◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1500894027/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)
自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html 四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part58
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1494248854/ 前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part72
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1498625162/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
簡単なFAQ Q GW、プレゼンって何やんの?プレゼンはPCいるの? A GWはグループワークで少人数のグループに分かれて、いろいろ意見を出して一つの答えを出したりするもの。 プレゼンは発表の事で、前に出てきて模造紙を使いながら発表する。PCは原則使わない。 Q GWって産能だけなんですか? GWやらなくても卒業出来ますか? A 最近、他の大学でも取り入れられています。うちは、割合が多いです。 GWなしでも卒業は可能ですが、講師/科目/日程を選べないと厳しいです。(本学へ来たりや地方へ行ったりなど) Q 捨てるって何の事? A 単位取得を諦めること。 Q 必修科目はありますか? A 2017年度から、短大/大学共に必修科目は廃止となります。 Q カモシュウって何? A 科目修得試験。スクーリングがないか、スクーリングに出ない場合はリポート出して合格すれば受験出来ます。 Q カモシュウで単位取得しましたがスクーリング受けれますか?逆は? A カモシュウで単位取得してもスクーリング受けれます。逆は出来ません。(4単位科目は試験必須) 因みにカモシュウで単位取得した科目でスクーリング受講は可能で、SC単位取得はできますがSCでの評価は上書きされません。 カモシュウを先に受けて単位取得出来た場合はカモシュウの評価が記録に残ります。 Q カモシュウを受けていますが合格出来ません。 A さっさとスクーリング受けるか、スクーリングなければ必修以外は捨てましょう。 Q 学生会って入る必要ありますか?複数入ってもいいですか? A 加入は任意。学生会は複数入ってもいいです。会費は学生会によって一度払うだけのところと 年会費のところがあります。 Q 植木共生、ウエキストっていう人は誰? A スルーして下さい。
inetキャンパスの「閑話休題」というやつにグループワークについて書かれているぞ。 グルワ否定派の方もぜひ読んでみるといい、私は文章が長いから途中まで読んだ。
結局、Next8月号は現物が手元に届いたが、iNet
スマん。湿気のためかPad手書きがおかしい iNetCampusの更新、サボり過ぎだろ PW知ってた人がやめちゃったのか?
>>11 そうなの?ネット環境ある人はinetキャンパスで見れるからいらないような。
なんでかって問われるとわかんない。 「Nextでお知らせしましたよね」って学校が言えるようにとか?w
>>10 成績は更新されてたよ。
でもスクの合否だからiNetCanpus本体とは別の人かもしれないけどね。
短大から大学に編入する場合、GPAは関係ありますか?
>>15 ない、科目履修もない、入学時に「認」で成績関係なし。
時々GPAの評価が変な時ありますよね。以前、5教科受けて、Aが2つ、Bが1つ、Cが2つだった時があって、その時GPAが1.5で、同じ評価だった知り合いが2.4という評価だったので、これって変と思いました。こういう評価の時ありますか?
単位数は? 4単位、2単位、1単位科目の差じゃなくて?
>>17 それではわからないよ。A二つ(単位合計○単位)みたいに書いてくれないとその計算が
あっているかもわからにじゃんw
>>17 Grade Point Average の頭文字であるのはOK?
Averageは単位数合計ですぞ
>>19 2つのAの単位は2単位のものでした。単位で違うということなんですか?
>>21 そうだよ。だから
4単位 A 2つ
2単位 B 1つ C 1つ
1単位 B 1つ
とか書けばみんなが合ってるかどうかちゃんと計算してくれるよ。
でもそこまで詳細に晒したくなければその友達が取った単位数と自分の取った単位数を比較してみるといいと思うよ。
>>21 しおりに計算式出てるから見てみれば?
「成績評価」というページ。
今年のしおりだと何ページかわからないから目次で調べたらいい。
>>17 おまえ、隠してる条件があるだろ?
つまりFで2単位科目分をら落としていると1.5になる。
Aが2つ各2単位。Bが1科目2単位。Cが4単位科目で2科目。Fが1科目2単位だと、
(3×2単位×2+2×1科目×1+1×4単位×1+0×2単位×1)÷(2+2+2+2+4+4)=1.50
これ以外で1.5にはならん。
Aさんが、新商品の販売に当たり 会社の顧客層を調べました。 まず性別。 次に年齢(世代)。 性別を縦軸、世代を横軸に整理しました。 ・・・で? 考える力のテキストって、 何が言いたいのかよく分からない。 これ書いてる著者って、ホントにわかってて 書いてるんかね。 みんなはこのテキストって理解できましたか?
>>25 スゴイ計算力。俺はなんとなくAが2つでBが1つで1.5?2点台はあるだろ、ってサラッと読み流した。
>>27 誤記があったから修正
(3×2単位×2+2×1科目×1+1×4単位×2+0×2単位×1)÷(2+2+2+2+4+4)=1.50
でした。
また、間違えてました。 (3×2単位×2+2×2単位×1+1×4単位×2+0×2単位×1)÷(2+2+2+2+4+4)=1.50
>>25 を基に計算。 それだと6科目受けてることになるから
Aが2つ2単位。Bが1つ2単位。Cが1つ2単位。Fが1つ4単位。
じゃない?いや、合わないな。
なんにせよ何かがFだね。Aが2つ2単位自体が違うのかもしれない。
分母が不明だから逆算できなくない?
分子も自己申告が怪しいし。
>>26 考える力だから色々な回答が出るようになってる。
回答が決まってたら考えなくていいでしょ。
創造力とかもそういう傾向だよ。
短大無くならないと良いな 4年だと途中でやめたら学歴にならないけど とりあえず短大なら2年でもう無理ってなっても短大卒になるから 本当にありがたい
>>35 私立大学通信教育協会加盟校で短大や短期大学部のある学校は9校あるけど
9校全部で特修生の制度があるけどな。
最後の砦の意味を考えろ。 そういう意味で言ったんじゃないと思うぞ。
1つ訂正。
特修生は聖徳にはなかった。
>>38 どんな意図かは知らんが、まあ察しはつくがwww
科目試験とか見た限り難しくはないな。
それとスクーリングが土日中心だとやりやすい。
聖徳って四国だっけ?せいとくなんだよね。 聖徳太子っぽいから何気に有名だよね。
聖徳は千葉だった。四国は聖カタリナか。 聖カタは聖カタで有名だからややこしい。
成績って2単位のものが多いし、Aを取っても2.0は難しい感じなんだね。2以上欲しい場合は4単位は2つしかないから、追加履修しろってことなの?
>>42 何か、理解の方向にズレがあるように思う
何単位科目であろうが、すべてA以上目指せば良いんじゃないか?
ここ(1.5)からのリカバリを言ってるのなら、スマん
F喰らった科目をS評価にすれば、それで2.0じゃないか
まだ、4単位受けてませんし、あなたがそうなんじゃないですか?ふざけるな。
>>45 うーん、何か地雷を踏んだのか。
どこが「ふざけるな」なのか、説明してもらえるかな?
>>26 あれは、物々しい題目をつけてるだけで
それで全ての問題が解決できるわけじゃない。
アリストテレスの時代から継続されてる学問なのに
戦争は常に起きてて貧富の差は広がって
上場企業も倒産するし気候の変動にも役に立たない。
何一つ解決されてない。
あれは不完全な学問。
ただ単に他人を説得するためのツール。
あの人が旨いって言った。
あの人も言ってた。
この人も旨いって言ってる。
・・・・・だから、あそこの中華屋はきっと旨いに違いない。
統計のような、しっかりしたデータを下に説得するならまだしも
全くあやふやなデータで人々を説得させようって
暇な人間が食っていく為に騙す方法を”考えてる”だけ。
あまり深く考えずにキーワードだけチェックしとけば充分。
多分、人間が生きていくための役には立たない。
>>45 よ
単位未取得から始めて、全ての科目でB評価取ればGPAは2.0だよ
この時に何単位科目をいくつ取っても変らない。4単位に拘る必要は無い。
>>42 が
>>29 だと勝手に思って書いたが、
>>29 の例のF評価科目は再受験できるので
>>43 のカキコになった。
いったい何が「ふざけるな」なのか、わからんぞ
単位未取得からの「全て評価が〜」の部分が「B評価以上で充分なのにA評価以上と書くとはふざけるな」なのか?
きちんと説明してもらって良いかな?
↑は44です ちょっと言葉足らずを修正 X) 単位未取得から始めて、全ての科目でB評価取れば ○) 単位未取得から始めて、受験・受講した全ての科目でB評価取れば
>>46 「Fなんかねーよ。ふざけんな。」か「Fだった科目をSなんて無理だ。ふざけんな。」辺りじゃない?
>>48 そうなんだよ。平均Bで2.0なわけだからあの内容だとそうなるんだよね。
「すべてA以上目指せ」の部分じゃないか? →だからそれはあなたの場合で、私には無理もしくは、それが自慢に聞こえて結局「ふざけるな!」と…。 何に対して言っているのか一晩漬けっ放しにしておいて、さっさとレスしろって感じ。 ほんとふざけるな!
>>42 でとんちんかんなことを呟いてて、それを「理解できてない」と指摘されてカチンと火がついたとか?
きっと学習のしおりも読まずに未だにGPAの計算方法理解できてないんだろうね
やっぱり自演じゃなくて本当にみんなが意見述べると色々な発想があるな。
わからないから質問したんだろうが「ふざけるな」と怒ってしまったらその後、質問しにくくなるとか思わないのかな?
>>42 を見る限りまるで理解してないんだが。理解してないのを理解しないまま終わらせるのはもったいないよ。
流れからして
>>43 の発言に怒ったんだとは思う。
24時間待ってはみたが、返事はないな GP(4/3/2/1/0)と単位数(4/2/1)を同一視してるんだろうな F喰らった科目と書いたが、4単位科目でC貰うくらいなら答案に×書いて自らFにするのも戦略だよ 心理学など、回によって難易のフレ幅があるから スクにまじめに取り組むの手だよ
>>53 ご指摘ありがとう。
「やわらかく書いたつもり」が不味かったんですね。
ストレートに「違うぞ」が良かったのか。反省します
>>55 いや、
>>42 より前に「4科目単位でF喰らってるだろう」とは言ってたのに
>>42 で冷静に話してる。だから本来そこに
着火点は無かったんだと思う。
「ふざけるな」の中にも「Fなんか喰らってない」とは言ってなくて「4科目単位は受けてません。あなたがそうなんじゃないですか?ふざけるな」だから
「あなたがそうなんじゃないですか?ふざけるな」が主張と捉えると
>>44 に反応してるとも取れるんだけど全体の話の流れ的にキレてしまったか
もう話が全くわけわからなくなって限界を超えて怒っちゃったかだと思う。部分的にキレたのではないと思う。
恐らく俺が回答しても「なんか勘違いしてない?」ってなるだろうから同じ結果だったと思うよ。
>>45 Fはそんなに恥ずかしい事でも無いし
皆意外とCも取ってるみたいだよ
ここの書き込みをしている人にたまたま優秀な人が多いだけだよ
そんなふざけんなって成る程ショックを受けなくても大丈夫
話ぶった切ってしまいますが アイネット、8月号更新されませんね。 20日頃って書いてんなら、守れよって思いました。 個人的に、スク短縮のときもそうでしたが この学校、事前的なアナウンス、軽んじてるなぁ
>>45 計算式で書かれてるからわかりにくいんだよね。わかりやすくいうとね
GPAって平均点なんだよ。「平均」ね。「SABCF」は各々「4点3点2点1点0点」だよね。話がわかりやすいようにB(2点)を基準に話をするね。
4単位2単位1単位とあるけどこれも基準を2単位にしてみて。そうすると4単位科目は2倍。1単位科目は半分。わかるよね。ここまでいい?
すると2単位を3科目受けてA B Cだとするよね。平均はB(2点)だよね。A B Cの平均だからB(2点)だよね。簡単だよね。
でも1科目だけ4単位の科目でAだと変えると2単位の科目に換算するとA Aなんだよ。だからA A B Cになるわけ。どう?平均はB(2点)よりちょっと上がるでしょ。
逆に1科目だけ4単位の科目でCだと変えると2単位の科目に換算するとC Cね。だからA B C Cになるわけ。平均はB(2点)よりちょっと下がるでしょ。
まずここまで理解してみて。これでよくわからなければまた質問してきて。
今月の8.9日に受けたスクーリングの結果来た人います?もしくはネットに反映されている という方
>>60 7/2分が反映されたのが昨日(7/28)だから次の金曜じゃないかな?
>>61 ありがとう。4週間だね、長いね。まあ兼任講師だし忙しいだろうから仕方ないね。
よーし、中学のおさらいからはじめるぞ 春には入学したい
>>63 中学もろくに行っていない中卒の者だけど、今年の4月に入学資格取得生として入学して
正科生になるのに必要な6科目の内、4科目の単位取れたよ
一般常識が備わっていれば中学で習うような知識はそこまで必要ないように思う
もっと楽な感じで挑戦して良いと思う
>>63 勉強するなら簿記や漢検などの資格を先に取っておくと卒業が楽になるよ。
試験は特に文章がメインだから漢検をお勧めします。
>>66 に便乗
配本科目に漢検があり、かつ、CBT会場が近くにあるなら、ぜひ2級を取っておくと良い
なぜかと言うと、入学前の技能認定よりも先に入学後1回目にカモシュウがあるので
過去問持ってない状態で受ける初回カモシュウ1限目科目にすると良いから。
科目自体が2級対策だし、テキスト持ち込み可だから、安心して受けられるし、S・Aを狙い易い。
万一落ちちゃったら、入学前技能認定で申請すれば良い
なんで今日は書き込み無し? 俺はもうスクが11月まで無いから話題を提供できないよ。
>>68 暑いし、四大の荒れっぷりでイヤ気さしてる
確かに暑いな。部屋から出ると暑いのは勿論、部屋の中でもエアコン一番最強にしても暑いからな。 こんなのどうしろと。図書館でも行けばいいのか。
>>68 皆今週末のスクーリングの為の勉強しているのかもw
私も明日からスクーリング勉強しないと
>>72 スクで一週間前から事前学習が必要な科目ってあるの?
リスニングとか?
>>73 テキスト不可だからテキストを少しづつ読んでおかないと
点数取れないですよw
私普通くらいの頭しか無いから勉強しないと駄目なんです
テキスト不可って事前テストが、だよね。 最終確認テストは講義の中から出るから事前学習は あまり意味ないし。簿記系?
情報解釈力です 事前確認テストは毎回テキスト無しなので暗記しないといけなくて 頑張らなきゃなと 入学者の半分しか卒業出来ないという現実があるので 勉強しておかないと卒業出来ない方の半分に入ってしまいそうなので 頑張ってます
>>77 > 入学者の半分しか卒業出来ない
「二年での卒業率」から導きだしたかな?
あくまで二年で卒業する割合であって、残りすべてが卒業できないってことじゃないよ
よくあるのはスク単位不足による留学(半年単位の延長戦)
あー。それね。「卒業率60%」ね。 確かにそれってよく考えたら「2年で準備に卒業する人60%」だから残りの40%は卒業できないと 考えるわけね。 それって「仕事と両立させながら単位取るのが困難」の率であって「難しくてついていけない」はほぼないかと。
>>81 科目による
とは言うっても、英語系のみ位です
ごめん。今読み返したら、とんでもない誤りがあった 誤:留学 正:留年
大半はテキスト持ち込み可 不可が英語系のみ位 でした。 重ね重ねごめん。
>>85 シラバスに載ってました。ありがとうございます!
今週末、社会学のスクーリングなんですが、事前確認テストでテキスト参照不可だと、テキスト内容をある程度暗記していかなきゃいけないんですよね。 範囲が広すぎて一体何から覚えていいやら…って感じです。
>>87 今週末はK先生だから見ていいはずだけど。
どうせ見なくても社会学なんで一般社会常識で解ける。
>>87 別の先生のスクで申し訳ないけど、その時はシラバスに書いてある範囲を勉強しておけば
事前確認テストも楽に解けたよ。誰がどの学説を唱えたかってのはしっかり覚えておくべき
あとはその学説に関連するワードを押さえておけば大丈夫
そこまで難しくないよ
>>88 私は今週大阪で受けるので、K先生ではないんですが、一般常識であればそこまで構える必要はなさそうで安心しました。
>>89 そうなんですね。ありがとうございます。では、せめて学者と学説だけは押さえておくようにします。
今週末の情報解釈力SCは、事前確認テストでテキスト参照可のようですが、ノートの参照も可能なんでしょうか?
>>93 それってカモシュウと同じでテキスト可だけどノート可とか参考資料可ではない、と思っていいかと。
最終確認テストだと講義の内容をまとめたノート可、配布資料参照可だったりはするけど。
商業簿記のテキストでは雑損失で、練習問題集では雑損になってるんですけど、今時はどっちが主流なんでしょうか?
>>94 ありがとうございます。
ということは、事前課題まとめた内容を付箋などに書き込み、テキストに貼るのもダメですよね?
>>95 企業会計原則では「雑損失」と定義されてるけど適用されるのは上場企業だよ。
練習問題集は個人商店とかが例になってない?だとしたら勘定科目は別に雑損でもいいよ。
商業簿記3級レベルだとそんなことはよくあるよ。問題を見て雑損で処理してたら仕訳の時も雑損で仕訳をする。
ちなみに継続性の原則があるからもしその年は雑損を使用して処理していたら会計期末までは雑損を使わなくてはいけない。
>>97 ありがとうございます!
では2級の問題集だから雑損失で良いんですね
テキストと問題集と解答集の3冊セットなのに表現がバラバラってなんだかなあ
まあ、もう無くなる科目だからいいのか商業簿記4単位
>>96 既にノートにまとめててさらにそれを付箋に書いてたら覚えちゃうでしょ。
それだけやってればテキストすら見なくても解けるんじゃない?
>>98 2級はただの株式会社の会計処理を前提にしてるよ。上場していない株式会社。
だから雑損と書かれてたら雑損だよ。2級だと工業簿記が混ざってくるから余計に勘定科目がバラバラになったりするよね。
3級で教わらなかった?文具費だろうが文房具費だろうがとにかく問題で使われてる勘定科目名で解きなさいって。
もし雑損という勘定科目名が出ていないのに雑損失が出たから書かなきゃいけないなら雑損失でいいよ。
2日の2単位スクって、この暑い中 つらいわ腹減るわで死にそうになりません?
20時ってもう夜だろう。お昼休み同様、晩飯休憩が欲しい。腹減りすぎ。
>>99 確かに覚えそうですね。何回か書いて覚えるようにします。
ありがとうございました!
>>64 本当は10月から行きたいのですが、、
英語を勉強したいと思ってるので今のままだとちょっと難しい感じがします
前スレ覗いてたら英検3級がどーのこーのってレスがあったから、中学英語のテキストを買ってきたところなのですが、全然覚えてない 笑
>>65 そう言っていただいて少し気持ちが楽になりした
私も早く追いつけるように頑張らなきゃ、、
>>66 >>67 技能認定って制度があるのですね
うーん、時間があれば勉強したいのですが、、
サマージャンボが当たったら仕事辞めて勉強します
遅レスになってしまいすみませんでした
>>108 そんなに真剣に英語を学びたいならECCのほうが全然いいと思うが・・・
通信制大学で語学を学ぶなんて自分で本屋で英語の本買ってきてやるのと同じじゃない?
ECCだと語学力は上がるが学歴にならない。うちだと学歴はつくが語学力は上がらない。
サマージャンボは当たったら遊んで暮らせるから仕事をする気がなくなるのと同時に学ぶ気も失せると思うよ。
>>105 英語やり直しするなら、学研の「ひとつひとつ」の「中学英語」お薦めする
学年ごと3冊じゃなく、一冊で3年分が載ってるほう
>>105 英検もCBTがあるのですが、ペーパーと同時には受験できません
英検2級で基礎英語1(2単位)なので、技能認定的にはうまみは多くない
IT系にアレルギーなければ、ジョブパス2級+ITパスポートのコンボお薦め
受験料合計12000円くらいで計6単位。対策内容丸かぶり
>>102 スクーリングの時は午後4時頃の休憩時に
野菜ジュースか100%のオレンジジュースなんかを持参して
それを飲むと8時までお腹が持つよ
一度午後4時頃おにぎり食べてる人もいた
>>109 朝、おにぎり6個買って昼に4個食べて夕方に2個食った俺のことかもしれん。汗
>>110 あはは、そうかもしれませんねw
ちゃんと食べて最終試験にそなえるのも良さげです
スクーリングはレベル高い人ばかりだったからダメかと思ったらBだった。 よかった。
>>116 寝ないでちゃんと講義を聴いてればさすがに落とさないでしょ。
スクで落ちたってやつに「3日間受けたのに落ちたの?酷くない?」って聞いたら何やらボソボソ
つぶやいてたから2日目から行かなかったとか3日間の講義全て爆睡してたとかそんな理由でしょ。
スクーリングはトラブル以外で落ちたという人は聞いたことないな。
>>106 興味のあるコースを選んだほうがモチベーションに繋がりそうな気がしてたんですけど、
考えてみたら確かにその通りですね、、
でも学歴はほしいので産能には行きたいです、
>>107 それ買ってました、、 笑
これ1冊で授業についていけるようになれますか?
技能認定は考えてなかったんですけど、6単位は大きいですね、
私が今まで出たスクーリングだと 周囲の人は皆軒並み付箋貼ったりアンダーライン引いたりして かなり勉強して来た人ばっかりだった 前に出たスクーリングで先生が cも付けるしテストが悪ければFも付けますっ現に落としてますて言っていたので 落ちる人はいるんだと思う
>>119 授業とはスクーリングのことですか?基礎英語スクには参加していないので、判断付けかねます
やり直し英語でよく聞く失敗が、いきなり「高校英文法(ex:Forest等)から始める」なので、まずは中学英語からかと
答えを書きこまないで、何度も繰り返しが良いかな
技能認定は、申請のタイミングが「入学前取得分」「入学後取得分(4回)」あるので、
長期計画でもOKです
入学後は、追加費用を必要としますが「放送大学互換」も利用を検討されると良いですよ
試験日の自由度はないが、科目によってはテキストのみならず、
ノート・レポ・過去問持ち込み可ってのもありますので
この間の試験問題やり直そうと思って見てたけど結局答えわかんないからどうしたらいいの
>>122 虫食い問題なら、複数回見比べると同じ文使って虫食い位置違いってことがある
たった一日か二日だからね。 素は出さんだろう。 いい人に見えて当たり前。
いや私も産能はいい人が多いなと思う スクーリングでも良い人が多いし ここの掲示板も良い人が多い気がする やっぱり社会人やりつつ勉強も頑張る人様な人は 皆意識高くて内面が豊かなのかななんて思ってる 社会人経験がある人が多いから常識人も多そうです
確かにうちのスレは順調だな。 他の学校のスレ見てみ。どこも荒れてるから。 うちぐらいだよ。
心理学生会関連が訴訟とかしてるって書き込みあったけど本当ですか?
そりゃコミュニケーションやマネジメントの勉強してますから
>>131 大学スレはウエキストに荒らされまくってるよ
引き取ってくれよ
言われてみればコミュニケーション系がかなり多いな。
「異文化コミュニケーション論」のリポートが、7枚綴りですと書いてあるのに8枚綴りになってたわ 問題4を2回やらせるつもりか
同じ回答を2回書いておけば問4の配点が20点なら120点で返ってくる、と期待しながらポストに 入れて楽しみに待ってればいいと思うw
すみません商業簿記に詳しい方いましたら教えて下さい テキスト付属の2級問題集で、備品の減価償却の計算なのですが、 決算日3月31日で、 4年4月*2日*に備品を購入して6年7月*30日*に売却となっています 解答では普通に2年分の減価償却累計額と4ケ月分の月割りの減価償却費で計算されています 4月1日に購入して7月31日に売却ならわかるのですが、月の途中の場合はどんな基準になっているのでしょうか?
あ、例えば4月25日に購入して7月10日に売却した時とかだとどうなりますか? 連投すみません
>>139 繰り返し解かせることが反復学習になるんですって言ってた
>>143 産能のテキストって結構間違いが多いので、単なるテキストの間違いでは?
テキスト的には月末に売却したかったんだと思いますよ。
>>143 減価償却費の計算は月半ばで取得しても売却してもその月を一月として計算します。
だから
>>144 の場合も四カ月として計算します。
>>168 何か不足してますか?減価償却費の計算についての質問なのでそこだけ解説しました。
期中に 借方 現金 200000 備品売却益 100000 貸方 備品 300000とか処理してるはずですが
それらの修正仕訳の質問ではないので余計な説明は混乱を招くので不要です。
他に何か解説が必要だと感じられましたか?
>>149 >>143 の答えとしては4ヵ月で正解
だが、減価償却費の計算は月半ばで取得しても売却しても「その月を一月として計算します」ではないんだよ
7/31購入、9/30決算なら何か月分かな?
>>151 普通は日割りじゃないか?
日数を365で割るんだよな。
あぁ、細かくて面倒くさい。
>>155 それは明らかに違います。明確に三ヶ月です。税法で規定があります。
どういう根拠で二ヶ月になるのか説明お願いします。
>>157 https://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/tuusoku/pdf/01.pdf#page=6 ロ 計算と満了点
(イ) 暦による計算
期間が月又は年をもって定められているときは、暦に従って計算する(通10@二)。
暦に従うとは、1月を30日又は31日とか、1年を365日とかというように日に換算して計算することではなく、
例えば、1か月といった場合は、翌月における起算日に応当する日(以下「応当日」という。)の前日を、1年といった場合は、翌年における起算日の応当日の前日を、それぞれの期間の末日として計算することをいう(通10@三)。
この規定に基づいて月数を計算すると、月数は計算開始日に応答する日の前日(応答する日がない場合は末日)の数+端数となる
使用開始日7/31の応答日の前日は30日
8/30で1ヶ月、9/30で2ヶ月、端数無しだ
異論があればどうぞ
>>158 国税?備品なので固定資産税を見て下さい。
それに「簿記2級」としての処理の話なので明確に三ヶ月です。
今、商法の本が手元にないのでネットから探してきます。
何級だろうが2ヶ月だよ そして何で商法の本で調べようとしたの
答え合わせしたかったら、「減価償却 月末取得」でググれ その上でまだ異論があればどうぞ
ありました。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE097.html#1002000000001000000001000000002000000007000000000000000000000000000000000000000 一 そのよるべき償却の方法として旧定額法、旧定率法、定額法、定率法又は取替法を採用している減価償却資産(取替法を採用しているものについては、
第四十九条第二項第二号(取替資産の償却限度額)に規定する新たな資産に該当するものでその取得価額につき当該事業年度において損金経理をしたものを除く。)
当該資産につきこれらの方法により計算した前条の規定による当該事業年度の償却限度額に相当する金額を当該事業年度の月数で除し、これにその事業の用に供した日から
当該事業年度終了の日までの期間の月数を乗じて計算した金額
〜略〜
2 前項第一号の月数は、暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。
このように明確に記載があります。
暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。
です。ですから三ヶ月です。
>>162 なるほど
カレンダーで通った月の数を数えるんだな
>>162 だから
>>158 にも書いてあるだろ
ちゃんと読めよ
期間が月又は年をもって定められているときは、暦に従って計算する(通10@二)。
「暦に従うとは、1月を30日又は31日とか、1年を365日とかというように日に換算して計算することではなく」
例えば、1か月といった場合は、翌月における起算日に応当する日(以下「応当日」という。)の前日を、1年といった場合は、翌年における起算日の応当日の前日を、それぞれの期間の末日として計算することをいう(通10@三)。
>>143 です
何か話が凄いことになっていてただ見守るばかりなり…ゴクッ
>>164 それは国税です。特別法である固定資産税が当然優先されます。
国税に減価償却の基準は書いてません。だから固定資産税法で基準を記載してます。
よって固定資産税法に従ってください。
>>167 ごめん
もっとわかりやすく結果を説明してくれ
やっぱり基礎学力が足りていないと条文を読めないんだな
ごめんね、もう疲れただろ
もう無理しなくていいよ
https://www.jtri.or.jp/counsel/detail.php?j=322 >>169 それは国税調査官の指摘ですね。よくあることです。でもそこに書かれているように通常三ヶ月で
計算します。
そこから問題を拾ってコピペしただけだったんですね。
>>168 「国税法」とは全ての大枠である一般法です。でもそこに全て書ききれないので「固定資産税法」とか
「法人税法」とかがあります。そこで各法ごとに細かく規定しているので「特別法」を優先します。
ですから
>>162 にあるように
暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。
を優先することになります。
>>170 だから、「暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする」で正しいんだよ
その端数が出るかどうかの計算が
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1001000000006000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 「週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する」なの
ここまでは法人税法にわざわざ書かいていないから、民法第143条第2項の通りに計算するんだよ
経理やってれば
>>171 の計算方法が当たり前なんだけどね
独学だとこういう事あまり考えないよね
次の試験の勉強なんもしてない 前の見直しも答えわかんないしこんなんで卒業できるのかな
全くわからないが、結果として日数計算ではなく通った月の数を数える でいいのか?
>>174 会計処理としては合ってるからそのまま処理していい。
ただ場合によっては決算の時に税理士か公認会計士が修正することになる。
>>176 それを間違いっていうんでしょ
何をいつまでも頑張ってんの?
>>177 お前は経理やってるのかもしれんが俺は大原卒業後、税理士事務所で働いてる。
もちろん簿記論財表論法人税は科目合格してる。
なんで俺らが指導してる経理ごときの言い分が正しくなるんだ?
期間は企業会計原則に規定があるだろ。一般的な商習慣に従う、うんぬんの記載が。 7/31に出金してるんだから7/31で処理すればいい。もし修正の必要があれば税務申告の時にするんだから。
起きました。すみません。経理ごときにとか言ってしまって。
>>161 で「減価償却 月末取得」でググれ、と書かれてましたが当然の会計処理なので
特にググってませんでした。
みなさん、例の「7/31に取得した場合は
「月又は年の始めから期間を起算しないときは、その期間は
最後の月又は年においてその起算日に応答する日の前日に
満了する。ただし、最後の月にその応答する日がないときは
その月の末日に満了する
起きました。すみません。経理ごときにとか言ってしまって。
>>161 で「減価償却 月末取得」でググれ、と書かれてましたが当然の会計処理なので
特にググってませんでした。
みなさん、例の「7/31に取得した場合は」の例を取り上げて話をしてらっしゃいます。
要するにこう解釈してらっしゃるようですね。
「月又は年の始めから期間を起算しないときは、その期間は
最後の月又は年においてその起算日に応答する日の前日に
満了する。ただし、最後の月にその応答する日がないときは
その月の末日に満了する」
これはまずないです。というのも会計期間はそもそも定款に規定されているので前提条件である
「月又は年の始めから期間を起算しないときは」
というケースがそもそも存在しません。存在しないので成立しません。
まず会計期間は定款に規定されているので0時から起算しますから「初日不算入」という
民法が適用されるケースがありません。月もおなじです。前もって規定があるので0時から
起算はしますから「月初の初日不算入」もあり得ません。
ですから何か例外的処理をしなければいけない理由がその会社にあったとしか考えられません。
長く説明してもうっとおしいでしょうからここままでにしておきます。
さっき途中投稿してしまいました。すみません。
「ちょっと教えて」って感じで盛りあがってきてるが、質問者は学校へ質問票出してみてはどうかな? オイラは配本科目に簿記がないけど、結果を知りたい
>>173 今からやれば間に合うよ
とりあえずテキストを通して3回位読めば
何がどこに載っているかうっすら理解出来るから
なんとかc位は取れるよ
良い点が取りたい場合は過去問題集を解くと良いみたいだよ
>>176 なるほど
それで修正が入る理由は
>>182 か
理解できた
さんくす
>>143 です
簿記2級のレベルでは議論になってるようなレアケースはまず出てこないだろうと思うことにして、
>>158 も頭に入れつつ、
>>147 の考え方の「端数は一月」と理解しておくことにします。
スクーリングで聞ければ良かったのですが科目の改編で無くなってしまって残念です。
>>147 さん
>>158 さん、皆様ありがとうございました。
三年に編入したら税理士のための簿記シリーズを取るつもりなので、こういう議論にもついていけるよう頑張ろうと思います。
>>182 > 会計期間はそもそも定款に規定されているので前提条件である
「月又は年の始めから期間を起算しないときは」
というケースがそもそも存在しません。存在しないので成立しません
会計期間じゃなくて使用開始日が7/31で月の途中なんだよ
お前リポートやカモシュウでも問題文をよく読まずに早とちりして間違えるタイプだろ
>>179 税理士事務所の税ベテ丁稚の言い分が国税調査官の指摘より正しいんですかそうですか
>>189 会計処理の話なんですがなんで民法が出てきたり「使用開始」とか会計ではまるで関係ない事をおっしゃるのか。
到着日を基準にするのかならわかりますが「使用開始」は基準としてないです。
到着しても使わないでいることもありますから。
「問題を読んでない」ではなく「問題がおかしい」だけです。
>>190 それを問題にしてるのは日本税務研究センターだけですよね。
他の機関は何も言ってません。
だから「その指摘された会社に何か問題があったのだろう」と考えてるわけですが他の機関が
何かそれに対して言っているのでしょうか。
>>187 はい。会計処理としてはそうなります。だけどその損金計上の時期がおかしいとなると
修正するのは税理士か公認会計士です。会計処理と税務調整は別物です。
>>188 2級でこんなケースはまず出ないです。いいところ
>>144 程度のケースですから安心してください。
こんな事もわからないからいつまで経っても税ベテなんだよ 頑張ってこのまま受け続けて人生棒に振って下さいね
そういえば税理士試験終わったばかりなんだな 今年もダメだった奴が荒れるわけだw
>>185 休みの日に少しやってみます。
だけど答えないからマルかバツかって問題が見直してもあってるのかわからないやつはわからないんだよね
やっぱり答えは必要だよーなんでないの。
あとこの間受けた試験の問題と同じ問題が今回出てくる可能性ってあるんですか?
ヒマって… カモシュウまであと残り2週間って思ってガンバレ
わしは界王だ、地球の神 エキよ もう童貞を捨てるのじゃ ふくろに求めるでない。 お主が、うちなる欲の塊じゃというのはわかっておる^_^
カモシュウまであと二週間かー。 今回は2科目しか受けないからなんかまだやる気にならないや。 5科目だと始めてるかなー。
>>201 5科目の評価すべてB狙いと勝手に想定する
全部2科目として、掛ける準備を5×2=10とする
今回2科目に10のパワーを注ぎ込めば、S2科目ともSを狙えるんじゃね?
とか思えば頑張る意味があると思えないかい?www
なるほど。S取るような人はやはりそうするのか。 たとえ2科目でも2週間前かー。
その人の理解力、解釈力、表現力の上限がBだと仮定するとやる気が失せるかもw 前提、仮定が違うと出る答えも違うというw それはまあ冗談として結局は「欲求」が無いとやる気は起きないんだね。 「Sが欲しい」という欲求が発生するかしないかかだね。
この前のSCで初めて 紀伊国屋行ったけど、 高いんじゃなくて高いものしかおいてないだけじゃん。 別にウナギ弁当1600円とかって サトーココノカドーでも同じようなもんだ。 カツもまい泉の弁当だから 普通の値段。 店で食えば1000円超えるのを 弁当にして少し安くなってる。 ちょっと当たり前すぎてがっかりした。
>>207 人件費が大きいと思うぞ
レジ係のほかに、誘導袋詰めまで3人ずつのレジライン構成
紀伊国屋とかありえないw 15日の給料日まで残金3000円生活の俺にはムリだ。 今、コンビニでおにぎり全品100円セールやってくれてるおかげで明太子も食えることにささやかな 幸せを感じてる俺にガソリンぶっかけてんのかよw
今時高級スーパーの需要がある世田谷区はスゴイw うちの近所は百貨店が次々と潰れていくのにw コンビニでオニギリ買うなw 男なら黙って塩オニギリで耐えろw
SC初めて評価S貰ったー 最後のテスト8割くらいしかできなかったと思ったんだけどな あの先生優しいな
この時期って専門学校併修生が多いんだっけ?お盆だから地方から来る人も 多かったような。。。どうしようか。
Wスクールの現役学生にとって夏休みは本当に夏休みだから大渋滞だろうね。
>>218 スクに行くとテキストの正誤を教えてくれたが、配布されない残念なテキストだもん
あれ?俺はもらったぞ。去年だが。かなりの部分に誤りがあってひんしゅく買ってたじゃん。 まさか今年もそれを直さず配布してるの?しかも去年その正誤表を配ってひんしゅく買ったから 配らなかったとか?余計にひんしゅく買う行為ww
>>220 スクに参加したのが昨年春
色あせた情報だったね。ゴメンなさい
「日本の文学とことば」の平安京の図、南北方向の大路名は合ってるが小路が鏡像
手まり歌にならないが、正誤票が出ない
健康保険と雇用保険の試験対策どうすればいいかな? 過去問ないんだが。 レポートはテキスト見ながら1時間で完成させて、 それ以来まったくテキスト読んでない。 落ちるかな
>>223 その科目のレポート一時間は凄いので天才かもしれないけど、カモシュウは要領つかんでないと難しいものがある
問題が難しい訳ではないけど、量が多いから時間配分とかコツがいる
>>233 レポート1時間で終わるの?凄い。
私は10問1時間かかるからいつも休みを挟んで50問6時間位かかるよ。
そんなに頭良いならカモシュウなんて楽勝ですね、
羨ましい。
>>226 最初から60点を目指してるから終わるよ。
二択問題もかなりあるから、感でやっても半分は取れるわけだし。
問題もテキストの順番通りだし、
高得点目指さなければ、だれでも1時間でできるよ。
法学ってどう勉強したらいいんですかね 試験中もテキスト見ててもわからなかったし
>>224 いや、違います
ちょっと前のコナン映画見てて「♪姉さん六角〜」を追ってみたら、アレ?ってなりました
シラバスが見当たらん 誰か手話SCの事前課題を教えてくだされ
>>231 間違いなくそれが一番いい。けど当分授業ないってゆー
今回の試験も自信ないなぁ。せめて法学以外は受かって欲しい 説明しなさいって問題はテキストからまるまる抜き出して書くのってあまりよくない? 何か自分流を付け加えないとダメなんですかね?
入学前に放送大学で取得してた単位って、入学後に認定して貰える?
>>237 あるSCで、普段採点もなさってる先生が仰ってた
「○○の法則について説明せよ」とあったら
1)○○の法則の概要(誰が、いつ発表した等)
2)法則の詳細(用語、因果関係等)
3)まとめ(○○は××において□□である等>
>>239 わぁーわかりやすくありがとうございます!
できるだけこの様に答え書けるようにまとめて書いてみます。試験中テンパりすぎてできるかわからないけどw
スマん。早押し
位は書く、特に3)は自分の言葉で書いてないとB以上は付けない(=C)、ですと
>>238 仕組みはあるが、「何の科目として認定するか」の兼ね合いがあるから
入学手続き前だと質問してもダメらしく「出してみてくれ。申請後に審査する」だった
シラバスが見当たらん 誰か手話SCの事前課題を教えてくだされ
>>243 とりあえず
シュワシュワの炭酸水飲んで
落ち着け。
>>243 テキストP8〜9 日本手話と日本語対応手話の違い、表現の重要性を理解する
テキストP66 聴導犬についてその現状と課題について理解する
DVD教材で指文字の形を確認し、自分の氏名を指文字で表現できるようにする
持参物として、赤ペン・赤鉛筆を忘れずに
スクーリング終わった〜 ちょっと長いけど2日で終わるから楽 来週は試験だから明日から又勉強だ 頑張るぞ
スクお疲れ様でした。15.16日と19.20日と中2日で受講しましたが本当に頭が疲れました。昨日と今日は休もうかと思ったほどでした。テストも近いし。。 片道1.5時間の通学でしたがホテルを取って正解でした。 今年度は11月に1回参加して終了です。来年度は5月6月7月に1回程度、8月に2回 11月に1回の予定です。短大で20単位以上取れればいいのですがちょっと難しいです。編入して3年生で30単位満たして後を楽にしたいです。 2日になって先生もしんどいとおっしゃっていました。
スクーリングお疲れ様でした。 手話の先生は優しくてわかりやすくて良いですね。 でも席替えが何度もあり、GWや隣の人と練習し合うのが多く 内気な人にはつらいかな。
短大スレはまともに機能して良いな 大学には変なのがいて機能不全だよorz
今回のSCの感想 そもそも2単位(昨年まで1単位) と4単位の混在じゃ 話にならない。 結局、どっちつかずで中途半端。 自分は4単位のほうで応用リポも受かってるので 予習として出席したけど、あまり意味は無かった。
グループワークで発表するのみんな上手くてあせったよ。
私もプレステップ経済学受けたよ 2単位で応用レポートも受かってから受けたけど 正直経済系は苦手なので凄く勉強になったよ やっぱり教科書を読むだけと違って講義を受けるとわかりやすい 今度の日曜のカモシュウで組織のマネジメントを受けるので 似た系統な科目なのでそっち役にも立って満足です
世界史受かるコツってありますか?あれだけ難易度がSだと思う
おはようございます。秋入学と春入学で迷っています。どちらがいいとかはあるんでしょうか?
いや人生どこで何が起こるかわからないから、やれる時にさっさと始めた方がいい
>>258 >>259 お二方ありがとうございます。確かに何があるかわからないですよね。
春推進なのは、スクーリングとかの絡みですか?
来年の春まで出願する気持ちが揺らがなければ来年でいいと思います 揺らぐようであれば後期に入った方がいいですよ
次の日曜に試験だから勉強しているけど テキスト読んでも難しくて全然頭に入らない 一応6月に貰った過去問は受ける科目全部やったけど それでも不安でしょうがないよ
>>260 秋入学だとスクーリングの予定を2回待たないといけなくなる
まぁ、1年目で全部終わらせれば関係なくなるが
>>264 そうなんですね!ありがとうございます。
>>256 先週スク受けたけど
今まで出た中で一番難しいと思った
単位取れてる自信ないよ
アイドル登場
Demi Lovato - Sorry Not Sorry - Choreography by Jojo Gomez - #TMillyTV
@YouTube◆■TdjNbiNVmc
Champagne & Sunshine | Dytto
@YouTube◆■RKiwV50NqY
Cola - CamelPhat & Elderbrook | Brian Friedman Choreography | IAF Experience
@YouTube◆■JAFCVZscvc
Earth, Wind & Fire - "Lets Groove" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
@YouTube◆■dv23bAINM
ダンス後にプロポーズ
John Legend - "You & I" - Phil Wright Proposes To His Girlfriend | Ig: @phil_wright_
@YouTube◆■dMfh8YfbNU
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
@YouTube◆■BJauw90cCI
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
@YouTube◆■SZiutoGnJM
Alex Aiono - Work The Middle
@YouTube◆■951IVU3ig
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は24回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので48000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。
明日テストだけど前回と全く同じ問題が今回また出る可能性ってありますか?あるとしたらどれくらいの確率でしょうか?やっぱりそんなにないものかな
>>269 60単位くらい取って一度だけ同じ問題に出会ったことあるけど、
それは運だろうよ。
>>270 て事はあまり同じの出ないって事かな
明日も不安しかないや
最悪だー徹夜で行く事になりそう。よりによって世界史と法学の時に
>>272 俺も徹夜だよ。徹夜だから能力が落ちるというより処理速度が落ちるだけだから平気。と俺は思って本学に既に向かってる。
電車の中で少し寝れるか。
世界史の科目試験うかったことあるひといます?どうやって探すの教科書から?というか教科書に答えなくない?
>>275 基本レポをしっかり見直しておく
カモシュウは半年毎に傾向が少しずつ変るように思うので、4月10月は避けたほうが良いかも
「コルカタ」って出たら「産業革命のきっかけ」あたりもおさえておくように
法学は簡単だった 社会学が全然だめ 普段、何を意識して生活してるかで 人によって難易度全然変わるよね…
自分の苦手分野で何度も落ちるよりは 一万円払って得意分野を追加履修するほうが いいなと思った 単位数さえ取れば卒業できるからそれでいいよね?
>>283 そればっかだと良くないけど、たまにはそういう科目があっても良いと思うよ
時間の無駄だしストレスだしね
カモシュウ終わったよ〜 思ったより良く出来た ここで過去問題集やっておいた方が良いと言われてやっていたので 過去問からは出なかったけどテキストのどこに何が有るか大体覚えていたので なんとか全問埋められました ありがとう
皆さんお疲れ様でした 2回目のカモシュウで、最初は3科目だけ受けたので今回初めて5科目受けました もうぐったり……
今月はSC、仕事、SC、仕事、SC、仕事でようやく昨日試験勉強できるかと思ったら 組合の仕事で夕方まで会社だった。 あー疲れたよ。 つかよ、そんなこと俺に聞かねーで社会保険事務所に聞けっつーんだよな。 無勉のおれにわかるわけねーっつーの。 全く世間知らずめ!
一番後ろの席のブス二人がうるさかった。 友達同士でおしゃべり。ブスほどよくしゃべるよねw ちなみに千葉ね
4月入学の短大でまだカモシュー受けてないんですけど間に合うでしょうか?
>>294 スクーリングに参加していれば良いですが、
それすら出てないとなるとあとでキツくなる。
>>294 間に合うも何も学費さえ差支えなければ4年間通える訳だし、
2年で卒業したいならば、そろそろピッチ上げていかないと…
>>295 >>296
スクーリングは3回行きました。2年間で卒業したいのでがんばります。ありがとうございます。
3年次編入する時ひSC単位を30まで認めるようになったな。 3、4年はSC出なくてもカモシユウだけで卒業できるのか。
10月入学で今日の試験で単位全部取ったと思うんだが、 あとは何すればいいの?なんかしなきゃいけないこととかある?
>>299 学校からの「大学までいかがですか?」を断る勇気。
>>298 その場合1〜2年の間に30単位分スクーリングに出ていた場合でしたよね
>>302 そうそう。なんか9月に卒業した人向けにチラシ入ってたけどそこに書かれてた。
24じゃなくて30まで認めるのはスゴいと思ったがかなり追加履修しないとさすがに30はいかないよ。
試験、テキストの持ち込み不可にすべきだよな。。。 そうすれば適正な難易度になりそうじゃない?
>>304 昼間の普通の大学や短大に行った友達の話だと
テキストやノート持込の試験が普通にあるらしいよ
>>304 自分が受けるテストの難易度を高くして欲しいという天才くん。スゴイな。
ハーバードに留学申請でもしろ。
>>304 あなたにはこの短大は合っていないようです。
他の短大に行く事をおすすめします。
10月期カモシュウのレポート終わらないよ〜 あと2日 仕事行きたくねえ〜
>>310 俺はもうメールで結果来たよ。
メアド登録してないの?
メール欄に自分のメアド入れてここに書き込みすると自動的に登録されるよ。
日本の文学と言葉レポート、最後の問題全く掛けそうに無いわ。漱石くらいしか読んでねぇ 最後だけ白紙でだしても他で点取れば合格にしてくれるのかな
>>294 レポートとか出してるよね?次の締め切りは明後日だけど大丈夫かい?
短大って大変って聞くけれど、何がそんなに大変なの? 四大も短大も二年間で取る単位数は変わらないよね?
>>314 ?誰がそんなこと言ったの?
短大生は短大の事しかわからないから四大と比較することが不可能だから短大生は言わない。
言うとすれば短大卒で四大に編入した人しかいない。
四大といえば昨日の試験会場で「短大はこちら」「大学はこちら」となってたから待ってた。 なんかおばさん、おっさんだらけ。 大学のほうの待機場を見ると若い人が何人かいる。 変だな、と思いつつ教室に入ってしばらくして回りを見ると青色の学生証。 よくホワイトボードを見たら大学の教室だった。 慌てて移動。いつもの短大雰囲気。 その後、何人か青色の受験票を持ってる人が教室をウロウロ。 逆に「大学はあっちの教室ですよ」と教えてあげた。 みんな間違えて当然。いつもは手間大学、奥短大にしてるのに逆だったからいつもの感覚で入って来た人、かなり多数いた。
>>317 だよね。短大は1000番台から大学は2000番台からとするだけで明確に分けられるのにね。
書道四段の俺。でもさすがに行書体で書くと先生が読めないのはわかってるから楷書体で書いてるけど 略字に関しては指摘されたことがなかったがリポートで訂正されて返ってきてウケた。 字が汚い人の横棒、突き出してはいけないところも訂正して返してるのかなあ? ペン習字講座かよw 「問」とか別に書道云々関係なく略さない?それも誤字扱いされてて鼻水吹いたw
>>314 短大の在学期間は2年だが、カモシュウ受験回で考えると縛りがあると思う
・入学後の1回目(4月or10月)は受けられない
・卒業判定間近の最終回(2月or8月)をアテにするのは留年(+9万円)が怖い
だからカモシュウ年6回×2=12回じゃなく、△2回の10回でこなさないとダメ
短大経由しない四大なら年6回×4=24回から△2回の22回で計画できる
この2回の差がバカにでさないと考えてる
>>316 監督員はいつも同じ顔ぶれ?何かの事情で普段とは違う人が来て設営したのかな?
四大の一、二年が四大スレで「教えてください。お願いします。」って全くないから 四大には一、二年っていないのかと思ってたけどよく考えたら短大、大学合同のSCにいたよな。
>>322 そこなんだよ。さらに複雑にしたのが試験監督。
大学の教室に居たのがいつも短大の試験監督だったから安心してたら試験監督まで逆だったからびっくり。
何回か受けてれば混乱しすぎるぐらい色々シェイクされてた。「SANNO 試験監督」ってネームプレート初めて見た。
ちなみに試験監督は同じなのだけど補助?の人はよく変わる。 試験監督は慣れてないとできないけど補助ならなんとかなるだろうと思ってるんだろうけど補助の人が 注意事項を読むんだけどあまりにも酷い誤読するもんだから何回か笑われてた。 カモシュウの注意事項を誤読するなんてさすがに産能の人ではないでしょ。 誤読だけでなく書かれてるのを読んでるだけなんだけど余計な説明を加えるから試験開始の2分前なのに 全然始められる体制じゃなかったからさすがに「」試験監督が「わからないことはないですね。 あの時計で20分になったら開始します」と言ったときには既に20分。5秒後に「では始めてください」といきなり開始。
試験管だって人間なんだよ、つまんねえこと言ってねえで勉強しろタコ助。
文章もまともに読めない試験監督、たまにいるな。 俺の時なんか ii ページから viii ページって書いてあるのを「2ぺーじから〜えっっっと」と言い出して 実際にページをめくり始めて「8ページです!」 スクの先生だったら「8ページです」って誰がフォローするだろうけど試験監督だと 元々2人いるから俺らがヘタにフォローするわけにはいかないもんな。 もう1人の試験監督は「練習」としてやらせてるんだろうしな。
健康とスポーツで 心拍数の計算問題で 年齢を18歳も若く計算してしまいましたが 大丈夫でしょうか。
>>331 自分も昔にBMIの計算で
体重15kg落として計算したことあるよ
健康とスポーツって計算問題なんて出るんだね 難しそう
iNetCampusに登録したメールアドレスだが、漏洩してないか? ここにしか登録してないアドレスに3日ほど前から急に迷惑メールが届き出した 結構判りにくいアドレスなんだが 近々予定のシステム改修は、実データで試験してないだろうな?
>>337 俺も嫁に隠してキャバクラに行ったのがバレたから産能から情報が漏れてるな。
>>338 隠れていくから怒られるんだよ。
堂々と行ってこいよ。
それから行くときは産能に一報入れておけよ。
>>339 わかったよ。でもキャバクラに行く時間だと事務局が受付終わってるから困ってるんだよ。
是非、新しいiNetにはキャバクラ掲示板を作って欲しい。
ちなみに俺も今週になってスパムが大量に来るようになった。
だけど産能に登録しているのと違うから最近、はやってるだけじゃない?
>>335 解答なんてあってないものだよ。
自分が思うように書けば良い。
>>335 >>346 問題による。
○×について述べよ、だったら
テキストの内容を要領よくまとめるだけでいい。
こっちは客観的な答えを求めてるから
間違えてれば簡単にマイナスされる。
○×について、貴方の考えを述べよ、だと
○×を簡単に説明した後に
自分の感じたこと、考えを説明する。
こっちだと、答えが主観的だから
よっぽどトンチンカンなこと書かなきゃ
大体合格になると思う。
>>348 やだよねー。友達とやるならいいけど
できなくもないけど初めて会った人ととかちょっと無理ある
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する ★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★ @YouTube ↓ ↓ ↓ @YouTube ;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ グループワーク最初は大変だと感じてたけど 3回目位から慣れて来て今じゃグループワーク好きかも グループワークはいろんな人と話せて楽しい 偶然全回のスクで同じ班だった人と次のスクでも班が又一緒になってお友達になれたし
一つの班に10人とかいるとやりにくい 端と端なんてほぼ断絶状態だし、せいぜい8人までにして欲しいわ
10人なんてあるんだ 5人くらいのにしか出たことないな
8人もけっこう大変だった。 349みたいな人が居ると、これまた大変なんだよね。
>>354 え?なんで??前初めて8人でやったけどなんとか仲良くできたよ。皆と話し合いしたりして
なんで大変なのあなたと一緒にやった事ないのに
>>353 定員80人のクラスなんかだとあまり班の数が増えても発表で時間かかるしね
グルワなんて結局何人かで意見出すけど最終的に二択になるんだよ。 その二択になった時に却下された意見が発表の時に他のグループが採用してることが多い。 そんな状態だから各グループの発表も受け入れないと建設的相互作用は起きない。
ここに限らず 民間の社外研修でも 当たり前のように GWはあるよ。 そんなんで70歳くらいで、 役所とかのグループホームとかに行っても 孤立しちゃって面白くないだろ。
グループワーク嫌がってるやつってひきこもりかニートだろ?
>>361 「書記は任せて。でも発表役はコラえて」を早目に宣言しちゃうとか
ここのグループワークは小学校の学芸会レベル 通信とは言え、大学でやるべきものじゃない。 でも、学習能力が低い50代60代のBBAにもれなく単位あげるには、 グループワークをやらざる得ないらしい。
通信はブスばかりで嫌になる。 BBAは来るなといいたい。 家でオシメでも洗ってろ
可愛い子もいたけどなー でも勉強する場所なんだし容姿なんてどうでもいいよね。毎日会うわけでもないし
文句言ってる人さ、ブスやBBAのいない自分が納得できる大学に行けばいいじゃないの
スク行くと、 若いイケメンよりは まだ若い可愛い女性のほうが多いと思う ほとんどおじさんおばさんなんですけどね
ここおじさんは少ない。 大半はババア。しかもブス。 若い子は引きこもりみたいなのばかり。
自由が丘のスクーリングでは、 50過ぎのBBAばかりで嫌になるよ。 グループワークが井戸端会議みたいになってるもんw ただおしゃべりして単位もらえれば ブスとBBAはうれしいだろうけどさ
入学資格を40歳未満にするべきだよね。 産能はBBA、じいさんが来る場所にしてはならない。
またその話題で盛り上がっているのかよ。 お前らそういう他人をディスるの好きだなぁ。
じじい、おばさんを笑う。 目クソ、鼻クソをってやつだなw
>>372 夜間や通信は元々一旦社会に出たおばさんおじさんが多いのが当たり前
逆に若くて仕事していないなら普通に昼に通わないのが不思議
若くてバイト位しかしていないなら普通に昼の大学なり短大に行けば
同世代しかいないのに何でわざわざ中年以降が多いとわかり切った通信に来るんだろう?
>>376 >>372 はただディスってスレを荒らしたいだけだから、マジレスする必要ないぞ。
放っておけばいいんだよ。
おばさんでも若い子よりよっぽど綺麗な人いたりするしグループ組んだ時よっぽどの婆や爺なんて1人もいなかったんだけど授業によるのかな
BBAをバカにしてるけど、スクでBBAよりできる若い男を見たことないよ。
>>381 >>382
ありがとう!
勉強どころか読書の習慣すら全然無いところからのスタートだったけど何とかなったよw
リポートの締切とかカモシュウとか、崖っぷちでふんばる力はついたかな
>>384 おめ!オイラはまだ届かない。明日かな?
卒業式に参加する?産能大編入はどうするの?オイラは両方行くよ
>>385 おめ!二年間頑張ったよねw
自分も三年編入するよ。卒業式は出ようかな。
卒業諸費と校友会費の請求書きてるけど、四大卒業時も校友会費って請求されるんだろうか?
>>384 おめでとうございます!
2年で卒業出来る様に私も頑張るぞ
朝、見た時には何もなかったけどさっき帰ってきて見たらカモシュウの結果が反映されてた。
俺は8月のスクと科目試験の1科目だけ結果がでていたわ。残りの科目は月曜日かな?
BBAは見た目も頭悪いからねw しかも、産能通信は小太りBBA多すぎw
>>388 ありがとう。
最初にダンボールでテキスト届いた時はクラクラしたけど、段々過去問集まるにつれ要領つかめてくるもんだね。
二年間早かったよ。
もう成績反映されてるんだなぁ。 GPAが0.1上がってたな。
来年4月に「東京通信大学」っていうのが開学するらしいな。やたらにスマホで出来ますって感を だしている。科目も情報ではプログラミングなんかも学べるみたいだ。キャンパスも新宿駅前 やら大阪にもあると書いてある。 ちょっと迷うな、編入とか出来るのかわからんが産能にとって もやばそうやね。絶対生徒流れるで。めっちゃ学部と内容が被ってるもん。
続き、ただ気になるのは「募集要項」見るだけなのに個人情報書き込まなければならない。なんか嫌だな、こういうの。ぱっと見た感じでは魅力だがまだ歴史がない分、 わからないことだらけで躊躇してしまうわ。
今の時代、 子供ではなく社会人に的を絞ったのは 賢明な選択だね。
東京情報大学と間違えて検索してしまった 新規開学ってことは情報ゼロってことだから、最短で卒業したい人はちょっと躊躇するんじゃないかな
東京、名古屋、大阪の駅前にキャンパス、モード学園を運営しているのか。。 経営、プログラミング、福祉関連、ここで話題になるグルワは無さそう。 まだわからんが考えてみる価値ありかも。 スクでも駅から近いのはありがたい、しかも新宿とか。ただ東北北海道、九州沖縄の人はスク参加は大変かもな。 いずれにせよ選択肢が広がったのはこれから学ぶ人にはありがたい話ですね。
>>394 そうです。ありがとー!
でもまた創造落ちたんだけど
創造結構頑張ってやったのになんなの意味わからない。どうしたら合格させてくれんの
産能は歴史もあり、学生会も機能してOBもたくさんいるので情報は入りやすい。 短大で編入という選択も可能。地方スクあり、メリットはたくさんある。 ただスクーリングで休めない人にはつらい。テストも日曜日休めない人はきつい。学校は駅から遠い。 出費で考えると学費はかかるのは事実。 東京大阪名古屋圏の生徒にはメリットはあるな。 学べる内容と自分の希望がマッチしているこてが前提だが。。 私は心理に興味があるので選択肢にはないけど今後そのようなコースが出来るならありがたい。
まだ大原学園が大学通信参入なら話題性があるが東京モード学園には誰も期待してない
60分の動画8コマで1単位だから、産能のiNETよりも時間かかりそうだな。 そういうのも含めてスマホで学べるお手軽さを売りに出しているのだろうか。 難易度がどの程度なのか検討もつかないし、慎重に考えないとなぁ。
専門学校母体の通信は卒業率は高い。(人間総合、東京未来)なので卒業率60%あたりでそのレベルの生徒がターゲットでしょう。 大原は参入するのでしょうか? 産能はますます厳しくなりますね。あのコンビニも。
Q モード学園は何故CMを出せるんですか?
A ボッタクってるからです
>>406 ここは産能スレ。東京通信大学の話をしたければ自分でスレ立ててそこでやれ。
放送大学とか東京通信大学とか ネーミングが嫌だよな。 産能が一番マシかも
>>409 名前だけで通信制大学ってわかるもんな。恥ずかしすぎ。
>>412 履歴書書く時
産能大学通信教育過程なんたら卒業
日本大学通信教育部なんたら卒業
放送大学なんたら卒業
東京通信大学なんたら卒業
あんまり変わらないんじゃないか?
むしろシンプルな方が良いかも
>>413 履歴書に書くならそうなっても普段の会話だと「産能大学卒です」で済むじゃん。
>>414 人によっては通信までわざわざ言うと思うけど
確かに省略できるね
東京通信大学っていうネーミングは、通信制とは思わなかった。 思わず電気通信大学のような、私立大学かと思ったよ。 東京情報大学とか、東京電機大学とかあるし。
世間から放送大学が一番バカにされてる感じがする。 産能よりは遙かに難易度高いんだろうけど。 あとサイバー大学とかも嫌だな
放送大学は卒業する気もあまりない人や既に学士持ちが通ってるイメージだったな 生涯学習したいおばさんとか老人が多そう
>>419 それは産能の大学の方も
通信制自体がそう言う人多い
短大の方は比較的若い人多い
普通は若い女の人が通うのが短大だからなあ
金曜の朝の大江戸線で レポ書いてた人、あれ産能だな。 レポの用紙が産能っぽかった。 朝から、お疲れ様です。
東京情報大学の学部に情報マネジメント学部がある。 産能を意識してるっぽい
>>422 だから自分でスレ立ててそこでやれ。しつこい。
こっちからするとモード学園なんか眼中にない。
>>424 あんたの立てたスレ見事にスルーされてるな。
まぁ産能を意識してるからって、結局何なの?って普通なるよな。
産能とは全く別のシステムだし、特色も違うから気になる人は勝手にどうぞっていうことで。
…あっ、学費振り込むの忘れてた。
と思ったら今月末までか。
>>425 向こうはうちを意識してたとしてもうちには関係ないよね。
>>426 まさしくそれだよね。他所のことをうちに書いても知らんがな。他所に興味があるなら他所のスレに書けばいい。
グルワが嫌な人は編入であっちに流れるかもな。 グルワ嫌だとか言ってる人に情報提供したと思えばいい。 学生の選択肢が広がったのは大きい。 ここに書いたのは学生のレベルが被るからでしょう。 日大の学生は興味持たないかもしれないし。
授業(ビデオ)で取り上げた7つの作品のうち1つの作品を選び、@ 境界記号~(以下省略)って書いてるんだけど境界記号って何か分かる方いらっしゃいませんか?( ;∀;)日本文学とことばのiネットなんですけど…
もう無理な気がしてきた。不合格ばっかで全然単位取れない
とりあえず過去問集めることだね 毎回受けてれば要領掴めてきてそのうち受かるさ
inet授業の最終課題きついって言われてたけど、実際に受けてみてその意味を理解した 確かにあれはきつい。2日くらいじゃ絶対無理だった これで不合格だったら立ち直れないくらい落ち込む
一番気になってる科目はよ発表こい、気になってしゃーない
前回、スティーブジョブズのイノベーション受けた人いる? あれ、明らかに出題ミスしてるよね?
>>430 iNetCampus に少しずつ反映され始めてるぞ。覗いて見た?
日本の文学とことば、Sいただきました ヒャッハーで記念カキコ
産能もネット授業とかしてほしい。 ただテキストを送り付けてきて、 小学生でも解答できるくらいのレポートを提出するだけじゃ価値ないよ。
>>439 すご!どうしたら合格するの?コツ教えて。
不合格したんだけど
>>434 問題は埋める事できるようになったけど合格しないんだよなぁ。テキストそのまま丸写しがいけないのかな。もう意味不状態
税理士の簿記論順調に進んでる人いますか? コツ教えてください
>>441 正直、Cだろうと思ってたんだけど
問1・問2はほぼ記憶してた。100%だったと思う
問3は2つの話それぞれの「描かれてる内容」「××という点が〜」を200字ずつ書いた。
(解答用紙の横30マスのうち、インデントで25マス使ってる。25X8行=200文字)
問4は、基本レポ通りかな。直前に読み返し赤ペン指導を思い出しながら25x12〜16行を目指した
説明部分はテキストの文章ぶった切って使うが「まとめの段落は自分の言葉で書く」が功を奏したみたい
>>445 日本の文学とことばだよ。最終課題を見た時クラっときた
法学概論も受けたけどそちらは決まった答えがあるから解答しやすかった
独身恋人無しのアラサーないしアラフォー男女 ほとんどは出逢いに恵まれにくい 婚活市場だけではなく 低学歴 非正規 不細工 性格に難アリ 貧乏 は悲惨な人生を送ってしまう 誰かから「この人いいよ」と勧めてくれたり、また誰かから「いい人いるよ。紹介しようか」といった、誰かからフィーリングの良さそうな相手を勧め、勧められたという経験が乏しい 社会学的に考えて、未婚率の上昇は少子化や介護不足、人口減、増税、不景気、独居老人や孤独死や自殺率が増える要因になると言える
疫でてくんな 主張に客観的要素が無く、ありきたりな分析で悦に入んな
独身・婚姻経験無しが増えると、 いつまでも親離れしないパラサイト寄生臑齧り金食い虫になる 少子高齢化が進む シングルマザー等が増えた場合ひとり親保護を図るため結婚したくても出来ない人との格差や不公平が増す 社会福祉や高齢化対策への行政支出が増える 公的年金の世代間扶養の仕組みのバランスが崩れる 養う家族がいないため労働意欲が下がり責任あるポスト(昇給)を望まない 幼い子がいない単身のため自動車やマイホームなど高額資産を買わなくなる 独居老人が増え孤独死が増える 子供が介護してくれず介護不足となる 子孫を残せず親不孝で一族の恥となる 社会保障のための増税で若者などの負担が増える 自殺率が増える などから、景気が良くならない不景気が進行するから対策として婚活は重要で必要なことである
>>440 産能のレポートは決して簡単では無いよ
皆仕事しながら四苦八苦して大変な思いでレポート仕上げてるよ
これ以上難しくなったら卒業率が2割以下とかになると思う
そんなに下がるかな? 難易度上げてもネットスクやネット試験にしてくれれば卒業率は上がると思う。
>>439 うれしいよね。
私も2教科受けて
どちらも「S」をいただきました。
奇跡的!
皆んな成績が良くてうらやましいな。 俺は取得単位の6割くらいしかSがない。
スクもSってことならすごいな カモシュウでS取ってさらにスク受けるんだろうけど
>>457 あまり自慢にならないが。
>>443 えっ難しいの?
編入したら取ろうと思ってるんだけど
>>461 すごい、本物ですか?全部Sって初めてみた。勉強は結構した?
>>463 難しいっていうか独学でテキスト勉強してるだけって感じだから
>>464 まだまだ凄い人去年いたよ
卒業時に表彰されて優秀なんじゃない
Sそんなにとっておいてまだまだ上がいるんだよw 平均GPAってどれ位なんだろうか?
論語に学ぶ人徳力とかいうテキストとレポートしていると苛立ってしまう 頓珍漢なことが書かれているというか… 論語の言葉を曲解して著者の考えを書いているように見える… 僕の考えがおかしいのかな? 同じような感想抱いた人は居ないかい?
>>459 すげー
6割がSだったらGPA3.5越えてるんじゃない?
凄いね s取れる人なんて本当にいるんだね 私はAが最高で殆どBでCまじりだよ 成績悪くても良いから2年で卒業出来る事だけが目標w
卒業諸費用の払込票のご依頼人住所氏名欄って、住所書くのかねえ?? 名前と学生番号とバーコードと色んな数字は印刷されてるんだけど、住所を手書きするようなスペースなんてほとんど無いし
スクの世界史Bで取れた 自信なかったし、FかCだと思ってた 先生も言ってたけど、これはスクの方が取りやすいと思う 上の方の書き込みでも言われてた通りカモシュウは難しいけど、スクは事前課題や確認テストの勉強を真面目にやれば何とかなると思う でも開催の回数が少ないんだよね、出られる人にはおすすめ
心理学Aだった。 Bかな?と思っていたからうれしい
>>452 超簡単なんだが?
テキスト読み込み一度もしないで、
テキスト丸写しで全部一発で通ってるよ。
カモシュウより、中学校2年生の中間テストのが難易度は絶対に高いよ。
産能のレポ^トや試験が難しいとか言ってる人が、 他の通信行ったら腰抜かすだろうね 産能が日本一簡単な通信制の大学なのは間違いないからね。
産能のレベル上げるにはグループワークを廃止して 授業の質を上げるしかないと思う。 グループワークは出席させすればもれなく単位もらえる制度だから。
レポートの感覚でカモシュー行ったらえらい目にあった件
>>476-477 他挫折組か…。ま、わざわざご苦労さんwww
他大学の試験とか見たことはあるよ。
専門なら難しくはないけど結構面倒臭いだけ。
あと、試験が4択、5択50問とかレポートも記述がないって大学もあったなぁ。
グループワークがない大学か。短大通信だとないね。
テキスト丸写しじゃだめなんだよね? だいたい写した後自分の意見的なの書けばまだ点数とれる?真面目に次いけるか不安すぎる
>>480 「自分の意見」こが大事っぽい。もっとも的外れなのは論外
>>481 やっぱりそうなんだね。SやAとってる人がどんな解答してるのか参考に見てみたいや。本当に説明とか苦手
10月カモシュウ。 15日の夜中に申し込んだ人は もう一度申し込みを確認したほうがいいよ。 今朝システムの改修が入ったそうで、申し込んだ内容が消えています。 お知らせも出てるけど、気がつかない人が居そう。
それ超トラブルになりそう 用ある時以外ログインしない人も多いだろうし、このスレも大抵の人が見てないだろうし
またお知らせ出てた。 申し込んだ内容は消えてても大丈夫なんだってさ。 そうは言われても消えたら不安だよw 最初、申し込みした時 試験日程が「8月27日」になってたから 変だと思ってたんだよね。 10月の設定に変え忘れたんだな。
>>476 難しいといえば難しい。
だけど、締め切り直前にやっつけで出しても
点数はもらえるよね。
>>477 ここのレベル上げる必要があるのかどうか疑問。
GWはここの「売り」なので亡くならない。
GWのおかげで生徒の成長率全国10位に
なれたんだから。
過去スレにランキング載ってるはずだから探してね。
生徒の成長率って何? 生徒数の成長率ではないんだよね?
>>489 生徒がチンパンジーから成長した率だよ。
文脈でわかるだろ。
正確には入学後に生徒を伸ばしてくれる大学ランキングだよ AERAだったか新潮だったか忘れたけど 週刊紙の大学ランキング特集みたいな記事。 上級生がGWを通して下級生に教えるって方法が 企業に受けがいいと、そんな記事だった。 まだ検索すりゃ、出てくんだろ。
普通、通信制の大学ランキングなんて載せないっしょ。 ランキングつける意味もない。 それこそ文脈で通学ってわからんですかね~
伸ばしてのインタビューに答えていた先生は 通学の学部の人。 通信教育にも短大講師にも絡んでないから うちには関係ないでしょ。
>>477 がGWの話題載せたから
>>488 がGWの話題を載せただけでしょ?
通学か通信かは関係なく
GWが必要かどうかの問題。
ちなみ短大のSCにも
通学の講師居るけどね。
実際に今年のSCの講師が湘南キャンパスの人だった。
成長率が高いのは全日制の話であって通信の話じゃないな
確かに
>>495 のバカっぷりを視ると
こんなのとGWやりたくないって
気持ちもよく理解でくる。
私も通信のスレで通学課程の記事の話してるアホとはGWできないな
>>498 バカは興奮するとバカがさらに加速されるからウケるわ
>>500 前提が違うのに話し合えないよな。それでも馬鹿はそれすら理解しないから話し合うんだろうな。
誰か日本のことばと創造の合格のコツをお教えください
>>502 前提?
あんたがGWなくせ言うたからだろ?
自分のこともわすれて大丈夫かよw
もしかて3歩歩くとわすれちゃうのかw
ネット番長さん!!
>>505 今は通信と通学を一緒にするな!という話をしてるんだがそれすら理解できないバカ?
産能の先生が通教の生徒は優秀な人が多いって言ってたよ
GWが必要かどうかは産能が決めること。 あなたが決める事じゃない。 あなた個人の好みに合わせる理由はどこにもない。 そもそもGWがあることぐらい、入学前に調べりゃわかる。 リサーチ不足で入学した責任は自分でとれ。 学校や他人のせいにするな。 と、この手の話題を見るといつも思う。
GWが嫌なんて話は今誰もしてないよ? カモシュウで的外れなこと書いて単位落とすタイプだね
また、グルワ反対って騒いでるのかい。
せっかく落ち着いてきたのに。
なんか、最初からわかってるはずなのに
必ず沸いてくるね。
>>508 お世辞半分。
ただ経理の人が簿記習うのと
何も知らない人が簿記習うのとじゃ
理解度は違うだろうし
ダサリーマンなら人事管理や組織は
実体験してるから理解し易いって言うのは
あるかも。
>>512 じゃあ、何をどう授業の質をあげるの?
そんな抽象的な言い回しじゃ
単位取れないでしょ?
大学生なんだkら論理的に述べてよ。
>>514 お前さん日本語怪しいけど帰国子女かい?
>>515 そうざます。
フランス帰りのローレンスざます。
さあ、人の揚げ足取りはいいから
お答えなさい!!ざますホッホッホッ
グループワークは慣れると楽しいし スクーリングの卒業単位は15単位で 8科目受けるだけだから 15日間程度のスクーリングとグループワーク位なら 苦手な人でも耐えられるでしょ だって社会に出るとグループワーク以上に知らない人と接したり 話し合ったりするでしょ? グループワークすら無理な人は社会でなんてやって行けないよ
現実逃避してグルワ避けて学歴だけ得てその後人生なんとかなるだろうという甘い 考えの人間が少なからずいて盛んにグルワ否定している時もあった。 前に「グルワが無駄だと言ってるんだよ。」と偉そうに書いている人がいたが 「じゃあ退学すれば?」と言われて何もいえなくなってしまったことがあった。 残念ながら言い訳する奴は何をやってもダメ、学んでもダメ、社会に出てもダメ、 批判しかしない奴は現実を知らない奴。
グルワを避ける人を批判する事しかできない私はダメな奴です まで読んだ
今、世界史の過去問見ているのですが、教科書に答えが載ってない問題がいくつかありませんか?
根拠ないけどグルワ避けたる事に必死な奴は使えない人なんだと思う。 大半は面倒でもそれなりにやるから必死になることはない、グルワの有無がスク参加材料にはならない。 ダメな奴ばかりだと困るけど少し位いてもいいと思う。 グルワないスクを15単位集めて卒業できるといいね。
>>524 GWで一緒になった人がまったく同じこと言ってたよ
教科書だけだとカモシュウ無理だからスクにしたって
私はスク単位稼ぎで取ったんだけど、最終日の試験が
難しくて、時間足りなかった
一応単位は取れたけど、学生時代に世界史得意だったのに、
今まで受けた中で一番難しい授業だった
難しいけど内容は面白かったので、世界史好きならスクで
取るのをおすすめする
>>526 そうなんですね!10月カモシュウ申し込んだのでとりあえず受けますが、困ったなぁ…。
それにしても、他の教科の試験問題はテキストから答えが抜き出せるようになっているのに、これだけは違うっておかしいですよね。
もしかしてこれ、テキスト変更されてるけど、試験問題は以前のテキストに準じたままなのかな?
世界史黄色いリポートの冊子の中に前のテキストの概要みたいの書いてない? そこらへんからも出題されると思った
健康とスポーツを2回とも科目習得試験で落ちてます。問題もそこまで難しくないと感じたのに、、 採点者が捻くれ者なんでしょうか? この科目だけいつもFで困ってます。
>>529 ありきたりの事を普通に書いてAだったけど?
>>528 世界史のレポート見直したら、過去問の答えがわかりました。ありがとうございました!
>>525 GWって言っても
たったの1〜2日だからね〜
社会人なんだからさあって漢字だわな。
>>529 隠れ地雷科目。
前のGWで、やっぱり落ちて
もう捨てたって言ってたひとも居る。
自分は年齢サバ読んだけど
なんとかCもらえたわ。
本当に地雷科目なのか?あまりマイナー科目なんで話題にもなってなかったような 気がする。捨てるのは勿体無いから受け続けた方がいいと思う。
>>532 昔っから健康とスポーツ地雷地雷言われてるけど、一部の人が騒いでるだけだと思ってたよ。
だって過去問見比べたら似たような問題ばっかりで、何で落とすか自分にはわからない。
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
@YouTube 2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
h★
https://y ★out★u.be/R★SZiutoGnJM
Alex Aiono - Work The Middle
h★
https://y ★out★u.be/r★J951IVU3ig
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
h★
https://y ★out★u.be/8★vsPFhrSq5M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
h★
https://y ★out★u.be/Q★gqy704Jx2o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
h★
https://y ★out★u.be/D★UnBMIOT_Zk
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
h★
https://y ★out★u.be/x★0n6BCmTv7A
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
h★
https://y ★out★u.be/o★e6ACKMyF7I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
h★
https://y ★out★u.be/4★TnUePIxP8I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
h★
https://y ★out★u.be/I★bZFXeRT8WQ
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
h★
https://y ★out★u.be/k★IshlpqpG3s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
h★
https://y ★out★u.be/1★cuRiJOGRdE
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
h★
https://y ★out★u.be/X★-Bu5M0hC-E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
h★
https://y ★out★u.be/q★JaTxaulAMo
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
h★
https://y ★out★u.be/A★bkRvxju1tY
GWは時間の無駄 こんなの役所に通報してなくしてしまえ。 井戸端会議してるだけでもれなく単位もらえるから 馬鹿にとってはありがたいかもだけどw 環境論、法学の某先生はグループワーク一切やらない理由は、 大学の授業はこういうものというポリシーがある、みたいなこと言ってたよ。 たしかに法学と環境の授業が唯一、大学で勉強してるって気分になれたな。 ババアどもとくだらない話しして貴重な時間つぶすよりは講義を受けたという人のが多い。
産能のレポートの難易度なんてゼロだし、カモシュウの難易度も 中学1年の中間テストより簡単。 だからせめてスクーリングではしっかりとした講義を受けたいよな。 楽して短大卒の学歴がほしいバカには何いっても無駄だがねw
>>541 あなた実は産能でレポートも試験も駄目で卒業出来ないで、
4年過ぎてタイムオーバーだった人なんじゃない?
それで産能のレポートと試験をもっと難しくさせて、
自分と同じ様に皆卒業出来なくなれみたいな感じ?
私は他の大学の試験やレポートも知っているけど、
産能は決して簡単では無いよ、
産能は卒業率も50%ちょいで半分近くが卒業出来ないし。
「通報してなくしてしまえ」 じゃなくて 「私が通報してなくします」 じゃないとダメだな。
>>545 だろうね。レポートの難易度はどこも低い。最終テストを受ける権利ぐらいは与えないとみんなやる気を無くすから。
確かに最終テストの難易度は難しいところは難しいが大体似たり寄ったり。
結局卒業率ってSCなり最終テストなりでキチンと学校に通えるかどうかで決まると思う。
主婦が多いうちはそういった時間を作れるから卒業率が高いだけ。
>>545 まあまあ、541氏はそう感じたのでしょう。
思うようにいかないことはある。
ガス抜きとしてここがあってもいいかと。
>>545 簡単だよw
テキストの文章写すだけ。
問題の順番とテキストの該当箇所もほぼリンクされてるw
参考までに元必修科目は何か書けば点数貰えたw
リポート落ちる奴なんて聞いたことないぞw
現代の経営学のリポートも糞簡単w
〇×問題もあるw
ここが簡単じゃないって小学生か?w
リポートは穴埋め問題が多いしね。 あんなのテキスト見ながらなら小学生でもできるぞ。
>>545 通信で卒業率50%以上ってトップレベルだけどなw
しかも2年での卒業率。
暇人な主婦なら卒業率99%だよ
>>550 なのに卒業出来なかったんだw
っていうかじゃあ昼の大学行けば?
簡単なITパースポート試験より 難しかったカモシュウは一科目もなかったなw 全部、書けば点数貰えたから。 産能は今後、カモシュウの採点基準を上げるべき。 私が産能に意見しとくよ。 厳しくしろって
俺がスクーリングで出会った人で2年卒業出来なかった人って優秀でいい会社に勤めてるから仕事で試験受けれなかったりスクーリングに行けなかった人ばかりだったな。それぞれの環境で頑張った人には価値がある。評価を決めるのは学校じゃないよ。自分だ。
>卒業率も50%って って超簡単とは言わないけど、学校としても簡単な部類って認識じゃないの? 説明会で簡単ですって男性職員が言ってたし。
こんな殺伐としてたっけww カモシュー4科目なんで勉強しないとだし、リポートもしながらだし、 ここ2、3日はほぼやってません。でもがんばりましゅ。
>>558 卒業できないで4年過ぎた人駄目だった人が
一人でID変え変え連投して荒らしてるからねw
アイネットログインできないんですが、私だけ? 現在403エラーで、アクセス拒否されます。
not foundじゃなくて403エラーを返してるんだからIDかパスワードが違うとしか思えない。
あ、俺も403エラー出た。dotcampus側のパーミッションが違うみたい。学校側の設定ミスだからほっとけばいい。 そのうち気づいて直すでしょ。
9月22日から30日まではサービス停止期間ですよ。 NEXTに載ってますやん。
ありゃ、そうでしたか。 紙媒体見るのおっくうで忘れてました。 ありがとうございます。
社労士コースお勧め。 レポートは全部はがきだし、 カモシュウも全部、無勉で合格できたよ。
>>567 社労士コースの人は専門通いながらとか行政書士持ってたりとか
資格とるために勉強してきてるでしょうからね。
そりゃここの講義なんて初歩の初歩ですし
Wスクールしてる奴は普通、全日制に3年次編入するが社労士の奴らはしないよなw
社労士コースの専門はハガキばかりで楽(でも問題数は多い) だけど、半分近くは社労士じゃない科目もやらないと単位満たさないじゃないか…。
社労士コースにすればよかったな 社労士資格は既に持っているから選ばなかったんだよorz
地雷科目ととりやすいオススメ科目を教えて下さい。お願い致します。
>>576 あんたが思う地雷科目の定義は?
科目難易度かスクーリングか先生かリポート問題か科目修得試験か?
それとコースと学年もだな。
>>568 社労士の勉強なんてしたことないけど、
産能のカモシュはすべて無勉で合格できたよ。
テキスト持ち込み可だから当たり前だけど
地雷科目はスクーリングでは旧必修科目(GWあり) あとは社労士の漆中講師のスクーリング
>>567 スクーリングで出会った社労士コースの人たち
皆ちゃんとした企業にお勤めの頭の良い人たちだったけど
レポートも試験も難しいって言ってたよ
>>580 煽りだから相手にしなくていいよ。
スルーでOK。
>>580 レポート記述ゼロで50問すべて択一。
しかも10問は〇×、もう10問は穴埋め(テキストの文章そのまま)
10問は5択。
これで6割取れれば合格。
テキスト見ながらやれば普通に満点なんだがw
頭悪すぎw
社労士科目のレポート、50問中20問は〇×の二択だった。 適当にやっても確率では10問正解できる。 テキストみれながらなら全問余裕だろw 問題は資格試験みたいにひっかけはゼロだし。
レポートも試験もテキスト見ながらやれるんだから 簡単だろバカw 普通に運転免許の学科試験のがテキストみれないから 難しいくらいだぞ それくらい産能の試験は簡単
産能は科目修得試験をテキスト持ち込み不可にするべき それで60点以上の合格ラインなら それなりの難易度になり、卒業率も20%以下になるだろう。
産能簡単だけど それでも社労士コースと税理士コース以外はカスで行く価値もないコースだけどな
それじゃ産能は潰れますね。 テキスト参照可 卒業率6割をうりに学生を集めている。 難しくして敬遠されて 入学する人が減った分は何で埋めるのかも ちゃんと説明しなはれ。 アンタは賢いんだろ?
とうとう卒業出来なかった人が 産能は簡単だからテキスト持込付加にしろなんて言っても 単なる負け惜しみですよねw
>>588 バカがうつるから
相手にしちゃいけないよ
社労士と他のバカコースを一緒にするな。 俺たちエリートがいなければクソな学校。
賢い人はどんな環境からも学べる物を見つけると思うよ 馬鹿馬鹿言ってる奴は本人自身がただの馬鹿
皆カモシュウ簡単に出来る頭脳持ってて羨ましい。Cしかとれないし不合格ばっかなんで困り果ててるんですけど
産能は人集めるために試験簡単にしてるからね。 それに釣られて学歴コンプレックスがひどい 頭の悪い高卒が金で学歴を買うのが産能。
そういう見かたをすると 昼、夜、通信、関係なく高校以降は全部そうだね。 義務じゃないし、学費が払えない人は進学できない。 無償化されたら タダで学歴を配ってるとでも言うつもりなのかな?
>>589 そうですねw
卒業率5割だから半分近くの人が卒業出来ていない事実を考えると
その卒業できなかった人が悔し紛れに
産能を貶める書き込みをするのもさもありなんですよねw
卒業出来る側に入れるよう勉強頑張るぞ
二年で卒業できない人が半分いるっていうだけで 卒業できてないとは言ってないし 卒業できてない人も、仕事が忙しくて時間が取れないだけかもしれないし 産能は半年単位の休学中は、学費とられないし みんな自分のペースで頑張ればいいと思うよ
でもここは2年で出て、編入するなり 資格取るなりしないと意味なくない? ここだけで得るものは少ない。 お布施も安くない。
>>599 だから東京通信大学に編入するんだよ。産能だと何も資格が取れないからね。
何だ、東京通信大学の勧誘で荒らしてるんだ 私の周囲(昼の普通の大学卒の社会人)には東京通信大学は鼻で笑われてたよ 確かバックが専門学校未満の東京モード学院で皆胡散臭いとしか思っていないみたい 産能は歴史ある大学なので 世間の受けも悪く無いよ
>>601 歴史はいつか終わる。
終わる産能より始まる東京通信大学。
社労士は常に勝者。 産能の勝者である我々に逆らうな。
社労士は仕事人として勝者だが、 社労士になろうと産能来ても、 どこもやとってくれないから 学校と学生運動身分としては敗者。
民法もわからないバカに社会の中で生きていくのもツラいだろうな 社労士様を軽く見んなよ。テイノウ
>>597 598氏も書いてるが「2年で卒業できる割合」であって、他が「卒業を諦めた」じゃないよ?
スク単位不足で留年が多いんだと思う
産能通信卒業して税理士になれた人っているの? 社労士は簡単だから結構いそうだけど、 税理士は5科目合格しないといけくて、 平均10年近く掛かるから無理なのかな。
いるわけないだろ!俺ら社労士より優秀な奴はいない!
なんで社労士様なの? 若い頃から企業で働いてたら普通に年金暮らしができるからそちらの方が様様かと。 苦肉の策で社労士資格でしょ。 あんまり虐めないでよ。
税理士も社労士も公認会計士も競争で食えないのもいるから努力に見合う資格なのかな?その勉強時間を仕事に費やした方がよくないか?
会社員よりも独立開業が向いている人間もいるんだから そっとしておいてやれよ。
>>612 それこそ仕事のモデルを作った奴の勝ちだろ
勉強時間を仕事に費やそうにも一日の労働時間は決まってる
昔ほどとはいかないけど、中小企業でもいまでも年功序列で給料が上がっているけど
>>612 資格は持っていて邪魔にならないし
無駄な事なんて無いよ
資格も頑張って仕事も頑張れば良いと思う
本日のナンバーワンバカは
>>612 に決まりました!
持っていても無駄じゃないけど費やした時間は無駄なんじゃないかな? いずれの資格も現在の仕事と関係ない場合、雇ってくれないと思う。若ければ別だけどね。 税理士なんて公認会計士に仕事取られるし。 社労士なんてコネクションなければ就職も独立もないでしょ。部署異動が現実的かもしれないけど資格はいらないでしょ。知識はいるけど。 努力を否定しているわけではありません。よく見る専門学校の資格講座見るけど高い金でリターンあるのかな?と思って書きました。
>>617 社労士様に嫉妬してるのか?
お前のような底辺に言われてもまるで心に響かないわ。
>>618 嫉妬はしてないですよ。私の同級生は都内で社労士事務所に勤めてますが40歳で700万貰ってないですよ。帰宅はいつも遅いです。本を共同で出版してますが金にはならないようです。
65まで働けるから本人は納得のようですが、
>>619 夢見過ぎ(笑)、その程度の資格でそれだけ貰えれば勝ち組だよ。まあ30過ぎたらその資格あっても伝手がなければ転職は無理だな。
よっ!底辺ども元気か! 社労士様が書き込んでやってるんだから有難いだろ!
>>623 もしかしてあの有名な横浜エンペラーの伝説のタクさんですか?
ここには馬鹿が多くてスミマセン。
タクさんが今は社労士をしてらっしゃるのは聞きました。 やはり社労士が一番ですね。
40歳で700万で65歳までとういか生涯現役なんて俺からみたら羨ましいぜ。 社労士とか興味ないけどそれで生活できるのならいいんじゃないかな?
>>617 税理士は持ってるだけで会計事務所に100%就職できる。
社労士だって合格率5%前後の難関資格だから、 (誰もが取れる資格ではない)
社労士事務所に就職や人事労務関係の仕事につくことはできる。
通信制の短大・大学を卒業しても就職はできない。
(応募資格を満たすだけ)
よく資格意味ないとか言ってる人いるけど 単なる僻み。
もちろん、簿記2級とかFP2級とか英検2級とか
誰でも取れる資格を取っても意味ないぞw
>>617 難関資格は無駄にならないけど、
産能みたいな誰でも卒業させちゃう通信制大学に通う時間のが無駄じゃないかな?w
産能の通信なんて学歴コンプの自己満足で それが仕事や生活にプラスになることは無い。 税理士、社労士目指してて受験資格を得る人以外で 産能通信入ってる奴は学歴コンプの単なるバカと 暇人な専業主婦くらいだろ。 産能通信は資格の受験資格を得る以外、入学する価値なんてないよ 簡単すぎるレポートや試験見れば誰でもわかるだろーがw
他の大学の通信も一番需要あるのは 教員免許を取ることだもんね。 資格目的以外で通教の大学なんて行く奴は全員 バカ
税理士から見れば社労士なんてゴミだけどなw 難易度 税理士1科目>社労士
>>633 産能は無駄にならないよ
通信でも卒業資格さえ取れれば
仕事の基本給が大卒や短大卒の枠になって上がるし昇給も違って来る
パートやバイトですら短大卒だと時給が高卒より高いんだよ?
>>638 バイトで学歴によって時給が違うなんて話は初めて聞いたわ。
ここの学生で最短で卒業する人は時間がある人。 学力の高い人と低い人の差は大きいと感じた。
通信の短大卒なんて普通は評価されないけどな。 こんなテキスト書き写すだけのとこ卒業しても 意味ないよ。 普通、学歴扱いはされない。あくまで自己啓発のカルチャースクークや資格予備校と同じ扱い
>>640 そんな差ないよ
みんな所詮 高卒なんだから
優秀な人はそれなり高校行って自然に大学受験してる。
ここで優秀でも世間では下の上くらい。
ぜったいに平均以下
>>642 のような根拠のない格付けは放っておいて、
みなさん頑張って卒業目指しましょう!
求人サイトにおいて募集側が応募者を絞るのに学歴等でフィルターをかけることがあります 全員の応募内容を確認するのは難しいからです なので高卒より短大専門卒、短大専門卒より大卒のほうが人事の人に見てもらう可能性は高くなります そういった点では通信とかFランとか関係なく学歴が高いほうが有利になります
国立大の雑務アルバイト(受付とか、図書整理とか)なんかは、まるきり同じ仕事内容でも 高卒850円 短大卒1000円 大卒1200円 みたいに決まってて、昇給も降給もない。採用時は卒業証明書を提出する。 他にも学歴で時給決まるバイト先ってあるかな?
>>632 税理士って試験合格後に実務経験無いと、税理士登録できないんじゃ?
卵と鶏じゃないかい?
レポートの結果は試験には関係ないはずだけど本当かな? 8月試験で大きなミスをしてしまい(説明問題20点配点)で当然大幅減点かと 覚悟してCを待ってたんだけどBでした。 他に択一と穴埋め問題、そして説明問題が二つあり(いずれも20点配点)、 択一と穴埋めはほぼ出来たから40点は確保したとして自分の感触では70点はないと 思っていたんだけど。。。 レポート頑張って高得点だったのが影響あったのかなと思ってました。 レポート再提出(再提出のレポートは100点に近かった。)で自分の感想を書くとこ ろに「試験ががんばります。」って書いてそれなりにやったらSだったりしてどうも予想がつかない採点ですな。
>>647 専門出て病院の受付してたけど
同じ仕事でも短大卒の子の方が基本給高かったです
上で短大卒は高卒と変わらないって言っている人がいるけど
高卒より専門卒の方が基本給高いし
専門卒より短大卒の方が基本給高い
バイトも時給違ってました
>>649 レポートの再提出ってどんな感じなの?
最初に提出したやつのダメだったとこだけヒントか何かもらってやり直すの?
それとも全く別物をまた新たにやらなきゃいけないの?
通信は学歴にならんからw 産能にいる40代以上の独身BBAどもは何か勘違いしてるよなw お前らは20〜30年遅れをとってるんだぞw 短大生は18歳〜20歳が一般的だからな。 通信卒業しても無駄よw
やっかここの奴って学歴コンプばかりだなw 学歴コンプのBBAって気持ち悪いです
>>650 それって昭和の話ですか?
昔はよく性別でも初任給が分かれてたみたいですが今はないですよね。
今は「高校生禁止」とか条件を付ける場合、逆に「禁止の事由」を明示しないといけないようになってる。 学歴で時給が違うならその事由を明示しないとダメなんだよ。
>>652 4年で単位取れなくてとうとう卒業出来なかった人は
劣等感で産能なんて出ても意味無いと思い込みたいのかもしれないですが
現実は通信でも短大卒は短大卒で価値がありますよ
逆に4年も在籍して100万近く支払ったのに
卒業出来なかった方が意味が無い行為だっただろうし
お金をドブに捨てた様な物ですよね?
ここ卒業できない人なんていないだろw 忙しくて手つけれない人以外で。 だってSCはグループワークでもれなく単位もらえるし、 試験もテキスト見ながらやれて6割以上取ればよいのだから。
ここの短大卒業しても 日大あたりの大学に編入して卒業しないと 世間からは高卒のままだぞ
短大卒業したらここで大学行くつもりですか?別の大学行く予定?
>>660 世間は産能って言うと中堅位に見てくれてますよ
歴史が古い学校だしそういう意味でも産能にして良かったと思います
ちなみに通信制大学は産能に限らず
4年在籍してとうとう卒業出来ない人が沢山いますよ
卒業出来る人は努力家かつ能力もあった人だけ
>>660 学歴コンプみっともねえなwww
自分の書いたレスの内容忘れたかwww
>>661 短大から大学に編入すると、
必ず、短大で取得した単位数≧大学編入時の認定単位数になる。
つまり、認定される単位数は同じか減るの2択。
他だと基本的に62単位以下しか認定されないので、資格(教員免許、福祉系国家資格)が欲しいので
なければ認定単位数が多いうちに大学編入して、卒業後に他大学に行く方法もある。
>>662 うちの大学は中堅私大扱いだな。例のランキングとかによると。
コースメンバーですべてのコースで検索すると全員の名前が出るw 25人で318ページまであるから7950人もいるのか。 短大で2015年度前期生とかダブってるのが丸わかりじゃんww 次のページ見たら2013年度後期生もいるw いいのか?こんな状態で?なんの為の機能なのやら…
昭和の名簿じゃあるまいし個人情報ダダ漏れ? 会社や友人知人に内緒で来てる人もいるだろうに
>>667 そうなんだよ。そういう肝心なものが見当たらないから困ってる。
>>668 俺だけじゃなかったんだな。
成績とSC申込は同じ画面だったから、SC申込が始まる今夜0時に公開されるのかな。
社労士の雇用保険のカモシュウ問題作成してる奴は知恵遅れのバカだろ? 過去問みたらテキストにまったく載ってない問題出しまくってやんの 辞めちまえよ 糞講師
社労士の雇用保険のカモシュウ問題作成してる奴は知恵遅れのバカだろ? 過去問みたらテキストにまったく載ってない問題出しまくってやんの 辞めちまえよ 糞講師
無駄なことに金使ってんじゃねーよ産能!!!!!!!!! さっさと元のやつに戻せよ 見ずらいぞカス
コースメンバーで自分と他人のフルネ、公開されてる なにこれ、こわいんだけど
全学生のフルネームが晒されてるとか? 本当だったらやばいだろ。 産能は謝罪し損害賠償するべきじゃね? 665名無し生涯学習 (ワッチョイW 15b8-0oeI)2017/09/30(土) 13:45:23.94ID:oy4+HxjH0 コースメンバーですべてのコースで検索すると全員の名前が出るw 25人で318ページまであるから7950人もいるのか。 短大で2015年度前期生とかダブってるのが丸わかりじゃんww 次のページ見たら2013年度後期生もいるw いいのか?こんな状態で?なんの為の機能なのやら… 666名無し生涯学習 (ガラプー KKd9-9DNd)2017/09/30(土) 14:09:07.29ID:R6ORhXCBK 昭和の名簿じゃあるまいし個人情報ダダ漏れ? 会社や友人知人に内緒で来てる人もいるだろうに 674 名前:名無し生涯学習 (ワッチョイW 15b8-K4J0) 2017/10/01(日) 00:22:34.80 ID:v1ZTi5YO0 コースメンバーで自分と他人のフルネ、公開されてる なにこれ、こわいんだけど
iNET、さっぱりわからない。 でも、改善するとしても月曜の朝? 日曜日に対応してくれるのかなぁ。
フルネームだけでなんの損害賠償? それよりスクが困る。 今月はハガキにしてみるか。
以前は、名前、生年月日、連絡先が揃わなければ個人情報じゃなかったけど 確かこの春から厳しくなったような…
そう言えば、28日に「復学するみなさんへ」ってメールが届いて、それによると、 追加履修もスクーリングの申込も、iNETからは、10月4日と5日のみって書いてあった。 休学もしてないのに、復学って変だなって思って無視してたけど、 これって結局iNET使う人みんな共通なのかな。
やっと申込できるようになりましたよ。 成績照会も可能です。
申し込みできますか? やろうとするとメールアドレスの変更画面がでてしまうのですが。
>>686 返信ありがとうございます。
アドレスを登録した後に各種申込のところを開いてるのですが、
なぜかメールアドレスの変更画面が開くんです。(T_T)
>>687 一度全部ログアウトする。
もう一度ログインしなおしたら行ける。
スクーリング、2科目申込したはずなのに、1科目しか表示されてない。 やり直ししてたら、番号だけのメールがやたら届いて、また更にわからない。 あぁ、泣きたい。
スクーリングガジェットというのがどこにあるのか分からない。コースの選択もできない。iPadではダメなのか?
690です。 問い合わせメールしたら、「複数科目エラー復旧作業する」ってポータルに表示されて、 ついさっき「復旧しました」って表示。 きっと私以外にも問い合わせした人いたんでしょうね。 対応早い早い。 無事に申込できました。 いっぱい書き込みしてごめんなさい。
>>692 ログイン後、左上に「三」状のアイコンありませんか?メニューが出ると思う
>>695 アイコンはありますがクリックしてもメニューが表示されないんですよ。後でPCから見てみますね。ありがとうです
個人情報晒す産能は糞だな ろくな通教じゃないw 早く謝罪しろよ産能
>>697 社労士マンセーごっこには飽きたの?
2ちゃんは産能じゃないから
ここでいくら吠えても無駄だな。
直接電話でもメールでもしろよ。
>>698 なんだ!社労士をバカにするなよ!クソボケ!
スクーリング申し込み ネットからもしたけど心配なので一応はがきも出して来た 何か使いにくいhpになったね
INETCAMPUSから学割証発行願が申し込みできるようになったけど、送料の切手を別途送らないといけないのかな?
新しい問題点を発見した inet campusはゲストでログインして URLをいじると本来表示されないところにもアクセスできてしまう 例えばコミュニティホームからユーザー検索のURLに変更するとユーザー検索ができてしまう なのでユーザー検索を許可している人の情報を見ることができてしまう
>>706 部外者か?
こないだからカスだのボケだの言ってるが、クレジット決済だぞ?
>>707 むしろクレジット決済する流れが知りたい
入り口どこ
>>708 ログインしたら、画面左肩オレンジの三本線がメニュー
かなり下へスクロールして、申請が見える?
今年の4月に入学資格取得生になったんだけど、10月から正科生として入学できる事になった すごくうれしい。でもiNetの成績やスクーリング関係のページに急にログインできなくなった まだiNet授業の評価見てなかったんだけどなぁ ちなみにいつもの人ではないです
発達障害な奴の特徴 1.ダサい、垢抜けない 2.暇があれば2ちゃんやSNSに時間を費やす 3.低学歴で学歴コンプレックスか高学歴無能 4.彼氏彼女いない暦=年齢 5.見た目ブスで性格ブス 6.すぐ横になりダラけてだるいやきついや疲れたやめんどくさいが口癖 7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など) 8.いい歳して趣味や娯楽が幼稚で無駄な行為を繰り返す 9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない 10.いい歳して親や他人に責任転嫁して文句を言ったり八つ当たりする 11.非正規かニートで親不孝で独身 12.自分の性格に問題があると思っていない 13.モゴモゴしてたり早口だったりで、よく聞き返されるし聞き返すこともある 14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う 15.酒が嫌い、苦手、飲めないもしくはアルコール依存症で喫煙者 16.自分の周りに敵が多い 17.他人や公共や社会に迷惑をかけてる 18.社会的常識や礼儀がなく自己中心的で挨拶や感謝やボランティアができない 19.環境や育ちが悪い 20.真面目系クズ
>>711 まずは、おめでとう。
正科生で、入ったってことは入学資格取得生をやめた扱いになるので入学資格取得生ではログイン出来ない。
正科生で新しい学生番号とパスワードでやり直す必要があるけど、学生証が来た翌日以降(土日なら更に追加)でないと使えない。
どうしても11月に参加したいスクーリングがあるなら学校に電話してみな。
あと、絶対中退するなよ。今迄の努力が全部パーになってしまうから。
>>712 ありがとう!
>>714 そうだったんだ。教えてくれてありがとう。
iNetのヘルプ見ても載ってないから助かったよ
しかしいきなりログインできなくなるのは酷いなぁ。少しの猶予を設けてくれてもいいのに
まだiNet授業の結果すら知らされてないのに案内パンフレットや志願書が届いたから戸惑ったよ
中退は絶対しないよ。ここまでくるのに必死でやってきたからね。色々と助言してくれてありがとう!
>>718 大検は暗記が中心だけど、こっちは論述問題が多いから質が違う。
論述問題でも300文字程度の短文が多いから、易しいほうだけど。
高認とるよりこっちは単位もついでにとれるからええやん
高認の過去問みてごらん? 普通にここ卒業するよりむずかしいよw 真矢さんも塾に通って合格したみたいだし。 なにより高認はテキストの持ち込み不可 テキスト持ち込み可の試験は基本、無勉でも合格するよ。
論述?w ここのはテキスト丸写しでも最低Bはもらえるぞw しかも論述問題は4割くらいで、あとは〇×問題と穴埋めの選択問題。
>>724 残念。科目によっては丸写しNGの科目もある。
それに基本的に「自分の日常生活で例を挙げろ」が多いから論述にテキストは関係ない。
>>721 無くなったね。お知らせ欄に経緯が上がってる
しかしお知らせ欄、10月4日はiNEtCampus表記二連発
その前と10月5日はiNetCampus
>>724 Bでなにを偉そうにw
ちゃんと勉強しろ。
>>723 普通に高認合格して産能に入学しましたが何か?
>>724 丸写しというか、テキストの要約も勉強のうちだぞ。
丸写しして「簡単簡単」と言ってBの
>>724 は笑い者だなw
>>723 まあまあのレベル以上の高校を普通に卒業しているから
高認受ける必要無いんですが
ちなみに高認って最低レベルの高校を出られる程度の問題レベルだから
簡単みたいですよ
高認は「しまりす」だけでほとんどA評価の一発合格だったが、産能はBばっかりです。
4月に2年生で再入学したけど、卒業確定しました。 1年生の時に履修してきた科目によるかもしれないけど、2年生で再入学すると半分はコースの科目だけど後の半分は自分の好きな科目を選べるんですよ。 事情があって産能中退しても諦めないでまた挑戦してみるといいかも。
>>734 おめ!!
最低一年の在籍が必要だろうから、残り半年で上積みして3年編入する?
>>735 産能大に3年次編入しても意味がない。
俺たち社会人からすれば資格を取ってステップアップしたいのに産能大は資格を取る大学ではなくただの大卒資格を取る大学だから。
武蔵野に3年次編入を考えてる。
社労士Softbank403SHは高認かよw だから学歴コンプあって荒らすのかw
難易度 高認>>>産能卒業 これは間違いない。 産能は無勉でも卒業可能だから
なにより教員が可哀想だ。 将来性のない通信生相手に熱心に指導するメリットなんて皆無だし
卒業できなかった奴がまた荒らしに来てるのか。 無勉だから卒業できなかったんだろ? 僻むなって。 そのしつこい性格を勉強で発揮すれば卒業できただろうに。 それに社会人の大半は通信制に将来性なんか求めてないぞ。 教員だって社会人だからそんなのはわかってる。 お前の勝手な同情は無用。
>>738 結局卒業出来なくて無駄金と無駄な時間を過ごしたあなたを見ていると
ちゃんと卒業出来る様に勉強しなきゃと思えるよ
負け惜しみ言う側には成りたくないからね
次の試験に向けて勉強頑張るぞ〜
>>738 真面目にやれば卒業することが出来る短期大学なのに卒業出来ないとこうなるのかw
そら、テキスト丸写しとか勉強(試験)を何だと思っているんだよw
誰かも書いていたけど、内容ちゃんと理解して書いてある内容を要約出来ないと点数くれんよ。レポートも同じだけどね。
全員卒業できたら短大の価値が低くなる。一定人数は4んでもらわんとね。
「なんの努力もせずに卒業できる」と思い込んで入学する人は何割いるんだろう?
秋入学です。よろしくお願いします。 レポ5科目分出したけど、科目試験対策として何かありますか?テキスト全部読んで理解しとく感じでいいですかね?シラバス読んでも、出る範囲が絞れないなー
>>746 まさか過去問無しで5科目受けるツワモノか!?
初回は試験の問題集GET目的で1〜2科目だけ受験しといて、二回目以降から本腰入れるのがお勧めだけど。
まずは検索能力を強化することだね。
インデックスやフセンを付けたり、重要と思われる語句はその意味を「○○○字で説明せよ」と問われた時にすぐ要約できるようマーカーで囲っておいたり。
テキストのどの辺にどんな内容があるかを把握しておくこと。
>>746 索引にない用語や人物が問題として出る事があるから、そういった用語を索引に追加しておくと
スムーズに解けるかも。重要っぽいのになぜか索引には載ってない用語があったりするんだよね
一度試験でそういう問題が出て、結局見つけられずに終わってしまったことがあったよ
素早く検索する為にも索引は本当重要
秋入学です。よろしくお願いします。 レポ5科目分出したけど、科目試験対策として何かありますか?テキスト全部読んで理解しとく感じでいいですかね?シラバス読んでも、出る範囲が絞れないなー
秋入学です。よろしくお願いします。 レポ5科目分出したけど、科目試験対策として何かありますか?テキスト全部読んで理解しとく感じでいいですかね?シラバス読んでも、出る範囲が絞れないなー
>>747 >>748 早々に教えてくれて、ありがとうございます!
そうだよなー時間あるからあまくみてたわ。受ける科目少なくして確実に行きつつ過去問ゲットかなー
時間あるから、
751です。ヘンなトコで切った・・・ ありがとう。だいぶ安心したわ。試験対策はそうしてみます。
>>751 あと、何コースか知らんけど、科目によって難易度や問題量が全然違う。
それと最初のうちは4単位科目はやめといた方が無難だよ。
うっかりCなんてくらったら後々GPA盛り返すのがきつくなるからね。
合格だけすりゃ良いってんならいいけど。
コースによるけど 私は初試験で5科目受けて4科目受かったよ。 社会学だけ、解答に自信あったのにFだった。 たぶんあの先生は教科書写すような内容書いたらFつける先生なんだな。
カーネギー人を動かすのカモシュウ、合格の秘訣と対策とかってありますか?
対策は過去問題だね。個人的に面白かったので本も読んだけど、漫画も出ているから 理解はしやすいと思う。
カーネギーが一番やりづらかった あんな自己啓発本みたいなのを読むのが大学の勉強かよ?
>>754 私も最初5科目受けて4科目受かりましたが
一つFを取ったのがショックで
次は4科目にして全部受かりました
下手に沢山受けて落とすより4科目位が余裕を持って勉強出来る感じ
過去問題集があると勉強し易いですよね
あと教科書丸写しだと点くれない先生の方が多いみたいです
何コースがオススメですか?いまだに決めきれません。
>>759 それだけの情報で答えなんか出ないよ。
得意不得意分野、資格取得(勉強)目的か、今やっている仕事とか、スクーリング多めにしたいor少なくしたい。英語が得意か嫌いか。
短大卒業後は産能にそのまま上がるか、他行くのか?、勉強したい分野があるか?
によって回答が変わる。
>>760 >>761 短大卒業してできたら、他の福祉系大学に編入したいです。
英語は苦手で、今はパート事務です。
>>762 先に編入候補の編入条件確認したほうがよいと思う。
「外国語単位4が無いと2年生から」だったらイヤでしょ?
>>762 なら、福祉と心理コースでいいんじゃないか?
心理系の勉強で福祉大学なら心理学基礎でもいいけど。
あと、余裕があれば東北福祉大学の単位互換協定あるから使ってみてもいいかと。(東北福祉大学編入予定なら尚更。)
カモシュウで創造の最後の問題ってあんな30個とかだっけ?書けるもん? そんなに思いつかないんだけど
>>766 例えば仮に紙コップの使い方という問題があったとして
小物入れと書いたら1つにしかならないけど
消しゴム入れ、シャー芯入れとか具体的な物の名前を入れていくだけで数が稼げる
そんな感じで1つ使い方から別のものに置き換えていくとなんとか30個はかけるかな
>>767 成る程!そういうパターンいいんだね。
ありがとう使わせて頂きます
>>768 >>769 よし!次回からはキチンと
社労士さん、ありがとうございます
と書けよ。
通信のなかでも試験、スクーリングは産能が一番レベル低いだろうね。 ここよりレベル低いとこないべ?
>>773 スクで不合格くらった負け惜しみですか。
ご苦労様でーす。
>>773 10倍難しいっていうけど、何が10倍なんだw
10倍の差って何?
>>772 卒業出来ない人も多いという事実を考えても
産能は決してレベル低くないよ
昼の短大なんてどこも卒業率95パーセント以上だよ?
産能より偏差値低い短大なんて五万とあるんだよ?
バブルの頃は高卒で大手や条件の良い企業に入社出来たから
その頃良い就職した人達が今通信で大学も行っておこう的な人が多いから
中年層は結構レベル高い人が多いよ
>>777 産能と他の通信制の卒業率の差どれくらいなの?
お前バカだなw
レベル高い人は産能以外の通信に行くだろw 産能は一番低レベル。
>昼の短大なんてどこも卒業率95パーセント以上だよ? >産能より偏差値低い短大なんて五万とあるんだよ? さすが高卒wさすが産能通信生w こんなバカばかりなんだなーw
バカしか言えない語彙の貧しさ 勉強しないとこうなるんですよ
>>780 そうだよな。やっぱり東京通信大学が一番だよな。一番クソ。
東京通信大学はスマホで勉強とかウンコだよな。
東京通信大学スレで暴れていいぞ。
>>784 お前スマホでう○この勉強するつもりなのか?
ご苦労さま。
>>785 スゲーな。さすがモード学園。ウンコもファッションか。
肥溜めで頑張れよ。
明日試験だね 一応過去問題集やったけど緊張する 皆頑張ろうね
日本史と世界史を過去問6月・8月分で対策した人へ 傾向が変わるタイミングんだから範囲外にも目を通しておくんだぞ
一応過去問とかやってテキストに色つけたりなんやかんやしたけど明日自信ないな。
>>791 とりあえず試験会場に行く。
まず、下界と雰囲気が違うことに気づく。
席につくと、自分もその空気に飲まれる。
いざ、試験開始になったら、
いまの自分では信じれらないほどの
集中力で回答してるよ。
とにかく遅刻せずに行くことだ。
そうだね。その為にも体調を万全にしたほうがいいよ。 今日は早く寝て明日の朝は余裕を持って会場入りしたほうがいいね。 みんな頑張ろうね。
早く寝たから起きた。チラッと見直して5時に出るか。
あ〜いつもだと、この時間てワクワクと軽い緊張感があるのに 今日はやる気が出ない.... 天気のせいかな。 でも、もったいないから行ったほうがいいな。 今日は一科目でも良しとしよう。
>>799 そうそう、とリあえず体調に以上が無いなら行ってみる・
SCと違って落ちたら12月に挑戦すればいい。
12月もおちたら2月に受ければいい・
ただそれだけ。
継続こそ力です。
今日は宅建試験だな。 合格率15%の競争試験で受験者は25万人 それにくらべればカモシュウなんて屁のかっぱ
今日初めて行くから緊張するわ とりあえず雰囲気だけつかみたい
カモシュウで一番困るのは休憩中のトイレだよな もう少しどうにかならないものかね
今日の二教科一個は2回も落としてもう一個は1回落としてるからもう先がない
>>807 うんなんとなく。だけど完全今日また1つ落とすの確実だわ。まじでわかんなかった!前回より難しかったんだけど最悪だ
カモシュウ、模範解答が出るわけでもなく 答案を返してもらえるわけでもないから クリアできた科目は楽勝に感じる一方、 一度落とした科目は何をどうすればいいのかわからなくて困る… 他の大学もみんなこうなの?
まったくの無勉でカモシュウに挑んだけど4科目受けて3科目は100%合格。 1科目だけ微妙かもw 元必修科目は糞簡単だよね。
>>790 日本史仰る通り傾向が変わってました
しかも穴埋めが目次で探せないマイナーな物ばかりで
索引も無いのでどうしてもどこに書いてあるかわからなくて
埋められない問題が2問もありました
難しかった
5時間目にもなるとほとんど人いないんだな 十人ちょっとしか残ってなかった
>>812 5科目受けて5科目全部集中力が続く人って凄いですよね
私は最初5科目受けて5科目目はもう朦朧としてしまって
5時間目に受けた科目はFだったので
それ以来4科目にしてます
噂の世界史やったけど確かに教科書に無い問題だったな
卒業式って参加する場合はあたりまえだけどスーツの方がいいよね? 入学式の時私服で行ったけどそこまで浮く感じでもなかったから気になる
自分は女だけどジャケットでもはおってくかなあ 入学式ん時は授業参観のお母さんっぽいスーツの人もいたな 表彰される人ってマジでハカマとかなの?関係ないけど
2年の方に質問ですが 2年目の学費の振込み用紙って何月ごろ来ましたか? 後教科書は何月頃送られて来ましたか?
4月と10月は初めてのカモシュウですって人は少ないから独特の雰囲気あるよね。
>>821 情報ありがとうございます
2ヶ月前だとすると4月生だと2月頭に振込み2月末に教科書到着かもしれないですね
速攻でレポートを出せば4月の試験に間に合いそうでホッとしました
>>823 私も速攻レポート出して10月受けれたので大丈夫だと思いますよ
頑張ってください。
>>823 自分の時は振込用紙が届いた日に振込して、二週間かからずテキスト届いたよ
曜日次第ってのもあるかもしれないけど
今年はスクーリング予定表早く出るんだろうな? 秋入学だからその半年が結構勝負なんだが。
>>826 2016年は2月10日より少し前でしたよ
去年は早かったよな。 今年は4月中頃じゃなかったけ?
>>824 >>825 >>827 更に情報ありがとうございます
配布物のどこを読んでも載っていなかったので凄くありがたい情報です
2月頭に振り込み用紙が来て半ばに教科書が届けば
ガンガンレポート終わらせて4月に4科目受験も夢じゃないですね
2年目も頑張るぞ〜
>>829 スク単位は順調に取得できていますか?
まもなく開始の放大互換も検討してみては?
>>829 夢じゃないって言うか楽勝。
俺のパターンは1月末に用紙が届いて、その日に振り込み2月6日にテキストが届いた。
そこから1ヶ月ぐらいレポート提出まで期間があったから、コツとしてはOCRからバンバン終わらせてしまえばいい。
4科目どころか5科目も全然いけるぐらい。
>>830 スクーリングは11月にあと一回受けたらスクーリング単体の卒業単位15単位取得です
ここで情報を教えて貰って追加履修もしたので
11月のスク終了すれば1年目上限の43単位取得です
1年目の上限取ってしまったので互換してもこれ以上2年に持ち越せないのが難ですねw
>>831 凄く参考になります
そんなに早く来てくれるとかなり有り難いですね
来たらバンバンやります
頑張るぞ〜
>>832 順調にならオッケーですね
この冬の募集は来年4月からの学期分です
また、資格の認定は「合計30縛り」はあるものの、履修登録の上限にカウントしません
>>833 更に情報ありがとうございます
凄く詳しくて尊敬してしまいます
基本リポートのハガキ薄すぎてちゃんと届くのか不安になりがち
卒業手続きの事なんだけど、 校友会費と卒業諸費って払ったほうがいいの?払わなかったらどうなるの?
仕事が見つかりそうなんだけど土曜休み取れない ここで働いたら卒業できなくなるよね?
>>837 あと何回スク足りないの?
少しなら、水曜日スクがあったような。
>>837 仕事優先したらいいよ。
ここ出ても何か変わる訳ではないし仕事で
実績作った方がいいよ。
>>837 もう既に結構単位を取れているなら
勿体無いから卒業した方が良いよ
単位も取れていなくて卒業の見込みが無いなら
就職して短大をやめるのも良いかもしれない
ただ土日休み無しの就職って割と年中募集しているので
そういう条件の所なら短大出てからでも余裕で就職出来るよ
短大出てからだと基本給も高いしね
>>841 ここを出ると短大卒だから
基本給が高卒より高くなるので
生涯年収がぐんと高くなるよ
>>841 ここじゃないとダメ?東京通信なんかはスクいかなくても卒業出来るんじゃね?休めないならここはダメだよ。テストだってあるし。
留年してる人は大抵休めないからスクもテストも受けれてないというのはよく聞いたぞ。
>>844 又東京通信(東京モード学園)の宣伝ですか?w
そこなんかモード学園からして胡散臭くてそっちこそ出ても意味無いでしょうw
スクーリングで通学の必要が無い大学なら
京都造形大学(4大のみ)なんかもあるよ
あそこならちゃんと大学だった所の通信だから社会的な信用もある
>>845 宣伝ではありませんが造形も経営が学べるならいいかもしれませんね。
産能がダメならそれに近い学部で…と勝手に認識して東京通信と書きました。
ネックなのは土曜日休めない、ならば他の選択肢は他にありますか?
あるならアドバイスしてあげなさいよ。
彼にベストな選択をして貰えるようアドバイスしただけです。
私が東京通信と書いたのは学べる内容が近い、学費が同等、スクの心配がない点です。
>>846 土日休みが無い人ってそもそもうちに来ないと思うよ
だって土日スクーリング日曜テストって明記してあるし
高いお金を出して入学するのに下調べもしないで入る人いないでしょ
質問 大学に入った場合ってスクーリングはおおよそさらに8回いくことになるの? 短大時に+8回分いっててもいいんだ?
ありがとう でも5月と蚊じゃないからほぼろくなのないな
大学にいってスクーリング受けないで全部科目試験って場合 スクーリングじゃないとほぼ受からない科目ってないのかな 大丈夫か
履歴書には通信教育部までかかないといけないんでしょうか?
>>854 自由が丘産能短期大学 能率科 卒業又は卒業見込
で良い。そもそもうちの短大は通教しか残っていない。
どのみち成績証明書には通信教育課程と入るけどね。
>>836 先日短大通信卒業して、産能3年時に編入しました。
自分も校友会費ばっくれようかなと思ったんですが、産能から
届いた振り込み用紙は校友会費と卒業諸費が合算されたものでした。。。。。
ちなみに大学3年時編入も産能短大からなら入学金無料と謳っていますが、
転入費用みたいな別の名目でしっかり2万程度徴収されます。
「卒業諸費・校友会費は入学の際に記載しております。」 と書かれると支払うしかないよな。
>>858 短大卒業で校友会費払って三年編入して、四大卒業の時ってまた請求されるのかな?
>>860 うん。何故なら校友会の名称が別物だから
>>860 まあ、系列とはいえ学校が違うから払う必要があるね。
ここは短大スレなんだから大学の話は大学スレでやってくれ。
>>1 のテンプレに書いてるだろ。
そもそも短大は1学年に2000人いる。だから全部で4000人いる。
大学で短大から編入するのは80%と謳ってて人数は480人だから1学年600人程度なんだろ。
寂しいのか?先輩ヅラしたいのか?そんなの大学の学生間でやってくれ。
短大生の3/4は進学しないんだよ。3/4の人には無関係な話を延々としないでくれ。
>>863 間違いがあるな。撒き散らされるとそれはそれで面倒なんで。
>短大は1学年に2000人いる。だから全部で4000人いる。
については、1学年で2000人はいない。
2017年5月1日現在 1年生は1074人。2年生は2174人。確かに2年生は2174人いるけど留年生は2年生のままだから。
入学者数は、前期1401人後期485人だけど全員1年次入学者ではなく2年次編入もいる。
出典元
http://www.sanno.ac.jp/tandai/information/student_002.html あと、大学の入学者数の8割くらいは確かに3年次編入だけど(他もだいたい同じ)、短大からとは限らない。
大学卒業(通学、夜間、通信どれも)して学士入学の人いるし、専門学校、高専、他短大卒業の人が多い。うちからは卒業生の3割くらいだけど短大卒業して止める人がかなり多いので継続する人に絞るとこの数は別に少なくない。
あと、科目履修生で在籍残す方もいる。
春卒業したけど郵便局の払込用紙もらって手書きで 諸経費だけはらって、校友会費ははらわなかった。 学位記とどいて、その後一切郵便物来なくてすっきり。
>>864 >1学年で2000人はいない。
>2017年5月1日現在 1年生は1074人。2年生は2174人。
>確かに2年生は2174人いるけど留年生は2年生のままだから。
5月に1年生が1074人?今、10月だから10月生が入学してるから1800人いる。
ということは短大生4000人で合ってる。
大学のことは知らないからデータ出しなよ。
奨学金、小数点第二位を四捨五入してやっと基準を満たすGPAじゃ、応募しても無駄かなぁ
>>867 入学するけど、10月1日迄に秋卒業したり退学したりするので2000人は行っていない。
>>865 早く結果出て欲しいね
結果が早めにわかれば落とした科目を
次のカモシュウを受ける手続きも早めに出来るから助かる
cでも良いから全部受かっていると良いな
在学生、7千なんぼじゃなかった? 9月末のあれで見たけど。
>>870 そうだよねー。でもたくさんの人がカモするから採点にも時間かかるから仕方ないね。
でも早くしてほしいね!
てかもう全部Cでいいから合格だけでもくださいって感じしかないよ
あの、来月初スクーリングなんだけど、講義の前の小テストって、基本リポートと同じような問題出てくるの?テキスト見ながらで良いのかな?一応読んでますが・・・
テキスト見ていい先生と見るなって先生がいました。 問題は穴埋め問題と記述式の半々でした。 一通り読んどけば大丈夫だと思います。
>短大出てからだと基本給も高いしね 馬鹿だろwこいつw
2単位貰うために12月にビジネス実務法務検定3級受験するけど、 結構むずかしいなw カモシュウに慣れてしまうと、試験にテキスト持ち込めないのが辛く感じてしまうw この資格、合格率70%もあるんんだけど カモシュウよりはむずかしいわw
あの、来月初スクーリングなんだけど、講義の前の小テストって、基本リポートと同じような問題出てくるの?テキスト見ながらで良いのかな?一応読んでますが・・・
>>879 シラバスに問題の範囲が載ってるよ
テキストはほとんどの科目で参照不可なんじゃないかな
事前課題はレポートを作成して提出するものもあるから、シラバスをきちんと読んでおいた方が良いよ
新・社会福祉とは何かのテキスト、索引がなくて目次も少ないしでレポ作成が進まない
今までどれだけ索引に助けられていたかを実感した
5科目どれも出てないなあ 今の時点で出てないってことは今週の更新はもうないのかな 結果出てた科目教えて欲しい
入力したのを貯めておいて一気に反映させるから土曜の昼までは更新されるよ。
>>886 教えてくれてありがとう
今日は反映されてないから明日かなー
はやくこのドキドキから解放されたい…
まだ結果でてないね 2科目だけ修得単位だけ「0(0)」って表示されてるけど落ちたってことか
>>888 その行を押すと、単位詳細画面にならない?
>>889 なるけど、まだ何も反映されてないよ
0(0)とだけ…
ちょっと教えて貰いたいんだけど、単位認定の資格って学習ガイダンスに載ってる資格のみなんだよね? 福祉系の資格で苦労して取った資格が2つあったんだけど、単位認定の資格欄に載ってないからさ・・
社労士、税理士はそれに対応する科目が認定されるんじゃない? たまにNEXTで表彰されてるけど表彰されるだけで認定は無いの?
>>891 書いてあるの以外は認定ないよ。
福祉と名がついて認定されるのは福祉住環境コーディネーター資格だけで、それ以外は福祉系資格では認定がない。
日本福祉大学だと福祉系資格だとそれなりに認定があるらしいが詳細は知らん。
ちなみに何の資格?
大概学歴か実務経験や学歴+実務経験や養成施設卒業が求められているから短大で入ってなら介護福祉士かケアマネか保育士(平成3年3月31日までは高卒でも良かった)くらいかな?
>>894 社労士は昔はあったようで、8〜10くらい認定されたらしい。
今は表彰されて終わり。まあ、行書持ちや実務経験等でも受けられるけどね。
努力は金で買われ(求人票) 金で売られる(離職届)
>>892 つまり
努力は金で買われ
金で売られる
ってことだね
>>895 介護福祉士と福祉用具専門相談員って資格。免許には厚生省の印はあっても福祉用具は公的資格だし、大した資格じゃないけどね・・
因みに学歴は高卒っす。実務経験はそれなりにあるけど・・
日福は殆ど認定して貰えるみたいだね。やっぱ金かかりますが
901です。皆さん、教えてくれて、ありがとー。単位認定もあれだが、頑張って自力でやってゆくよ。ここ良い人多いな
大学により違う それはわかっているが ここの通信短大卒から 他の学校への編入のとき 単位って使い物になる? ちょっと調べてみたけど さっぱりわからない 不明 単位が独特な科目すぎ?
>>905 他の大学へはその大学によるんだけど最大62単位を認定して3年編入できるのもある。
名の知れた大学なら30単位以下なんじゃないか?
>>906 一応短大卒ということで編入試験にも合格してるから62単位認定で三年次編入になるみたい。
短大卒、の学歴はFランだろうがなんだろうが残るからね。
>>905 比較的多く採用されてるのは外国語科目と保健体育科目とその他で分けられることが多い
外国語は8単位分、保健体育は2単位分が個別認定、その他が一括認定される
厳しい大学だとその他の部分で一般科目と専門科目に更に別れて
一般科目は一括認定で、専門科目は個別認定となることもある
仕事中も気になってチェックしてたけど、出てなかった… 中途半端に表示されてると気になるから早くしてほしいなー
1つ合格してたけどもう1つ出てないって事は落ちてるなこれは。あと2回で合格取れなかったらまじでやばい
私も一つだけ出てたけどあと二つ出てない 明日には出るかな? 今日もドキドキ不安に思いながら眠りにつくのかw
>>914 え、じゃあ5つとも出てない自分は全部落ちてるってこと…??
遅くても早くても結果は変わらないんだから大人しくハガキ待っとけ
まぁ落ち着けよ。 920の言う通りだよ。 ハガキが6日なんだから 今週中には更新されるでしょうよ。
ごめん、皆合格してるよきっと 自分の結果出てないやつ予想的に落ちてるから言っただけで皆は合格だよ
結果出てた ちょっとこの科目は出来なかったなというのが2つ受かって これはまあまあ取れるだろうと思っていた科目が1つ落ちてた ショックだ、次の試験に向けて勉強頑張らないと
俺もいきなり全科目出た。 1日の朝一に一気に反映か。 ということは昨日の夜までに全ての入力は終わってたわけだな。月明けの1日がキリがいいから狙ったな。
1科目がまだ出てないわ 他4科目出たけど…Cとってしまった
小論文でC取っちゃった 難しかったよ シラバス見ないで挑んだから小論文まるまる書くもんだと思ってたら問題形式が予想外だった
病気で高校中退して学歴をなんとかしたいと思い 産能か日本福祉に通おうと思ってますが 産能の方が卒業しやすいんですよね? 日本福祉は病気でも配慮があるかと思ってて迷ってます 頭は正直悪いです、薬の影響もありますが 高認は持ってますが卒業しやすいとはいえ短大なので勉強のレベルが違うと思います
>>931 病気への配慮ってどういうことを求めてるのかわからないけど、
車椅子でスクーリングに来てる人はいたよ
ドアの近くに席を作るとか、出入りに手を貸すくらいの配慮は
先生も近くに座った学生もしてた
どっちの学校を選ぶにせよ、931が求めてる内容を学校側に伝えて、
協力してもらえるか聞いたほうが確実だと思うよ
入ってから思ってたのと違ったら、気持ち的にも金銭的にも
もったいないから
勉強のレベルはほぼすべての課目でテキスト参照可だから、
極端な話、日本語読めれば誰でも卒業できると思う
>>931 産能は15単位分スクーリングに参加しなければならないのですが、
そこが問題なければ卒業は可能だと思います
特に関東近辺以外の人の場合、地方スクーリングだけではとれないので
どうしても東京にくることになります
産能の一番のメリットは、とりあえず2年で一区切りつけられるところです
日福は、最低4年続けないといけないし中退したら学歴にはなりません
>>932 >>933 ありがとうございます
病気への配慮は学校に聞いてみます
勉強が一番心配です
薬の影響もありますし病気で脳も委縮してると思うので
>>933 東北に住んでいるので通う事になりますね…
ですが2年で一区切りは私にとっては大きなメリットになります
4年は正直長いです
履歴書ってなんて書いてる? 自由が丘産業能率短期大学 通信課程 自由が丘産業能率短期大学 能率科 自由が丘産業能率短期大学 後者ほど全日の雰囲気が出る
>>938 真ん中。
入学
にして
卒業見込
にしてる。
つか学校が大学と混じってるよ。 自由が丘産能短期大学 能率科 だよ。
うちの場合、通信しかないんだからいらないだろ。 放送大学にわざわざ通信と書く必要がないのと同じだよ。
99の岡村も立命館っていっててネットで調べたら通信っていう
明日の卒業式で前乗り東京観光なんだが 品川駅のコインロッカー規制は今日からなんですと
イヴァンカさん来てるしねー 明日何着てこうかな 暖かいかな
卒業される方々おめでとうございます! 自分に厳しくないと疲れている時に勉強等大変だったと思います。 卒業出来た人を見習って自分もがんばるぞ。 今回試験で一個落としたから正直卒業出来るか不安になって来たw
ありがとうございます。四大編入したのであと二年頑張ります 卒業式後のパーティーのクイズでお土産いただきました 福島 柏屋の薄皮饅頭
>>955 卒業式って学位記もらえるのか。
早く届かないかな。
入学式がショボかったので期待してなかったら想像以上に酒と食べ物が充実してました。 スーパードライ、キリン、黒ラベル、赤白ワイン、純米酒、焼酎。 寿司、のり巻き、カルパッチョ、スモークサーモン、ハム、ソーセージ、カツサンド、ロールキャベツ、オードブル、他にも色々。 ロールケーキ、ババロア、ゼリー、チーズケーキ、フルーツ色々。
>>957 その程度なら交通費考えたらアホくさい。
へー!楽しみだ。私も頑張ろう。 みなさん卒業おめでとう!
>>957 全部食べても交通費の方が高いかも。
でも卒業式って気分を楽しむものだよね。
7号館はスクとかカモシュウで行くからわかるけど1〜6号館なんてどこにあるのかも知らない
家族も来てたよ。 地方の人も来てたよ。 北海道とか東北とか関西とか山陰とか。 ハカマの人は一割くらいいたかな。
>>965 それってもしかして大学と合同?
短大で出席したら2年後にまた大学で出席することになるってこと?
>>966 パーティーは同伴の家族も飲み食い放題。
子供や婆ちゃんや旦那さんも来てたよ。
あと、大学と短大の学長との撮影会もあり。
>>968 ありがとう。
スクで特に友達はつくらなかったし、
ヒトリじゃ淋しいから妻と参加しようかな。
>>957 秋は春卒業より人数が少ないので、料理にありつけやすい気がする。
春、料理はすぐなくなった…
今回は余ってた。
>>970 卒業式に何回も出てるの?
あなたは学校職員?!
>>970 友人の卒業に駆けつけたんだよ。
何度目かの卒業生もいるよね
>>970 誰でも参加できるから毎年毎回参加するコジキのようなやつもいるんだよ。
>>971 の間違い。
まあ1年、だろうが3年だろうが参加できるからねえ。2年、4年はもちろん参加できるし。それが春、秋と2回だから
>>970 のようなベテランも存在する。極端な話、学籍無くても参加できるからさ。
無駄な出費だからブルボンのお菓子でいいよ。前にショボすぎって意見出たけど料理が目当てで参加するんじゃないし。
袴着て卒業したいなー。 まだまだ先だけど卒業できんのかな。 頭悪いってツライなぁ
>>976 頭悪いって考えてここを選択したのは悪くないよ。時間さえ確保できれば卒業できる。皆それが出来なくて留年してる。
賢くても時間確保出来ない人は無理。
>>977 そうここにしたのは頭悪いから勧められてここにしたんだけどwそれ以上に頭悪い事が判明して結構ショックだったw
何回も試験不合格するし合格してもCしか取れないw
>>969 おばちゃん連中は徒党を組んで団体行動も多いけど、男性は独り参加が多いから自然とそんなのがテーブルに寄り集まって和やかに酒を酌み交わしてたね。
>>978 でも、頑張れば卒業できるのがここの良いところだから
諦めずに卒業してくださいね!
>>978 FやCになる原因を分析してるかい?
とりあえず、穴埋めなどに手間取って時間切れで全部解答できてないのか、全部埋めてるのに減点されてるのか。
>>982 どっちもかなw
確かに穴埋めに時間かかってる時もあるのと何か上手く答えをまとめて書くの難しくてうーんって悩む時間がムダになってるのかも。
とりあえず今日本のことば合格できなくて手こずってます
>>983 うんもうC以外望まないから合格させてほしいw
欲を言うならたまにはAとかほしいなー
試験、無勉の科目がSだった。 テキスト持ち込み可だから 勉強はあまり意味ないよな。 文章のセンスだな。 いまのところほぼ無勉できてるけど ここ卒業しても高卒から通信短大卒になったんだと 自己満足することしかできないな。 本当に勉強がしたかったら日大とか法政とか名のある通信に行った方がいい。 ま、大半は単に通信卒の学歴がほしいだけだろうが
今時、WEB講義がないのがここのダメなとこ。 全科目で講義を流してほしい。 ただテキスト送り付けて レポート提出(テキストの丸写しみたいな問題)→試験(テキスト持ち込み可) スクーリングで井戸端会議レベルのグループワークというお話会 で卒業できても意味ないよ。 全科目、レベルの高いWEB講義を見れるようにしてくれ産能
卒業式出た人に聞きたいんだけど、やっぱり皆スーツだった? やっぱり私服は目立つよね? スーツめんどくさいんだよな〜
>>989 パッと見た印象で男性は9割スーツ(三つ揃えとかハデなカラーのYシャツの人も)、1割もいないくらいでセーターやGジャンやチノパンとか。
女性は1割ハカマ、1割ハデなカッコ(ショッキングピンクと黒のスーツとかノースリーブのワンピにショールとか真っ赤なワンピとか)、8割が地味めなスーツやジャケットだったかと。
自分から入学しておきながら 産能に対する文句や批判、否定。 自分のことだけはしっかり自慢。 どこにでも居るんだよなぁ、こういう面倒くさい人。 よく調べてから入学すりゃいいのに。 自分の調査能力不足は棚上げなんだな。
>>990 ありがとう。やっぱり私服はアカン感じだよね…
>>988 スクーリングはあった方が良いよ
まともな大学はまだ全部スクーリングアリだし
スクーリングにちゃんと通えるまともな生徒しか卒業出来ない方が
社会的信用がある大学のままでいられる
スクーリング無しでもOKになると
コミュ障で見た目から変で空気読めない社会性の無い人も卒業出来て
卒業生の評判が下がる
スクーリング無い所なんて今の所ソフトバンクのサイバーなんちゃら大位じゃない?
あとモード学園の通信大とかw
あそこは出ても恥ずかしくて履歴書に書けないよ
スクーリングが嫌ならソフバンかモード学園に行けば良いだけ
>>992 品が良くて似合ってればいいんじゃない?
自分は私服の方がめんどくさくてスーツだったけどね。
写真撮ってたからHPにそのうち載るんじゃないかな?
昨日入学式に出席したけど、カジュアルな格好多かったね、女性も男性も。女性は若い子はスーツばかりだったけど。 来賓が議員の人だったけど、「舐めてたら三日間のスクーリング落っこちちゃいましてね〜」って居酒屋のノリで話してて会場笑ってたわ。大学と短大の学長も後ろで笑いこらえてたけど、スゲーゆるい入学式だった。 今年の秋の入学は短大生だけで450人?ぐらいだったか?500いってなかったね。
人数的には体育館の半分ぐらいしか使ってなかったから、卒業は春が良いのかも・・と一瞬思ってしまった
無勉でS取れたと言ってる人は本当に勉強したいならテキスト見ないでS取れるように勉強しようとか色々考えないのかな。それこそ単位取れればいいだけの人に思える。レベル云々にしても、なんで最初から短大なんかじゃなく自分のレベルにあった大学に行かなかったのかな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 104日 18時間 48分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250301095558caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1500894027/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part73 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part86 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part72 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part81◇ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part83◇ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part84◇ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part85◇ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part71◇ [無断転載禁止]©2ch.net (99) ・自由が丘産能短期大学・通信教育課程(植木氏専用) ・【東日本限定】自由が丘産能短期大学通信教育課程2 ・自由が丘産能短大・通信課程(植木氏専用) PART2 ・自由が丘産能大・通信課程(植木氏専用) PART3 ・産業能率大学・通信教育課程Part70 ・産業能率大学・通信教育課程Part61 ・産業能率大学・通信教育課程Part59 ・産業能率大学・通信教育課程Part60 ・〔経営学徒〕◆産業能率大学・通信教育課程Part52◆ ・小田原短期大学通信教育課程 ・産業能率大学・通信教育課程Part68 ・産業能率大学・通信教育課程Part69 ・産業能率大学・通信教育課程Part66 ・産業能率大学・通信教育課程Part56 ・◆産業能率大学・通信教育課程Part51◆ ・産業能率大学・通信教育課程(専用スレ)Part1 ・帝京短期大学通信教育課程 (2) ・自由が丘産能短期大学 第1部について ・大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 3単位目 ・産業能率大学・通信教育課程Part69 (256) ・武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part18 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)103 ・慶應義塾大学通信教育課程は廃止した方がよくね?2 ・《浄土宗》佛教大通信教育課程39《仏教専攻》 ・《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》 ・【慶應義塾大学】慶應通信89【通信教育課程】 ・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81 ・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82 ・《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》 ・ロンブー田村淳 慶大大学院で学んでいた 通信教育課程は退学 ・【芸能】 田村淳、慶大通信教育課程入学も「単位取りづらい」 大学再受験もある? ・【芸能】ロンブー田村淳、慶大法学部の通信教育課程に入学していた ★2 ・姫路大学通信教育課程 ・九州短期大学通信教育部 ・東京未来大学 通信教育課程 ・慶應義塾大学通信教育課程 vol.30 ・慶應義塾大学通信教育課程学士入学 ・中大法学部通信教育課程卒業生限定 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)112 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)102 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)107 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)110 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)114 ・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)99 ・大阪学院大学流通科学部流通科学科通信教育課程 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)115 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)116 ・慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)105
13:06:57 up 88 days, 14:05, 0 users, load average: 18.22, 17.19, 15.39
in 0.087367057800293 sec
@0.087367057800293@0b7 on 071502