>>6
>>4にて挙げてくれたスレがDat落ちしてるんで、どうしようかと。
どこかに適切なスレがあったら削除依頼出しますんで、よろしくお願いします。 このdistroって日本OracleがOracle本社に無断で勝手にやってるdistroなんだっけ?
>>7
スレ自体立ってないよ。4にあるスレも内輪話ばっか。 スレ全然伸びないな…。
やっぱり基本的に商用Linuxだから、一般向けじゃないのかな?
まあ、現状ではOracle使わない限りMiracleを採用するメリットは無いのが現実だが。
>>10
そういうおまいは使ってるのか?俺もインスコはしたことはある。
インスコは簡単だった。 >>10
使ってるよ。Oracle10gの評価版動かしてる。
自宅のマシンに2.1入れようとしたら激しく面倒だったので3.0落としてインスコした。
3.0のインスコは非常に楽だった。 >>1
サーバ専用Linuxとして動かすなら、別にOracle考えなくても
十分使えるOSじゃねぇか?
日中韓で開発したAsianux(アジアナックス)の日本代表なんですね
普及するのかな
この書き込みのなさを見ると、ほんとユーザ少ないのかな・・・
MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside 評価版を最近使い始めたんだけど、
効果的なセキュリティアップデートってどうすればいいの?
Oracle8i Linuxを利用したいのですが、Miracle Linux 1.1を
入手することは可能でしょうか。
下記のFTPを見ましたが、1.1が見あたりませんでした。
ftp://ftp.miraclelinux.com/pub/Miracle/
ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
Oracle無しの単独で使っている人は殆どいないだろうけど、実際、どのくらい使ってる人いるのかな?
このディストリビューションってフリー版(無償版)無かったよね?
MIRACLE LINUX3(だったと思う)使ってみたけど、かなりWindowsっぽくしているのね。
色使いとか、デスクトップとかとか。なにもあそこまで似せる必要もないと思うんだけど ^^;
ただ、逆に言えばOracle無しでもWindowsっぽく使えるとも言えるのだろうかw
でもそれならKNOPPIXの方がいいのかも。
>>24
2.1までは使っていたけどね。
1.0はTurboLinuxクローンで、2.xは商用サポート付きのRedHatクローンだった。
試しに使う分にはOTNのサイトから落とせたし、RedやTurboのクローンだったので、
その辺について解説した書籍があれば、弄くるのも容易だった。
一方で、Sambaの日本語関係とかLDAP連携、ApacheのTomcat連携などがデフォ
で設定されていたので、その辺の設定がメンドイ向きには進められるディストリだった。
パッチがRHN中心のRedHatやYastに頼るSUSEに比べ、今でも個別にパッチが提供
されているMiracleはFirewallの内側にあるイントラ上で使うにも、必要なパッチだけ
個別にダウンロードして適用するだけですみ、その辺も用途によってはありがたい。
(YaSTは個別にパッチ適用可否指定はできるけどね)
3.0以降、AsianuxになってRedFlag互換になってからは、とっつきにくくなったな。
RedFlagもrpmベースとは言え、RedHatとの互換性は減ったから、技術情報の
入手が難しくなったし。
肝心の中国でも最近の調査によっては、SUSEがNo1シェアを占める様になったと
いうから正直戦略ミスな気もするよ。
サポート付き&日本語強化のCentOSみたく感じでいけば、もうちょっといけてたと
思うけどな。
ネットに転がってるソフトをインストールしようとすると、
インストール前にはじいてしまう事が多いんですかね?
perlの新しいバージョンで./Configureすると失敗するんですけど・・・
>このディストリビューションってフリー版(無償版)無かったよね?
Asianux 2.0 が、実質的にはフリー版(無償版)。評価版と言う方が正確。
こんな情報が出ています:
>Webに掲載して欲しい技術情報コンテンツは?
>
>Webページに掲載されていたら読みたいと思う技術情報は何ですか?
>具体的なご要望がある場合は各項目の入力スペースにお書きください。
>
>皆様のご意見をお待ちしております。
>抽選で20名様にミラクル・リナックス特製携帯用LANケーブルプレゼント!!
https://www.miraclelinux.com/campaign/web_enquete.php MiracleLinux3.0とOracle9.2.0.4の組み合わせで
Oracleのインストールしようとすると、dbcaを叩いてFinishまで行ったときに
強制的に落ちて構築できないんですが、詳しい人・同じような目にあった人いませんか?
パッチはMiracle付属のOracle_suportとかいうのあてました。
あと、ncurses4-5.0-5.i386.rpmも入れた。
4でSUSEに乗り換えればいいのにな。
もう無料で使えなくなったから使わなくなった。
Solarisならミラクルの価格でハードまで付いてくるしなあ。
日中韓の3バカで勝手にでっちあげた糞OSって事でOK?
なんかのLinux雑誌に体験版がついてきたから
VirtualPC上で試してみようと思ったら、
テキストモードですらインストーラが起動しねぇし
Oracle使い以外の人は使う意味のないOS。
そもそもOracle自体いまやほとんど使う意味がない…
別にOracleなんてRHELとかでも入るだろうし意味あるの?
35にサポートっていう概念があったらもうちょっと賢くなれるかもしれない。
>>31
まだ無料で使えるでしょ。
>>32
>テキストモードですらインストーラが起動しねぇし
体験版のせいでなく、使っている環境に問題ある可能性あり。 >>37
>体験版のせいでなく、使っている環境に問題ある可能性あり。
環境って、VirtualPCって書いてあるじゃん
ハード構成とか変えようがないだろ そのVirtualPCはMac OS X版?Winodws版?
Mac OS X版ならCPUのエミュレーションが足りてないだけじゃない?
そういうメッセージが出るでしょ。次のバージョンに期待するしかなさそう。
ちなみにFC4はインストールできるけれど、その後はbootできないぞ。
Windows版ならVMwareに取り換えるとか、いくつか方法はあるでしょ。
>>38
>使えるのか?体験版とかじゃなくて?
使えます。
Miracle Linux 4.0 (Asianux inside) は、以前の Red Hat Linux と似通った
状況で公開されています。最新のアップデータ(エラータ)については、
パブリックFTPより、RPM バイナリをダウンロードして適用可能です。
自動アップデート・ツール ML-Updater が利用できないのは、製品版と
無償版との差別化を図った企業戦略のようです。
vpcじゃ体験にならんだろ。オラクル入れても性能的に無駄だぞ。
kernelにvpcのクロック対応のハックが必要だろうけど、MLの本来の目的には全く不要。
何?この社員がサポート出張しに来てるスレは?('A`)
社員は有料じゃないと情報出さないよ。
情報は有料というのはオラクル時代からの社風。
なんで4.0からベースになるディストリビューションをRedHatから変更しちゃったんだろうなぁ。
RPMをつかっているからRedHatベースとか単純に思っているヤシが出てきたか?
有料だからでしょ。
無料で仕入れて高額で売るのがリナックスビジネス(=ぼったくり)の基本。
オラクルとのコネを生かしてオラクル動きますってお墨付き貰えれば売れるディストリだし。
>>40
Windows版のVirtualPCね
CDのブートローダ後にインストーラが上がってこないで黒画面のまま止まる
ブートパラメータ色々試そうとしたけど動かなかったよ
VMWareはもってないからためしてないけどね
VirtualPCとかVMWareのHWエミュレーションは
いろんなOSに対応できるような環境にしてるはずで
VPCでCentOS、Redhat7.3、9.0、Debian3.0、3.1、Vine3.1、OpenSUSE10.0とか
今まで試したLinux全部動いたのに、
インストーラすら動かないディストリは初めてだった
>>42
Oracleには興味なし
ていうか、Kernelにハックなんていらんはずでしょ
それだと仮想化ソフトの意味がない
LDAP対応Sambaが簡単に作れるとかの利点あるらしいので
その辺を試してみたかった
そもそも、Oracleの動作目的のため”だけ”に選ぶディストリなの?これ >>48
$ cat /etc/redhat-release
RedHat Enterprise Linux AS release 4 (Nahant Update 1) vpcはwindowsが動けば仕様を満たすからねえ。マイクロソフトの製品だし。
オラクルがハードの限界までリソースを要求するソフトって知らんの?
普通にインスコしても遅いだけだよ。ミラクルならオラクル動かすの前提に設計されてるから速い。
>>50
インストーラというか、kernel自体をloadできてないんじゃないかな。
686最適化がかけられてるせいで、CPUのインストラクションセットを選ぶみたいだから。
手元にVirtualPC for Windowsがないんで、あくまで推測だけど。
いちおVMwareでは動くことを確認しときました。試すだけならタダだし、落としてみたら?
>>48
51にもあるけど、他にもkernelに当てられたPatchなんて比較してみるといいかもよ。
そう言えばそんなの読んだな。
あまりに性能が低いPCはサポート外らしい。
オラクルの推奨環境のPCで最大のパフォーマンスを出すためにいろいろ弄ってあるらしいよ。
>>52
よく読め
Oracle動かす気は無いと書いてある オラクル動かす気無いならミラクルは無駄。レドハト使っとけ。
単なるインスト廚のおもちゃにもならんよ。残念だな。
普通にsamba.gr.jpで知り得る機能使っとけばいいんじゃね?
ミラクルの中の人(小田切さんあたり?)がサンバ方面の香具師だからって製品だろうし。
オプソベースだからって何でも無料で評価出来ると思い込むのは間違い。
客にミラクル、ミラクルと連呼されたが理解されてない模様。orz
とりあえずオラクルとセットで金とれればいいけど。
Miracle Linux v.2.1 にてXが起動しなくなりました。エラーにつきましては
下記のように出ています。お解りになる方、解決方法をお願いいたします。
Fatal Server error:
Server is already active for display 0
if this server is no longer running ,remove
/tmp/x0-lock
and start again
When reporting a problem related to a server crash, please send
the full server output, not just the last messages.
Please report problems to [email protected].
giving up.
xinit: connection refused (error111): unable to lonnect to X server
xinit: No such process (error3): Server error
エラー内容など、違う箇所あるかと思いますがこのような内容でした。
解決方法をお願いいたします。 >>65
/tmp/x0-lock 消せ
> xinit: connection refused (error111): unable to lonnect to X server
手打ちしたのか? >>69
サンクス。数日前は問題なくアクセスできたのですが... Webサイト停止のお知らせ
5月21日午前7時〜午後12時まで、停電のため、www.miraclelinux.comは停止します。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
http://www.miraclelinux.com/
先日のようなことが突然生じてはたまりませんので、お知らせまで。 おーい、DBサーバ(dbsvr01)落ちてるぞ!
http://www.miraclelinux.com/update/linux/list.php?category=1
SQLとか見えてるしw
Warning: pg_query(): supplied argument is not a valid PostgreSQL link resource in /var2/www2/html/admin/update/dbaccess.php on line 27
select category_id,category_name,is_delete from tb_errata_category_master
上記SQL文を実行できませんでした。
Warning: pg_fetch_all() expects parameter 1 to be resource, null given in /var2/www2/html/admin/update/dbaccess.php on line 65
Warning: pg_query(): supplied argument is not a valid PostgreSQL link resource in /var2/www2/html/admin/update/dbaccess.php on line 27
select os_id,os_name,os_nickname,os_group,is_delete from tb_os_master order by os_id desc
上記SQL文を実行できませんでした。
Warning: pg_fetch_all() expects parameter 1 to be resource, null given in /var2/www2/html/admin/update/dbaccess.php on line 65
Warning: pg_query(): supplied argument is not a valid PostgreSQL link resource in /var2/www2/html/admin/update/dbaccess.php on line 27
select distinct os_group from tb_os_master where is_delete=0 order by os_group
上記SQL文を実行できませんでした。
オラクルディストリなのにオラクル使ってないのか(w
それにしてもスキル低いなあ。小田切部長はもう居ないの?
>>73
まあエラー見えちゃまずいよなー。
以前、Sambaの問い合わせしたら、小田切さんからメール来てビビった。 Miracle Linuxって個人でつかっている人
Asianuxの方って、小田切さんのSamba周りの成果って入ってるの?
Asianuxって無償だよね?試してみようかなぁ
すみません。教えてください。
Miracle Linux v2.1をインストールして、telnetサーバーをインストールしたのですが、
クライアントからログインができません。
ping ではつながるのですが・・・・
インストール時に下記のように設定して、
ipアドレス192.168.0.0
ネットワーク 192.168.0.1
ipアドレスのほうにはpingも通らないのですが、ネットワークのアドレスのほうは通ります。
クライアントからtelnetでネットワークのほうに接続するとログイン画面までは
表示されるのですが,ログインができないです。
どこが悪いのか調べたのですが、よくわからないのです。
よければ教えていただけないでしょうか
linuxの基礎からやり直した方が良いと思う。その程度も調べられないようじゃ向いてません。
ウィンドウズ鯖でも厳しいだろうね。業者に頼んだら?
>>80
ネットワークに関しての知識がダメダメ。OS云々以前の問題。 >>81、>>82
わかんないならわかんないって言えばいいのに・・・・
自力で解決しました。 >>83
さすがはageバカ。自分がどんなおかしなことをやっていたのかすら理解できてない。 結局解決できなかったのか。残念でした。
今は何使ってるの? ウィンドウズ?
どうやって?
って話だろ。レッドはっとでも入れたのかと。
ところでML2ってRH7相当でいいの?
過疎だねぇ。
MiracleLinuxV4を職場で買うことにしました。
RedHatLinuxES4がベースのAsianuxなのでやっぱりデフォルト文字コードはUTF-8なんだね。。。
RHべーすのV2の頃が一番まともだよな。
まあ富士通とかNECが丸ごとオラクルシステムとしてサポートしてくれれば、直接弄る事は皆無だしOSはどうでもいいけど。
>>92
>過疎だねぇ。
Miracleがサポートしているのだから、ユーザーがここに書き込むことは
あり得ないと思いますね。
無償のAsianuxを使うなら、専用のスレッドがあるから。
評価版をダウンロードして、その後購入してたのだけどユーザ登録してなかった。。。
んで、Miracleの中の人から電話があってびびった(笑
中の人「評価されてそのご導入計画はいかがでしょうか?」
じぶん「え、、、ダウンロードして2週間ほどしてから買って実運用入っているんですけど・・・」
はい。正規ユーザ登録してない自分が悪いです。
細かいチェックしてるんだねぇ
まぁアプリケーション ソフトウェアでもないことはないけど
営業の販促情報収集なのか。
そういえばML終了らしいね。まあオラクルが公式サポートしてくれるなら何でもいいけど。
>>97
以前はAsianuxを名称変更して売っていたのが、名称を変更せず
Asianuxのまんま売るだけになる。 >>98
それは寂しいな。
「Miracle」ってなんとなく気に入ってたのに。
チョーさんファンだからかな。 >>98
Asianuxって中国の会社でしょ。
RedHatと色々比較したけど、ハードウェア/ソフトウェアのCertificationの数は比較にならない
ほどRedHatの方がよいし、実際使ってみてもRedHatの方がはるかによいと思いましたね。。。
>>73
転職エージェントにMiracleLinuxを推められて、色々調べているのですけど
少なくともエンジニアにとっては悪い噂しか聞きませんね。
sambaの小田切さんも辞められたとかで。。。 結局、親会社のOracleもUnbrekableLinuxは、RedHatベースでしょ。
ML2を継続させて、有償サポート付きのCentOSみたくした方が市場は
とれただろうにね。
>>104
いつだよ、小田切辞めたの。一年以上前だろ。 もう一年以上も前にsambaの小田切さんはMiracleLinuxをみかぎったいたってことですな。
MiracleLinuxといえば、Oracleかsambaってイメージがありましたが、
sambaはもうダメってこと。(少なくとも1年前と比べたら、そりゃ確実に)
105さんが書かれているようにOracleに関しても微妙。
いずれにしても、MiracleLinuxについて、良い噂を聞いたことがない。
ミラクルって名前はよかったのにねえ。残念。
個人的にはML1を続けていれば、よかったのにと思う。
OELが出てきて存在意義がなくなった。
Asianuxもうまいこと売れば、RedHat、Suseと肩を並べるくらいになるのだろうけど。
>>109
元々Miracleが狙っていたサーバー分野向けに特化した市場は
もうRedHatとSuseの2強でほぼ決まってしまっている。
アプリやミドルウェアを提供するベンダーもこの二つにスコープを
絞っているので、新規ディストリが入り込める余地はない。
本屋に出回ってる本見ても、Asiannuxなんて1冊もないよ。
CentOSみたいに、徹底的にRedHat互換ならまだしも、中途半端に
独自性あるから、勉強もしにくい。
momongaがPlamoみたいに最初から趣味的なディストリでもないしね。
アジアと言いつつ、所詮、チョンチャンコロ仕様だしなあ。
インドまで含めて提携しとけば、世界狙えたかもね。
ビジネス向けは、動作確認で保証していくしか無いと思うけど、金も人も満足に揃えられないのだろうな。
会社の金だからって、動作保証なしのOS買って、やっぱり動きませんじゃ済まされないし。多少高くても、動作保証してくれるSUSEやRHEL買って、動かしたしたほうが決済とりやすいし仕事の評価も高いし信用される。
MiracleLinuxは、もうダメでしょう。
ただ単にRHELのコピー作って、楽して商売したいだけにしか見えない。
コピーだけれども、日本のハードウェアメーカやソフトウェアメーカでさえも
動作保証してくれるところは少ないし。。。
はっきり言って、ちょっとRHELより安いけどこんなもん怖くて買えねーよ。
>>104
やめとけ。
何か最近もエンジニアがどんどん離れた or 離れているって耳にした。
(わたしも実はちょっと興味があってね。)
詳しくは分からないが、「少なくともエンジニアにとっては悪い
噂しか聞きませんね。」ってこは事実だろうな。 以前、ミラクルリナックスのWeb上で「最後のお願い」というブログ記事を拝見した。
退職しようとしているアシスタントから、腐敗しているミラクルリナックス社への
お願いの記事であった。
優秀なエンジニア達がたくさん去っていったのであろうことが読み取れる。
この記事に対して内部の人が、「昔からこのアリサマである」といったような
あきらめのようなコメントがあった。
この記事は、既に削除されているようだ。
googleなどで検索すると一部プレビューのような形で記事が読める。
------------------------------------
最後のお願い.
今まで、アシスタントとして本当にたくさんの方々を見送ってきましたが・・
自分の番が来ました。 ... だからこそ........
------------------------------------
最後のお願い
今まで、アシスタントとして本当にたくさんの方々を見送ってきましたが・・
自分の番が来ました。本日付けでhuchidaはMiracleLinuxを退社します。
最初は、技術部門が一部門にまとまっていて、コアテクノロジー部のアシスタントでした。後に技術部門が3部署に分かれ、所属こそバッカスさんのいらっしゃるAsianux開発本部でしたが、実際には技術系3部署にまたがるアシスタントになりました。
沢山の技術者の方々に支えられ、とても楽しく、とても幸せな時間でした。
直属の上司であり、いつも的確且つ温かいアドバイスを下さったバッカスさん。新しい所でも、過去を振り返ってみても、バッカスさん以上に「この方の元で働きたい」と思える上司はいないと思います。
最後まで一番親身に、まるで我が事のように行く末を心配してくださったskarashさん、ksasakiさん。人間的にも、優秀なエンジニアとしても尊敬しております。お二人とバッカスさんがいてくださったからこそ、楽しく安心して働き続けられました。
ムードメーカーで、いつも回りを明るくしてくれるnakabayashiさん、tinagakiさん。一番身近にいて下さり、huchidaの話を聞いてくださいました。
エンジニアの誰もが一目置くエンジニア、hirohumiさん。エンジニアはやはり適性が重要なんでしょうかとの私の呟きに、「とことん突き詰めてやるか、やらないかだけだ。」の言葉がとても印象に残っています。
アグレッシブで、悲観的な思考に陥りそうな時はいつも引き上げてくださったtitoさん。titoさんが「huchidaはLinuxで」と言ってくださったおかげで、事務としては
中々接する機会のない分野に爪先のほんの先っぽほど踏み入ることができました。技術部門のアシスタントとしては、とても必要な事だったのではないかと思います。
入った当初からLinuxに付いての質問攻めに、嫌な顔一つせず丁寧に教えてくださったrkさん。3日で挫けて辞めずにすんだのはお師匠さんのおかげです。
プロダクトサポートの要、dtonokiさん。他の誰でもないdtonokiさんの「カスタマーファースト」の精神が、今日のMiracleLinuxのサポートを支えていると思います。
若くして、立派にエンジニアの一員として会社を支えているmitsutakaさん。単独作業、部の上司との二人作業が多く、きっと一番アシスタントや何やらの
フォローアップが必要なポジションにいらっしゃるのではないかと思います。あまり力が及ばず申し訳ありませんでした。
全員書ききれない事が残念です。
今まで、ありがとうございました。
ここには本当に素晴らしいエンジニアの方々が沢山いらっしゃいます。
だからこそ、お願いです。
もう少しエンジニアの方々を大事にして下さい。
皆さん、ミラクルのより良い未来の為に尽力しています。
葉が落ちていくかのように、素晴らしいエンジニアの方々がハラリハラリと去っていくその理由を、考えてみてください。
彼ら側だけの所為にして見ないふりをしていたら、誰もミラクルに骨をうずめようとは思ってくれないのではないでしょうか。
ミラクルはとても素晴らしい会社だと思います。だからこそ、もう少し彼らの声に耳を傾け向き合えば、芽吹く葉も根付く木もあるのではないかともったいなく思います。
今申し上げてることを誹謗中傷だと憤慨する度量の狭い人はいないと信じています。本当にとてもこの会社が好きでした。
だからこそ、huchidaからの最後のお願いです。
投稿者 huchida 日時 2007年12月28日12:10 アシスタント日誌
Google cacheから復元してみた。
The Internet Archiveには残念ながらなし...
「今申し上げてることを誹謗中傷だと憤慨する度量の狭い人はいないと信じています。」
ってあるけど、削除されているところから考えると、ミラクルリナックスの人は、
度量の狭い人ってことだねw
>>121 ?以前の状態にしたかったと云う事でしょうか… r サポート部隊が国内にいるためか、
Miracleのサポートは決して悪くないと思うが。
っていうかRedHatやMontaVistaよりは全然良いよ。(RedHat、MontaVistaが悪すぎ?)
あなたはミラクル至上、一、二を争うすばらしい仲間でした。
それは技術的な見地だけでなく、その類い希なる責任感で、
「顧客の利益」を最優先に考え、自らの業務に対し、
真摯な姿勢を貫き通していました。
あなたが、私の側にいるというだけで困難な局面で
どれほど私の力となってくれていたか、感謝の言葉もありません。
おつかれさまでした。
私は残り、あなたは去ります。
残る私はあなたの残してくれたことが、決して無駄にならぬよう、
不退転の決意で「残る者」としての責任を果たします。
あなたが新天地でより良き仲間と巡りあわんことを、
いつかどこかで再び同じ目的を持って席を並べることができる日の来たらんことを
唐○大○
投稿者 dtonoki 日時 2008年2月22日00:45 時事問題
>>129
そうなんだよね。よ。には経営者の自覚がないんじゃないだろうか。
それでいて妙にWebニュースサイトやはてブ界隈なんかで評価が
高いのがなんとも。
> はてブ界隈なんかで評価が高い
のは、評価してるのも同類だからですね。まともな経営者が居ません。
彼はカーネル厨という印象を受けてます。他にはCPUとか?
カーネル自体は重要なもので、尊敬できる技術者も多くいるのですが、カーネルだけをありがたがるのは
子供が電車好きで他のものが見えてない状況に似たものを感じます。
カーネル厨でも、本業の開発はできないらしい、
周囲の技術社員には、お荷物とされてるのが、消されたBLOGにも
よ。はスゴイ人だ、悪く言うな
カーネル読書会やってるじゃないか、尊敬しろ
そういえば昔よ。は未踏ソフトウェア創造事業で、CPUのキャッスミスを計るツールを
作ってたなあ。
そのあとその50倍ぐらい便利なOProfileができてkernel標準になったけど。
よ。はDEC時代から知ってる、デバックは優秀だが実装は全然ダメ
新規に何かを作るのは無理で、サポートがあってたな
親の1部上場企業の日本オラクルと、NECだっけ、
子会社管理をしてないのか?
よ。はブログを書くだけで会社の仕事は何もやっていない。
取締役と言うことで年収1千万以上もらっているかもしれないが
仕事内容的には400万以下の価値もない。というかなぜ辞めさせないのか?
親会社のコントロールがなっていない。
Asianux3は出荷してからしばらく経つが数十本も売れていないらしいし、
オラクルからの利益供与はいい加減止めてつぶしてしまうしかないな。
不当な利益供与ですかね、株主総会で話題になると不味そうだね
オラクルの社長とミラクルの社長は大の仲良し
なので不当な利益供与に目をつむっている
そして共通点は社員を大事にしないこと
なのでオラクル社員もミラクル社員もどんどん辞めてる
オラクル社長の失敗は、元DEC出身 執行役員のH氏を辞めさせて
SalesForceに行かせてしまったこと。
ミラクル社長の失敗は、同じくDEC出身でH氏と同期の「よ。」を首にしていないこと。
(オラクルで使い物にならなくて窓際にいたのをCTOの肩書きで釣ってきても害になっただけだぞ)
利益率30%の日本オラクルの売上を、赤字のミラクルへ何十億も付け替えて法人税を払っていないから完全な脱税だな
売国奴だね。脱税以前の問題。
日本の利益を、中国に送り込むトンネル会社と化してる。
日本オラクルが、日本市場から得た利益で、社員50名の給料を払って、
中華会社の開発費用を負担している形態。
>>143
まぁ、中国の開発会社に金が渡ろうが、最終的にKernelTeamや、その他OSS開発
コニュニティに成果が還元されるなら、別に文句はないが。。
もっと問題なのが、Asiannux自体の市場が今の日本にあるかだろ?
ぶっちゃけ今の日本はLinuxの商業用途に関してはRedHatの天下。
一部にSuseというのが実情だろ。金がないところはCentOS。
RedHatのやり方に問題があって、RedHat互換のMiracle2の頃は
AnotherRedHatという事で価値があったけど、Asiannuxで何がしたいのか
意味が分からん。
親会社もどうするつもりなのかワケ判らん。 オラクルは
Oracle Unbreakable Linuxがあるから
もはや必要ないのでは?
ハードメーカのバンドルも無いし
利益出ないと会社も続かないでしょ?
このスレ、読んで思ったこと。
こんな会社はよう、潰れてしまえ
もうちょっとで履歴書送るところだった。
国産ソフトウェアベンダーってなかなか見付かりませんな。
2chの情報鵜呑みにして会社選びするなんて
俺にはできんわ
でも表立った所に無い情報とか、侮れない情報源なのは事実。
他所で使うネタにするなら裏取りしっかり遣るのは基本だが。
OELが来ちゃった今、ミラクルって不要だからねえ。
NECみたいなハードメーカが直接オラクルと組んでサポートすればオラクル用途では十分だし。
日本だとレッドハット搭載保守鯖の稼働率が高いのか、レッドハットからの乗り換えは目立ってないな。
メーカも保守無く成ると営業的に困るからレッドハットと親密を保ってる。
>>150
MLにはNECの資本入ってるわけだが。 Oracle Unbreakable Linuxのこと?
ディストリビューション名はOracle Enterprise Linux。
そのサポートサービスがOracle Unbreakable Linuxね。
どっちでもいいけど。
>>147
実際に内部の人に聞いたところ、少なくともこのスレにある内容は
ほぼ100%真実らしいですよ。
(その人の話からだと、ここにある情報よりももっと「ひどい」と
感じましたね。)
まぁ、2ちゃんねるのサイトは内部の人の書き込みもあるから、
ミラクル・リナックスのような規模の小さい会社であれば、結構
参考になると思いますね。 このスレでさんざん無能呼ばわりされていたよ。氏が更迭されました
おめでとう
結論としては
中国人エンジニア >>>>>>>>> 日本人エンジニア
でOK?
内定取り消しって…、こうやって公になったときの影響は考えないのかなあ。
口止め料安すぎた?
無理して雇ったらさらに金がかかるわけで。
俺も誘われたことはあるが…いつの間に
こんな状態になったんですかね。
でもそういう状態だったら最初から内定出さなきゃ良かったわけで、、、
その間に内部で何か劇的な変化が有ったんでしょうかね?
言及したのはさどっちでしょ。
それにスレに言及したというより
ブログから消えた文章を出したかっただけ。
>>162
予想外に業績が悪くてそれどころじゃなくなったとか。
3月決算なら時期的にはあんなものだろう。
今の会社を追い出されたらお世話になるつもりだったが、
無理そうだなあ。
聞いた話だが、元々20人くらいのメンバーで廻していこうという
事で始めた事業だが、あまりビジネス規模は拡大してないにも関わらず
今社員数は50人超えてると言ってたな。
どっかでチェック入って、急遽採用中止という話になったんだろう。
しかし、内定出されて辞意を出した後、内定取り消しってキツイよな。
そりゃ鬱も酷くなるだろう。
普通に会社としてまともなマネジメントが出来てませんって公言した
様なもんだしな。
入らなくて正解かもね 業績が悪いのは理念が間違っているか
社長の手腕が良くないからだと思う
収益が少ないということは資材投資の予算がとれないから
ろくな仕事ができないよ
実験用マシンにしても 7年落ちとかだったりして
だって普通の会社じゃないもんな。
もともとLinux版Oracleの販促ツールとして設立されて、
日本オラクルで行き場のなくなった奴らが経営陣として飛ばされてきているだけ。
で、売り上げもないくせに親会社の上げ潮路線だけまねたがるんだよな。
若い連中は本気で真面目にがんばっているのが痛々しい。
ブログの奴大丈夫か?
金受け取ってあんなの書いたらヤバクね?
鬱な上に訴訟なんてされたら
何かしらの見返りにお金を受け取ったとき、
内密にと言われるのは当然でしょう。
それをリークしたとなると。。。
ブログの記事は既に削除されてるけどね
お金は常識的には口止めじゃなくて、補償または賠償でしょう。
なんだか非常にくだらなくてレベルの低い馴れ合いスレだな。
アシスタントって派遣?お局様だったのか、コイツは?
お金のネタも汚いカキコだ。
期待してスレを見てみたけど、ここは超クソスレたなwww。
鬱患者のブログも逆恨みだな。
金貰って会社叩きか。
こんな香具師なんてどこでも採用されないだろ。ミラクルは無難な決断を
したってことだろ。至ってフツーだよ。
会社が嫌だったら辞めればいいのにね。みっともない。
内部告発でトップが捕まる会社って、>>178みたいな考えなんだろうな、、、 なんか、スレ見直してみたけど、 ID:8VzLeY/+ って内部関係者か
マンセーの人?
見ていてお前の方が痛々しいけど。
Asianux Server 3とか言ってるけど、どうなのかねぇ。
出資受けてるNECや日立のサーバーで動作検証がされてないって
その辺の会社ももう担がないってこと?
HP、IBM、DELL、後何故か富士通のサーバーが動作検証された
機器になってるけど、この辺も特にコラボしてるって話は聞かないしな。
支那のデータセンタってwww
もはやOS屋ではなくてSI屋に成ってる悪寒。
OSもチャンコロに作らせたの再販してるだけだし。
オラクル用にダウンロードしたAsianux評価版を個人で使ってるけど
標準でOCFS2やASMLIBが入ってるから助かる。
あと、初期状態で余計なサービスが動いてないもいい感じ。
manも、ほんとんどのコマンドが日本語になってるし。
もちろんオラクルも問題なく動いてる。
いまからオラクル用ならOELのほうがいいような。
わざわざ他社製品にするメリットある?
業務に使うの限定の話として、
ミッションクリティカルならUNIXかRHEL、
中小規模ならCentOSがあれば、個人的に他はイラネ。
Turboは希望退職を始めたらしいが、ミラクルは指名解雇を始めたらしい。
人材紹介会社からターボやミラクルのエンジニアが多数紹介されてきた。
でも使えそうなのはぜんぜんいなかったので断ったけど
>>194
マジか?
誰かのブログとか、なんか中の人の発言みたいなのある?
まあ使えそうなのは、そもそも解雇しないしなあwww
"miracle"で検索するとアダルトサイトがトップ
もうOELでいいしなあ。
日本オラクルで拾ってくれないの?
なんか、データベースから、エンタープライズ向け総合パッケージ
会社になりたいオラクルにとって、欲しいのは業務知識とコンピュータ
関連の知識を兼ね備えた、コンサルティングが出来る人物であって
Linuxカーネル系や周辺ソフト群のコードとかは、米国本社とかの方が
話が早いから、日本では特に要らないとかいう話を聞いたな。
>>202
「日本地域販売部隊」か
まぁ、そういう事だろうね。昔は2バイトコードを通すためには
まず日本語化というのがあたみたいだけど、コード体系の整理や
i18n化が進展した今、もう米国リリース段階で主要な言語への対応は
終わってるみたいだし。
あくまでコアな開発にこだわるなら、米国本社へ行くか、国産の大手に
移るしかないという感じかな。仕事としてこだわるならね。
i18nがんばったおかげで、日本独自のl10nの仕事無くなった感じだな。
>>198
これがブートできないんだけど、いい方法ないかな。
仮想マシン・・仮想HDDにコピーしてもだめだろうか。
あ、その人もうミラクル辞めました。
早期退職こっそりやったら転職できるスキルのあるエンジニアはたいがい辞めて仕舞いました。
おわた
>>206
なんか、上の方では「指名解雇」のネタも出てたけど、結局行ったのは
早期退職? あるいは指名解雇と早期退職の合わせ技?
どっちみちせよ、内部は士気が落ちるし、有能なのから辞めていくだろうし
もうガタガタだな。
内定取り消されたくらいで困る様な程度でミラクルみたいな零細に勤めようと言うのが無謀な気が。仮に採用されても将来リストラされて、なんか問題起こしてそう。
ミラクルに内定取り消されたけど、颯爽とオラクルに採用されてリナックス担当に成ってればかっこ良かったのにな。そこまでのものじゃなかったと。
>>212
でも、ブログで本人鬱だと書いてたからなぁ。
内定取り消し、その後のゴタゴタ、そして今の景気じゃあ
ありえん話ではないな。
もうoracle enterprise linuxで十分。
>>216
その記事は発表時に読んだけど、moblinに関して何かやってんの?
moblin自体入れてみたけどぐだぐだっていうか
まだとてもじゃないけど使い物にならないし。 miracle linuxのトップページに社員だすのって、どういう意図があるの?
技術じゃもう優位性保てなく成っただけだろ。
oracleと組み合わせるなら、oelのほうがいいし。
はっきりいってmiracle linuxがこうなるのは分かっていたから
いまさらって感じだけどね。たいたいlinuxで儲けようなんて
ビジネス感覚欠けるし、オープンソースの思想にも反すると
思うんだよね。
別に儲けて悪い訳じゃない。ハックで飯を食っていきたい奴も居るだろう。
事実、Linuxで儲けてる会社もある。ただ、大半の会社は失敗したが、
それは新規分野なら何処でもあること。
如何に、技術やノウハウを金に換えるかの仕組みが重要。
ここは、そもそも組んだ相手が最初はターボ、次はRedHat、その次はRedFlagと
変わった上、親会社との調整も不足で、結局米国はOELで出した。
そのOELサポート+αに特化すれば良いのだが、それも出来ない。
元CTOの誘いに乗って、一時期結構著名所の技術者が集まったが、その人達も
みんな抜けてしまった。
これからどうするつもりなのかは、知らん。
もう存在意義無いのに、まだ有るってだけだしな。
契約でも残ってるので期間消化してるだけだろう。最後は赤字倒産で消滅。
生きてますよ(´・ω・`)
しかも仕事でmiracle使ってる…
>>224
社員?
仕事するときはmiracle使うこと強制されるの? 内定取り消された人です(´・ω・`)
自殺なんてデマ流したの誰だ…
たまたま再就職先がサーバにmiracle使ってるというだけです。
RDBMSにoracle使ってるからだけど、特にトラウマもなかった…
oelに乗せ変えたほうがサポートの対応的にいいだろう。
とうとう手も引かれたか。
大塚とかnecとかの契約絡みで存続してるだけだな。
ふーん、筆頭株主はNECで、2位はオービック。
日立が4%で、NTTデータがいつの間にか4%株持ってるね。
従業員持ち株会と役員保持分が大きいな。
今更上場の可能性も小さいし、役員と社員はご苦労さんだな。
oranavi があるだけで、
他の Linux への、oracle インストール手順を解読しながらやるより
楽かと思って Miracle にしてみた。
しかし、メモリが多いとどうやら、oranavi が使えないっぽい。
Miracle にした意味が無かったよ、、、、(泣)
oelなら公式サポートも有るしなあ。
oranavi程度じゃoelには勝てない。
よ。
と>224がtwitterでやりとりしてるw
status/14707545144
ついでに
早期退職やった一年後に募集再会とかワロス
1年ぶりにチェックしたら、まだスレあったので笑った。ww
初代社長だった男が捨て台詞残して出て行った先がTurboで、
Turboは今や完全にボロボロなのは、悲劇を通り越して
もはや喜劇だね。
結局社長はOracle以外から連れてきて、経営は持ち直してる
という感じかな
まあデータベース屋がos屋を始めてウマく逝く訳も無く。
_
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l | それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、保守ではない
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
まだ生き残ってたのか
ミラクル・リナックス、特定業務用機器にも最適化されたLinux OSの最新版を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326148&lindID=1
<製品ラインアップ>
□特定業務用機器(産業用コンピュータ/アプライアンス)向けLinuxライセンス
販売価格(税込)157,500円/10ライセンス(1ライセンスあたり15,750円)
□標準サーバー向けラインアップ
−Asianux Server 4==MIRACLE LINUX V6 SP2
販売価格(税込)63,000円
−Asianux Server 4==MIRACLE LINUX V6 SP2 One
販売価格(税込)37,800円
−Asianux Server 4==MIRACLE LINUX V6 SP2 バリューパック(*)
販売価格(税込)189,000円
−Asianux Server 4==MIRACLE LINUX V6 SP2 3年バリューパック(*)
販売価格(税込)472,500円
−Asianux Server 4==MIRACLE LINUX V6 SP2 5年バリューパック(*)
販売価格(税込)787,500円
□サポートサービス
−アップデートサポート
販売価格(税込)31,500円
−プロダクトサポート
販売価格(税込)157,500円
−プラチナサポート
個別見積
−プラチナインシデントサポート
販売価格(税込)630,000円 その販売条件で採用する企業が居ると思うのが驚きだな
ハード購入を条件に組み込みxpとか組み込み8で納入してもらえば安く住むのに
震災後初めて位に久しぶりにスレ見に来たが、新規書き込みがあったw
Turboはすっかり実質消滅状態w
>>237 の様な事してるってことは
組み込み系も駄目だったか
組み込みも、WindowsPE、Android、FirefoxOS辺りが
急速に浸透しそうだしねー タボはレドハトの傍流でしかないしなあ
cd販売してるだけの会社がリナックス作れて人気とれてた時代も有った
今ウィンドウズが周回遅れでネットブートに対応して来たりインストール用の配布版作れたりとリナックスが20年以上前から当たり前に出来て来た事なのに、専門の知識が無いと作れないリナックスが滅んで、
馬鹿でもクリックして手順所道理に進めれば実現出来てしまうウィンドウズがますます出荷台数を増やすと言う悪夢でしかない
もうウニックス文化自体がメインフレームの様に時代遅れなんだろうけど
Asianux 2.4.21-9.30AX
マシンが潰れ、代替機にハードディスクを移植、そのままの状態でのブートを目指して
います。元マシンの CPU モデルの詳細は分かりませんが、intel i686です。Kernel も
i686 でビルド。代替機は intel core2duo
ブート中に Kernel Panic で停止します。
-------------------------------------------------------
Asianux nash root (ext2 filesystem)
Loading jbd.o module
Jurnalled Block Device driver loaded
Loading ext3.0 module
Mounting /proc filesystem
Creating block devices
VFS: Cannot open root device "LABEL=ROOT" ro 00:00
Plaese append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 00:00
-------------------------------------------------------
指示にしたがい、root オプションにデバイス名 /dev/hda2 を指定しても状態は変わり
ません。initrd ファイルを展開し、linuxrc を確認すると、Creating block devices
の echo の後に mkdevices /dev を実行しています。web にmkdevices の前に sleep
を入れてみる (usb ブートの話題だったようです) が状態変わらず。
何とか、ブートできないものでしょうか。
なんで起動したいの?
自分が使いこなせるウブンツやウィンドウズで立て直せバいいじゃない
潰れたのが、データベースサーバで、ろくにバックアップをとってなかったので、
そのデータベースのデータを生き返らせたいんです。一時的にでもいいんです。
データ export さえできれば。他のマシンのデータベースに持っていけばいいで。
この板の話題ではないですが、データベース生データ?を、他のマシンに持っていって、
復旧ってできないですよね。
重々承知の上で、別の復旧方法はということで、この板に質問させていただいています。
ご回答いただくのはうれしいですが、
できれば質問に則したご回答を所望致します。
コンピュータに詳しい技術者を捜し求めてこの板にたどり着いたんでしょう。
大目に見てあげてください。
他の板では答えられる人がいないでしょうから。
初心者の質問だし、まず初心者スレで聞いたほうがいいかもしれないですね。
そうですか、板違いですか、Linux のブートのお話、しかも Asianux なので、こちらの板が最適かと思い投稿せていただきましたが、技術者板ではないんですね。お邪魔しました。_o_
ここで答える案件ではないね
データベースのデータ復旧だし
何のデータベース使ってたの?
mysqlならウィンドウズでもリナックスでも全部一緒だからmysqlスレで訊けば済む話
ミラクルに保守契約してても、それはosじゃねーよという事で、オラクル使ってるなら
オラクルの連絡先教えてくれるとか
無料データベースならサポートのページ教えてくれる程度だろう
まあミラクル使ってる時点で程度は知れてるからね
データベースの管理責任者なら自分で面倒見れるデータベースに変えたほうがいいよ
仕事でデータベース復旧を引き受けてるならアフォだがwww
>>251 さん
私の最初の投稿は
>>242 で、データベースの復旧のことではなく、システムのブートトラブルのことでした。
どうしてブートしたいの? と質問があったので、データベース云々の話になったのです。
にしても、回答は得られないようなので、システムブートは諦めます。 >>252さん、僕はWindowsを主に使っていてLinuxについてあまり詳しくないのですが、
Windows95の頃にLinuxでよくトラブルに見舞われていました。
そのころに使っていたテクニックで、レスキュー用のシステムでブートした後に、
トラブルに見舞われているHDDをマウントしてchrootして必要なファイルをダンプする
というのがあります。
まず、マウントできるかどうかとか、そういう切り分けもできると思うのです。
同じ初心者ですし、もしかしたらうまくいくかもしれません。 もう一点大事なことがありました。
こういうことを言うとLinux板の人には猛烈に怒られると思うのですが、
実はLinuxは互換性がすぐに失われてしまう困ったチャンなのです。
もしも、レスキューで何かがうまくいかない場合、レスキュー用のbootに
必要最小限のrootを組み込んだレスキューシステムを自分でビルドする手があります。
この時、カーネルを最新のものではなく、妥当なバージョンまで下げるのがコツです。
>>252さんの書き込みを見たところ、たぶん何とかなりそうに思うのです。
プロヘッソナルの皆さんから見ると馬鹿げてるとは思いますが。 >>253 さん。ご回答ありがとうございます。
システムが入っている HD は fsck は通りますし。マウントもできます。
badblock チェックはしてません。
「chroot して必要なファイルをダンプする」の意味が理解できません ^^;
私の説明力不足なんでしょうが、私が知りたいのは、潰れたマシンにあった HD を別のマシンに持って行って、そのままブートできないかどうかなんです。
私はできる (ちょろい) と思ってたのですが、
>>242 のような結果で、うまく行かず悩んでます。
USB インストールして持ち歩いているシステム (Ubuntu12.04-Server/x86) は今までブートできないマシンはありません。32bit, 64bit CPU にかかわらずに。現に、この代替え機でもブートできてます。
USB ディスク HD の違いはあれど、やっていることは同じことだと思っていたのです。
でもなぜか、initrd の段階で fail してしまうことが、私の知識レベルではわからないんです。 古いほうのHDDに入っているカーネルを使わずに、新しいパソコンで確実に起動できるカーネルを使って起動する。
それがレスキューシステムです。
そしてその後に、古いHDDをマウントしてファイルシステムの/をそこに挿げ替えるということです。
すると新しいカーネルで古いライブラリ、ソフトウエアを使うことになります。
そこで問題が起こるようであれば、カーネルのバージョンをあえて下げてしまおうという考えです。
>> 256 さん
なるほど、chroot を使ったのはそいうい意味ですか。ふむふむ。
潰れたマシンで動いていたカーネルと同じもので、レスキューシステムを作って、やってみればいいですね。
ありがとうございます。やってみます。っといっても、作業できるのは来週の月曜日 10/7 です。
結果が出たら、報告させて頂きます。ありがとうございました。_o_
ミラクルつーか馬鹿にはリナックスは無理だな
大人しくウィンドウズで鯖建てろよ
アクセス2010とかいいソフト有るよw
ミラクル使ってるのに保守入ってないんだ(にやにや
>>242
ソースコードある
ただし、ソースをディストリで変更していて、これと違うかも
正確には、そのディストリのソースを見たほうがよい
http://fxr.watson.org/fxr/source/init/do_mounts.c?v=linux-2.4.22;im=3
mount_block_root関数内の
353行目のretry: から、376行目のout: までが臭い
sys_mount関数が、エラーを返しているのかも
エラーメッセージ、VFS: Cannot open root deviceの直前に、
rootのオープンに失敗したか、それとも、スーパーブロックが壊れているか、
区別できるように、と書いてある
("VFS: Cannot open root device \"%s\" or %s\n",
root_device_name, kdevname (ROOT_DEV));
printk ("Please append a correct \"root=\" boot option\n");
panic("VFS: Unable to mount root fs on %s",
kdevname(ROOT_DEV));
root_device_nameに、"LABEL=ROOT"が入るのは正しいですか?
kdevname (ROOT_DEV)に、00:00 が入るのは、おかしい? >>259 さん、回答ありがとうございます。
なかなかに高度なお話で ^^;
root_device_name "LABEL=ROOT" は正しいと思ってます。ファイルシステムにラベル貼ってるから。
ただ、トラブル時はダイレクトにデバイス名入れろという情報もあったので、root=/dev/hda2 と入れたんですが、効果はありませんでした。
"kdevname (ROOT_DEV) に、00:00" は正直わからないんです。00:00 ってなんのことなんですかね。 旧マシンで作られたintrdに新マシンで必要なモジュールが含まれてなくてHDDが読めてないってだけじゃないの?
>>261 さんご回答ありがとうございます。
その可能性は十分あると思っています。
initrd で、HDD を認識するために必要なドライバ (モジュール) って例えばどんなものが思い当たりますか ?
HD は、潰れたマシンから持ってきた、WD の PATA。ファイルシステムは ext3 です
他にどんな要素があるんでしょう。
initrd に乗っていたモジュールは、ログにもあるように、ext3.o, jbd.o の 2 つでした。
念のため、scsi 関連のモジュールやら IDE 関連のモジュール (名前は失念) のいくつかを、システムディスクの module ディレクトリからコピーして、initrd に載せ、linuxrc で読み込ませたりしましたが、現象は変わりませんでした。
他に、関連ありそうな、モジュールがあれば教えてください。_o_
BIOS の設定でなにかが変わるんでしょうかね .... LABEL=ROOTが正しいかどうか、あるいは正しいとしても、
それに頼らずに、本当のルートパーティションは何なのか、
自力で調べておいたほうが良いですね。
その後、
1. 問題のHDDにアクセスするためのコントローラ(IDE/PATAコントローラ)をKernelは認識しているか。
2. 問題のHDDの存在をKernelは認識しているか。
3. 問題のHDDのルートパーティションの存在をKernelは認識しているか。
4. 問題のHDDのルートパーティションをmountできるか。
の順番で確認すべきだと思います。
ブート時のメッセージを見ていないので何とも言えませんが、
1. ふるいKernelであればIDEコントローラの存在を認識したら
ブート時のメッセージにide0とかide1とかいう文字列と、
コントローラ情報(ベンダ名とか型番とか)が出る筈。
それが出ていないならIDE/PATAコントローラのドライバが
不足しているか、それを接続しているチップセットや拡張バス
コントローラのドライバが不足している可能性がある。
BIOSかマザーボードを調べてIDE/PATAコントローラは何か調べるべし。
2. ide0とかide1とかが出ているが、hdaとかhdbとかの文字列は
ブート時のメッセージに出ないとなれば、HDDの存在をKernelが
認識できていない可能性がある。
BIOSでIDE/PATAディスクの容量などが正しく認識されているか調べるべし。
BIOSでも見えなければケーブルが断線していたりコネクタが
うまくはまっていないなど。
3. hdaとかhdbとかが出ているが、hda2とかの文字列がブート時の
メッセージに出ないとなれば、パーティションをKernelが認識できて
いない可能性がある。他のLinuxマシンなどでパーティション情報を
確認すべし。確認の際に上書きして壊さないよう注意。
4. hda2とかの文字列がブート時のメッセージに出ているがパーティ
ションをマウントできないとなれば、ファイルシステムのドライバが
足りないか、initrdの中のmountが古すぎて対応できないかの可能
性がある。
…が、
Plaese append a correct "root=" boot option
というのが本当であればそこまで行っていなさそう(1-3のどれかじゃないか)ってなとこですかね。
個人的には253さんのchroot提案が一番セーフだと思いますし、
あれこれいじっているうちにデータが破損する恐れも充分あるので
大事なデータならブートしようがしまいがHDDのイメージバックアップを
なるべく早く取っておくのが良いでしょう。
>>263
>>264
>>265
>>266
具体的な方策ありがとうございます。嬉しいな 、参考にさせて頂きます。
* 本当のルートパーティション
接続してる HD は 1 つで、grub で見る限り (hd0,0) (hd0,1) (hd0,2) が見えます。
ここで 0 は boot, 1 は root、 2 は swap
grub さんでの認識と、kernel さんの認識が違うってことあるんですかね。
usb ブート (ubuntu12.04) した時、このディスクは、/dev/sda[123] と見えます。
ブートメッセージは流れるのが早くって見きれなんですよ。これをなにかに残す方法ってあるんですか ?
例えば、grub でリダイレクションができるとか ^^;
必死に追ってみます。 ブート時のメッセージはShift + PageUp / PageDownで見返すことができます。
GRUBはBIOSによってHDDにアクセスするので、
GRUBで見えてもLinuxで見えないことはありますね。
ただ、(hd0,0) (hd0,1) (hd0,2)で見えるということは、
ドライバが揃えばhda1, hda2, hda3か、
あるいはsda1, sda2, sda3として見えると期待できます。
また、USBブートしたら見える(マウントもできる)ということであれば
ハードウェアやファイルシステム的な異常はなさそうですね。
Ubuntu 12.04での動作状況をもとにどういうドライバが必要か議論したいところですが、
問題のAsianuxのKernelのバージョンが(おそらく)2.4.21で
Ubuntu 12.04とものすごい時差があります。
時差がありすぎてPATA/IDEディスクの見え方が違う可能性があります
(参考: 「IDEハードディスクが「/dev/hda」ではなくなる日」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch09a.html )
Ubuntuのdmesgでどういうコントローラにsdaが接続されているか確認して、
そのコントローラの名前がAsianuxのKernelのブートメッセージに出てくるかどうかでしょうか。
Ubuntu 12.04とAsianuxのKernelに時差がありすぎるので判断があまりにも難しいとなれば、
kernel 2.4.xの頃の何らかのLive CD型のLinuxを起動してみて、どういうメッセージが出るか調べるぐらいでしょうか。
でも多分2006-2007年ごろの話なので当時のLive CDイメージを探すだけで一苦労かも。 >>267
/dev/sda1 /boot
/dev/sda2 /root
/dev/sda3 swap なら
fstabが
/dev/sda2 / ext3 defaults 1 1
/dev/sda3 swap swap pri=1 0 0
になってる必要があるのでは? >>268 さん
> ブート時のメッセージはShift + PageUp / PageDownで見返すことができます。
知らなかった ...
確かに、どこかの段階で、/dev/hd?? を /dev/sd?? で認識するようになりましたよね。
そんときは焦った。gentoo でカーネルパラメータ変えてそうなったように記憶してま
す。だからと言ってはなんですが、古いカーネルでは、/dev/hd?? ではないかと思って
ます。つまりカーネル次第で、BIOS とかの問題ではないと。
そうですね、Fedora5 は今でもサーバーとして活躍してます。多分インストールメディ
アもあるはず ...
しかしチップセットまで関わるとすれば、同じ HDD といっても油断はできないんです
ね。となると、ちょっと古いマザーボードでも探して .... ってちょっと本論から離れ
て、ただの物好きの世界に入ってきました ^^;
なんにしろ、来週月曜日、色々なことが試せそうで、楽しみになってきた !! >>269 さんありがとうございます。
はい。fstab は確かにそうなっています。しかし残念ながら、今はその段階にすら進ん
でないんです。悲しいことに >>271
SystemRescueCdのinitram.igzとrescue32を/bootに
コピーしてgrubから指定してやれば良いのでは アホのサポート大変だな
30万円ぐらい請求してもいいくらいの対価だわ
Asianux ブートで質問させていただいたものです。
インストールメディアがみつかり、そこらから rescue boot
問題のディスクをマウントし、chroot し、目的のデータベースのデータを
export することができました。
有用な情報をいただいた方々、投稿について叱責していただいた方々
ともにありがとうございます。いろいろと勉強になりました。_o_
ソフトバンクか
漏れの転職先の候補に入っていなかったなー
今後、Linuxや組み込みにも、力を入れていくのかな?
この前、ロボットを発表していたようだが
>>279
死体だからでしょ
生きてたらいろいろ面倒 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
6R5UXC972A
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3NUUT
まあ普通にcentosでいいな
ダウンロードに登録が必要ってのもうざいし