会の事だ、何が起きても不思議ではない
○○以下は見込みなしとか煽る奴は、20点台の箸にも棒にもかからん奴。
まぁ気持ちは分かるよ。うんうん。
この資格は宅建を合格してきた猛者ばかりが受験する
その上位30%とは猛者中の猛者
額縁レベルの資格
実際わからないよねー。
俺は、問32が没だとして34点だけど、来月の発表はゲーム感覚で楽しんでる。
来年は今年より簡単になるかもしれないし。まあ、本気で合格したい人は、2、3年様子見てもいいのかもね。
>>205 この試験、もし落ちたとしても面白いのでまた来年も受けようと思う。
31点だけど合格していますように。
>>206 31点でも、合格の可能性はゼロではないよ。
>>207 ありがとう。
明日からまた頑張れる。
12月26日まで夢を観させて。
そう、今はまだ夢の途中。
強制受験でやる気ない奴(20点台)
過去問周回勢(~34点)
ガチ勢 法律家勢(35点~)
4:4:2ぐれーじゃないの?適当な妄想だけど
>>203 宅建がそもそも難関でもなんでもない。
あれは実質50パーの合格率。
強制的、ほぼノー勉で受けてるやつが50パー
だから。
残り50パーの中で上位50パー内に入ればほぼ合格できる合格率である。
表面上の17パーに惑わされすぎなんだよ。
通常ならば35点。上振れするならば36点
没出れば37点かな。
○○の観点から~って。そんな前提条件設問に書いていなければダメだろう。内容次第ではそれでもダメ。そんなの問題だらけ自体がおかしい。
銀次郎予想は問32没で、
◎35(55%)○34(40%)△36(5%)
私は信じて待つよ!去年39で大丈夫やろ
思ってたら爆死したけど!
>>213 予備校の解答基準って、恐らく「公式テキストにそう記載されてるから」なんだよな
対して、解答速報に抗議してる人達は「建築基準法では緩和条件がある」「東京都のガイドラインでは違う」って自分の常識と一般常識を勝手に当てはめてしまってる
協会の模範解答がどうなるかわからんが、去年までの傾向を見ても実務とか深い知識がある人ほど協会が仕掛けた無意識の罠にハマってる気がする
>>215 建築基準法等と公式テキストに齟齬があって、問題作成者が「建築基準法等に詳しい受験生に間違えさせよう」と考えた問題とかね。
難しくさせるにしてもやり方が違う。公的資格なんだから。
予備校予想っていい加減
令和2年のときも去年と同じくらいの合格率ならば
ー36%ー
36点くらいとか言ってて結果は
34点
令和2年の試験の合格予想点は、
TAC 36±1点
LEC 35±1点
アガルート 35±1点
Kenビジネススクール 35・36点
で、LECとアガルートだけギリギリ予想的中って感じ。
TACはすぐに予想を出すせいか、合格予想点を高めにしている印象を受ける。
合格率をどこに定めるか前提条件を一致させないと、各予備校等の合格推定点は比べられないよ
前年の合格率30%程度を指標にして、各社予想していると思うけど。
LECの友次講師は、
「受験者の学力が例年通りであり合格率も昨年同様であるという仮定付き」
で予想点を出している。なので、合格率が30%前後であれば、という仮定で
各社予想が出ているだろう。合格率を絞ればこの限りではない、という事になる。
今年の受験者数31,686人×合格率30%=9,505.8人
今年の受験者数31,686人×合格率25%=7,921.5人
合格率31.5%を超えると、合格者が1万人を超えるので、
合格者が1万人を超えない、ようにしてくるんじゃないかと個人的には予想している。
>>201 自分で自分を慰めてもダメだよ
20点代なんて箸にも棒にもかからない
資格試験を競馬に例えて格付けすると
GⅠ
司法試験 公認会計士 医師 不動産鑑定士 司法書士 税理士 弁理士 技術士
GⅡ
中小企業診断士 行政書士 マンション管理士 日商簿記検定1級 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士
GⅢ
宅地建物取引士 管理業務主任者 日商簿記検定2級 甲種危険物取扱者
オープン戦・リステッド競争
賃貸不動産経営管理士 ファイナンシャルプランニング技能士2級 乙種四類危険物取扱者
条件戦
ファイナンシャルプランニング技能士3級
35点なんだけど、32が没問なら1点足してもらえるの?
>>227 没問は全員正解扱い。
なので没問抜きで35なら36になる。
>>227 正解の選択肢無しの場合、他の試験だとそういう扱い。
問32は没問とは限らん
協会は無理矢理でも問32の解答出してくるぞ
そういう試験だからな
本命=36
対抗=35
大穴=34
既出で書かれてるけども予備校は去年と同じ合格率
31%ならば35点くらいでは?としてるから
合格率を下げるならば、36点とか普通にあるし
没出れば37点もありえると思うよ
。
>>231 答えないって言ってんのに1も3もないやろ
>>235 いい歳して情けないオッさんやな。へずまりゅうと同じレベル
去年38点得点し予備校の予想37±1からの合格点40点で、悔しい思いだった。
今回は没問抜いて40点だから流石に大丈夫だろうね
民間スレは民間資格と言い張るキチガイが湧いてこっちは合格点45点と言い張るキチガイが湧くのか......
>>239 相手にしないこと。本人は楽しい事言ってるつもりなんだろうけどね。
>>239
一般教育訓練給付指定講座
分野・資格コード表(令和5年4月版)
資格試験名 試験実施機関名
貸金業務取扱主任者 金融庁
マンション管理士試験 国土交通省
賃貸不動産経営管理士 国土交通省
不動産コンサルティング技能試験 公益財団法人不動産流通推進センター
管理業務主任者 国土交通省
宅地建物取引士資格試験 国土交通省
https://www.mhlw.go.jp/content/000996705.pdf 国家資格になりそうそう没なんて出さんよ
強引に押し切る
令和2年の住民税課税の時みたいに。
社命で受けた受験者はハラハラドキドキしてるだろうな。
落ちたら、どう上司に報告するんだろうか
宅建も業界人が大量に受けて大量に落ちているんだから、この資格だって落ちるのは珍しいことぢゃないだろう
詰められたり白い目で見られたりするとは思うが
過去にも没問までいかなくても、答えが二つの問題だしてるしな
全ての予備校が解答なしなうえ
宅建でもでてるのに強行突破はしないだろさすがに
>>244 たいした資格じゃないので受かろうが落ちようがそこまで気にしてないように見える
上司もバカしかいねーなこの会社って思ってるくらい?
例えば宅建で5人要件割りそうとか、来年からのプロジェクトのためにあの資格者が必要とかなら上の目も血走るんだろうけど
問11の4の「限り」がおかしいって話はわかる
だから没問にしろって声もまぁわかる
しかし2を正解にしろってのはわからん
あれは明らかに間違ってるだろ
>>248 2が間違いだと4の「限り」にも疑義が湧くんだよ。
結局は日本語がおかしいことに尽きるんだが。
宅建と違って歴史も浅いから問題作成のノウハウが貯まってないのかな
だから雑な感じになる
没問?
そんなもんネーヨ
強引にでも正答を出すよ
By協会
LECの事前収集からすると、合格点予想は35±1かな
LECの有山講師が34±1ってblog言ってるから、34±1じゃない?
いや、各予備校、去年の大失態も有るし今年は厳しめに合格予想基準点を上げてきそう
没問無しで
本命=37
対抗=36、35
大穴=34
没問なしならば去年と同じ合格率ならば
35点くらい
あれば36〜37点
賃管の知識をマン管や菅業に活かしたいね
建物設備とか結構共通してるでしょ
各予備校の合格予想ラインって「前年と同程度の合格率ならば」っていう条件付きなんだよな
合格率を絞ったら当然合格基準点も高くなる
昨年が激甘難易度で合格基準点は40点、今年は個数問題を多くして一気に難化
どういう決着になるか分からんなぁ
最も得点の多い33~35点
ここら全部切り捨ててくれ
没問なし
36点、27%
このくらいに落ち着きそう
まあ、皆さん、後3週間待ちなよ。私は34点(問題32が没と加点して)だけど、もう気にしていない。
来年行政書士受ける予定だし、不動産関係の仕事しなければ、しばらくは受けないわ。
煽りは去年の方がすごかったんじゃない?
去年は居なかったから知らんけど
>>269 凄く自慢してますが、お仕事しているのですか?
このスレで同じことばかり言ってないで、次は宅建を目指してみたらいかがでしょうか?
このおっさん資格集めてるけどそれを全く仕事や年収に結びつけられてないな
そんな無能デブおっさんでも持ってるのにまだ受からないお前らって・・・
俺、独学で
一昨年 33点
今年 34点
多分微妙に民法の基礎力が足りないんだろうな
予備校の通信教育でも受講した方が良いかな?
オススメの通信教育って有る?
>>277 宅建スレにも同じレスしてるけど
誤爆かね
去年と同じくらいの合格率ならば34~35点
落とすならば36点だな
没ならば+1点ずつ加点
しかし、令和2年から50問になったけど
問題文位ちゃんと作れよ高いお布施取ってるんだから
令和2年の時も貸主を「賃主」としており
試験中、はっ?と
思ったわ。
去年と同じくらいの合格率ならば34~35点
落とすならば36点だな
没ならば+1点ずつ加点
しかし、令和2年から50問になったけど
問題文位ちゃんと作れよ高いお布施取ってるんだから
令和2年の時も貸主を「賃主」としており
試験中、はっ?と
思ったわ。
おそらく出てる得点分布よりはかなり下がるんじゃないかな
私がビタで当てよう
没問+1点 36点25%
協議会は、合格率は20~25%くらいにしたいだろうし
36点 25%が一番理想だろうな
協議会が合格率を下げるのは、登録者数が10万人付近になってからだと思うよ。
Wikiのデータを見る限り、宅建試験の最初期も同じ傾向だった。
今年も去年と同程度の合格率だと思う。
スレ違いだと思うが、困ってるので暇な方いたら教えてくれ
親父が戸建を定期借地30年のところに建ててるんだが、
今年でその30年が切れる。地主から更新料と地代の値上げを求められているんだが親父が1年前に個人再生していて
払える状況にないんだ。
こういう時はどういうところに相談すればいいかな?
下手に交渉したら契約更新しないで出て行かされるってことになるのかな
本当に定期借地で契約したの?
定期借地なら更新できないよ
家もぶっ壊して更地にして引き渡さないといけない
どうしても住み続けなければならないなら再契約するか、地代相当損害金を地主に払わないといけないんじゃないか?
こういうトラブルは宅建士や不動産屋でも手に余ることが多いから、とりあえず無料の法テラスにまず行ってみい
定借って50年以上だろそれ普通借地じゃないの?更新言ってるし
教科書通りの居座り更新てやつか?
ありがとう!法テラス行ってみるよ。新社会人の素人で、
親父は我関せずだから何が何だか…
土地貸借契約書を見ると、
第一条に住居を目的として土地を賃貸する
第二条に平成5年より満30年とする
第八条に 乙は期間満了に際し契約の更新を請求しない時地上の建築物及び付随物収去して土地を返還するものとする
その後に特約条項って欄に手書きで
本契約は新借地法に基づき本契約は30年を満期とする普通借地契約である。
満期時における更新については事前に甲乙共に誠意を持って行うこととする。
甲の都合により更新しない場合は建物の買取又は撤去については誠意を持って協議し決めること。
旧法に基づく立退料及び地●(読めない)行使権は一切無いものとする。
って書いてあるから追い出されちゃうのかな
>>285 前提として、旧法の借地法で契約しているのか、現行法の借地借家法で契約しているのかが
分からないと回答が割れる。平成4(1992)年7月31日以前の借地契約なら、旧法。
まずは、借地契約書の契約の日付を確認して欲しい。
借地借家法の場合
一般定期借地権
借地期間50年(50年未満の契約を双方合意して契約していたとしても50年に延長される)
建物譲渡特約付借地権
契約後30年以上経過した時点で建物を買い取る特約があるもの。買い取った時点で借地権が消滅する。
借地法(旧法)
契約期間満了後、更新について地主の合意が得られなかった場合でも、原則として更新される。(法定更新)
堅固建物は30年、非堅固建物は20年で、木造住宅なら非堅固建物。
借地権者が契約更新を請求したときで、建物が現存する場合は法定更新される。
借地期間満了後も借地権者が土地の使用を継続しているときも法定更新される。(俗称:居座り更新)
但し、地主が遅延なく正当事由のある異議を唱えた場合には更新されない。
正当事由については、状況によりけりなので、最終的には裁判で正当事由かどうか判断することになることが多い。
>>285 おっと、書いてる間にレスされてた。
借地権者が契約更新を請求したときで、建物が現存する場合
借地期間満了後も借地権者が土地の使用を継続し、現に建物がある場合
上記の場合は更新される。
協議会が合格率を下げたいのは明らか。
いずれは宅建と姉妹資格になる。
宅建15% 賃管20〜25%
借地権を更新したいなら、期限前に「更新します」って地主に言うんだね。
この時に更新料の請求や地代について改定の可能性がある。
期間は最初の更新は20年、2回目以降の更新は10年で、以降、10年。
>>291 合格率を下げたいとする明確な客観的根拠は?
合格率下げたくてもボーダー1点上だと13%14%になっちゃうしボーダーにすると17%台になっちゃうしって毎年葛藤してるんじゃね
きれいにボーダーで15%台実現したいのにできない悲しみ
>>285と
>>288 です。
皆様教えていただきありがとうございます。
契約日は平成四年12月13日でした。
なので、新法?のほうになると思います。
つまり建物があるからといって
旧法のように居座り更新は出来ないといったことになるということですかね?
自分でも素人ながらもう少し勉強して、交渉してみます
皆様ご親切にありがとうございます
>>285 居座り更新は出来る。
借地権の存続期間が満了しても、借地権者(借主)が土地の使用を継続し、土地上に建物がある場合は法定更新される。
なお、更新期間は1度目の法定更新の場合は借地期間は20年。
>>293 いずれは登録要件から宅建士を外したいし
免除制度もある中、宅建と実質的に並ぶ資格を目指してる。
合格率も去年しくじっただけで
今年は、合格率を確実に落としてくる
逆に25%くらいまで低空飛行となると予想する。
それが国家資格化になるということだし難しくしたのもそれ。
合格率は必ず下がる
>>289 法定更新の場合、地代などの契約条件は更新前と同じになるよね?
それだと大家にだいぶ不利だから、揉めないように地代などは時勢に合わせて更新するのが現実解かな?
令和2年が29.8%なので25%まで下げないだろう。
万が一、下げても27~28%だろう。
>>279 スマンソ、宅建スレと間違って誤爆した
迷惑掛けたな、気にせんでくれ
そのようだな。
35で、没問1つあって36。
これでほぼ決まりのようだな
煽りも何もリアルにそのくらいじゃない?えっひょっとしてまだ33とかで希望持ってる?
あり得るんじゃないの?
賃貸不動産経営管理士協会は10万人の資格者を何よりも目指している。
数があれば影響力があるからね。数があれば「業務管理者は賃貸不動産経営管理士だけで十分なんですよ。国交省さん。」って独占資格にできる。
そしたら確固たる地位を作れるよね。推しも押されもせぬ独占業務資格ですよ。
それを目指すために(協会いわくできる限り早期に)間違いなく合格率は絞らない。
数はパワー。パワーは力ですよ。普通の頭でしっかりと資格の地位を確立するのであれば、まずは数。その後に質です。
貸金資格みたいに受験者数1万だったり、予備校がTACだけとかでなく
受検者数も3万以上の賃管は、やはり今後伸びる資格だから
合格率は、20%台くらいまではいくだろうな。
それこそ今後は、難易度的に上がり、合格率も20%台ならば
受検者数も増えていくと思う。
30%台のゆるゆるではダメだというのは協議会も分かってる。
賃貸管理の会社なんて大手グループ会社でもその孫会社くらいがやってるから、元々受ける人のレベルって知れてるよ(もちろん自分も含めて)
もちろん独占資格になるだろうけてど、今は宅建取れない人がこれだけでも持ってないとくらいの位置付けにしとかかないと業界全体回らんわ
一昨年の2020年のTAC予想合格点が36±1点で34点が合格点で
去年の予想はどこも大外れだけど去年のTACの得点分布の最多が41-42点で合格点40だった。
今年のTACの得点分布の最多が35-36点だから、合格点34点じゃねぇの?
ただし、没問があるだろうから、34点に1点加点して35点と予想。
今日の夕方にLECが発表するから、その予想合格点が34±1点か35±1点だったら、
合格点35点で決まりでしょ。36点以上の受験者は安全ということで。
受験生のレベルが上がったから難しくしようとしているんだけど、元々の基盤となる学問が狭いから、訳の分からない難しさになっている。
問題文でひっかけようとかね。だったら民法とか建築基準法とか、基盤となる部分を広げるのが筋だと思うのだけれどね。
歴史が浅いから作問のノウハウが貯まっていないんだと思う
だから問題が雑になる
誰か教えて下さい。
自分は初受検で、不合格確定です。
試験の難化傾向を考えると、テキストは全取替したほうがよいでしょうか?
先輩諸氏のご意見をお願いします。
結局業者の問題集になるべくズバリにならないように
したつもりが、かえっておかしな問題を生む結果に
>>312 元々のスペックと
どのくらいの期間勉強して、何点でした?
それ分からないとコメントしようがないよ。
去年(令和3年)の時のLEC無料成績診断
719名 の平均点が 40.1点で
去年の合格点が 40点だった。
今年(令和4年)のLEC無料成績診断
737名 の平均点が 35.5点なので、
今年の合格推定点 35±1点は妥当かも
合格率が30%ぐらいであれば
合格率25%に絞ったらどれくらい?
それで安心できると思うよ
ソコソコ出来ている人が多い集計だけど、
合格点35点を期待して26日を待つか。
36点なのでほんのちょっとは安心してるけど、ちゃんとマークしたかと気になってしょうがない
>>322 LECの講評の得点分布図によると、
737人中35点以上の人数が495人で約67%
35点の通常の上位が30%とするならLECのデータは約2.2倍高い。
合格率25%とした場合、LECのデータだと単純に2.5倍するなら、55%の所になる。
そうなると、上位約405人のところになる。
36点以上の人数が401人なので、25%だと 36点になる感じですかね
ちなみに去年(令和3年)のLECの講評のデータだと
719人中、合格点の40点以上得点した人は
444人で、61.8%ぐらいで割合もそんなに変わらないから
信憑性高いかもね
(実際の合格率は31.5%)
没込みなら36だろね、25%前後
37はまでいくと10%台に入ってくる可能性がある、現実的ではないだろう
今頃、丸つけしてる人たちは思ってるんだろうな。
今年は昨年と比べて出来が悪いなあ、って。
友次先生のツイッターみたがデータ収集で分析したら
34点±1点から35点±1点へ変更したな。
これは、35点濃厚で
没あれば36点だろうな
となると合格率下げるならば36~37点だな
気は早いけど、賃貸住宅管理業業務管理者講習(指定講習)ってどんな感じ?
最後の試験てムズいの?
合格したら登録だけでもしとこうかと思ってる。
結局、読めないんだよ合格率含めて。
12.26を待つしか無い
棚田が合格点予想してないぽいから
混乱してるのかね報告ベースも
去年はすぐでたけど
当落ラインの35、36、37はピリピリしてるだろうな
34?
箸にも棒にもかからないよ
また来年も頑張れ!
35がドキドキやな。
おれは31だが希望は捨ててない
コレで合格点が33点だったら、スレが荒れるんだろうなぁw
>>350 既に合格してる人や、今回高得点取った人達の阿鼻叫喚でスレが大荒れw
没抜いた33が30%?
ありえないな、36点15%よりありえないと思う
>>354 それだけこの試験は読めないんだよ。
素人がここで予想書いててもプロが書いてても、蓋を開けてみるまでわからない。
まだ採点すらしてないであろうこの時期に何点が合格ラインだなんだと言っても机上の空論だ。
令和2年の34点の時だってスレは大荒れだった。
プロの予想は35±1、LECなんかも確か36±1だった。
ここでも大方の予想は35か、いや37もあるんちゃう?なんて言ってて、私は合格31ですなんて書いたら「はい、さようなら〜」という扱いだった。
でも蓋を開けてみれば結果はああだったわけだ。
どうかここにいる諸氏は、様々な情報に惑わされずに最後まで希望を捨てずにいて欲しい。
ちなみに俺の点数をここに記す。
令和元年26点、令和2年31点、令和3年36点、令和4年31点。
>>348 合格点が、
去年の40みたいに、今年38なら笑える
次点組が、
去年の39みたいに、今年37なら笑える
国家資格2年目だから、合格率を絞る
合格率はまだ絞らないだろう
レベル低い資格であることにも意味がある
宅建取れない人達の受け皿的資格でしょ業界では
>>359 宅建、マン管、官業、たまに弁護士も受けてる試験じゃない?
受験生の属性は
受験生のレベルは、宅建と違って高いとおもうよ
去年40でも合格最低点だからな
それでも30%もいた事実
>>357 そんな甘い考えだから毎年落ちるんじゃないか?
分析すら出来ないから試験対策も甘々
>>357 もしかしてYouTubeのコメントでここに記すとか
毎回書いてる爺さん?
>>357 毎年頑張って受ける前向きな姿勢は尊敬します。
諦めずに頑張れば、いつか受かるはずです。頑張って下さい!
俺もまだ急激に合格率は絞らないと思う。絞って前年比1割減28%だと思ってる。
棚田って、大学も言ってないのに、不動産大学とか言ってるし。だいぶ、やばい人だと思います
32~35だけで1万5千人くらいいてんじゃね?全員の希望が燃え散って行くって最高ですね
会社の同僚達が軒並み30-34くらい
俺は過少申告して35点て言ってるので35点合格点になって欲しい
ボツ問入れて38になった
マークミス2つくらいしてても受かりそう
去年、事実上合格点を当てた友次先生が一番信用できる
34点±1点から35点±1点へ変更したと
ツイッターであげている。
今のところは、35点 31%が濃厚
ただ、没問出れば36点 31%
合格率下げれば37点というところだろうな。
棚田はコメする信者リスナーの平均点出して切り下げ下目で予想点出すだけ
でも宅建で単勝1点当ては視聴者平均予想も当てになるなって思ったけど去年の賃管も当たってたよな忘れたけど
>>360 今後は他の兼業できなくなるとかするんじゃないの? こんなにもレベル高くなって今後成り手がいなくなりそう 元々ちょっとした講習で取れた資格 フランチャイズで街の仲介と管理をしているような会社だらけの業界だからね その層に一応資格取ってねで出来た感じしかしない 受験料の高さもバカから金巻き上げろって設定みたいだし
>>370 友次講師はLECのデータ見て修正だから没問込み35±1じゃないの?
LECも問32は全員正解扱いで採点してるから。
>>373 含まれてないと思う。LECとしてはそうであっても
今のとこ解答は割れてる。。解答なしと解答ありが2社くらいで
協議会から没問と発表されてないし
令和2年も単独解答で押し切った経緯がある。
それに没ならば確実に1点あがる
>>374 合格発表前に没問でしたってあなうあるの?
確か賃貸ドットコムとあと1社は単独解答だったと思う。
友次先生は試験直後は34点±1点としてたけど
データを見て35点±1点にしてる。
ちなみに疑義問題で解答割れは令和2年にもあり
住民税の課税主体のもので公式には都道府県と市町村と
載っていたから長で×とするのがほとんど
ただ、アガルートの工藤先生のみが〇だったけど
最終的には没にならずに単独解答(個数問題であったが)
没問にはしていない。
よって単独解答で押し切るかもしれない。
>>376 自分が知る限りではない。50問形式になってからは。
没なら通常は合格発表前に公表で宅建もそうだったが
今年の宅建では発表と同時にというのがあった。
TACの今年の割合のデータでざっと計算してみたら、35点以上が50%以上いるっぽいんだよね。
TACは今、1018人のデータで平均点34.8でLECの35.5点より低い。
出来ている側の方のデータに偏っている気がしないでもないけど。
>>378 平均を下げる組は、データリサーチに参加すらしてないんだと思うよ
>>379 そうだよね
あぁ言うデータは割りと自信満々の人しか登録しないから上振りされちゃうんだよ
試験代会社負担の30点未満ボンクラ組なんてデータ登録どころか、いまだに自己採点してないと思うぞ、試験に出席しただけ、テキスト読むどころか過去問すら回してないと思うぞ
宅建並みに39点、17%なんてなったら阿鼻叫喚だな
昨日、今年管理業務主任者の試験問題を解いてみたんだが、賃貸住宅管理業法から1問出題されたのと、建物設備で賃管で勉強した内容が結構出ていたな
賃管の試験問題をした甲斐があったぜ
合格者数は、従来通り8000人台に戻すっぽい
そうなると26%くらいかなと思う
没出して37点が濃厚
単独解答で行くならば
36点でミラクル35点ありかなって感じかな。
>>385 8,000人というソースは?
公式発表、それとも誰かの推測?
Kenビジネスは今年も1万人見込みって言ってたな
5ちゃん民とどちらの推測を信じるかはあなた次第
>>390 賃管以外に何か資格はお持ちですか?
参考までに教えて下さい。
>>386 もう、移行講習などについても締め切ったし
ある程度、見込みは終わったことなどから
令和2年くらいまでの合格者数8000人前後に戻すと思う
それこそ貸金資格みたいに受験者数1万院くらいまで
減ってるなら合格率30%維持は分かるんだが
3万人位でまだまだ伸びる資格だし
無駄に緩和させる実益はないと思われる
今年は、8000人位で維持していくと思う。
となると25%だから没抜36がやはり濃厚か、ブレて35
ただ35は得点者数がかなり多いような印象だから25%に収まらないだろうな
やはりビタで当てるなら36か
LECの得点分布から抜粋
総数737人
40点 43人
39点 48人
38点 70人
37点 89人
36点 93人
35点 94人
34点 56人
33点 60人
32点 38人
31点 15人
*問32は全員正解扱いでの点数
35点36点は団子で34点からガクっと下がってるね。
話題に上がった問11は、回答率を見てみると
選択肢1 8.5% 選択肢2 36.4% 選択肢3 11.0% 選択肢4 44.1%
綺麗に2つに回答が割れてました。
問32は、
選択肢1 23.6% 選択肢2 20.8% 選択肢3 37.3% 選択肢4 18.2%
そこそこ回答がばらけてて、悩んで選択肢3を選んだ人がやや多かったようです。
>>395 まあ、これも得点取れた人は提供するけど、30点以下の人は提供しないだろうけどね。
管理業務主任者の試験にも賃管の内容が出てくるから、こっちをしっかり勉強すれば管業の予習みたいにできるな
>>395 やっぱり没問アリで36±1だろうな
36はまだまだ油断が出来ん、37で取り敢えずは安全圏、35はワンチャンありってところか
34以下は残念ながら合格見込み無しだな、まぁ7割すら取れてないから期待するだけ無駄
今のところ35点もしかしたら36点?が濃厚
lecのやつ見てもそんな感じ
没問出すならば36〜37点では?と思う
友次先生がデータ見て35点±1点に変更したのもそうで
意外と出来は良かったのではないかと思う。
さすがに没出して35点はないかと
>>397 採点の為に出すんじゃないの?
あと自分がどの辺りなのか知る為
没含めず 35点27% 36点20%
このどちらか、願えるのは35のみ
34は本当に望みなしだからもうここから卒業したほうがいい
没問になるとどうなるん?
俺は今のところ37点なんだけど没が出ると38点になるって事?
去年も37ー39は合格圏内と思われたが、まさかまさかの基準点40だった
何が起こるか分からん資格だし、今年もまさかの基準点40だったりしてな
初学者です。
どなたかご指導ください。賃貸不動産経営管理士の受験にあたり、宅建士の35条や37条のように語呂合わせでも暗記すべき論点はたくさんあるのですか?
>>407 いやいや。
テキストは日建のトコトンシリーズ買ったんだ。
でも、単調な解説が多くて、語呂合わせまでして暗記すべきポイントが分からない。
ネットには宅建士はイロイロ出てるけど賃貸不動産経営管理士は見当たらない。
だから助けて欲しいんだ
宅建もそうだけど没問は確実に1点あがるんだよ
今が35点となってても36点になるだろ。どうみても
友次先生は、去年は40くらい?としつつあり得ないとして
下の点数を言った分、35は有力だろうし
今の現状は、没問にはなってないから
没問出せば予想点は変更するだろう。
後は合格率だな。変えないとしつつも没で合格率も上がる
>>408 基本的にゴロで暗記するんじゃないけどなちゃんと覚えてゴロで補うみたいな
たとえば換気と採光の開口部をコナン勝つ、とかね
光こ7なん換か2つってわかりにくい書き方だけど学習したら意味わかるはず
時間あるんだからちゃんと覚える努力すればいいだけ
>>411 ありがとう
不動産大学とか、ゆーき大学といったネット無料講座で都市計画、建築基準法のポイントを押さえたつもりだけど、賃貸不動産経営管理士の範囲が分からなくて聞いたんだ。
ネットで見つけた重説の語呂も面白いね
会社の嫌いな先輩が今年受けたらしい
が、自己採点33だったらしい
しかし何故か自信満々
あの自信はどこから湧いて出るんだろ?
協議会は問題32を没問にするほど勇気があるのかどうか
これが没ならば、令和2年の住民税課税主体について
なぜ、単独回答したのか
解説を是非聞いてみたいもんだ
と思う。公式テキストにも長と出てないのに
今回は複数の講師も言ってるけど問題の作りが雑過ぎ。
ミスをミスと認めないなら、受験者がこの資格を見限る。
しばらくは、この資格無理に取らない方がいいと思う。数年すれば、難易度が上がっても宅建みたいに安定した試験になるはずだから。
まー、宅建ほどメジャーな資格にならんだろうけどw
蓋を開けてみたら予備校の解答と違ったり、没問3つとかになったりしてな。
何が起こるかわからんぞこの試験は。
そのくらい混乱しとる。
ただ、採点自体はまだしていないだろうから、これから具体的な検討に入るんだろうけどな
正直なところ、国家資格を標榜するなら、疑義が大量に出る問題を作るな、
キチンと検討を重ねろって言いたい。被害者は金払って受験してる受験者だ。
アガルートの解答申告アンケートの結果っていつ届くんやろか
でも賃管の書類ってレタパだから職員がいちいち1万部弱も手作業でやってるって思うとご苦労さまよね
なるほど
今頃職員か臨時派遣社員か知らんけど、レタパにコツコツ封入していってる頃か
12月26日合格発表だから時期的にもう結果・合格者は決定している頃だろうね
試験問題が40問から50問になった令和2年の時も
民法の解除の問題とかは判例的に?なのもあり
また貸主を「賃」主として書いてるのもあったり
雑なつくりは今回が初めてではないだろう
日本語的におかしな問題もいくつかあったし
果たして本当にこれら作った人らが協議して
没にするのか疑問。
今は採点のチェックと没問の問題をどうするかの時期だろうと予想。
>>430 ギリギリまで迷ってそうだね。場合によっては、今回はあえて点数を下げて批判がないようにするかもしれない。
昨年の予想は大外れだったから、今年も分からんよ。
>>431 いや、問11を正解2、問13を正解2、問32を正解1とかにされると点数がさらに下がるので困るんだが。
没問ナシ
強引な模範解答で
35点、28%だ
この資格の試験なら十分あり得る事だよなw
問11の正解を2と4で問32は正解選択肢無しで全員正解で36点が合格点ってなる可能性もあるな。
全員正解になった場合、元々正解だった人もプラス一点になるのかな?
シリンダー問題は4で答えてるんや
問11選択肢2か4を選んだ人は正解。
仮に選択肢4が正解と想定してたとしても
2を選んだ人も正解扱いになるってだけだから
合格点には影響しないんじゃ無いかなと思ってる。
あくまで予想だけどね。
問11は複数正解より没のほうがしっくりくる、適切な答えがない。
しいて言えば2を正解で、解説にタバコのヤニが一部に付着していれば
全体に臭いも付着していると考えられる為、全体張替え相当の負担が望ましいみたいな解説が付けば一番丸く収まりそうだが
まぁないだろなそれは
問11は2と4のどっちもおかしいんだよ、日本語が。
だから問32と二つとも没にして合格点35。
これで暴動起きずにちゃんちゃん、だ。
協議会の関係者、ココ読んでるか?
国家資格を標榜する試験でこんだけおかしいって言われてる試験は他に無いぞ。
この資格試験の合格発表までの終盤でまさかまさかの35点にも見込みが出てきたか
だが、ぬか喜びは出来んな、昨年の40って前例も有るし
賃管は宅建みたいに住宅新報が合格点のフライング発表とか無いの?
なかったね10時きっかり404エラーだった多分スレ見てたほうが早いよ
受験料13000円前後取っておいて
没も出さずに単独解答だしたら逆にこの資格の未来はないな
今のとこ
35点
没ありで36点が濃厚だな。
没出せば合格点は確実に上がる
根拠ないでーす自分の肌感でーすってみんなそうなんだから根拠レスはいちいち言っても無駄だぞ
すまんな
36煽りのうえから目線のニートにムカついたもんでな
すまんな
36煽りのうえから目線のニートにムカついたもんでな
すまんな
36煽りのうえから目線のニートにムカついたもんでな
怒涛の3連投むかつきすぎだろw お前は35点になるように祈ってなさい
26日まで合格点予想の発表会程度しか話題がないんだけど他にある?
ない
俺は宅建ルート行くことにしました
こんな試験もう付き合いたくない
価値ないもん
管理業務主任者の試験でも賃管の内容が出るから、しっかり勉強しておいた方がいいぞ
>>456 賃管にすら合格できない人が宅建に合格できるとは思えんのだが
>>458 イイネ!
俺、実務2年以上ある宅建士ですわ
会社に知られず取りたかったけど、頭下げてハンコもらい行ってきますわ
不動産系国家資格唯一の消費税納税試験、さすがチンカンや!
ついで書いとくと問11だったか
シリンダー交換は、入退去時の鍵交換代は借主負担ではないと読み取るべきだったんだよ
この試験はマジで頓珍漢やわ
>>444 はぁ?何言ってんだ?はお前がだろうが!
ド本命は没問題アリ36だろ!
没問アリの35は危険信号のヤバイゾーンだぞ?
タック、レックのデータ見てないんか?
>>462 没込とか書いてないやん、あほ?
何も言わず伝わると思ってんの?
無能上司の老害だろおまえ
初受験だったけど今年落ちたら諦めるわ
楽なうちに取ろうとかと思ったけど遅かった
没問抜き36点だから発表までは楽しめるな
途中でミスった。
講師などの予想を見ても34が最多。そこに没問1点を足して35
これが現在の大方の予想だろう。
>>458 宅建受かった人は、賃管舐めてるのよ。
俺は5年前に宅建取っていて、舐めてかかったら33点。でも、3ヶ月勉強したんよ。
因みに宅建以外では、社会福祉士とケアマネ持ってます。今回の試験はケアマネよりむずかったわ。
>>467 それって各予備校「昨年と同等の合格ならば」って前提条件付きだろ?
宅建みたいに17%前後で移行するならまだしも、昨年も協議会はやらかしてるからなぁ
昨年下げ切れなかった合格率、今年は下げてくるだろ?
なんぼなんでも34は無いわ
本命36、対抗35ってところだろ
>>469 合格率下げるかな?
30パーセントくらいでしょ?
そこまで高くしたら業界回らないよ
本命 メジロマックイーン
対抗 トウカイテイオー
穴 ナイスネイチャ
大穴 ホワイトストーン
>>469 総有資格者73,130名(令和4年6月時点)で、今年、1万人弱の合格者を出しても10万人には足りない。
協議会が登録者10万人を早期に目指すと明言している以上、
登録者が10万人になるまでは、大幅に合格率を下げないと予想している。
50問になってからの合格率から考えても前年比1割減程度の28%~29%合格率だろう。
大幅に合格率を下げるとしたら、再来年からだろう。
というかそんな登録者数ほしいならば
令和2年までの合格者の実務講習などの申請を
打ち切らずに延長したほうが早いし
そもそもとして賃貸業務についての延びは
思うほど多くないよ
だいたいそんなことしても次の更新時に更新しないのが続出したら
また、合格率を50%とかのあげるのがみえみえなんだよ。
受験者数が3万人前後だからまだ光ってるのよこの資格は
貸金資格みたいに1万人位になったら予備校も撤退するだろう。
今は合格率は下げる時期で上げる時期ではないよ
>>474 合格率50%は、もうありえないだろう。
合格率は大幅に上がることもないが、大幅に下がることもないだろう。
もし下げるんだったら、国家資格化した去年から難化させて合格率をさらに下げればよかった話だし、
宅建に比べて、試験の知名度が今一つなのに、合格率を大幅に下げて受験者を敬遠させる必要はない。
合格率は30%を少し切るくらいかどうかだとおもう。
去年じゃあ41にしてもう少し下げればよかったかって言われたらそれはないだろさすがに
相対試験でも8割はまずいよ協議会は30%を何点想定で作問したのかは知りたい
歴史が浅くノウハウが蓄積していないんだろうなというのがよくわかる
民間の方のスレが終わりそうだったから、俺がスレタイから「民間」を外してテンプレも全部一から作り直したよ
スレが二つある歪な状況を改善したいので、こっちのスレも新スレに合流してほしい
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
http://2chb.net/r/lic/1670938005/ >>476 昨年も37とか38で落ち着かせたかったけど、昨年はマン菅、業管、宅建ホルダーにそれ以上の資格者もワンサカ来て合格点が上がってしまったんやろ
純粋にチンカン欲しいのみの受験生だけが来たら41なんて点数出なかったんやろな
3割も合格者出しとるようじゃ賃貸の宅建士なんて言うてもバカにされるだけやで
宅建と同等もしくはむしろムズいくらいじゃないと資格とったとしてもいつまでも宅建の下位資格に留まる
もっと合格率下げて難しくして
俺が受かってからな
>>481 でもなぁ
イメージ的に管業、建築士、マン管にくらべて内容が柔らかいやん
敷金がどうの鍵がどうのサブリースがどうの
設備も一応入ってるけど、そこまで多くないし
一般人でもなんとなく理解できる分野だから、この資格が上位のイメージになることはないと思う
>>481 下位資格で留まってる資格もたくさんあるじゃん
賃菅ってそうい位置付けなんでしょ
なのに試験問題の作成がガタガタだから騒がれてるんじゃないの?教会も高い受験料取る代わりに30%合格率にして免許あげるとかそういうスタンスかと
宅建とれない不動産屋営業マンの資格にしとけ。必須にすればよし。
将来的にはサブリースは有資格者が重説と契約締結することに
したいんだろうけど、過渡期的すぎる罠
この資格の行く道は今年の合格率で決まるよ。
貸金資格みたいに30%維持してるようでは
いずれ受験者数は減っていく
今現在3万人前後で維持してるからこそ
合格率20%台〜半ばを維持するべき
>>484 そういう資格だと思って受けた
それで良いと思う
>>486 必要なのは低い合格率じゃなく独占業務の有無じゃね?
マン管なんか合格率8%前後だけど受験者数はずっと減少傾向
管業持ちが自己啓発でマン管も受験するからまだ何とか続けられている状態
おそらく独立コンサルタントで食えてる人なんてほんの一握りでしょ
賃管は国家資格化→独占業務化への期待で受験者数は増加傾向だけど、そうならなければいずれ減少すると思う
あるいは、
大手メーカー勤務で海外に工場や販社があるからTOEIC500点ぐらいは取っとけ
情報システム系企業で営業やるならITパスポートぐらい取っとけ
ぐらいの感覚で、今までは
賃貸マンションの仕事やるなら、割と簡単めの賃管ぐらい取っとけ
ということでしょ
それが難しくなって、そして独占業務というメリットが無いならば、会社側も受験費用負担させてまでして受けさせるメリットないなあ
先輩!
教えて下さい。
さっきテキスト買ってきた。
業法だ、賃貸借だ、なんだかんだと、「この分野からは○問出題される」って情報は分かりました。
たくさん出題されるからといって、学習時間が必要というわけではないかと思います。
先輩諸氏は、どの分野に時間がかかったか教えてくださいませんか?
自分、バカなんで、早目にスタートしようかと思ってお伺いします。
宜しくお願いします
独占業務の無いうちは合格率下げて難しくしても、受験者数減らすだけ。
合格率30%前後で丁度良いと思う。
宅建のように不動産業必須資格では無いのだし。
>>490 独占業務になるだろうと見込んでるんだけど見込み違い?
独占業務にするためにじゃんじゃん賃菅持増やしたい協会だと思うんだが
レベルは宅建より低い資格でも業界的には考えてそう
管理もしてるフランチャイズ仲介のための資格試験でないの?
宅建を賃貸売買の仲介資格、賃貸仲介のみの資格に分ける
っていう案は不動産議連の会合で出てたような話を聞いたことはある。
会計士と税理士みたいな関係性に類似させるのかなと、話を聞いた時は思ったが。
>>495 いやでも、今年の問題見たらまんべんなくやらないと点数とれないと思うね
てかまんべんなく、では足りないな
まんべんなく、かつ、しっかりと。が正解
来年こそ人の死のガイドラインとブロック塀と耐震ががっつり出る気がする
>>489 マン管はその合格率の低さから一定の重宝はされてる。
今のとこ賃貸管理業務については、予想以上のに伸びはないだろう
ただ、予備校のスタンスとしては宅建資格合格後に
取るようお勧めの資格的位置になってるのも
国家資格になり難化していくと予想されてるからだろうな
これが、30%のままならば受験者数は減少しまくるだろう。
管理行並みの20〜25%にすることで宅建との兼ね合いとして
売りになり人気資格になると思う。
とにかく今年の出方だろう。
合格率を30%から下げろって言ってる人って既に合格してる人たちか今年合格を確信してるかな?
有資格者10万人突破までは大幅な合格率減は無いと思うよ。
合格者下げたら宅建ルートでいけばいい
業務管理者になるための資格やろ?
この試験を踏む意味はない
毎年3万合格してるからな
合格者数下げたら実務講習受ける人少なくなる
そんなことしないやろ
それを考えると今年のボーダーは
34本命
33次点
宅建ルートの業務管理者については、協議会が2020年に国交省に2025年をめどに廃止を申請している。
なので、宅建ルートの業務管理者は、来年か再来年までに受講しておくほうが良いと思う。
2020年の段階では、2025年には有資格者が10万人を超えると考えていたのかと考えられる。
宅建持ちの人で業務管理者資格だけは取っておきたい人は、来年にでも受講を勧める。
ありがと俺はすぐ申し込みするよ
こんなおかしな試験と付き合ってられん
宅建ルートがなくなったらその時は難化かな?
ある意味独占資格w
ありがと俺はすぐ申し込みするよ
こんなおかしな試験と付き合ってられん
宅建ルートがなくなったらその時は難化かな?
ある意味独占資格w
難化したとはいえそれでもまだ宅建よりも簡単なこの試験で、満足に合格できない人は正真正銘の負け犬だよ
そういう人は試験をおかしいだのなんだのと言い出す
結局、合格率30%は=やや易しい〜易しい部類。
競売不動産取扱主任者がまさにそれ。
また、貸金資格と同じように迷走すると見てる
貸金資格は、新国家資格ということで相当注目を浴びた。
これまでの民間保有者は無効としたのと
やはり、国家資格というのが大きい
1年間に4回も試験を行いとにかく登録者が0の状態だから
試験を簡単にした。
実際は3回目くらいでもう足りてるのでは?という意見はあった。
それは、貸金業という需要の問題もある。
でも、2年目は合格率30%台にしたが、やはり多すぎたというのと
国家資格という建前もあったのか次からは一気に難化し
20%〜25%位に推移した。
これらが続いたけれども更新しないのも多かったんだろう
そこからは30%台のゆるゆるの資格になってしまった。
賃貸管理業という需要面でいえばもう足りてるだろうが
貸金と同じような感じで迷走するよ。
「よしお不動産」というYouTubeで賃貸不動産経営管理士は現時点では民間資格と言ってるのですが、そうなんでしょうか?
アガルートで、この資格で合格者インタビュー受けるのは恥ずかしいわ。
いくら受講料全額返金でもね。宅建や管業ならまだわかるけど。
今の現状、34点もありえるとは思うけど
去年、合格点をあててるlec講師が
35点±1点に変更してるから
35点寄りかなとは思う。
後は没問次第だろう
これで36点決着になるか
ミラクル35点か
予想をまとめたサイトを見たけど、34点が1番有力になってるよ。
32没問として全員プラス1、その上で34か35が有力。
あとは合格率をどうするかによっていくらでも上下する。
ただ、没問じゃなくて1とか3で押し切ってくる可能性もある。だから蓋を開けてみるまでわからん。
泣いても笑っても合格発表まて後1週間チョイ
強引に没問無しで35か没問ありで36
どっちかだろう
34は多分だけど見込み無しだと思う
今年は合格率を下げて例年通り8000人かな
合格率そのままとして
ボーダー34はR2と同じ難易度になる
そう思うか?
難化したという声は多い
30以下ってかなり多い印象なんだがな。
だからこのスレも過疎る。
合格率を5%弱も下げるか?
下げても前年比約1割減の28%くらいだろう。
34の勝利のレスだけは見たくない、まじで落としてほしい
ありえるんだよなでもワンチャン
予備校講師の見解が信用できる
lec講師が試験後は34点±1点としたのを
データ見て35点±1点に上方修正してる
今のところは35点で決まるのではないかと思う。
ただ、可能性としては34点もありえる。
次に没問について
これは、強行突破として単独解答で行く可能性もかなり大きい
令和2年の疑義の割れ問もそうだった
ただ、今回はかなりの多くの予備校が解答なしとしてるので
没問扱いとなったら36点で決着ではないかと思う。
TACもLECも没問を正解扱いにして平均点を出した上での合格予想点だから
没問込み35点±1だろう。
全体の平均点如何だろうが。
>>525 37点以上の人は、それ以下の人は落として欲しいってのが、本音なんだよな。でもこればかりはわからない。
R2年より明らかに難しいし、集計データは32点以上の人しか提供しないだろうから、当てにならない。
難化した時のボーダー予想は焦点になったのがボーダーになる
没込で34だな
まあ、試験協会もこれから採点するのにここでいくら予想してもわからんよ。
今日、別件で本屋に行って資格試験コーナーを見たら、この資格、結構テキスト有るのな
と言っても宅建テキストの1/6くらいだったけど、割りと目につくように陳列されてた
俺は40問時代に受験合格だけど、俺の時は電話帳みたいな分厚い公式テキストと過去問集くらいしか選択肢無かったぞ
勘違いしてるの多いけど
今の予備校のボーダーは没問なしでのデータだろう
協議会から没と出てないのに没とは扱わないだろう
正直みて没含めて34点はいくらなんでもないだろう
今のとこ35点がメイン
ミラクル34点もありえる
でないとLECが合格予想点を上方修正しない
TACとLECは問32を正解にした上で平均点を出しているのは間違いない。TACの予想合格点はデータが集まる前に出しているがLECはデータ集計後にだしている。
LECは講評で問32は「成績処理においては、全員正解として扱っている。」と記載されてるので没問想定している。
没問含めず、34、35、36の当落ラインギリギリの人は気が気じゃ無いだろう?
後1週間、モヤモヤ気分だろうな
37、38はとりあえず安全圏だろうが、去年の大どんでん返しの前例も有るし、油断は出来ないか
とりあえず33以下は全く見込み無しだろう
銀次郎さん的なデータのやつみると35点
ただ、没あるなら36点ともしてるし
今のところは34,35,36のどれかだろう。
銀次郎さんが言うように没出れば合格点は上がるし
合格率次第で合格点はかなり上下する
この賃管がまだ国家資格試験=50問となってから日が浅いから
予備校講師でも読みずらいというのは
当たってると思う。
多分、合格ラインは7割でおとしどころで35点が有力
ここでは書かないが
なんで予想一覧に出ないのか分かる?
>>539 銀次郎さんは令和2年に37と予想して実際は34だったから、それ以来遠慮してる。
今年は35予想だが、34や36もあり得ると予想してるあたりガチで当てにきてる。
アガルートで、資格合格者インタビュー受けるのは行書以上にしてほしいわ
この資格は恥ずかしいわ
>>540 去年の銀次郎の予想はなんで意図的に無視するの?
去年はガチに当てにきてないの?
ここにも万民の神がいてくれたらな〜
+1がボーダーになるからな
>>542 昨年も38で外してるので本人の名誉のために外しました。
ただ、今年は当てると思う。
問11と問32が没問で合格点は35。
各予備校、「合格予想点は前年と同様の合格率並みだったら」っていう前提条件が付いてるんだよな
合格率を上げるのも下げるのも協会次第
国資化2年目、まだ協会も手探り状態なんだろうな
>>537 頭悪そうだな36当落ラインとか言ってるのおまえぐらいじゃね
>>546 可哀想に
33以下なら全く見込み無し
さっさと来年度の対策すれば?
今から始めれば来年は良いこと有るかもね
>>547 アホか。今年はやや難化のため、合格ラインは34が一番多い予想。
これは超プロの予想であって素人の予想ではない。
>>548 その超プロも昨年は各社揃って大ハズレだったじゃん
超プロでも予想は予想でしかない
まぁ泣いても笑っても後1週間後には結果が出る、今さら慌てても仕方ない
>>549 そうだな。
ここで予想してる人も、超プロたちも、予想は独自の集積データに基づいてるわけで、適当に予想しているわけではない。
例えばおれは、試験終了後にアンケートを取った。
何点だと思いますか?と。
それで集めた3人分のデータがある。(4人に声をかけたが1人は断られて、そこで心が折れてやめた)
そこから導き出された俺の予想は31。
内訳は俺が31、あとの3人がそれぞれ「半分取れてるかどうかっす」「7割くらいですかね」「33くらいかな」
って感じ。
今年は没問があるのか?
あるなら、問32だけか?
合格点はいくつか?
注目されてる事が多いね。
合格率的に見ると令和1 36% 令和2問題が50問になった 29%
令和3 国家資格になった31% となると25〜28%あたりでは?
後は、問題32の疑義問題 ほぼ予備校一致の解答なしを
単独解答で押し切ったならばある意味凄いわ
と思うね。
民間資格を国家資格と言い切る協会だから問32は没無しよ。
異常だわ
基本的に没問と分かってるのにあえて
スルーだろな。
令和2年の悲劇が再び
宅建とダブルでもってるひとってどんくらいいるんだろうか
ダブル受検については
夏くらいまで宅建のみをやり、その後8月お盆くらいから
行政書士試験も学習を始める感じかな。
宅建試験終了後は行政書士試験のみで
学習だろうね。
ここ2〜3年は不動産業従事者で宅建取得済の人の受験は増えていると思うよ。宅建持ちのソコソコ合格率は高いと思う。
付き合いのある会社でも、取ったら手当出すから受験しろって言うのを結構聞くし、まず宅建取ってからって言われているみたいだけど。
>>558 不合格発表まで1週間だな
カウントダウン
49問中、35点以上が合格
合格率25%
ビタで当たってると思う
マークミスさえなければきっと大丈夫だろう
マークミスさえなければ
人事を尽くして天命を寝て待とう
>>567 セカンドライセンスとして価値が絶大なので、大量に受けてる。
没問出さないだろ多分。
そんで35点決着だろうな
28%
問32だけは言い逃れ出来ないでしょ。
令和2年は個数問題などが多かった年みたいだし、
令和2年の合格点を前例にして、34点に1点没問加算して35点で決着。
問題32は逃げ切るんでは?
令和2の住民税の課税主体だって公式テキストは
都道府県と市町村と記載してたのにここをスルーしてるしね。
また、他の講師も指摘していたが、少額訴訟の問題でも
過去問では、簡易裁判所×簡易裁判所書記官〇としてるとこを
聞いてるのにあえて長が課税はおかしいのではないか?としたが
結果は長で〇
問32は選択肢に正しい組み合わせがないよね。
https://lotushome.jp/blog/3340/ で図にしてくれてるけど、どうやっても全員処罰される可能性有。
協議会的には没問にせず言い訳できる方法を必死に考えてるんじゃないかな。
作問したやつが責任もって解説してみろって言いたいね。
没問有りで36
没問無しで35
決着の落とし処はこの2択じゃねぇの?
知らんけどw
こんな簡単な試験に10人中3人しか受からない不思議
賃管は合格基準が相対評価の試験だけど、それわかってて言ってる?
わろた頭悪すぎ
>>576は絶対この資格持ってないな
合格発表まで1週間切ったな
さて各予備校、みんなの合格予想基準点、当たるかな?
没問有りで36が有力かな
というか問題32が没問なしで押し切ったらある意味凄いな
解答速報後から予備校のほとんどは解答なし。
協議会も分かってるだろ。
普通は他の試験みたいに発表してる
これで26日に公表は考えずらいな。
各講師予想の最多が34だから没問あり35点でしょ。
没アリで34点はないかな
友次講師も試験後は34点±1点としていたが
その後、データ見て35点±1と上方修正してる。
他の予備校も上方修正していてる
おそらく35点だと思われる
34点は可能性としてはかなり薄い
しかも、没出れば一発で吹き飛ぶ。
各講師陣最多予想は34点。没問出て+1加算で35点ってとこかと予想。
>>587 34点だったんだね
御愁傷様
各講師陣が予想で34点だと言っても、予想はあくまでも予想に過ぎない、しかも前年と同等の合格率と仮定してだろ?
7割35点取れてない奴は今年は見込み無しだ、来年度の対策考えた方が良いぞ
まぁ俺は合格濃厚点数だから散々煽ってきたけど、もうすぐ発表だから本当の予想書くわ
今回は個数問題激増ばかりが言われがちだが、何気に厄介だったのが設備問題も激増
完全に合格点は絞りに来ているのが目に見えている
SNSの高得点報告も異様に少ない
大方の予想35点30%は薄い
35点なら20%になりかねない
合格点は絞っても恐らく合格率は絞っても25%
まだ20%15%は早い、なぜなら一気に難化すれば受験生が減るから
よって33○34◎
没がでれば+1
宅建並みの合格率なら35.36点あたりだろうが
30パー前後なら34.33あたりってとこだろうなあ
ボーダー民としては予想点もさることながら没問と割問のせいで自分の点数すら不確定なのがキッツイわ
>>595 それ全員そうだからな。
だからこそ、ボーダーらしき付近の人は気が気じゃない
35点かなって思う
合格率が同じならば34点もありだろうけど
没問とかもするしやはり35点が濃厚だろう。
後、当初の予想のままならば34点もあったけど
データ分析後は、友次先生も34点±1点から
35点±1点に変更してるからな
35点だろうね。
予備校、講師たちは没問+1点込みで予想してんのかな?
予備校講師も予防線はってるし去年と同等の31%位ならば
34~35点ってとこだろう。
当然、合格率が下がれば合格点は1~2点は普通に上がる
コロナ感染してしまった
合格発表は自宅で見ることになる
試験直前じゃなくてよかった
銀次郎さんは、データ分析の予想として今年は36点±1点
これからみると36点かな?とも思う。
去年の予備校予想みると近い予想は友次先生の37点±1点だったけど
銀次郎さんは、38点±1点と結果的には
合格点に一番近い予想をしていたし
これ36点で決まるかもな。
それに友次は自分のクラス平均が43で毎年傾向として平均点-3が合格点てアタリつけてるのにLEC予想に忖度してヘボ予想しての外しだからな
胆力が試されるねボーダー予想は
銀次郎さんは、没ありだと36点。なしならば35点としてるな
びっくりするくらい低いとはいうものの
その大半の予備校は、去年の予想で合格点から4~5点も外してるからな
データ持ってない銀次郎さんがそれらで予想してるのが一番近かった。
令和2も32~33点もありえるみたいに言ってたけど
実際は、34点。ここは疑義問題の問題49が単独解答になったとも
言われている。もし複数正解ならば35点だっただろう。
ボーダー低く予想したら、それを信じた人からクレーム来るわけよ
これまで考え35±1するのが一番無難
それより低い予想し当てたなら、信用出来る人と思うよ
>>606 銀次郎氏のは
「問32の正解番号をどうするのか。全員正解か、それとも単独解
答で押し切るのか。それによってボーダーも変わるので、合格
点が34点か35点かは、問32の行方次第となりそうです。」
って12/17に書いてるから、没あり35って考えてんじゃないの?
本当のことを言おう。
問11と32が没問。合格点35。合格率29.6%。
合格率25パーくらいなら人に受かったこと話しても恥ずかしくないよな
>>613 2問も没問有ったら基準点35点なわけねーだろw
去年のデータ予想見れば明らか。
大手予備校は4点以上合格点を外してる。
一番近い予想が銀次郎さんの38点±1点
次に友次先生の37点±1点
銀次郎氏的には35点が妥当としてる
これは、問題32が単独解答の場合
没ありで36点かなと。
後、令和3で易化させたのも合格点をあげさせるためだろう。
令和2を除き合格点の平均は7割超えてるし
基本的には7割くらいを目安にしたいのもあるんだろう
特に今年は疑義問題もあるし、35点以上で
決まると思う。
難化させて合格点を35点を超える事は無い。来年以降の受験者減らしてどうすんだ。
明日合格発表だと、去年落ちて今年も失敗した、煽りたいだけの奴らが沢山湧くな。
没あり36確定か
もうすぐボーダー民の悲痛が飛び交い
阿鼻叫喚になる
その後は没門の話題になり、協議会の不満を爆発させスレ民達は暴徒化するが
己の無力さを悟ったスレ民達の怒りは早くも沈静化。
そしてその後は勝者だけが戯れ合格証書の話題等でお茶を濁し、いままでこのスレにすがり倒していたあげく民消息不明の一途をたどった35未満のスレ民達を思うのであった。
没無し合格点は35。
これは俺の中で確定してる。
俺の中でだけな。
受験者数減るって合格点40点にした場合も同じだし
次の更新でも確実に登録者数は減るし
そこで、また易化していくと思うよ。
貸金と同じで今は受験者数はもっと欲しい
だから、合格率30%のゆるゆるでは駄目なんだろうな
個人的には、35点で没で36点が濃厚
銀次郎さんもそんな
感じでみてる。
36点を中心に据えた予想無いんだけど、何で36点って言ってるの?
35±1で上振れって意味なの?
>>622 高く言っておいて発表当日までドキドキさせたいのよ
銀次郎blog見ると没問次第で34か35って言ってて36とは言ってないけどね。
各予備校、昨年は揃いも揃って予想基準点大ハズレだったしね
銀次郎さんは35点本命としてる。
没あれば合格点は上がるとしてるし
それから解釈すると没ありで36点ではないかと。
彼は去年の予想で一番合格点に近い
38点±1点としてた。
他の予備校は35点±1点とか36点とかだった。
受験生のレベルが予備校の想定より、高いんじゃないか
去年も40だし
棚田の動画しか登録してないけど
今年は合格点予想の動画出してないんだよな
去年はあったけど
余程想定外のことがあったのか、単純に点数報告が少なかったのか
去年は採点する前に点数募ってたような気がする
今年も問題の解説もしていくと言ってたが何もなしだな
発表あってから解説されてもな…
いま、豆腐屋に行ってきたんだけど、俺が31だと言ったら「50点満点なんだろ?じゃあ正解点は35で決まりだな。7割も取れてねえやつを合格させちゃあいけねえよ。」と言っていた。
40問の時は平均点が7割超
それを受けて50問になった令和2の時も
35点とするとこも多かった。アガルートも35点だった。
ただ、予備校講師の曖昧さはlec講師でも
令和2の時も去年と同じ「36%」なら35点としていて
この試験の合格ラインを重きに見てる印象
結果的に今までで合格ラインが7割を切ったのは
令和2の34点のみということ。
それらで考えると今年は、35点かなと
今日の銀次郎blogで、
「本命「35点」、対抗「34点」、サプライズ「36点」
としましたが、これは疑義問の問32を「全員正解」としたケース」
と言ってるので没問有りの上で35点合格を予想してる。
上振れ36点があるかどうか。没問は32だけか?
今回は色々話題が多いね。
銀次郎て問32強行突破は無理とちゃんと断言してるな、こういうのが信頼の差に繋がるんだろな
誰か知らんけど
銀次郎さん的には35点としつつ34点ミラクルもあり?と
していて没であれば36点としている。
問題32は、無視できないとしてるから
35点でなく36点で決まりそう
な感じかな
明日か。35点で受かった気でいます。
次は何とろうかね。証券アナリストかなぁ…。
誕生日
司 忍(つかさ しのぶ[1]、本名:篠田 建市[2](しのだ けんいち[3])、1942年1月25日[4] - )は日本のヤクザ。特定抗争指定暴力団・六代目山口組組長。
中村 時広(なかむら ときひろ、1960年1月25日 - )は、日本の政治家。愛媛県知事(公選第17・18・19代)
坂本 龍一(さかもと りゅういち、Ryūichi Sakamoto、1952年1月17日 - )は、日本の作曲家、編曲家、ピアニスト、俳優、音楽プロデューサー[5]。東京都出身[6]
政治思想に関しての発言や、社会運動家としての活動も多い。
新宿高校時代には学生運動に関わり、
坂本龍一、塩崎恭久、馬場憲治の3人でバリケード封鎖を決行した
塩崎 恭久(しおざき やすひさ、1950年〈昭和25年〉11月7日 - )は、日本の政治家。
高校時代にAmerican Field Service(AFS)で1年間のアメリカ合衆国留学を経験。その際、ベトナム戦争に反対する集会にも参加していた。帰国後は一つ下の学年に在籍し、同級生に坂本龍一(音楽家)や馬場憲治(写真家)、那須恵理子(ニッポン放送アナウンサー)や野中直子(元文化放送アナウンサー)がいる
泣いても笑っても結果発表は明日
37以上は余裕だな
34、35、36はハラハラドキドキ
俺の予想は没問アリの36点、27%だ
で、何時に発表だったっけ?
37だがハラハラしてるけどな
マークシートちゃんと読み取られているかどーか
結局自己採点せずに今日まで来た。
かなり勉強してきた(今思えばやりすぎ感があった)ためか、かなり手ごたえがあり試験直後に合格を確信していて、今まで書き込みとか見てこなかった。
やはりシリンダーの問題と勧誘者の問題はやはり物議を醸してたのね。。
問11は2と4を正解、問32は全ての選択肢を正解と致します。
合格点は35。合格率は27.6%。
予想です。
宅建みたいに0時になったら某新聞社が合格点リークしたりしないの?
銀次郎の見立てが一番近いかな
35点で没ありならば36点だろうな
宅建と同じで予想よりも出来がいいそういう意味でも
LEC講師個人も当初は34点±1点から
35点±1点に変更したし他のとこもいくつかそうしてる。
>>657 それは無い
そんな予想、誰がしてるんだよw
>>667 これなら、マン管も管業も上見過ぎかもしれないな。
受かったぁ!
嬉しいけど番号見つけるのに時間かかった
>>667 これなら、マン管も管業も上見過ぎかもしれないな。
受かってるとは思ってたけど、マークミスもあるので落ち着かんかった。
これでやっと本腰入れて次の勉強に取り組めるわ
合格点34点(5問免除者合格点29点)合格率27.7%
問11及び問32については、現時刻において一切のアナウンス無し。
ふざけてんな。没問公表して謝罪しろや!
まぁでも8千人なら妥当か、34のやつらよかったな!
合格率27%。
やはり宅建が取れない人向けの
資格目指してんのかな?
合格点36点だの、合格率25%だの言ってたアホが消えてすがすがしい気分だわ。
煽るだけだった不合格者は来年がんばれよ!
公表された正解番号表の1番下に問題32は没問として全員正解って出てるよ。
選択肢の誤記載ぽいことが書いてある。
予想低めに外すのは誰も不幸にならんからいいだろって思うけど
没込み34で肌感データ解析で当てれるのはすごいなと
なぜ去年それができないのよ各予備校は
>>679 わかりにくいな35プラマイで予想下目で一応当てた人って意味ね
余裕で合格だが問11の4は間違えたからどう説明してくれるのかな
という事は没なし33点が生きてたんだな、さすがにこれは外したなみんな
34で合格しかも没問含めてとはすこし意外だった
35は必要かなと思ってた
34で28パー弱しか合格者いないのな
そりゃこれ以上はあげられんか
34で合格しかも没問含めてとはすこし意外だった
35は必要かなと思ってた
34で28パー弱しか合格者いないのな
そりゃこれ以上はあげられんか
>>679 > なぜ去年それができないのよ各予備校は
正常化バイアスというか、分析では40点と出ても「まさか、合格点がそんな高得点にはならないよね?」という意識がはたらいたんじゃね、知らんけど
>>693 プレスリリースに書いてねぇし、合格発表のページにも書いてなかったし、
令和4年度試験統計データのPDFにも合格者受験番号のPDFにも書いてなかったんでな。
自己採点では36点だけど、番号なかった。まさかのマークミス?自分の成績の開示請求できないのが残念。
>>696 なぜ出来ない?請求したら主催団体は拒否出来ないよ
宅建でも事例あり
>>696 ほぼ100マークミスと思うよ宅建スレでもみんなそうだった
問題用紙にマルした番号と塗った番号が違う
没込み34点で合格してた
ここの書き込み本当に煽りばかりで参考にならんかったわ
いいねー今まで散々3536勢に無駄に虐げられてきた34勢の恨みつらみレス
煽った方は当然合格してるんでどうでもいいっていうね
合格できてよかったじゃん みたいな
だから、合格率は30%切ると言ったのに
しかし、27,7%はゆるいな。
宅建にすら受からない人が受ける下位資格になった。
>>703 お前朝全然的外れのこと言っててなにすまし顔で書いてんだよw
去年より4%も絞ってるんだからゆるくもないだろ34がぬるいはわかるけども
おそらく、合格点35点にしたら、25%を切ったんだろう。
急激に絞って来年の受験者数に響かないように配慮した結果だと思われる。
今年は、没問あったから34点合格でも実質33点合格なわけだけど。
皆さんお疲れさまでした
合格した方はおめでとうございます
残念ながら合格が叶わなかった方は
来年の奮起に期待しています
>>702 高得点で合格した人は、やっぱり納得しないんだろうな。「なんで自分より下の奴らと一緒に合格なんだよ…」みたいな。
俺も34点ギリギリで合格したけど、ここは素直におめでとうって言おうさ。
50点で合格しようが34点で合格しようが同じ合格。
>>674 宅建は20万人近く受ける試験。どうしても合格率は下がる。賃管は3万人程度で、しかも不動産業界系の受験者が多い。必然的に賃管の方が合格率高くなる。
5年前に宅建合格したときの試験より、今回の賃管試験の方が難しかったけどな。
>>710 そんな風に自分の合格点を自慢なのか知らんがアピールする奴どの資格でもたまにいるけどクソキモいよ
もっとひどいと合格点が低ければ低かった年度で自慢してきたりもする難しい年に合格したって
>>711の通り合格なら一緒だから意味ないから
>>712 受験者数が多いから合格率が動くって意味わからんこと言うね
宅建は15賃管は30って率が決まってるだけじゃん前後はするけど、あと賃管はしぼり傾向だろうけど
母数が増えて合格者数が増えるならわかるが率は影響ないだろう?
>>715 橋下弁護士は司法試験改革以降に合格した若手弁護士に対して、簡単になった試験で合格したあいつらと俺たち世代とを一緒くたにすんなと吠えてるなあw
35点にするべきだったよ。
27%じゃゆるすぎだろ。
これでまた来年、易化させるのか?って思うし
合格者数1万人は出すとか言ってたやついたが
予想通り8000人台。
でも、この流れではこの資格の未来はないな
27,7%では難易度は易の資格
平成30年 50.73%
令和元年 36.8%
令和2年 29.8%
令和3年 31.5%
令和4年 27.7
今年は過去最低の合格率だからな
資格コレクターのために存在するほとんど無価値の資格
ゆるすぎって言うけど1点上げたら20%くらいになるぞ多分
天下りのジジイたちが金儲けのために作ったほとんど無価値の資格
>>714 それは宅建も同じ。
金銭の有無を問わなければ、管業もマン管も5問免除がある。
宅建にすら受からないのが受ける
保険的な中堅的な下位資格
宅建持ってない人間は、下手にこの資格を名刺に載せない方がいい。
とあるキャバクラ
キャバ嬢 甲さん。宅建士なんだー凄いね
そういえばAさんも不動産業で勤務よね?
まさか同じとか?
Aさんって宅建士だっけ?
A(賃貸不動産経営管理士持ってます)賃管士です。キリッ
えっ?。。。
甲ーああ、合格率30%前後の宅建に受からないのが受ける資格だよ。
。。。。。。。。。。。。。。。
>>725 宅建持ちもダブルライセンスかつ資格手当目的で受けてるだろw
https://www.chintaikanrishi.jp/about/data_success/ を見れば分かるだろ。
>>725が宅建かこの試験かわからんけど試験落ちたのは残念だけど来年もあるからな、がんばれよ。
金払えば
合格率27.7%の試験を正答率58%でもらえる資格
>>728 嬢にチンカンシと言えば違う意味で弄られ「マンカンというのもあってw」と付け加えたくなる
賃貸不動産経営管理士と言えば、わけ分からず「なんかすごーいw」と言ってもらえそうでもある
宅建よりいいんじゃねw
>>731 落ちた腹いせ大変だね。来年も試験はあるよw
宅建と同時受験で宅建合格で賃管不合格なんだこれ
賃管の方がはるかにムズかったしなんだこれ
もし賃管受かっても名刺に書きづらいしなんだこれ
独占業務も知名度もないしなんだこれ
この資格なんだこれ
しかしもう一点絞れば難関資格入りだったが、この合格率ならまだ問題がハードになっても一応受けとこうかなてやつも出てくるよな
没問騒動もあったが結局協議会も受験者もwinwinなところで収めたと思うよ
一番の被害者は棚田かな
>>734 俺も宅建39でこっち一点足りずに落ちたわ
次やれば受かると思うけどこれやるならマンカンとか管理業務を受けるべきだよなぁ
LEC あかねサン
試験当日の予想で
32~34点 としてて、ほぼ当たりだった。
私は さすがにそこまで低くならないかな?と感じたが。
やはり個数問題オンパレードなのが解きにくいことに着目してたみたい。
受験者の層がどうなのか 何ともだが
あの合格基準点なのに合格率が年々下がるのは何故なのかな?
没問正解として42点だと結構上位?
法定講習のweb申し込みは少し先なのね。。
宅建より難しいはないべ
設備全く分からない奴なんじゃね
そんなんじゃ宅建士としても失格
やはり今年の試験は嫌がらせだったか
去年点数高すぎた腹いせで実質33で合格か
それでも過去最低の合格率
まあこれ以上合格率あげることないだろうな
余計空気資格になっちゃうし
34点で合格と書いても40点以上で合格と書いても、いずれにせよ落ちた奴からは何だかんだ言われるからな
いや
むずかしかったよフツーに
個数問題があれだけ出たら、かなり正確に覚えてないと点数取れないし。
視認性をよくしようとしてるのかわからんがフォントをあわせたほうがいい
ウルトラC級並みの大逆転
34、35、おめ!
ミラクルだな
これ、もし没無し35とかだったら20%を少し越えるか越えないかくらいの難化だったんじゃない?
順調に合格率下げてきてるから、来年は24%前後かな
もう宅建のオマケで片手間とは言えないと思う
2年計画で1年目宅建、2年目賃管とかの方が良さそう
>>698 主催団体に採点済みの答案用紙の開示請求をする方法を尋ねたら不可との回答。
>>748 そんな事、事務局に聞くバカがどこにいる?
面倒を嫌って、そう言うに決まってるだろ…
内容証明郵便でいきなり送り付けるんだよ!
お前は、学生なのか?
よくそんな意識で世の中渡ってきたな
>>745 個数問題がゴシックなんでしょ
そんなことも知らないのか
試験直後は35点以外の人達を対策不足の情弱と
煽ってましたが、もっと楽して大丈夫だったな
34点の人達ごめん、おめでとう。
>>749 えー だって司法書士とか土地家屋調査士試験なんて、法務省のHPに懇切丁寧に開示請求の方法を書いてあるから、教えてくれるかなと。手数料を収入印紙貼付でいいのかとか知りたかったんですよね。
合否発表が終わったから、来年の試験までは閑散とするかな
もう話す事も無ぇーし
チンカンと1級建築士が同じ日に合格発表でしたか。
片方はエリート資格で片方はゴミ資格。
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中から宅建士証を出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これって宅建士。士業だよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何か資格持ってるのか?ま、せいぜい危険物乙4くらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々ポケットの中から賃貸不動産経営管理士証を出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか金色にピカピカに光ってる・・宅建士証の比じゃないわ・・・」
「これがあの国家資格に格上げされたチンカン」
「私も賃貸借契約について知りたい!」
「私、賃管士になる!!!!!」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスだ」と騒ぎまくり。
上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのまま宅建士証をそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。
ホントどえらい資格だよ。
宅建とれない不動産屋の営業マン必須にすればいきてくる
しかし無理難題
>>756 そういう資格にするんだとずっと思い込んでた
フランチャイズの仲介かつ、自分のところで管理しているような店のための資格かと
だけど問題は違うんだよね
>>744 個数13個あったし、組み合わせ問題も多かったから受かったのけっこうまぐれだわ もう一回受けたら落ちると思うw
宅建、管業、マン管、賃管の国家資格。
コンサルティングマスター、証券化マスター、ビル経営管理士の人的要件・業務管理者資格をフルコンプリートした。
地味にすごいと思うんだけどどう?ねえ?どう?
普通にすごいよおめでとうでも自分で言わん方がもっとすごいで
すごいって言われたかったんだよな?よかったなもう帰れよ
今後合格率は25%前後が確実となったな
元々ガチ組受験多いし受験料高いし
宅建のように半分くらい無勉で受けに来ると言う事はあまり考えられないので今後15%というのはまずないだろうな
ガチ勢多いか??宅建より適当な奴多い気がするが
去年は他資格ホルダー割合多かったと思うけどね確かに
>>763 難化してもたかがしれてんだろwwwくらいに舐めてたやつは俺含めていると思うわ
平成27年あたりに取った人が職場にいて、「サルでも受かる資格」と言ってたので、去年そのノリで受けて落ちた。
まさにたかが賃管な気持ちやったわ。
今年は反省して1ヶ月真面目に勉強したら42で合格したから、やっぱりたかが賃管。
>>765 33点でした…すいません、舐めてました…
>>767 没込み33か今年の主演様じゃないか来年がんばれよ!
>>766 そいつ多分管理業法も知らなさそうw
うちには講習時代にもらい、最近の難易度についていこうと常に情報を更新している賃管士の鏡のようなジジイがいてるが
逆に知識を更新してるもんだからそういう数年前で止まっているような発言はしないな
>>770 あー、「サルでも~」と聞いたのはまだ平成の時代だったからね。
その人も既に不動産業は辞めてるから業法も知らないだろうけど、継続する人はど講習うけてるから知ってるんじゃないの?
>>500は俺です
34で合格しました
AHAHA
このスレともさよならです
ごきげんよう
サルでも受かる資格チンカン。
凡人がかろうじて受かる資格宅建
エリートが受かる資格マンカン
天下りのジジイたちが金儲け目的で作った資格を駆逐するために何度でも言う
>>759 すごいと思う
仕事は何してるの? 資格は役に立ってますか??
>>759 身近(職場)に、それに加えて簿記2級、FP2級餅の人がいるけど、超絶仕事のできない人なので、すごいけどそのイメージが拭えないw
現実に宅建すらもってない不動産営業マンはこの資格すら勉強しないからな。
ノリや雰囲気仕事してるから全くやくにたたん。
>>780 資格も学歴もイコール仕事とは全く違う。
資格や学歴を言う人ほどほんとに仕事ができない。
昔、ある役員に言われたのは、長年見てきた上で一概には言えないけど中堅大学出身の社員のほうがよく働くし仕事もできると言っていたなぁ。
>>782 管理会社とだけ…
ちなみにその「仕事できない人」は、某金融機関からの転職。
おそらく学歴だけで入れたんじゃないかと邪推。
仕事はできないが、それぞれに手当が出る会社なので、資格手当だけで月にそこそこ貰ってると思う
東大卒で経済学も学んだ新卒22歳です。
高卒です。18歳から営業やらされて今年四年目です。
雑だけどこうだからな
大学の時バイトしてた賃貸大手、10人社員いて事務入れて2人だったな宅建持ち
事務の女性が重説読んでた店長副店長も宅建持ってなかったぞ
>>779 運用会社でアクイジやら期中やらのフロントです。いわゆるAM業。
資格取得は会社は評価してくれないけど、学んだことはとても役に立ってる。
資格勉強するって俺は好き。学びたい知識が体系的に学べるから。
この業界で話すると、証券化マスターはとても良い資格だと思う。
賃管はマスタリーススキームで運用している(しようとしている)物件で、散々この法律の話が出てせっかくだから勉強してみるかってのが取得動機。
影響範囲が存外デカくて、事前の通知も薄く、国交省も雑な網の掛け方するよなぁ…ってぶうぶう言いながらリーガルと協議した記憶がある。いまだにこの法律いるのか?って思ってる。
>>783 一流大文系学部卒の中でもほんとに優秀な奴は官僚、商社、メガバンクあたり行きだわ
不動産業界に来るようなのはたとえ一流大卒でも落ちこぼれの方だろ
そりゃ中堅大卒でもやる気のある奴には負けるわな
あのー名刺作りたいんだけど
名刺屋「はいはい、こちらですね。。ん?賃貸不動産経営管理士ですか、、」
はい!国家資格。賃貸不動産経営管理士と
書いてください!
名刺屋「は、はあ。。。」
珍しい資格なんですね
国家資格になったばかりですが難関資格です
名刺屋「宅建みたいな感じかな?合格率は_?」
27,7%の難関資格の士業っす!
名刺「。。。。。。。。。。。。。w」
資格手当貰うための資格として割り切って受けたのもいる。
塩漬け資格だろ
寝かせといてブレイクしたらもうけもので
大抵が受験
>賃貸不動産経営管理士問11没問じゃないの?マスコミに電話だわー。
>協会は、反社だって自分で認めてるやんww
>限り限り限り限り限り限り限り限り限り自分没問で33だから😭32とかなら諦めつくけどな頼むわ😭
>国土交通省に問い合わせましたが限らないと言われました。マスコミにたれこみしました^_^相手にしてくれるかわかりませんが!😭同じ方声をあげてくれると助かります
マスコミにどうタレコミしたんだろう
>賃貸不動産経営管理士協会は反社だ!!問11の4で鍵をシリンダー中入れてぶっ壊しいいって言ってるのだから。紛失しなきゃ何やってもいいのかって限りって書いてないし限りって書いてないからぶっ壊しては、いけないというモラルがあったのにそれ限りで否定って反社やんww つまりぶっ壊せって意味やん
>>798 そりゃ実質33が没問のお陰で34、ミラクル大逆転ホームランだもん、空気も変わるさ
登録するとたまにためになる記事を書いた冊子をおくってくる。
ガンガンがんばらんとオワコン資格になるから協会はがんばれ
やはりこの資格は宅建にも受からないのが受ける資格かなとは思う
ツイでもこの資格持ってて宅建に落ちまくってるのがいる
チン管に合格しましたとtwitterで報告するだけで、100以上のいいねがつくのが笑える。
>>806 そんな、今更当たり前のことを言われても…
職場で受かったの俺ともう1人なんだけど、今後難易度どうなっていくかね?難しくなってった方が良いなーなんて話をもう1人としてる
>>810 今年の試験の難易度+合格率見れば、火を見るより明らかだろう
合格者数1万人で合格率も30%厨もいたが
今後は、合格者数8千人くらいで維持していき
25%くらいで推移だろう
にしてもやはり難易度的には
簡単レベルの資格
今回ここまでワイルドな試験になると予想した
予備校や講師っているのか?
いたら、来年度は受講生殺到しそうだ。
しかし、来年更にワイルドになるか、と言うと
揺り戻しはありそうだね
簿記2級並みに易易難易難難みたいな展開になりそうだな
でも上に書かれてる通り25%、35点、8000人くらいに収めたいんだろうなって予想する
まあ、どちらにしても受かった人はおめでとう!だな!
>>806 会社では何故かその逆転現象が起こってる
宅建ホルダーがうからない
もちろんその逆は無くて
チンカン受かってからの宅建はやはり無理らしい
今の時代は宅建なんていらないよ
賃管だけで充分だよ
仕事上困らないし
>>810 それは受かった奴みんな思うから大丈夫
逆に言うと受かってない奴は宅建とか賃管は簡単だよなとか言っちゃうんだ
いまの賃貸不動産経営管理士は決して簡単な試験ではない。
必要勉強時間は250時間程度必要。
来年はますます難化していくだろう。
言葉にならない想いが胸を締め付ける
この資格は取得済み
ウチの会社の名刺、資格欄に3つまで載せれる
今は宅建、FP2級、消費生活相談員を載せてる
賃管を載せると、一気に馬鹿丸出しになりそうで載せたくない、折角の宅建、FPに傷が付きそうで嫌だ
今年は貸金の試験を受けた
貸金スレの雰囲気じゃボーダーラインよりちょっとだけ上回ってるみたい、合格発表は年始早々だ
消費生活相談員の代わりに貸金を入れたいんだよ
なんかよく分からんが、お金に詳しそうな人って言うイメージの名刺にしたいんだよ
>>821 最初に予防線張ってる時点で合格者か怪しいもんだが賃管なんか受験する前にFP1級取ったら良いだけだろ
>>821 じゃあ載せなきゃ良いじゃん
というかそもそもなんで取ったんだよ
資格なんて〜って理由だから取りましたってのが無いなら自己満足で終わるだけだぞ
そして自己満足だってわかっててとったのに実務で使えないとかはアホだぞ
じゃあ貸金受かってたらいいですね、おしまい
でいいだろそんなクソ個人のクソ感想にマジレス一閃しなくても
賃管士試験が簡単じゃないっていうも
難易度的には難関試験ではないし普通の試験ではないだろう
難易度的には宅建が普通
行政書士でやや難という感じだろ
宅建と比べてもやはり簡単だよ
>>819 いやまじでそれだわw
例年にくらべて個数問題増えたとかそんなレベルすら知らないから
そんなに難しくないから来年本気出して取るとか言ってもう数年落ちてるからな
結局勉強したら取れると言いたいのだろうけど、勉強に手をつける事すらできない能力と言う事を気づいていない
勉強して落ちる人間よりはるかに下の本当のゴミ人間
横だけどFPって微妙だよね
名刺に載せるならAFP、CFPマークじゃないと知名度ないと思う
難易度ランキングじゃ
宅建=58
賃管=52
FP2級=48
だそうだ
悪あがきがすごい
@nIO03kApmtWaZcV
>>831 その粘着性を少し他に生かせばいいのに
もともとアカウント名2022年と2023年間違ってたくらいの頭
合格発表から早1週間経過か
このスレも過疎ったな
11月の試験までは仕方ないか
毎年の事だが、試験後、また割問、没問で賑わってその後はボーダーラインの話で盛り上がるんだろうな
トランプ占いの結果、今年は24という数字が出た、当たるも八卦当たらぬも八卦
>>836 7人受験して1人しか受からんのだぞ?
まぁ実際はろくすっぽ勉強もせずに受けに来て、30点も取れん奴も多いらしいからな
だいたい半分は何も勉強せずきてるみたいだから、実質35%の資格
欠席率の高い宅建
出席率の異常に高い賃管
賃管は受験費、会社持ちが多いんだろうな、受験費高いし、と同時に自己採点も会社に報告しなきゃならないんだろう
合格出来なかったとしても35点以上ならまぁ会社も納得するだろうが、30点未満なら報告するのも恥ずかしいぞ
意外とプレッシャーの掛かる試験だ
宅建はメジャーだからとりあえず受ける、そして無理だわで欠席する
賃管はそもそも何それ?ってレベルだからわざわざそれ専用で受ける奴が多くてそうなると欠席とかしないっしょ
宅建と賃管両方受けたが宅建は色んな年代いた印象
賃管は若いザ・接客業みたいな髪型ビシッとした若い人ばかりだった
実質35%もしくは40%くらいの資格でドヤるからな宅建だけのやつは
俺はどっちも取って賃管のほうが苦戦したから宅建だけのカスにわからせてやりたいわ
独占業務があって知名度の高くて合格率も低い宅建相手に
独占業務も無くて知名度が低くて合格率も高い賃管が
イキっても相手にされず苦笑いされるだけだろう。
両方取得している人からすれば、痛い子認定されるだけ。
結局のとこ競売不動産取扱主任者資格試験合格率30%と
同じくらいの難易度。ザル試験だな
>>843 宅建って表向きの合格率は1/6しか受からない試験だけど、実際は6人のウチ3人はボーダーラインギリギリとかじゃなくてボーダーラインには程遠い半分の25点も取れん奴ばっかだそうだ
中には問題文の漢字すら読めない奴も居るとか
受験欠席も何万人も居るからな
結局残り半分の3人の上位17%が受かる試験
>>846 その情報元どこ?確たる証拠を明示してくれ。
現段階では、その内容には信用性が非常に薄い。
Twitterで若く受かった人が凄い、マウント取っててワロタ
まあ凄いよ。凄いんだけどね、、
そのチン管で落ちたからって
問題が悪いとツイッターで逆上してるバカもいるからな
>>850 確かに問題は悪かったわ
でもまぁ同じ条件で27%は合格してるわけで
他の問題を落とした自分を反省しろってだけの話なんだけどな
>>801 本日郵送でしました。
おそらく、最後に見直しをして回答をいくつか変えたので、その時に問題用紙に変更後の回答の番号を転記し忘れたのでしょう。合否は変わらなくても自分で納得したいので。
「法体系に基づく国家資格扱い」って言うのが正しいらしい。
>>853 番号ねンだから諦めろよみっともねーなwww
FP3級とか誰でも受かるよーなのも国家でしょ?だから別に国家資格にこだわってないしこだわる人がよくわからん
>>862 検定であって国家資格ではなく国家試験と言いたいのかな
YouTuberが問11の解説動画を上げるらしいが、上げるの怖くて悩んだって言ってる
言い方によっては炎上しそうだもんな
>>850反◯だなんだ言ってるのは流石にやりすぎたわ、通報した
でもさ、FP2級+簿記2級って結構強力な資格だぞ
なんか、お金に詳しそうな人みたいじゃん
FP2級も簿記2級も大きめの本屋に行けば、専用コーナーまで有るし、ウチの会社は資格手当ても出るよ
持ってても損は無い資格だよ
簿記2級は14年前に取ったけど、知識が錆びついてほぼ全て忘れたわ
勿体無いことをしたと思う
>>859 いやいやなら民間資格のままで大人しくしてろよ
>>853 カスの煽りは無視して進展あったら教えてくれたまえ
合格証って今日から順次発送ちゃうの
1番早くても明日でしょ
賃貸不動産経営管理士の登録申請は今日から可能。
登録してカード貰わないと、会社に資格手当の請求が出来ない人は
2月末までに申請を終わらせておくと良いよ。
登録申請が完了した後に来るメールには
「2月末までに登録申請が完了した方には、3月末頃に発送します。」
だそうだ。
この資格って宅建受かってるけど免許は失効してる人は免許更新してからじゃないと取れない?
合格通知の同封書類、「賃金業務取扱主任者」ちんぎん?
になってるわ…かしきんだろこれ
アンケートの既取得資格の項目の一つに貸金業務取扱主任者があるんだけど
それが賃金業務……になってる
まあ、単なる誤植だね
合格証届かんとアがルートの特典に応募できんから早くきて欲しいぜ
誤変換ならまだわかるけど書類の作成者が意味わからずに作ってるってことだからな
結構やばいと思う
>>882 あれ?これ、賃金になってやつはレアなのか?(笑)
なんやねんこれ
今合格通知書届いた
早速アンケートのやつ見てみたけど俺のも賃金になってるでw
登録申請書のアンケートは貸金で正しい
が、注意事項の用紙の裏面のアンケートが賃金になってる
冊子の誤植訂正を載せてる注意事項に誤字があるって何のギャグw
ごめん、調べたら賃金業務取扱主任者っていう資格があったわw
給与計算とかする資格。
こんなんあるんだな、初めてしったわw
チンポ不動産オメコ管理士、去年受かったけど何か質問ある?
チンポ管よりマンコ管の方が難しいぞ。チンポ立建は普通。
ちょっと調べたけど
賃管って一回登録したら五年に一度の更新し続けないと資格取り消されるのか
無印スレでちょっと前に同じ話した
276 名無し検定1級さん[sage] 2022/12/26(月) 13:19:46.78 ID:/j8VzyYJ
>>274 えそうなん?だったら5年後更新するやつ現状の制度ならほとんどいないんじゃないか?
見てきた
更新手続きをしないとどうなりますか
更新手続きを行わず登録有効期限が切れてしまった場合、お持ちの資格は失効します。ただし、再度更新手続きを行うことで再登録することはできます。
不動産関連って全部そうじゃね
宅建で充分なら合格だけしましたって口頭で言うだけでも良い気がする
資格手当欲しいなら別だけどさ
中には、資格取り消し=(自動車免許みたいに)免許失効と思ってるのもいたりてして
>>899 再登録すればいいのか
わざわざありがとう
>>889 ホントかなーって思ってクグッたけど、見つけられなかった、賃金業務取扱主任者
ホントに存在するの?
登録しなくても一生合格資格は執行しないこと、念のため確認しようかな。
もうあんな試験二度と受けたくない
合格資格の失効は基本はないだろ免状に失効があるだけで
販売士とかくらいじゃね国家資格じゃないけどさ
実務講習受けた人に聞きたいんだけど、Eラーニングは真面目に受けるとしてテキストの事前学習は必要です?
賃管の実務講習2万てw
受験料もアホほど高いし賃管ってなんでこんな事になってんのよ
実務講習の予習なんてまったくいらんし動画も再生押して違うことしとけばいいよ
テキスト読んでるだけで何も得るものはないぞ
>>909 去年移行講習受けたけどテキストなんて事前に全くみなかったよ めちゃくちゃ簡単な内容だし手間かけとられんわ
講習は高いし、手続きは頻雑だし、移行しないと合格は失効とかホントクソだった
事務局の案内もわかりづらく問い合わせ時のお粗末なもので他の資格試験と比べても今までで1番最悪だった
この資格が評価される仕事に転職しない限り一生使うことはないだろう
なるほど、事前学習はしなくて大丈夫な感じなんですね
答えてくれた人ありがとう!
失効しとけばよかったのに、過去に取った奴らなんか30時間くらいの勉強で取れる内容なんだから
なんの知識も持ち合わせてないだろ
取り直したほうが自分の為になる
宅建の登録実務講習だって2万円はするぞ。
宅建の登録費用は37,000円で賃管よりもずっと高い。
賃管は合格後の費用はまだ安い方だって。
資格手当貰って半年くらいで元が取れる俺は安くて助かるが。
賃貸管理は資格手当出るなら受けるべき
資格手当出ないなら合格で止めておくべきじゃないかな
名刺にどうしても書きたいならいいけどメリットは少ないと思う
実務講習の動画1本目の現役賃管士の人だったかな?の話はまだ聞ける見てもいいおもしろくはないけど
2,3本目のじいさんの話はただテキストを音読していくスタイル時間の無駄飛ばせないから音量消して違うことしてていいよ
変更がなければだけど毎年撮影してんのかなビデオ
>>913 サラッと書いてるけど、移行しなくても合格は失効しないのではないの?
>>920 賃管って移行しないと取り消しとかあったような気もする
簡単な時に合格しても実務経験ないとクソ展開だったような気もする
>>920 普通失効しないと思うじゃん?
失効するから講習受けろと何回も書面が着た
今のレベルは知らないけど、移行前は3週間で余裕な簡単な試験だったね
移行後もマンション管理士、宅建、管業より難しいということはないだろ
合格率みてもちょろそうだ
旧賃管は移行講習受けないと失効ってフローだったろ
制度設計がゴミよね令和2までの合格者は逆に気の毒だったわ
一昨年と同じ感覚で受験したんだったら去年の試験は落ちても仕方ないよ
今年も受けるなら頑張れ
大丈夫去年の問題は次のテキストには載るから次からは解けるね
で今年の試験でまた見たこともない過去に出されたこともないこと聞かれてキレ散らかすんだろうね
協会が問11への直訴メールを正式に蹴ったんだな
アレは確かに没問相当だとは思うが、まぁ合格したからどっちでもいいや
その1問で落ちたって騒いでる奴は、もし最初から問11が没問なら合格点も35になってたと思うんだがそこはスルーなのか
>>930 ツイッターで見たんだが問11の疑義について協会にメールで問い合せた人がいて、「作成者と有識者で検討したけど4の単独正解で変更ないからよろ今度から作問気をつけるわー(意訳)」って返信あったみたいよ
貴重なご意見ありがとうございました(笑)てことか
もう諦めたらええのにな執着していいことってない
賃貸住宅管理業務に関する実務講習テキストが届いた。
「実務講習テキスト」と「理解度確認テスト・問題編」
「理解度確認テスト・解答編」と「演習ワークブック」の4冊。
制作協力が「建築資料研究社」ってなってるから日建学院が絡んでるのか。
それ4冊ともまったく見ることなく終わるよ
特にワーク
>>934 そうなんだ、、宅建と同じか。
ネット受講は動画なのかな?
宅建の実務講習では事前学習なしで全然大丈夫で講習会で初めてテキスト開いたけど、
同じ感じだね。
でも実務講習のテキストは受験しようと思ってる人こそ読んだら重要なこと全部まとまってるのになって思ったよ
メルカリに出しても全然売れないけど
令和3年度の合格だけどまだ登録実務講習してない
会社から指示あって費用負担してもらうまではいらないかねこれ
個人負担で申請登録して証もらっている人どれくらいいるん?
>>939 自己啓発目的なら登録はいらんし
会社から手当出るとか言われたらやっとくくらいでいいんじゃね
個人負担でやるメリットはマジで今皆無だし
管理業務とかなんなら競売不動産のがメリットだけで言えば登録のメリットは多いと思う
宅建と一緒で合格1年後は登録講習いるんだろ?それが面倒って人は登録するんじゃね
まだ詳細決まってないみたいだけどな
>>941 宅建は取ったら有効活用できるからね
賃管は少なくとも一年以内になんかあるわけでもないからうーん
宅建の法定講習12000円もするじゃん
賃管もそれに倣うとしたら合格後1年以上経過した人間が登録なんてまずしないと思う
939だけどみんなサンクス
名前はそれっぽいけど会社指示があるまで
自己負担でやらないでおくわ
宅建管業取ったしこの2つは自己負担でも
転職用に進めるわ
>>934 実務講習の修了検定
条文の穴埋めが出てくるけど
検索すれば一発だろwww
賃管の登録実務者講習を受けようかなと考えている
先日宅建の登録実務者講習を受けてきた
>>946 いるのなら一年以内にしとけ
いらんなら無視しとけ
実務講習の動画、2倍速ぐらいで再生したいけど出来ない仕様なのね、これ、、
賃管のはできないね制御されてるだから再生押してミュートにして垂れ流しや
15分の演習時間はもったいないから
飯食ったりコンビニ行ったりしている
一応定期通知だけど次スレいらないからね民間隔離したスレに合流ってことで
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
http://2chb.net/r/lic/1670938005/ >>949 管業スレで似たようなことやってたこと講習の
業者特定して晒したやつが
はま寿司のアホと同等の扱いされてて草生えた
>>955 マンション管理会社へ就職or転職したい
(宅地建物取引士+)管理業務主任者+賃貸不動産経営管理士
総合不動産会社へ就職or転職したい
宅地建物取引士+管理業務主任者+賃貸不動産経営管理士
中小不動産会社でもいいから就職or転職したい
宅地建物取引士+賃貸不動産経営管理士
協会からのメーリス解除の仕方もメールのリンクからだとよくわからん
【国家】と【民間】のついたスレは、現行スレを以って廃止。以降、新スレ立て禁止。
【国家】と【民間】のつかないスレへ移行。
いやそれ理想だけど民間スレはガチキチだからいいよそのままで
ここは無印スレに合流してってことになってる
無印スレも早く新スレ立てたいんだよね
なんか受験予定の人とか来てくれたらずっと何でも答えてスレ埋められるんだが
今話題ないしな
あーいう真性のキチってなんの為に生きてんの?てかどっかから雇われて書き込んでんのか?
でもスレ分けたら基本は棲み分けてるしなんなんだろうな
たまに賃管は国家資格で、とか書いたらどの資格スレでも飛んできてシュバるけどな
俺が日記帳がわりにしようか?
それならすぐにでも埋まるが
俺はいいけど嫌がる人もおるからせめて賃管話題の雑談に
今日はFP2級の勉強をしていた
保険と年金がまじでわからん
不動産だけは宅建に合格しているから満点取れるんだが
宅建士登録の手続きに必要な書類一式をまとめて送った
最近民間スレももう息切れしてるもんな
3スレ統合するかいっそ
せんわな
次スレはいらない。
>>973 の無印スレに統合でいいでしょ
いや長かったねこのスレ立てんなって言って立てる奴いたから合流まで3か月もかかった
無印も勢い全然ないしこの資格通年で話すことってほぼないのかもしれんけどね
無印に合流して無印の次スレを69にしたらいいよねテンプレも整理したい
資格スレも過去ログ見ることってあんまないよね別に
去年の発表の時どんなだっけって見るくらい?
-curl
lud20241217014819caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1669252933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part68【国家】 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【国家】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part64【国家】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part62【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part59【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part65【国家】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part63【国家】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part57【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part65【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【国家】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part72
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士ppart64【民間】
・【賃管】賃貸不動産経営管理士part73
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part51
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part34
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part52
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part45
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part41
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part39
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part40
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part35
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part38
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part44
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part49
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part48
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part32
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part29
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part31
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part30
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part39
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part74 (648)
・{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28
・【朗報】賃貸不動産経営管理士が国家資格に!
・【賃貸】賃貸不動産経営管理士 part52【管理士】
・【賃貸】賃貸不動産経営管理士 part54【管理士】
・賃貸不動産経営管理士 part21
・賃貸不動産経営管理士 part18
・賃貸不動産経営管理士 part20
・賃貸不動産経営管理士 part17
・賃貸不動産経営管理士 part14
・賃貸不動産経営管理士 part15
・賃貸不動産経営管理士 part16
・賃貸不動産経営管理士に国家資格への道筋が
・[国家資格]第1回賃貸不動産経営管理士試験Part 1
・結局「賃貸不動産経営管理士」ってとる必要あるの?
・賃貸不動産経営管理士試験 受験者数18,489名、過去最多の受験者数を記録業界最注目の資格
・◆【国交省・業務管理者】ビル経営管理士【登験試験】2
・賃貸不動産管理業の糞クレーム
・【賃貸不動産】土地価格上昇で経営不振に陥ったレオパレス21 ビジネスモデルに変化
・ビル経営管理士試験@1棟目
・◆【国交省・業務管理者】不動産コンサルティング技能試験【登録試験】10 (432)
・本八幡賃貸不動産
・池袋の良い賃貸不動産
・「駄目な管理会社」不動産賃貸「語れ」
・京都の賃貸不動産で勤めてたけどなんか質問ある?
・{賃貸不動産}ー不動産投資を淡々と語る29
・【賃貸・売買】不動産あるある【仲介・管理】
・株式会社J&K 不動産売買・賃貸不動産仲介
23:30:14 up 7 days, 9:54, 0 users, load average: 15.11, 12.12, 13.25
in 0.10123610496521 sec
@0.10123610496521@0b7 on 121913
|