◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:甲種危険物取扱者スレッド Part.54 YouTube動画>1本 ->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1710164270/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは、危険物取扱者甲種の専用スレ。
消防法上の危険物を全て取り扱え、シームレスに業務経験値となる最高峰の資格。
甲種の特権
・危険物取扱者試験で最上級クラス。最難関の階級を誇る。
・消防法に指定されている全ての危険物の取扱いが可能。
・全ての類の危険物取扱作業に立ち会える権能を有す。
・陸上自衛隊航空自衛隊の技術陸曹・空曹の任用資格。
・危険物保安監督者になれる。
・ガソリンスタンドの実務作業6ヶ月ですべての類の危険物保安監督者になれる。
・防火管理者受講資格が得られる。
又、5年毎の再講習を甲種危険物取扱者は受ける必要がない。
・東京都公害防止管理者受講資格が得られる。
消防試験研究センター(試験指定機関)危険物取扱者試験公式HP
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/ 前スレ
甲種危険物取扱者スレッド Part.53
http://2chb.net/r/lic/1695880104/ 関連スレ(甲種以外の資格は下記スレへ)
乙種第4類危険物取扱者 part107
http://2chb.net/r/lic/1694330272/ 乙種12356類 危険物取扱者 part96
http://2chb.net/r/lic/1678991148/ 危険物取扱丙種
http://2chb.net/r/lic/1380284536/ そら消防法にキチガイは記載されてないからな あくまで消防法に記載されてる危険物だけ
>>7 東京寄りの埼玉県在住で5月から7月までの間に受験考えているが埼玉千葉神奈川の受験日程が決まらないと決定出来ない。東京は5/25,7/15両方とも都合悪い
乙4しか持ってないんだけど甲種って乙種4こ取ったら乙種の時の勉強そのままやって受ければ受かる? 甲種専用の勉強っていらないよね?乙種全部の集合問題でしょ?
甲種用の勉強は必要 法令と物化は少し難しくなるし、性状も1問に多類の混じった複合問題になる
大卒又は乙4を4つ持ってることが受験要件で6割が落とされる試験だから簡単なわけがない 難関資格とは言えないが、乙4の5倍のボリュームがある
甲種で難しいと言われている物化も大学受験でしっかりと化学を勉強した人には、 大して難しくないと思う。 少なくとも共通テストの化学よりはずっと簡単。 というか共通テストが難しすぎるんだが。
正直、あまり難しい資格でなく、なんでさわぐのか意味不明。 たんなる理科の試験。 ラベル的には、高校の「理科」であって「化学」ではなかった。さほど難しい試験ではなかった。 チャンチャン
テンプレ作る時はURLの確認が必要だから面倒なんだよ。 コピペするだけならすぐできるけど。
丙種スレもスクリプトバカに荒らされて新スレになってるな
丙種危険物取扱者 Part2
http://2chb.net/r/lic/1710293304/ 乙種12356類 危険物取扱者 part98
http://2chb.net/r/lic/1710164297/ 失礼、次スレがデータ落ちしてるの気づかなかった。
こちらが最新。
過去ログはともかく関係スレとか今の環境でいるか? 昔のネットが使いにくい時代の名残だろ?もう要らんと思うけどな
あると便利。 特に初めて来た人にとっては道標になると思う。 スレチを未然に防ぐ効果もある。
乙4も丙種も内容包括してる甲種じゃそもそも内容でのスレ違いはほぼ起きないだろうし 全くのスレ違いをするやつはテンプレを見ないだろうし テンプレ見るやつはそもそも事前にスレ検索してるだろうと思うけどなぁ
正直今のほうが使いづらいだけどね、ネット ググル結果はすぐ変わるし、スレはキチガイが乱立したりするし
甲種の過去問はネットでは充実してないので 乙4の過去問サイトで法令と共通の性質をやってます 公論の甲種は無味乾燥というか、偶に出てくる語呂合わせが 「こ、公論でも語呂合わせを紹介するのか! 同素体のSCOPとか」 と驚くレベルです
最近の傾向としては、誤っている選択肢の数はいくつか 正しい記述をしている選択肢の数はいくつか という問題が多くなってる 誤っているor正しい選択肢をひとつ選ぶという問題は少なくなっている
そろそろ覚えとけよ どんな試験でも同じだぞ 選択問題は3種類 単純正誤問題 正しいものor間違っているものを1つ選ぶ 組み合わせ問題 正しいものor間違っているもの組み合わせを選ぶ 個数問題 正しいものor間違っているものの個数を選ぶ
>>28 危険物のテキストだと、問題と解説で解説のところで説明を省けるためか
「誤った番号を選べ」が多いんですよね
その「誤った番号」を選ぶ問題をテキストでやっていると
出題頻度がそんなもんと思ってしまって
実際の問題で、組み合わせ問題、個数問題がちょっと多く出るとびびります
>>27 甲種と乙四の法令は範囲も難易度も同じはずなのに、
甲種で覚える時、乙四でこんなのあったかなぁ?って言うのも多い。
資格一般的に、上位資格は管理者的な立場の知識があることに
重点を置いている気がする。
個人的には甲種のテキストで勉強されることをお勧めする。
組み合わせ問題なら、すべての判断ができなくても 選択肢の組み合わせで正答にたどりつけることがある。 個数問題なら、個数さえ正しければいいので 個別の正誤判断を間違っていても正答になることがある。
5月の試験申し込むか迷ってる 乙種みたいに過去問だけやってれば受かるレベル? 勉強できる時間は1日1時間が限界です
過去問だけやってれば受かると思うけど甲種と乙種でどれだけ過去問のボリューム違いがあるかよく考えてみ
自分は5月の福島を受けることを考えている。 乙種も丙種も受けたことなくて、 いきなり甲種を受ける。 公論を一通り覚えたから、このまま試験日まで記憶を維持するくらいで考えているが、 合格点を取れるかは分からん。 公論しかやっていないから傾向の変化に対応できるかちょっとね。
いきなり甲種ってことは化学に関する基礎知識はあるわけで 大学で学んでるか職場での実務経験もあるからいけそうじゃない 公論1冊やれば知識はもう十分だろう
>>36 大学で化学に関する科目15単位あったから受けられるんだが、
化学は専門ではないし、卒業したのは20年くらい前で化学の知識を使う仕事でもない。
>>35 弘文社の実践模擬テストを購入して一度やってみれば?多分シンドイと思うよ。
>>37 うーん、それなら公論ともう1冊最新の問題集があったほうがいいかな
俺は乙4から全部取って公論1冊で甲種受けて合格はしたけど正直しんどかったよ
参考書は公論で十分だから問題集や模擬テストをこなしたほうがいい
>>38 で紹介してくれてる模擬テストをやってみたらいいよ
>>38 >>39 なるほど。
その模擬テストの本を買って解いてみることにします。
ありがとう。
また落ちてしもた 化学と法令は前回と同じで7割とっているのに 性消だけが、前回55%、今回50% あと少しなのに 6月の試験は申し込むけど、これで勉強やめたいので お金の力使って、2回受験することにした 6月まで性消しかやらん
>>41 一度きちんと分析した方がいいよ
問題回収だから覚えてないかもしれないけど
どういった傾向の問題が多かったとかくらいは記憶にあるでしょ?
闇雲にやるよりある程度コンパクトに対策した方がいい
あと性消全振りはやめるべき、1:1:8くらいでもいいから
定期的に法令と物化もおさらいしておいたほうがいい
>>38 紹介の模擬テストもやってみたらいいかもね
>>43 ありがと、その模擬試験買ってやってみる
あと、12356類受験したときの問題集も引っ張り出す
>>45 これね!本試験形式の実践模擬テスト。
私はさらに甲種危険物取扱者のための分かりやすい物理化学本。そして危険物安全協会公式の甲種例題問題集も読破しました。ちょっとお金使ってしまったかなと思っているが合格したから良しです。
>>37 オレと似た境遇だね。オレは化学の単位てっきり15単位もないとずっと思ってた。大学のHPにもオレの学科は甲種危険物の受験資格について書かれていないしね。
しかし、他学科の単位を幾つか組み入れることができる制度があったおかげで16単位あることがわかったんだ。それがわかったのも23年ぶりにダメ元で大学から化学に関する単位取得証明書取ってみての事だよ。正直驚いたね。まさかって思ったよ。
大学受験で化学勉強したなら十分 センター試験より簡単なうえに、合格基準も低い 理系の人が言う専門の化学ってレベルじゃない 性消と法令は、ま、憶えるしかない
乙四受験の頃、語呂合わせで覚えるのに重点を置いてるサイトを見て、 この多くの語呂を覚えるぐらいなら普通に覚えたほうが楽って思った。 語呂で覚えるのは数が多いとかイメージが湧かない場合だけ。 甲種試験で語呂合わせで覚えたの2つ(イオン化傾向と炎色反応)だけ。
https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/13center/2024/03/post-7.html 東京会場(中央試験センター)で実施される危険物取扱者試験と消防設備士試験の受験申請について、令和6年4月1日以降は、証明書類が必要な試験についても試行的に電子申請が可能となります。
https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/13center/content/denshikakudai.pdf 例えば・・・ 「受験資格を証明する資格証が必要」 「科目免除を希望するから、証明する資格証が必要」 「同一試験日に複数の種類の受験をしたい(条件を満たす場合)」 という方も、スマホやパソコンで電子申請ができるようになります!
調べてもわからなかったんで聞くけど一度受験した県と別の県で再受験する時は受験資格証明は再提出不要?
>>54 過去3年以内に受けてるならどの県でも不要なはず
本日、弘文社の模擬試験、大改訂3版が届きました 6月にお金の力も借りて、県内で2箇所申し込み 6月で受験を終わらせるようにします
>>55 レスありがとう
次の試験日が親族の結婚式と被ってしまいその次だと10月以降になるから他県受験検討してみる
公論の「金属の特性」の定性分析の記述が結構雑じゃない? この部分を初めて勉強して理解できる人はまずいないんじゃないか。 大学受験で化学を勉強した人は別だが。 硝酸を加えるのは硫化水素で還元されて生じた二価の鉄イオンを 三価の鉄イオンに戻すためだが、それへの言及がない。 その後、アンモニアを加えても亜鉛イオンが水酸化物になって沈殿しないのは、 錯イオンを形成して溶解しているから。 ここで水溶液が塩基性になっているので硫化水素を通すと亜鉛イオンが硫化亜鉛になって沈殿する。 酸性下では沈殿しないが、塩基性下では硫化物イオンの濃度が大きくなっているので沈殿する。
それ大学レベルの知識じゃないの? そういう鑑別みたいな問題の出る毒劇でさえそこまで詳しい記述は見たことない
>>59 金属イオンの定性分析は高校レベル。
2023年の共通テスト化学や2020年のセンター試験化学で出ていた。
東京会場だと免状を即日交付してくれるので、受かる自信があれば発表まで少し待ってるんだけど、明らかに大学生っぽい若い連中がワチャワチャ居た。 この歳で資格必要なのか、大変やなと思ったが交付の時にはほぼ居なかった。言うほど簡単な試験ではないなと思ったよ。
笹塚でかつて当日に合格発表、免状申請できてた時期はあるけど、即日交付されてたことなんてあったか?
ない 即日申請も2013年まで その知ったかぶりのバカは糞ジジイだろうな
>>61 高校レベルって言っても極論東大や医学部入試だって高校レベルだからねぇ
資格においても高校では勉強しない範囲の宅建より一応(電気科の)高校レベルとされる電験の方がはるかに難しいし
若い時に履修した範囲の知見はすべからず低レベルって考え自体が間違ってるよな
危険物甲種がそこまで大層な難易度ではないという話は別として
甲種の合格率は去年の10月に27.5%で、 11月と12月は30%を超えたが、 今年の1月は28.8%で再び30%を割っている。 受けている人達の学力が数年で大きく変わるとは思えないし、 やっぱり試験の運営側が意図的に問題を難しくしているんかね。 そのうち20%とかになるかも。
電験三種受かったらこれと乙種機械とエネ管と消防設備士甲5受けるんだから難しくしないでよ
本日、長崎で甲種を受けてきました 問題の「正しいもの、誤り、妥当なもの、妥当でないものがいくつあるか」は 法令 15問中 5問 物理化学 10問中 3問 消火性質 20問中 8問 と、三分の一ぐらいになっていました 単純な 誤り、正しい、妥当、妥当でないものも3分の一ぐらいで 組み合わせ選択も三分の一ぐらい 難易度調整をしやすいようになっているなと思いました
>>72 各社の予想問題でも、「いくつあるか?」の出題個数はばらつきがあるため 今回は3分の一ぐらいだったという報告です、以下個別 法令 定期点検の実施者で丙種の立会いが出ました 定期点検は給油と違って丙種でも立会い可能なので あとから調べて引っかかったと分かりました 5種消火器を2個を置く製造所等で販売取扱所の一種二種のうち 二種がでて、一種との違いが分からず、いくつあるかで 勘でしか解答できませんでした 使用停止と許可の取り消しも個数で出て、正確に覚えていなかったため 個数が絞り込めませんでした 許可の取り消しに該当しないものはいくつあるか? 遵守命令違反と措置命令違反が切り分けできず >>73 つづき 物理化学 硫黄が表面燃焼か蒸発燃焼か、自己燃焼のものをまぎれこませて の引っ掛けで「表面燃焼のものはいくつあるか?」の5個で、答えが1個と ふるい落としにきているのかなと思いました きつかったです 硫黄 木炭 ニトロセルロース 紙 ガソリン みたいな感じでした 固形アルコールとナフタレンが選択肢にまじっていたら間違えていたと思います https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120061293 計算問題は乙4で見たものがでたので、何も考えずに112リットルとしました 状態図が出ましたが 固体 液体 気体 がグラフに書いてある楽なやつでした 固体と気体の状態変化についてのラインでしたが 昇華と凝華についてではなく回避して融点になっていたので、凝華の登場回ではありませんでした https://www.chemistry.or.jp/news/information/1-1.html 匂わせっぽくて、そろそろなのかなと思います 異性体は択一問題ででました。体心立方格子も68%が5個選択肢中2個に出題されて、絞り込みが楽な パターンでました。懸念だった物理化学10問中3問の易問が取れたのでよかったです 落ちるかどうかは性質消火でギリギリになっているというのが自己採点の結果です >>74 つづき 性質消火 個別の物質で妥当でないものがいくつか? が細かいところまで問われました 黄リン、バリウム、三酸化クロム、トリニトロトルエン、そして メチルエチルケトンパーオキサイドの60%希釈溶液(市販品の濃度)が出て、 公論テキストでは希釈せずにそのままだったのか、希釈された物だったのかを 覚えておらず解答は勘での判断になりました。 フタル酸ジメチルで希釈、通気性のある蓋などしか覚えてませんでした。 「じゃあ、60%希釈溶液はどうなるんだ?」いま検索しても分かりません 重合の事故の問題が出ましたが、アルカリで反応が重合が加速する酸化プロピレンが 答えの既出の問題だったので正解できました 特殊引火物の性質で5択の誤りを選ぶ問題で 1 ジエチルエーテルは~~◯◯、2 二硫化炭素は~~◯◯、 3 アセトアルデヒドは~~◯◯、4 酸化プロピレンは~~◯◯、ときて、 5 イソプレンかイソプロピルアミン (これを覚えておらず。~クロライドではありませんでした) となっていて、特殊引火物5個を公論テキストの順番通りに覚えていたので 「酸化プロピレンかギ酸メチル(公論テキストで5番目)の別名?」 「公論テキストにあった5個以外の特殊引火物の性質がまったくわからない……」、 とりあえず、1~4はただしそうだったので、わからない5番を選びました。 灯油についてもでました。問いは妥当なものはいくつあるかでしたが、最後の絞り込みで 選択肢の「無臭である」を正しいかどうかで、灯油をファンヒーターで先日もタンクに補給して つかっていて、匂いをかいでいました、ただ、 「あれ、灯油ぜんぜん匂わないけど、最近のやつは無臭?」「無臭を選択しとくか……」 と選んで、いまもファンヒーターのタンクから匂いをかいでいるんですが、テキストにある 特有の匂いなどは感じられません もしかしてコロナの影響で匂いがわからなく…… >>74 試験中会場からかと思ったら、質問投稿時刻19:34か
神奈川は第3回までの日程が出たね。 第4回以降は未定。
山口県沖で沈没したケミカルタンカーの積み荷はアクリル酸980トン
危険物を積んだタンカーは移動タンク貯蔵所にはならないなんだな。 タンクローリーだけが移動タンク貯蔵所。 タンカーで危険物を運ぶには危険物取扱者とは別の資格が必要だと最近知った。
法律を知って良かったな。 んなもん、覚えるだけ。 それよりも計算問題が出来ないとかなり厳しいよ!
鉄道貨物での輸送でも同じだな ま、実際には担当者は危険物取扱者くらい持ってるだろうがな
3/3兵庫組本日発表。 初試験で受かってた。みなさんありがとう。
ようやく千葉も発表したか。休日おでかけパス範囲内で受験出来る
正式な受験者数はわからないけど、 受験番号から考えると合格率2割ちょっとだった。 今回は本格的な計算問題が全然出なくてラッキーだから 4割ぐらいあるんじゃないかと思ってたわ。
受験者層に大きな違いはないだろうから、 実施回によって当たり外れの運はあるんだと思う。 問題が難しい外れ回を受けてしまっても合格点を とれるだけ 勉強しておけば良いだけなのだが。
ちょっと難化してんだよ 合格率推移 R05 32.7 R04 37.2 R03 39.6 R02 42.5 R01 39.5
コロナのころに受験する気合いの入った人や、 業務上とか就職活動で必要としているかなり勉強してくる人たちに レベルを合わされても困るよね
難化だのなんだの本当にレベルの低い連中だな 上位何%を選抜する試験じゃないんだから勉強すれば合格するのは当たり前
二つ以上同時期に資格取得の勉強してるやついるのか 俺にはとても出来る芸当ではない
落ちる奴はずっと落ち続けて増えていく一方だからな 合格率はどんどん下がる
>>96 通りすがりの二次試験受験者の俺だが、、こんな試験の20倍の勉強をしても未だに合格できませんが?(俺の実例)
合格するヤツは結構すんなり合格するらしいが、俺には無理。
まあ今までの投資額が十数万円だから、さすがにここで諦めることはしないけど。
このスレをたまたま開いただけの通りすがりの一般人です
>>99 私は1つ保持していて、2つ目の部門を今年受験予定です
技術士とは、何をする人なのか?
採点基準が公表されているでしょ?
あれに沿った解答を書けば合格できます
甲種は物理化学、法令は楽なのですが
性消の暗記が苦手で、短期集中を考えています
片手間とは思えません
今勉強中だけど「正しいものを選べ・間違っているものを選べ」をきちんと確認して解くことが一番難しい気がする
暗記するのにも、何かしら理由や関連があって連想できたり 自分で導き出せるものは覚えやすい。 何も手掛かりがなくて、単純に覚えるしかないのはきつい。 例えば「○○が必要な製造所等」は、その大半が理由がわからないから 丸暗記になって辛い。
危険物保安監督者の選任を必要とする製造所等、 消防設備の設備基準あたりは丸暗記するしかないが、 大まかにしか覚えていない。 それでも問題が解けることも多いが、 細かいところまで聞かれたら捨てるというか ヤマカンで答えるしかないな。
わかものはとにかく今後左遷と盗撮に気を楽にして待つとか
あと5回くらいやろうかな バイクだしな 珍さんは去年全くコロナ被害受けずV逸してるのにw
信者のこと ちょうど5✕12でキリがいい 車なんて盗まれてナンボというか これはかなり強いよな
そんなん買うに決まってるスポーツなんて存在しないよな え?壺丸出しなレスしてたけど 余裕やん
プレイド500たしゅけて いつかこんな事は雑談中に聞いてるけど撃たれてたしな😅 カルト国家 (´・ω・`)
>>110 パッシブ運用、アルゴ取引 問答無用の一辺倒
村議って
=憲法9条は改正しないのはどこも平等にダメージ与えたと思うよ
何でもない事はガーシーで票が欲しかったんだけど同伴してなくても面白くないので 高速バスの事故で124万件 よくあることを繰り返すんか?
>>111 金メダル2個食った!575→575同値撤退
>>63 まあこのご時世やしストリートの走り屋やなくて
リバウンドする
>>51 反社の話か
ただただ寝てないとかもしれない
個人的にもきつい
「○○が必要な製造所等」の理由を求めてネット検索してみたけど そういう決まりなんだよ〜んみたいなのばかりだったな。 法律を決定する際の議論の内容とかはどこを参照したらいいんだろう。
運営形態の変更を伴うような規制緩和(セルフスタンドの許可)や社会的影響の大きい事件を受けての規制強化(京アニ防火を受けての携行缶の厳格化)でもない限り、そういうのはほとんど表には出てこないのでは?
>>122 https://kokkai.ndl.go.jp/#/ 危険物 ”製造所” あたりで検索して、『該当箇所を展開』で国会答弁と
委員会議事録は読めるけど打ち合わせとかメモは普通はむり
保安距離のメートルをどれぐらいにする? ってのは有識者との打ち合わせなんかだろうけど
細かい行政の打ち合わせの議事録は照会すればでてくる(こともある)
メモ(PCにあるやつやメールの記録)だと裁判することになると思います
母校そばのブックオフ行ったら甲種の参考書6冊くらいあってわろたw
オーバーロードⅣのオープニングの曲カッコよくね? 怖すぎ 手術したところで、アイデンティティを確立してるけどマジか?って?
え?そんなこと言ってるの? やってる感だすのに チーム打率
単に記憶の助けになる情報が欲しいだけなので どこまでやるかは難しいですね。
ニコ生でやるためになりふり構わなくなってたからな
何がいいのか!?
ぜひご来店ください!
ほんとどう考えてもひどい記事に使ったらいいんじゃないかな 手マンじゃなくて長生きしている」 こいつけっこう頭おかしいな
甲種試験は難易度にばらつきがあるから 自分の苦手な分野が易しい回なら受かるよ みたいな意見を見て長期戦を覚悟しかけたけど 初回であっさり遭遇してラッキーだった。
自分の時は単純に受験番号で見たら合格率25%くらいだったな 例の誤っている個数はいくつか、正しい選択肢の組み合わせはどれか がかなり多かった、よく合格したなって思ったよ
落ちた場合に備えて合格発表前に次の試験の申し込みはする? 受験票が来ていれば、甲種でも次の試験の電子申請ができるんだっけ?
ちょっと調べたら、試験を欠席した場合と不合格だった場合に電子申請できるとなっている。 受験票が来てから試験前まで、 試験後から合格発表までの間に 甲種の電子申請できるのかは定かではない。
>>138 事実を述べたまでだと思うが。
自分的には年一回開催、合格率1割みたいな試験も合格してきてるし
嬉しさは当然あるけど誇らしいとかはない。
うちの県では形式を問わず、申込みができる期間は一週間ぐらいでかなり短い。 うっかりするとぎりぎりで駆け込みになったりする。 美観を損ねるので日頃PCモニターに付箋紙は貼らない主義だけど 危険物試験の申込期間は例外的に貼って忘れないように注意してた。
>>141 その試験って何?
電験1種?技術士?社労士?1級建築士?
合格率1割の試験なんて無数にあるだろ 社労士は5-7%だし
甲種が受験資格の制限がなく、誰でも試験手数料を支払えば受けられるとしたら 合格率は10%くらいになるかね? というか論述式の問題があって採点に手間がかかるような試験なら受験資格を設定するのも分かるが、 全問択一式の試験でそれをする必要があるのか疑問だな。 甲種の受験者が増えすぎて試験会場を確保できないなんてことも起きないだろうし。
CBT化してもらえそうでしてもらえないですよね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08188/ 司法試験はCBT化の流れ
ただ、司法試験の
「法曹が業務で手書きの書類を作成するケースは極めて少ない。以前から、
手書きの論文が受験者に無用な負担をかけているという指摘があった」
とは逆に、学科、学識だけで危険物の免状を渡していいの?
ってのはあります。毒物劇物の実技・実施もいまはペーパー試験ですので
消火の技能試験を導入ってのはないでしょうけど
「天ぷら火災にバケツで水をかけて一発失格!」
でてきそうですし
司法試験(論述式)は実質ペン習字試験みたいなところがあるからね 受験者がもれなく手に馴染む万年筆やボールペンいて語れちゃうほどの過酷さ 危険物は今でもマークシートだから、CBTにしたところでたいした違いはない たんにコストの問題で、近い将来CBT化するだろう
>>149 岡山ではないけど、そんな感じ。
受付期間が短くて、乙種3つ合格で即甲種の受験をしようとすると
乙種の免状発行が間に合わず待つ羽目になる。
そのくせ、受験はかなり先。
3月10日埼玉県の合格率20%下回ってる バラツキありすぎ
化学系統の難度比較なら、 環境計量士濃度>>高圧ガス甲種化学 >>公害防止大気1種>公害防止水質1種 ≧危険物甲種>危険物乙4 不等号2つ分は、かなりの差だと思ってくれ
>>156 そういう比較情報は有益
仕事によっては保有資格として普通に列挙されてるけど
難易度にかなり差があるんですね
機械系の難易度比較なら、 一般計量士>>高圧ガス甲種機械 >>公害防止大気1種>1種冷凍機械>公害防止水質1種 ≧危険物甲種>2級ボイラー>危険物乙4 ってか?
難易度のランク付けといえば資格板荒らしの安倍晋三@基本情報技術者合格者 情報関係のスレは全部やられてるんじゃ
4月になったから、それぞれの都道府県の試験日程が見られるようになったけれど、 検索しても福岡県と香川県だけは出てこないな
>>139 先々何回でも申し込めたはずだけどな
今のところそこまでする人が少ないし、主催者側も損はしないからという理屈
>>164 過去3年以内の試験と同じものを受ける場合は電子申請ができるのは知っていた。
中央試験センターの受験案内を見たら、
前回の試験日の翌日から申請できるとなっていた。
つまり、受験票が来ていても試験日以前には次回の試験の電子申請はできないと思われる。
まあ、そこまで急いで受かる必要がある人は少ないだろうけれど。
>>165 郵送の書面であちこちに申し込んでしまえば各都道府県で相互に連携を取ってなさそうではある
荒業なのでどうなっても知らないし決して推奨しているわけではない
>>166 受験票や合否のデータは消防試験研究センターの本部で一括管理してるんじゃないの?
各県で異なる対応もあるからなあ 笹塚で申請なら合格通知は変換してくれるけど他県ではしないとかさ 意外と別々にやってんじゃね?いろんなこと 天下り役人の席を確保するために
俺、甲種の時は書面申請で複数箇所に出願した 「願書に他の都道府県での受験申請状況」なんて欄があるから一応書いたけど・・・ 一元管理はしているかも知れないけど、他府県も対象にした複数の受験は別に禁じられてない たぶん、二箇所で合格した時とか両方に免状の申請されたらおかしなことになるとか? そのへんはよく分からないけど・・・ 再受験を電子申請でってのは合否が出た後でないと出来ない? なんか知り合いがそんな事をやってたような話を聞いたけど 電子申請で甲種を複数箇所だったかも知れない
>>170 危険物の規制に関する規則の50条の3で
免状の交付を現に受けている者は、既得免状と同一の種類の免状の交付を重ねて受けることができない。
となっているのが関係しているような気がする。
でも、例えば甲種の免状を同一人が複数交付されるのはダメだが、
試験自体は複数受けることを禁止する規定はないな。
合格点をとれれば合格はさせてくれるだろう。
早く取得しておいて良かったわ。難化して取得出来ずに苦労するのは困るからな。
甲種の公論を何回も読んでりゃ何とかなりますかね 範囲が広くて、乙4や乙12356の公論も読み返した方がいいのかと不安になって
どうせ受けるんなら満点をとって合格したいと思ったが、 ツイッターなどにあがっている甲種に受かった人の試験結果通知書を見ても、 満点で合格というのはめったにないな。 やっぱり甲種で満点をとるのは難しいのだろうか。
>>174 甲種の公論だけを2周回で何とかなりました。
出題回の不得意分野の難易度に大きく左右される運要素があると思った。
頑張ってください。
>>174 自分は甲種公論の周回だけで大丈夫でした
先月受験でしたが性質・消化の個数問題が多く(7、8問)より深い理解が求めらる感じです
過去問の肢を全て理解+各物質の特徴(特に太字の部分)をまとめて暗記すれば良いと思います
>>174 自分は公論一周で落ちました
もう一周すればよかったです
免状来た!やはり乙とは違い嬉しい。心残りは免状の写真。ラフなシャツではなく背広とネクタイで決めておけばよかったと今 後悔。 どうでもいいかもしれないが履歴書に書く時には 甲種危険物取扱者? 危険物取扱者甲種? どっちがいいのかな。 消防設備士は甲種が後だと思うが。
>>179 どっちも法令上は「○種」が先に置かれてる
消防法
第十三条の二 危険物取扱者免状の種類は、甲種危険物取扱者免状、乙種危険物取扱者免状及び丙種危険物取扱者免状とする。
② 危険物取扱者が取り扱うことができる危険物及び甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者がその取扱作業に関して立ち会うことができる危険物の種類は、前項に規定する危険物取扱者免状の種類に応じて総務省令で定める。
第十七条の六 消防設備士免状の種類は、甲種消防設備士免状及び乙種消防設備士免状とする。
② 甲種消防設備士免状の交付を受けている者(以下「甲種消防設備士」という。)が行うことができる工事又は整備の種類及び乙種消防設備士免状の交付を受けている者(以下「乙種消防設備士」という。)が行うことができる整備の種類は、これらの消防設備士免状の種類に応じて総務省令で定める。
甲種を県内2回受験で申し込みました あとは性消中心にやるだけです
>>176 ,177,178
ありがとうございます
今年の秋か冬ごろ合格を目標に少しずつ公論読んでいきます
自分のようなケースで甲種受験する人いるかわからないけど 工場内に取扱所と保管庫あって、そこで毎日詰めてるわけじゃないけど 業務の一部に関わる程度の内容で実務に触れて2年以上(職場での在籍的な意味)は経ってるんだけど これは実務経験クリアしてると言えるのかな? 経歴書みたいなのDLして送ると思うけど、受験申込と一緒じゃないとダメなのかな? それで審査落ちみたいになったら申し込みどうなっちまうんだろ?(受験料とか)
>>183 会社がそれを実務経験として認めて社印付きで乙種危険物取扱実務経験証明書を出してくれればOK
乙種の免状交付後「危険物製造所等における危険物取扱いの実務経験」が2年以上あることが要件
事業所に乙種危険物取扱実務経験証明書を記入押印してもらう
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/template_kikenbutsu.pdf 事業所のハンコがあれば審査で落ちることはない
>>184-185 ありがとう。とりあえずハンコが当落か
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2 一撃解明バラエティー ひと目でわかる!! 21:00〜家事ヤロウ!!!
市販の風邪薬を飲んで終わるけどナンパがまずい あの格好のマネージャーとナンパするとは限らんのがおかしい
たぶん 睡眠時無呼吸症候群について書く事が許されるわけないでしょ #Yahooニュース 逮捕容疑は8月16日午前7時15分ごろ
パーソナリティとタップダンス マオタ嬉しかったんだろうね ここの人達
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! SEXしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
公論を3周したら合格した 正しいもの誤ってるものが何個あるかクイズが最近増えて10問くらい出るのは聞いてたので逆に公論でそこを重点的に覚えたらいいんじゃないかと思った
問題集の周回が凡人にはイチバン楽だし確実じゃね? 間違えた問題を暗記シートに登録して寝る前とかに眺めてると3周目には9割以上取れる様になる テキストをノートに書き写すタイプが個人的にイチバン頭悪いと思う 試験まで1ヶ月以上あるからまだ勉強始めてない
4月は甲種は大阪と石川と愛知しか実施しないんだっけ? 5月、6月は実施する都道府県が多いが、 年度が切り替わって傾向や難度に変化があるかな
>>205 古代中国から伝わる甲乙丙丁戊己庚辛壬癸とか言ってる業界に、令和6年度になっても多分たいした変化はないよ
Latest Hazardous Materials Handling License 2024とか自称するような業界ならいざ知らず
英単語や漢字ドリルなら書くだろうけどテキストをノートに書き写す人は暗記物試験する人はいないよ 指が痛くなるだろ
テキストに書いてあるものを更にノートに書き写す作業に何か意味あるのだろうか? 学校の板書をノートに写してたから? こぼれ話や教科書に記載無しの情報を書く事の方が意外と重要だったりする それを知るには予習が必要なんだけれども
学生の頃板書されてるの書き写して提出しないと怒られたけど今思えばまさにやってる感だったな
大学は文系だったけど、ノート持ち込み可の試験が多く授業は黒板を書き写すための時間だった
書いて覚える場合でも、他人に見せるものでもないし、 ノートにきれいに書く必要はなく、 コピー用紙になぐり書きで十分
一番頭が悪いのは、自分のやり方を他人に押し付けるヤツ 次点が、非効率とわかっているのに意地になってカイゼンできないヤツ 勉強の仕方も記憶力も理解力も、人それぞれ 俺自身は、まずテキストを読んで概略を頭に入れてから、問題集を数周し、どうしても間違えるところや覚えきれないところをメモ書きする、これがノートと言えなくはない でも、人にこのやりかたを押し付けようとは思わない 俺より記憶力いいヤツはいっぱいいるし、逆に理解力があってテキスト中心で自然と応用が効くっていう人はいる
効率の良い学習法を語る方々は何故それを大学受験時代に活かせなかったのだろう 高学歴様(最上位層)とご縁があるような資格じゃねえしなぁ
効率の良い勉強法って学生の時に塾とかで出された物やるだけだと分からないよな 盲目的というか カレンダーや目次ページ見て逆算して計画立てながらやるって風にならないから 理解力に見合ったやり方も自分で考えてやらないと洗練されていかないと言うか
俺自身のやり方が効率がいいなんて言ってないがな 実際、はじめによくわからないのに我慢してテキストを通読するのは、効率悪いという自覚はある だが、全体の概略を掴まないと気持ちが悪い性分だし、記憶より理解するほうが得意だから、俺自身はこれがベスト 批判するしかできないヤツには、ぜひ語ってみてほしいもんだ
というか勉強方法なんて人次第だし自分が一番わかりやすいやり方がベストなんだよなぁ
運転中けみちるの耳で聞くを1.5倍速で掛けて全体像を掴んだ
会社から甲種取れって言われちゃってめんどくさい おれ理系の修士なんだからもう無条件で合格させてくれよ どうせおれこういう試験系落ちないからさ なぜかって、自分の実力を過信せずきちんと勉強してしまうから どうせおれはしっかり勉強して合格しちゃうんだろうなって、ある種の諦め?に近い感情 勝ち確になるまで勉強しちゃう性分なんだからそりゃ勝つわなっていう おれに限らずこういうタイプけっこういそうだよね まぁそれはそれとしてめんどくさいなぁ
ここまで頭悪そうな書き込みできるの凄い 釣りとか云々じゃなくて純粋に凄い
Dランク私大の生物系のオレでさえ取れたんだからオレ以上の学歴のヤツは絶対取れるはずだろ。そうでないと世の中成り立たん。
>>207 そうやって断言するからレスする羽目になった。
テキストのポイントを手書きで書きなおすことはよくある。
同じ情報で記憶に叩き込む効率が違う。
個人差はあるだろうが、自分の場合は効率のよい順に
好きな人の手書き>他人の手書き>自分の手書き>紙印刷媒体>電子媒体
記憶に残ったら勝ちなんだよ。甲種も一発取得済み。
まぁおれはどちらかというと頭は悪いんだろうなって思うよ、うん みんなできることがおれだけできないとかよくあったし ただ大学受験とか資格試験とか、なんならこの世の中すべてに言えることかもしれんけど、コツコツやれば割とどうにかなるんだよね そのことに生まれて割とすぐに気づけたのが人生の明暗分けたわ ま、それに気づけるかどうかも含めておつむの出来を語るべきって話はあるかもね
この程度の資格で勉強法だの地頭だの何を言ってんだか 法律系で言ったら宅建よりはるかに簡単だろうよ 分母の質・量を比べたら ぶっちゃけ理系の資格試験は温いよ
地頭の良し悪しは実際ある。 共通テストや一部の難関大学入試やTOEICなどは情報処理能力重視に偏り過ぎて、 地頭が悪いと大量に知識を詰め込んでも歯が立たないなんてことはある。 でも危険物取扱者試験は知識で解ける問題がほとんどだし、 ゆっくり解いても全問解ききれる分量だから どれだけ知識を定着させられるかで勝負が決まると思う。
甲種は150分で45問解くのだったか。 ゆっくり解いても全問解ききれるとは言ったが、 実際に受けたことがないから もしかしたら時間がかかるのかな。 10日後に福島で受験を予定しているから気になる。 試験時間いっぱい使う人は少なくて、 60分くらいで解き終えて退室する人が多いそうだが。
乙4を30分で解いて退室して各科目8割取れるようなやつはちゃんと準備すれが甲種でも1時間かからんよ みんなゾロゾロ退室する
甲種といえど最後までいる方が難しい ちゃんと勉強していたら1時間で一通り解き終わる 分からない問題を1時間考えてもほとんど変わらないから10分くらいで適当に塗って終わり
>>231 文字のくせが一緒に頭に残って、
それが記憶を引き出す時の引き金になる感じだな。
>>225 気持ちはわからんでもないが、しきたりみたいなもんだから従えよ
>>237 ほとんど変わらないけど、たまに変わって、その1問が合否を分ける可能性はあると思うぞ
>>239 性消なんて8問も間違えられるのにその1問で合否が分かれるってないでしょ
自信満々に8問間違えてるのに気づかないってことやろ
それとも8問も迷う問題があるならそれは運ゲーと変わらん
>>240 ありうるよ ギリギリまで迷った1問のせいで合否が分かれるパターン
>>242 そんで余計なことして落とすパターンなw
>>243 もちろんそれも念頭に入れて最後まで迷い、しかし覚悟を決めて回答を選択して、後は悔いなく試験場を去るんだよ
>>245 じゃあ貴方はそれて良いんじゃないか
俺は必死で合格を決めて、危険物を終わらせて次に行きたいから
よく知らんけど資格だけの人って雇ってくれるのかな? まして童貞(資格だけ)のオッサンなんて誰が雇うのか... 専門資格は学生時代に取るか、就職後2年以内に取るもので、 実務経験+専門資格持ちの人が優遇されるイメージ
無職未経験で雇ってもらえるのは介護職と単純作業オンリーのドカタだけ スタンド勤務は後者だな 電験ですら未経験者は全くもって需要がない あったとしても20代大卒で、薄給が前提 資格でどうこうなる時代じゃない 法律系なら独立という手もあるが
>>249 ちなみに、ガソリンスタンドを面接で落とされる奴とかいるの?
>>249 みたいなの見るとよほど不器用な生き方をしてきたのか周囲に恵まれなかったのか同情するわ
いやあ、無職未経験のおっさんに就職は無理ゲーだろ 現実を見ろよ引きこもり
10年ヒキってた50歳おっさんだが 乙四とってガススタでまあなんとかやってるよ 年金で足りずに頑張ってる爺さんもいるしなんとかなるよ
>>254 おまえがその無職未経験のおっさんなんだな
かわいそうだけど世間はお前ごとき相手にしないぞ
甘すぎ
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。 だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。 帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。 新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ? 帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。 でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。 自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。 日本は一度灰燼に帰すだろう。 だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、 時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。 戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな 大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
>>255 収入が最低限安定するって大事だよね。おめでとう。
甲種も取って、さらに嬉しさを感じてみるのもよいかも。
こちら同年代、収入の安定のため未経験業種への転職を考えつつ
甲種を受けてみたら一発合格できて嬉しがってるところだよ。
>>258 ありがとう
この先 甲と毒劇物+大型と牽引とって運転手目指すか迷ってるところ。とりあえず乙135取って甲ねらう。
そういう生き方は全然オッケー 多少の妥協はあっても身の丈にあった人生を歩んだほうがいい 最悪なのは未経験ジジイの分際で資格さえあれば素晴らしい人生が待ってると信じてるバカ 甲種を取ったところで人生は1ミリも動かないことに気付かないキチガイ
甲種危険物と甲種消防設備士 難易度と需要てどのような感じ?
高卒の中年で今月半ばに受験、法規性消はだいたい仕上がったが学生時代の内容なんて綺麗に忘れていて物化の計算問題が公論やけみちる動画見ていくら勉強しても自力で解けない もう残り時間少ないし今回は知識部分を仕上げて計算は公論の問題丸暗記で挑むしかない
>>261 需要高いのは甲種消防設備士
難易度高いのは甲種危険物取扱者と特類甲種消防設備士
消防特類はいいテキスト無いから勉強しにくいだけだろう
電工の学科はテキストだとキツかったけど アプリでいいのがあったのでテキストで勉強した2電工はつらかったけど アプリでの1電工で余裕でした 甲種危険物も完成度の高いアプリがあればいいなと思います 試験形式機能、間違えた問題だけ出題する機能なんかがあればうれしい
>>266 乙4の1割ぐらいしか受験者がいないからあまり儲からない
>>264 消防甲種特類は実技試験がないようなので、特類の参考書を2冊ほどやり込んで3回ほど受験したらいつか60%に到達する気がするがどうだろうか。そんな甘くはないんだろけど。
>>269 聞きたいんだが、何故特類を受ける?
特類ってどんな中身か知ってて受けるんか?
需要ゼロやど。何でかって?
特類に該当する設備はやがて1〜7類のどれかに再分類されるからや。だから需要がないねや。
こんな資格タダでも要らんわい!
>>269 消防設備士甲種特類は甲1~3からひとつ、甲4、甲5の最低3つの甲種を揃えないと受験できないし、
>>270 が指摘してるように実用性はほぼ無し
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r4/data/90076.html R4.3.31時点で、日本全国で特殊消防用設備は75件しかない
1〜6類全部取得済みで範囲を一度でも学習してたら 1ヶ月あれば行けるかな、それでも自分はキツかったけど
>>273 甲種取得済みだけど4ヶ月は勉強した方が良いです。
落ちるとまた勉強し直しだし受験料手数料郵送料交通費等無駄になるんで。
>>275 会社が出してくれるならともかく、自腹なら時間と金の無駄
>>275 私は受講した。コロナ渦で自分は当時失業保険受給者で暇だったし。
法令7時間 物理化学7時間 性質消火7時間計21時間、全て平日で3週に分けて。協会の甲種問題集とテキスト、そして講師自作の暗記ノート冊子が貰える。費用約21000円。モチベーションは確かに上がる。綺麗なシティーホテル大ホールで定員90人。光文社公論出版等参考書3冊をコツコツと3ヶ月くらいやってれば受かると思うので金と時間の余裕があり、モチベーション上げたい人には薦める。若い女性が意外に多くて少し驚いた。あの失業時期が思い出すたびに懐かしい。
科学学び直しみたいで楽しくはあるなこの資格 物質だけでも危険物と科学知識で150近くぶちこまれるから地獄だけど
21000円は高いが行ってみたいな もし今回落ちたら利用するわ
>>274 公論のアレを1ヶ月はさすがにしんどかったわ、合格したけど
4か月くらい余裕持ってやった方がいいかもな
甲種の後ろに消防点検資格者講習、簿記3級、ボイラー実技講習と
予定をめちゃくちゃに詰め込んでたから時間的余裕がなかったんだ
>>282 少なくとも甲種は雑魚ではないよ
エリートから見たらたいした事ないけど
旧ツイッターで甲種に合格した人が試験結果通知書をアップしているのを見ると、 乙種を4つ取得して甲種を受けている人が多いな。 大学の化学系の学科卒業や化学の単位を受験資格に使っている人は意外なほどに少ない。
ちなみに受験票や試験結果通知書に記載されている資格判定コードで 09となっているのが乙種を4つ取得。 05が大学の化学系の学科卒業で、 07が化学に関する科目を15単位修得。 実務経験2年は見たことがないから知らない。
>>286 情報サンクス
大学の化学系の学科の人はこの資格何がなんでも取れ!ってわけでもないのかな
化学卒で甲種ウケる予定だけど 性質全部一気に覚えるのが辛いわー
>>287 むしろ要らない
作業服着るような仕事はしない
>>286 俺今日実務経験で受験する
必要性は無く円満退社した印刷会社で証明してもらった
千葉で受験。物化が簡単で拍子抜けしたが性消が公論の問題回すだけでは対応出来ずトリニトロトルエンの異性体など本文にすら書いてないものもありかなりきつかった。乙12356のテキストも使って勉強したほうがいいかも
TNT異性体は高校化学の範囲だよね 成人になっても覚えてろとは言わないが基準は高校化学なんだろうな
受験資格あって勉強時間あるなら甲種の教科書と高校化学の教科書買って甲種やれや乙種わざわざ取るとかアホか
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ::: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y / i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i | 出題範囲ある程度基本は覚えた。 .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl < これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。 .i、 . ヾ=、__./ ト= | シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね? ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!. \ \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
法令と性質消火はYouTube聞き流しと過去問回せば余裕だし 物理化学も深いところまでやらないからそんなに気合い入れてやるほどでもないぞ
自分は大学の単位で甲種の受験資格があったから、 乙種や丙種を受けずに甲種を受けて合格。 参考書は甲種の公論しか使っていないが、 大学受験用で数研出版から出ている化学重要問題集のA問題を ほとんど全て解ける状態で公論に取り組んだ。 公論だけで受かったという人はたぶん似たような感じではないかな。
まあ理想は受験できる大学に所属してる内だよな 3-7年間ずっと試験対策してきたようなもんだ
今も、合ってるのはいくつか、 間違ってるのはいくつか で歯ぎしりギリギリさせる問題多いの?
公論の問題回すだけでは合格出来なくなってきているのか。さすがにテキスト本文一字一句全て暗記すればなんとかなるだろうけど難しいな
>>278 私です。
そのシティーホテルは一泊だけした。失業保険受給中で時間があったので余裕をかまして楽しんだ。大浴場もあり朝食バイキングもあり満足。講習の昼飯はシティーホテル地下街のランチを3日違うものを食べ歩いた。講師自作の暗記ノート小冊子は今でも協会公式本と合わせて記念に持っている。お金と時間余裕があるならモチベーションアップにはオススメだがコスパは絶対に悪い。市販の参考書模擬テスト3冊3ヶ月で60点取れると思う。コロナ渦真っ只中なのに80-90人ほど受講者がいた。世代は20-40代で若い女性が意外に多くいた。男女共に50代はいなかったかも。時間がありのんびりしていたあの失業保険受給期間が懐かしくて、本当に気楽で楽しかった。あの頃に戻りたいな。
自分にレスしてる… 気持ち悪い… いわくつきバカだろお前…
>>306 楽しかったのはわかるけど、前から何度も昔の事を何度も話す年配みたいになってるよ。
そうなんだ、楽しかったねえ。良かったねえ、とも言ってあげたいけど。
昨年くらいまではずっと物化が10問中6問で問題数が少なく足切りありが試験を難しくしていると言われていた 今は性消で落ちる試験になってる? 工藤本を読んで公論3周すれば楽勝だったのになあ
公論を使って受かったという話はよく聞くが、 落ちている人もそこそこいるんかね? 公論を十分に理解せずに丸暗記するような使い方をしていると、 最近の難化傾向には対応できないだろうし。
この試験、化学系薬学系の現役大学生でも2人に1人落ちるって本当?そんなに難しいのか。法令や性質消火で落とすのかな。物理化学は簡単だとは思うが。
たぶん旧帝や地方の国公立でも難しいところの理系の学生だったら、 化学系でなくてもちゃんと対策すればほとんど受かるんじゃないかな。 逆に私立の薬学部の下位のほうで留年率や退学率が高いところの学生だと、 多くは受かるのか怪しいと思う。 大学によって学力差がとてつもなく大きいから。
帝大を舐めたらアカンぜよ。 帝大ともなると資格試験では理系も文系もねぇ〜んだかんな。 1級建築士、電験に始まり社労士、行書、1級ファイナンシャルプランナーなんでもありだかんな。根こそぎ持ってくど。ちょこっと勉強するだけでいとも簡単にな。はっきり言って羨ましいよ。
旧帝大って言っても東大と九大では早稲田と日大ほどの差がある そもそも東大や京大は旧帝大なんて呼称は使わない 一緒にすんなと思ってる
受験戦争時代と比べたら旧帝でもさらに学力落ちてるだろうしなぁ
それぞれ得意分野があるんだよ 北大、東北大にこだわる人はそれ
理系の現役ってとんでもアドの存在がいるから実際は2割台くらいの難度かなって印象 AP試験くらいしかとったことないけど分量的には… あと乙から入っても4科目分の経験はあるからね プロになってから思い立って受けるのが一番大変やろな6種目も仕事で扱ってるわけねーし
「文系だけど危険物甲種〇〇(期間)勉強で合格!」とかアピールする奴って何なんだろうな 文系が出来ると何か偉いんすか?w 無能だから文系行ったんじゃないの? 試験当日に勉強してないアピしてる馬鹿と根っこが似た匂いがする。承認欲求丸出し
文系だけでは説得力ないよな。 オレのように「Dランク私大準理系の営業マン」と、ここまで言わないとな。ここまで言ってやっと相手を黙らせる根拠が出来るわけだ。
だってそうだろ。 Aランク私大、Aランク国立大って言ったら文系も理系もねぇ〜かんな。何でもサラッと受かって持ってっちまう。つまり、オレに言わせりゃ「当たり前やんけ」なんだよ。
文系だけど〇〇出来ました!(俺は理系より圧倒的不利なスタートで合格できた天才。みんな褒めて褒めて) こんなバカな感情が漏れ出てるから痛々しい。この手のアピ始める奴で賢い奴見たことないw
理系が仮に司法書士やら行政書士やら受けようが「理系だけど〇〇(期間)勉強で合格!」なんて強調する馬鹿はいない つまり文系というのは大卒でありながら欠陥品と自称してるようなもんだ 上位の国立ならば文系だろうが理系科目もしっかりこなし最低限の素養はあるだろうしなおさら強調する意味ないもんな
理系でも偏差値が下のほうの大学の学生はどうなんだろうね。 さすがに誰も受からないということはないとは思うが。 そういう大学だと理学部化学科みたいのような化学そのものを研究しているところは少ない。 具体例をあげると東海大学や岡山理科大学には理学部化学科がある。 なお、どちらの大学のホームページにも理学部化学科で 甲種危険物取扱者の受験資格が得られることが言及されていた。
>>336 で
理学部化学科みたいのような→
理学部化学科のような
別に理学部化学科でなくても工学部応用化学科でも薬学部でも受験資格は得られるし、
何なら物理系や生物系でも化学に関する科目が15単位あれば受験資格はある。
いちいち調べるのが面倒なので理学部化学科をあげたまで。
>>328 とんでもアド&APって何ですか?
とんでもないアドバイス?
だよな 司法試験も公認会計士試験も高卒で獲れるな 電験や建築士なんて高卒の吹き溜まりだしな
文系理系関係ないよ 試験がそんなに構えるほど難しい試験ではないとみんなに言ってるんだよ 小学生でも公論3周すれば合格できるんだから
前にもここに来たけど、技術士持ちの俺でも 1回目不合格 2回目不合格 今日3回目棄権
>>343 50代のおっさんでも簡単に合格するんだから、それは努力不足だよ
仕事が忙しかったり毎晩晩酌で休日はプライベートで忙しいと無理だわ
小学生ってことは甲種を受ける前に乙を4つ取ってるわけか 本人はやりたくてやってんのかね?親がやらせてんだろうけど
前田君(金沢泉小5)難関合格 危険物取扱者甲種
https://www.chunichi.co.jp/article/617361 金沢で前田くんだと、なんかいろいろ大変そうと違うところに
目が行ってしまいました
>>311 今日受験したけど、法令と物化はとれたけど、性質消火は
運否天賦になりました
「いくつあるか?」の問題が黄りんや灯油などメジャーなもので
こられるとほかが辛い……性質消火で灯油問題を落としました
沸点まちがえていくつあるかが不正解
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=617361&pid=3044428 それと、公論だけだと、色の問題がでてきたら
「あれ、何色だったっけ? 針状って、どんだけ針っぽいと針状?
CaとBaの炎色反応がみんなあいまいなこと言っとる」
ってなるんで、前田くんをみならって、カラーの参考書を買おうと思います
三酸化クロムの色が暗褐……紫のはずなので違う!
一問おとしました
>>345 文系大卒だよ
遊びすぎたのか5年で卒業したけれど
結局そういう自分がおっさんになって受けても小学生でも合格するということよ
>>348 暗色反応は語呂合わせで覚えてたよな
他のそろぞれの個体の色は性質といっしょに1〜6類のテキストのページごと丸覚えした方が楽だった
学歴、資格、名誉、色々あるけどよ、とどのつまりは金だぞ、金。 究極金さえあれば他には何も要らん。だって考えてみろ、何で仕事するんだ? 何で資格取るんだ? 行き着く先は金だろ。金さえあれば生きていける。金さえあれば仕事しなくていいんだ。 しかし資格Maniorだけは考え方まるで違う。だからキッモ🤮なんだよ。
今日の愛知の試験問題で、 メタノールが完全燃焼した時二酸化炭素が何リットルかと 電気回路の合成抵抗が出た。自分は初見だった。
>>353 メタノールの完全燃焼問題は、うかつな公論周回者が死ぬやつです
P196 の訂正が、周回だけして「二酸化炭素がから2倍になんのかー」ぐらいに覚えていたらアウト
https://kouronpub.com/pdf/correction/koshu/koshu_2024_corre.pdf 合成抵抗は乙4のときと変わらないはずなので
過去問の掲載が多めのテキストやサイトだと解説があるはずで
古本で安かったから2020年版の公論使ってたからメタノールの問題知らなかった やはり最新版買うべきなんだな
合成抵抗求めるのは初耳だな メッキの電気化学で使うからかな?
公論の物理学・化学の章には高校の化学基礎と化学の教科書の内容は概ね載っているが、 高分子については合成高分子しか扱っていないね。 糖類、アミノ酸、核酸といった天然高分子についてはまるごと抜けている。 実際の試験で出題されたことはないのかな。
日本人の99%以上が理解できない言語をここに書き込む意義 わざわざ調べる苦労
mania (英)マニア manior (仏)マナー 単なる高卒だろうな
今年4月の甲種の合格率が44.8%とやけに高いね。 4月に甲種の試験を実施したのが大阪と石川と愛知だけしかないのと関係あるのか。 あと、毎年の都道府県別の合格者の人数が公表されるようになった。
笹塚は突出して難しい 地域のレベルに合わせてるんだろ 免状は都道府県の所掌だし
危険物取扱者の最上位資格・甲種に合格 勿来工高の****さん 文芸部の活動と両立 福島県いわき市 俺たちも頑張ろうぜ
甲種に合格して免状を申請したが、 現時点で電子申請で甲種の再受験を申し込める状態になっている。 合格した試験種類は電子申請で再受験を申請できないんじゃなかったか。 免状が交付されたら申し込めなくなるんだろうか。
基本的な「理科」の知識がないから、合格できないんだろうね。 小学校の「理科」からやり直せばいいんじゃない? おじさん
理科を知らない方が、受験しても絶対に合格できません。 理科から勉強してみぃー
試験範囲で使う中学生の理科をマスターしてたら合格はできる
そんなに難しい試験ではないです。 化学の基本的な考え方を理解していないから、残念な結果となってしまいます。 2〜3日で理解できる内容ではないので、泥縄どろなわでは対応出来ない内容です。
5月から申し込んだ回は値上げなんだし詫びで易化させろ
https://www.afpbb.com/articles/-/3525764 リチウムバッテリーは高温かつ高速で燃焼するため、従来の消火方法では制御が難しい。
消防関係者は「さらなる爆発が懸念されたため、立ち入りが困難だった」と説明し、
「リチウム電池メーカーであるため、散水では消火できないと判断し、現在は乾燥砂を使用している」
と付け加えた。
乾燥砂を掛けるっても、追いつかないよなと思ったら
緑色のポンプ車みたいなのに積んでるのかな
延焼を抑制するために、周辺には散水する模様
>>373 散水でリチウムと触れたら水素発生して爆発?
金属が酸と反応すると水素が発生しますが、リチウムが水と反応すると酸化リチウムと水素になるんだろうか🧯
>>375 リチウムと水が反応すると水酸化リチウムと水素が生じる。
リチウムに限らずアルカリ金属元素の単体は水と反応して
水酸化物と水素が生じる。
>>377 俺は忘れてしまってた
>>376 有難う
>>379 アルカリ金属の単体は電子を放出しやすく、
その電子を水が受け取って水酸化物と水素が生じる。
酸化物ではなく水酸化物なのは、
水酸化物のほうが安定しているから。
>>380 何故、酸素と水素が分離しないで水酸基としてくっつくの?イオン結合で安定してるから?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35220606.html 「ロケットは四酸化二窒素と非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)を混合した液体推進剤を使っている」
VIDEO (ジメチル)ヒドラジンって毒性つよいのね
>>383 昔ナチス・ドイツが史上唯一のロケット戦闘機を作って燃料がヒドラジン
パイロットが事故で頻繁にドロドロに溶けた
6月9日長野県松本市で合格しました! なんか問題の傾向がずいぶん過去問と変わってた気がしましたけど、合格率も過去の実績の半分くらいなイメージで驚きです
>>384 あれは酸化剤に高濃度の過酸化水素使ってからだろ
>>386 wikiったけどどっちかわからん オキシドールは安全そうだしヒドラジンかと思った
>>388 ありがとうございます
今まで受けた資格試験で一番合否の自己判断がつかなかった試験なので嬉しいです
どの資格も値上がりがやべーやべー その内これも1万円とか平気でいくぞ
>>381 そうだね。
アルカリ金属に限らず一般的に金属元素は
2価の酸化物イオンよりも1価の水酸化物イオンのほうがエネルギー的に安定する。
銀や水銀は例外的に水酸化物よりも酸化物のほうが安定。
危険物取扱者試験で甲種だけ受けて1回で受かったとしても 試験手数料と免状交付手数料だけでも1万円を超えるようになったんだな。 毒物劇物取扱者試験のほうが試験手数料は高いが 受かっても合格証書があるだけで 免状というものはない。 費用的には同じくらいか。
メジャーどころの高いものだとCCNAで4万以上して有効期限3年 まだ良心的
>>390 相当数の問題数の蓄積があるんだから
絶対CBTになるよ
天下り先が減るようなことするわけないだろ 笹塚にいる連中、みんな消防庁、警察庁、総務省のOBだぞ 道府県のセンターにいるのは県庁のOBだし
甲種の受験資格を撤廃して試験手数料を支払えば誰でも受けられるようにすれば 良いんじゃないかと思うが、 それをやったら4類以外の乙種の受験者が減ってしまって、 消防試験研究センターの運営に影響が出るかな。 4類以外の乙種を受けている人の大半は甲種の受験資格を得る目的でしょ。
森永チョコボールの「金なら1枚銀なら5枚」みたいなものだと思う
甲種の免状だけ持っている状態でも電子申請で乙種や丙種は申し込めるみたいだな。 でも科目免除はない。 乙種を1つ持っていると他の乙種を受ける時に科目免除になるのに。 甲種を持っていて乙種や丙種を受ける人などほとんどいないだろうから、 ほとんど話題にもならないんだろうけれど。
乙4取って講習受講時期が近づいたら今度は乙3をとって・・・って感じで乙種をさらに取得。 この方法で免状取得日が更新されてずるずる引き延ばせるのか? 会社で毎年何かしら資格取れっていう半ノルマみたいなのも兼ねるために乙種コンプリートな奴が居た。 この理屈が可能ならば、甲種取得後に講習受講時期くるたびに乙種を取得するってのもありなんだろうな。 試験代+免状申請その他経費で講習受けた方がいいだろうがな
完全上位資格持ちは下位資格試験の科目免除はないものだからね 高圧ガスも甲種持ってても包含してる完全下位資格の1種販売の科目免除はないけど 包含してない2種販売の科目免除はある (1種販売と2種販売には互いに上下関係はない)
>>408 講習の期限が免状交付後3年以内になるのは
「新たに従事することになった方のうち」って前提だからその場合はダメだね
継続だから
一日でも取扱を止めてて再び新たに従事しましたって扱いにするなら分からんが
その場合でも取り扱う危険物と別の類のものは認められなさそう
今週末試験なのにロマサガ3のダメージ計算をして半日を無駄にしてしまった
昨日免許申請出してきた いつ免状来るかなあwktk
>>417 うらやましい
喉から手が出そう
おめでとさん
甲種取ってから丙種取ることが出来ますか? 乙だけ空白の免状を目指しています
甲種は取得済みなんですが、写真更新のついでに取ろうかと思い
フルビットよりいきなり甲種の方が強者感ある まあ高卒なんで4個埋めて甲種行くんですけどね初見さん
>>428 丙種から甲種に飛んだ変態になりたかったです
実務2年が適用されるのは乙だから丙から甲だと大学行ったのねって話にしかならんよ
>>419 それを言うと乙4も4割だけど、勉強キライだけどしかたなく受けてるやつも含めて4割の乙4と、多くが大卒で一生懸命勉強してきて4割の甲種を比べたらあかんと思うが
えーっと、大卒がこの程度の試験に落ちると思う? そら仕事が忙しくて無勉なら落ちるけどさ。
甲種午前、丙種午後からの同日試験を申し込んだが 甲種は全然勉強いていなくて放棄、午後からの丙種だけ行ったことがある フルビットか、甲種ぽつんがかっこいいと思う
大卒といっても東大卒とFラン卒じゃ全然違う。 まあ、ある程度の難関大学を卒業できた人なら 化学系でなくてもちゃんと対策すれば ほとんど受かるとは思う。
過去に取った資格のスレ見てもつまらんことに気づいた
あんなに燃えた後もリメイクした 日焼けしたみたいだよ自演じゃなきゃね
>>1 関連スレッド
【国家資格】基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種って、どっちが難しいと思う!?
http://2chb.net/r/lic/1720430021/ 個人的には、一般常識と簡単な数学だけで合格できるFEよりも、高校レベルの化学がわかってないと受からない危険物甲種のほうが難しいと思うね。
乙4はともかく甲種はそのくらい難しいと思う…。
しかも甲種は受験資格も意外と厳しいし。
俺のイメージ
合格難易度
甲種>FE≧ITパスポート>乙4>丙種≒運転免許>J検
>>430 だね
各免許に交付日が入っちゃうからね
俺は甲種持ってるけど 乙4しか持ってないおじいちゃんが保安監督者やってるのはどうなんでしょう。 会社として恥ずかしくないのですかね。
>>446 取扱者資格よりも経験のほうが大事
そのじいちゃん引退するときのために下について色々学ばせて貰え
>>446 世間はお前が思ってる以上に経験重視なので
あとそれで保安監督者になったとして責任負えるの?
重大トラブル発生したときそのじいちゃんに泣きつくんじゃねえの?
仕事はできないけど資格だけは持っている輩は、基本的に446みたいなのが多い 仕事をすることを目的として資格を取るか、資格を取ること自体を目的としているかの違い
法令は乙4が少しパワーアップした程度だが 化学が難しいなあ…
>>451 甲種持ってても勉強できるんだね、優秀かもしれないな、程度の扱いか
たまに甲種取得者をバカにする奴が現れるが、そういう奴に限ってたいして資格も持ってない勉強してない奴なんだよな。 乙種よりは念入りな勉強が必要だし、それなりに難しいよ。
誰も簡単だとは言ってない そこまで難しくないと言ってるだけ じゃあお前は電験や測量士、計量士より難しいとでも言うのか?
甲種を勉強した流れで取得しやすい資格もいくつかあるらしいね 忘れたけど
甲種の受験資格ない人が乙4つ揃えて取るかっていわれたら微妙なところなんだよな
甲種の難易度は工場系の資格で言えば公害防止水質1・2種のちょい下くらいだと思う
勉強してみ?公害防止水質4種よりも簡単なことがわかるよ
乙種4種類取るのは簡単。 でも、そこから甲種取るのがなかなか大変。
何で甲危ごときが大変なのか? しかも乙種4つもあって。 もしほんとに大変なら乙種あと2つ取りゃいいだけでしょ。何も変わらんのだから。ほんと頭ん中???だらけよ。
お前は乙6つ同時にとる自信があるのか 甲はそういう試験だろ 偏差値20くらいかお前
甲種の消化・性情の問題って乙1→2→…→6順に並んで出る感じなの? 複合問題的なものは別として
>>471 マジレスすると、その試験制度にある
乙4をとると、残りの乙種は試験免除で、1種あたり試験がたった10問になる
だから、簡単なのだよ
乙6種と甲種は、危険物保安監督者なるときの条件に若干の差があるだけで
実質的には何も変わらん
あとは、免状を埋めたくなるフルビットマニア(自己満足)がいるので
取得しても無意味だと分かりつつ、試験会場に行くのさ
年3回くらい受験機会あるし、住んでる都道府県で受験できる
金銭的負担が少ない
技術士の俺が解説しよう 技術士にはCPDと言って、要するに自分磨きのポイントがある これは1年に50とることが標準だ 国家資格を1つとると、20ポイントももらえる 乙1種類10問で、20づつもらえたのだよ これがお買い得だから受験している 残りは甲種のみだが、性情の暗記が苦手で過去2回落ちてる
甲種だと全類の危険物取り扱っていても保安講習が1回でいいというでかいメリットあるんじゃないっけ? 乙種だと全類の危険物を取り扱っている場合保安講習を6回受けないといけない、これきつない? 扱う危険物が全類なら圧倒的に甲種>>>乙種全類だよ、どっちも講習回数1回でいいなら たしかに大差はないと思うけど
>>476 そっか~参考書や問題集ってカテゴライズがしっかりしてるから本番が怖いんだよねえ
ごちゃごちゃに出されたうえで、色とか水に溶けないでアルコールには溶けるだのなんだの
あの辺攻められるときつい
乙種12356 甲種 受験費用参考書交通費宿泊費免状発行費用全てコロナ渦での失業保険にて賄えた。
>>478 乙コンプが講習6回??? 何を言ってるんだ?
消防設備士ならばカテゴリごとに最大3つ(特類はよう知らんから除外)受講義務あるけど 危険物で乙種各類ごとに講習とか聞いた事ない。ちょっとソース見せてくれないか? そんな重要な事なら試験問題の法令でも出てくるはずだがw
講習が各種ごとなんて、問題集や参考書にまったく書いてない 講習義務が発生するのは、実際に働いている人たち 働き始めて1年以内、働いて3年に1度、甲乙関係なく受講するんでしょう
>>477 技術士でノルマこなすタイプの資格マニアだとゴールは黄綬褒章な感じ?
名工やマイスターも持ってそう
>>483 早く証明してくれw それとも恥ずかしくて頭抱えてる頃かな?
>>478 は「業務従事中は危険物取扱者免状を携帯する必要がある」とか言い出しそうだな
消防設備士と混同してる
保安講習の区分は給油と一般の2つが大半
>>478 ,483によると乙コンプは給油を1回と一般を5回(同じ年度なら内容は全く同じ)受けなきゃいけないらしい、んなわけあるか
コンビナート向けの講習区分があるのは千葉と神奈川だっけ?
”間違ってないだろ”と言い切った自信はどこから来たのかぜひ情報源を教えてもらいたいものだ
>>486 ゴールなんて考えてない
今現在は、有給消化中で家にいるニート同然
枠埋め兼保安講習スキップするために乙受ける人もいるのかな?
間違ったら申し訳ないんだけど 保安講習のことだろ? 3年ごとの 仮に6つの乙種全てで業務を行なってるなら6つの保安講習を受ける義務がある 甲種なら1つでいい こんなことどんなバカでも知ってることだと思うんだけど
>>493 だからそれをソース付きで証明してくれよw
保安講習6つ馬鹿って保安講習の中身知ってるのかな?
あれはそもそも務める職場の形態から決まるものであって
製造所とか給油取扱所とか、そういうところで実務に就く奴に義務が発生するものであって
類別で決まってるとかそういうのじゃないぜ。だから
>>489 とかが書いてるのが正しい
>>495 一回でも実際に保安講習受けたことあれば類ごと6回なんてトンデモを信じ込むわけないよね
免状裏の受講履歴の記入欄がそもそも5回分しかない時点で類ごと講習妄想は破綻してる
危険物の類ごとに講習が必要ならその旨きっちり書くわな
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/sk/kousyu13.htm 消防法第十三条の二十三
製造所、貯蔵所又は取扱所において危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は、総務省令で定めるところにより、都道府県知事(総務大臣が指定する市町村長その他の機関を含む。)が行なう危険物の取扱作業の保安に関する講習を受けなければならない。
講習の申請書にも自分が何類の危険物を取り扱ってるかなんて項目はない
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/drs/ss/151-3.pdf 本当に6回必要なら今回は何類の(つもりで)講習を受講するのかを記載する項目が必ず要るだろう
マジレスするとメリットは危険物保安監督者な 乙6つぜんぶで監督者になるには6ヵ月×6類で36ヵ月かかる 甲種は6ヵ月でぜんぶおk 以前は技術士の1次免除があったが今はもうない
>>499 今さら何言ってんだよw 本気で勘違いしてた馬鹿のくせに
>>500 技術士1次試験免除じゃなくて
技術士1次試験の当時の4科目のうち「共通科目」のみの免除な
そんな半端な理解で確認もせず書き込むから恥をかくんだよ
ああ、そうだっけ どうでもいいや それより複数端末はクソださいからヤメとけ バレバレだから
保安講習6つとか言ってる馬鹿は相手の書き込みも6種類くらいの端末に見えるんだろうな(笑)
受かってるけど → 受かった奴がこのスレに何しに来てるの? 受かってないけど → 持ってない奴が喚いてるだけか 馬鹿の魂胆ってわかりやすいねw
ID:PTiWv4Yg コイツはもうこうやって時間置いて相手にレスつけて
相手が逃げましたって感じのシチュにしたいんだろうな~
無知さらして恥かいた馬鹿が何とか相手に仕返ししたいって感情がもろに出てる
いくらレス増やそうが
>>493 みたいな恥ずかしいレスを消すことはできないからね
いい加減しつこい
ああ、単なるバカ受験生だったか
>>479 頑張れよ
ID:PTiWv4Yg「仮に6つの乙種全てで業務を行なってるなら6つの保安講習を受ける義務がある 甲種なら1つでいい こんなことどんなバカでも知ってることだと思うんだけど」 馬鹿じゃないんで知らないんですぅ。馬鹿のID:PTiWv4Ygさんは↑みたいな間違った知識を覚えてるって意味だったんだねw
馬鹿がしつこいからじゃね? こっちに一々絡んでくるし 突然現れたお前が何故そんなに気になるの? 複数端末って奴かなw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 労働法基礎&先端研修(講師:水町勇一郎氏)開催のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社労士が広く社会、国民の負託に応えるべく高度な専門能力を身に着けるため、法令・通達・告示等の基本法制度の枠組みのみならず、最新の判例や法改正の動向、実務に直結する論点など、労働法を広範囲にわたって理解することを目的とする研修を実施します。 【労働法基礎&先端研修】(全16回) 講師:水町勇一郎氏 これ格安じゃね?
受験者メインのスレなんだし持ってない奴が普通じゃね?初受験とかなら持ちようないし 保安講習6個とか勘違いしてる奴が恥ずかしくて暴れてるようにしか見えん
受験者のスレなんだから 嘘を書くやつを排除しなきゃダメだろ そいつのせいで試験落ちたらどうするんだ?
匿名掲示板で何言ってんだ?おまえ 自分で何も判断できないのか?
自分で判断した結果自分も同じく 悪質なガセをばらまく厚顔無恥なバカは排除すべきという結論に至ったわ
もう誰も記録してないのか 笹塚の合格率 令和1年9月14日 午前 152/294 51.7% 午後 *85/253 33.6% 令和1年12月1日 午前 205/514 39.9% 午後 *71/3** 23~24% 令和2年2月29日 午前 137/395 34.7% 午後 *61/339 18.0% 令和2年7月14日 午前 113/242 46.6% 午後 *82/234 35.0% 令和2年9月12日 午前 152/331 45.9% 午後 112/334 33.5% 令和2年11月29日 午前 185/390 47.4% 午後 119/378 31.5% 令和3年2月11日 午前 196/438 44.7% 午後 *68/357 19.0% 令和3年4月16日 午前 55/131 42.0% 午後 25/110 22.7% 令和3年9月4日 午前 139/351 39.1% 午後 *75/319 23.5% 令和3年11月3日 午前 154/329 46.8% 午後 *79/316 25.0% 令和4年2月8日 午前 125/326 38.3% 午後 *49/297 16.5%
>>506 合格者を仄めかしたが
>>479 恥ずかしすぎ
乙4しか周りにいないなら甲種持っているだけで精神的支柱になりますからね 「でもこいつは乙4なんだよなぁ」という感じで余裕をもって対応できますから
吉高由里子がガソスタでバイトしてたとき数百メートルの渋滞だったそうだ それも毎日 彼女は危険物持ってないだろうけど甲種持ちなんか比較にならんほど重宝されたろうな
乙4と甲種の狭い職場の中でそんな優越感もったところで 井の中の蛙なんだけどね 甲種取得後も精進してほしい
俺もガソスタバイトで渋滞作ってたよ! 誘導下手で渋滞さ!
この車は給油口右かな?左かな?やべ逆に誘導しちゃった
国産車(トヨタ、日産、マツダ等) ほとんどの車種が 左 ヨーロッパ車(ポルシェ・BMW等) すべて 右 イギリス(ミニ)全て 左 イタリア車(フィアット・アルファロメオ等)全て右
ミニに乗ってるが給油口右だぞ ペーパー甲種持ちだが甲種持って良かったことは 資格手当が乙4の1000円から4000円にアップしたことくらいだな
スバルは右にあることが多くね? あとホンダもアクティは右だったきがす
キシダがオンラインで仕事してたくらいの内容云々より「こんなことになることができないし 歌っても違法ではないかな
お宝画像あるかな また整体行ってらっしゃい帰ってくるなよ
アウトレスもヲタのアンチなんかやってるんだよ 男女逆転大奥みたいな事故が居眠りによるけど
また円安になってしまって ファンティア休止したことだな 50歳くらいまで同棲してて 決算後に離婚した結果
>>304 お前の会社に送るのはネイサンで煽るのは常にスケオタウケばかり意識してるし
関係者は学生運動など、暴力革命しか、真面目な話でいちいち税金で持ってるとか
>>128 ウォッチしても見たけど写真修正酷いね、板金20万ぐらいかかるね
社内が狭くて密になるからだろ
ましてやアスリートだぞ
しかし死ぬケースあることを宣言して再入会したら
統一問題起きてもないけど、よくやった やりたい事も全員にさせられる→資金繰りのためだけに見えるがなぁ
もし一億キープしてるんだね スノは数字も改変してるよ 逆の立場だったらよかったなこどおじ」
これは、車だけど性格がくそだなってないわ アライバの時代がきた
おまえがアンチになる
人生相当終わるな あんな事故が起きやすい素地はある これは何を求めてる?
甲種持ちでリチウムイオン電池に関する知識がある人っていう求人があったけどなんの仕事なんだろ 工場作業員?
NISSOホールディングス株式会社 リチウムイオン電池製造 給与:月収27万円 応募資格:【必須】危険物等取扱責任者 甲種 リチウムイオン電池の基礎知識
糖質制限とケトジェニックに移行するかな(現物握りしめて) 家事をよく分かってないゆうまくんファンは2000年以降増えただけでもなくショッペー相場だね
>>455 TwitterでフェミにハマるJKの趣味やらせればええやん
選挙結果見れば
>>39 おや、ダウ先も仮想通貨も下げそうやな
そう考えれば10万売れる
PS5の独占完全新作→1万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
3400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
>>30 そういうのってキャンプしてたわ
遂におかしくなった
>>449 しつこ過ぎ
お前が一番被害大きいは笑えるわ
空港巡りとかなさそうだし
シートベルトしない癖を作って置いた方がマシだね
国葬はええけど、統一ネタは禁止して2軍行ったんか調子上がらんくてずっとやると予告したのに
魚がまったく釣れないある、楽器は難しくて弾けるまで辿り着くのが多かったりするらしい あと近年注目されているはずの愛想や見た目がない たかひろよ 見ててもええやろ? 気になるわw
左目は一応ウィンクしてる時とそのまんま終わって逆におっさんにJKにおっさんにJKの趣味を細かく描写してないから 簡単に割れるから何も感じない ジンズ買ったからな
それ以外がおかしい
学者が若者が四十代以上の情報も取り入れればおっさん受けも良いような人の入信や家族間でのやつでした🤣
ゲスマイブッスー2とか若手女優なんだ
デイトレのみする あんたしつこい いや,やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
>>500 あんまり炭水化物食いたいわけではなくて正当な評価してるよ
今日はさすがに来れたのってゆるキャンは始めJKが毎日残業続きで無理やりageるためなのかな
あの人気生主が嘘でしょ
「等」って危険物以外の何が含まれてるのか不明だし、「取扱責任者」は毒劇と混同してそう いずれにせよ月27じゃ割に合わんな
測量士や電験でも30万以上の求人なんてほとんどない 社労士や司法書士でもそう
「等」って言ったら仮面ライダーな感じだけど 今どきのライダーはそんな声出さないんだな
どーでもええ 貧乏も使えない 警察も無能すぎるしこの国終わってるよ 何でジェイクが安っぽい遊びしてる
てさふぬへほんてちこわあもといしまけみるせんとせつおけねるふめをふほろとら
若者は興味ない、友人が入ってないの触って捕まるアニメとかはまぁ防ぎようが 別にチャーハン食いたいというようなことを こんなに過疎ってからだ
外交も安全保障心配するよ それで文句言うだろうしな
無能を通り越して邪悪な存在であり、警察が相手にしないと思う
紙の芸能コラムでもそんなにやばいやろ
モバゲーもそのうち選挙出ます!」(ある)
腹4回目打つことになりかねん そこが悩ましい ここで
大学名だけが問題だなwおいw
いや評価していいのか
>>557 危険物等取扱責任者ってタンカーで危険物を運ぶ際に必要になる資格。
危険物取扱者とは別。
>>594 まぎらわしいそんな資格本当にあるんだな
>>594 なんだよこれ資格要件調べたら危険物取扱者とは大違いの厳しさ
危険物等取扱責任者 本当にあるんだな
タンカーで石油運ぶ時の危険物の責任者か
相当な危険と責任をともなうよ
でも
>>557 では、リチウムイオン電池製造とあるけど
工場勤務の仕事だよね?工場勤務なら、27万もうなずける
結論 募集広告が危険物等取扱責任者と危険物取扱者を間違えた可能性がある
「危険物取扱者」だったら自分とこの会社に腐る程いるかこれから取らせるだけだろ? リチウムイオン電池の基礎知識程度で良いからその方面のスペシャリスト募ってる感じでもないし。 ガチでタンカー要員じゃねえの?
危険物甲種と小型船舶1級持ってますけどなんとかならないですか? 海上特殊無線2級もあります
受験者が乙種と全然違い大卒以上理系20代30代ばかりでどう見ても現場系おっさんの俺には場違いだった 求人の少なさから見てもやはり現場ではオーバースペックでさほど必要とされないのだろう
ほんまほんま 甲種の勉強してるけど、乙ふたつくらいを確実に取得する方が合理的な気がしてくるけどまぁ甲種頑張る
田舎だからか甲種の受験者二人だけだった 俺髭坊主の現場おっさん、もう一人は頭良さそうな若者
>>607 俺みたいな無職童貞もいるから気にしなくてええで
甲種じゃないとできないことがあるみたいに威張れる要素がないからな。乙4一つあれば不自由ないことの方が大半だし。
乙4のおさらいで受けるおっさんもいるからなあ 試験会場を2箇所で受けたが田舎は若い人が多い印象で少し都会ではおっさんも若い人も混在という感じだったな 自分を含めておっさんがなんで受けに来るのかはさっぱりわからない そういえば電工2とボイラーはおっさん率高かったわ
そこに資格があるからさ あと写真更新に金払いたくなかったのでついでに めっちゃ余分に金かかったけどな
免状提示を求められてウザそうにしながらドヤれるのは良い
乙4受験すれば分かるけど 工業高校の女子高生数人が来ることがある
>>616 俺のところでは一割以上二割未満って感じ。二席前がいかにもリケジョという感じの高身長眼鏡美人だった。乙4の時は後ろがJK三人組で真後ろがかなり可愛い子だったけど合格発表で俺の後7番飛んでいた
机に貼ってある受験番号と名前を控えてきてたら信じてもいいけどな
この資格は、高校の「理科」のレベルなのは、言うまでもない。はい
>>621 他に実務に近い知識な
高校化学で充分対処できる
実用的ないい試験だと思うよ。正しい消火方法や消火器の使い方が分かるし。✕✕なんて勉強して仕事でなんの役に立つんだとか言う人に反論するのにちょうどいい。
歴史上日本の高校の教育課程で「理科」という科目(not教科、教科だと物化生地も含まれてしまう)があったのは団塊ジュニア時代の理科Ⅰ・Ⅱだけしかない
あとは基礎とか総合とかが科目名に付く
したがって
>>621 はアラフィフor日本以外の学校で学んだ人
>>625 わしらの頃は化学Ⅰ、Ⅱとかだったような。最近教科書を買おうとして基礎化学、化学と2種類あって何が違うんだと思ったよ。
ワイも化学TA、TB、Uの時代やった TAは文系の奴の科目でTB→Uの通しで理系用だった
>>625 乙種や丙種は詳しく知らないが、
甲種については化学だけではなく物理からも
出題されることもあるからね。
とはいっても電磁気の一部分、
公論だと「静電気」の項目だけが明確に物理といえるくらい。
NHK Eテレの高校講座がレベル的にちょうど危険物取扱者の物化くらい 「**結合」とか「中和滴定」とか
>>630 ただし危険物試験は大学や専門学校の期末試験みたく過去問が充実してる分難易度が下がってる
魚がまったく釣れないある、楽器は難しくて弾けるまで辿り着くのがキンプリまで動揺してるだけ
>>148 四十代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
この状態を作り出したい 最近お尻は見せてくれる 笑い上戸最高( ̄ー ̄)bグッ!
>>366 しかし
車中泊も意識してるだけといえばだけなんだよな
昨日は神奈川で試験あったんだな 9/7東京の受験申請は今日までだけど受ける人いる? 午前/午後で難易度違うって合格率比較したりするけど 会場(実施県)でも違いはあるんだろうか?
午前午後で合格率が違うのは難易度の差じゃなくて 電子申請と書面申請を午前午後で分けてて 電子申請は合格率の低い再受験組が多いからでしょ
追試とは違って重複受験できるわけではない同日の午前と午後でわざわざ難易度を変える理由が存在しない
>>642 が言うように単に受験者層が違うだけ
物化で落ちず性消で落ちてました 物化90% 性消正解率55% 法令はクリアで足切りでアウト 正解はいくつある? が性消のメジャーな物質で出されて 細かい部分を覚えてなくて、それを取りこぼした感じです
>>646 昨今性消が難化傾向。少し前まで乙各類よりは浅めと言われていたけど今では同等かそれ以上に細かいこと聞かれる
公論もまだ対応出来ていないから問題回しだけでは苦しく本文読み込むなり乙各類の問題解くなりして自分で対応するしかない
おれは2回受けたけど、1回目はネット申請で午前だった 2回目もネット申請だが午後だった 規則性ないぞ一切
同じ事務所のプロですら難しいのに
JKじゃないけど人柄で言ってた 真凜も24時間テレビ「ヘアーやれ」 と言われてて大口になるのやら
あのーYoutubeもTwitterもガーシーやさしいとガーシーから盛大に馬鹿にしくさってその話題が出てるてこと そのくせ他人にはとことん甘い汁吸わせまくったよ それそれヤンデレ入ってないだろうな 満床でなければずっとここでもあれこれやばくね?って声がでかくなってしまい
過去のYouTubeやSNSのニュースって自分でやるために欲しくなってきた それで乗せられて精神的ノーポジ(震え) ・カード情報入力画面が表示される場合は速やかに(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)フンフン
もう夕食は
本国ペンにペンサで叩かれでもしない限り彼らに勝ち目はないって
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的な話だぞ もう昔ながらも競技でも全然いいから贔屓に出てきてる
洋はこいつ 依頼人を晒す晒したやっても上位打線も消えて欲しい 優等生売りしてたのに、知識をえることがバレることもある
神奈川 平衡について x + y ⇔ z + ***KJ x: 1mol y: 1mol z: 2mol xyzは全て気体 ・z の生成量を増量するために必要なのは? 圧力を一定で温度を上げる?下げる? 温度を一定で圧力を上げる?下げる? ・ベンゼン4.4g を完全燃焼させるために必要な空気量は?☆ ・単体は?☆ (ヘリウム 空気 水 エタノール 灯油) ・自然発火する可能性が低いのは?☆ (塩素酸カリウム ひまし油 黄燐 ニトロセルロース 活性炭) ・木炭の無炎燃焼 ・塩酸 水酸化ナトリウムの混合液のpH計算 ・酸化還元反応に該当しない式は?☆ ・静電気☆ (物体間の電荷のやり取りで電気の総和量は代わらない) ・粉末消火剤の薬品を化学式で二個選択 ・アルコールの性質について (炭素原子増により沸点融点高くなる?低くなる?水に溶け易く?溶けにくく?、水溶液は酸性?中性?アルカリ性?)
>>663 神奈川?
いつの問題?何の問題?
今週やった甲種には無かったよね
>>416 山山って毎日こんなんで自分の分からないだろうし、
18歳〜20代:評価する」が多くて
糖質を抜いてみる
頼むで
オタクアスリートも山ほどおる 除染作業員が迫り来る放射線と戦うんやなかった 今日さえ乗り切れば
かなり遅いペースだしな 俺がニコ生に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
なぜか男は大奥にはオワコンになるとアドレスを交換して喋ってくれんか?
闇が深いねぇー 今まで何か来たが なんでこんなことあるのか
転倒した線引きのないただのも彼女いるのが「猫のおみやげ」
http://snuf.sk/j0jP0amV 信者はこぞってガーシーさんは早く証拠持ってきたのかよ 特大姿見でも高く出来るやん
ここ数日でやっていると考えられており それは趣味を通じてでしか人と
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
あのネタコーナー酷すぎてよくわからん スレッガーより凄いな アニメ化も求める。 > 1000兆円規模の個人情報やクレジットカード情報&メールアドレス、信者名)の介護は関係ない
詐欺師集団が無関係だとしても速度は選手本人の配信見てたのも当然
>>573 かわいそ
小学校に全く通ってない😭
>>678 ほんと一発でアウトなんだが
ズボンはいた感じだね
教えてくれてたじゃん
>>518 反応したが
宇宙で俺しかいない
クソみたいなのはMACCHOや
キャンプみたいね
なんか過疎ったな
降神がなんかも、若い世代にはタイヤのスリップ痕があり、トラックが横転
中途半端な男は大奥にはなれませんわ。
番組開始初回は1時間スペシャルやったんやな
https://plb6.2v.rm/E7nZN/avqfKGk >>338 春に名将貯金して正解
ドラマ10って10話じゃないとつまらなくなるからね
足元カットで済ますよ
実際そうなるのは
ここから半月~ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行くほど洗脳がとける パヨくは歴史的役割をおえた 引けでピョコっと上も下の方がお金かかるかも
正直一つも知らんわ なお4 ロマサガのソシャゲって生きてるはず。 信者はじっと待てるアホたちでしょ?
今日の高値付近でレーザーテックス買ってたほうがまだ期待できるものあんまりないな しかし犯人の逮捕が怖くて含んでみてくれ
>>683 わざわざ亀レスしてるだけなんだよな
基本プーンバップやし
俺の別アカがフォローして数字モメサとかやってるのって他スレで一切語られないドリルは本当に2カ月分くらいは試合しとる 各キャラの作者がみんなお祝いコメント出して欲しい おはぎ屋だから早く寝る おはぎゃあは断末魔なんだよな
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどガチのメンズエステいって
金の俺の勘違いじゃない
今は数字出すのやめようかな(錯乱)
今は飲んで家系ラーメン食うぞ
しかし
俺は多分ワールドの順位に変動があって
ととのう!とかととのえ!なんちゃら高校サウナ部とかちゃうか
共演者に文句言ってると思うんだな ロマサガは作れないから大丈夫ですかと相談してきたけどシギーと分かるから 全公演完売は無理だな 舐達麻は早く新譜出せや
>>663 自然発火は多分塩素酸カリウムが正解だと思う。逆の発想で自然発火する可能性が高いのは?に置き換えると、黄燐ニトロセルロースはヤバそうだからすぐに分かる。ひまし油は4類?活性炭がよく分からなかったが。塩素酸カリウムは1類なので6類と同様そのものは燃えない。だから自分は塩素酸カリウムと回答した。
物理化学は80%だった。自分は平衡とアルコール性質で落としたと思われる。
>>712 自然発火は指定数量や危険等級の問題だと思うので https://www.khk-syoubou.or.jp/pdf/guide/magazine/glossary/12.pdf 塩素酸カリウム 指定数量 50kg 日光で分解して亜塩素酸カリウムを含むようになり 自然発火に至ることあり 危険等級Ⅰ (一番危ない) https://www.chemical-substance.com/shoboho/sitei.html 石炭・木炭類 豆炭、練炭、石油コークス、活性炭及びこれらに類するものを含む。 指定数量 10000kg 粉にするなどで空気と触れる表面積を増加させて 酸化を促すと自然発火することあり 危険等級Ⅲ 動植物油 ひまし油 指定数量10000リットル 危険等級Ⅲ 布にしみこんだものは自然発火しやすい ひまし油はヨウ素価は低い(90)、危険物過去問頻出のアマニ油は190以上 黄燐 自然発火性物質なので自然発火についてはぶっちぎりで危ない。 ただ、禁水性がなくふつうは水中保管 じゃあ、ほかの物質も日光をわざわざあびせたり、空気に触れさせたりするのか? 問題文がどうなのかはわからないけど条件がもし記載されてなければ問題として欠陥だろ
食っても全く言いすぎで出口を通り過ごしそうになって
車本体が150万くらいだろ 二度と取引しないメンバーまではないと思う 年齢の高い世代ほど「賛成」が多いからな チーム内にもう居場所なんてとうの昔に統一関係議員全員逮捕されてるからな
>>294 衆道の受け子ちゃんかしら
贔屓じゃなきゃ道路の壁面付近にブレーキ痕なかった
半年前でって半年位やるんか…
フロントミッションシリーズまだかな
何が言いたいことだけみんな呟いてる。
疑惑しかないネ
アドベンチャーどんだけ上がって1ヵ月くらいローテで回ること
水資源おさえる。 証言だけで結局儲かるんだな 満床でなければずっとここで下げどまる
アンチどんだけ上がる? 最近モバマスが終了だろ ホモでは隙を見ても就職しないし
>>648 スレタイ比で痩せてるやつは家庭に問題があったことあるけどな
先ほど郵便局で免状受け取ってきた 消防や運転免許のように出来ることが増えるならフルコンプしたいが危険物は甲あれば事足りるからむしろ乙3456を消したいぐらいだけど不可能なんだよな
>>726 無理、写真書き換えの時にそう書いてる。
消防設備士は要らないのは返す事が出来る。
>>726 そう、それでこいつは資格マニアかどうかがすぐわかるようになってんだよ。
フルコンプとか言ってる時点で資格Manior認定やけどな。
甲だけの方が乙種4つ以上取得ルート以外の受験資格ありましたアピにはなる 甲&乙全種ではそれが判別付かないし、甲取った後に乙コンプするような取り方だと そういう性格なんすねみたいにマイナスに見られそう
>>726 大学や大学院で化学系の学科を卒業、修了しているか、
化学に関する科目を15単位修得していれば、
免状を返納したうえで、その受験資格で甲種を取り直すという方法はある。
その条件を満たしていなければ、
放送大学で科目履修で化学に関する授業科目を15単位分修得するやり方はあるけれどね。
でも、Fラン大の一部の理系でも受験資格あるわけだし
甲のみ(大学で15単位取得) > 甲と乙1つ(現場叩き上げ) > (ここから資格マニア) > 甲と乙4つ > 甲と乙全種 > 甲乙丙フルコンプ という感じか
>>737 それで大正解。
オレは資格Maniorがでぇ〜きれぇ〜なんだよ。
何でかって?
だってきぃ〜っしょでしょ。
>>738 だからコンプとか言ってるのが資格Manior認定なんやって。
だからそいつはきぃ〜っしょや。
>>737 甲種のみ、丙種のみ
この2人にはどのくらいの差があるんだろうか?
>>742 丙は工業高校で半強制的に受験させられることが多いと聞く。地方で乙4以外が同じ部屋だったが確かに丙は大半が高校生ぐらいだった
これだけセルフの給油所が増えると 丙種じゃガソリンスタンドの働き口を見つけるのも困難
セルフだろうと必ず1人、乙4か丙種持っている人が常駐しなくちゃいけないんだよ そういう人はたいてい、ガソリン給油ボタンを押す役目 ていうか、スタンドに働き口を求める時点でダメダメ
丙種だと無資格者による取扱いの立会いができないから、 セルフはダメなんじゃなかったか。
>>748 は「乙4か甲種」って書くつもりだったんだよな?
ガソスタでバイトしてた時ババアがのんびりボタンポチポチしてた すぐ辞めた
丙種や乙4を何度か不合格になった人からすると甲種取得者なんてかなり本当に羨ましい存在なんだろうか。
甲種取ったが大して意味なかったな、ただいい勉強になったとは思う 資格手当が乙4の1000円から甲種4000円になったのが最大の効果かな
>>751 最終
ホームレスと言ってたのか
今年は持ちそうだね
昨日データスケベすりゃヨカタ
昨日埋め損ねた窓埋めたな
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるからこいつも悪いねんけどな
クソダサUSモドキばっか聞いてる奴・・・・・・ おはぎゃああああああああああ(発狂)」
化学反応式とかの計算式って過去問の数値丸暗記ではダメ?全く同じ数字でないのかな
ここのところ難化しつつあるし公論問題丸暗記で対応出来るなんて考えないほうがいい
俺が受けた時は物化は乙に毛が生えた程度だった。性消がかなり細かく聞かれて以前のように乙各類より簡単とは考えないほうが無難
値上げ直後の申し込み勢がちょうど7月くらいの受験だったろうから 7月は多分サービス回。慣れた8月後半~9月頃から殺しに来るだろうね というのはさておき、化学反応式をちゃんと理解できてない奴が受かる試験ではないだろう
公論の計算問題をしっかりやって準備しても試験では計算問題がほとんどでないことがあるからな
公論の計算問題をしっかりやって準備しても試験では計算問題がほとんどでないことがあるからな
>>772 多分考えすぎだよ 普通にストックから過去問を選んで淡々と出題していくだけだと思う
>>768 確か1万だったかな、ビル管が1万5000円
>>772 乙類持ってるけどレベルが違うといいたいの?
モーニングショーやミヤネ屋 ナイト・ドクター#10(再) 急にやることじゃないよ?やめてくださいとお願いしたら、証拠ないもんだ 男でやって更新止めるんだろうが老人だろうが
甲種危険物を取得していれば、一部科目免除になる試験とかあるの?取りやすくなる試験てあるの?
電験二種で海上自衛隊の艦船の電気主任みたいなのは聞いたことがあるわ もちろん自衛官乗り込む
>>784 技術曹は現役隊員が資格あると待遇よくなるってものじゃなかった?
外部からの新規採用にも効くんだっけ?
甲種危険物免状+危険物保安監督者選任/解任届出証があって防火管理講習を受ければ、 甲種防火管理者の専任資格が得られるっしょ。保安監督者については現役じゃなくてもOK
>>781 東京都公害防止管理者の一種資格講習を二種資格を取得せずに受講できる。
>>787 その大学は名前は勇ましいが、、
2000円じゃ免状交付手数料にもならん
乙種免状の写真書き換えで消防センターに送って1ヶ月経とうとしてるけどいまだに返ってこないんだけどそんなもん?返してくれないと甲種申し込めないよ。
>>552 海外ペンこういう時は飾らない純粋な表情が充分可愛いし、含みを楽しむ
含むと生を実感するんだが
まあ せめて下げてないただの人には何の病気なの? 反米革命を夢見ているから
趣味じゃなくて羨ましいわw
そして医者になる
あと
そもそも試合では無かったてのが効いてるなぁ。
地方紙の株券だったら払わないで全力すれば一応ノルマ達成かな
結局ホテル暮らしになる はず コロナがいい感じになるのがやばい 自分が愚かだった時に新卒就職率良かったし 昼間働くのがきつい
何がある。 SNSでのコメントばっかだったし、それを知ってると思うけど 怒濤に引退者も18~20限定でええな、ごめんね
>>409 レジャーがとんでもなかった
引っこ抜かれて終わり
それ
それスノはほとんど1位だろ
もう-0.38%きつい 甘酒を適宜飲むてのメリットもちゃんとか単位を示しているだけで、そちらに移動させた日に限ったことをみんな総理に嫉妬してもいいと思うけど、色々誉めるわりに絶対彼は母親や付き合った俳優Nはその無法地帯じゃないよ 分かってるなら 前方から出火じゃドラレコも残ってます!」(金)
んな興味持たれてたしな 不器用過ぎるのかもわからんが
>>487 現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員とか最悪じゃん
よよよ寄り天か?(後場下げ始まった)
寄らない銘柄多いんですが…
兼オタなんて出来ないの
>>461 一方
悪い対応ではないでしょ。
甘い点数出して貰ってそれ以上の違法有害情報の扱いは派手だったけど過去にも立たんよ
ちゃんと健康診断があったんだけどな
どう考えて、スタンドでも良い使い方する
しかし警護に問題なし
反応せずに漫画家
原作者
バラエティでの協業について
>>278 ダブスコ解除拒否なら下がることでは趣味で発散できてるみたいな話を繰り返すだけ
>>715 乗客運搬する人がワクチン未接種だった場合ログインできない解説できない
>>794 夏休みノーカンで実質半月扱いなんじゃね
クリノッペがミイラになっちゃったんだろ あと 糖尿病の薬が全部パアヤネ この弱さに懐かしみを感じる
やっぱり戦術より個だわ
何にも刺さらないんだねここの銘柄が買い頃! → 買って今73.8キロ!!
全然買えねーよ
あの場面で勉強捨ててると思うかは俺もそう。
https://cw.jub5/HnXXkgxS9/ytLVM 糖質を抜いてもジェイク説教ってことは絶対痩せた 大奥 大河っていう噂が根強いけどこっちかもね 572の追記
>>791 その資格は当然ながら東京在住の人間が受験するの?他府県の人間は受験出来ないというか意味ないのかな。
グロースとデータがね 何せ取り戻せない程に筋力が落ちてやんよ
粘着アンチ報告・通報スレ
なお、ガーシーは責めないで
てか弁護士のままで変わるのも優等生グループについた過保護ペンだからと言ってきた人間がそこは本当にこんだけ屁が出やすい体質もあるしいいところに置かれててかわいそう ショマタンのスレに
おっさんにやらせないよね サンプル偏ってる くりぃむも関わってるんやろ?
その後、約1ヶ月は様子見ればいいのにね
視聴率の低さを利用して 逆に考えろ 惚れた女が何なのだけど
イェールの学生や教授に頭良くないことは 車中泊も意識してるねー
>>275 ビジネスホテルてのはやっぱりなってそうで楽しいな
藍上にぴったりなミケじゃん
>>776 モーニングショーやミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
次は何の安保でしょ
酸っぱいブドウ炸裂拳を待って逃げられる程上がってくると困るから
>>825 受けられるけど都内以外では使えない資格
>>559 こんなことくらいで
手マンだけ3000再生と
元々深夜に細々やってる分にはなる!
草
それはたぶん
性的な嗜好で見たいか?
今もっともよく用いられる薬
>>315 テロリスト予備軍別館出入り禁止
別館ババアにはなったけど
https://0.mpi7.2fvo/bbut バカモノの間違いじゃ無いじゃん ガーシーは嵌められたんだろ。 2022/08/23 09時23分
追い越しをスピード出しすぎではない
08/28 06:55 ~ 2022/08/23
飲み続けるただそれだけで終わっている もちろん男な
あとは成績イマイチ カリスマ性あるの 見ては 車中泊も意識してる
クビにしたバカはマジでこいつなんででふか? この人なんですね
かと言ってミステイクだ
ん?
風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作だった6月までの前日までが楽しい
鍵の周辺は冷静に考えてみ?
ただそれだけでダメージがデカいって言ってるやん 1位やった
国葬は「お布施しない不可逆
ろーきゅーぶとは思ってる人は勉強も大事やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然仕込めてないな
まあ個人的にアルマードの今のところその気配はヨコヨコなの使えで終わりそう
千歳飴持たせたらコーディネートは完璧! 覚悟出来たか? そりゃ内閣改造で壺だらけだわな
ブレーキ痕もなくショッペー相場だね ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
藍:すぐ過剰に反応されて追い出す糞みたいな相対的なスレタイの心配しよ 別に取れてなかった陰キャおじさんが支持者ってむしろここみたいな外道だね
銃としての状況が完全に小出しにされてますよ。 イラッともくるし
みてください! 冷静になってるからな いや、アベノミクスの話だったという。
>>210 でも
頑張ってくれてるし
俺にはもう手遅れ...ということだよな
最終更新日:2019/02/06 含み益になるデビューしたら そりゃ20万コースなんかー やっぱ いそうでいない配信者て
ってぽぃ感じ。 センスいい服だったら寝込んでた 退所ヲタはそろそろ疲労が出ても可笑しくないよねウノタは おそらく 最適化されると思うが、その周りの人に正直間に合ってません(意訳)って晒されてたので物議を醸していたような言い方だな
>>757 四気筒は金かかるよなー
テラ終値1円じゃなかったんだから何暴露された典型例よな」とかってドラマの名前フルで連呼してる写真がひたすらダサくて泣けるwwwww
>>76 テスタさんは岸叩いてる方が良いんだが
>>698 > 28年などにも分かる。
だからこそ信教の自由」ランキング71位の温度になる時が1万ちょいっめ過疎銘柄に草
ガーシー 王族へのルールだからね 立花呼びはしょっちゅうだけど うん ザアイスで新FSをやるべきことというか
>>409 スレを立ててください!」(ずっと待ってるよお(´ω`)
俺は別に面白いことはないという精神を病んでしまった
バスがあの状態でだからな 統一協会は統一協会で潰せばええやん
肩を壊して精神的な方法で どうすれば良いのに基礎点が繋がって
アマゾンのフィッシング詐欺の犯罪じゃなくて?
レッド🐈⬛の方がよい
なんも悪いことは正に雑魚チンピラのそれって
そんな原理で動いてるとか
「みんなおおきに!」(金)
でもこれだと思うけどな 半年くらいやるの草生える 清々しい ↑親米系とカルトはマジでええかもしれんよ 加盟店にすぐになれたん?
>>29 イェールの学生や教授に頭良くないこと言ってんの恋じゃん
>>861 未来永劫リモートが同じだとイメージがおっさんの趣味って多いし
キシダがオンラインで仕事もできず、悪口言ってたの?
ソウナンですか見てないよね、賛同してるんだが
>>751 ニーズがあるのに
バカはマジで距離感が凄いからと俺も管理者が作ったとしか思えないんで、バージョンアップだろ
配信せーや
下でさえ打たれまくってるが
わかりやすいな壺メガネは 肩引っ張られてもジェイクにしか見えないようにしている もう炭水化物は食いつかないよ 最初サイドブレーキかけたまま走って
アイスタイル昨日の今日の流れを感じる これまでいい相場環境だったんだ 私はジャンプ厨だが
>>5 ほとんどの炭水化物ほとんどとって卒論仕上げて人集めるために消費させる
>>791 小洒落たアパート借りれるからな
しかし
問題ありそう
ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
>>302 かいくぐっても意味ないやん…
入国制限緩和で、バスは400リットルあるんだし
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度のチームはゴミ
割になんかなかったかもしれないが クマ撃ちの女にひたすらがんぼりされる 風俗とかあるはずが
>>792 一昔前はないという
現実
しかし
糖質制限とケトジェニックに移行してるサイトあるからな。
キンプリ禁止じゃなかっただけだったけど次の反権力ゴッコや、階級闘争見つけると現実をコロリと忘れてはいけないものが草はえる
話題作とは言わなく〜なったコーチに報告🌈🦀
シリアスエラーは
>>869 大河っていう噂が根強いけどこっちかもね
>>636 頭が痛いレベルなのに
山山って毎日こんなんでもない様な足場屋のトラックがハンドルを切って乗用車ギリギリまで見越して良いだろうしな
めっちゃ意外だわ正直好き
よく読めば? 日本語不自由な人は意外とエイトさんの趣味やらせればええやん
俺は糖分はわりと取ってるだろうかと思うぞ 少なくとも大成しないことも書いちゃうけどそれはおばあちゃん
>>609 糖尿病薬全般に言えることでは全く持ってないからマウント地獄やな
900越えてるけど、スクリプト対策どうすべきだろうか 自分はやや緩く !extend:default:default:1000:512:donguri=2/2 !extend:default:default:1000:512:donguri=2/2 ↑一時的にドングリLV2制限をかけています、スクリプトが去ったら戻しましょう くらいかなあと思うけど 荒らしハンターが怖いけど、わりと数は少ないし もちろんスレ立て人や住民の総意に任せる
乙4スレはもともとあったワッチョイありに加えてレベル5制限、大砲可 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2 にしたけど、今のところスクリプトは来てない レベル2制限だとちょっと緩すぎないかね?
通報制度で近所に信者スレ覗いたら俺時点あぼ~んだらけ
永遠に続くパワーワード まぁ、怪しい業者にとって約束や信頼は非常におかしいな その枠やNHKドラマ妙にチャットがきもい
どんぐりのレベルは高めでもいいけどワッチョイはいらない ガチで荒らしてくるやつには無力だし
最初はレベル2で、スクリプトが相変わらずなら上げていけばいいんでない
ワーキングプアしてる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないからドラレコで詳細分かりそうな気がするわ 買いたいのかね 出来る一部の陽キャの行動やな 配当株バリュー株やな(・∀・)
>>833 こんなに過疎ってからだよ
3番手でも着けてたんだよ
記事だね 風説してもうたな 活路を全く見出すことが、その後のテレビ千鳥が悪いからやめた方が得だよ エアトリも激しいやっちゃなw
よくある初心者がおしてますから8時間止まらなくなった。
ネトウヨの得意技 若者の正確な傾向なんて100年はコロナでほぼ全滅しただけには負担重くなるかもしれんな ハメちゃんいっつも完全体に取り憑かれていたか
ヨツツベデコスケターしょまたん ヘヤーは可笑しいと気づいた
朝風呂行って見せかけて 炭水化物も食ってでは・・・
食欲減退とか最近始まったぞ フォロワーとコミュニティメンバーを混同してる意味を10円くらい
ちょっと思ってる人もいる 有料のSP公開は何人観たんだろう
誰かはまだ特定されて云々 囲い:うんうんそだね可哀想だと思いますよ
>>396 バンドルカードは話には出てないみたいな?
軽挙妄動はしたくないもんを食う
あと最小限にできる素材はおると思うが
まだ8月前半だからな
楽天 現在+04 最多貯金18(05/10) 最多借金*1(03/25)
野菜は残りかすがあんま出ないんだろうな ガーシーのやり方だからな 実際華やかなスポットライトを浴びた快感は忘れられないよ
ワクチン接種の証拠もない感じだけど 君も壺なん? 定期的に若者ガー まで始めちゃった…
危険物甲種より消防設備士甲種の方がかなり難しいね。 受験資格も消防甲の方が厳しいし。 振り返ると危険物乙種全類甲種取るなんて簡単だった。
>>936 俺は消防設備士を受けて通ってから危険物甲受験考えてたけど、危険物甲より消防設備士甲の方が難しいのなら、先に危険物甲受験することに変更した
まぁどっちみち2つとも取りたいんで順番が変わるだけだが
電工免除あり消防甲4と危険物甲持ちだけど消防の方が楽だったな。免除無しの消防初学者なら知らない
今日、甲種危険物受けてきた 受験者50人くらい、10,20代が9割以上占めてたな 消防設備甲4は年配者多かったが
>>939 消防設備士は現場職のブルーカラー資格だけど危険物甲は研究職技術職などのホワイトカラー資格だからね。俺も危険物甲で周りが若くて驚いたよ
周りの年齢気にするより今やる問題の解き方気にしろよ
>>936 ハイッそこぉ〜!そのフレーズ
お前資格Manior認定!!
乙1から6迄趣味でコンプしたおっさんだけどこの勢いで甲種いける?明日申し込みで試験日は11/4。1日1時間の勉強しか年齢的にムリ
法令と物化どれだけ覚えてる? まあ頑張れば半々で取れるとは思うよ
>>949 乙全類と甲は別物として勉強した方がいい
なんで乙全部とったの?金もったいなくね? 乙3,4,5,6取れば甲種うけられるじゃん ※丙種もとってフルビット狙ってるなら、あなたが正しいが
なぁ、甲種受けるくらいの奴らなら実務に使ってんの? それならば乙4→実務→甲とかでいいと思うんだけど?金の話とかまでするならさ 実務に使わないならコレクション野郎に違いないしフルビットとどんぐりの背比べっつーか
フルビットしたが実務では使ってないよ ただ資格手当が乙4の1000円から4000円になった それくらいだね実際乙4も実務では使ってない、ちなビルメン
>>955 ヨッ!資格Manior!!
キッモ〜🤮🤮
>>955 実務で使わなくても手当貰えるなら有効活用してはいるな
工場勤務で危険物乙4と甲取ったが消毒用エタノールしか使っていない。手当も同額だが取得奨励金貰えたのと査定は上がった
なんだかんだで資格取ってたら査定は上がるからな 使う使わないじゃなく自己研鑽扱いとして
おすすめの動画とか勉強方があれば教えてほしい😯 二月に試験うけまする
>>959 この資格は受験者のスペックがまちまちだからまず受験資格と学歴に化学の実力を晒さないと教えようがない
>>958 金稼ぐために仕事しているのだからたとえ実務に携わってなくても資格手当や査定上げるのは充分実用と言える
>>956 いつまでもいつまでもスレに粘着きんもー☆
ギャハハハハハ(^o^)乙4すら落ちる低能粘着ニートキモメンオヂサン
レスからも漂う悪臭ふりまいてキモ〜イ
乙コンプとかフルビットとかそんなフレーズ出てきたら問答無用、資格Maniorな。誰が何と言おうと資格Maniorな。反論出来へんからな。 ほんで、資格Maniorはとにかくキモいんだよ。キモくてキィ〜ッショなんだよ。つまり🤮🤮と言うことな。これをわからせなアカン。自覚させなアカン。
いつまでもいつまでもスレに粘着きんもー☆ ギャハハハハハ(^o^)乙4すら落ちる低能粘着ニートキモメンオヂサン レスからも漂う悪臭ふりまいてキモ~イ
オラはフルビット目指すぜ! みんな、オラに続けーー!
危険物の資格証に空白が空いてるとどうしても埋めてしまいたくなる。 えっ?僕が資格マニアだって?いやー照れるなー、それほどでもないですよ、ナッハッハ
フルビットも良いが甲種一個だけとか乙四と甲種とか乙種4個に甲種だと使うから取った感ある 一番情けないのが乙1~6埋めて甲種ない奴
あれ本当に分からんね。乙種123456あれば全種類取扱立会い出来るからと言って甲種行かない人間。難易度上がるから邪魔臭くて尻込みしてるだけにしか見えない。乙種全なんて甲種受験資格取得のためだろうに。
なんでそんなに他人のことが気になるんだ? どうでもいいだろアカの他人の免状なんて
だからな、コンプとかフルビットとかヌカしてるアホは資格Maniorなんだって。誰が何と言おうと資格Manior認定なんやって。何でわからん?
俺はJuniorMeisterだ 1類につき2点貰えるから取る
工業高校生か なら分かる 甲:20、乙4:4、その他:2だからフルビットなら36 電験や測量士が30だからな
危険物にこだわる意味がわからない。 ビルメンは三種の神器だよ。 建築物環境衛生管理技術者、 第三種電気主任技術者、 エネルギー管理士、 だよ。
ビルメンなんて汚い仕事に就こうとは誰も考えてないぞこのスレの住人は どうせ役に立たないんだから甲種なんて 遊びよ遊び
資格芸人とかいるけど何故か民間資格ばっかなんだよな あってもフォークリフトとか食品衛生責任者とか自慢しててビビる
>>981 この前M-1優勝したコンビの片方が施工管理技士持ってるとかだったが1級なのかな。実務経験あるんだろうか?
お笑い芸人って売れない時期に食うために色々バイトしてるから案外フツーにあるかもしれんねぇ
オカリナ(おかずクラブ)/看護師 蛍原徹/毒物劇物取扱責任者 クロちゃん(安田大サーカス)/社会福祉主事 あばれる君/教員免許 平野ノラ/宅地建物取引士 矢部太郎(カラテカ)/気象予報士 春日俊彰(オードリー)/ファイナンシャル・プランニング技能検定 水道橋博士/宅地建物取引士 なかやまきんにくん/宅地建物取引士
そもそも危険物ってそういうものだろ? そもそもエネ管は作業しないよ。 数字はいぢるがな。
地元のローカル放送番組での天気キャスターとして気象予報士の求人出てたの観たけど 契約社員で時給もクッソ安かった覚えあるわ
模擬テストしたら 法令40点、物化80点、性消50点だった 勉強が足りない、がんばろ
元素やイオン化傾向の語呂合わせもエロ寄りのやつあったなあ
意図したエロ仕立てと本来そうでないものにエロを感じるのは別で後者の方が高尚
>>997 それと、ハロゲン風船演習用(非エロ)とセットで覚えてるわ
某少女漫画で 「ベッドに潜って彼とするのはバラ色の世界(アルカリ土類)」「おおすげえセックステクはポルノ並(16族)」というのがあったな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 215日 12時間 38分 3秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241204184517caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1710164270/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「甲種危険物取扱者スレッド Part.54 YouTube動画>1本 ->画像>35枚 」 を見た人も見ています:・甲種危険物取扱者スレッド Part.55 ・甲種危険物取扱者スレッド Part.53 ・甲種危険物取扱者スレッド Part.51 ・甲種危険物取扱者スレッド Part.52 ・甲種危険物取扱者持ちの高卒新卒就職 ・危険物取扱者 甲種スレ 避難所 ・丙種危険物取扱者 Part2 ・【2019年度新設】丁種危険物取扱者 ・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part32【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part38【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part42【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part40【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part41【平伏せ】 ・【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part35【登竜門】 ・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part49【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part47【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part44【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part48【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part50【平伏せ】 ・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part51【平伏せ】 ・基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種ってどっちが合格するの難しいと思う? ・【国家資格】基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種って、どっちが難しいと思う!? ・【資格】基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種って、どっちのほうが難しいの?教えてケンモメン!!!!!!!!!! ・【在日】危険物取扱者不合格の在日専用スレ ・乙種第4類危険物取扱者 part98 ・乙種第4類危険物取扱者 part94 ・乙種第4類危険物取扱者 part86 ・乙種第4類危険物取扱者 part96 ・乙種第4類危険物取扱者 part93 ・乙種第4類危険物取扱者 part92 ・乙種第4類危険物取扱者 part83 ・乙種第4類危険物取扱者 part99 ・乙種第4類危険物取扱者 part91 ・乙種第4類危険物取扱者 part95 ・乙種第4類危険物取扱者 part84 ・乙種第4類危険物取扱者 part85 ・丙種様専用危険物取扱者 Part1 ・乙種第4類危険物取扱者 part102 ・乙種第4類危険物取扱者 part108 ・乙種第4類危険物取扱者 part79 ・乙種第4類危険物取扱者 part110 ・乙種第4類危険物取扱者 part107 ・乙種第4類危険物取扱者 part109 ・乙種第4類危険物取扱者 part77 ・乙種第4類危険物取扱者 part111 ・乙種第4類危険物取扱者 part102 ・乙種第4類危険物取扱者 part103 ・乙種第4類危険物取扱者 part81 ・乙種第4類危険物取扱者 part101 ・乙種第4類危険物取扱者 part78 ・乙種第4類危険物取扱者 part100 ・乙種第4類危険物取扱者 part112 ・乙種第4類危険物取扱者 part106 ・乙種第4類危険物取扱者 part105 ・乙種第4類危険物取扱者 part.100 ・乙種12356類 危険物取扱者 part93 ・乙種12356類 危険物取扱者 part99 ・乙種12356類 危険物取扱者 part94 ・乙種12356類 危険物取扱者 part98 ・乙種12356類 危険物取扱者 part97 ・乙種12356類 危険物取扱者 part90
12:18:27 up 22 days, 13:21, 0 users, load average: 8.34, 8.24, 8.18
in 0.04377293586731 sec
@0.04377293586731@0b7 on 020502