◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Linux zaurus 10->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1189835559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin
2007/09/15(土) 14:52:39ID:I2/b9M+9
前スレ

Linux zaurus 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147049264/l50
2login:Penguin
2007/09/15(土) 14:53:44ID:I2/b9M+9

SL系ザウルス158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1188465304/l50

Linux ザウルスユーザスレッド ver12.5β
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187860957/l50

SL系ザウルス 質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1182243475/l50

【最強】日本版SL-C総合サイト作るぞ!【復活伝説】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175258151/l50

SLザウルス用2chブラウザスレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1173992434/l50

【ザウルス】LinuxZaurus用メールソフト 3【qpop】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1172386628/l50

リナックスザウルスで動作するエミュレータPart.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1167747558/l50

SL-Zaurus 代替ROM総合 -part4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1163899673/l50
3login:Penguin
2007/09/15(土) 14:54:28ID:I2/b9M+9

q2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105545266/l50

【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101420340/l50

SL-C系ザウルス@UNIX板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1092916444/l50

【最強?】Linux ザウルス SL-6000シリーズ vol.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087607638/l50

★ザウルス☆MSNメッセほしいスレ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072150139/l50

【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059235468/l50

SL-Zaurusに最適な名ソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050810667/l50

ザウルスの動画ってどうよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013118283/l50
4login:Penguin
2007/09/15(土) 14:55:49ID:I2/b9M+9

Zaurus Support Station
http://support.ezaurus.com/

Zaurus Archives
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

なんとかなるさLinuxZau
http://www.geocities.jp/howtomobile/linuxzau/linuxzau.html

私家版携帯端末考 【Wiki版出張所】
http://tbox.jpn.org/howtomobile/index.cgi?IndexPage

りなざうテクノウ
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/index.html

MOBILE DAILY NEWS blog版
http://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/searchdiary?word=%2a%5bZaurus%5d
5login:Penguin
2007/09/15(土) 14:56:26ID:I2/b9M+9

りなざうニュース
http://lucky.s53.xrea.com/

memantenna::linuxzaurus
http://www.memn0ck.com/antenna/lzaurus.shtml

Zaurus SL Soft Library
https://store.sharp.co.jp/html/zaurus/soft.html

Linux zaurus Toybox(りなざうおもちゃばこ)
http://www.nurs.or.jp/~tanapan/toybox/

ZaurusFan! - PDA-Zaurusの非公式ポータルサイト
http://zaurus.mpnets.net/

lucky xrea since key day - 主に、Linux Zaurus News (リナザウニュース)
http://lucky.s53.xrea.com/
6login:Penguin
2007/09/15(土) 15:08:26ID:Z7NxPXS6

2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/
7login:Penguin
2007/09/15(土) 15:10:54ID:HigBhNFv
>>1
8login:Penguin
2007/09/16(日) 10:32:31ID:3MgRNMyZ
>>1
スレ立て乙
9名無しさん@Linuxザウルス
2007/09/17(月) 08:25:23ID:oGNvQh0O
>>1
10login:Penguin
2007/09/24(月) 08:48:33ID:QHSsop7U
(´-`).。oO(1000まで乙で行ったりして・・・)
11login:Penguin
2007/09/24(月) 15:35:49ID:Umw5jFbh
>>1
(´-`).。oO(前スレ、なんでいきなり落ちたんだろ・・・)
12login:Penguin
2007/09/24(月) 21:31:39ID:hTebTyLt
>>10
妄想乙
13login:Penguin
2007/09/25(火) 17:40:55ID:ZpoWWxTj
>>11
レス数が980を越えてしばらく経つと落ちる。
14login:Penguin
2007/10/11(木) 15:20:24ID:r4GT5n67
>>1
15login:Penguin
2007/10/11(木) 18:44:08ID:nF+gIrzQ
(何奴も此奴も乙ばかり・・・)Oo。.(´.`)y-~~~
16login:Penguin
2007/10/12(金) 14:04:09ID:5+kNLqtp
もうスレいらないだろ。
17login:Penguin
2007/10/12(金) 14:07:15ID:09u7hX/Q
(´・ω・`)ショボーン
18login:Penguin
2007/10/12(金) 14:59:58ID:CxdmlRYc
tips用メモスレ、代替ROMスレでもいいけど
19login:Penguin
2007/10/12(金) 16:22:36ID:kWCwqN6I
代替ROMスレなら、代替ROM総合スレがモバ板にあるぜ。
20login:Penguin
2007/10/14(日) 21:38:40ID:hjUGLyVR
前スレ落ちてたのか。
q2chで前スレブックマークしてたけど、
全然書き込みが無いと思ってた。
Linux板に全然来ないから気づかなかったよorz.
21login:Penguin
2007/10/15(月) 00:37:40ID:v2Z8/E4e
>>1
22login:Penguin
2007/10/15(月) 01:06:29ID:a/3QPeGs
>>20
落ちたらグレーに変わるじゃんw
23login:Penguin
2007/10/17(水) 20:40:50ID:srFgChPD
最終レスまで表示した状態の場合だろ?
途中読みで止めてたら黄色でわからんだろ。
24login:Penguin
2007/11/15(木) 01:24:48ID:+Z1oiAnc
凄いな1ヶ月も書き込みないなんて。
また落ちるの時間の問題だからモバ板のスレだけで良さそうだ。
25login:Penguin
2007/11/15(木) 07:40:43ID:QYzHFD6d
いやいや、こっちが本スレ
26login:Penguin
2007/11/15(木) 08:33:01ID:jVevEmdX
>>1
27login:Penguin
2007/11/15(木) 17:46:00ID:J9YtHdmZ
ザウルスなんてもう終了でいいと思うんだけど
どうせもう次作はでないんだろw?w
28login:Penguin
2007/11/15(木) 21:10:46ID:4o+HMzG4
好き勝手にいじれる ARM 系デバイスで
最初から液晶があるのはけっこう大事だと思うんだ。
ARM Linux なんかどうでもいいならスマンかった。
29login:Penguin
2007/11/16(金) 00:01:29ID:03K5tD3v
ザウルスは進化して、ホモエレクトスになります。
30login:Penguin
2007/11/16(金) 00:20:51ID:Jgd06J77
これでも、いま日本で二番目に元気なPDAな訳で
31login:Penguin
2007/11/16(金) 06:24:05ID:3pefRvhk
三番目はあるのか
32login:Penguin
2007/11/16(金) 20:22:19ID:0V88MmhX
クリエたん
33login:Penguin
2007/11/18(日) 22:05:13ID:l0iXt1p3
りなざうの液晶画面っていつまでもつのかな?
電池は予備を買っておいたけど、液晶が駄目になったら・・・おらどうしたらいいだか
34login:Penguin
2007/11/18(日) 23:48:50ID:jJ0iSIRf
つーか、最近はセキュリティ対策でPDA持込禁止の
職場が増えたから、買い控えしてるのが殆どじゃないか?
オレの職場も禁止なんで、もう1年ほこりかぶってるよ。

指紋認証、暗号化あたりができれば改善されると思うが。
35login:Penguin
2007/11/22(木) 23:40:09ID:N+F9W2JJ
>>34
dm-crypt使えればなあ。セキュリティーは。
36login:Penguin
2007/11/28(水) 15:32:29ID:i4ZC2/nV
お待たせしました。Visual Q オープンソース化
http://blog.livedoor.jp/tkmix_inside/archives/2007-11.html#20071128
37login:Penguin
2007/12/05(水) 16:00:17ID:XLgXGIlc
PXA270搭載のZaurusを使用している方、ブートログを貼っつけて貰
えないでしょうか? PXA270へのLinuxの移植をやっているのですが、
サウンドが再生されずに悩んでいます。ドライバ回りに問題が見あ
たらないので、そもそもカーネルがCPUのAC97 Controllerを認識し
ていない気がしてきた。

AC97を検知していると思われる部分だけでも良いけれど、ブートロ
ーダ 〜 カーネル起動完了までの全ログがあるとありがたい。

微妙にスレ違いごめん
38login:Penguin
2007/12/06(木) 03:00:13ID:zOh0uQZl
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059235468/
39login:Penguin
2007/12/06(木) 14:42:26ID:xg3klQOK
Zaurusでブートログってどうやって取るの?
40login:Penguin
2007/12/07(金) 00:05:33ID:Ab5iqyNX
dmesgのことだね
41login:Penguin
2007/12/07(金) 14:01:31ID:D1oLJqs4
ああ、そうか。ありがとう。
42login:Penguin
2008/01/16(水) 04:01:22ID:ejo+0dRO
特にこれといった動きもないLinuxZaurus
43login:Penguin
2008/01/16(水) 08:09:22ID:6a8sqMr4
新しいopenzaurusのリリースが近いとか見たきがする。
44login:Penguin
2008/01/16(水) 21:41:04ID:GIvrvPkB
今更ですが、こんなLiveCDがありますね。
Zaurusの開発用LiveCDとの事で、インストールせずに開発できます。
開発者の皆様帰ってこないかなぁ。
http://www.pellicosystems.com/demolinux/zdemolinux/index.html
45login:Penguin
2008/01/17(木) 09:24:33ID:BO8WbdA6
>>44
へ〜こんな便利なのがあったんだ
自分の場合、Windows上にcygwin構築して
そこでコンパイルしてるんだけど
これが結構セットアップが面倒くさいんだよね
このCDイメージがあればそんなことしなくて済むのかな?
46login:Penguin
2008/01/17(木) 10:08:58ID:Lc6x606G
>>44
落としてみようと思ったら、本家もミラーもリンク切れっぽい。

まあ、今使ってるVMware上の開発環境で良いか…。
47login:Penguin
2008/01/17(木) 13:54:46ID:bcwJwqp1
http://www.demolinux.org/DOWNLOAD/Contrib/Zaurus/
48login:Penguin
2008/01/17(木) 15:51:30ID:BO8WbdA6
と思ってイメージをダウンロードしようとしたら
どこもNotFound...
49login:Penguin
2008/01/17(木) 19:38:57ID:BO8WbdA6
おっと>>47で落とせましたね
こりゃ失礼しました
50login:Penguin
2008/01/21(月) 11:23:18ID:/kQc2zIS
>>37
アンドロイドですか?
51login:Penguin
2008/02/22(金) 02:11:36ID:356LiSf5
最近の携帯ってこういうザウルス欲しいなぁ、って思ってたようなスペックなんだよな。
自分は今DocomoのP905iだけど、画面は854x480あるしGPS付いてて通信速度は
3M以上。定額で通信できてフラッシュもSDHCで8Gとかも積めるし、しかも軽い。
パケ放題も入ってるんだけど、いまだにbitwarpで通信も遅いし重いザウルスを
使い続けちゃってるんだよな。
結局、この手のデバイスって自分が使いたいソフトがなければ高性能な
ハードもゴミみたいなもんだな、ってあらためて実感しますた。
携帯電話の高解像度画面で見るgoogle mapやGPSナビなんかには
ひさびさにドキドキさせられたけど、どちらか選べと言われたらまだザウルスだ。

なんかチラ裏ですけど、やっぱりもう少し軽くて(重さ、操作)ブラウザも最新になった
ザウルスが欲しいなぁ。
52login:Penguin
2008/02/25(月) 20:11:23ID:uBA99jp2
(´.`)y-~~
53login:Penguin
2008/03/16(日) 00:00:53ID:VS5bj16D
Linux Zaurs 5万切ってたから我慢出来ずにかっちゃった。
emobile も用意したし、おまいらよろしくな!
|″ー゛)ノィョゥ
54login:Penguin
2008/03/16(日) 14:51:06ID:uMFV4O8k
>>53
ケコーン

昨日ポチって今届きました。
デフォルトでちょっといじってから代替ROM化する予定。
55login:Penguin
2008/03/19(水) 09:20:03ID:NbQTpZVb
最近、初めてzaurus sl-c1000 をゲットした新参ものです。
いろいろと先人達のノウハウを参考に、カスタマイズしておりますが、
operaとpoboxを入れた後に、netfrontでpoboxで入力しようとするとnetfrontの画面表示が消える現象がでており悩んでいます。
解決する方法をご存知の方いらっしゃいますか。
どうぞよろしくお願いいたします。
56login:Penguin
2008/03/19(水) 09:36:16ID:FVyI12SW
画面が消えるってのは具体的にはどのように消えるの?
表示しているWebページがまるまる消えちゃうのか?
57login:Penguin
2008/03/19(水) 14:36:39ID:mGtAf2Oe
>>56
qpoboxを起動するとブラウザに表示されているページが消えてしまうという意味でした。

qpoboxを、keyhelperでon/offしていたので、試しにkeyhelperでの起動をやめて手動に
してみたところ、ブラウザ表示は消えず正常に動きました。

keyhelperのカスタマイズ設定がおかしいのでしょうかね?
もう少し原因を調べてみます。
どなたか、原因をお気づきの方がいらっしゃれば助言よろしくお願いします。
58login:Penguin
2008/03/19(水) 15:52:59ID:mGtAf2Oe
>>57

57です。
やはりkeyhelper.xmlの記述がおかしかったようです。自己解決しました。
お騒がせいたしました。
59login:Penguin
2008/03/23(日) 09:20:04ID:M7yEqXlg
メモ
glibcバイナリ互換性なし

openzaurus@ore$ ldd /usr/sbin/authdrv
libcrypt.so.1 => /lib/libcrypt.so.1 (0x40022000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x40057000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x40062000)
/lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)

angstrom@ore$ ldd /usr/sbin/authdrv
Illegal instruction

angstrom@ore$ ldd /usr/bin/sudo (openzaurusのsudo,ld-linux.so.2 -> ld-linux.so.3)
/usr/bin/sudo: /lib/libcrypt.so.1: version `GLIBC_2.0' not found (required by /usr/bin/sudo)
/usr/bin/sudo: /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.2' not found (required by /usr/bin/sudo)
/usr/bin/sudo: /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.3' not found (required by /usr/bin/sudo)
/usr/bin/sudo: /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.1' not found (required by /usr/bin/sudo)
/usr/bin/sudo: /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.0' not found (required by /usr/bin/sudo)
libcrypt.so.1 => /lib/libcrypt.so.1 (0x40023000)
libgcc_s.so.1 => /lib/libgcc_s.so.1 (0x40058000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x4006a000)
/lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
60login:Penguin
2008/05/06(火) 23:22:38ID:VcHfI4n8
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
61login:Penguin
2008/05/22(木) 12:22:34ID:hzMzfHf+
>>47あたりのisoまだあるのかな?
落ちる気配がない。誰か持ってたらください。
62login:Penguin
2008/05/22(木) 15:51:48ID:JR6g788d
>>61
何の問題もなく落ちてくるが?
63login:Penguin
2008/05/22(木) 23:01:20ID:eh4VTnYI
ありがとう。混んでただけみたいですね。
64login:Penguin
2008/06/14(土) 15:16:14ID:+gEq8FjK
SL-C1000/SL-C860でopie-keypebble(1.0.0/0.9.2) がイントラのVNCサーバ4.0(W2K)に接続できなくなった。
古いW2kにVNCサーバ3.3.7にインスコしたが、ダメ、

ほかのClient WinXP や Vine や WM5からはつながってるがZaurusだけつながらない。
エラーは
Read Error: QSocket reported an error reading data.
the remote host has probably dropped the connection

防火壁もチェックしたがあとはZaurus以外の原因が見えん。
あと、会社のVNCサーバーにはつながる...
6564です。
2008/06/14(土) 19:16:14ID:+gEq8FjK
かいけつしますた。

w2kのvnc3.3.7ですが、これの画面色数を256colorになってました。
これをtrue-colorに変えると見事接続、おさわがせんべい、
6665です。
2008/06/16(月) 09:14:59ID:Yi8c7o+E
64の現象ですが、Outpost Firewallと6/11ごろの毎黒さんのUpdateが干渉したみたいです。
Outpost Firewallをデリったら、桶、FireWallの停止ではダメでした。
67login:Penguin
2008/07/04(金) 12:30:31ID:L5t0dfG/
メモ
Qtopia-1.5.4で、
glibc-2.3.1 から glibc-2.3.2 へ上げたらカレンダーの時刻が-9時間
ズレだ。TZ変えても直らない。glibc-2.2.2 から glibc-2.3.1 へ
上げた時も同じことが起こった。前回は編集して(面倒だが)直せたが、
今回は入力した数値が-9時間ズレて表示される。
さてと、qt-2.3.2/qtopia-free-1.7.0をコンパイルしてみるかって、
時間ねー、あとだあとずーっと後だ。
68login:Penguin
2008/07/26(土) 01:57:50ID:aEb8SIEV
C3000買った当初 800x480、無線LAN、2段CFとか言ってたんだけどもういいから
形状同じでPXA3xx、RAM 128MB、大容量Flash、SDHC対応にしてほしいねぇ
69login:Penguin
2008/07/26(土) 09:56:00ID:UeFas0d+
質問です。
http://www.takei.gr.jp/zaurus/zblog/kyopon.htmlをやってみたのですが
京ぽんとケーブルで接続するのがどうしてもうまくいかず、
http://memn0ck.com/blog/2005/07/ahk3001vslzauru.htmlを見たところ
ある時期以降に買ったザウルスだと使えない技なのかも?
手順どおりにやっても、ダイヤルしてくれない人が他にもいるようです)
しょうがないので通信カードというのを使ってみようと思っても
もう販売されていないようです。
このカードに代わるものか、または他の接続方法はないでしょうか。
京ぽんAH-K3001VとSL-C1000です。
70login:Penguin
2008/08/04(月) 00:22:11ID:7kIye4uT
せめてログくらい
71login:Penguin
2008/08/14(木) 19:38:17ID:Uid7mizV
質問です。
usbでvineとデータをやり取りするにはどうしたよいでしょうか・・・。
72login:Penguin
2008/08/15(金) 13:29:32ID:zFpKoxmj
>>71
USB直で?USB NIC経由じゃダメ?
73login:Penguin
2008/08/21(木) 18:59:58ID:lBjdwKFF
先日SL−C3200を購入したものです。
スペシャルカーネルという物の導入を試みたのですが、何度実行しても
「Successfully Completed. Please reset」とは表示されず
「Please reset」とだけ表示されて
導入できません。
一応ココの記述の通り間違いなく行っています。
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/index.html

詳しい方のご教示をお待ちしております。
宜しくお願いします。
74login:Penguin
2008/08/21(木) 19:12:44ID:q22Sj/KE
>>73
> 一応ココの記述の通り間違いなく行っています。

多分、正しく行っていないです。
以前にも同じ事を言っている人が数人いましたが、結局は正しく
行っていなかった。と言うオチでしたよ。
7573
2008/08/21(木) 20:45:50ID:lBjdwKFF
レスありがとうございます。
もう少し自分で再検証して見直ししてみます。
76login:Penguin
2008/08/21(木) 21:18:00ID:q22Sj/KE
>>75
(2)(3)あたりのどれかで確認不足があると推測してみましたよ。

http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/index.html
カーネルの入れ換え手順
(2) 下記から機種に合ったカーネルを選び、ファイル名はzImageと変更して
メモリカードにコピーする。
zImage.binではないことに注意。Windows等でファイルの拡張子を表示しな
い設定にしていると.binが表示されなくても残っている可能性があります。

(3) consolescroll, updater.sh(SL-A300の場合はupdater.pro), zImage以外
がメモリカードにないことを確認。
7773
2008/08/21(木) 22:36:19ID:lBjdwKFF
ありがとうございます。
(2)でした。
すいません気をつけます。
ありがとうございました。
78login:Penguin
2008/08/21(木) 22:45:29ID:q22Sj/KE
>>77
スペカインスコ成功おめ!
7973
2008/08/22(金) 00:26:05ID:y9PJSDxK
ありがとうございます。
今、auのCF通信カードでネット堪能中です。
かなり満足しております。
80login:Penguin
2008/08/28(木) 20:50:00ID:olX2doG7
気づくとSlackware 9.1のソースをセルフコンパイルしてた。
結構進んだら公開したほうがいいのかな?一応SL-C700向けだけど、加工しないで他のSL-Cシリーズでもつかえるのかな?
81login:Penguin
2008/09/13(土) 19:08:15ID:AerILuHV
スペカ導入後にSDカードの2GBドライバーを導入したのですが
ipk管理ツールでは未インスコ状態で使えません
4/8のドライバー以外に必要なものがあるのでしょうか?
82login:Penguin
2008/09/13(土) 19:10:35ID:AerILuHV
>>81
SL-C1000です
83login:Penguin
2008/09/13(土) 22:15:57ID:3xEalxFC
ho
84login:Penguin
2008/09/13(土) 22:24:35ID:K1BP2kiN
SL-C760を友人にもらったのですが
CFスロットは最大何Gまで対応するんでしょうか?
LANカード等はひつようなくて辞書用に使いたいので
CFスロットに4Gか8Gのメモリカードを入れたいんです。
どうでしょうか?
85阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM
2008/09/14(日) 01:04:10ID:AeFsVI9z
>>84
8Gのcfは普通に使えるよ(要スペカだったような気もしますが)。
sddはデフォルトで1Gだけど、2G対応非公認ドライバがあります。
8684
2008/09/14(日) 11:24:24ID:6HyCi/Eh
>>85
ありがとうございます。
早速8GのCFカード買ってきます。(^^)
87login:Penguin
2008/09/29(月) 22:35:15ID:lFHNKsEm
バッテリーが死んだる。
乾電池の方がよかった。
88阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM
2008/09/30(火) 19:16:51ID:LhbBYlKV
>>87
ROWAあたりで互換バッテリー買えばいいじゃん。
もしくはリフレッシュするとか。
89login:Penguin
2008/10/02(木) 10:03:09ID:tCScx8ya
C860使ってるけど1000mAh位のと2000mAh位のって
裏の黒カバー違うんだっけ?
90login:Penguin
2008/10/02(木) 10:53:00ID:tbmQxvLe
違う。小容量のは背面全部を覆うカバーではなくバッテリー部のみを覆うもの。
91login:Penguin
2008/10/02(木) 23:29:31ID:tCScx8ya
>>90
そっかd

大容量の買おうとして蓋が無いんじゃ困ったなーと思ってたが
よく見たら手持ちのが大容量ってことなんだな(゚д゚)
9284
2008/10/15(水) 10:47:49ID:+/P15R9V
SLC-760を主に辞書と文書、画像、動画ビューワとして使っています。
8GのCFカードにいろいろ入れたら
手狭になってしまいました(^^;)
16GのCFは使用できるんでしょうか?
または32G!?・・はまだまだ高いですね・・
おすすめ等ありましたらご教示お願いいたします。m(_ _)m
93login:Penguin
2008/10/15(水) 12:35:54ID:BDdw8xe6
っGoogle
94login:Penguin
2008/10/15(水) 20:40:59ID:EQwG/np+
抜き差し
95login:Penguin
2008/11/05(水) 18:08:48ID:x0Sh628W
bashかzshで日本語をちゃんと2バイト文字として扱う(BSで半分ずつ消えたりしない)方法は無いんでしょうか?
private packagesのzshとbashを入れて、.inputrcと$LANGは設定してるんですけど、
bashは半分ずつ消えて、zshはそもそも日本語入力すらできません(弾かれてしまう)。
96login:Penguin
2008/11/06(木) 01:05:34ID:A+3Xpko0
>>95
その辺てターミナル側(とlibcurses)にも問題があったような?
微妙に足並み揃ってなくて昔あきらめたような覚えが。
とりあえずreadlineの文字削除辺りのソースを読んでみるとか。
97login:Penguin
2008/11/06(木) 10:28:18ID:i8qjogXW
>>95
zshかbashの最新版のソースを持ってきて、コンパイルしてみても駄目かな?
Zaurusで日本語入力しないからわかんないけど、手元のSolarisでは問題なく
日本語を扱えてるんで。
9895
2008/11/06(木) 12:16:14ID:TItgo4Eg
>>96-97
そうですね、これを機にクロス環境整えて作ってみます。
99login:Penguin
2008/11/08(土) 20:09:30ID:GIOEfQPT
質問があります。ザウルスSL−C3200使いですがネットができません。
ご教示お願いします。以下に状況を説明します。

・家の中の環境はアクセスポントにより無線LANで複数のパソコンでインターネットができています。
・ザウルスSL-C3200とKDDIのCFカードによりインターネットをしていました。(アクセスポイント不使用)
 その時はプレインストールのNetFurontとメールで問題無く使えてました。(スペカ導入済み)
・無線LANのCFカードPLANEXのGW−CF11Xを購入。無線LAN設定し「接続しました」という
 言葉も表示されました。(家のアクセスポイント使用)
・しかしNetFurontもメールも使用できず。
・評判の良いオペラに変えても結果は同じ駄目でした。
 (「ザウルスのある生活」の
    http://slzaurus.seesaa.net/article/3246071.html を参考にして)

解決法をお教え願いたいのですが、宜しくお願いします。
100login:Penguin
2008/11/08(土) 20:47:52ID:iojNKZhe
まず、ifconfig と route の結果、GatewayへのPing結果を教えてください。
101login:Penguin
2008/11/08(土) 20:48:21ID:1Nuc5Gmc
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%2FGW-CF11X%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D0
102login:Penguin
2008/11/08(土) 21:06:55ID:iojNKZhe
>>101
3200は標準で使えるのでは?シャープのサポートページに◎ついてますよ。
http://support.ezaurus.com/sl-c3200/peripheral/lancard_sl.asp
103login:Penguin
2008/11/08(土) 21:39:58ID:1Nuc5Gmc
そうみたいだね。
とりあえず
・ルータの機種
・Zaurus側の設定
・ルータ側の設定
・通常カーネルで使えるか
104login:Penguin
2008/11/11(火) 23:57:06ID:AfGQHtoj
2年くらいzero3に行ってたけど
ここ1カ月くらいzaurusに戻ってきた。
やっぱ使いやすいわ…ハードとしての完成度が高い。
標準のUIもWMニ比べて全然サクサクで小気味よくて使いやすい。
なんちゅーか小さい宇宙なんだよな
まだまだ全然行ける。

zaurus上でプログラミングしたりemacs使ったり
NetHackやったりする時に特に思う。
バッテリーも新調しちゃった。
予備にもう一台買っておかないとなぁ。

あー新しいのでないかなー
これはマンセーしたくなる。参った。
りなざう中とか言われても仕方がない
105login:Penguin
2008/11/12(水) 00:04:56ID:h7qSyED+
標準UIでemacs起動してNetHackで遊ぶのかw
106login:Penguin
2008/11/14(金) 00:08:08ID:qg8OrsAS
アドエスに比べ、Zaurusはバスが倍くらい遅い気がする。バッテリも(電話だけあって)改善されていく
はずだから、古いZaurusを買う意味はなくなりつつある。
107login:Penguin
2008/11/14(金) 00:28:49ID:mnpOUbd4
zaurusの方がバッテリーもつんじゃね?
電話ついてないし。
オールインワンのCPUだし、zero3とたいしてCPU変わってないんだから
そんなに違うとはおもえん。
俺も調べもせずに言ってるだけだが。

ていうか初代zero3とzaurusはほぼ同じ仕様だったよな。
初代zero3とadesてそんなに違うけ?
早いことは早いが。
108login:Penguin
2008/11/15(土) 03:58:46ID:B6r3JqRB
zero3はcpuがpxa270で
ライトバックキャッシュが有効になってるはず

だけどOSがWMだからな・・・・・・
109login:Penguin
2008/11/16(日) 23:38:15ID:nRPveHCf
http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=2234

 メーカー在庫投げ売り中だね。
110login:Penguin
2008/11/17(月) 00:14:58ID:XBMSd9Uf
ファームの問題でAESできないからじゃね?

最近のPDAでUSB外付けならAES対応のも使えるし。
111login:Penguin
2008/11/17(月) 00:21:15ID:p+FJCr4x
Prismできないんだっけ。
InterlinkのUSB接続PrismはTKIP/AES対応したような気が。
ま、中身一緒じゃないだろうけどサ
112login:Penguin
2008/12/13(土) 17:35:13ID:dXSGbRvu
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081213-OYT1T00466.htm?from=top
PDAの草分け「ザウルス」生産停止、高機能携帯に押され
113login:Penguin
2008/12/13(土) 18:37:39ID:E7h90QGV
え、いままで作り続けてたのかよw
114login:Penguin
2008/12/13(土) 18:42:59ID:BtvdtbA8
>>113
同じく
115login:Penguin
2008/12/13(土) 18:48:35ID:IilfJj/L
手堅く売れていたんだろうなw
116login:Penguin
2008/12/13(土) 22:01:45ID:wS0lvu9m
SL-C860に専用データ通信(定額\1800/月)で長らくWebとメールを楽しんできたのですが、これに代わるPDAやUMPCってありますかね?
今のところ最安値の定額データ通信ってウィルコムの3800円しか見当たらなくて、一気に倍以上の通信コストなのです。
もうケータイでのPCメールチェックとブラウジングの時代なのでしょうか?
パケホーダイフルの額と近くなっちゃいますしね…。
117login:Penguin
2008/12/14(日) 00:24:17ID:WnCw74bR
諸君らが愛してくれたリナザウは死んだ。何故だ!?
118login:Penguin
2008/12/14(日) 00:37:52ID:Hz+G00ht
(´・ω・`)知らんがな
119login:Penguin
2008/12/14(日) 08:11:34ID:3a2rrRAC
とっくに死んどるがな。なんでいまごろニュースになるんだろ。

俺の中では生き続けるけど、な。

bitWarp PDAとKWINS for PDAは続けてくれよ。
120login:Penguin
2008/12/14(日) 12:28:47ID:A/RI6FCY
>>116
その用途なら iPhone

家では、zau&bitwarp 外では、iPhoneで良い感じです
121login:Penguin
2008/12/14(日) 15:12:08ID:xIqSPWRw
>>119
>「ザウルス」の生産を停止していたことが13日、わかった。
停止していたことが13日、「記事執筆者に」わかった。
って事じゃないの?
122login:Penguin
2008/12/23(火) 09:15:55ID:pqRcdtxx
hoshu
123login:Penguin
2008/12/31(水) 23:13:59ID:r3u8Fuq0
hosu
124login:Penguin
2009/01/06(火) 21:47:49ID:BeceRdAq
今更だがC3200買ってきた。
opera+イーモバが快適すぎて泣いたw
125login:Penguin
2009/01/07(水) 03:23:44ID:kekb4B4l
>>124
どこで買ったの?
126login:Penguin
2009/01/11(日) 02:31:37ID:LJpJfucN
ソフト今のままで我慢するからatomの上で走らせたいなあ
127login:Penguin
2009/01/19(月) 08:51:03ID:r1Qfs98A
pdaxrom-jpのサイトいい加減どうにかしろよ・・・
128login:Penguin
2009/01/19(月) 19:55:04ID:4YfocGtF
結構前にSL-C700を買った俺は負け組

pdaXromを入れるも、タッチパネルがたまに数分使えなくなる…
ozや標準ファームだと問題無いんだけどな
129login:Penguin
2009/01/23(金) 11:06:21ID:/xAGIvMf
Ubuntu Mobile、Qtの採用を視野に入れる
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/01/22/1559253
>Linux Zaurusで採用されないかな部門より。
130login:Penguin
2009/01/23(金) 12:39:03ID:SHHKGWUr
モバイル専科廃業って今更聞いたんだけど、
どうな感じなの?

よく通った店だから寂しいな。
131login:Penguin
2009/01/23(金) 12:43:11ID:SHHKGWUr
あ、秋葉原は続けるのか。
ならいいや。
地味に固定客持ってそうだからな。
132login:Penguin
2009/01/31(土) 14:02:38ID:pvWeBDr8
>>131
モバイル&データレスキュー:モバイル専科
http://www.wolf.ne.jp/

>モバイル専科は
>2009年1月25日をもちまして東京店(秋葉原)を 閉店・廃業いたしました
>皆様方の長年のご愛顧を感謝申し上げます

ううっ
133login:Penguin
2009/02/01(日) 02:04:32ID:uHvla9PS
営業続けるというのはガセだったのか
134login:Penguin
2009/02/13(金) 00:54:47ID:CXD8W421
wol_gcc345-1_arm.ipk がどこかに落ちてるか
知ってる方はいらっしゃいませんか?
135login:Penguin
2009/02/13(金) 12:03:57ID:wi8zjn0t
>>134

http://s.memn0ck.com/wol_gcc345-1_arm.ipk
136134
2009/02/13(金) 15:21:59ID:WPWO40nD
>>135
ありがとうございました!
これでqtrdesktopで接続先マシンを起こすことができます。

最近Linuxザウルスを手に入れたのですが、
ソフトや参考ページにリンク切れのものが多くて困っていました。
137login:Penguin
2009/02/25(水) 21:51:46ID:a6C36YPy
リナザウ(C3100)で使う予定だった32GBコンパクトフラッシュを間違ってPCでFAT32にフォーマットしてしまいました。
丁度、
http://okwave.jp/qa4495241.html
の質問者の状況と同じ状態になったわけです。
で、上記リンクを参考に再フォーマットしようとして見たのですが
suの後umount/dev/hdaと打ち込んでみても「Not Found」と出るだけで先に進めません。
最悪PC用のメモリーとしては使えるのでザウルス用のカードは別途再購入する事も考えてはいますが、
再フォーマット出来ない理由が納得できないので分かる人がいたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
138login:Penguin
2009/02/25(水) 22:18:06ID:xTEwScS0
umount /dev/hda1
じゃねーの?
139137
2009/02/25(水) 23:15:08ID:a6C36YPy
>>138
レスありがとうございます。
試してみましたがhda1でもやはり「Not Found」でした。
なお、hdcが本体のHDDに当てられていることはdfコマンドで確認済みです。
140login:Penguin
2009/02/26(木) 07:19:51ID:S0cRFRXg
>>139

umountがnot foundなんじゃないの。
141login:Penguin
2009/02/26(木) 08:48:20ID:QWYS2/Tv
とりあえず
fdisk /dev/hda
で見てみたら?
スペースは忘れるなよ
142login:Penguin
2009/02/26(木) 12:44:07ID:NRSW/ws6
>>139
umountするのはデバイスファイルじゃないと思うんだけど違った?
143login:Penguin
2009/02/26(木) 13:18:52ID:blh3EaPD
とりあえず
$ mount <Enter>
/dev/hda1 on ABC
# umount ABC <Enter>
144login:Penguin
2009/02/26(木) 16:17:53ID:7cChwfSW
とりあえず >>143 の最初の手順の

$mount

だけやって、その結果を貼るといいよ。
145137
2009/02/26(木) 21:57:15ID:9mw18tp2
>>140-144
皆様アドバイスありがとうございます。
まずmountの結果を上げておきます。

# mount
rootfs on / type rootfs (rw)
/dev/root on / type jffs2 (ro)
/proc on /proc type proc (rw)
/dev/mtdblock3 on /home type jffs2 (rw,noatime)
/dev/ram1 on /dev type minix (rw)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
/dev/hdc1 on /hdd1 type ext3 (rw,noatime)
/dev/hdc2 on /hdd2 type ext3 (rw,noatime)
/dev/hdc3 on /hdd3 type vfat (rw,noatime)
none on /dev/pts type devpts (rw)

で、>>141さんの言われたコマンドを試してみたところ、
Unable to open dev/hda
「開く事が出来ません」と出たようです。
>>143さんのmount <Enter>/dev/hda1 on ABC も入れてみましたが、
cannot open enter: no such file
と言われやはりアクセスできませんでした。
146login:Penguin
2009/02/26(木) 22:17:38ID:blh3EaPD
コピペくらいできるようになろうよ。
スペースあるかないか見分けるとかさ。
147login:Penguin
2009/02/26(木) 22:27:17ID:me23/8A6
>>146
そもそもコマンド打つときも、スペースとか/とかに無頓着なんじゃないかと。
148137
2009/02/27(金) 00:21:28ID:jJK/BARZ
>>146
うわ本当だ。umountと/の間のスペースに気付いていませんでしたorz
超初心者ですみません。
改めてやり直したところ無事再フォーマットに成功!
32GBがザウルスに戻ってきました。
皆様本当にありがとうございました!
149login:Penguin
2009/02/27(金) 00:54:24ID:yLZCuKSJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
150login:Penguin
2009/02/27(金) 02:21:50ID:u1UDrT3z
やっぱりそんなオチかよ。
151名無しさん@Linuxザウルス
2009/02/27(金) 12:25:38ID:PU4RI2L1
ポケットポストペットでもテレビリモコン使えたのに、ザウルスでは無理なのか。
とか言いながら、初めての書き込みテスト。
152login:Penguin
2009/02/28(土) 15:49:27ID:RaUHyRiA
各リモコンのプロトコルはどこで調べればいいの?
153login:Penguin
2009/03/04(水) 16:51:40ID:1cmLS5rs
>>152
家電のリモコンはメーカー独自プロトコルみたいだよ。
IrDAポートが付いていてもリモコンの波形は出せない可能性があるみたい↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1169/@geoboard/75.html
154login:Penguin
2009/03/04(水) 18:17:38ID:/jsqNe9U
日本の家電メーカーのリモコンは昨今のは家電協というのである程度決まっていて
メーカーコード+機能コードみたいになっている.。(他会社のリモコンでの誤動作防止)
1と0でパルス幅が決まっているんである程度自由な幅のパルスを出せないといけない。
記事で言う物理層というか直接赤外線ポートを叩けないと無理じゃないかな。
逆に読む時はリアルタイムに読めていないとだめ。
155login:Penguin
2009/03/04(水) 18:29:45ID:shPdQd5i
NECフォーマットというのもあります。
http://einst.hp.infoseek.co.jp/Remocon2/Remocon2.html
156login:Penguin
2009/03/09(月) 02:23:49ID:p21wT9bC
SL-C3000を購入し、32GBのCFと換装したのですが、うまくいきません。
手順は次のとおり行いました。
 
内蔵されていたMDを抜き、CFと換装。
MDをCFスロットに入れる。
Service MenuでMDからCFにデータをコピー。
 
動かしてみたところ、4GBしか認識しませんでした。
よくよく考えればパーティションの切り方もMDそのままになっているので、
もともとの4GBしか認識していないのだろうと、メンテナンスカーネルから
rootでログインし、fdiskコマンドを実行。さらに-pで現状を確認すると、
 
/dev/hda1 1 204 102784+ 83 Linux
/dev/hda2 205 1020 411264 83 Linux
/dev/hda3 1021 7936 3485664 c Win95 FAT32 (LBA)
/dev/hda4 1 1 0 0 Empty
 
そこでdでhda3を削除し、さらにnでパーティションを作成したところ、
hda3とhda4が入れ替わってしまいました。
Emptyであるhda3をdで消そうとすると、Emptyなので消せないと言われます。
この状態で起動したところ、当然ながらHDD3 Error!!と言われて実行できません。
 
Emptyであるhdd3と、新たに作成したhdd4を入れ替える方法はありませんか?
もしくは、他に方法はないのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
 
なお、学生時代にちょこちょことLinuxをいじっていたレベルです。
また、OKボタンを押しながら起動し、フォーマットを行おうとしたら、エラー
で初期化すらできませんでした。
157login:Penguin
2009/03/09(月) 09:13:37ID:p0Jkqqyi
消すとき、4→3の順で消さないとダメなんじゃなかったっけか。
158login:Penguin
2009/03/09(月) 11:06:13ID:0vczI1tg
C3000のromに入ってるfdiskはバグありで、パーティションは後ろから
確保しないとダメだった気が・・・。
あと、システムの設定を書き換えないと4GB以上は変になった様な。
そこら辺の説明ページ見た方が良いと思う。
159login:Penguin
2009/03/09(月) 13:31:03ID:N9brr+BN
fdiskならoで全部消せるんじゃね?
そっからパーティションを作り直せばおk
160login:Penguin
2009/03/09(月) 15:55:11ID:dBoEYDZs
ねぇねぇ、エミュレータの話していい?
161login:Penguin
2009/03/09(月) 16:02:02ID:N9brr+BN
エミュレータの話はいいが、ROMとか違法な部分は話すなよ
162login:Penguin
2009/03/09(月) 16:14:40ID:ajmAHmwH
>>161
違法なことがわからない初心者なんですけど・・・
以前、知人にもらったSL-C1000なんですけど・・・
エミュレータが動かなくなっちゃったんですけど・・・
以下のものがインスコしてあるんですけどなんとかなりませんか?
libsdl_1.2.5-slzaurus20050731_arm.ipk
libsdl_1.2.5-bvdd-07-2_arm.ipk
snes9x_SDL-2_arm.ipk
163login:Penguin
2009/03/09(月) 16:29:23ID:N9brr+BN
>>162
それだけでわかるわけが無いだろう
動かなくなる前にやったことや、なにかエラーが表示されないかを書け

>>違法なこと
著作権関係
164login:Penguin
2009/03/09(月) 16:35:44ID:N9brr+BN
質問スレがあったので、こちらでどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226145476/
165login:Penguin
2009/03/09(月) 16:42:18ID:ajmAHmwH
>>163
これ以上説明のしようがないんですけど・・・
それらしいサイトの手順どうりにやってみてもうまくいかないんですけど・・・
1年ぶりぐらいに掘りおこしてみたザウたんなんですけど、レンガ同然になってしまったよ。
166login:Penguin
2009/03/09(月) 16:55:12ID:p0Jkqqyi
とりあえず、充電汁
167login:Penguin
2009/03/09(月) 17:00:55ID:74wA1H2f
>>162
充電後にエミュ関係のipkを再インスコしてみれば?
168login:Penguin
2009/03/09(月) 17:07:14ID:ajmAHmwH
w-zero3のアダプタ流用して充電しました。
取説も、タッチペンも無く、リセット?初期化の仕方もわかりません・・・
裏蓋開けてぽちっとするのはリセットですか?もうレンガでいいです。
できることならばザウたんと1からたわむれるサイトをご教授ねがいます。
169login:Penguin
2009/03/09(月) 17:31:17ID:p0Jkqqyi
1)電池が完全に死亡している
2)蓋のスイッチを使用時に切り替えていない
3)充電時間が不十分

生きてたら何らかの反応あると思うけどな。
液晶死んでたりしたらリセットしても無駄だろうし。
170login:Penguin
2009/03/09(月) 17:56:30ID:gmXbHgG/
>>169
>>160は相当頭が弱いみたいで、
今の状況もまともに説明できてないが、
>それらしいサイトの手順どうりにやってみてもうまくいかないんですけど・・・
で、一応起動しているようではあるぞ。
171頭の弱い160ですけど。
2009/03/09(月) 19:59:21ID:l2xfljYh
zaurusでFF5とかDQ5とかやりたいんですけど、どうしたらいいですか?
ROMはあります。1年前はできてたんですけど、ほったらかしにしてたらご機嫌斜めになってしまいました。
たすけてください。
172login:Penguin
2009/03/09(月) 20:10:00ID:7jQG0J9L
DSでやればいいじゃn
173login:Penguin
2009/03/09(月) 20:19:11ID:74wA1H2f
>>171
「ご機嫌斜め」について詳しく。

たとえばうちのザウルスは特定のアプリを使っている間に無線LANが切れると
ご機嫌斜めになる(画面にエラーメッセージのダイアログが際限なく表示されて
他のアプリに切り替えられなくなる)けれど、
あなたのザウルスのご機嫌斜めはどんな感じ?
174login:Penguin
2009/03/09(月) 20:20:52ID:w3e7+6ek
>>160
手順
1.購入時の状態にする
2.エミュインストール
3.遊ぶ

最後に一言
ググれ粕
175login:Penguin
2009/03/09(月) 20:23:08ID:p0Jkqqyi
みんな優しいな。
176login:Penguin
2009/03/09(月) 22:05:59ID:SrVnMEqx
うるせーよ。
さんざんぐぐったあげく泣きついてんだよぼけ。
リンクぎれとか、サイト潰れて落とせねぇんだよカス。
素人の振りして同情誘ってんだよばぁろぅ。
スーファミのエミュ生きてるやつ出てこいやくそったれ。
おまえらほんとつかえねぇな。
生きてる価値ねぇよ。
死んじまいな。
177login:Penguin
2009/03/09(月) 23:33:45ID:0vczI1tg
縦にも斜め読みにもなってないし、何よりつまらない。
0点。
178156
2009/03/10(火) 00:13:27ID:sL+l+wbN
パーティションをすべて削除して、逆順に作り直したらできました。
皆さん、ありがとうございました!
179login:Penguin
2009/03/10(火) 00:14:57ID:g1kHpecm
OSは、winXPとVmware上でzaurusの開発環境を整えたvinelinuxがあるのだけど
ext2フォーマットしたSDカードのデータバックアップはどうすれば良いのかな?
180login:Penguin
2009/03/10(火) 00:23:10ID:9XnbTnfF
>>179
Vineからmountすれば?
XPから読むツールもあるし。
181login:Penguin
2009/03/10(火) 09:46:07ID:ht+jMdRz
ユーザの質の低下がzaurusの滅亡に拍車をかける・・・
182179
2009/03/10(火) 18:57:55ID:g1kHpecm
>180
レスありがd
zaurusをvineの外部ストレージ的にマウントってことですよね
転送速度的にzaurusを介してSDを読み込むと、どえらい時間がかかりそうな気がしますorz
usbリーダー経由でvineがCDを読み込めれば大丈夫っぽいですね。
とりあえずがんばってみます。
183login:Penguin
2009/03/10(火) 19:44:55ID:6S5ZeJRv
>>182
Windowsで使えるddがあるみたいなんで
それでバックアップできるんじゃない。
184login:Penguin
2009/03/15(日) 00:59:00ID:ZtLGkrRN
秋葉原のヤマダのレジ横に、倉庫から出してきたのか新品らしいSL-C3200
、SL-C3100、SL-C1000が売ってた。
3200が5万、1000が3万程度なのに、なぜか3100だけ19,800円。
 
あと1台っぽかったので欲しい人はお急ぎあれ。
185179
2009/03/21(土) 11:39:58ID:22gKRfP/
>183
「dd」の意味がわからなくて、vineからext2ディスクへバックアップして無事に
復元できました
今更ながらddってググってみたら、携帯オーディオのwizpyバックアップ・復元とか
できるみたいで面白そうですね。
レスありがとうございます。
186login:Penguin
2009/04/18(土) 15:02:07ID:qcJkvc+M
OpenZaurus-3.5.4.1 spitz GPE メモ
bitbakeでセルフmake
http://openzaurus-ja.sourceforge.jp/index.php?bitbake%B4%C4%B6%AD

$ sudo installpkg /media/card/packages/OpenZaurus/subversion-1.2.3.tgz
$ sudo ipkg install python
$ sudo ipkg install ccache
$ sudo installpkg /media/card/packages/OpenZaurus/texinfo-4.8.tgz
$ sudo ipkg install diffstat
$ sudo installpkg /media/card/packages/OpenZaurus/sgmltools-lite_3.0.3.tgz
$ sudo ipkg install docbook-utils
$ sudo installpkg /media/card/packages/OpenZaurus/git-1.4.4.4.tgz
$ sudo ipkg install quilt
$ sudo ipkg install ipkg-utils
(ipkgにないものはdebian-poolとslackwareを参考にconfigure/make)

$ svn co svn://svn.berlios.de/bitbake/branches/bitbake-1.6 bitbake
http://wiki.openembedded.net/snapshots/historical/OE+nslu2bits-20060718.mtn.bz2
$ mtn --db=OE+nslu2bits-20060718.mtn checkout --branch=org.openembedded.dev

edit local.conf.dev
DL_DIR = "/bbmake/dev/src" BBFILES = "/bbmake/org.openembedded.dev/packages/*/*.bb" TMPDIR = "/bbmake/dev/tmp"
MACHINE = "native" DISTRO = "openzaurus-unstable"
HOST_ARCH = "arm" HOST_SYS = "arm-linux" BUILD_ARCH = "arm" BUILD_SYS = "arm-linux" TARGET_ARCH = "arm" TARGET_SYS = "arm-linux"
TARGET_OS = "linux"

make bash
$ bitbake -D -v -b org.openembedded.dev/packages/bash/bash_3.0.bb
187login:Penguin
2009/04/24(金) 09:55:35ID:jUpaqC+X
[518]名無しさん@3周年<>
2009/04/23(木) 23:35:17 ID:f9ayLtBm
Sharp Brain PW-GC590で、Windows CEのExplorerの作動を確認。
[方法]

1. 何かアプリを*SDに*入れておく。
2. エクスプローラから、そのアプリのフォルダを複製。
フォルダ名の、数字の部分だけを変える。
例: as900004 --> as900006
3. KNote for WindowsCEとKCTRLをダウンロード。
4. KNote.exeをAppMain.exeにリネーム。
5. そのAppMain.exeと、KCtrl.dllをさっきのフォルダにコピー。
AppMain.exeは上書き。
6. ライブラリの[5]アプリを開くと、同じ名前のアプリが2つある。
その、どちらかを選択すると、KNoteが起動する。はず。
7. Viewメニューをタップし、Optionsをタップする。
8. Wildcardsの中の".log"を削除し、"*.txt;*"にする。
7. Viewメニューをタップし、Directoryをタップする。
8. \Windows\Programsを参照し、OKをおす
9. 2つのファイルがリスト表示される。上のほうのファイルを選択。
10. Fileメニューをタップし、Execute Appをタップ。

うろ覚えだけど、いろいろ弄れば動く。はず。
Embedded Visual Tools 4.0で、Brain用プログラムを作ることも可能。
それとも、このスレの人々はこれぐらいのことは既に実行してるのか?

電子辞書 Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1236065863/518-
188login:Penguin
2009/05/04(月) 01:30:29ID:G32t12cf
過疎ってるよな。。。
>>187
この板的にはちょっと違わないか?
linuxceでも動けばいいけど。
それかザウぽん的な伺かとか。
189login:Penguin
2009/05/31(日) 02:29:56ID:mA+hOLCF
Google mapをローカルで閲覧できるようにGM_Lite 0.1.2を利用してみたんだけれど、
とき既に遅しで、0byteのファイルができるばかり・・・
せめて東京都内とさいたま市だけでも入手したいのですが、何か方法があればヒントだけでもお願いします。
190login:Penguin
2009/05/31(日) 10:20:02ID:X8ReMJNH
>>189
あんた、そりゃあ古いわw
此処で最新情報を入手すべき。
但し、また仕様が変わったらしい。

gm_lite | ぷちのいず
http://petit-noise.net/taxonomy/term/12



GM_Lite 修正版リリース | ぷちのいず
http://petit-noise.net/node/80

産廃置き場: GM_Lite 改造版 パッチ 0902221
http://wastesystem.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/gm_lite-0902221.html

実用工房 Blog Archive GM_Lite 0_1_4公開
http://tera-cc.ddo.jp/blog/2008/09/29/gm_lite-0.1.4%E5%85%AC%E9%96%8B/
191login:Penguin
2009/05/31(日) 12:45:20ID:oEG1I5bn
最近地球儀マーク押すと、
modprode:modprode:Can't locate module char-major-13
とか出てQtopia落ちるんだけど。
解決策知ってる人います?
あと、ちゃんとググりました。
192login:Penguin
2009/05/31(日) 12:46:27ID:oEG1I5bn
ごめん書き方悪すぎた。sry
旧:解決策知ってる人います?
新:知ってる方教えて下さると本当に助かります。
193login:Penguin
2009/06/02(火) 01:01:16ID:pONNXYt3
Angstrom 2007.9-test spitz GPE メモ
bitbakeでセルフmake
(基本はOpenZaurusと同様。カーネルのセルフコンパイルができている状態から開始)

ipkg install sed
ipkg install git
ipkg install subversion
ipkg install quilt
ipkg install ccache
ipkg install texinfo
ipkg install diffstat
ipkg install docbook-utils
ipkg install ipkg-utils(OpenZaurus-3.5.4.1)
ipkg install util-linux

configure/make/ipkg-build sgmltools-lite_3.0.3
ipkg install sgmltools

configure/make/ipkg-build python_2.5.1
ipkg install python

configure/make/ipkg-build help2man_1.36.4
ipkg install help2man

configure/make/ipkg-build texi2html_1.76
ipkg install texi2html

configure/make/ipkg-build sha256sum from coreutils-6.9(LFS-6.3)
ipkg install sha256sum
ln -s sha256sum oe_sha256sum
194login:Penguin
2009/06/02(火) 01:04:10ID:pONNXYt3
mtn --db=OE-this-is-for-mtn-0.31.mtn checkout --branch=org.openembedded.dev
svn co svn://svn.berlios.de/bitbake/branches/bitbake-1.8 bitbake

bitbake -D -v -b org.openembedded.dev/packages/stage-manager/stagemanager-native_0.0.1.bb
bitbake -D -v -b org.openembedded.dev/packages/pax-utils/pax-utils-native_0.1.13.bb
bitbake -D -v -b org.openembedded.dev/packages/bash/bash_3.0.bb

問題1.パッチがうまくいかない。
http://www.mail-archive.com/angstrom-distro-users@linuxtogo.org/msg02424.html こんなんなる
しょうがないから、マニュアルでパッチあて、stampsごまかして再bbmake。
問題2.monotone-6_0.31.bb はあるが、パッケージはない、ニワトリとタマゴ。
しょうがないから、最初はスペカベースのユーザーランドでapt-get。

>>188
たまに通りすがる奴はいる
195login:Penguin
2009/06/02(火) 16:41:41ID:nqnMaYGW
>>191
char-major-13はUSBマウスっぽいです。
/etc/modules.conf に
alias char-major-13 mousedev
がなかったら追加してみて。
196login:Penguin
2009/06/02(火) 18:43:21ID:rU664Pe+
>>195
回答ありがとう。
modules.conf無いんだけど作ればおk?
197196
2009/06/02(火) 20:44:54ID:rU664Pe+
作ってみた。何か直った気がするが、前も直ったような気がして直ってないから
様子見だな・・・
あと、スレ違うじゃん。質問スレあるじゃん。俺の馬鹿。
198login:Penguin
2009/06/04(木) 08:33:29ID:k7tcTJ0I
>>190
ありがとうございます!!
199197
2009/06/04(木) 19:29:41ID:4YUOgxER
直りました!ありがとうございます。!
200199
2009/06/06(土) 20:51:57ID:BSpRx921
また再発しました。
この質問はZaurus質問スレの方へ移動させました。
201login:Penguin
2009/07/11(土) 08:27:22ID:EJJ+g6AU
昔使っていたIQNOTESをPCで使いたいのですが、
ZAURUS以外の環境にコンパイルし直した移植版はないのでしょうか?
または、ZAURUS自体をPC上で仮想OSとして動かす方法ってないのでしょうか?
202login:Penguin
2009/07/11(土) 13:28:02ID:iG4WWKWA
あの、最近ネットブックとかGoogleがOSに参入とかスマートフォンとか
PCより下、ケータイより上のセグメントがにわかにアツくなってきましたよね?

この状況を眺めていると、「実はザウルスって、かなり先走り過ぎてた?」って
思えてならないんです。2周くらい先をいってたんじゃないかって。
そして、時代がようやく追いついてきたと。

まあ、今となっては周回遅れどころかリタイア同然ですがw
203login:Penguin
2009/07/11(土) 13:32:22ID:+1qMh/6O
SL系ザウルス172【ザウルス お前の時代だ】
204login:Penguin
2009/07/11(土) 14:27:51ID:sp8w1OQm
>>202
Zaurusにandroid乗せれば最先端ですね。
205login:Penguin
2009/07/11(土) 22:17:32ID:dPcZXHL2
>>202
そだね。メーカーさんも当初のコンセプトを捨てずに
続けていれば良かったのにねぇ、、、
日本全体が10年くらい先を行くアンテナ市場みたいになってるw
206login:Penguin
2009/07/14(火) 08:52:35ID:Di1e1/dw
処理能力の問題でしょ
コンセプト・デザインは良かったんだけど如何せんパワーが全然足りなかった
事務用に予定表・メモ程度ならまだしもネットでブラウザとか動画再生とかarm5telではどだい無理
atom出てきてようやくどうにか使い物になりそうな環境が整った
そこへ目をつけて各社こぞって参入
先見の明がありながら#撤退
いやそれを先見の明とは言わないか

207login:Penguin
2009/07/14(火) 20:40:10ID:hOKDBjM6
iPhoneとかよりZaurusのが断然楽しそうに見えるのになぁ
アプリ開発も楽そうだし。ていうか、うまくいけばそのままコンパイル通るしな…。
208login:Penguin
2009/07/20(月) 18:01:30ID:tMz2ABMl
>>205
HP100LX/200LXやドコモバとか(当時としては)汎用のOSであるMS-DOSを搭載したPDAがあった
ドコモバでWin3.1を立ち上げるなんてことをしてる人もいた
x86 CPUの高クロッック化にハードがついていけず消えいったけどね

さまざまなCPUに対応するLinuxを搭載したzaurusはむしろ生き残り組

atomとか低消費電力CPUの登場とバッテリの高性能化で
ようやく当時の状況を復活できる環境が整い始めているんじゃないかな
209login:Penguin
2009/07/21(火) 09:23:32ID:IwYR2klL
Slackware for ARM
http://www.slackware.com/
210login:Penguin
2009/08/01(土) 11:13:32ID:/22Gsxlv
Android on Zaurus でまだまだ楽しめそうだ
211login:Penguin
2009/08/08(土) 03:20:04ID:VmEjLy8v
>>119
bitWarp PDAとKWINS for PDAとでは
どっちがお得or使いやすかったですか?
212名無しさん@Linuxザウルス
2009/08/09(日) 23:11:05ID:E/GM97vl
【役割】So-net定額PHS bitWarp/PDA 26【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1243629220/l50
KWINSで定額モバイル part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1204361611/l50
【安い】AIR-EDGEで定額モバイル 107【遅い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1249309390/l50
213名無しさん@Linuxザウルス
2009/08/11(火) 11:11:14ID:ovrKz/WD
2009年7月31日(金)をもちまして、bitWarp(W)の受付は終了いたしました。
214login:Penguin
2009/08/15(土) 01:36:15ID:BaEjKnLR
KWINSがあるさ。
まだまだ終わらんよ…
215login:Penguin
2009/08/20(木) 11:25:58ID:rhQUFt9y
すみません、どなたか教えてください。
Zaurus SL-C860に仏和辞典をダウンロードすることは可能でしょうか?
オンラインでなく使いたいのです。よろしくお願いします。
216login:Penguin
2009/08/20(木) 18:21:20ID:Lwr8LKD2
ダウンロードってのがよく分からんがクラウン仏和辞典なら
Ztenvで使えてる。EPWING形式の辞書なら使えるんじゃね?
217215
2009/08/20(木) 19:36:29ID:KhSOq8RE
ありがとうございました。
218login:Penguin
2009/08/23(日) 11:04:38ID:fPMfDYCv
Android on Zaurusの簡単な導入方法はあるの?
初心者は手出しできないのかな
219login:Penguin
2009/08/24(月) 21:07:10ID:BLc/M4VF
あるよっていうか
そんな難しいことじゃない。

概要を説明すると、
1戻せるように本体バックアップをSDにとる
2機種似合ったandroidイメージをとあるサイトからDLしてSDに保存。
3zaurusのバッテリーとACを抜いてリセット状態にしてOKボタンを押しながら電源を入れる。
4SDを入れて画面にしたがってSDよりアップデートを選択する。
5プロンプトが出るのを待って、ある文字列を打ち込んでandroidを起動。

そんなむずかしいことじゃないっしょ。
機種ごとにちょっとしがったりするけどこんな感じじゃ。
まぁガンバレや。
220login:Penguin
2009/08/27(木) 11:42:19ID:abNwiaGg
yahoonewTTR直したら欲しい人いる?
最近また使い始めたんで。

みんなもう余所行って
残ってるのはパワーユーザくらいだから要らないかな。
221login:Penguin
2009/08/27(木) 11:43:30ID:abNwiaGg
あ、ていうかzauupに上がってたのか…
222login:Penguin
2009/08/27(木) 19:36:29ID:tei/lqHS
( ゚д゚) !

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) !!

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) !!!!!

シャープ、電子辞書型ネット端末「NetWalker」 Ubuntu搭載、3秒で起動
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news051.html

詳細レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/27/news060.html
223login:Penguin
2009/08/27(木) 20:37:52ID:JadHeUlN
シャープ製、約500g、10時間駆動、OSはUbuntu、
このスレ的にはかなりキターじゃない?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090827_netwalker/
224login:Penguin
2009/08/27(木) 20:45:56ID:cgTIR8ip
>223
事実上後継機でしょ。これは。
225login:Penguin
2009/08/27(木) 21:28:50ID:RurHzvQo
うーん。また微妙な製品に仕上げたもんだなあ・・・。
今時、NANDフラッシュのなんてゴミみたいもんなんだから、本体メモリは8GBくらい積んだって原価数百円の差だろうに。
pomera対抗なら、AnthyよかATOK乗せて欲しかったし。

IT mediaの記事見ると、キーボードがかなり残念な出来っぽい。
ポインティングデバイスも微妙みたいだね。まあタッチパネルだからそれは良いとしても。
226login:Penguin
2009/08/27(木) 22:38:28ID:arOvPlvk
製品版でキーボード改良予定というのに期待
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454489/index-3.html
227login:Penguin
2009/08/27(木) 23:59:18ID:fu9yIuq9
みんな厳しいなあ。
もっと褒めてあげてもいい製品に思えるがなあ。
228login:Penguin
2009/08/28(金) 00:03:15ID:vPZJ/6C6
ネットブックが出る前なら絶賛してた。
でも8インチネットブックでX86Ubuntuが余裕で動くからな。
229login:Penguin
2009/08/28(金) 00:05:55ID:arOvPlvk
ネットブックじゃ重杉
230login:Penguin
2009/08/28(金) 00:54:56ID:6mFkUiP4
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090827-a.html
231login:Penguin
2009/08/28(金) 01:42:55ID:d37b0T5d
>>223

約409グラムって書いてますね。

キーボードが残念。
zaurus みたく キーとキーの隙間が無いので、
親指入力すると、隣接したキーを押してしまうと予想。

まだしばらく zaurus は手放せないかなぁ。
232login:Penguin
2009/08/28(金) 02:41:52ID:XMCgQ2zq
日本のメーカー初のUbuntu搭載機の発売はずごいことだと思うぞ。

Linuxザウルスが成功したことが、後押ししてたのだと思うけど、他のメーカーじゃ絶対に作れない。

どちらかというと、電子辞書+情報端末(iphoneみたいな)として考えられた機械のような気がする(名前もザウルスじゃなくnetwalkerだし)。

未来がないネットブックより大人気のUbuntuが一気にブレイクするかも(やや妄想)。

233login:Penguin
2009/08/28(金) 02:54:49ID:vaI1DkbL
これARM?
234login:Penguin
2009/08/28(金) 04:41:29ID:Tcs3N+d3
CPU名が書いてあるんだし目の前の箱で調べようぜ
235login:Penguin
2009/08/28(金) 05:23:14ID:KsXEdj0/
>>234
わりぃ、>>233よんで、i.MX515を支援系のチップだと勘違いしてたわ。
236login:Penguin
2009/08/28(金) 07:18:41ID:SPyAPxii
>>232

うーん、X68K時代を知っている親父世代としては、あの完成度をシャープには期待しちゃうんだよね。
つーかリナザウだって当時は十分革新的だったよ。
237login:Penguin
2009/08/28(金) 09:54:11ID:LKaRoRtI
ascii.jpの記事だと、素のubuntuはモッサリ気味みたいだね。
どうせサスペンド前提なら、puppyでも積んだらいいのに。
238235
2009/08/28(金) 09:58:06ID:KsXEdj0/
>>223だったorz
239login:Penguin
2009/08/28(金) 10:37:37ID:5Nn2lVds
FlashがLiteなのが難点
Adobe次第なのかな
240login:Penguin
2009/08/28(金) 11:02:58ID:JtCYF/RW
>>237
cpuがあれだから無理だな
241login:Penguin
2009/08/28(金) 12:55:08ID:SPyAPxii
しかし、TotemでDivx再生できないってどういうこっちゃ?
242login:Penguin
2009/08/28(金) 14:57:32ID:ynbtolc/
impressでは製品版は非Liteって書いてあるみたいだよ
243login:Penguin
2009/08/28(金) 15:04:55ID:ynbtolc/
残念な点はいくつもあって、筐体が大きくなったのはその最たるものだし、
本体メモリが少ないこととかBluetooth非搭載とか画面が2軸回転式でないこととか。
でもまぁ3代目で花開くことを祈って取り敢えず支援購入だな。

#CFスロットがないのも残念なんだが、今更CFスロットって時代でもないのかな
#でもExpressCardって汎用スロットとしては冴えないよね
244login:Penguin
2009/08/28(金) 15:32:13ID:W4V1YkGd
ExpressCardで各社通信カード出してくれればなー
Netbookもしょうがなしに精工舎のAMD機使ってる
245login:Penguin
2009/08/28(金) 15:55:52ID:SPyAPxii
>>243

CFスロットは破損しやすいから本体内蔵なんか考えたくないんだよね。作る方としては。

http://www.sharp.co.jp/netwalker/terminal/index.html
この絵見ると左側面にUSBもう一個付けられそうだけど・・・。
246login:Penguin
2009/08/28(金) 16:33:35ID:W4V1YkGd
USBだと常時挿す使い方は厳しい
まあWiMAX内臓モデルでも気長に待つ
247login:Penguin
2009/08/28(金) 17:26:02ID:XMCgQ2zq
本体メモリは小さめでもいんじゃない。SDHCカードはどんどん安くなって行くんだし。
248login:Penguin
2009/08/28(金) 20:31:32ID:JUKoLhyH
実用工房つながんにゃい
249login:Penguin
2009/08/28(金) 20:41:12ID:JUKoLhyH
32Gまでしかいけないからスロットもう一つ搭載してくれるか、
SDXCをフライングで載せて欲しかったな
もしくはCFスロット
zaurusはCF*2 + SD*1載せてるのに
250login:Penguin
2009/08/28(金) 22:39:32ID:WqK4G8vW
フラッシュよりRAMがほしいよ
まあ512MBあれば悪くはないが
251login:Penguin
2009/08/28(金) 23:34:13ID:f92uzRbN
今zaurusいじってたら結婚前に付き合っていた
昔の彼女の写真が出て来て鬱になった…
252名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:05:35ID:79PzZgBm
なぜ鬱に?理由がわからないな。
もしやzaurusのせい?
253login:Penguin
2009/08/31(月) 16:14:44ID:2JUcqKdh
そもそもそのzaurusは彼女のものだし
254login:Penguin
2009/08/31(月) 16:49:23ID:CpcG4aOv
嫁より昔の彼女の方が良かったということかな
255login:Penguin
2009/08/31(月) 17:09:06ID:Lto1PLZ9
借りパチしたって事だろ。
借りパチは犯罪ですよ。
256login:Penguin
2009/08/31(月) 22:57:25ID:SYAk53s6
>>249

SD*2とかMS*1の方が良いよ。
MSだとmicroSD*2をアダプタで刺すという荒技もある。
257login:Penguin
2009/09/01(火) 10:51:56ID:PDanjq7e
うまくネットサービスが普及してくれれば、
ドキュメントも写真もネット上に置けるようになるから
記憶容量は少なくていいかも。
258login:Penguin
2009/09/02(水) 11:09:12ID:y8xlKz9Z
クラウドコンピューティングね
259login:Penguin
2009/09/02(水) 21:00:09ID:87+Ji603
うーむ実用工房がつながんない
だれかqpdf3-font.zipうpしてぇ〜
260login:Penguin
2009/09/02(水) 23:16:49ID:y8xlKz9Z
キーボードはザウルスの方が打ちやすな。きっと。沢山売れたら電子辞書抜きのバージョン出さないかな。
261login:Penguin
2009/09/03(木) 05:12:27ID:va2ITLIP
沢山売れたら、さらに辞書を充実させるだろ
262login:Penguin
2009/09/03(木) 22:08:19ID:UpR13WQR
やったー
やっと実用工房繋がったー
263login:Penguin
2009/09/04(金) 12:42:51ID:qG4tXs6p
実用工房にはつながっても、
googke map からは相変わらずダウンロードできないのだが。
264login:Penguin
2009/09/04(金) 22:12:07ID:Xh4vJikd
googke mapからは落とせないが
google mapからは落とせてますが
265login:Penguin
2009/09/05(土) 07:34:53ID:NZIVIp6V
http://petit-noise.net/
266login:Penguin
2009/09/06(日) 23:54:20ID:zHA324l1
シリコンパワーの32GのCFに換装したが
vat32領域壊れまくる・・・
使えないのでMDに戻した。
どこのCFならちゃんと動くかな…
267名無しさん@Linuxザウルス
2009/09/07(月) 00:55:27ID:eZDkXweh
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249909501/
268login:Penguin
2009/09/07(月) 05:22:46ID:3OiU4NAj
>>266
連れが使ってる3200はA-DATAの8G(何倍だったか忘れた)、
おいらが使ってる3100は、なかなかの変態構成な
CR-7100+問屋のmicroSD16G+SDアダプタ

で問題なく使用中。
269login:Penguin
2009/09/07(月) 20:04:35ID:/EEnFtzd
>>267,268
どもども
270login:Penguin
2009/09/07(月) 23:01:48ID:+YK60r/Z
yahooめまた仕様変えたか?
yahoonewsTTRが使えなくなった
271login:Penguin
2009/09/08(火) 15:42:01ID:EsUl7It7
気のせいか
272login:Penguin
2009/09/09(水) 13:06:22ID:dKq5xP8T
いや、25件しかとれなくなったな
273login:Penguin
2009/09/28(月) 18:12:58ID:h0cww4Hy
現役りなざうユーザが斬る! NetWalker徹底検証
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463407/
274login:Penguin
2009/09/29(火) 00:03:19ID:NiZnziFp
NetWalkerはリナザウの代わりにはなれないけれど、
OpenZaurus(Angstrom含む)の肥しにしたろ。
275login:Penguin
2009/09/29(火) 01:56:22ID:xSO6r7E+
スマンが意味が分からない
276login:Penguin
2009/09/29(火) 20:29:20ID:QfD/NOiw
リナザウのアプリ動くんだったらNetWalker買おうかと思ってる
277login:Penguin
2009/09/30(水) 01:35:18ID:IYwUSH16
>>276
無理無理
278login:Penguin
2009/10/19(月) 09:20:18ID:itYX694W
>>270
>yahooめまた仕様変えたか?yahoonewsTTRが使えなくなった
Yahoo酷いからなw

http://trans.mobile.yahoo.co.jp/ でモバイル検索したいのに
http://transit.map.yahoo.co.jp/ に飛ばしやがる

おまけにパケット代稼ぎたさにURLリンクの文字列を意図的に長くしているから高確率でNetfrontが落ちるよorz

Yahooはマジで酷いサイトだぜ


279login:Penguin
2009/10/19(月) 09:44:38ID:MftQAQcJ
ソフトバンクのやることはいつもそんな感じだな。
280login:Penguin
2009/11/08(日) 00:06:50ID:oJUqMwit
Androidでppp接続の方法を教えてください。
ネットにつながらないからアップデートもパッケージ追加もできない
せめてwvdialが入ってたらなぁ
281login:Penguin
2009/11/08(日) 11:41:09ID:GMKrPZHM
>>241
ARMだとw32codecsが使えないから。
探しゃあるけど、記事はファーストインプレッションレヴューだしね。
282login:Penguin
2009/11/21(土) 23:56:01ID:mFiXGiT4
誰か PersonalWiki(evm) 使ってる人居ない?
C3000にJeode入れてるけど 動かねえよ _| ̄|○
283login:Penguin
2009/12/06(日) 10:44:17ID:j7u8hBlN
smbpasswd-slc3000_0.1-1 arm.ipk が何処かに落ちて無いか
知ってる方はいらっしゃいませんか?
284283
2009/12/06(日) 21:40:07ID:PO8JsZTG
すいませんが質問を撤回させて下さい。
人の多いスレッドで機会を見て聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
285login:Penguin
2010/03/31(水) 19:09:00ID:RZle/MbV
事実上の後継機でたね。

シャープがAndroidアプリ開発キットを発表、IS01ベース
http://japanese.engadget.com/2010/03/31/jn-dk01/
286login:Penguin
2010/04/01(木) 21:31:00ID:XB5TWJH4
CFついてる?
287login:Penguin
2010/06/27(日) 22:01:46ID:5s/SSs1Q
SL-C3000 で付属品OKで10.5kは高い?
288login:Penguin
2010/06/28(月) 11:04:12ID:0tRqSFJd
要らないなら俺が買うから場所教えてくれ
289login:Penguin
2010/06/28(月) 17:12:09ID:mMHAMYaL
すまん。もう買ってしまった。
290login:Penguin
2010/06/28(月) 18:25:39ID:tuKi13Hz
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     |
ヽ、.  ├ー┤    ノ
291login:Penguin
2010/06/30(水) 23:33:36ID:6ntRTcUe
cfに換装して使っているのだが、
タイミング関係なく、
ファームウェアも関係なく、
落ちてしまうのは、
cfの寿命だからだろうか。
ちなみに、このcfは、SSD代わりに
1年ぐらい家のサーバーで使っていました。
キャッシュサーバーもやらせてたので
書き込み回数はやばいかもしれないです。
292login:Penguin
2010/07/01(木) 00:13:01ID:KQl9BhEE
>>291
分かってるんならCF取り替えてあげなよ
293login:Penguin
2010/07/01(木) 07:19:59ID:JlcUjW4J
>>292
とりあえず、
4GBのやつに交換します。
294login:Penguin
2010/07/27(火) 18:29:44ID:OsIdRVif
SL-C3000 で、android を乗せようとすると、
起動時に、kernel panic になります。

VFS: Cannot open root device "hda1" or unknow-block(0,0)
Please append a correct "root" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)

こんな感じに出てきます。
CF に乾燥しているので、 hda1 はあっていると思います。
イメージはここのを使いました。
http://www.omegamoon.com/blog/static.php?page=ZaurusAndroid

詳しい方、何かご教授いただければ光栄です。
295249
2010/07/27(火) 18:30:36ID:OsIdRVif
CF はもちろん別のものでもやってみましたが駄目でした。
296login:Penguin
2010/09/23(木) 04:42:44ID:/PvUPfIZ
秋葉のじゃんぱらでD01NX(CF型emobile端末)が\500 で売ってたので買ってきて試してみた。
昔入れてたacm.o とかと当たっていて嵌ったけど古いほう対比したらさくっと動作。

嬉しかったので記念カキコ
297login:Penguin
2010/09/23(木) 08:07:30ID:6xP1xnXd
CF型端末と言われて思い出したけど、softbankのCF型端末にiPhoneのSIM入れて定額通信できないかな。
SL-C8XXでVC701SI使えるのは確認したんだけど。
298login:Penguin
2010/10/14(木) 19:51:28ID:G3GxBVZl
あまり、需要はないかもしれませんが、SL-C860でW-SIMが使えましたので、報告します。
現在、CF型のデータカードを使っていますが、来年早々で980円の契約が切れるので、
次を検討していました。NS001Uが980円なので、だめもとで、PCC-WSIMを購入、
以前から持っていたCF-PCカード変換に挿して見ました。無事に通信ができました。
いままでのが2Xなので、4Xになって早くなりました。
できれば、ルータ化したいのですが、いまだ成功せず。のんびりやります。
299login:Penguin
2010/11/01(月) 00:18:54ID:0ukdyk4p
>>294
Androidに興味はないが、それはCFをrootとしてmountに失敗してるんじゃ
なかろうか。
OpenZaurus-3.5.4.1のkernel-2.6.16だと、SanDiskのSDP-5/3 0.6
とかいうやつはは最初から登録されていた。
$ sudo cardctl ident
Socket 0:
product info: "SanDisk", "SDP", "5/3 0.6"
manfid: 0x0045, 0x0401
function: 4 (fixed disk)
Socket 1:
product info: "HONDA ELECTRON", "KW-H128C2"
manfid: 0xc036, 0x001a
function: 2 (serial)

$ grep -A10 pcmcia_device_id linux-2.6.16.oz/drivers/ide/legacy/ide-cs.c
static struct pcmcia_device_id ide_ids[] = {
PCMCIA_DEVICE_FUNC_ID(4),
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x0007, 0x0000), /* Hitachi */
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x000a, 0x0000), /* IO Data */
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x0032, 0x0704),
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x0045, 0x0401),
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x004f, 0x0000), /* IO Data */
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x0098, 0x0000), /* Toshiba */
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x00a4, 0x002d),
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x00ce, 0x0000), /* Samsung */
PCMCIA_DEVICE_MANF_CARD(0x0319, 0x0000), /* Hitachi */

つまり、自分が使っているカーネルに登録されているCFを使うか自分で
登録してカーネルのリビルドを行う。
300login:Penguin
2010/11/01(月) 21:59:13ID:rvX8URRp
>>299
MDに交換してみたところ成功しました。
CFだと/dev/hdcではなく/dev/hdaに認識されてしまうからなのかと…
301login:Penguin
2010/11/15(月) 21:57:54ID:GVyzib7W
>>298
私もPCC-WSIMをSL-C760で使用できました。
しかし、SL-C1000では、接続しようとしてもPCC-WSIMのランプが点灯せず、無反応の
ままです。
cardctl resume などとしてもランプはつきませんでした。
どなたか、4桁機種でPCC-WSIMが使用できた方はおられますでしょうか。
302login:Penguin
2011/04/03(日) 09:22:27.14ID:sw0Sr/WH
保守
303login:Penguin
2011/05/29(日) 16:29:44.14ID:ScnhO2Md
ほしゅ
304login:Penguin
2011/06/01(水) 15:24:17.44ID:Df1nHrQP
6月だー
305login:Penguin
2011/06/06(月) 21:18:48.69ID:go1RXr9W
もう Zaurus を使っている人はいないのかなぁ(;;)
306名無しさん@Linux Zaurus
2011/06/07(火) 09:09:31.93ID:ltehgQHZ
ノシ いるよ
307login:Penguin
2011/06/07(火) 14:00:56.48ID:EoiSV14y
俺んとこでもまだまだ現役
308login:Penguin
2011/09/04(日) 02:23:29.27ID:QHWwt2r/
そういや、Zaurus用のPSエミュのQt版持ってる人いないか?
久しぶりに見に行ったらZauUp潰れてたww
309login:Penguin
2011/09/12(月) 20:06:12.51ID:eezDVeLi
Java Programming on the Sharp Zaurus
http://www.oracle.com/technetwork/systems/ztutorial-155637.html

 ↑

ここでダウンロードできる「hellozaurus-evm_1.0_arm.ipk」って、
今年7月末日まで

 J2ME[tm] Personal Profile for Zaurus
 http://java.sun.com/developer/earlyAccess/pp4zaurus/

でダウンロードできてた「「personal-profile-for-zairus_arm.ipk」の
代用になりそう?
310login:Penguin
2011/11/06(日) 11:40:08.20ID:k1Owedn+
そして誰も居なくなった
311名無しさん@Linux Zaurus
2011/11/06(日) 21:15:01.47ID:O8qb87nZ
いるよ。でも、書くことないね。
312login:Penguin
2011/11/07(月) 16:53:46.21ID:6av6/amH
>>311
マルチに触っちゃダメ
313login:Penguin
2011/11/14(月) 16:11:02.50ID:73qT11Br
んじゃ、何かネタでも提供するか


俺は現在の雨量情報等の天気情報をZaurusでよく見るんだ
今月になって長い遠方出張転勤から帰ってきてやっと東京に帰ってきたんだが
地元の天気でも見るかと思ってブックマークで下記の水道局の雨量情報サイトを表示させたら、
いつの間にかそのサイトがZaurusで見れなくなっていたんだわ

東京ダメッシュ(東京アメッシュ)
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

都民の税金使ってリッチコンテンツ化して、なにやってんだ水道局め!
夏のゲリラ豪雨に対処できないじゃなイカ!!

まさかZaurusで表示させる方法があるのかも?
「おれ、〜して解決して見ているけど」等の方は回答お願いします
314login:Penguin
2011/11/14(月) 16:22:56.76ID:ZCrO5yhq
>>313
Opera 7.25でJavascript有効とCookie有効で見られる。
Cookieは関係ないかもしれない。

NetFront 3.1だと見られなかった。
315login:Penguin
2011/11/14(月) 23:24:31.20ID:73qT11Br
>>314
ありがとう

Opera7.25は別件で既に導入していたんで帰宅後にさっき確認しなおしたけど
こちらはSL−C860ですがやっぱり表示がぐちゃぐちゃでした

PCで見ると、通常では、ページレイアウトの中に東京周辺の地形の色の付いた図の画像と、
東京周辺の区域単位の行政地域の境の付いた図と現在雨の降って居る場所の雨量別の色の図が
全部重ね合わされた状態で表示されるのですが

NetFront3.0ではレイアウトは正常に表示されるが、肝心の地域図と雨量の画像が全く表示されない
一方、Opera7.25では、レイアウトがぐちゃぐちゃであるが画像だけがそれぞれ別で縦に並べて表示される

うーん、これではどこに雨が降っているか分からないや
どうしても見るなら一々上下にスクロールして脳内補間で想像するしかないなぁ

ここのサイトは10分毎更新だけでなく、実際降っている場所の精度もかなり正確だった
数年前のゲリラ豪雨では他の雨量情報サイトより正確に豪雨中の地域を表示してくれていたんだよね

おかげでZaurus持参すれば傘無しで移動することも出来ていたし、突然の雨の被害を受けなくて済んでいた
その頃はjpg1枚で全部表示していたんですよね

スマートホンじゃ小さすぎるだろうし、スマートパッドではたぶん大き過ぎるなぁ(どっちも持っていないけど)
やはり片手で持ててキーも打てるZaurusは捨てがたい
NetFront3.0がPNGの画像を表示できないって悲しすぎるよ
316314
2011/11/14(月) 23:35:58.79ID:7hFXfDDz
>>315
C3200のOpera7.25で東京アメッシュはオーバーレイで雨雲もずれずに表示されているけど、3桁機と何か違うのかな?

http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2&type=1
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/m/radnowc/html/000/index.html
が、当方のOpera 7.25で表示可能だね。
317314
2011/11/14(月) 23:39:02.52ID:7hFXfDDz
そうそう、Operaのレイアウトは"Traditional"ね。
318login:Penguin
2011/11/15(火) 07:45:29.12ID:6buc4bN+
懐かしいな。
この間sl-c860を2000円で売ってきたばかりだよ。
アンドロイドあるからもうザウルス
存在価値なくね?
アンドロイドより優れた点とかないよね?
一部のマニアが持ってるだけ?
pdaXromとか入れて遊んでたなぁ・・・。
319login:Penguin
2011/11/15(火) 08:27:23.56ID:POk2Qc52
今時のスマホと比べると明らかにパワー不足だからな...
320login:Penguin
2011/11/15(火) 10:01:32.63ID:bj5yL+P2
同じLinuxベースと言っても、ザウの方がソースから
コンパイルするのは遙かに容易だったので、その辺りはちょっと。
321login:Penguin
2011/11/15(火) 12:25:33.96ID:y0eHuOct
>>317
それだ!

一度Operaがクラッシュしたものの、再びトライしたら成功しました
今、東京では雨が降っていないので雨量情報までは確認できませんでしたがたぶん大丈夫かと思います
これで当面はやっていけます
322login:Penguin
2011/11/15(火) 12:52:21.38ID:y0eHuOct
>>318
Android版の2ちゃんブラウザは出ていたっけ?
リナザウのq2ch使い慣れているから2ちゃん専用機としてだけ考えても意義はある
このサイズでキーボード付きは皆無じゃなイカ

>アンドロイドより優れた点とかないよね?
そりゃ後から出た製品と比較するのは酷でしょ

>>319
>今時のスマホと比べると明らかにパワー不足だからな...
そりゃ後から出た製品と比較するのは酷でしょ


後から出た製品とリナザウを比較する人が多いけど
ぶっちゃけ、後だしジャンケンレベルじゃなイカ
そんなのってあんまりだよ
323login:Penguin
2011/11/15(火) 13:14:53.46ID:y0eHuOct
Androidで唯一興味があるのがあるんだが、Asusの型番忘れたけど
その機種はキーボード付きなんだが、それ以外はいらねーって思っている
せめてそのAsusのAndroidPADにGPSチップ内蔵していてくれれば食指が涌くのになぁ
欲しい条件満たしたら即現金握り締めて秋葉原へGo!するさ

スマホはキーボードが無いから興味無し!!
Androidパッドでも言えることだがソフトウエアキーボードではレスポンスが悪い(俺の要求レベルに達しない)
俺は手がでかいからリナザウ以下のキーボードサイズのキーやソフトウエアキーボードは苦手だ
だからキーボード無しモデルは要らない
324login:Penguin
2011/11/15(火) 13:45:39.18ID:5W4zYc03
フリック入力があるんだよバカw
325login:Penguin
2011/11/15(火) 14:00:34.13ID:36wAAXlg
>>324
ここ一番のバカだなw
326login:Penguin
2011/11/15(火) 14:06:27.25ID:poca9Q3D
フリック入力用のハードウェアキーが特別にあるんだよ、きっとw
327login:Penguin
2011/11/15(火) 14:26:07.56ID:gy232E19
IS01の事も忘れないで下さい
328login:Penguin
2011/11/15(火) 17:11:21.67ID:ekisUhEJ
Android/iPhone 買ったんだけど
ssh 端末としては外付けキーボード付けてもCtrl とか効かなかったので戻ってきた
TwitterやGoogle+とかが辛い
329login:Penguin
2011/11/15(火) 18:06:53.21ID:RRMRZA0W
フリック入力をやたらと薦める工作員降臨かwww
330login:Penguin
2011/11/15(火) 18:40:20.74ID:PKEB+idz
古い機器をこきおとして新しい物を買わせる手口でネット掲示板上で情報工作を行い
一方では特定のハードウエアメーカーへ飛び込み営業で入り、情報操作工作の契約提案を行い
新たに「情報操作工作契約」の契約を取りつける方法で新たな固定契約の法人客を増やす手法が
ピットクルー等のネット情報操作会社達の間で流行っています

これに漏れた企業は格好の叩きターゲットにされるのです

とある中国系や韓国系企業だけが叩かれないのが何よりの証拠です
331login:Penguin
2011/11/15(火) 20:06:36.86ID:28eYPIbE
>>323
SL101かTF101のことか?
リナざうの様に表示部分が回転出来れば即買いっすね。
ドック式は外した後のキーボード部の処理に困るのを忘れないように。
スマートホン以外はGPSのない端末が多いけどSL101はGPS付きだからオススメね。
GPS機能があれば人ナビにもなる。

AndroidPadを持っているがリナざうは捨てる気は無い。
このサイズで2ちゃん出来てゲームも出来て移動中にMP3を聞いている。
まだまだ重宝出来る存在だぜ。
332login:Penguin
2011/11/15(火) 21:03:05.53ID:5v7UOuan
フリックは悪くはないがキーボードには
はるか遠くに及ばないわな
ザウ筐体でドロイド端末だしてくれりゃあ俺様
大歓喜なんだがw
333login:Penguin
2011/11/15(火) 21:20:57.91ID:wv2UVNAM
>>332
同感です。

リナザウの様に収納時や使用時はノートPCやネットブックのような感じで変形するのが好きだ。
使う時はノートPCのように見開きで、移動しながらならは液晶をクルリと裏返して分厚いタブレットの様になるリナザウがお気に入りなんだ。

富士通辺りが似たような筐体にして一時期パクッた様だがすぐに立ち消えしたろ?
Windowsにしたのがまずかったんだよ、アレはね。

SL-3200よりも少し大きめでもいいからTegra2以上のCPU乗っけてくれてメモリも2G位あってストレージは32G以上で
HDMI出力端子をミニではなくて標準サイズにしてGPSチップと加速度センサーやジャイロセンサーもあって5万以下ならば、
発売日に即買いするために販売店に走るよ俺。

それをシャープが出せばいいんだよ。

最近のシャープは鋭角が全部取れてしまって、目の付け所がフラットだからな。
ネットブックのパチ物みたいな代物になったネットウォーカーはそれで失敗したろ?

目の付け所をシャープに戻すべきなんだよ、シャープさんはね。
334login:Penguin
2011/11/16(水) 17:23:57.81ID:3MZtni1l
まだザウルス使ってる人は同じ理由だな。
決め手はキーボードとディスプレイだね。

この筺体で中身が…ってもう何年もザウユザーが言い続けて来たことだね。
あちこち作り散らかしてるシャープには言ってもむだかもね。
335login:Penguin
2011/11/16(水) 20:37:04.66ID:VQpsjwkT
最近スマホバカがあちこち荒らしてるけど、何故かキーボードがウリの機種スレまで
やってくるんだよなw

まあその荒らしに乗ってむやみとスレ消費するバカな連中もいたりするんだが…
336login:Penguin
2011/11/17(木) 07:53:22.42ID:StNzvSWX
ここで言われても。
337login:Penguin
2011/11/17(木) 19:48:13.16ID:0HBIpnS/
ガラパゴスよりZaurus の方が売れそうな気がするんだがな…

"シャープ、新しい GALAPAGOS を発表 | スラッシュドット・ジャパン"
http://slashdot.jp/story/11/11/17/0113248/
338login:Penguin
2011/11/17(木) 22:01:02.01ID:2T5Vxu1P
>>337
>>333の言った通り
正しくこれだなw
     ↓

>最近のシャープは鋭角が全部取れてしまって、目の付け所がフラットだからな。

>目の付け所をシャープに戻すべきなんだよ、シャープさんはね。


俺も使わせてもらうぞ >>333

シャープは目の付け所がフラットだね
339login:Penguin
2011/11/18(金) 03:01:02.10ID:RfqTOfE/
フラットどころか盲だろwww
今のシャープはなwww
340login:Penguin
2011/11/19(土) 08:42:47.80ID:GUH6eMWp
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
気分転換にどうぞ。アバター利用のコミュニティゲームの情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
341login:Penguin
2011/11/21(月) 21:51:18.25ID:nkaC+0Z9
キーボードがポイントならブルートゥースでハードウェアキー接続して使えるぞ?
342login:Penguin
2011/11/21(月) 22:01:32.99ID:EA09KJPV
>>341 >>328
Ctrl いけるのある?
iPad/Android 幾つかClient 試したけど見つからなかった.
Keyboad はBT/USB どっちも確認済み
343login:Penguin
2011/11/22(火) 09:31:05.55ID:60RuXV4k
>>341
通勤電車の中で使ったりするから、一体になってる方がいいなぁ。
344login:Penguin
2011/12/04(日) 03:41:44.72ID:NN53FWeI
やっぱりSL系のzaurusのこのサイズがしっくりとくるなぁ。
タッチパネルの横のアイコン部分は要らないからその分を解像度を上げてほしい。
それと、キーボードのESCとCtrlを追加してほしいな。

それでいて、現在のCPU技術を導入してマルチコアにして普通にLinux版にするか、
Androidを乗せても良いから新生Zaurusを再び世に出してほしいな。
345login:Penguin
2011/12/04(日) 10:07:20.24ID:0l20eueu
ソフトつか、用途的には
電子辞書…安定的には売れる
ガラパゴス電子書籍…会社戦略的に
ドロイド端末…流行り的に
という三つの顔を持てると思うんだが
電子辞書ラインとしては最上位機種って
形になると思うけど売り方としてはそういう
方がいいんじゃないかなあ
買った書籍に関しても串刺し検索できたりすると
便利だと思うし
346login:Penguin
2011/12/04(日) 20:33:08.11ID:yp8YaGeM
ソ子パドつイう???
347login:Penguin
2011/12/04(日) 23:16:37.77ID:OJD3TpQv
ぺど?
348login:Penguin
2011/12/13(火) 01:34:08.42ID:q0ZBlXWC
てst
349名無しさん@Linuxザウルス
2011/12/25(日) 23:39:21.02ID:WQ9FwxO8
何かを感じる
350login:Penguin
2011/12/25(日) 23:48:45.76ID:lFrGNsMH
>>349
何を?
351login:Penguin
2011/12/26(月) 00:02:49.67ID:3mBOPAmn
q2ch_0.4.18_arm.ipk,q2ch_0.4.19_arm.ipk

SLザウルス用2chブラウザスレ Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1315055100/44-
352名無しさん@Linuxザウルス
2011/12/26(月) 17:18:33.52ID:U/MiZxB5
q2ch_0.4.20_arm.ipk
http://benotrewarded.blog104.fc2.com/blog-entry-45.html
353名無しさん@Linuxザウルス
2011/12/30(金) 00:11:21.09ID:5b2AQrNw
q2ch_0.4.21_arm.ipk
SLザウルス用2chブラウザスレ Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1315055100/91-
354login:Penguin
2011/12/31(土) 17:16:54.02ID:Nj1uWlRi
来年もzaurusは生き残れますか?
355login:Penguin
2012/01/01(日) 22:45:15.92ID:7bpHZjqR
この先生きのこる
356login:Penguin
2012/01/11(水) 14:43:39.77ID:YgeO2vDZ
思わず 「この 先生 きのこる」 に見えたわ。
     ↓
なので この先生キノコる に脳内変換してしまったわ。



もう疲れているんだな俺。
文字サイズ大きくしておこうっと。

Zaurusはまだまだ使えるよ
357login:Penguin
2012/01/11(水) 14:47:49.02ID:L4/w2GUG
「この先生きのこる」でぐぐってみ。
358login:Penguin
2012/01/11(水) 15:02:29.47ID:gy3a9WHe
>>357
読んだ

ネフロが落ちたorz
でも読んだ

古いネタ過ぎて忘れていたよ
359login:Penguin
2012/01/15(日) 20:57:04.33ID:oEYzpLy4
久々にりなざうのC860の電源を入れようとしたら全然電源が入らなくなっていたわ
もう一個の古いC760は大丈夫だったです

電源が入らない方のバッテリをはずしてもう一個の方のC760に入れたら
残量が35%あったので充電も出来たしそのまますぐにACアダプタを外して
C760で単独使用も出来たので、C860のバッテリーの劣化が原因で、
電源が入らないのではない様です

満充電のC760のバッテリと入れ替えてもC860の電源が入らないので
本体の故障が原因ではないかと思います

今C860を修理に出すと幾ら位に修理費が掛かるんだろうか?

同様の症状になって修理に出した事のある経験者はいませんか?
幾ら位掛かるか知りたいのです
360login:Penguin
2012/01/15(日) 23:58:38.53ID:2xtWGKeM
>>359
明日、シャープに電話で聞いた方が…
361login:Penguin
2012/01/16(月) 00:36:25.00ID:qBxVEsD3
>>359
完全消去やってみた?
362login:Penguin
2012/01/20(金) 17:54:23.03ID:NhgGKnLp
>>361
> 完全消去やってみた?
電源が入らないんだけどどうやるんですかね?

バッテリを抜き挿ししたりしていますが駄目です

昨日の夜に確認したときは、バッテリーを挿すとメールのランプが常時点滅するようになっていました
363login:Penguin
2012/01/20(金) 20:50:20.31ID:pKS3DiYG
>>362
取説ないのか
* ACアダプターを接続
* 本体裏側の電池交換スイッチを「解除」側に切り換え、5秒待ってから
 [Fn]キーと[ホーム]キーの両方を押しながら本体裏側の電池交換スイッチを「ロック」に切り換え
* 充電ランプ(オレンジ色)が点灯していることを確認して、背面の[OK]ボタン
 (またはキーボードの[OK]キー)を押しながら[電源]ボタンを押す
* メンテナンスメニューが表示される
1. キャンセル
2. 異常チェック
3. 完全消去(フォーマット)
4. アップデート

3を実行

でどう?
364login:Penguin
2012/01/20(金) 22:13:03.03ID:AP2vKENx
駄目でした
365login:Penguin
2012/01/20(金) 22:39:07.74ID:AP2vKENx
今度は充電ランプとメール着信ランプが同時点滅するようになってしまった
366login:Penguin
2012/01/21(土) 02:11:54.34ID:HTGbsTa7
>>365
じゃあサービスメニューが出るかどうかだね
* ACアダプタを外す
* 電池を外す
* キーボードの D と M キーを押しながら、ACアダプタを接続する
* Service Menuが表示される
367login:Penguin
2012/01/21(土) 02:57:21.99ID:0ohBGzz3
>>366
深夜アニメをオンタイムで見ていたので今気づきました

実行の結果、見たことが無い英字メニューが出ました
368login:Penguin
2012/01/21(土) 17:05:08.57ID:HTGbsTa7
>>367
サービスメニュー出たか
NANDバックアップがあれば安心してテストしたりリストアしたりできるけどないよね?
じゃあ念のため
http://benefits.cocolog-nifty.com/pdaxrom/2006/01/pdaxrom_110_bet_982b.html
のリストアの項目読んで準備してからサービスメニューの
9.NAND Flash(SUM)と9.RAM (Full)やって問題ないか確認
問題なければそのまま起動できると思うけどダメならFlash消去してリストアかな
369login:Penguin
2012/01/30(月) 20:44:58.47ID:ZrSMWQaN
WLI-CF-S11Gオクでも高いなぁ(-д-)
370login:Penguin
2012/02/19(日) 20:26:39.33ID:4d0Iouh0
C1000にC3000の基板移植できるかな?
見た目はC1000が好きなんだ
371login:Penguin
2012/02/19(日) 22:40:47.79ID:PTvqzKDJ

何故にC3000!?

372login:Penguin
2012/02/21(火) 21:29:57.06ID:E8NXFzQM
>>371
隠しCFスロット
373login:Penguin
2012/02/28(火) 16:16:11.63ID:5r/WJbxM
エミュをインスコしたいんだが作者のサイト全部閉鎖されてるな
公開してるとこある?
374login:Penguin
2012/02/29(水) 12:15:24.68ID:pvmuNu72
もうない
375login:Penguin
2012/03/02(金) 07:19:11.73ID:fItqWyPG
ネットを外でやりたいが為に
KWINSと一緒に買ったな

本体 8万
KWINS 1万2千
無線LANCFカード 8千

今やその全てがゴミと化してる
日本の電気メーカーの衰退はこういうとこから
よく分かるよな

高い買い物させといて
使い道がないゴミになる
そんなもん作って売ってるんだもん
376login:Penguin
2012/03/02(金) 12:36:29.53ID:jjTkA4NH
>>375
ナカーマ
KWINS for PDA、よかったなぁ。

ただ、いまでもZaurusは使ってるよ。
ゴミになるかならないかは、ユーザー次第では?
377login:Penguin
2012/03/16(金) 16:38:45.76ID:pgQ8ZwMa
iPhoneの画面サイズはジョブズがSHARP SL-C700が大好きだったんで
「このサイズのツール」にこだわっている。
378login:Penguin
2012/03/29(木) 20:15:46.25ID:Hjfnj1Xg
この間調べてみたらFREESPOTが結構増えて、近所でも無料で使えるアクセスポイントを見つけた。
昔買った無線LANCFカードを外で使ったのは2度目だ。
当然KWINSより快適に繋がる。これからもっとFREESPOTが増えることを期待したい。
379login:Penguin
2012/03/31(土) 12:23:43.19ID:cOnCNqw4
最近、Firefoxが10.0になったので、Firefox-1.0/OpenZaurus
から記念カキコ。今は、WS027SH経由でつながってる。
kwinsよかったね。そろそろ趣味の世界に復帰したいな。
Slackwareのカーネルも次に行きそうだし。
380login:Penguin
2012/05/27(日) 17:30:56.27ID:JvEnBICY
液晶が割れたSL-C860にSL-C700の液晶を移植して復活させた。
さて、どうするか
381login:Penguin
2012/05/29(火) 17:01:35.82ID:TRzgpleT
自宅サーバとか
382login:Penguin
2012/06/18(月) 00:26:53.22ID:f03Bm4v0
エロ画像閲覧ツールとか
383login:Penguin
2012/06/18(月) 00:34:19.38ID:ko45payO
とりあえず辞書として使ってる。あとperl+Apacheで実験環境
384login:Penguin
2012/06/18(月) 01:07:34.83ID:/uCZ5o9q
エミュでレトロゲーム実行ツールとか
385login:Penguin
2012/08/24(金) 01:36:10.07ID:XMj5JPse
WN-G54/CFがもう逝きそう
この際USBでも何でもいいのでSL-C3200で使えて現在入手できるLANアダプタ教えろください
386login:Penguin
2012/08/24(金) 13:46:36.99ID:VQ8C6FtT
もう売って居る店は無いよ
3週間前に秋葉原で最後に見たのを俺が残り5つを買い占めたばかりだからね
これで後5〜6年は使えるぜ
387login:Penguin
2012/09/11(火) 03:44:16.28ID:dJMTZ2NY
興味本位でC700とC1000入手したがどっちも捨てがたいな
高性能なC1000もいいがコンパクトなC700もいい
さて、ソフト群がサイトごと消されたりしてかなり入手しずらい訳だが…
388login:Penguin
2012/12/08(土) 23:15:08.86ID:XClV5N/j
だれかnokajiのipk持ってませんか…?
Cの快適環境がほしいです
389login:Penguin
2012/12/08(土) 23:32:47.63ID:vG82pHxm
http://www1.axfc.net/uploader/so/2707255
390login:Penguin
2012/12/09(日) 01:04:07.65ID:z3br1eXo
タイトルもなにも無いURLはネフロブラクラかヴィルスリンクである可能性が高い
391login:Penguin
2012/12/09(日) 01:14:03.41ID:2lzVF1Qe
怪しいdatファイルなので開かないほうが身のためですね。gzipで圧縮されているようです
392login:Penguin
2012/12/09(日) 19:33:36.30ID:4m+waCYN
ありがとうございます、多分きっと注意されなければ恐ろしいことになってました…
393login:Penguin
2013/03/11(月) 13:23:23.53ID:cqoRM40O
>>389は本物でした(実行できる)
疑ってすみませんでした、ありがとうございました!
394login:Penguin
2013/03/11(月) 20:57:27.01ID:GFQM90mN
随分と時間がかかったなww
395login:Penguin
2013/03/29(金) 20:15:39.37ID:yPyZd7Tb
規制されてたんですよ…w
そして今回も…
396login:Penguin
2013/03/30(土) 11:07:25.56ID:7FNyPSB0
ずいぶん気が長い奴だなw
397login:Penguin
2013/09/05(木) 08:31:31.15ID:bkjUI3wN
保守
398login:Penguin
2014/05/17(土) 17:19:02.05ID:VQ+51Z0Y
捕手
399login:Penguin
2014/05/19(月) 23:20:38.46ID:9l+4vxbk
http://www.zaurus.org.uk/download/cacko/feed/?C=N;O=A
ツール類メモ
400login:Penguin
2014/11/16(日) 11:35:46.47ID:XvsQQ6fu
保守

最近、C860を発掘した。
バッテリも生きてるし、昔インストールしたソフトも無事起動。
CFのLANカードもある。
…何に使おう?
401login:Penguin
2014/11/17(月) 02:33:58.16ID:CzEsWe4+
俺の860は、ほぼネットラジオ再生機として使ってる
402login:Penguin
2014/12/22(月) 18:05:11.10ID:AP9pfWaW
今は脱獄iPhoneが同じようなオモチャだな
しかしザウルスのころはJailbreakの前にJailすらないオープンな世界だった
ビジネス的に仕方ないとはいえ、ハードウェアがどんどんクローズになっていくのは悲しいな
403login:Penguin
2014/12/22(月) 18:22:25.67ID:wZ9XQuM8
そんな専用ワープロ機の成れの果てみたいな時代が
長く続くとも思えないけどね。
404login:Penguin
2014/12/22(月) 18:48:20.74ID:HMpqyVUz
>>403
確かにそういう意味では時代に逆行している感はあるな
これからはオープン化とセキュリティの両立が鍵だろうな
405login:Penguin
2015/05/11(月) 11:06:38.60ID:Y12wpwi2
このスレまだあったのか。
懐かしくなってSL-B500を引っ張りだしてきた。
このキーボードのチマチマ感がなんとも言えない。
ブラウザが時代に追いつけなくなったので、iPhone→iPadに乗り換えたんだが、
たまに古い機種が恋しくなるな。
406login:Penguin
2016/02/21(日) 12:05:51.09ID:PItq5YuW
SL系ザウルス180【まだ終わらんよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1351136955/l50

最近でも多少は書き込みがあるが何故か落ちたようだ。
407login:Penguin
2016/02/21(日) 13:01:52.42ID:02BEuxWG
なんでだろうね
408login:Penguin
2016/02/21(日) 15:57:04.29ID:COZFwdD4
なんか携帯機種板でも同じ頃にスレ落ちがあったな
1月後半あたりに何かあったかね?
409login:Penguin
2016/09/14(水) 00:48:49.55ID:mNaYdCVJ
フリマみたいなとこでSL-C1000が200円だったので買ってみた
全然売れそうもなかったらしく、ありがとうを連呼された

ペンが欠品してたけど状態はたいしたキズもなく、
動作、電池持ち共に良好
前にSL-C700を何年か使ってたけど、あらためて使ってみてもやっぱいいわ
古いCFカード型無線LANもアキバで手に入れたから
しばらくはこれで遊ぶぞ
410login:Penguin
2016/09/14(水) 01:21:26.80ID:UP8YuTgC
GBAやNeoGeoが普通に動くくらいはパワー有るんだよね
411login:Penguin
2016/10/03(月) 10:57:51.20ID:HvDFmBVo
どなたかSL-C3100のマイクロドライブを大容量CFに交換するのに必要な、修正されたstorage_fd.oをお持ちの方いらっしゃいませんか?
塚本先生のとこが無くなってて落とせないっす…
412login:Penguin
2016/10/03(月) 15:45:57.06ID:c3HuCS1q
>>411
ここにないかな?
https://web.archive.org/web/20121230203949/http://digit.que.ne.jp/visit/?
413login:Penguin
2016/10/03(月) 15:51:32.94ID:c3HuCS1q
http://goraku.jp/kikai/slc3100.html

● storage_fd.oの修正
参考:http://digit.que.ne.jp/
場所:http://www.h5.dion.ne.jp/~rimemoon/zaurus/data/storage_fd.o

ファイルシステムを書き込めるようにする
 # mount -o remount,rw /

該当ディレクトリ
 # cd /lib/modules.rom/2.4.20/kernel/drivers/usb/device/storage_fd/

SDカードからコピー
 # cp /mnt/card/storage_fd.o .

反映
 # depmod -a

ファイルシステムを書き込めないようにする
 # mount -o remount,ro /
414login:Penguin
2016/10/03(月) 16:15:46.46ID:XKkPWOu9
ID変わりましたが411です。

>412
そこは試してみたんですが、該当ページはキャッシュされてなかったんです。

>413
storage_fd.o落とせました! ありがとうございます。早速32GB CFへの換装に挑戦したいと思います。
415login:Penguin
2017/02/06(月) 00:02:20.04ID:sNHOIGGG
MI-110Mに電池入れたら昔のデータが残ってたんだけど、この機種についてどのスレで質問できますかね
416login:Penguin
2017/02/06(月) 03:05:48.99ID:yD5TvEuU
MI系スレは全滅したんじゃないかな
417login:Penguin
2017/02/06(月) 16:36:18.02ID:bZ2Ftttq
MIは開発環境も絶えたし、アプリも散逸してるから今や情報を得るのも厳しいかと
418login:Penguin
2017/02/06(月) 23:05:09.70ID:sNHOIGGG
20年前の予定とか残ってて感動したので、またいじろうと思ったけど、難しそうですね。残念です。
419login:Penguin
2017/02/08(水) 02:11:16.44ID:ToTUSkrg
古いスレを強制的に落としたり荒らして落としたりで整理されちゃったもんなあ
420sage
2017/02/19(日) 13:24:10.36ID:wOtUlflh
いままでパソコンのOSがXPだったから良かったけど、ついにWin10 64ビットに乗り換えてしまった。
もうザウルスとの直接接続は無理なんですよね?
パソコンとテキストファイルをやりとりしたいけど、メールで送るしかないのかな。
421login:Penguin
2017/02/19(日) 14:27:28.04ID:X5Eh8ZQp
SDカード経由とかじゃダメなのか?
422sage
2017/02/20(月) 13:45:27.01ID:Z1dvhAKk
そうですね。
SDカードを抜き差ししてやりとりするしかないか。
でも調べると認識するのは1GBまでで、通常では2GB以上のSDカードは認識しないみたいですね。
テキストファイルのやりとりだから容量的には十分だけど、入手できるかな。

よく考えれば有線LANカードも持っていたので、それでデータやりとりすることも可能なんすかね。
423login:Penguin
2017/02/20(月) 14:14:34.93ID:c94jbBPn
今となっては有線LANカードも貴重品だわなー
424login:Penguin
2017/12/29(金) 15:06:08.11ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

RCQFI4ISN2
425login:Penguin
2018/04/11(水) 15:19:18.65ID:tpwD4HOs
RCQFI4ISN2
426login:Penguin
2018/05/22(火) 10:19:30.12ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6NZA7
427login:Penguin
2018/06/23(土) 18:58:36.46ID:KoOoRY2I
たけし
428login:Penguin
2018/06/24(日) 19:43:52.43ID:Gn3vdD6o
きよし
429login:Penguin
2019/08/13(火) 12:51:22.86ID:1BkVY2n1
今更ながら入手したが、何から手を付けて良いものか迷う
430login:Penguin
2019/08/14(水) 18:21:27.36ID:2HHespXY
>>429
俺に聞いてくれw
431login:Penguin
2020/05/30(土) 14:22:13.22ID:9Td/vcMj
ゴ シュジン サ マ タ マニ デ イ イ ノ デ ワ タ シヲ キドウ シ テ ク ダ サ イ
432login:Penguin
2020/06/02(火) 07:50:39.31ID:5WaR42IZ
どなたかjnethack qtのパッケージファイルお持ちの方いませんか?
433login:Penguin
2020/10/24(土) 14:25:21.03ID:li6WbFdU
サイバー
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119024348
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1189835559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Linux zaurus 10->画像>1枚 」を見た人も見ています:
Windows 8の「Secure Boot」を批判するLinux陣営
Je souhaite la paix dans le monde, car je ne veux plus voir les humains se battre.Arrête de te battre pour moi.
Windows 11からの脱却、MX Linux 23.5で実現する高速かつ効率的なPC環境
AUDIO URANUS / オーディオ ウラナス
USBで起動・運用するLinux Part2
Linux UnOfficialForum in 2ch
【フランス】Un vendeur de la Japan Expo tué par de faux policiers à Aubervilliers[07/10]
Guns of Icarus Online ガンズオブイカロス
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 17
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 16ipなし
Arch Linux 15
【Bloomberg】Japan minister says higher "cultural standard" helped beat virus [マスク着用のお願い★]
【初心者】Ubuntu Linux 102【漸進】
【初心者】Ubuntu Linux 103【害虫駆除】
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 116【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 112【本スレ】
ZYYG, REV, ZARD & WANDS featuring 長嶋茂雄 「果てしない夢を」
サポート終了が迫る「Windows 10」--「Linux」と「macOS」のどちらに乗り換えるべき?
OZROSAURUS Part.15
バンドリ朗報!Roselia×RAISE A SUILEN合同ライブ「Rausch und/and Craziness」最高だった!
【トルコ】Salt Bae restaurant's owner Turkish company Doğuş says refinancing talks continue[07/12]
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 9
【ROM焼き】Asus Zenfone Max Pro M2 root1
【ROM焼き】Asus Zenfone Max Pro M2 root2
【jMax,OpenMusic】LinuxでIRCAMer【PCでMac同等】
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 30 【ZB631KL】
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 22 【ZB631KL】
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 23 【ZB631KL】
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro part 5 【ZB602KL】
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro part 5 【ZB602KL】
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 8 【ZB602KL】
【阿鼻叫喚】ASUS ZenFone 3 Max ZC553KL Part.6 【地獄絵図】
【速報】Linux、差別用語に当たるとして「master」「slave」「blacklist」の使用を禁止 「primary/secondary/blocklist」に置き換え
【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ1.8日目
Alter Linux
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】Part10
iPod Linux 本スレ
Linux iSCSI 友の会
【Windows】「Windows 10」、USBなど取り外しポリシーのデフォルトが「安全な取り外し」から「クイック削除」に
ICARUS ONLINE イカロスオンライン
【CK2・CK3】Crusader Kings 138世
【CK2・CK3】Crusader Kings 140世
【CK2・CK3】Crusader Kings 119世
【CK2】Crusader Kings 105世【CK3】
【CK2】Crusader Kings 102世【CK3】
イカロスオンライン ICARUS ONLINE PART96
Manjaro Linux Part 5
Linux Mint 37【ワ有】
【Netflix】ドラッグ・ビジネス/The Business of Drugs【ドキュメンタリー】
【Unix】糞を愛するUnixer【Linux
【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】
Aqours 6th LoveLive!~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR~<WINDY STAGE>Blu-ray Memorial BOXのジャケットwwwww
【実況】ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR~【WINDY STAGE】 ☆8
【実況・オーコメ】ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR~【WINDY STAGE】☆11
Linux セキュリティソフト 総合スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.83
Windowsに完全な UNIX・Linux UIモードがあったら
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
15:29:02 up 26 days, 16:32, 2 users, load average: 9.23, 9.59, 9.74

in 3.2219820022583 sec @3.2219820022583@0b7 on 020905