◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【人気一位】Linux Mint 16©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1420191270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :login:Penguin 転載ダメ©2ch.net:2015/01/02(金) 18:34:30.79 ID:SeNlNRYX
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【人気一位】Linux Mint 15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412604392/

2 :login:Penguin:2015/01/02(金) 18:43:00.09 ID:gMpi9YES
MATE はマテと読みます。

3 :login:Penguin:2015/01/02(金) 19:05:59.52 ID:9pMzrMG1
>>1
15の重複スレがあるんですが…

4 :login:Penguin:2015/01/02(金) 19:27:34.64 ID:F4vFBkJQ
あれはスレタイアンチのスレだから

5 :login:Penguin:2015/01/02(金) 19:33:00.71 ID:eIURnkSG
>>1
人気一位は看板に偽りありだから削除依頼してこい

6 :login:Penguin:2015/01/02(金) 19:36:49.01 ID:gKLimitz
【Ubu/Deb派生】でいいだろJK…

7 :login:Penguin:2015/01/02(金) 21:50:41.10 ID:g/3115d4
Linuxの致命的欠点
ソフト入れるたびにその使い方を一から調べなきゃならん点

8 :login:Penguin:2015/01/02(金) 21:54:03.83 ID:Eilz71xR
リヌックス・ミンタ・マテ

9 :login:Penguin:2015/01/02(金) 23:06:57.10 ID:hn1KDtlz
>>4
これな
きっと>>5みたいな奴が顔真っ赤にして建てたんだろうからスルーでいいよ

10 :login:Penguin:2015/01/02(金) 23:18:47.11 ID:YSSoYOXi
>>1
面白そうだから参戦しますよw

11 :login:Penguin:2015/01/02(金) 23:21:58.72 ID:hn1KDtlz
ほーら
早速必死なのがアンチスレ建ててるでしょ?

スレタイにケチつけてるのってこういう人だから
基本的にスルーでいいよ
Mintに触ったことがあるかどうかも疑わしいw

12 :login:Penguin:2015/01/02(金) 23:42:27.52 ID:FZ8lATHt
前スレ残ってるんだから、先にこっちを消化しよう

【人気一位】Linux Mint 15【デル男】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412597499/

13 :login:Penguin:2015/01/02(金) 23:48:21.83 ID:gNiKIAdD
また創価によるLinuxMintスレ乱立作戦かよ、うざい
創価利権はubuntuまでにしとけよ

14 :login:Penguin:2015/01/03(土) 00:57:52.67 ID:iyK2OJEM
>>12
それってmint公式コミュの嫌われ者が荒らすためにわざわざ自分で立てたスレだろ?
そいつubuntu公式コミュでも嫌われてる奴だぞ

15 :login:Penguin:2015/01/03(土) 08:51:56.73 ID:C9WMLpIT
また低能どもが一位と嘘ついて喜ぶスレですかw

16 :login:Penguin:2015/01/04(日) 01:15:11.39 ID:on/Uw0VD
distrowatchは嘘つきの糞サイト

17 :login:Penguin:2015/01/04(日) 05:06:55.02 ID:M4u+bqp0
Unityが嫌いだからMintを使う
使う動機まではそれでいいんだが、DebianやUbuntuを使って独自に派生してるならともかく、まんま使ってるくせに、独自じゃない部分で、Mintでいいとか言い出すから、パクリなくせに何言ってやがるってなるんだろう

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/175
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401975056/702

わざわざ事を荒立てるなら人気一位なんてスレタイは外すべきだ

18 :login:Penguin:2015/01/04(日) 05:08:40.60 ID:M4u+bqp0
下の方はこっちだった
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401975056/701

19 :login:Penguin:2015/01/04(日) 05:31:42.43 ID:BJYCszTh
Mintでいいって言ってる理由って、CinnamonやMATEじゃないの?
一応Ubuntuでも使えるけど、CinnamonやMATEを使うならMintの方が安定してるし手間がないでしょ。

20 :login:Penguin:2015/01/04(日) 05:39:55.22 ID:GdKb8xOG
スレタイが気に入らないなら、気に入らない面子だけで寄り合ってっりゃいいじゃん
存在すら許せないっのはただのキチガイだろ

21 :login:Penguin:2015/01/04(日) 06:47:28.17 ID:0zg2u9WW
>>19
それだと「Mintがいい」であって「Mintでいい」にはならない。

22 :login:Penguin:2015/01/04(日) 07:22:42.03 ID:BJYCszTh
それにこだわる意味が分からない。

23 :login:Penguin:2015/01/04(日) 08:13:00.38 ID:l7yG22n7
俺の場合、ウィルススキャンを定周期で起動させてマルウェア駆除
OSのリブート、シャットダウン時にマルウェア駆除
ばっちりだな。
完全全自動だ。

24 :login:Penguin:2015/01/04(日) 14:35:35.22 ID:R4np/rSN
人気が一位だからMintを選んだって人も多いんじゃないの
人気が一位ってことはそうなるだけの理由があるわけだから
安心して使えるってのがあるんじゃないか
日本人ならなおさら

25 :login:Penguin:2015/01/04(日) 14:57:38.28 ID:0zg2u9WW
そもそも人気一位って嘘らしいね。
Mintが有名になった時期の
ウェブサイトのアクセス数が根拠らしい。
そりゃ使う気がなくても何だろ?って見るぐらいはするだろう。

26 :login:Penguin:2015/01/04(日) 14:59:59.44 ID:OMYbxJmg
しかし、Windowsから移行してくるヒトにとってはイチバン馴染みやすい酉なのには間違いない

27 :login:Penguin:2015/01/04(日) 15:16:24.03 ID:WjoFDz9n
Windowsから移行してくるんだったら、Lubuntuっていう選択肢もあるね

28 :login:Penguin:2015/01/04(日) 15:21:34.35 ID:jI+dD/eE
で、いつまで偽りの看板抱えたままスレ立てるつもり?
捏造体質のお隣の国や朝日新聞を見習ってるのか?

29 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:05:44.03 ID:o41qUGRl
>>26
またそういう言い方すると荒れる元になるよ

30 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:10:23.49 ID:BJYCszTh
Mintが一位じゃないって言ってるのは、Ubuntu系を合計すればMintを超えるのでは?とか、Mintの各バージョンを別集計すればUbuntuの方が多いんじゃないの?って話じゃない?
個人的にはどっちでもいいけど、いちいち毎度絡んでくる人が怖いわw
天下一品ラーメンみたいなもんだと思えば腹も立たないだろうよ。

31 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:12:28.02 ID:GKeLZYnF
【日本人向け】Linux Mint 17【元祖】

32 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:23:23.81 ID:o41qUGRl
>>30
いちいち毎度絡んでくる人をそうさせたのは一部の「Mint厨」なんだけどな
泥仕合は止めとけと俺も思うけど

33 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:37:36.16 ID:GKeLZYnF
>>32
やめとけと言いつつ絡む側の肩を持つダブルスタンダード

34 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:51:14.81 ID:o41qUGRl
>>33
絡む側と言われてもな
そういう表現は立場上バイアスかかってるからあまり意味ない
お互い相手が悪いと思ってるんだから

35 :login:Penguin:2015/01/04(日) 16:59:37.37 ID:CEHqGO9E
ここまで乱立してんだったら、もう一個くらいいいかな?て思った

【人気とか】Linux Mint -PART-16【どうでもいい】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420358237/l50

36 :login:Penguin:2015/01/04(日) 17:13:08.10 ID:k1SoyHub
テンプレでMATEにマテって書いてあるのはいいけど、バカとしか言いようがない

37 :login:Penguin:2015/01/04(日) 17:40:38.40 ID:UBrIlNfs
Linux Mint 15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412605383/

【人気一位】Linux Mint 15【デル男】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412597499/

【人気一位】Linux Mint 16©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420191270/

【人気とか】Linux Mint -PART-16【どうでもいい】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420358237/

乱立しまくってそろそろ怒られるぞ

38 :login:Penguin:2015/01/04(日) 17:49:50.71 ID:GKeLZYnF
ろくに機能してない運営が悪いんやろ
あてつけにもう二三スレ建ててやれ

39 :login:Penguin:2015/01/04(日) 18:56:45.63 ID:R4np/rSN
肝心のmintに関するレスがほとんどないんだけど
スレタイに異議を唱えてる人って、もしかしてmintユーザーじゃなかったりする?

40 :login:Penguin:2015/01/04(日) 19:02:00.27 ID:o41qUGRl
>>39
ここってMintユーザースレじゃないだろ

41 :login:Penguin:2015/01/04(日) 20:18:29.63 ID:q0nQeY5y
>>36
なんで?

42 :login:Penguin:2015/01/04(日) 21:15:01.21 ID:R4np/rSN
あらあら図星でしたか
どうしてMintユーザーでもない人が書き込もうとするんだろうか?
不思議でしかたがない

43 :login:Penguin:2015/01/04(日) 21:24:03.26 ID:o41qUGRl
>>42
Mint以外のユーザーでも興味あるから書き込むよ
それに文句言うのはお門違い

44 :login:Penguin:2015/01/04(日) 22:52:13.67 ID:M4u+bqp0
>>42
なら>>17-18に対してはどう考える?
おまえらが糞スレタイつけるから勘違いMint厨が増長するんだろ
もはや嫌ならとかMintユーザでないなら来るなで済まされないんだよ

45 :login:Penguin:2015/01/04(日) 23:59:36.04 ID:OF6pEPGm
>>43-44はなんでそんな必死なの?
人気一位に対する嫉妬?

46 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:18:22.20 ID:Vg6np+V/
>>45
実際一位なの?

47 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:21:17.29 ID:NfR1xkTe
>>45
だからなんで事を荒立てるようなスレタイつけるの?
そういうスレタイつけなきゃいいだけじゃん

48 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:33:13.78 ID:QCR4pA9z
ヒント:話題作り

49 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:34:11.97 ID:FVxLuHFB
実際の一位はどこ?

50 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:39:03.67 ID:RjKwgDg1
しかしひどい有様だなこりゃ

それだったらCinnamonスレとか立ててもらったほうがいいや

51 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:57:10.39 ID:FVxLuHFB
>>50
PC業界を牛耳ろうとする創価が全部悪いんじゃ
MS/Apple/Ubuntu/Dell 全部創価、キモい

52 :login:Penguin:2015/01/05(月) 01:05:19.12 ID:4U1igAFV
ただのキチガイじゃん

53 :login:Penguin:2015/01/05(月) 01:12:06.07 ID:N/JROlPq
何の参考にもならんと思うが
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity

54 :login:Penguin:2015/01/05(月) 01:38:03.81 ID:LBWro0N2
なるほど
人気一位で合ってるな、

逆に
違うって主張してるのは、何が一位だと思ってんだろ?

55 :login:Penguin:2015/01/05(月) 01:43:09.70 ID:QCR4pA9z
情弱ホイホイ第一位

56 :login:Penguin:2015/01/05(月) 02:02:30.05 ID:QCR4pA9z
EverythingとだいなとMeryのためにWindowsに戻るのも吝かではありませぬ
所詮Linuxはプログラマーと乞食のためのOS

57 :login:Penguin:2015/01/05(月) 03:47:09.90 ID:zzsussse
>>54
あってるかどうかってより、
わざわざ書く必要ないと思う。

58 :login:Penguin:2015/01/05(月) 04:37:36.11 ID:7JXOnEE8
test

59 :login:Penguin:2015/01/05(月) 05:02:53.03 ID:zzsussse
>>58
テストはこっちで。

test
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/

60 :login:Penguin:2015/01/05(月) 07:57:45.97 ID:NfR1xkTe
>>54
合ってない
Linux Mintと同じようにディストロを分類をすれば、UbuntuはKubuntuやXubuntuなどの公式ディストロと一緒に集計しないと不公平だ
ここで問題になるのは、MintはUbuntuのリポジトリをまんま使ってるということだ
もしかしてそれらもUbuntuに含めるべきなのかもしれない

ちなみにMintでいいじゃんなどという言葉に過敏に反応してしまうのは、こういう事による
Mintで褒めていいのは、DEをはじめ独自部分だけで、Ubuntu由来っていうか、Ubuntuそのものの部分を指してMintでいいじゃんなどと言われると非常に違和感がある

そう考えると、Linux Mintがディストロを言えるのは、testingを元にしたとはいえ、自前でリポジトリを管理しているLMDEだけという事になる

それに、DistroWatchの集計は、記事へのアクセス集計なので、利用者集計ではない
公平に判断すると、サーバも含め世界で一番人気があり使われてるのはUbuntuだということになる

61 :login:Penguin:2015/01/05(月) 08:00:36.32 ID:vHr2uYrD
ディストロウォッチで一位とかアホていのう丸出し

62 :login:Penguin:2015/01/05(月) 08:16:41.09 ID:drFtOm58
>>61
そうだな。おまいと同じ位アホやな(笑)

63 :login:Penguin:2015/01/05(月) 08:31:31.17 ID:vHr2uYrD
おまいだって笑
糞スレ連発して立てて普及させたいのか?笑

64 :login:Penguin:2015/01/05(月) 09:04:54.53 ID:Mi2ISnFr
公平な判断の元となる集計は何ですか?
その集計でUbuntuが一位になるならUbuntuはUbuntuで一位を勝手に名乗ればいいんじゃないですか?
別に集計手段が変われば、一位が並立することなんて珍しくないんですから。

65 :login:Penguin:2015/01/05(月) 09:08:59.03 ID:vHr2uYrD
>DistroWatchの集計は、記事へのアクセス集計なので、利用者集計ではない

メジャーなubuntuはそんな怪しいサイトに釣られる必要ないからなそもそも

66 :login:Penguin:2015/01/05(月) 10:08:53.04 ID:NfR1xkTe
>>64
その前にMintサーバーってのは存在するの?
その様な見方をするとMintはディストロですらない

67 :login:Penguin:2015/01/05(月) 11:33:03.38 ID:4U1igAFV
あーあ、「何も知らないただのアンチです」って決定打を自分で晒すとは

68 :login:Penguin:2015/01/05(月) 11:55:40.31 ID:Mi2ISnFr
サーバー用途じゃないとディストリビューションではないのですか?

69 :login:Penguin:2015/01/05(月) 14:53:41.44 ID:Vg6np+V/
>Mintで褒めていいのは、DEをはじめ独自部分だけで、Ubuntu由来っていうか、Ubuntuそのものの部分を指してMintでいいじゃんなどと言われると非常に違和感がある
俺はこの部分に非常に違和感がある

70 :login:Penguin:2015/01/05(月) 14:55:03.50 ID:zzsussse
>>69
というと?

71 :login:Penguin:2015/01/05(月) 15:11:24.81 ID:Vg6np+V/
>>70
「Ubuntu由来っていうか、Ubuntuそのものの部分」であってもMintの一部分でもあるんだからMintでも良いのは当たり前だろ?
もちろんUbuntuでも良いわけだけど
なにも「Ubuntu由来っていうか、Ubuntuそのものの部分」の為にUbuntu止めてMintにしろと言ってるわけじゃないし
「Ubuntu由来っていうか、Ubuntuそのものの部分」においてMint開発者を賞賛してるわけでもない
極めて簡単なことなんだが分からんか?
Mint大嫌いというのを前提にしていると分からんかもな

72 :login:Penguin:2015/01/05(月) 15:13:26.08 ID:YYpw47hu
Linux(カーネル)->debian->Ubuntu->Mint
「そのものの部分」なんて考えるのは馬鹿げてるね。

73 :login:Penguin:2015/01/05(月) 15:53:38.09 ID:NfR1xkTe
>>71
JDを使うのに、同じパッケージを動かしてグローバルメニューとかオーバーレイスクロールバーが使い難いからMintでいいじゃんってならわかる
だが、日本語フォントが綺麗だというのはMintの成果じゃない
日本語フォントが綺麗だから(JD使うのに)Mintでいいじゃんってのはおかしいだろう

>>72
細かいチューニングが違うだろう

74 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:01:13.70 ID:Vg6np+V/
>>73
日本語フォントが綺麗だというのはMintの成果じゃないが
Mintの日本語フォントが綺麗なのが事実なら、(JD使うのに)Mintでいいじゃんってのは間違いじゃない
Ubuntuはフォントが汚いから使うなと言ってる訳じゃないのだから

75 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:06:42.96 ID:NfR1xkTe
>>74
それならUbuntuとその派生でいいじゃんというべきじゃないのかな?
Mintでいいじゃんっていわれると、その派生元もチューニングがまずくてMintじゃないと汚いという風に言ってる様に聞こえる

76 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:07:52.62 ID:zzsussse
>>74
間違ってはいないけど、
それだと「Mint じゃなくてもいいじゃん」って言われね?

77 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:09:22.23 ID:7wYoqJT3
すげーsuseすきそうなID

78 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:11:49.67 ID:NfR1xkTe
>>76
ようはそういうこと
同じパッケージを使ってるなら、せいぜい先に言ったようにオーバーレイスクロールバーとかグローバルメニューとか、DEの違い等による重い軽いとかの違いしかない
繰り返しになるが、それらの為にMintがいいっていうならまだわかる
派生元のUbuntuでも変わらない事を指して、いいじゃんって言われても違和感でしかない

79 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:17:45.76 ID:4U1igAFV
ID:NfR1xkTeの理屈に従うと、正確にディストリビューションと呼べるものは何一つ存在しないことになるな
Linuxの既成ソフトウェアを収拾選択して、デスクトップ環境として扱えるようにパッケージングされたものであれば、ディストロと呼べるんだよ
XubuntuだのLubuntuだのは、単にUbuntuのデスクトップをすげ替えただけじゃなく、パッケージングしているソフトウェア群も異なっているから、それぞれ異なるディストロ扱いになるわけだ
Canonicalの成果物を全部合計しろとかって主張は、その定義からしてずれた思想

80 :login:Penguin:2015/01/05(月) 16:22:28.97 ID:NfR1xkTe
>>79
その理屈で行くと、Mintの方がUbuntu由来のCinnamonとMATE、LMDEのCinnamonとMATEの少なくとも4つにわけるべきなんじゃないのかね?
片方は分けて、片方はまとめてもいいってどこのダブスタだよ

81 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:11:21.28 ID:Vg6np+V/
>>75
普通はそうは思わないよ
MintでいいじゃんってのはMintはいい、他は駄目って意味じゃないからね
やっぱりだいぶ考え方にバイアスかかってるね
>>76
ミントじゃなくてもいいよねそりゃ
でもMintじゃなきゃ駄目って言ってる訳じゃないから何の支障もないわな
>>78
>派生元のUbuntuでも変わらない事を指して、いいじゃんって言われても違和感でしかない
派生元でも派生先でも良い点であることは変わらないんだからどっち押しても構わんでしょ
>>80
そのダブスタを使って人気一位と言ってるのがMintなんだろ?
平等に扱われてればどっちでもいいよ
というか細かく分かった方が良いからDEごとに分けた統計の方が意味あるのかな
合計知りたきゃ足せば良いんだし
合計だけの数値だとその内訳は分からんからね
ただ、どういう区分けが正しいのか微妙だけどね
Debianから色々やってUbuntuと全く同じ環境を作ったらそれはなんなのかとか
考え出したら収拾つかん

82 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:19:02.93 ID:JjVu/sr5
起源主張とかどこぞの国民を想起させられるな

83 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:26:15.39 ID:Vg6np+V/
>>82
起源主張自体は何の問題もないよ
実際にそうならね

「日本の何とかは中国起源アル」「そうだね」(実際そうだから)
「日本の何とかは韓国起源ニダ」「そんなことあるかボケ」(実際そうじゃないから)
この違いが分かるだろ?

84 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:28:23.29 ID:NfR1xkTe
まあ、>>81は多少折り合える部分があるからいいとして、>>72 >>82みたいにおかしな事を持ちだしてくるやつってなんなの?

85 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:30:57.88 ID:NfR1xkTe
>>81
Debian sidもUbuntuとは別物だから同じ様なものにはなるけど同じにはならないだろう
パッケージ群の構成が違うのもあるしね

86 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:39:45.95 ID:YYpw47hu
結論が出るわけでもない話題に熱くなりすぎだぞMint民

87 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:47:18.41 ID:YKKVdwfy
何回同じ話題を繰り返す

88 :login:Penguin:2015/01/05(月) 17:58:24.88 ID:LBWro0N2
ID:Vg6np+V/や ID:NfR1xkTeが
張り切ってのばしてくれたけど、
役に立つ情報が一つもないというね

そもそもMintつかったことあるのかしら?

89 :login:Penguin:2015/01/05(月) 18:11:57.77 ID:Vg6np+V/
>>85
ちゃんと引き算足し算ちゃんとすれば同じになるだろ
それが無理ならUbuntuはどうやってるのよ?
>>88
2chに実益求めちゃいかんのよ

90 :login:Penguin:2015/01/05(月) 18:16:12.54 ID:vHr2uYrD
>>88
おまえの書き込みが役立ってるとでも?w

91 :login:Penguin:2015/01/05(月) 19:28:24.51 ID:NfR1xkTe
>>88
一度も使った事がなければ、LMDEがtesting由来だけど、Ubuntu由来と同じ様に鯖をまんまつかてるわけじゃないというのがわかるはずなかろう

タイトルにけちをつけてるから、使った事ないくせに茶化しに来たとでも思ったのか?

>11 名前:login:Penguin [sage]: 2015/01/02(金) 23:21:58.72 ID:hn1KDtlz (2)
ほーら
早速必死なのがアンチスレ建ててるでしょ?

スレタイにケチつけてるのってこういう人だから
基本的にスルーでいいよ
Mintに触ったことがあるかどうかも疑わしいw

こういうカスw

>>89
鯖も違うのだから全く同じにはならない
Debian→Ubuntuと同じ事をそのDebian派生がしたのならこの限りではないだろうけどね
にしても、Ubuntuがやったことを、Debianから派生させた人が全く同じにパッケージングしたとしても、別の人だから署名もバージョンナンバーもユニークなものにする必要があるわな
まあ少し揚げ足黄身だけど

92 :login:Penguin:2015/01/05(月) 19:40:28.20 ID:Hmmf44Yi
>揚げ足黄身
新しい鳥料理みたいだw
Mint添えでお願いします!

93 :login:Penguin:2015/01/05(月) 19:46:31.61 ID:Vg6np+V/
>鯖も違うのだから全く同じにはならない
意味が分からん

94 :login:Penguin:2015/01/05(月) 20:14:03.20 ID:BUTPkJrA
>>91
>一度も使った事がなければ

そう言う割りには、>>66で謎なことを言ってるな?
鯖がなければディストロじゃないってのも大嘘だし

95 :login:Penguin:2015/01/05(月) 23:08:41.88 ID:pzqBSezf
>>75
「Takaoフォントでいいじゃん」ではなく
「IPAフォントとその派生でいいじゃん」と言わないとダメ、とか?

96 :login:Penguin:2015/01/06(火) 00:26:53.79 ID:acjW9Yuq
まだ暴れてんのかよ、そうかそうか・・

97 :login:Penguin:2015/01/06(火) 02:03:14.98 ID:0VsYcW/e
>>94
これな
思うにLinux初心者なんじゃないだろうか
MintのことどころかLinuxの初歩的なことすら知らなそう

98 :login:Penguin:2015/01/06(火) 08:02:45.93 ID:TyFmp4FA
クソスレ削除しとけよ
捏造一位粕取りw

99 :login:Penguin:2015/01/06(火) 11:38:36.73 ID:9x4bs5OE
>>94
皮肉もわからんとは
Mint由来の部分は殆どDEの違いでしかないから、Mintサーバーなるものが存在してもUbuntuの部分しか残らんわな

100 :login:Penguin:2015/01/06(火) 11:44:02.16 ID:SBEy8eIN
皮肉って通じなかったり曲解されたりするケース多いから
ヘタにひねらずストレートに言った方がいいよ。

101 :login:Penguin:2015/01/06(火) 11:45:36.44 ID:9x4bs5OE
>>95
IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/18/117208

>プロジェクトでは、Ubuntuの日本語標準フォントにIPAフォントを採用することを検討したが、「一部のアプリケーションで半角幅の文字が全角幅で表示される」「日本語変換の未確定文字列に下線が表示されない」といった問題があった。

ってわけでIPAじゃだめじゃん

ってか、まんま使ってるのと改変して使ってるとの区別をつけなきゃ駄目だろ

102 :login:Penguin:2015/01/06(火) 14:21:39.04 ID:uHono3+N
>>100
×ヘタに
○ヘタは

103 :login:Penguin:2015/01/06(火) 15:48:00.59 ID:Afa6U3la
>>99
捻り出した言い訳がそれかい
しかも嘘に嘘を重ねただけだし

104 :login:Penguin:2015/01/06(火) 16:23:45.28 ID:xQlXC+Tq
>>101
ID:NfR1xkTe が言ってるのはこういうことだろ?
| BがAから派生した作品の場合、Bを見て「良い」と思っても軽々しく「いいね」と言ってはならない。
| 派生元であるAを調べて、Bの「良い」点がAにはない場合には「Bはいいね」と言って良いが、
| そうでなければ「Aとその派生はいいね」と言うべきだ。

だからこういうことになる。
| 変更したことを指して「Takaoフォントはきれい」と言うのは良いけど、IPAフォントから継承している
| ことを指して「Takaoフォントはきれい」と言うと、「違和感がある」し、「IPAフォントは汚いと
| 言ってるように聞こえる」から言うべきでない。「Ubuntuとその派生でいいじゃんというべき」だ。

105 :login:Penguin:2015/01/06(火) 16:31:14.47 ID:uHono3+N
ID:NfR1xkTeに日本の美について語ってもらいたいねwww

106 :login:Penguin:2015/01/06(火) 16:51:24.55 ID:xQlXC+Tq
>>104
×「Ubuntuとその派生でいいじゃんというべき」だ。
○「IPAフォントとその派生でいいじゃんというべき」だ。

107 :login:Penguin:2015/01/06(火) 18:23:44.51 ID:CexyJdZc
ようやく言っている内容が理解できたが、そんな細かいことを気にする気持ちは全く理解できないのであった。

108 :login:Penguin:2015/01/06(火) 21:05:37.47 ID:Afa6U3la
>>105
日本由来の部分は殆どDEの違いでしかないから、日本の美なるものが存在しても中国の部分しか残らんわな

ってとこかな

109 :login:Penguin:2015/01/07(水) 03:29:09.92 ID:/DxtempL
>>80
Mintというディストリがあって、その中にMATE版やCinnamon版がある。
openSUSEというディストリがあって、その中にGnome版やKDE版がある。
でもUbuntuの場合は、Ubuntuというディストリがあって、その中にUnity版、KDE版等があるのではなく、
Ubuntu、Kubuntu、Xubuntu等は別々のディストリと、開発している方で考えているのではないか?

Mintだと、http://www.linuxmint.com/index.phpはMATE版やCinnamon版をダウンロードできるページとつながっている。
openSUSEも、https://www.opensuse.org/jp/はGnome版やKDE版をダウンロードできるページとつながっている。
でもUbuntuだと、http://www.ubuntu.com/は、Kubuntu、Xubuntu等をダウンロードできるページとつながってないんじゃないか?(俺の見落としか?)

Xubuntu、Kubuntu等がUbuntuと同じディストリでDEが違うだけならこんなことにはならないと思うけど。

110 :login:Penguin:2015/01/07(水) 09:23:04.95 ID:alCSVP5O
>>109
想像で語られても

111 :login:Penguin:2015/01/07(水) 10:22:43.83 ID:DQqe+Z8g
>>109
下の方にKubuntuとかのホームページへのリンクを置いておく、ということすらしてないな。

112 :login:Penguin:2015/01/07(水) 10:32:04.03 ID:rWI1qzaO
>>109
UbuntuとLubuntuなどが別分類になってるのは、デスクトップ環境だけではなく、中身の搭載ソフトウェアも違うから

と勝手に妄想竹

113 :login:Penguin:2015/01/07(水) 10:38:54.77 ID:alCSVP5O
>>111
ダウンロードからリリースノートに行けるがそこに一応リンクはある

114 :login:Penguin:2015/01/07(水) 11:46:34.57 ID:8VjlDFNk
ubuntuの時はしょっちゅう更新来てたけどMintってあまり更新来ないね?

115 :login:Penguin:2015/01/07(水) 13:31:47.55 ID:NdI06jFm
>>104
ID:NfR1xkTeの主張は斬新だな。
「何かをほめる前にそれの元になったものを調べなければならない」
「何かをほめると他のものをけなしたことになる」

116 :login:Penguin:2015/01/07(水) 13:46:26.00 ID:/1EPuP6y
EeePCにLMDEを入れた,まぁ使える、しかしだ、無線LANが使えんじゃん、
$ sudo rfkill list
0: phy0: Wireless LAN
Soft blocked: no
Hard blocked: yes
1: asus-wlan: Wireless LAN
Soft blocked: no
Hard blocked: no
それで、Fn+F2のキーを押して有効にすると
sudo rfkill list
0: phy0: Wireless LAN
Soft blocked: yes
Hard blocked: yes
1: asus-wlan: Wireless LAN
Soft blocked: yes
Hard blocked: no
ハードブロックがNoのまんまって、
どこをイジると無線LANがつながりますか?

Ubuntuは何もせんでつながったのに、

117 :login:Penguin:2015/01/07(水) 14:15:23.48 ID:alCSVP5O
>>116
それ逆じゃね?
全部noが正しいんじゃね?

118 :login:Penguin:2015/01/07(水) 14:22:56.26 ID:alCSVP5O
同じことで困ってる人がいた
http://askubuntu.com/questions/508143/operation-not-possible-due-to-rf-kill-phy0-hard-blocked

119 :login:Penguin:2015/01/07(水) 14:39:36.53 ID:uSLDYZ0K
>>114
俺もそう思った
まあ、問題ないんだろ

120 :login:Penguin:2015/01/07(水) 14:51:17.81 ID:uSLDYZ0K
他のディストリに比べ気に入った点は、電源入れてストレージへのカシャカシャ
という音が発生しない点と、効果音を思いきし出せる店
そして、少ないディスク使用量の割に、軽い。
豊富なデスクトップ効果
パソコンが職場に置かれた頃、Windowを拡大・縮小・閉じる・開くときの
効果音もきちんと出る。
マヤがリリースされた当時自分のPCには全く対応してなかったが、
レベッカが見事に対応し、Windowを閉じる時なんか、カシャって効果音で閉じる。
こんな調子のいいディストリは今のところない。
元祖Ubuntuでさえ劣っている。

121 :login:Penguin:2015/01/07(水) 14:57:14.91 ID:q02pcleh
>>115
Ubuntuがインストール直後から全てのハードウェアがバッチリ認識されて文句ない動作だった場合、
Ubuntu独自に当ててるパッチを全部調べて、その上で完璧な動作がパッチによって修正されたおかげの場合は
「Ubuntuいいね!」って言っていいけどそうでない場合は
「Linuxいいね!」って言わなきゃいけないってことだね

122 :login:Penguin:2015/01/07(水) 15:01:50.28 ID:su4D5KZU
電子演算機すごいね!

123 :login:Penguin:2015/01/07(水) 21:52:09.58 ID:ElXT4s50
>>109

Debianという始祖があって、
その直系がUbuntu

そしてその下に、
Kubuntu、Xubuntu、そしてMintがある。

Mintは更にその下に、MATE版やCinnamon版がある。

124 :login:Penguin:2015/01/07(水) 22:23:40.93 ID:A8AY5On5
>>123
LMDEならDebian純正ってことなのかな?

125 :login:Penguin:2015/01/08(木) 05:53:44.29 ID:UDv2NEKw
CUIだとbashやzsh毎にディストリを作ったりはしない。
普通に複数インストールして切り替えて使うことが出来る。

でもGUIだとデスクトップが気に食わなかったら
新たにディストリを作るという話になってしまっている。

これは各デスクトップ環境の共通のインターフェースがないからだろう。
標準入出力、あとはエラーぐらいしかないCUIとくらべて
GUIははるかにいろんなインターフェースを持っている。

難しいのはわかるが、GUIの共通のインターフェースを作れば
bashやzshのように簡単に複数のデスクトップ環境を切り替えられるようになるだろう。

126 :login:Penguin:2015/01/08(木) 10:51:49.16 ID:b7Oql49t
>>123
debianの直系じゃねえよ、Ubuntuは

127 :login:Penguin:2015/01/08(木) 16:28:18.84 ID:H3JcsmHV
Debian直系のLMDEを使って分かったことは、
Ubuntuよりも扱いにくいという事、

Mint陣営が今後どう扱いやすくするか、
方向性は初期のUbuntuの方向だろうと思うが、
UbuntuMATEがもう少し完成すれば、、、

128 :login:Penguin:2015/01/08(木) 16:35:38.12 ID:cJlSkp6O
>>126
言葉の解釈の違いかな
直系をどんな意味に捉えてる?

129 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:13:36.78 ID:thq91MG3
>>124
そう
個人的にはDebian派生の方が使いやすい印象
なんというか無駄がない

130 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:21:53.66 ID:cJlSkp6O
>>129
何が無駄と感じるかは人によるからね
Debianそのものが良いって人は派生全般的に無駄ありすぎと思うんじゃね?

131 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:24:06.27 ID:L+IR9Rji
「直系」ってのは「傍系じゃない」って意味?

132 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:29:44.55 ID:t+6TUK9s
Ubuntu登場以来、元になったディストロの改変ではなく、鯖も含めてまんまつかってるディストロも派生って言っちゃってるからな
UbuntuはDebianをまんま使ってるわけじゃないから直系という言葉に違和感があるんだろう

133 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:37:00.95 ID:t+6TUK9s
>>121
コーディネートはディストロの仕事なので、動作周りはほぼそのディストロの功績といっていいだろう

Mintなんぞはまんま使ってる事がわかりきってる鳥なのに、元はLinuxだからとか極論持ち出してくる馬鹿は氏ねよ

134 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:42:56.80 ID:thq91MG3
>>130
Debianも昔から使ってるが、MintはDebianの高機能をそのままに発展させているのがいいんだよね
他のは無駄にゴテゴテしてるのがよくない
何を無駄と感じるか人それぞれってのはもちろんわかるが、無駄に重くてコストパフォーマンスが明らかに悪いのは印象悪いよね
その点、Mintは洗練されてるよ、Debian派生版の方はね

135 :login:Penguin:2015/01/08(木) 18:59:33.50 ID:t+6TUK9s
>>124
純正ではないな
Ubuntuを直系と呼んでいるなら、LMDEも直系だ
LMDEはものこそDebianのtesitingを使ってるのかもしれないが、リポジトリは共有してないので、Debianのアップデートをそのまま適用は出来ない
Ubuntu版のMintも同じようなアップデートのポリシーだが、こちらはUbuntuのリポジトリを利用しているわけだから、それを無視して「Ubuntu化」は可能

136 :login:Penguin:2015/01/08(木) 19:26:09.05 ID:vbLLiiGN
コーディネートわろた

137 :login:Penguin:2015/01/08(木) 19:27:36.87 ID:L+IR9Rji
>>136
別におかしくなくね。

138 :login:Penguin:2015/01/08(木) 19:28:20.05 ID:L+IR9Rji
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/75848/m0u/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88/
これの1の意味だよ。

139 :121:2015/01/08(木) 20:16:57.98 ID:vbLLiiGN
>>137
別に直接「コーディネート」って言葉自体にわろたわけじゃないんでそのへんはスルーしておくれ

>>121では「全てのハードウェアがバッチリ認識されて」って言ってるんだからその文脈での「linux」は「linuxカーネル」のことなのは明らか(ハードウェアの認識はカーネルの仕事なので)なのに
>元はLinuxだからとか極論持ち出してくる馬鹿は氏ねよ
って言ってることにわろたんだ

『「mint」の中の「ubuntu」そのままの部分に対して「mintいいね!」っていうのはNG、「ubuntuいいね!」って言え』というID:NfR1xkTeの主張に沿うなら
『「各ディストロ」の中の「Linuxカーネル」そのままの部分(パッチによる修正を除いたハードウェアの認識力)に対して「各ディストロいいね!」というのはNG、「linuxカーネルいいね!」って言え』ってのは極論でも何でも無くね?

まぁでも各ディストロがconfigで設定してるんだから話が別だって言われるかもしれんけどどうでもいいね、書いてて面倒になったw

140 :login:Penguin:2015/01/08(木) 20:24:50.66 ID:QtSMBrLP
ubuntu14.01+FireFoxで完全表示されるMSN.jpがmint17.1の同環境では簡易表示になるね
mintうpデートマネージャーの甘さをMSに突かれてるんだろうか? apt upgradeすれば改善するかな?

141 :login:Penguin:2015/01/08(木) 20:58:21.55 ID:cJlSkp6O
ubuntu14.01なんてものは存在しねえよ

142 :login:Penguin:2015/01/08(木) 21:08:33.14 ID:UDv2NEKw
>>134
> 他のは無駄にゴテゴテしてるのがよくない

世の中に完璧なものはない。GUIはまだまだ進化するべき。
今不便な所はあるし、もっとよく出来るはず。

これは何にでも当てはまることで間違ってないわけだけど、
君、MintのGUIにどんな不満を持っている?
どんな風に進化して言ってほしいと思ってる?

たぶんね。その答えはあなた、ないでしょう?
新機能は何もいらないし、何も欲しくない。そう思っているはず。

結局、よくいる新しいものを取り入れられなくなった人でしか無いと思うよ。

変化を恐れずに挑戦していくか、何も変わらない安定を求めるか。
どちらがいいか悪いかじゃない。どっちのタイプの人間かってこと。

143 :login:Penguin:2015/01/08(木) 21:30:22.47 ID:aPsdeKRf
>Mintなんぞはまんま使ってる事がわかりきってる

どうもここに粘着してるらしいが「わかりきってる」ってのがイミフ
これって「勝手にそう思い込んでる」だけなんじゃないの?

144 :login:Penguin:2015/01/08(木) 21:47:12.51 ID:thq91MG3
>>142
別にGUIには不満はないけど? どこを読んでそう思ったの?
私はMintを高く評価してるよ?GUIの部分も含めて
但しDebian版に限る

145 :login:Penguin:2015/01/08(木) 22:21:03.07 ID:/6Xy4pvX
流れ切ってすみませんが、質問よろしいでしょうか?

eomでカレントディレクトリ以下の画像をランダムにスライドショーしたいんですが、
その際にサブディレクトリ以下の画像も全部含めるのってどうやるんですか?
eom --slide-show */*だと何も開かれませんでした

146 :login:Penguin:2015/01/08(木) 23:17:44.21 ID:TU2TE3he
>>145
適当なディレクトリ作って、必要な画像のシンボリックリンクをそこにバラ撒けばいかがでしょう

147 :login:Penguin:2015/01/08(木) 23:32:43.54 ID:cJlSkp6O
GUIに不満持ってて新しいバージョン頼みってのは駄目なディストリ
GUIに取り敢えずみんな満足してて、次バージョンでそれ超えてくるのが神ディストリ

148 :login:Penguin:2015/01/09(金) 00:29:19.87 ID:HB6HWQaI
MSN.jpに繋いでみたけど、puppyのseamonkeyみたいな扱いなんだな、Mint
中のヒト、もう少しセキュリティ重視で頼むわ、あのMSに見下されたら腹が立つわ

149 :login:Penguin:2015/01/09(金) 08:05:02.07 ID:rxDfONVU
眠兎使ってる奴って馬鹿低能池沼の類だとよくわかるレスの連続だな

150 :login:Penguin:2015/01/09(金) 11:23:49.11 ID:ptDSOcuN
>>139
>まぁでも各ディストロがconfigで設定してるんだから話が別だって言われるかもしれんけどどうでもいいね、書いてて面倒になったw

わかってんなら黙ってろや
その場合Linuxがいいねじゃなくて、設定したディストロがいいねだろがボケ
Linuxがいいねであるなら、ディストロが違っても、ひいては同じディストロでも用途に応じてkernelを分ける必要すらないだろう
そのへんはディストロの裁量であって、ディストロがいいねんだよ

151 :login:Penguin:2015/01/09(金) 11:24:54.35 ID:ptDSOcuN
訂正
いいねんだよ→いいねなんだよ

152 :login:Penguin:2015/01/09(金) 12:02:06.70 ID:13gyFgsF
リポジトリを独自に持っていないディストロはディストロと名乗ってはいけない
と考えているやつがいる。
MintはUbuntuリポジトリを使ってるからディストロじゃないと。
ただのUbuntu派生のくせにMintと名乗って人気が一番とかふざけるなと。

153 :login:Penguin:2015/01/09(金) 12:22:05.28 ID:7uMJSaDF
>>150
お前の主観的な基準なんて日記にでもかいてろよカス

154 :login:Penguin:2015/01/09(金) 12:30:12.66 ID:ptDSOcuN
>>153
うるせーな
竹島は日本の領土だよ
極論起源チョン野郎こそ黙ってろ

155 :login:Penguin:2015/01/09(金) 12:36:50.96 ID:7uMJSaDF
主張からして ID:ptDSOcuN = ID:t+6TUK9s = ID:NfR1xkTeなんだろうけど毎日、一日中2chに張り付いてんのな

お前のその糞基準に照らし合わせると今度はkernel.orgがデフォルトで配布してるconfigでは無効になってる設定項目をディストロが有効にしたことによってデバイスが認識されている場合は
ディストロいいね、そうでない場合はlinuxカーネル良いねって言わなきゃいけないわな

そしてそもそも、少なくともここではその糞基準が多くの人間から普通の考え方じゃないって否定されてんだからそれに則ったケースをグダグダいってても意味ねーんだよ氏ね

156 :login:Penguin:2015/01/10(土) 05:30:03.37 ID:1Cz/VARs
ID:ptDSOcuN = ID:t+6TUK9s = ID:NfR1xkTeなのかどうかは知らんが
確かにどれも頭の悪い書き込みだな

もっともID:7uMJSaDFも充分頭悪そうだがw

157 :login:Penguin:2015/01/10(土) 18:39:31.81 ID:EqsUHQec
雑談厨うぜえ

158 :login:Penguin:2015/01/11(日) 13:11:55.01 ID:7jPw1JM2
.vimrcに set ambiwidth=doubleって書いてもgVimでしか効いてないみたいなんですが、
端末上のViでも効くようにするにはどうしたらいいんでしょう?
▼▼▼ とかよく使うので非常に困っています
端末はmate-terminalです

159 :login:Penguin:2015/01/12(月) 02:43:30.26 ID:D65krprV
17MATE なんだけどWi-Fiの接続が他のOSの端末に比べてとても弱いきがする。親機の近くに行けば問題無いんだ。
WIN7やiOSの機器では問題無く接続できるんだけど17MATEはだめ。
個体差かと思い別のマシンに17MATE入れて試したけどやはり同じ。
以前の15や16では問題なかったんだけど…
17.1のアップデートで改善されると良いんだけど。
同じ症状を確認している方、既に克服できた方はいらっしゃいますか?

160 :login:Penguin:2015/01/12(月) 05:10:03.94 ID:iXzfEm5x
>>159
それはOSのせいではなくハードが原因。

161 :login:Penguin:2015/01/12(月) 10:12:17.48 ID:K6hCKL2D
>>160
15や16では問題なかったのに17だと不都合があるんだからOS側の問題だろ?

162 :login:Penguin:2015/01/12(月) 10:22:40.89 ID:skdOloAG
■■-っ < んなーこたーない

163 :login:Penguin:2015/01/12(月) 10:26:13.79 ID:GY2WPTlb
4文字で描写できる有名人なんてタモリと松井ぐらいやで

164 :login:Penguin:2015/01/12(月) 10:56:14.52 ID:4t+vuIQP
まず、他のLinuxでどうなるかだよね
それでうまく行くなら、iwconfigの設定パクればいい
古いMintあるなら見てみたら

165 :login:Penguin:2015/01/12(月) 13:14:59.00 ID:whnHXuDT
デバイスの省電力機能が有効になって性能がおちるのはありえるかな

166 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:07:30.40 ID:YV8RArGo
MintでWinでも日本語が化けないzip作るにはどうすればいいんですか?

7z a -tzip a.zip "folder"
だと化けますが
7z a -t7z a.7z "folder"
だと化けません
.7zにするしかないんでしょうか。展開遅いので使いたくないんですが

167 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:31:17.46 ID:AmXZiibK
展開する時はunar使ってるけど

168 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:43:09.97 ID:Lf+ImSSU
p7zip-fullをインストールしてもだめ?

169 :login:Penguin:2015/01/13(火) 22:03:43.62 ID:YiohDC63
作り方はわからんが、zipが文字化けするのは圧縮元の文字コードでファイル名を記憶するから
2000かxpの頃の記憶で申し訳ないがwindows標準のアーカイバだと判断できんが、フリーウェアだったら文字コード判定してくれたはず

170 :login:Penguin:2015/01/13(火) 22:48:42.85 ID:YV8RArGo
>>167
Mintで圧縮してVistaで展開、を想定しています
>>168
はい。最初-scsWIN足せばいいのかと思いましたがファイルリストの話でしたし
>>169
Winでは文字化けに強いと言われるExplzhにて展開しております

いろいろ後出しですみません

171 :login:Penguin:2015/01/14(水) 00:13:27.04 ID:f3XcLTKv
日本語名フォルダーに日本語名ファイルを格納して、Mintの7zでフォルダー圧縮してWin8.1の7-zipで解凍してみたけど、何の問題もないけどなあ

172 :login:Penguin:2015/01/14(水) 12:35:43.48 ID:dL57DNWK
>>171
7z形式なら文字化けしなくて当然じゃね

173 :login:Penguin:2015/01/14(水) 19:02:05.34 ID:f3XcLTKv
>>172
この話の流れで7z形式で圧縮したのならただのアホだろうが
そう思われたのなら仕方ないが
当然、zip形式でやっとるわ
Windows8.1標準のzip展開でも問題ないなかった

174 :login:Penguin:2015/01/14(水) 19:04:41.62 ID:f3XcLTKv
ない余計

175 :login:Penguin:2015/01/14(水) 20:00:38.08 ID:vOpOF3wK
なんだか珍しいケースだね
といいつつ、7z使えるならもうそれで行っちゃえよと匙を投げる

176 :login:Penguin:2015/01/15(木) 11:23:43.47 ID:Pou8pX6S
>>166
Mint が関係ないから、解決しないのかも
Explzh 以外も試してみれば、問題の切り分けが出来る

自分の所では次の2つが、関係しているから試してみて

Explzh のオプション
全般/設定
ZIP の展開に UNZIP32.DLL を利用

圧縮オプション/zip
Unicode ファイル名を UTF-8 にエンコーディングして格納

177 :login:Penguin:2015/01/15(木) 11:33:43.66 ID:Pou8pX6S
圧縮にひっかかる人がいるかもしれないので念の為に書いておくけど、
Explzh で、Filename が UTF-8 で書かれた ZIP を解凍する際の話

178 :login:Penguin:2015/01/15(木) 17:54:53.24 ID:/iuGhekh
Flash.429 がキタね、今頃になってadobe はLinux向けに本気出してるカンジだね
やっぱ原因はWindowsユーザーのFlash離れが深刻だからだろうか?

179 :login:Penguin:2015/01/15(木) 18:09:41.89 ID:QcCgkUFn
>>178
Flash対応してるシステム下でのFlash離れの度合いなんてそのシステムごとに差異なんてあるのか?
そもそもコンテンツ側の問題じゃね?

180 :login:Penguin:2015/01/15(木) 20:11:11.12 ID:/iuGhekh
>>179
読み込み&描画速度が最新版Windows同様くらいまでスピードが向上しとるがね
ホンのこの前までは、昔ながらに読み込み0〜100%をノンビリとカウントしてたろ

181 :login:Penguin:2015/01/15(木) 20:47:29.41 ID:QcCgkUFn
>>180
だから何?

182 :login:Penguin:2015/01/15(木) 22:59:33.73 ID:EHV8hH9Q
Mintで日本語のテキストを扱うのに一番長けてる文字列編集ソフトってWriterですかね?

183 :login:Penguin:2015/01/15(木) 23:47:17.64 ID:QDfW0r+w
>>182
emacs

184 :login:Penguin:2015/01/16(金) 10:31:47.93 ID:djK+JIkb
>>183
メニュー英語やん!
ナメているのか!

185 :login:Penguin:2015/01/16(金) 10:58:54.92 ID:8DIcsic/
メニューが日本語のものなんて言ってなかったじゃん。
条件後出ししてキレられても困る。

186 :login:Penguin:2015/01/16(金) 15:14:23.50 ID:bVTHyJ7b
文字列編集ならsed
vimでもおk
WriterはLibreOfficeのワープロ

187 :login:Penguin:2015/01/16(金) 15:23:42.02 ID:9cZgDddh
文字列編集ソフトって何だ?
単なるテキストエディターとは違うのか?

188 :login:Penguin:2015/01/16(金) 15:55:33.60 ID:bVTHyJ7b
単なるテキストエディターなんだが、geditのような類ではないな

189 :login:Penguin:2015/01/16(金) 16:00:18.35 ID:8DIcsic/
>>188
どういうこと?

190 :login:Penguin:2015/01/16(金) 17:45:28.76 ID:nl/w/z5E
テキストエディタならGeanyでも使えばいいんじゃない?
WindowsのNotepad++でも同じコンポーネントを使っているから
これに慣れているなら殆ど違和感なく操作出来る

もしかしてWindowsのワードパットのようなものが欲しいとか?
ならAbiWordかな。でもあれイマイチなんだよな…

191 :login:Penguin:2015/01/16(金) 19:14:51.58 ID:SHAzWkao
wineで秀丸使ってる

192 :login:Penguin:2015/01/16(金) 19:15:56.50 ID:8DIcsic/
質問者本人なら名前欄に 182 と書いといてほしい。

193 :login:Penguin:2015/01/16(金) 22:46:20.72 ID:2Sm05RlM
Unity重い重いってホントかよ全然軽いじゃん、ってUbuntu使ってたけど、
ディスプレイ追加して解像度が増えたら、てきめんに重くなったorz
Mateは軽いらしいんでちょっとMintを試してみようかと思ってるけど、高解像度下でも動作は変わらない?

194 :login:Penguin:2015/01/16(金) 23:34:54.70 ID:gEEtkPTN
今使ってるUbuntuにXfce入れて確認してみたらいんでね
ほぼ同じくらいの軽さだから

195 :login:Penguin:2015/01/17(土) 00:38:43.70 ID:TztgjEm9
動作の軽さで選ぶならWindows8が一番だよ

196 :login:Penguin:2015/01/17(土) 09:23:54.97 ID:wWwNTbMA
Windows8はUnityと同じくらいに糞w

197 :login:Penguin:2015/01/17(土) 23:43:13.81 ID:OvyPMx9t
Win8>>〜〜〜越えられない壁〜〜〜>>>>>>>>>>Unity

198 :login:Penguin:2015/01/18(日) 01:11:36.32 ID:Emn5hNpC
巣に帰れ

199 :login:Penguin:2015/01/18(日) 04:08:00.97 ID:ZQgzS+Pb
スレタイも読めないのか?
ここはWindowsのスレではないし、Unityがいかに不人気なのかも関係ない

200 :login:Penguin:2015/01/18(日) 06:07:25.33 ID:ebLLCJEP
>>197
Windows 8のタイルはUnityと同じ位糞。
しかも8のストアは使えない(笑)

201 :login:Penguin:2015/01/18(日) 06:26:18.13 ID:ZQgzS+Pb
だーかーら、そういうのは他所でやってよ
ここはPuppyのスレなんだけど?

・・・もしかして、上の方ででてる志賀の仕業?
論破されたから、話題を逸らしたくてわざと対立煽りやってんの?

202 :login:Penguin:2015/01/18(日) 06:28:16.38 ID:ZQgzS+Pb
あー、ごめんごめん
ここはMintのスレだったか
上の方で志賀が暴れてるから、てっきりPuppyのスレかと思ったわ

203 :login:Penguin:2015/01/18(日) 06:48:26.46 ID:iJqcj3rT
ワロタw
ドンマイw

204 :login:Penguin:2015/01/18(日) 07:07:51.56 ID:2Ayn3wgZ
このスレでも滋賀は暴れてるから
あながち間違いじゃあないなw
人気一位って言葉に過剰に反応してる気違いの仕業だろうw

205 :login:Penguin:2015/01/18(日) 07:12:40.10 ID:2Ayn3wgZ
気になってpuppyのスレ見てみたら
なんかやたら滋賀のことを持ち上げてる奴がいるなw
そいつの頭の中では滋賀=puppy開発者ってことになってるw

206 :login:Penguin:2015/01/18(日) 07:54:09.80 ID:O31bCTPo
>>202
Mintのスレでも関係ないよ
UnityでもClassicMenu Indicator入れるだけでMint使わなくてもMintを凌駕する位快適に使えるんだからほっといてくれ

207 :login:Penguin:2015/01/18(日) 08:00:39.84 ID:6aW/Yrdt
http://linuxinstall.thebase.in/
MATEにした理由はCinnamonはインストール失敗し動かないらしいから

208 :login:Penguin:2015/01/18(日) 08:05:20.82 ID:2Ayn3wgZ
>>206

今日はあわてんぼうが多い日なのか?w
Mintのスレで何言ってんの?w

209 :login:Penguin:2015/01/18(日) 08:34:02.02 ID:v6l8SfTi
捏造粕取りのいつものコンプレックス笑

210 :login:Penguin:2015/01/18(日) 10:42:25.74 ID:O31bCTPo
>>208
ここはMintスレだろう?知ってるがなにか?

211 :login:Penguin:2015/01/18(日) 12:02:02.98 ID:5j4/ttcR
>>184
menu-tree入れればOK
http://www11.atwiki.jp/s-irie/pages/13.html

212 :login:Penguin:2015/01/18(日) 14:06:43.46 ID:6K+E4E+C
あれ?ようつべがfirefoxで見られない…

213 :login:Penguin:2015/01/18(日) 14:20:16.25 ID:zrLzXGVu
LMDEで圧縮、解凍位ならWinのexeで勝手にWineが立ち上がやってくれる

214 :login:Penguin:2015/01/18(日) 15:43:01.44 ID:yAKnX3h+
>>205
志賀を持ち上げてるんじゃなくて志賀を排除出来ないpuppyってどうなのよって言ってるだけだよ
お前志賀が開発者でないこと証明できるか?
それがpuppyスレの奴らには出来ない
ただ、違うというだけ
お話にならない

215 :login:Penguin:2015/01/18(日) 17:05:31.16 ID:2Ayn3wgZ
>>210

http://hissi.org/read.php/linux/20150118/TzMxYkNUUG8.html
あっ・・・(察し)

216 :login:Penguin:2015/01/18(日) 17:11:31.59 ID:2Ayn3wgZ
>>214

Mintスレにまで出張ってきて、そんな妄想言われてもなあw
滋賀が開発者じゃない証明?そりゃできるよwそんな事実はないんだからw

というか、なんであなたは滋賀=開発者だと思い込んでるの?
逆にそれが気になるわw
だいたい滋賀=開発者だってソースをあなたは提示できないでしょ?w

217 :login:Penguin:2015/01/18(日) 17:19:11.04 ID:yAKnX3h+
>>216
滅茶苦茶すぎる
出来るならしろよ
逃げまわってるだけじゃん
俺は向こうで証拠出したぜ

218 :login:Penguin:2015/01/18(日) 17:37:04.14 ID:2Ayn3wgZ
>>217

逃げ回ってるってなんだよ?w
頭大丈夫か?w
そういうのいいからさ、滋賀=開発者だってソースとやらがあるなら早く出したら?w

219 :login:Penguin:2015/01/18(日) 18:09:52.75 ID:yAKnX3h+
>>218
向こうのスレ見てくれ
で、お前の証拠は?

220 :login:Penguin:2015/01/18(日) 18:40:12.28 ID:2Ayn3wgZ
>>219

見てきたけど、どこにもなかったぞ
証拠があるならなんで今ここで出さないんだ?
今ここで証拠を出せばいいだろ?w


それに「おまえの証拠は?」って何だよ?w
まさか「滋賀=開発者じゃない証拠を出せ」ってことか?w
少しは頭使えよ、例えば俺が
『滋賀=キリストの生まれ変わりです。違うというなら証拠を出してください』って言ったらおまえどうするの?w
反証できないなら滋賀=キリストです、ってなるか?w

わかったろ?
滋賀=開発者だって言い張るんなら、そのソースを早く出しなよ
それこそ、『逃げ回って』ないでさw

221 :login:Penguin:2015/01/18(日) 18:53:06.18 ID:yAKnX3h+
>>220
おいおいどこにも無かったってなんだよ
ここじゃスレ違いだから向こう見ろって言ってるんだよ
それで見つからんのなら諦めろ
お前が馬鹿なだけなんだから
証拠も出せないようなこと主張してるのか君は?

222 :login:Penguin:2015/01/18(日) 19:03:08.54 ID:2Ayn3wgZ
>>221

なるほど、そういう逃げ方かw

> 証拠も出せないようなこと主張してるのか君は?

なんだ、よおくわかってるじゃないかw
証拠も出せないようなことを主張しちゃあいかんよなあw

223 :login:Penguin:2015/01/18(日) 19:37:30.28 ID:yAKnX3h+
>>222
スレチだって気づけよ
証拠も出せないようなことじゃないし
日本語理解できんのかな

224 :login:Penguin:2015/01/18(日) 22:55:28.20 ID:2Ayn3wgZ
>>223

そういうのは最初に言い出した人に言ってくれんかね
だいたい、さんざん人に噛み付いてきておきながら
反論できなくなった途端に『スレチだー』とか言われてもなあw

で、結局あなたの言う証拠とやらは出せないのね?w

225 :login:Penguin:2015/01/18(日) 23:23:10.28 ID:yAKnX3h+
>>224
だから何時までスレチ続けるんだよ?
証拠は向こうのスレで出してるんだからそっち見てよ
これで終わりな

226 :login:Penguin:2015/01/19(月) 00:00:45.79 ID:kbRVjR77
最後までやりきったとぬか喜びのところ悪いけど
最初から最後までかっこわるかったよ。あんた

227 :login:Penguin:2015/01/19(月) 00:06:09.61 ID:W/Dm0s9G
ほんとこれ
自分からスレチの話題ふっておいて
いざ答えられなくなるとスレチだからやめろとかかっこ悪すぎ

228 :login:Penguin:2015/01/19(月) 00:33:14.63 ID:hXUz0uDe
>>227
俺が最初じゃねえよ

229 :login:Penguin:2015/01/19(月) 00:54:18.22 ID:QpoUo1SI
語尾に「w」などと付けてる輩は煽りたいだけの馬鹿だから相手にすんなよ

230 :login:Penguin:2015/01/19(月) 08:05:25.05 ID:K9aGGTvt
このOSってのは実はシンクライアント

231 :login:Penguin:2015/01/19(月) 11:07:45.39 ID:rVuz/avq
頭のおかしい奴がいるな
必死一位になってるところを見るといつもの奴かな

232 :login:Penguin:2015/01/19(月) 11:22:50.26 ID:/+heQEFN
>>215
結局おまえ必死抜いてるじゃん
たかだか4レスした位で必死とか言われてもな

昨日の1,2フィニッシュの二人のどちらかがDionくんかな?w

233 :login:Penguin:2015/01/19(月) 20:35:20.10 ID:3fsrKj1p
@balloon_vendor |・・)リナックスミントをつかおう linuxmintjp.jimdo.com > Linux Mint の日本語化が好評です | 種類紹介もあるよ〜 | ミントちゃん!ミントちゃん!ミントちゃん!かわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお スリスリナデナデモフモフ

234 :login:Penguin:2015/01/19(月) 22:21:14.66 ID:3fsrKj1p
@linux_mint_chan ふうせん Fu-sen.さんのリナックスサイト「Linuxを入れよう」はここ数年開発競争が進むデスクトップ環境について取り上げられているわ。とても参考になるからぜひご覧になってほしいわ installlinux.jimdo.com

235 :193:2015/01/19(月) 23:56:01.17 ID:+88IVL/r
UbuntuにXfce入れたら、サクサクでめっちゃ軽くなったなにこれすごい
Mateはこの軽さか……と思ったけど、なんかXfceに満足しつつある
Mateの方がここすごいよ!って所、ある?

236 :login:Penguin:2015/01/20(火) 00:36:46.19 ID:neFwHunF
>>235
スレ違いじゃね?

237 :login:Penguin:2015/01/20(火) 01:13:44.03 ID:DqPEXKXR
いつもの荒らしだろ
人気一位のMintに嫉妬してるキチガイが粘着してる

238 :login:Penguin:2015/01/20(火) 08:13:45.89 ID:dWt6XvED
捏造人気一位にこだわるあっち系笑

239 :login:Penguin:2015/01/20(火) 09:47:16.32 ID:ibzG6TZG
嵐扱いされても正直困るんだが…
まあいいや、とりあえず軽く使える方法はわかったんで、試しにMate入れてみる。

240 :login:Penguin:2015/01/20(火) 09:59:53.27 ID:CY+R5vnt
Unityの諸々を削除したらもっと軽いんだけどね
それだけのスペックならCinnamonでも余裕でしょ

241 :login:Penguin:2015/01/20(火) 14:14:50.13 ID:neFwHunF
>>237
人気一位なのかどうかとかって気にする要素なのか?
Mintユーザーはそれを誇らしく思ってたりするわけ?
アンチは苦々しく思ってるとか?
中の人ならともかくユーザー数の多寡って一ユーザーにとって気持ちの点で関係なくね?

242 :login:Penguin:2015/01/21(水) 15:05:21.42 ID:9qs+3tP0
>>239
Xfce editionもあるよ

243 :login:Penguin:2015/01/22(木) 02:18:14.60 ID:R3jOgYmb
Cinnamon版入れてfluxboxインスコしても良いし

244 :login:Penguin:2015/01/22(木) 13:24:11.34 ID:8esgZ0xT
>>211
分かる人には分かるんだろうけど、、、
一番簡単そうなDebパッケージを作って、インストールしたが、

MATE13の環境では、何やらエラーが出てDebパケージは出来ず、
menu-tree-el_0.97_i386.buildが出来る、
LMDEの環境では、Debパケージが出来るけど、Emacs23を起動しても日本語にはならない、また、.emacsファイル自体も存在しない、

Emacsは便利と聞いているんだが、やっぱハードルが高いんかね、

245 :login:Penguin:2015/01/22(木) 16:34:49.45 ID:ELhotNQb
>>244
バイトコンパイルでいいだろ、そんなもん

246 :login:Penguin:2015/01/22(木) 16:43:10.24 ID:7rbcaTzE
なんだemacsの話か
mint関係なくね

247 :login:Penguin:2015/01/22(木) 16:48:33.88 ID:Mx8YUhPg
>244
>また、.emacsファイル自体も存在しない、
隠しファイルを表示していますか?
.emacsは隠しファイルなのでCtrl+Hで隠しファイルを表示しないと見えないです
それでも存在しないときはホームディレクトリで空のファイルを作成し
ファイル名を.emacsにすれば大丈夫なはず

248 :login:Penguin:2015/01/22(木) 16:50:47.94 ID:ZhDkc2yH
MintMateとLMDEで挙動が違う以上関連性ゼロとは言わないけど
ここで聞くべき問題ではないかもしれんね
というか、句読点の使い方くらい学校で習わんかったのか?

249 :login:Penguin:2015/01/22(木) 16:59:25.16 ID:QKwaV/HS
emacsなんてメニュー見ながら使うか?
そんな使い方なら他の適当なものでいいだろ

250 :login:Penguin:2015/01/22(木) 17:22:43.25 ID:gDXxrJOb
Emacsをマウスで使うなんて笑止千万。
あと、Versionが23なら.emacsじゃなくて.emacs.d/init.elじゃないのか?

251 :login:Penguin:2015/01/22(木) 21:09:01.29 ID:8ChrnmNV
>>247
ドットファイルだから、隠しファイルと認識してます、

お前ら、
まぁいいスよ、別にLeafPadでもGeditでも、Nanoでも代用はできますから、
Emacsが便利と聞いたので使ってみようと思っただけで、
こんなに初心者に優しくないなら、使わなくても困らない。

Linux Mintは、最新の技術を使用することにより、誰にでも使いやすいLinuxシステムを提供することに焦点を当てている

って、誰でもっていう処の、落ちこぼれだな俺は、

252 :login:Penguin:2015/01/22(木) 21:12:47.73 ID:7rbcaTzE
emacsだのviなんて使える人は俺から見れば魔法使いレベルだよ

253 :login:Penguin:2015/01/22(木) 22:06:59.33 ID:yTOov/1N
免許が要らない業務用作業機器だと思ってる>emacs, vi

254 :login:Penguin:2015/01/22(木) 22:46:07.43 ID:Jq0VJ1Ex
逆ギレされてもねぇ。

255 :login:Penguin:2015/01/22(木) 22:49:00.93 ID:Jq0VJ1Ex
初心者に優しいソフトがいいなら最初からそう言えばいいのに。

256 :login:Penguin:2015/01/22(木) 23:24:35.54 ID:gDXxrJOb
Emacsもviも毎日ちょっとずつ使えば、そのうち操作に慣れて使いやすく感じるよ。

257 :login:Penguin:2015/01/23(金) 00:59:19.40 ID:8TeB3izC
Linux Mint Qiana CinnamonでX-serverはどうすれば停止出来るのでしょうか

gdmやらlightdmやら色々やってみましたが、エラーばかりで停止できません。

258 :login:Penguin:2015/01/23(金) 01:07:00.14 ID:J3Jn8Qjg
>>257
cinnamon分からないのだけど、もしログイン画面がmdmなら
sudo service mdm stop
でmdmが(Xも)止まってコンソールになり
sudo service mdm start
でmdmが(Xも)再開
されないかな

259 :login:Penguin:2015/01/23(金) 06:24:34.79 ID:0yPQiqf6
>>251
Emacs もちょいちょい使えば?

プロスポーツ選手でも、道具にこだわるだろ。
それと同じで、Emacs使える人は、転職で有利

Emacs使えない人は、仕事が出来ないって、
すぐわかるから、採用面接で門前払い

260 :login:Penguin:2015/01/23(金) 08:06:12.06 ID:ETKqNZBe
emacsもういい
vi使いこなせればこれを使え

261 :login:Penguin:2015/01/23(金) 08:28:17.95 ID:ZxvQvJga
まずいつまでIT土方やってるつもりなのか

262 :login:Penguin:2015/01/23(金) 11:45:35.27 ID:8TeB3izC
>>258
ありがとうございます。今出先なので家に帰って試してみたいと思います

263 :login:Penguin:2015/01/24(土) 02:48:34.49 ID:p3t5QmaC
Linux Mint = Ubuntu MATE なのですか?
どう違うのか分かりません。

264 :login:Penguin:2015/01/24(土) 03:07:13.14 ID:AdQ22h23
>>263
自分試してみりゃ良い
それが全て

265 :login:Penguin:2015/01/24(土) 15:50:32.74 ID:Xj0wT025
セレロンMノートを貰ったのでXP消してLMDE入れてみたんだが
その貰いもの様な再生支援の効かないPCはLinuxで十分だと思った
XPはそろそろChromeのサポートが切られるらしいし尚更に

266 :login:Penguin:2015/01/24(土) 16:10:22.17 ID:Vfabf5OV
ディレクトリ直下に一枚だけ画像があるときにそのディレクトリのサムネをその画像にしてくれるエクスプローラライクなファイラーありませんか?

267 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:15:00.71 ID:s5DGQyLl
>>266
caja, dolphin は、ディレクトリ右クリックしたプロパティの先で
ディレクトリアイコンをクリックすると設定できる。手動だけど。
cajaが出来るってことはnautilusも出来ると思う。
thunarは知らない

268 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:27:28.63 ID:PmantlKr
gwenviewみたいな感じを期待してるのかな
だったらnautilusも出来そうな気がする

269 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:35:49.44 ID:Vfabf5OV
Windowsソフトですが、こちらを見ていただけると私の言わんとしてるイメージが伝わりやすいかと
http://www.gigafree.net/system/explorer/cbxshell.html

270 :login:Penguin:2015/01/25(日) 12:43:17.34 ID:X58KnKLW
emacsもviも使おうと思えば1日で普通のエディタ程度には使えるようになるだろ
いろんな機能は後でいいし

271 :login:Penguin:2015/01/26(月) 00:20:57.23 ID:HeppLroq
Xfce edition…これ使ってみたらログイン画面のバリエーション豊富で
このLinux mintシリーズは、壁紙が豊富で、Xfce版でおもしろいログイン見つけた
んだよ。
画面で汽車ぽっぽが動く凝ったものだ。

272 :login:Penguin:2015/01/26(月) 00:28:02.15 ID:2BEgMIP+
slコマンドでええやん

273 :login:Penguin:2015/01/26(月) 00:37:49.42 ID:HeppLroq
それSLやろ(^^)

274 :login:Penguin:2015/01/26(月) 09:45:13.94 ID:cUAUZQox
ちょっとテキストいじるだけならnanoで十分だな

275 :login:Penguin:2015/01/26(月) 22:58:15.31 ID:HeppLroq
Linux版の連中これの存在をしてんのかな?
【人気一位】Linux Mint 16©2ch.net ->画像>3枚

276 :login:Penguin:2015/01/26(月) 23:01:03.96 ID:RhoHRmin
>>275
仮設住宅かな?

277 :login:Penguin:2015/01/26(月) 23:06:19.53 ID:jcdP3mcN
風呂の蓋に使うとか斬新

278 :login:Penguin:2015/01/27(火) 01:24:59.04 ID:8Yj5kPql
デザインがKUSO

279 :login:Penguin:2015/01/27(火) 07:00:09.80 ID:5qCk1PyA
存在をしてる?

280 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/27(火) 16:01:25.20 ID:PLtB3c3S
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!

281 :login:Penguin:2015/01/27(火) 16:52:51.97 ID:mZndoxOR
本家のサイトに出てたな
ECSとかHPが手乗りPCを出して、マウスとMSがスティックでその対抗だな

282 :login:Penguin:2015/01/28(水) 21:06:32.19 ID:PZ1DqxbB
LMDEのglibcの更新来ない

283 :login:Penguin:2015/01/28(水) 21:35:22.84 ID:wiMxvlMw
>>282
危ないのは 2.18未満でしょ。
LMDEはjessieベースで 2.19なので大丈夫なんじゃないの?

284 :login:Penguin:2015/01/28(水) 22:17:18.89 ID:PZ1DqxbB
>>283

$ /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6
GNU C Library (Debian EGLIBC 2.17-97) stable release version 2.17, by Roland McGrath et al.

って出るけど

285 :login:Penguin:2015/01/28(水) 22:38:44.06 ID:wiMxvlMw
>>284
そうなの?
$ `find /lib | grep libc.so.6`
でMint17.1は
GNU C Library (Ubuntu EGLIBC 2.19-0ubuntu6.3) stable release version 2.19, by Roland McGrath et al.
と出たのでLMDEも大丈夫だと思ってた。失礼

286 :login:Penguin:2015/01/30(金) 15:43:51.64 ID:vIoSxaBw
古いのは64ビットか

287 :login:Penguin:2015/01/30(金) 15:56:31.62 ID:Bsk7QOW9
>>285
Ubuntuベースの方はUbuntuの方で何とかしてくれるけど
LMDEはMint側が何とかせにゃいかんからなあ

288 :login:Penguin:2015/01/30(金) 16:18:03.47 ID:u0qiVA2G
testing使うのもあとちょっとだし。

289 :login:Penguin:2015/01/30(金) 16:40:20.99 ID:Bsk7QOW9
>>288
だが、その場合、ソフトのバージョン古いものばかりになりかねんな

290 :login:Penguin:2015/02/05(木) 04:44:49.60 ID:OxrfXwIP
17調子良かったのに、17.1ダメだなあ

291 :login:Penguin:2015/02/05(木) 06:01:10.94 ID:Ssy1DYip
Cinnamon 結構気に入っている
昔のPC風にイベント音も出すように設定した
Xfceバージョンは使用上、ログイン後のイベント音で限界
17.1ばっちりだよ

292 :login:Penguin:2015/02/05(木) 06:49:52.23 ID:eoPQmDkT
>>290
どうダメなの?

293 :login:Penguin:2015/02/05(木) 11:16:37.92 ID:ZvSopBHA
17.1と17何が違うの

294 :login:Penguin:2015/02/05(木) 11:40:12.89 ID:ESonGF30
>>293
http://www.linuxmint.com/rel_rebecca.php

295 :login:Penguin:2015/02/05(木) 12:57:27.96 ID:wRFBRXu7
>>294
どこにダメって書いてあるの?

296 :login:Penguin:2015/02/05(木) 13:29:38.63 ID:ESonGF30
ん?
>>293 って >>292 へのレスだったの?

297 :login:Penguin:2015/02/05(木) 19:31:36.88 ID:aSX1VRcI
Cinnamonおもいのほかよいな

298 :login:Penguin:2015/02/05(木) 21:04:48.18 ID:1QKb3S5Z
17.1KDE64bitでfcitx-mozcを入れたらなんか挙動がおかしい
入力した文字が変換を確定するまで表示されない、
firefoxでテキストボックスの位置とは無関係な場所に変換候補が出る
KDE久しぶりに使ったけどこんなんだったっけ?それともVirtualBoxだからか?

299 :login:Penguin:2015/02/06(金) 00:02:50.25 ID:QxUcB5lK
fcitx-frontend-でいくつかインストールされてないものがあればインストールしてみな

300 :login:Penguin:2015/02/06(金) 00:25:00.49 ID:D1136tS6
>>293
マイナーチェンジというんだよ
17→メジャーコード
1→マイナーコード
17.1で17の改善がされてるからバージョンアップしたほうがいいよってことだ。

メジャーコードが18、19などと数字があがる場合は
バージョンアップとは言わない。
アップグレードと呼ぶ。

供給しているLinuxmintのチームの版管理グループが執り行っているはずだが
オートか人為的にやってるかは不明

301 :login:Penguin:2015/02/06(金) 01:14:25.40 ID:K6boBUd2
5年ぶりにLinux使ったけどこれは凄いね
一度もまだ端末使ってないや全部guiでできるのには驚いた

302 :login:Penguin:2015/02/06(金) 06:36:41.14 ID:it8p8+pB
>>301
Windowsだって素人さんレベルだったらみんなGUIで出来るよ。
でもチョット上のレベルだとCUIに頼らないとだめだな。

303 :login:Penguin:2015/02/06(金) 07:07:56.93 ID:K6boBUd2
>>302
俺の範囲が素人レベルだけど窓でcui使ったことないや
それと同じ様にこれが使えるのが凄いと

304 :login:Penguin:2015/02/06(金) 09:00:16.45 ID:kXpzn8p4
nemoアンインストールしたらmintが起動しなくなってワロタw
ファイルマネージャの変え方頼む

305 :login:Penguin:2015/02/06(金) 21:30:23.41 ID:COfxLd1r
>>299
参考になった。ありがとう。

それにしても変だな、fcitx-frontend-allを入れても他のfrontendは推奨関係だから自動ではインストールされない、
fcitx fcitx-mozc fcitx-ui-light kde-config-fcitxを入れてもトレイアイコンが表示されず使用不可、
fcitx-ui-qimpanelを入れると使えるようになるがUIが中国語なのでアンインストール、これでやっとまともに使えるようになった

306 :login:Penguin:2015/02/06(金) 21:34:08.30 ID:W7pBM27P
LMDEってメジャーアップデート無し?

307 :login:Penguin:2015/02/06(金) 21:37:20.98 ID:kUDgvBZA
アップデートパックがそれに該当すると思うけどそろそろ来るんじゃないかな?
昨年はそれで酷い目見たからHomeのバックアップだけは準備してた方がいいよ

308 :login:Penguin:2015/02/06(金) 23:02:24.05 ID:hQ4BoJUR
fcitx fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-ui-classic
fcitx-config-gtk fcitx-mozc mozc-utils-gui

うちのMATEにこれ入れてとりあえず動いてるけど、
変換候補のCtrl+DelをやるとGUI全体がフリーズする…
何か足りない?

309 :login:Penguin:2015/02/06(金) 23:05:49.55 ID:zxfp9GJw
>>306
以前、wheezyベースでインストールされているところdist-upgradeすると
jessieベースになる時期があってそのとき困った。
本家debianはwheezyでdist-upgradeするだけではjessieにならないのだけど、
LMDEはjessieになった。

「ディストリビュータの設定に差し替えますか?」みたいな質問がされるんだけど
Yesにすると外観やパネルなどが全部消されて、(LMDE jessieの)初期状態になる。
Noを選択すればいいんだけど、外観やパネルなど見た目以外にも色々影響が
ありそうなので、クリーンインストールがいいと思う。

ちなみに、俺は使わないけどmint-updateだっけ? GUIのアップデートツールだと
updateログを表示させるようにしておかないとならないかも。
上の質問で待ったままの状態にユーザが気付かないで永久にアップデートが
一時停止するかも。

310 :290:2015/02/08(日) 14:31:30.57 ID:GcxP8ti8
radeonのドライバ入れられない。追加のドライバ入れても標準よりパフォーマンス落ちる
エフェクトもかけられないし、ブラウザももっさりに
なんかATIに恨みでもあるんすかね?

311 :login:Penguin:2015/02/08(日) 15:43:48.28 ID:zOfhWRr+
ATIてw

312 :login:Penguin:2015/02/08(日) 16:14:17.22 ID:OAvTY682
昭和生まれじゃない限りATIって何ってなるよな

313 :login:Penguin:2015/02/08(日) 16:25:30.96 ID:wf8187yg
今時の小僧はATIを知らないのか

314 :login:Penguin:2015/02/08(日) 16:33:11.07 ID:lXx6YNwm
いくらなんでもそこまで昔じゃない

315 :login:Penguin:2015/02/08(日) 16:35:51.37 ID:GARZf81L
1988年生まれで吸収合併の時18歳か
実際そんなもんなんだな

316 :login:Penguin:2015/02/09(月) 02:05:02.51 ID:6M3/zhfO
メルコも分からんだろうな…

317 :login:Penguin:2015/02/09(月) 03:04:49.52 ID:wugSvCNW
今までmint最強かと思っていたがzorinのが良かった
ubuntuがもう少しまともならメニューバーがmacテイストなubuntuのがいいんだけど

318 :login:Penguin:2015/02/09(月) 03:26:01.92 ID:vwdqX0W1
zorinは2年前にちょっと使ってみたことあるけど不安定だったので止めたんだが最近は安定してるの?
あとマルチメディア用途という意味ではやっぱりMintがLinux最強なのは変わらんと思うけどZorinもMintに匹敵するものがあるの?

319 :login:Penguin:2015/02/09(月) 03:27:34.79 ID:wugSvCNW
そういう意味では対して変わらんかmintかな

320 :login:Penguin:2015/02/09(月) 06:32:01.58 ID:ytM3+Zsl
zorinとかmintより規模がちいせえじゃん

321 :login:Penguin:2015/02/09(月) 07:10:29.43 ID:6M3/zhfO
俺は規模は小さくてもGNOME3よりLXDEの方が好きだ

322 :login:Penguin:2015/02/09(月) 11:00:25.12 ID:2b3BLw1O
>>318
マルチメディア用途でMintがLinux最強なのってどういう点?

323 :login:Penguin 転載ダメ©2ch.net:2015/02/09(月) 11:14:14.44 ID:sr3OYPi+
昔は軽いといえばMintだったのに時代は変わった

324 :login:Penguin:2015/02/09(月) 17:32:49.22 ID:6nB1fnOi
そもsも、「軽い」ってのはなんだ?

 ・メモリ使用量が少なくて、古いPCに優しい
 ・メモリをがっつり使って、レスポンスとかパフォーマンスがいい

上と下じゃ真逆でしょ。

325 :login:Penguin:2015/02/09(月) 18:14:20.26 ID:y0ChK4eR
下の方だと視覚効果とか余計な機能入れるので重くなる

326 :login:Penguin:2015/02/09(月) 20:24:30.42 ID:VwKq3jiR
Unity重くてMintCinnamonに鞍替えしたらUnityが超サクサクに思えるくらい重かった思い出

327 :login:Penguin:2015/02/09(月) 20:41:31.71 ID:fI6PMFT4
俺はxfce使ってるよ xfceっぽくないけど
xubuntu入れようとしたけど入らなかっただけの理由だけど

328 :login:Penguin:2015/02/09(月) 20:45:52.49 ID:6M3/zhfO
俺はLXDE使ってるよ まんまLXDEだ

329 :login:Penguin:2015/02/09(月) 20:57:34.87 ID:wCu+jixR
Ubuntuがまともになってくれたら情報量でも日本語でも絶対あっちなのに
なんで要らん改造してくれるんだろうなあ
せっかく皆Ubuntuでまとまりかけてたのに
こんなひどい状態を当時は予想しなかった
Linuxの成長が都合の悪い人が多かったからスパイが送り込まれたんだなきっと

330 :login:Penguin:2015/02/09(月) 21:06:39.13 ID:0dkRooGO
情報量だとArchの方によく助けられてる

331 :login:Penguin:2015/02/09(月) 21:14:51.17 ID:sZOrXRmS
Mintフォン出たらおもろいな

332 :login:Penguin:2015/02/09(月) 23:44:58.43 ID:2IHSOBlJ
>>331
いいなぁそれ………
黒と緑のケータイとかカッコ良さそうやん

333 :login:Penguin:2015/02/10(火) 00:06:49.23 ID:Vc899tY7
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

334 :login:Penguin:2015/02/10(火) 00:24:46.95 ID:3ZqDbnbG
>>324
下はただの力技

335 :login:Penguin:2015/02/10(火) 06:43:47.40 ID:noADjfw7
>>329
Canonicalは慈善事業をやってるわけじゃないんだから

336 :login:Penguin:2015/02/10(火) 06:55:04.21 ID:jrAI/xXf
xfceとmateって重さ的に変わらんと思うんだが
それでも敢えてxfceにするメリットって何かあるの?

337 :login:Penguin:2015/02/10(火) 08:09:01.39 ID:2Axl4/mh
Linux用オープンソースソフトウェア人気ランキング--各分野の上位は
http://japan.zdnet.com/article/35060028/

338 :login:Penguin:2015/02/10(火) 09:21:02.12 ID:emCrAs9d
slackware多すぎ

339 :login:Penguin:2015/02/10(火) 09:21:41.27 ID:emCrAs9d
>>336
好みじゃないの

340 :login:Penguin:2015/02/10(火) 10:49:44.07 ID:9UOjdisj
メルコ知ってる。別名ダメルコ。
社名を変えて今も存在している。

ATiってRadeon8500AGPっての出してた。
Dx8対応のさ。憧れのカードだった。もちろん買えるわけも無く。

341 :login:Penguin:2015/02/10(火) 11:51:52.58 ID:c3wno6Eh
むしろメルコ時代の方がまだマシだったくらい今の方が何一つ信用して買えない

342 :login:Penguin:2015/02/10(火) 12:47:12.56 ID:faT0YSKc
俺はEMJシリーズに憧れていた

343 :login:Penguin:2015/02/10(火) 14:06:43.19 ID:9UOjdisj
>>341
SiS900のチップを載せたNIC作って売ってたね。
今でも手元に残ってる。

344 :login:Penguin:2015/02/10(火) 17:26:29.27 ID:uYZwAzdE
メルコダウン

345 :login:Penguin:2015/02/10(火) 17:50:45.83 ID:SDKAttrA
シナモンも良かったけどやっぱKDEが一番安定してるな

346 :login:Penguin:2015/02/10(火) 18:54:51.27 ID:JvyTIu2b
バッキャロー

347 :login:Penguin:2015/02/10(火) 18:58:57.81 ID:9eG8hDiH
オーバッキャローオーバッキャロー、オーオーオーオー

348 :login:Penguin:2015/02/10(火) 19:20:59.83 ID:S2ky/bad
うるせえぇ、音痴

349 :login:Penguin:2015/02/11(水) 02:04:38.97 ID:L4kQAI5h
>>345
xfceも安定だよ
KDEは何かクセがある

350 :login:Penguin:2015/02/11(水) 02:22:49.43 ID:uaYjWPhJ
その辺の話を始めたら絶対に決着はつかない

351 :login:Penguin:2015/02/11(水) 05:29:25.05 ID:F8JIa/WS
>>349
うむ、では早速試してみよう

352 :login:Penguin:2015/02/11(水) 08:10:22.59 ID:2uRN8a0K
昨日気づいたけどGoG.comで対応LinuxにMint入ってるじゃねーかwwww
実にありがたいのでこれからもGoGで買うわ

353 :login:Penguin:2015/02/11(水) 09:12:27.41 ID:btnlALKe
Linuxmintで脱Windows!!
のかい

354 :login:Penguin:2015/02/11(水) 09:31:16.73 ID:LqvbOXpU
osxのfinderみたいにフォルダー毎にサムネイル表示やリスト表示あるいはサイズの記憶は出来ますか?

355 :login:Penguin:2015/02/11(水) 12:03:45.35 ID:i48wSom2
17.1KDEでKlipperが自動起動できないのは自分のとこだけ?
SystemSettings > Startup and Shutdown > Autostartに追加したのになぜ?

356 :login:Penguin:2015/02/11(水) 13:53:56.15 ID:YcNEplHg
MBP RetinaのVMWareFusion上で、CinnamonをRetina表示させたけど、一応HghDPI対応されてて使えそう。
フォントがOSXと同等の表示で満足

357 :login:Penguin:2015/02/11(水) 15:20:37.30 ID:stsrfRbA
>>355
俺は使ってないけど

http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=56&t=154163
> Klipperのの自動起動の設定はトリッキーですが、やり方を知っていればそれは簡単です。
> (klipperを起動し)klipperを右クリック→終了
> その後Windowsが表示されるので「スタート」をクリックします。
> 次回のログインから、Klipperのが自動的に起動します。

とあるけど、どうですか?

358 :login:Penguin:2015/02/11(水) 15:26:54.45 ID:stsrfRbA
>>357
なんか翻訳が一部変だけど無視して…

359 :login:Penguin:2015/02/11(水) 16:53:10.13 ID:i48wSom2
>>357
ありがとう。うまく行った。
なんでこんな妙なやり方しないといけないんだろう

360 :login:Penguin:2015/02/11(水) 19:04:38.80 ID:stsrfRbA
>>359
俺はKDEよく分からないけど、KDEって
~/.kde/Autostart/
以下にある実行ファイルが自動実行されるんだよね。

>>355>>357でklipper起動の仕方に違いのあるシェルとかが出来るかも。
それを比べたら理由が分かるんじゃないかな。

余談だけど、>>357の回答者
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=56&t=154163#p811956
はHiroakiさんと名乗っているけど日本人かな

361 :login:Penguin:2015/02/13(金) 20:02:17.38 ID:0KlftcJ4
Ubuntuとのかい離が凄いな
Mintには悪いけどUbuntuに統合されてほしい
これとCentosのせいでマニュアルも活用法も情報が分散する

362 :login:Penguin:2015/02/13(金) 20:19:34.70 ID:814VVnCg
LMDEのWineでImgburnが動かないのはWineのバージョンが古過ぎる所為か・・
Ubuntu版Mintでは動いたから乗り換えたいけどスペック的に苦しいので次のアップデートに期待するか

363 :login:Penguin:2015/02/13(金) 22:01:02.25 ID:DdKQ8Z9g
選択肢が多い方が良いのさ
情報が足りんとも思えんし

364 :login:Penguin:2015/02/14(土) 16:10:14.47 ID:I8rjW9cs
>>349
ありがとう
あれから使ってみたらxfceの方が良かった

365 :login:Penguin:2015/02/14(土) 17:03:48.52 ID:eFjZnbNL
CentOSだとデスクトップ用途にはいまいち不向きでサーバー用と思うけど
シンプルにコマンドでなら情報が多い気がする
 でもlinux自体、これといった取説が無くて、活用も用途にあったのを選ぶか
好きなようにイジるかだと思う

366 :login:Penguin:2015/02/14(土) 18:17:24.42 ID:PLRrZW5K
はああxfce最高だよ

367 :login:Penguin:2015/02/14(土) 23:00:41.47 ID:TBHrdUhN
>>364,366
それにしてもこのxfce感の無いこれは? っと思わない?
この不思議感
でも安定が一番(cinnamonにいい加減愛想がついた)

368 :login:Penguin:2015/02/15(日) 04:57:26.22 ID:EosLwhuZ
Xfceを満喫し、LXDEを試したらハマり、そしてIceWMに落ち着くことに

369 :login:Penguin:2015/02/15(日) 10:08:44.04 ID:IOr8TUrc
やっぱシナモンでしょう。

370 :login:Penguin:2015/02/15(日) 10:15:59.64 ID:5IA5rpV6
シナモンはWindowsにメニュー画面のUIが似てるからね。
Ubuntuはどちらかというとwin8のタイルには似てるかも。
縦と平面の違いはあるけど。

371 :login:Penguin:2015/02/15(日) 10:46:16.38 ID:IOr8TUrc
Win XPのサポート切れでmintに乗り換えたよ。
家電屋でWin8見た時自分の中で「ああ・・・窓は終わった。」と感じた。

なので今はmintで脱Windowsしてるよ。
自分の場合、ネット、オフィス、ホームページの作成、2ちゃんの閲覧位しか
しないのでLinuxで十分だったりする。

http://hideyuki310.web.fc2.com/

372 :login:Penguin:2015/02/17(火) 09:08:26.03 ID:rfxaA1ei
ところで、mint17.1のサポート期間ていつまでだっけ?

373 :login:Penguin 転載ダメ©2ch.net:2015/02/17(火) 09:58:12.59 ID:sC7OwD1w
気になる?
個人利用なら別にとか思ってる自分がいる

374 :login:Penguin:2015/02/17(火) 10:30:59.75 ID:IukIYKe6
>>372
http://blog.linuxmint.com/?p=2714
> Linux Mint 17.1 is a long term support release which will be supported until 2019.

375 :login:Penguin:2015/02/18(水) 15:50:15.34 ID:pzaoT8FL
そもそもみんな個人利用でサポート切れるまで使い続けたりするのか?

俺は新バージョン出たら嬉しくてすぐインストールしちゃうけどな
サーバなんかを除けば

376 :login:Penguin:2015/02/18(水) 15:53:53.14 ID:8zpSdk0k
まぁその辺は人それぞれだから。

377 :login:Penguin:2015/02/18(水) 17:23:15.60 ID:V6qvq1f7
UbuntuベースのMate使ってます
アップデートマネージャで unzip (6.0-9ubuntu1.3)trusty-security の更新があって適用しようとしたら、
unzipに対して、認証されていませんという警告が出ました
初めて遭遇した警告なんですが、これって普通の事ですかね?
それともどっかおかしくなったんでしょうか

378 :377:2015/02/18(水) 18:02:38.62 ID:V6qvq1f7
なんか暫く放置してやり直したら警告が消えてすんなり入りました…

379 :login:Penguin:2015/02/19(木) 19:38:06.74 ID:RzDJqYLm
>>371
8.1が出た時に買って入れたけど悪くはなかった、でもあれこれ設定しないと
メトロとかチャームが出て邪魔だけどな
 MacOS8からXPは似ていて、7,8.1からはLinuxMintに近いから慣れやすいね
ウィンド操作ボタンがWINDOWSと同じで右なのもいい

380 :login:Penguin:2015/02/19(木) 19:50:27.73 ID:j+tUKBxe
Linuxでも使えることは使えるけど、AutoHotkeyが無いのって結構辛い

381 :login:Penguin:2015/02/20(金) 06:35:33.46 ID:PB9trjRe
mintの問題ではないがCairo-Dockの糞バウンドとマウスオーバーでいちいちアイコンがアニメーションする糞エフェクトなんとかならんのか
こういうゴミがもてはやされるから他のdockアプリが出てこなくなるんだよな

382 :login:Penguin:2015/02/20(金) 07:14:02.13 ID:PB9trjRe
自己解決しますた

383 :login:Penguin:2015/02/20(金) 08:25:14.99 ID:M385SrJq
Linuxmintで脱Windowsを目指しています。

384 :login:Penguin:2015/02/20(金) 20:26:42.73 ID:Ag01gYmm
Linux Mint で脱童を目指しています。

385 :login:Penguin:2015/02/20(金) 20:36:25.51 ID:9/+NoCja
Linux Mint で脱肛治癒を目指しています。

386 :login:Penguin:2015/02/20(金) 20:41:32.27 ID:oB8WZ5Es
383 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/20(金) 08:25:14.99 ID:M385SrJq
Linuxmintで脱Windowsを目指しています。


384 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/20(金) 20:26:42.73 ID:Ag01gYmm
Linux Mint で脱童を目指しています。


385 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/20(金) 20:36:25.51 ID:9/+NoCja
Linux Mint で脱肛治癒を目指しています。

387 :login:Penguin:2015/02/20(金) 20:46:45.07 ID:xfXgPV3e
Mintだけに脱法ハーブなんて言いましてねえ

388 :login:Penguin:2015/02/20(金) 20:52:55.29 ID:X+pHHCV8
387 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/20(金) 20:46:45.07 ID:xfXgPV3e
Mintだけに脱法ハーブなんて言いましてねえ

389 :login:Penguin:2015/02/20(金) 21:13:56.12 ID:hPiYyKKf
脱法はほめすぎ。
脱糞ハーブって言え。

390 :login:Penguin:2015/02/21(土) 05:06:44.21 ID:nlMlJNOq
389 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/20(金) 21:13:56.12 ID:hPiYyKKf
脱法はほめすぎ。
脱糞ハーブって言え。

391 :login:Penguin:2015/02/21(土) 05:26:34.98 ID:kyoSQzaU
なんだこの流れ

人気一位に嫉妬した某ディストリ信者が荒らしてるのか?

392 :login:Penguin:2015/02/21(土) 06:09:31.40 ID:mvM0kqTv
MintのCinnamonはDockyをインスコすると、
WindowsとMacOSXの良いとこ取りだね。

393 :login:Penguin:2015/02/21(土) 11:25:53.30 ID:UpJtrH4+
MintだからCinnamonはわかるけど、MATEってなんだ
マテ茶?

394 :login:Penguin:2015/02/21(土) 12:11:20.76 ID:+EHpv9Mz
>>393
正解

395 :login:Penguin:2015/02/21(土) 13:03:02.67 ID:v2MvW6P9
また捏造一位って言ってるんだな
このしつこさどこかの国の人間だな

396 :login:Penguin:2015/02/21(土) 13:19:53.30 ID:UpJtrH4+
そっか、よく考えたらマテ茶の原料も葉っぱだしな
それで>>2なわけね

397 :login:Penguin:2015/02/21(土) 13:43:35.28 ID:mVRtYChH
395 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/21(土) 13:03:02.67 ID:v2MvW6P9
また捏造一位って言ってるんだな
このしつこさどこかの国の人間だな

398 :login:Penguin:2015/02/21(土) 13:44:51.34 ID:N0E/F77/
>>395
盗人猛々しい寄生虫Mint

399 :login:Penguin:2015/02/21(土) 17:41:06.44 ID:ooPFYGW1
398 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/21(土) 13:44:51.34 ID:N0E/F77/
>>395
盗人猛々しい寄生虫Mint

400 :login:Penguin:2015/02/21(土) 17:47:33.26 ID:mrGPrTlp
盗人猛々しいって言うけどさ
自由に使って良いものを使うのが盗人なん?

401 :login:Penguin:2015/02/21(土) 23:17:13.25 ID:NWUXgPmx
近頃、年末以来の鯖の重さだな、なんかイベント的な出来事あったっけ?
利用者が増えてるだけか?

402 :login:Penguin:2015/02/21(土) 23:27:24.06 ID:tt+tKjK2
専ブラ消滅の危機

403 :login:Penguin:2015/02/21(土) 23:33:32.03 ID:0LqV9E4E
LMDE搭載のWineだとJaneStyleで画像表示が上手くいかないんだよね
最新のWineでは本当かどうか不明だがほぼ完璧らしいけどな

404 :login:Penguin:2015/02/21(土) 23:34:30.35 ID:bFDOp0zY
>>401
Whisker Menu 1.5.0 か?

405 :login:Penguin:2015/02/22(日) 00:29:27.53 ID:JTWxFjly
盗人猛々しい寄生虫Spyle

406 :login:Penguin:2015/02/22(日) 05:39:01.08 ID:XIfn4Z4t
405 名前:login:Penguin [sage]: 2015/02/22(日) 00:29:27.53 ID:JTWxFjly
盗人猛々しい寄生虫Spyle

407 :login:Penguin:2015/02/22(日) 05:54:54.48 ID:JrH9cc1g
気持ち悪い単発IDが粘着してるな
何がしたいんだこいつ

408 :login:Penguin:2015/02/24(火) 00:03:52.20 ID:vfbGhxO/
>>403
なぜにわざわざJaneStyleを

409 :login:Penguin:2015/02/24(火) 00:12:25.87 ID:z97I4yXA
Mint>Wine>Bluestack>2chMate
( ゚Д゚)

410 :login:Penguin:2015/02/24(火) 00:16:49.51 ID:9uJL2ywr
>>408
今後困るからじゃないの
来月からspyleじゃないとここも見られなくなるし

411 :login:Penguin 転載ダメ©2ch.net:2015/02/24(火) 10:49:01.03 ID:e0aCtmY4
>>402
専ブラ使わずにやるしか無いね
http://i.2ch.net/
http://itest.2ch.net/

412 :login:Penguin:2015/02/24(火) 21:13:39.09 ID:oqEAL1AN
専ブラねーと抽出やあぼ〜んできなくて困る。

413 :login:Penguin:2015/02/24(火) 22:49:17.10 ID:vfbGhxO/
KDEのマウスポインタがすぐ消えちゃう
どこで設定するんですか?

414 :login:Penguin:2015/02/25(水) 15:58:54.40 ID:UrXxdCPl
専ブラだと、やらせのスレってのが判別できんからな

415 :login:Penguin:2015/02/25(水) 21:38:59.32 ID:vYEzH16S
mint updateにカーネル46がキタね
37のままだとsleep状態から起き上がらないとかの不具合が出てるから、さすがにupgradeするわ

416 :login:Penguin:2015/02/25(水) 21:49:20.43 ID:vYEzH16S
注)カーネル44は面倒ぃし、所詮レベル5なのでpassしました

417 :login:Penguin:2015/02/26(木) 02:19:43.76 ID:fqfeixmS
カーネルの更新は一律Lv5でしょ、あのレベル付なんでパッケージ名だけ見て決め打ちだから

418 :login:Penguin:2015/02/26(木) 10:48:47.74 ID:7wW6T6Wz
>>368
どんどん質素になってるな…

419 :login:Penguin:2015/02/26(木) 11:37:29.43 ID:RQ43M76x
アップデートマネージャのメイン画面でリストアップされるのは
カーネルそのものじゃなくて kernel headers(kernel header files)

これはカーネル用のカーネルモジュールをビルドするときに使われるもので
インストールしただけならシステムにはなんの変化もおきない

420 :login:Penguin:2015/02/26(木) 11:42:42.85 ID:reW55tVz
1台は、Win8.1
2台目は、mint17.1 sinamon レベッカ
3台目は、LMDE 2013.4 リリース
3台目の日本語入力変換化調整が実に大変→fcitxとか知らなかったぜ

421 :login:Penguin:2015/02/26(木) 13:26:29.54 ID:aKTUU6D+
>>410
V2Cすれでも見てこい
スパイウェアなんか必要ない

422 :login:Penguin:2015/02/26(木) 13:48:22.70 ID:Q+bcAkRJ
何かと思ったら、妄想で語られてた諸刃の剣戦法か
まあ頑張って山下の思惑潰してくれる分には文句言わんがね

423 :login:Penguin:2015/02/26(木) 21:33:57.54 ID:reW55tVz
なぜLMDEが良いのか…デビアン完全互換で、mint17.1 sinamon レベッカ
は、デビアン・ウブンツのいいとこ取りをしたうえで進化中というてんだけで、
Deb分野Linux系一般ユーザーにはシームレスにしかみえないが、主要アプリ
も音声コーデックもソツがない。
そして、LMDEの謳い文句のすごさは、マルウェア対策やウィルス対策で
新たにソフトを導入しなくても良い、と宣言している点である。

424 :login:Penguin:2015/02/26(木) 21:47:59.57 ID:iVXCcehn
日本語

425 :login:Penguin:2015/02/26(木) 22:42:25.50 ID:yGwkovUS
32bit版LMDEは686ではなく486カーネルである

426 :login:Penguin:2015/02/26(木) 22:52:50.60 ID:ZuVqB8Q7
LMDE入れてみたがクソすぎワロタw

427 :login:Penguin:2015/02/26(木) 23:11:05.95 ID:U0cRpPNK
>>424
日本語の問題もそうだがsinamonだぜ
あと、文節の途中で改行とかわざと読みにくくしてるとしか思えん

428 :login:Penguin:2015/02/26(木) 23:29:38.24 ID:mqALYVPx
指定文字数で折り返しにしてる爺は意外と生き残ってる

429 :login:Penguin:2015/02/27(金) 02:53:37.17 ID:olEHcDSN
>>426
debian互換OSの意味が分からんのだろ?
debianユーザーのために用意したようなものだ。
なんで理解力ないの?

430 :login:Penguin:2015/02/27(金) 03:23:48.37 ID:wNPsASU0
>>429
debianユーザーのために用意されたものだから何?

431 :login:Penguin:2015/02/27(金) 04:25:56.10 ID:8wuHrDlN
LMDEは本来シングルコアPC用だから
Ubuntu版はシングルコアPCではまともに動かんし

432 :login:Penguin:2015/02/27(金) 10:47:52.96 ID:458i/wIT
age

433 :login:Penguin:2015/02/27(金) 13:22:00.86 ID:olEHcDSN
>>431
シングルコアのPCをリストアップ4649

434 :login:Penguin:2015/02/27(金) 13:27:56.99 ID:wNPsASU0
>LMDEは本来シングルコアPC用だから
これの出処が知りたい

435 :login:Penguin:2015/02/28(土) 13:03:05.18 ID:C4kAIPjs
久々にインストールしてみたけどmozcの導入が未だに面倒だな
mozcのメニューが中国語表示になってしまう
取り敢えずfcitx関係を一回全部削除してしまって
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1392878167/11
をやったら日本語になったけど

436 :login:Penguin:2015/02/28(土) 13:36:02.57 ID:ZVwnZjBi
mintにもいろいろあるからな
面倒なのとサクッと切り替え出来るやつがある

437 :login:Penguin:2015/02/28(土) 14:13:20.95 ID:fJLRnxIF
中国語なんか一回もなったことないけど、そんなことあるの?

438 :login:Penguin:2015/02/28(土) 14:54:00.36 ID:B/sVjYJl
あったんだろう。

439 :login:Penguin:2015/02/28(土) 16:37:39.33 ID:VeQGCltX
>>434
デフォのLMDEはマルチコアを認識できないからね

440 :login:Penguin:2015/02/28(土) 17:02:54.59 ID:bM2Zolfh
アプデしたら「ー」のもう一個のが表示されなくなった
ハイフンじゃなくて全角の長音。

441 :login:Penguin:2015/02/28(土) 18:10:36.00 ID:zNFVuD1n
>>439
デフォのLMDEはCPUがPAE対応686でも関係なく486カーネル入れるからね。
Debian(32bit)はインストーラがCPU判断して486か686か選んで入れてくれるけど。

442 :login:Penguin:2015/02/28(土) 18:20:33.87 ID:iIm3U81l
PAEとマルチコアをごっちゃにしてる間抜けばかりであきれる

443 :login:Penguin:2015/02/28(土) 18:38:36.24 ID:k7LktKQ5
ばっかり?

444 :login:Penguin:2015/03/01(日) 16:43:44.40 ID:Wo3Xbwmg
ここの住人は3日以降も移転しないつもりなのか?

445 :login:Penguin:2015/03/01(日) 17:55:26.34 ID:4kkmZ6Bc
>>435
Ibus-mozcからfcitx-mozc,fcitx-anthyへ
ibusは排除したみたいだよ

446 :login:Penguin:2015/03/01(日) 19:45:38.65 ID:qSJkWGwQ
>>444
openに移動予定

447 :login:Penguin:2015/03/01(日) 22:37:01.69 ID:2Ptc+Sv5
Openはscのせいで人集まんないよ
かといって昔のような少数精鋭になる可能性は低い

448 :login:Penguin:2015/03/01(日) 23:20:59.10 ID:dAXEwIzq
>>444
しばらくはあちこち眺めながら様子見

449 :login:Penguin:2015/03/02(月) 01:01:55.23 ID:xytA6UVK
超初級の質問です
xbrightness-rgbgamma ノートPCのバックライトの明るさを調整したいです

http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1305392155
このHPにある xbrightness-rgbgamma ですが
LinuxBean にデフォルトでインストールされています
私が使っているMintにこのアプリを入れたいのですが(sudo コマンドでインスト済み)
メニューの何処を探しても出てきません、これをインストールして
起動させる方法を教えてください、お願いします

一応自分で探したのですが、答えを見つけられませんでした
よろしくお願いします

450 :login:Penguin:2015/03/02(月) 10:59:39.78 ID:IwvKGRsP
>>444
3月3日に何があるの?

451 :login:Penguin:2015/03/02(月) 11:03:38.96 ID:ZTUW800L
>>450
http://developer.2ch.net/

452 :login:Penguin:2015/03/02(月) 12:16:46.16 ID:/dcW7pRe
>>449
インストールされたフォルダをさがしてその中の本体の実行ファイルらしいのを
ダブルクリックするとかで起動できるだろ

メニューに追加したければメニューの編集で新しいアイテムとして追加すればいい

453 :login:Penguin:2015/03/02(月) 14:52:30.14 ID:m/r5EmVM
>>499です
変な奴に粘着されて気持ち悪いので
質問取り消します、答えなくて結構です
さいなら

おえ〜〜吐き気する

454 :login:Penguin:2015/03/02(月) 15:01:41.82 ID:ebdyDpUC
>>453
お前499でも449でもないだろ

455 :login:Penguin:2015/03/02(月) 15:03:09.51 ID:IwvKGRsP
>>451
ありがとう。

ボクはv2cを使っているから大丈夫っぽいですね。

456 :login:Penguin:2015/03/02(月) 15:07:30.70 ID:ZTUW800L
>>455
V2C もそんなに大丈夫ってわけでもないから本スレよく読んでくれ。

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R79(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425099227/

457 :login:Penguin:2015/03/02(月) 18:00:10.55 ID:IwvKGRsP
>>456
度々アリガトです。
今まで 2.11.4 を使って居ましたが、 2.11.8 にして様子をみます。

458 :login:Penguin:2015/03/02(月) 18:40:33.85 ID:YAQD75I7
Qiana xfceなんですけど
ウインドウ上部をマウスでドラッグして隣のワークスペースに移動できるように
させたいんですがどこで設定するのか教えてください
(確か前のバージョンだと出来てた)

459 :login:Penguin:2015/03/02(月) 19:07:04.98 ID:Td/oHi4S
ドラッグじゃなくて右クリ→ワークスペース指定じゃダメなんかい?

460 :login:Penguin:2015/03/02(月) 19:47:45.24 ID:YAQD75I7
ダメなんです

461 :login:Penguin:2015/03/02(月) 21:13:37.89 ID:T25pOv1r
お前ら コレをよく読んでおけよ
https://developer.2ch.net/user.html

悪夢の始まりだぞ

462 :login:Penguin:2015/03/02(月) 21:30:37.94 ID:xytA6UVK
>>454
返事しなくていいと書いただろ
自宅からの書き込みと、仕事場からの書き込みで
IDが違うんだよ、オメーみたいに一日中家に引きこもってる
キチガイと一緒にすんな

おえ〜〜、気持ち悪い

463 :login:Penguin:2015/03/02(月) 21:48:46.91 ID:FnLHeJBn
>>461
おお、もう・・・

464 :login:Penguin:2015/03/02(月) 22:08:56.33 ID:ebdyDpUC
>>462
返事しなくていいってのは返事禁じてないだろ
というか返事じゃねえし
そこそも別人だし

465 :login:Penguin:2015/03/02(月) 22:15:09.74 ID:uS6gulBg
17.1mateを新規インスコしたんだけど、タスクバーが出てこなくてメニューもないんだが。。。
alt+f1でフロートメニューは出るからなんとか使えるけど不便でならない。
これ、インスコ失敗してるの?

466 :login:Penguin:2015/03/02(月) 22:56:02.24 ID:aQdSJEXi
>>465
システムモニタでmate-panelが起動しているか確認してみる
起動してなかったら端末からmate-panelを起動してみる

467 :login:Penguin:2015/03/02(月) 23:11:58.26 ID:uS6gulBg
>>466
スリープになってて再開しようとしても終了させて再起動してもなぜかスリープのままですね。。。

468 :login:Penguin:2015/03/02(月) 23:25:39.69 ID:9vvvrSVy
>>467
cinnamonだとスリープから目覚めなったらカーネルが賞味期限切れ、カーネル更新すると治る
mateだとムリなのかね?

469 :login:Penguin:2015/03/02(月) 23:42:20.48 ID:UtRpgBOu
>>458
cinnamonnですと
システム設定→ホットコーナー
でできるけど
Xfceってホットコーナーって無いの?

470 :login:Penguin:2015/03/02(月) 23:46:03.75 ID:sWSdExSI
>>467
システムモニターでsleepingってなってるのは普通の状態なので関係ない
.xsession-errorsとかになんかヒントになるようなエラーはないかな

471 :login:Penguin:2015/03/02(月) 23:49:27.40 ID:UtRpgBOu
469です
すんません
ホットコーナー
だとEXPO表示だわ

472 :login:Penguin:2015/03/03(火) 00:14:14.32 ID:Oy+ujTpW
>>467
モニタの解像度が合ってないっていう落ちじゃないだろうな?

473 :login:Penguin:2015/03/03(火) 00:32:33.85 ID:VM9cojBQ
>>470
エラーまったく吐いてないみたいです。
試しにUniversal-USB-Installer-1.9.5.9でUSBブートしてみましたが、
その時点でもうタスクバーでてきません。
ハードの仕様で何か起きてるのかな?
ちなATOMなママン、GA-D510UDです。

>>472
さすがにw

LMDE2014だとちゃんと動きましたんでコッチに逃げます。
一週間以内に2015出そうでヤだけど。。。

474 :458:2015/03/03(火) 10:48:43.75 ID:ZNfeP12Q
>>469,471 発見しました
設定=>ウインドウマネジャ=>詳細=>wrap....edge=>With a dragged windowをチェック
右側にあったので見落としていました

475 :login:Penguin:2015/03/03(火) 14:01:58.43 ID:7xWemqrn
>>472
最新のLMDEは最高だよ
極めて似ている17.1レベッカはセキュリティ対策はしておいほうが
いいね。ClamAVを使って監視と確認できる形が必要。

476 :login:Penguin:2015/03/03(火) 15:25:56.16 ID:th7BsnJU
>>475
レスアンカーずれてね?
>>473へのレスだよね?

477 :login:Penguin:2015/03/04(水) 09:22:29.15 ID:qAndG6oJ
LMDE→i bus、mozcもanthyもfcitxで統合
Mint17.1シナモン、ibus、(mozc・anthy)が使用可能
 

478 :login:Penguin:2015/03/05(木) 17:29:10.45 ID:8+wUwQJd
はじめまして
vine linuxから移動してきますた

apt使用が条件なんですがmateも使うんで敬意を評してmint選択しました

479 :login:Penguin:2015/03/05(木) 23:38:10.52 ID:TKJ5WJAq
mintで使えるタイル型wmありますか?

480 :login:Penguin:2015/03/06(金) 07:42:53.28 ID:18J6XKg2
使えないのがないでしょ

481 :login:Penguin:2015/03/07(土) 03:38:28.52 ID:gf/Aw1SF
LMDE2015まだかいな

482 :login:Penguin:2015/03/07(土) 08:57:21.39 ID:yhxnAQCj
rebeccaだとcore2duo世代でも重くなっちゃったしな、カーネルのせいなのはわかってるけど、、
で、LMDE2015には期待している

483 :login:Penguin:2015/03/07(土) 14:51:54.78 ID:yfGC2255
>>482
Core2Duoが出た当時のCerelonM(2GHz)のノートPCだけど、Mint17.1 Xfceだと全然ストレスないよ。
Cinnamonが重いんじゃないの?

484 :login:Penguin:2015/03/07(土) 15:08:37.31 ID:lZ7qfL4Y
>>483
GNOME 3の時点で結構グラボに厳しいしなあ
LMDEでもCinnamonなら結構重いんじゃないの知らんけど

485 :login:Penguin:2015/03/07(土) 17:50:33.47 ID:pnoNnLTN
>>483
初期のネットブックだと結構ストレス溜まるね

486 :login:Penguin:2015/03/07(土) 18:06:46.90 ID:ZkCc9SOK
Ubuntuベースはメモリ食うよね
同じMateでもLMDEに換えたらサクサクになったよ>メモリ1・5GBのPC

487 :login:Penguin:2015/03/07(土) 18:44:47.01 ID:vhkEI7+y
>>483
CentrinoDuo(W-lan)のt2300(1.6Ghz),mem1,5Gで17,1mate32bit
SSDにしてるけど、安定して使える

 celeronG1840にcinnamonは重い、起動音とかエフェクトが
あるから無理して使ってるけど、i5くらいなら快適かな?

488 :login:Penguin:2015/03/07(土) 19:21:31.02 ID:uTX8lxyF
>>486
わかる
パフォーマンスは圧倒的に上回ってるよね

489 :login:Penguin:2015/03/07(土) 23:39:38.93 ID:OFC4K5/C
lxqt版あくしろ〜

490 :login:Penguin:2015/03/08(日) 00:11:32.13 ID:4hmlpAZS
ロジクールの多ボタン系マウス(たとえばG300)って
mintでもリマップできますかね?mint17 MATEつかってます。

491 :login:Penguin:2015/03/08(日) 11:56:52.11 ID:h4EQVOqH
LMDEは8GBだと、サクサクどころか、キビキビですよ

492 :login:Penguin:2015/03/08(日) 20:09:15.88 ID:UyPiWQCH
>>490
対応していれば、xev で調べて xmodmap で設定できるんじゃないでしょうか

493 :login:Penguin:2015/03/09(月) 10:23:22.45 ID:FxiLsJHY
synapticでgwenview入れようとしても
上手く入らないんですが他に入れる方法ないですかね
Qiana xfceです

メニューがno nameみたいのばっかりになってます

494 :login:Penguin:2015/03/09(月) 12:07:58.45 ID:c+LeTm+Q
>>493
俺は kolourpaint4 使うんだけどそんな感じだった。
17.0では問題なかったのに17.1で起きた。

そして、以下で俺は解決した。どれが効いたか分からないけど。
sudo apt-get install kde-l10n-ja kdelibs-bin kdelibs5-data kdelibs5-plugins

おそらく他のKDE関連のパッケージも同じような現象が起きるかも知れない。
17.1は依存関係ちゃんと設定されていないのかも知れない。

495 :login:Penguin:2015/03/09(月) 12:10:13.79 ID:c+LeTm+Q
もしかしたら oxygen も必要かも。俺は以下で入れている。
sudo apt-get install oxygen-cursor-theme oxygen-cursor-theme-extra oxygen-icon-theme oxygen-icon-theme-complete oxygen-molecule

496 :login:Penguin:2015/03/09(月) 13:16:53.11 ID:c+LeTm+Q
ああ、>>493は17.1ではないのか

497 :login:Penguin:2015/03/09(月) 13:41:49.65 ID:FxiLsJHY
>>494-496
ありがとうございます

最近xfceの最新版を入れたので多分17.0でなくて17.1でした。
失礼しました(同じだと思ってた)

498 :login:Penguin:2015/03/09(月) 14:51:02.99 ID:c+LeTm+Q
で、
>>494
sudo apt-get install kde-l10n-ja kdelibs-bin kdelibs5-data kdelibs5-plugins
入れてもダメですか?

499 :login:Penguin:2015/03/09(月) 15:04:10.11 ID:FxiLsJHY
>>498
アプリケーションメニューに登録されてないんで駄目かと思ったら
Terminalから起動出来ました(whisker menuには登録されてる)
ありがとうございます

500 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:10:11.50 ID:Pcnm/nDD
たしかL.M.17.1レベッカはKDE版があった筈だが…

501 :login:Penguin:2015/03/10(火) 00:11:01.88 ID:zvkUAfeX
17.1KDEで、Dolphinの左にあるRecently AccessedとSearch Forの項目をクリックしても何も起こらないのはなぜ?
いつのバージョンからなのかSystemSettingsからDesktopSearchとかNepomukなんとかが無くなってるし何か関係が?

502 :login:Penguin:2015/03/10(火) 18:42:18.81 ID:NArjefoU
LMDEのWine1.4でImgBurnがドライブを認識できないんだが俺だけ?

503 :login:Penguin:2015/03/11(水) 12:15:20.68 ID:pOl8QfT5
sudo aptitude install linux-image-686 linux-headers-686-pae

504 :login:Penguin:2015/03/11(水) 12:49:10.59 ID:pOl8QfT5
apt update

apt install linux-headers-686-pae linux-image-686-pae

505 :login:Penguin:2015/03/11(水) 15:47:20.58 ID:hDslUa56
LMDE2っていつ頃リリースされるんですか?

506 :login:Penguin:2015/03/11(水) 16:36:19.16 ID:VQoknyvg
LMDEっていま UP8 じゃなかったっけ。
LiveISOで起動したらそう表示される。
Ver.8ってことかな。

次期バージョンのリリースは知らない

507 :login:Penguin:2015/03/12(木) 20:15:58.48 ID:P9EkzLCa
告知 来たぞ
http://www.2ch.net/browsers.html

508 :login:Penguin:2015/03/12(木) 20:38:48.36 ID:V6xSEg2F
JDは?
俺は女子大生が好きなんだよ

509 :login:Penguin:2015/03/12(木) 23:26:10.18 ID:Pe/ygK0F
~$ uname -o --version
uname (GNU coreutils) 8.21
Copyright (C) 2013 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>.
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

510 :login:Penguin:2015/03/13(金) 00:37:47.91 ID:PtPVNqhO
test

511 :login:Penguin:2015/03/14(土) 02:09:42.20 ID:1mu8ant5
WineでJaneが使えたので暫く何とかなりそう

512 :login:Penguin:2015/03/14(土) 11:07:43.64 ID:fPLzU6CP
>>511
Jane使わなくてもJDスレでいろいろやってるみたいだから覗いてみては?
ちなみにこれはJDからの書き込み

513 :login:Penguin:2015/03/14(土) 11:15:20.09 ID:cNuTIaiZ
JaneStyleも現行版はバグだらけだしな、いずれにせよ、もぅ少し様子をみたほうがいいよ

514 :login:Penguin:2015/03/14(土) 11:16:01.79 ID:lCAoY6Mm
だからStyleのことJaneと呼ぶのお止めなさいよ
ちなみにこれもJDからの書き込み

515 :login:Penguin:2015/03/14(土) 11:21:05.74 ID:EHmE6cns
V2Cから書き込みテスツ

516 :login:Penguin:2015/03/14(土) 11:52:17.00 ID:bULFsmHh
いやそこはStyleじゃなくSpyleでしょ

517 :login:Penguin:2015/03/14(土) 12:12:31.35 ID:5OdYSe4q
じゃあこれはChaika

518 :login:Penguin:2015/03/14(土) 18:20:54.98 ID:va9kZyyP
lmdeこねーな。。。

519 :login:Penguin:2015/03/15(日) 11:25:08.83 ID:WZCjaBWc
navi2ch使いは少数派なのか

520 :login:Penguin:2015/03/15(日) 11:50:29.29 ID:4PdFJOHv
>>519
wineでJaneStyle 一人
JD 二人
V2C 一人
Chaika 一人
navi2ch 一人
だから五大勢力の一角じゃないか

521 :login:Penguin:2015/03/15(日) 14:14:55.74 ID:cbqTsDFW
>>520
JD 追加で

522 :login:Penguin:2015/03/15(日) 14:19:21.78 ID:Uo9vwvZ4
JDの姉にハゲしくシゴかれたい

523 :login:Penguin:2015/03/15(日) 20:08:28.60 ID:coUdWUu8
rep2

524 :login:Penguin:2015/03/15(日) 23:25:24.80 ID:U7BM1cGL
JDにもひとり追加

現行スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/

525 :login:Penguin:2015/03/16(月) 13:31:41.58 ID:ITdSIx36
そしたらv2cも一人追加しておくれw

526 :login:Penguin:2015/03/16(月) 13:38:55.01 ID:AtvmmBy4
CUIでシステム全体をアップグレードするにはどうすれいいの?
dist-upgradeを使うのは良くないとどこかで聞いたけどいちいちGUIアプリ立ち上げるのも面倒くさい

527 :login:Penguin:2015/03/16(月) 13:48:42.87 ID:VyCF/d8u
wineでJaneStyle 1
JD 4
V2C 2
Chaika 1
navi2ch 1
rep2 1

528 :login:Penguin:2015/03/16(月) 14:57:46.11 ID:Kfp5tk+l
まあ実際の所はメインはJDを使いつつ敵がなんかしたら対処方法を見る方法も確保しなきゃならんわけだから、JaneStyleも入れてるんだけどね

529 :login:Penguin:2015/03/16(月) 17:09:04.23 ID:zhBXKJkD
俺はV2CとJaneStyleの併用
本当はJDをJaneStyleの代わりにしたいのでがV2Cみたく猿でもできる対策が確立されない限り無理ですわ

530 :login:Penguin:2015/03/16(月) 17:17:12.58 ID:VyCF/d8u
>>529
JDスレ行って>>1から読んでみなよ
俺の馬鹿晒すことになるのでその点恥ずかしいのだが
2chproxy.plの作者もその他の人も親切だから大丈夫だよ
俺みたいなのでも相手にしてくれるんだから

531 :login:Penguin:2015/03/16(月) 18:09:21.61 ID:yvHI0VMU
>>527
今Mint入れてるマシンのV2Cを更新した。
V2C(API_patch_B09 read.cgiのみチェック)だけど、追加で。

532 :login:Penguin:2015/03/16(月) 19:22:51.81 ID:C3hueliD
元祖debianをここ数日使ってみて、一般向けでないことを知り、
ミントKDEレベッカに戻した。

533 :login:Penguin:2015/03/17(火) 06:57:09.72 ID:QjvyaU8g
debianはディストリのためのディストリと化しつつある

534 :login:Penguin:2015/03/17(火) 07:14:42.71 ID:lAgZIZa1
debianはシンプルなスポンジケーキみたいなものという訳だな

535 :login:Penguin:2015/03/17(火) 07:49:31.73 ID:BhtH2/mF
debianはポジションをubuntuに乗っ取られたよな

536 :login:Penguin:2015/03/17(火) 13:11:15.73 ID:fFrdyhvI
しかし debian8.0 jessie が高機能化しての登場だから、逆に ubuntu がそのポジションを乗っ取られそうだ
Mintなんて debian版(LMDE)がメインになりそうじゃん

537 :login:Penguin:2015/03/17(火) 13:36:09.84 ID:/aAZioyO
>>536
> Mintなんて debian版(LMDE)がメインになりそうじゃん
ここ見ててもそんな兆候一切無いけどなあ

538 :login:Penguin:2015/03/17(火) 14:18:34.11 ID:V8rxyu0F
>>533
$ PCManFM --desktop
$ PCManFM -w "画像ファイル名”

この様に、壁紙を切り替えるために、こんなコマンド調べる必要あるかね?
Ubuntuでも、こんなことを覚える必要ないわな
debianならでは。

539 :login:Penguin:2015/03/17(火) 17:52:19.43 ID:lAgZIZa1
LMDEはDebianの最終進化形かもしれんな

540 :login:Penguin:2015/03/17(火) 19:32:55.60 ID:BhtH2/mF
LMDE2015こないなぇ

541 :login:Penguin:2015/03/17(火) 20:00:40.85 ID:Ot4UadCj
>>540
RCはもう出てるからもうすぐ

542 :login:Penguin:2015/03/17(火) 20:09:40.14 ID:lAgZIZa1
LMDE2015に備えてインスコしているPen4HT機のシステムバックアップ取ろうと思うんだが
Clonezilla Ubuntuベース amd64ってのを使えばいいの?ハイパースレッディングなので

543 :login:Penguin:2015/03/17(火) 22:21:41.75 ID:V8rxyu0F
Debianってのは文字通りdebian GNU Linux
そこが、開発した過去のソフトウェア資産が膨大でなくなるはずはない。
リチャード・ストールマンのGNU/Linuxだよ。
しかし、Unix/Linux業界にあって、ウェブブラウザと言えばデファクトスタンダード
なのが、Firefox。
ところが、debianともあろう団体の提供しているdebianGNULinuxが何故Firefox
を使えずの名前でバンドルしなければいけなかったか。
拡張子.debのパッケージが本家debianで一見簡単に導入できると思うだろ?
現実は派生のUbuntu/mint/他諸々に比べ容易ではない。
それは、プリミティブなコマンドを使用することにより解決する。
が、解決しない事象が最近顕れた。

544 :login:Penguin:2015/03/17(火) 23:17:03.17 ID:BhtH2/mF
GNU/Linuxって文字列でふと思い出したけど
巫女ぐにょのLiveCD持ち歩いてた時期があったわw
ぐぐったらもう開発終わってるみたいだ。
実害ないけど何となく残念。

545 :login:Penguin:2015/03/18(水) 01:30:13.46 ID:eRR7w3Bi
日本語で話してくれよ

546 :login:Penguin:2015/03/18(水) 12:56:36.23 ID:1Iw2DIqM
>>536
LMDEはUBUNTUがコケた時の保険でしかない

547 :login:Penguin:2015/03/18(水) 15:10:53.99 ID:epbPJgLE
Ubuntuベースの17.1をインストールできたので使っているし、
敢えてLMDEを使おうとは思わない。

548 :login:Penguin:2015/03/18(水) 18:17:25.57 ID:SwMSEJDy
ほお

549 :login:Penguin:2015/03/18(水) 18:26:02.15 ID:Jo5VXVQd
オレもLinuxMint17.1[MATE]でV2C-Rだ

550 :login:Penguin:2015/03/18(水) 18:26:54.00 ID:n+20pf+n
メインにWin10TP入れてるけど期限延長の兆しが無いので次に入れるOS検討してる
17.1だとLMDEとMATEとどっちが安定しとるんや?

551 :login:Penguin:2015/03/18(水) 18:47:07.47 ID:nDRYaLSJ
>>550
まずは質問が成立していないことを理解するところからだ

552 :login:Penguin:2015/03/18(水) 19:10:39.17 ID:qiNFmzh/
>>550
マジレスするとLMDEはUbuntuベースではないので、17.1なんてのは存在しない

553 :login:Penguin:2015/03/18(水) 19:11:44.20 ID:n+20pf+n
>17.1だとLMDEとMATEとどっちが安定しとるんや?
MATEだとLMDEとRebeccaとどっちが安定しとるんや?
こう?

554 :login:Penguin:2015/03/18(水) 20:10:01.90 ID:ZchZBbrW
デスクトップマネージャのLMDEとMATEの比較についてだが、
比較すべきはCinammonとMATEであって、
どいつカーネル上では、仕様でCinammonが上だと規定されているので、
LMDE=OSとMATE=デスクトップマネージャの比較は間違えておるぞ。

555 :login:Penguin:2015/03/18(水) 20:20:57.10 ID:ZchZBbrW
失念
訂正しとくな
どいつカーネル(誤)
同一カーネル(正)

ドイツカーネル???そんなもんないわ

556 :login:Penguin:2015/03/18(水) 20:50:26.56 ID:57SPibLy
パン

557 :login:Penguin:2015/03/19(木) 00:25:58.97 ID:SFCW+Dls
>>555
え? もしかして同一という言葉を失念したってこと?

558 :login:Penguin:2015/03/19(木) 07:42:50.04 ID:RSwGH0+9
めんどくさいのが多いな

はじめてLinux使おうとしてるんだったらLMDEは少し面倒だ
17.1のMATEにしておくのが色々と楽
スペック的に余裕があるのなら17.1のCinnamonでも良い

559 :login:Penguin:2015/03/19(木) 08:05:52.62 ID:RSwGH0+9
http://blog.linuxmint-jp.net/
LMDE 2 “Betsy” MATE RC 版がリリースされました。
LMDE 2 “Betsy” Cinnamon RC 版がリリースされました。

LMDE (Linux Mint Debian Edition) はとてもワクワクするようなディストリビューションです。このディストリビューションは、熟練ユーザ向けです。
そして、Linux Mint と同様の環境ですが、Ubuntu ベースではなく Debian ベースです。

LMDE は Linux Mint ほどメインストリームに乗っているわけではありません。これは、Linux Mint に比べユーザが少なく、PPAs にも互換性がなく、また導入している機能が少ないためです。
また、若干Linux Mint に比べ使用方法が難しく、助力を得ることも難しいので、一番最初に使うユーザにはLMDE はオススメできません。

しかしながら、LMDE はLinux より若干軽量で、最新のパッケージが導入されています。また、LMDE 側のソフトウェアの生涯はワクワクするものです。
まず、LMDE 2上でバグ修正やセキュリティ上の修正以外のリリースはありません。これはベースとなるパッケージが同じであり続けることを意味します。
ただし、Mint とデスクトップ環境に関するソフトウェアは継続して更新されます。新しく開発されたソフトウェアはLMDE 2 では準備された時点で、反映されます。
一方、Linux Mint シリーズでは、開発されたソフトウェアは次のLinux Mint 17.x のリリース時に反映されます。
結果として、Linux Mint ユーザは新しいLinux Mint のバージョンのリリース時点で更新を行うという選択をした時のみ、新しいソフトウェアを使用することがでます。
LMDE 2 ユーザはLinux Mint のような選択をする必要がありません。新しいパッケージが熟すまで待つ必要がなく、常に先端の状態でソフトウェアを動かすことができます。
これは、とてもリスキーですが、とてもワクワクするものです。

560 :login:Penguin:2015/03/19(木) 08:08:23.74 ID:WqnJVdxy
>>558
だな

Mint Japanのダウンロードページには
>Linux Mint の新しいリリース情報などはブログなどを参照してください。
>ダウンロードページに行くといろいろなエディションがありますが殆どの場合は>デスクトップ環境
>の差があるだけです。MATE エディションと Cinnamon エディションの違いについてははLinux Mint
> の特徴を参照して下さい。 どのエディションを利用するかわからない場合は"MATE No codecs 32-bit"
>を利用して下さい。

何を意味するかよーく考えてみよう。初心者が粋がるのもいいが・・・・・・

561 :login:Penguin:2015/03/19(木) 08:15:50.05 ID:gow/vLrV
でもUbuntuベースはマシンスペックに余裕が無いと厳しいよ
メモリ2GBでもスワップ酷くて今はLMDEにしてるわ

562 :login:Penguin:2015/03/19(木) 09:44:48.75 ID:dNaT5NID
LMDE2015、早く出ないかな。XPとのデュアルブートにするんで待ちわびている。

563 :login:Penguin:2015/03/19(木) 11:26:49.38 ID:k2CLBMpb
MATE使いはCinnamon使ったことあるのかなあ?
Cinnamonのが、断然いいぞ。
Lmのユーザー開示情報見ても、CinnamonがMATEより利用者が多い。

564 :login:Penguin:2015/03/19(木) 11:36:53.83 ID:iqvYZJ+C
俺は両方試してMATE入れたよ
Cinnamonのちょいちょい入れてくるエフェクトが鬱陶しくて見てて疲れたからね
最終的にLXDEにしちゃったけどw

565 :login:Penguin:2015/03/19(木) 12:39:54.92 ID:htH9eQ4U
>>561
1GBで17.1Xfceだけど特に厳しいと思わんがな

566 :login:Penguin:2015/03/19(木) 12:46:01.26 ID:xW71+k4i
>>561
2GのノートでCinnamonを普通に使ってるけど、オレが鈍感なのかもw

567 :login:Penguin:2015/03/19(木) 12:58:40.60 ID:tZB1yYlX
mate シンプル・軽い。
cinnamon カッコいい・ちょっと重い。
LMDE 安定してる・超軽い。

こんな認識で良いのでしょうか?

3-5万ぐらいのノートPC(500GB/4GB)を買ってストレス無く使うにはLMDEあたりがベストですかね?

568 :login:Penguin:2015/03/19(木) 13:44:11.95 ID:JLIRa5r7
新品でメモリ4GBならUbuntuベースが余裕で使える
GPUも強力だからシナモンでも無問題
さらにUbuntuベースはLMDEより多くのより新しいアプリが使えるからね
それにLMDEでは何故かImgburnがドライブを認識できないという問題もある
2015で改善されてたら嬉しいが

569 :login:Penguin:2015/03/19(木) 15:15:21.69 ID:RSwGH0+9
>>567
Linux Mint 17.1 Rebecca
MATE : カッコよくはない・やや軽い・楽
Cinnamon : 若干今風・やや重い・楽
Xfce : カッコよくはない・やや軽い・楽
KDE : 青い・Oxymentary・やや重い・KDE

メリット
初めから綺麗
特に何も考えること無く色々できる
情報が多くわかりやすい
LTSである (サポートが長い)
Mint Updateを使える (安定)

デメリット
LMDEと比べて重い

570 :login:Penguin:2015/03/19(木) 15:18:31.99 ID:RSwGH0+9
LMDE
MATE : かっこ良くはない・軽い・要知識
Cinnamon : 若干今風・要知識

メリット
Linux Mintと比べて軽い
セミローリングリリースである
Mint Updateを使えない (速い)
>>559によるとLMDE2からアプリはLinux Mintよりも早い段階で新しくなる

デメリット
初めはフォントがガタガタ
大抵のことでLinux Mintよりも一手間かかる
Linux MintやUbuntuと細部の挙動が異なる
知識がないと時間を浪費する
KDE Editionが無い→SolydK

571 :login:Penguin:2015/03/19(木) 15:23:03.85 ID:rSLrABYn
Xfceはカッコいいだろ。ガセまくな!!

572 :login:Penguin:2015/03/19(木) 15:34:10.11 ID:t2x5wQHk
xfce使ってる俺から言わせてもらうとmateとcinamonの違いがわからない

573 :login:Penguin:2015/03/19(木) 15:41:21.90 ID:htH9eQ4U
UbuntuとDebianの比較になるけど、個人的に
・ffmpegはDebianで使えるけど、Ubuntu系はavconvなのが気に食わん
・Ubuntu12.04の時から思っているが、フォントレンダリングがUbuntu系は
 どうも垢抜けない。Takaoゴシックとか、どうにもこうにもエッヂが汚い。
 Debianはスッキリ綺麗。まあ俺のせいだろうとは思うけど

あと、Ubuntu系はLTSでもupgradeでOS(X Window)起動失敗の報告をたまに見る。
sidベースだからか? LMDEはtestingベースなんだよね。
俺はDebian testingではupdateで起動不能とか遭遇したこと無いのでLMDEには少し期待してる。

まあいまDebian testing入れてるんでわざわざLMDE入れるつもりもなく
17.1(Ubuntu base)はお試しで使ってるんだけど。

574 :login:Penguin:2015/03/19(木) 16:04:19.43 ID:aua1q7Fe
どうせアニメとかエフェクトとか切るからMATEでええわ

575 :login:Penguin:2015/03/19(木) 16:06:03.62 ID:RSwGH0+9
Xfceはカッコよくなるよ!
LMDEではXfce EditionないのでSolydX

LMDEはTestingベースからStableベースに変わる

576 :login:Penguin:2015/03/19(木) 16:06:27.08 ID:j+7HRAob
PPAから入れるくらいのことはしろよ
それすらサボって標準パッケージだけで比較するのはものぐさ過ぎるんじゃないかと

577 :login:Penguin:2015/03/19(木) 17:17:04.39 ID:69j/eo92
Xfceは他のディストリビューションでも採用さている
文献も多いので重宝する

578 :login:Penguin:2015/03/19(木) 20:07:30.36 ID:n3YnoSIR
>>576
どっちにもあるんだから意味がないだろう

579 :login:Penguin:2015/03/20(金) 04:20:48.48 ID:75Tqsedb
最近までFireFox+UserAgentSwitcherでGYAOの視聴ができていたのに
GYAOのプレーヤーが新しくなったとかでflashプレーヤーが古いという
エラーが出て見れなくなりました。
既に克服した方はいらっしゃいますか?
エラーはそのような表示ですがflashプレーヤーは最新です。

580 :login:Penguin:2015/03/20(金) 05:41:54.39 ID:mEdF6VkQ
chromium+pepper+UserAgentSwitcherでGYAOを見られるよ
Firefoxのままだと裏技で動くらしいがまだ試してない(freshplayerpluginでググれ)

581 :login:Penguin:2015/03/20(金) 19:44:35.73 ID:fpsw3AIP
>>580
それって、chrome+pepper+UserAgentSwitcherでもおk?

582 :login:Penguin:2015/03/20(金) 20:05:50.47 ID:WlG2lWB9
>>581
chrome+UserAgentSwitcher

583 :login:Penguin:2015/03/21(土) 00:00:56.33 ID:6wl7tasi
>>582
ありがd、やってみよっと。

584 :login:Penguin:2015/03/21(土) 13:53:28.66 ID:qVrrW4q/
本家からダウソしてプラグ委員も自力で入れれば動きますゾえ

585 :login:Penguin:2015/03/21(土) 14:11:45.81 ID:so7KWeOW
舛添要一?

586 :login:Penguin:2015/03/21(土) 20:22:24.85 ID:Hx7arEk3
あれ?最近までChromeでUserAgentSwitcher使うとJavaScriptまで偽装出来なくて、Chromeに元々ある機能(F12を押下)からやってたんだけど、いつのまにか出来る様になってたな

587 :login:Penguin:2015/03/22(日) 02:30:24.62 ID:q0TVlWAs
LMDE RC入れた奴はおらんのかな

588 :login:Penguin:2015/03/22(日) 02:46:49.82 ID:PA8tYvco
アンケートとって何すんの?

589 :login:Penguin:2015/03/22(日) 12:21:20.86 ID:XrsUzZKb
LMDE2015は、testingからstableに移行するってホント?

590 :login:Penguin:2015/03/22(日) 12:54:38.81 ID:5GddrzNm
>>589
LMDE2015ってのはLMDE2(Betsy)のことか?
だったらそう
http://www.pci-aios.jp/techtalks/8261

591 :login:Penguin:2015/03/22(日) 13:18:55.91 ID:F4YurUFc
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

592 :login:Penguin:2015/03/22(日) 23:54:30.73 ID:sXH0pWJk
最近初リナでmintいれてみました。
AIR MAC EXPRESSを経由して無線LAN接続しているんですが、頻繁にきれやすいです。
これMintとAIR MAC EXPRESSの相性問題なんですかね?(当方、17 MATE 64bit)

593 :login:Penguin:2015/03/23(月) 01:09:43.66 ID:0NPyWmLf
とりあえず、Linuxをリナと呼ぶのはやめとこうか

594 :login:Penguin:2015/03/23(月) 01:37:13.48 ID:t9XQ3Vgu
ライナで。

595 :login:Penguin:2015/03/23(月) 01:44:44.49 ID:Pb8XQ6GS
ドラまたリナ

596 :login:Penguin:2015/03/24(火) 19:07:07.26 ID:gZ2rBkbC
大平原の小さな胸

597 :login:Penguin:2015/03/25(水) 11:02:49.74 ID:ahXj2+2F
unattended upgradeってのが来たけどなんあのこれ

598 :login:Penguin:2015/03/25(水) 22:51:37.86 ID:Q5qCRNiE
リナの姉はリオ。
リオと仲良しの幼女と言えば?

599 :login:Penguin:2015/03/26(木) 02:55:10.65 ID:Tiyb/J0F
アントン?

600 :login:Penguin:2015/03/26(木) 06:05:07.27 ID:XR6QfN+6
DVD stylerが使えなくなって困った。

601 :login:Penguin:2015/03/28(土) 00:14:32.82 ID:qfxVNJad
linux mint 17のスレどこだよ...

そう思ってた時期が僕にもありました

602 :login:Penguin:2015/03/28(土) 13:48:28.26 ID:miSChz+Y
LMDE2(Betsy)って、まだ正式にリリースされてないのかな。早くXP機に入れて
デュアルブートにしたいのだが……

603 :login:Penguin:2015/03/28(土) 14:07:06.61 ID:OdWsKwxr
XPを使うなんて社会の害だぞ

604 :login:Penguin:2015/03/28(土) 15:41:05.09 ID:tPblIz+B
>>603
社会に迷惑かけて生きてますので。今更フッ

605 :login:Penguin:2015/03/28(土) 17:38:22.56 ID:JSAGGVd1
Ubuntuベースの17.1から、LMDE2に移行してみようかな?

606 :login:Penguin:2015/03/28(土) 20:31:56.54 ID:0LdVSJa0
>>603
XPはオフライン(事務処理や、お気に入りの曲を集めたCDを焼いたり、DVDを
見たり)での使用のためにあえて入れてみた。

607 :login:Penguin:2015/03/29(日) 10:32:56.43 ID:dWKNcCqD
Xfce版が至高

608 :login:Penguin:2015/04/01(水) 20:02:41.90 ID:VcaRRLaF
サブで残してる1GBMemのシングルコアノートにWin7とMint13をGRAB2メニューからデュアル起動で使ってるんだが、
仕方なくXPをアップグレードしたWin7の糞重さに対して、Mintの軽快さは対照的。
低スペックマシンでもネット動画(HD除く)、2ちゃん、音楽聞くぐらいならMintは心強い味方だね。

609 :login:Penguin:2015/04/01(水) 22:40:50.20 ID:51r2p+Kh
ウチはC2Dの2Mメモリで、Vistaと17.1をデュアルブート状態にしてある
Mintは17.1にうpグレードして以降重すぎなので、専ブラの件もあってVistaしか使ってない状態だよ

610 :login:Penguin:2015/04/02(木) 00:02:51.01 ID:tuD3Ig7R
勇者と呼ぶのもはばかれる

Mint 17.1とかw
少し頭を使う事は出来んものか

611 :login:Penguin:2015/04/02(木) 00:47:14.33 ID:krDTZ42u
LMDE2014なんだけど、Betsy来たらアップデートマネージャになんもしなくてもでてくるの?

612 :login:Penguin:2015/04/02(木) 00:54:22.37 ID:Be94Ww6y
>>605
使ってみればLMDE2が飛び出て最強と思うだろう
あれでubuntuはもう完全に終わると思う

613 :login:Penguin:2015/04/02(木) 00:58:08.37 ID://NFHdFj
Debianベースだと何が良いの?

614 :login:Penguin:2015/04/02(木) 07:50:17.25 ID:84YgL8i0
>>607
LivaPCに入れるもので色々ジプシーしたが、軽さと見た目の良さ、メンテ製等々の理由でこれがベストだと思うわ

615 :login:Penguin:2015/04/02(木) 14:48:25.05 ID:tmieJVng
>>612
LMDE2が飛び出て最強、ubuntuが終わると思う理由を教えて欲しい。

616 :login:Penguin:2015/04/02(木) 17:05:04.61 ID:eChOS+gC
っていうか、LMDE2、早く正式にリリースしてほしいのだが……

617 :login:Penguin:2015/04/02(木) 17:39:23.31 ID:KhhE8hKy
個人的にはDebianが好きなのでLMDEを使いたいですが、Windowsの代わりにする事を考えたらUbuntuぐらい色々揃ってないと厳しいと思います。

618 :login:Penguin:2015/04/02(木) 17:41:44.69 ID:gPOYYb02
>>617
普通にUbuntuベースのMintでいいんだよな

619 :login:Penguin:2015/04/02(木) 18:41:16.42 ID:i1HQDLYy
>>616
Linux Mint JapanでLMDE2 RC版がリリースされたと表示されてるけど、違うのかい?

今日LMDE2 Cinnamonをインストールしちゃったよw

620 :login:Penguin:2015/04/02(木) 20:19:19.98 ID:uWeAHCc2
RC版 → Release Candidate(出荷候補)

621 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:42:35.82 ID:CCOa/MWf
17.1レベッカ・シナモンで十分

622 :login:Penguin:2015/04/03(金) 09:14:06.99 ID:Tq9ol2nJ
あらゆる要素がそこそこだからいいんだよな
そこそこパッケージが新しい、軽い、見た目がいい など
ただ、この性質がある種の人々の神経を逆撫でするのはわかる

623 :login:Penguin:2015/04/03(金) 10:20:20.10 ID:CVhURe2a
ある種の人々?

624 :login:Penguin:2015/04/03(金) 17:39:56.36 ID:PKczRh74
Linuxmintも国内では延べでユーザー数80名だから稀少だよな
世界シェアでは4位らしい。

625 :login:Penguin:2015/04/03(金) 17:42:45.11 ID:lBhnMCiS
>>624
    ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |
    |       (○ |
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   ソースあんのかよソースwwww
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´

626 :login:Penguin:2015/04/03(金) 19:16:27.09 ID:PKczRh74
>>625
うむ、ディストロウォッチのHPを探して見てごらん。
ハイ、論破

627 :login:Penguin:2015/04/03(金) 21:17:08.11 ID:1u6RBDbZ
論破とは
議論して、その相手を完膚なきまで打ちのめすこと。

628 :login:Penguin:2015/04/03(金) 22:16:08.60 ID:ZgyIrunW
>>626
みてきたけど
Mint 1位だったよ
国内のユーザー数は
どこで見るの

629 :login:Penguin:2015/04/04(土) 07:16:55.93 ID:Ar4i0exm
DistroWatchですら、シェアなのかただのページビューなのかわからんし、ダウンロード数をカウントしても、本当に使ってるか調べようがないってのに、ユーザ数が80人などといえるわけないわな

などとマジレスしてみる

630 :login:Penguin:2015/04/04(土) 10:59:01.31 ID:OLrjPHNX
>>629
というかさ、この場合の延べって何の延べなんだ?

631 :login:Penguin:2015/04/04(土) 11:18:10.15 ID:Ar4i0exm
>>630
確実に使ってるというのがはっきりしてれば、延べも糞もない
まあせいぜい>>624の俺様サーバのアクセス記録だろうどうせ

632 :login:Penguin:2015/04/04(土) 11:35:34.58 ID:yz3sxgVE
LMDEってAFTは対応してるのかえ?

633 :login:Penguin:2015/04/04(土) 12:23:34.50 ID:kqRaRwV9
LMDE2 Wineで文字化けしまくりw

笑えない・・・

634 :・Θ・):2015/04/05(日) 19:27:37.74 ID:ce650ZB5
今更だが
知らないうちに17.1が出ていて17からアップグレード出来る事を知り実行してみたw
これからこんな感じでアップグレード出来ると楽でいいね

635 :login:Penguin:2015/04/05(日) 21:43:27.14 ID:qYPAsP5t
>>634
17.1は重いだけで推奨できない、既に単なる17でも17.1の機能は網羅できている

636 :login:Penguin:2015/04/06(月) 07:12:54.12 ID:7y7JZEsR
17も17.1もベースがUbuntu 14.04だから当然といえば当然

637 :login:Penguin:2015/04/06(月) 07:18:30.23 ID:XoulVP8b
Ubuntuみたいな糞重いディストリを使ってる人が本当のLinux信者なんだと思う
俺等一般人は古いPCの延命としてLMDEの様な軽量ディストリを入れる程度で
最新Ubuntuがストレスなく使える様なスペックのPCにLinuxを入れようとは思わないもの

638 :login:Penguin:2015/04/06(月) 07:22:13.88 ID:+TT8B99f
LMDE2はcinaとmateどちらも非常に軽快で気持ち良い
が、お前らには申し訳ないがどうしてもmacとwinをメインで使ってしまう
macは特に便利だ

639 :login:Penguin:2015/04/06(月) 07:28:10.30 ID:1qFH53vR
>>637
糞重いってどれだけのポンコツPC使ってるの?
昔のCore2クラスだってサクサク動くぞ。
多分それじゃあWindows 7や8やVistaも使えないんだろうな?

640 :login:Penguin:2015/04/06(月) 10:02:23.67 ID:V86UcFq8
PentiumM世代なんだろ
メインマシンはとっくにi7ですがな

641 :login:Penguin:2015/04/06(月) 10:34:12.57 ID:XR8bIrcO
>>637
corei7、8GBメモリ、ssdのOS無し中古ノートPCをお得にゲットしたので、Ubuntu入れて使ってる。
VMwareに入れたWindows10もサクサク動くw

642 :login:Penguin:2015/04/06(月) 17:39:03.83 ID:z1dAEnmW
「一般人」がDebianってなかなかないような
Ubuntuはその辺の本屋でも書籍を置いてるから一般人でも言葉くらいは知っていそうだが

643 :login:Penguin:2015/04/06(月) 18:08:55.57 ID:5LGT3DBd
今度Win10TPの期限が切れたらMint入れようと思ってたのにうちのPCだと入らんようだ……
Ubuntuにするかな。Unityになってからあまり好きじゃないんだが

644 :login:Penguin:2015/04/06(月) 18:10:39.72 ID:H3N6tkKc
Ubuntuだって、Debianの派生ディストロなんでしょ?

645 :login:Penguin:2015/04/06(月) 18:42:38.61 ID:sfFt48Ls
Ubuntuメジャー前は初心者はDebianって風潮だったし。
ハヤリよハヤリ。
あと「一般人」はPC雑誌コーナーなんて素通りw

646 :login:Penguin:2015/04/06(月) 19:02:06.26 ID:5LGT3DBd
流行ってるものは深度の低い情報なら溢れてるからな。とっつきやすい

647 :login:Penguin:2015/04/06(月) 19:10:16.96 ID:R6p0jxST
>>643
機種名とスペックくらい書いてよ

648 :login:Penguin:2015/04/06(月) 19:21:28.11 ID:V86UcFq8
Ubuntu以前はRed Hatが主流じゃなかったの?

649 :login:Penguin:2015/04/06(月) 19:33:16.67 ID:f7VJlNNc
そうだね、赤帽が主流だね

それにしても、ここはMintのスレなんだが
どうやら人気一位に嫉妬してるお客さんが来てるみたいだな

650 :login:Penguin:2015/04/06(月) 20:28:52.04 ID:HrF1eOaL
unityじゃない*ubuntuなんていくらでもあるだろ

651 :login:Penguin:2015/04/06(月) 20:30:57.95 ID:sfFt48Ls
debian以前がredhatだろ
ってもredhatは初心者向けでもなんでもなかったけどな
強いてあげれば書籍が多かったってとこか
debian3.1のインストーラのローカライズとハードウェア周りは画期的だったよな

652 :login:Penguin:2015/04/06(月) 21:01:46.36 ID:FDt6C7u2
>>639
C2Dでも、オンボードの貧弱グラフィックだと描画速度に問題が生じる

653 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:09:16.92 ID:R5M1Ai8b
>>642
近所の本屋(大型書店)には数あるPC本の中で二冊しかなかったよ
ubuntuの本
知名度にはどの程度貢献しているのかは疑問だな

654 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:27:29.30 ID:fvukJ5dg
なぜdebianの数見て来なかった

655 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:48:01.42 ID:7y7JZEsR
今はもうスマホの方が多いだろう

656 :login:Penguin:2015/04/07(火) 00:28:48.40 ID:t6Mrk9JW
ubuntuの本が2冊って、
本当に大型書店?

丸善書店(ジュンク堂系)なら
debian本でさえ2・3冊あったよ。

657 :login:Penguin:2015/04/07(火) 01:02:03.17 ID:q8y9GIOd
あんなモン仕入担当の趣味次第だぞ。
全種類揃えるのが目的な超大型書店なら別だが。
俺が郊外型書店のバイトでPC書籍担当してた時はDebian系(Debian,Ubuntu)とSlackware系(Plamo)数冊で意図的にRedHat系は入れなかった。
理由は俺が嫌いだからw

658 :login:Penguin:2015/04/07(火) 01:17:21.78 ID:3CvZ4ef1
でクビになったと

659 :login:Penguin:2015/04/07(火) 01:21:43.57 ID:u7WacdcT
立地次第だろ
近くに大学とかそれっぽい企業があればマニアックなのも並ぶし
宅地ならこういう書籍の品揃えは望めんだろう

660 :login:Penguin:2015/04/07(火) 01:29:33.34 ID:q8y9GIOd
驚いたのがPlamo本がけっこ出るんだよ。
webでは情報を得られにくいのかね?

661 :login:Penguin:2015/04/07(火) 06:59:48.85 ID:cjKZvGI1
>>652
貧弱って?どれだけポンコツなグラボを使ってるのだよ(笑)

662 :login:Penguin:2015/04/07(火) 07:23:16.78 ID:s3257ruO
>>657
あんた鬼だな。

663 :login:Penguin:2015/04/07(火) 11:08:28.16 ID:Dz9q2L5i
>>661
グラボが貧弱というかOS側の問題が大きいと思う
3D対応してんのにドライバの関係か非対応とOSが判定しちゃうんだよ
ソフトレンダリングになるからめちゃくちゃ重くなる
まあLubuntuとかにすりゃいいだけなんだけどな

Cinnamonでも同じだと思うんだけどどうなんだろ?

664 :login:Penguin:2015/04/07(火) 15:18:23.49 ID:bI7PXbfs
>>657
ドイヒー!
どんだけー!

665 :login:Penguin:2015/04/07(火) 16:34:47.02 ID:znINaN1b
オンボだから貧弱ってのはもはや死後だと思ってた

666 :login:Penguin:2015/04/07(火) 17:42:18.57 ID:JOvR+JFo
Mint Mate(Ubuntuベース)がWin7より重いのは間違いない
但しLMDE MateはWin7よりも軽い、XPSP3並

667 :login:Penguin:2015/04/07(火) 17:59:20.60 ID:d2t+SL9k
LMDE2は鬼のように軽く使いやすいのは認めるがコーディック関係がな・・・

668 :login:Penguin:2015/04/07(火) 20:17:59.47 ID:68cSIuy8
LMDE2でibus-mozc使ってるけど、時々半角/全角キーが認識しなくなって
OS再起動しないと治らない時があるんだよな。

669 :login:Penguin:2015/04/08(水) 01:29:18.73 ID:zvJPNRXY
>>667
deb-multimedia

670 :login:Penguin:2015/04/08(水) 01:54:00.85 ID:NvnT+R5V
vimすら満足に扱えないLinux初心者なのでLMDE2とかとてもとても……

671 :login:Penguin:2015/04/08(水) 02:05:59.48 ID:85gvSL+t
LMDEだけどLMDE2は暫く様子見

672 :login:Penguin:2015/04/08(水) 02:11:21.28 ID:5lA9Ms4+
pico nano でいいじゃん・・w

673 :login:Penguin:2015/04/08(水) 03:12:39.73 ID:EFKfrn5N
>>666
GUIの応答はそうだけど、Webブラウジングや自作プログラムとかMintの方が7より軽いと思うが。
特にディスクアクセスとか、NTFSとext4の違いかな。

674 :login:Penguin:2015/04/08(水) 05:45:26.10 ID:yV3sm+dQ
俺様はpico派

675 :login:Penguin:2015/04/08(水) 06:46:08.30 ID:eNmnd/A3
>>666
Mintで重いだなんてどんなボロPCを使ってるのか教えてくれ。
ちなみにオレは二昔前のC2Dを使ってるがサクサクだよ(笑)

676 :login:Penguin:2015/04/08(水) 11:05:09.35 ID:luw3fj+u
いきなり二昔前とか言われても何時だか分かんねえよ

677 :login:Penguin:2015/04/08(水) 11:15:05.72 ID:68nYT3VL
20年前にmintなんて影も形もねーよw
debianは0.9が公開はされてたがFreeBSDが天下とってた時期
PC/AT互換機に乗り換えて余ったPC-98にFreeBSD入れてテレホ草の根BBSが流行ったなw

678 :login:Penguin:2015/04/08(水) 12:19:09.15 ID:5lA9Ms4+
KTBBSとか、普通にDOSベースだったろw

679 :login:Penguin:2015/04/08(水) 12:30:03.53 ID:0Ez6Vqh9
重いか軽いかで具体的な機種名スペック何で書かんの?

680 :login:Penguin:2015/04/08(水) 15:37:53.86 ID:NvnT+R5V
livecdで動作確認したらWindowsが入ってる既存のntfsをマウント出来ないんですが、これクリーンインストールしたら使えるんですかね?
c2d e8400の1.5gbでHDDはsata250gbです

681 :login:Penguin:2015/04/08(水) 15:55:26.35 ID:VX/CJIjj
>>680
クリーンインストールってわざわざWindowsを消してMintを入れるってこと?
250GBならパーティションを4つに分けてWindowsを残してインストール出来るし
残りのパーティションに別なディストロも入れられるけどね

682 :login:Penguin:2015/04/08(水) 16:17:47.52 ID:NvnT+R5V
>>681
xpなんで(^_^;)

683 :login:Penguin:2015/04/09(木) 01:08:55.76 ID:EH5t5Dxa
今のところLMDEを使っているんだが
LMDE2のRCがとれたら自動で上書きアップデートされる?
それとも1→2に限っては今までと同じように上書きアップデートはされない?

684 :login:Penguin:2015/04/09(木) 02:55:28.53 ID:Wffp6OIn
>>683
/etc/apt/sources.listの設定次第

685 :login:Penguin:2015/04/10(金) 08:45:54.44 ID:4FYzuv9s
Mint Cinnamon 17.1使用中
自動起動でThunderbirdを起動していますが、ワークスペース1ではなく4に表示したい
のですが方法解りません、ご存じの方教えてください。

686 :login:Penguin:2015/04/10(金) 13:11:30.59 ID:00lJbXcI
>>685
devilspie を使うとか

687 :login:Penguin:2015/04/10(金) 13:23:12.03 ID:4FYzuv9s
>>686
thx
見てみましたがWindowをどの状態(希望サイズ)で起動させるかは出来るようですが、
どのワークスペースに表示させるか、の選択について記述はないようです。諦めるか・・・

688 :login:Penguin:2015/04/10(金) 13:32:16.57 ID:00lJbXcI
>>687
ワークスペース指定できますよ
http://d.hatena.ne.jp/khiker/20061112/1163320228

689 :login:Penguin:2015/04/10(金) 15:36:21.38 ID:4FYzuv9s
>>688
おぉ〜 助かりました、あとでやってみます。
 これでデスクトップもすっきりします。感謝!

690 :login:Penguin:2015/04/10(金) 18:38:57.10 ID:DwSVuH0W
それよりもアドオンのFireTrayで
起動時にタスクトレイに最小化したほうがスッキリするんじゃね?
未読メール件数も一目でわかるし便利よ

691 :login:Penguin:2015/04/10(金) 19:20:19.95 ID:00lJbXcI
>>690
Firefoxで FireTray 試したけど、凄く便利ですね
参考になりました

692 :login:Penguin:2015/04/10(金) 20:35:08.70 ID:2lLJLAH7
LMDE2のRCが外れたぞい

693 :login:Penguin:2015/04/10(金) 20:51:52.62 ID:UNU7hykB
あれ?
LMDE2=jessieじゃないの?
jessieより先にRCとれたの?

694 :login:Penguin:2015/04/11(土) 01:18:14.89 ID:/oxmPXO8
MintでBD再生させるにはどうすりゃええんですかいのぅ
というか必要スペは?やっぱりWinより低くていいの?

695 :login:Penguin:2015/04/11(土) 01:21:03.82 ID:XPL+zdly
>>694
VLC使え

696 :login:Penguin:2015/04/11(土) 02:08:48.58 ID:/oxmPXO8
>>695
どもども
C2DのE6000台で1GBでグラボ無しなんですが、いけますかいのぅ

697 :login:Penguin:2015/04/11(土) 10:13:40.01 ID:VnJQTn7V
LMDE2って、一度インストールしておけば、
Ubuntuベースのように新バージョンが出る度に再インストールする必要がなく
アップデートで最新の状態が維持されるの?

698 :login:Penguin:2015/04/11(土) 13:15:06.40 ID:MIzwW3L1
「Linux MintがDebianベースになる」という噂、開発者が否定
http://slashdot.jp/story/15/04/09/0539222/

このhylomって奴はLMDEも知らんのか

699 :login:Penguin:2015/04/11(土) 15:25:36.67 ID:/oxmPXO8
記事読みたくないから三行で解説してください

700 :login:Penguin:2015/04/11(土) 15:39:27.10 ID:NUzaZ8xn
「Linux MintがDebianベースになる」
という噂、
開発者が否定

701 :login:Penguin:2015/04/11(土) 15:55:59.82 ID:XPL+zdly
>>698
Debianベース一本になるのでは?ってのを否定しただけじゃないの?
開発者なんだからLMDE位知ってるだろうに

702 :login:Penguin:2015/04/11(土) 15:59:36.47 ID:XPL+zdly
記事を書いたやつがLMDEを知らないのでは?って話か

703 :login:Penguin:2015/04/11(土) 16:21:31.14 ID:/BmXRJG7
Linux MintとLinux Mint Debian Editionは取り敢えず別のものなんじゃないの?

704 :login:Penguin:2015/04/11(土) 17:17:55.01 ID:3QgK0w5d
俺もMintとだけ書かれたらUbuntuベースだなと思う
debian editionはLMDE

705 :login:Penguin:2015/04/12(日) 09:43:46.74 ID:D/cOkj7+
>>698
LMDEって、流用元のUBUNTUがずっこけたりおかしな方向に流れた時に備えた
Mintがあらかじめ用意した保険みたいなものだろ

706 :login:Penguin:2015/04/12(日) 10:34:27.10 ID:2RwuAw7R
俺的にはGNU原理主義の信者向けと認識している

707 :login:Penguin:2015/04/12(日) 10:53:18.98 ID:D/cOkj7+
Mintは、MATEやCinnamonのデスクトップ開発で一山当てようと集まったディストリであって
肝心の根っこのOSは、そのときそのときの主流に寄生すると

708 :login:Penguin:2015/04/12(日) 15:35:12.64 ID:SHv6X5RS
Ubuntuがどんどん高機能化して本来のLinuxユーザーのニーズに応えられなくなることを見越してのLMDEだと思ったが

709 :login:Penguin:2015/04/12(日) 15:36:13.53 ID:SHv6X5RS
×高機能化
○過飾化

710 :login:Penguin:2015/04/12(日) 16:28:01.66 ID:v8nbHDAQ
LMDE2の自動アップデートこねーな。。。

711 :login:Penguin:2015/04/12(日) 19:29:03.75 ID:NAn/pzC6
デスクトップにUbuntuのMATEをインストールしてるから、
ノートにはLMDE2のCinnamonをインストールしてみよ♪

712 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:09:03.05 ID:sxbhsknq
>>707
MATEはArchが発祥でしょ

713 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:13:14.09 ID:eYpyg7ei
MATEの初期メンバーにArchとMintの主要メンバーがいたってだけじゃないっけ?
だから両者と関係は深いけど、別プロジェクト扱いのはず。
なおMint使いって、ぶっちゃけMintに思いいれある人少なそう。
他に使いやすいのができるか、もしくはMintが腐ったらすぐに乗り換えそう。
Ubuntuは、GentooとかSlackwareみたいな職人ディストリでも無いのに、
妙に忠誠を近い人間が多いのが謎。

714 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:13:48.13 ID:eYpyg7ei
妙に忠誠を誓う人間が多いのが謎

715 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:30:57.55 ID:qZUHkeVB
かつてUbuntuがLinuxを劇的に変えたのを見ちゃうとな
2008頃かな。当時はUnityも無かったし
フォントなんて、Windowsよりもひどかったしな

716 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:33:30.29 ID:FiX1ClsR
マカーみたいな変な信者意識が芽生えたらきもいじゃん

717 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:42:46.09 ID:v8nbHDAQ
Debianの登場の方がインパクトあったな。
Ubuntuはその正統進化って感じ。

718 :login:Penguin:2015/04/13(月) 08:51:24.32 ID:HArgJ2ae
まともにメンテされてて使用者が多いリポジトリに寄生できれば正直なんでもいい
そういう意味ではうぶんつ信者さんも居てくれて助かる

719 :login:Penguin:2015/04/13(月) 10:11:24.85 ID:HolX/Vl+
>>713
これ

なのに不思議と>>707みたいにものを知らない人には粘着されるんだよね
粘着する人の動機がわからない
人気1位に対する嫉妬なんだろうか

720 :login:Penguin:2015/04/13(月) 10:54:25.50 ID:XukMSowC
ここは文句を言うだけで貢献はしてない人間が大部分

721 :login:Penguin:2015/04/13(月) 11:03:24.33 ID:5nyNNDp6
とりあえずこのスレ見てものを判断する気にはならないかな

722 :login:Penguin:2015/04/13(月) 12:09:06.46 ID:E+zPhdL9
LMDE2 Cinnamonを試しにVirtualBoxの仮想マシンに入れてみたんだが、ウィンドウの角にマウスカーソルを当てたときに、サイズ変更のカーソルの形に変わるのが少しもたつく感がある
これは仮想マシンじゃなくても同じ?

723 :login:Penguin:2015/04/14(火) 04:00:14.62 ID:j/04ELmb
実機に入れてるが特にもたつきはしないな
スペック不足じゃないか?

724 :login:Penguin:2015/04/14(火) 10:48:19.40 ID:mGeT1KPq
環境書かないとなあ

725 :login:Penguin:2015/04/14(火) 15:47:41.85 ID:lQe4RHV6
LMDE2 Cinnamonはやや重くなっている感じ
古いPCに入れてみた感想

726 :login:Penguin:2015/04/14(火) 20:08:15.96 ID:sUzxpppP
使用OSからエディタ、収入まで--開発者動向をStack Overflowが調査
http://japan.zdnet.com/article/35063071/

Mintのシェアは1.6%

2015年 (22,771 responses)
Windows  53.3% (Windows 7 33.8% / Windows 8 19.5%)
Mac OS X  21.5%
Linux   20.5% (Ubuntu 12.0% / Debian 2.2% / Mint 1.6% / Fedora 1.3%)

Ubuntu多すぎじゃね?Fedoraも多すぎじゃね?

727 :login:Penguin:2015/04/14(火) 20:58:15.89 ID:jW6tuL9R
Mintは開発者というよりエンドユーザー向けという気がするな

728 :login:Penguin:2015/04/14(火) 21:04:51.66 ID:uit1B7nW
一般人向けアンケートじゃないし

729 :login:Penguin:2015/04/14(火) 21:06:32.82 ID:mYfm3E7u
エンドユーザ向けにしちゃあ日本語英語ごった煮感が強いな

730 :login:Penguin:2015/04/14(火) 21:45:10.06 ID:5Z8GqTQd
Ubuntuは今一番金が動いてるから

731 :login:Penguin:2015/04/14(火) 21:57:58.95 ID:tdwMYUHV
LMDE2のインストールでユーザー情報入れて次へを押した時に100%フリーズして次に進めないんだけど対処法知ってますか?

732 :login:Penguin:2015/04/14(火) 22:10:03.62 ID:WiiWlgEK
>>731
ISOが壊れていないか

733 :login:Penguin:2015/04/14(火) 22:12:33.78 ID:tdwMYUHV
>>732
virtualboxに入れれたCDをデスクトップに入れようとしたら100%止まる

734 :login:Penguin:2015/04/14(火) 22:18:50.90 ID:5Z8GqTQd
君がその問題の第一人者だ
後進のために情報を公開してくれ

735 :login:Penguin:2015/04/14(火) 22:22:17.85 ID:tdwMYUHV
パーティション区切るところで止まってんのかなって思ってシステムを入れるSSD以外のHDDを全部外したら次に進めました。
HDDのどれかがぶっ壊れてたのが原因でした。

736 :login:Penguin:2015/04/14(火) 23:10:28.60 ID:uit1B7nW
Linux版VirtualBox 4.3.26で作ったゲストに入れたが、インストールでトラブルは何もなかったがな

737 :login:Penguin:2015/04/14(火) 23:15:39.26 ID:uit1B7nW
VirtualBoxで実験して実機に入れようとしたってことか…
意味取り違えた

738 :login:Penguin:2015/04/15(水) 02:29:27.02 ID:kC35qKx5
LMDE2014です。
なんか糞重いと思ったら、
mate-settings-daemonってのがメモリを2GBちょい使ってます。
CPUは4%と小さいのですが。
これって何が起こってるんでしょうか?

739 :login:Penguin:2015/04/15(水) 03:23:58.11 ID:uUhr6LaO
NumLockがチカチカしてるようなら
dconf-editorで org > mate > desktop > peripherals > keyboard の
remember-numlock-state のチェックを外してみて

740 :login:Penguin:2015/04/15(水) 10:48:43.14 ID:lO/NKJQS
>>726
MintはUbuntuの鯖を間借りしてるだけの盗人寄生虫だから、開発にガワなんて用事ねーだろ
Mint独自の部分が開発に役に経つとでも?
鯖に至っては、さらにガワなんて不要だから至極当然の結果

741 :login:Penguin:2015/04/15(水) 12:13:41.91 ID:SNxRKe+d
>>726
Android開発だとUbuntu便利よ。

742 :login:Penguin:2015/04/15(水) 12:28:24.91 ID:HhIyXe6i
まあUnityが糞なのが1番の悪だな。

743 :login:Penguin:2015/04/15(水) 12:35:27.59 ID:s5Rii5Yk
KDEの軍門に下ればよかったのにな

744 :login:Penguin:2015/04/15(水) 14:34:13.12 ID:UQ5qFdeP
こういうMint LXDEのイメージはあるけど、LMDE2 LXDEのイメージってどっかにないかね?
http://linuxmintjp.jimdo.com/%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F-lxde/

745 :login:Penguin:2015/04/15(水) 17:31:41.37 ID:587T7XHH
KDEはアクがと強すぎる

746 :login:Penguin:2015/04/15(水) 17:53:58.20 ID:inOqbKHL
>>744
これとか?
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php

747 :login:Penguin:2015/04/15(水) 17:58:31.78 ID:LzJO2///
>>745
確かに画面はWindowsより美しいけど独特のクセが有るな。

748 :login:Penguin:2015/04/16(木) 12:04:48.57 ID:MQLP6s+g
>>710
日本版の公式ページによると、まだみたいだね。
更新の準備ができ次第アナウンスするって書いてあるよ。
知っていたらすまん。

749 :login:Penguin:2015/04/16(木) 14:54:48.79 ID:9G6bE+jk
KDEって一個でも入れるとぞろぞろついてくるのがなあ。
なので、うらやましいソフトがあってもKDEフリーを前提にしてしまう。

750 :login:Penguin:2015/04/16(木) 15:54:43.74 ID:LB7jQHb3
17.1 サスペンドから復帰で時計と背景は表示されるけど
パスワードのダイヤログが出ないので復帰できないんだけど

751 :login:Penguin:2015/04/16(木) 17:15:53.79 ID:Zlse2d7H
暇だったんでサブマシンをWin10TPとDebianLXDEのデュアルブートにしようとしたら…
Mintってほんっっっっと初心者にやさしいんだなってやっとわかった
mplayerの依存関係解消出来なくて使えねーorz

752 :login:Penguin:2015/04/16(木) 17:45:21.04 ID:U/1+6Y6V
LMDE2 Cinnamon、フォントが糞になっている
誰が太字フォントにしたんだよ

753 :login:Penguin:2015/04/16(木) 18:55:31.74 ID:5kj2z5fw
ubuntuが使いたいけど関連情報が雑多過ぎると感じたらMint使うんじゃない?
主観だけど。

754 :login:Penguin:2015/04/16(木) 19:54:23.82 ID:BUE4X6gV
>>749
Mintの仮想デスクトップがKDEだとないよね?

755 :login:Penguin:2015/04/16(木) 22:21:38.15 ID:FJv0CfyX
LMDE2014が勝手にLMDE2になってた\(^O^)/
Failed to load session 'cinnamon' でRDP使えなくなってたとか
FireFoxのプルダウンがブラックアウトとか
結構不具合あるけど、
一番困ったのがMATEを勝手にCinnamonに換えやがったことw
ツボ突いた嫌がらせやってきやがる。。。

756 :login:Penguin:2015/04/16(木) 22:57:01.38 ID:kvSq/nZB
sshfsでリモート鯖のfsをマウントして使ってるんだけど
大量のファイルがあるディレクトリをnemoで開こうとすると
応答があほみたいに遅くなる…
Thunarで開いたら一瞬なんだけどな
しょせんnautilusの派生か…

757 :login:Penguin:2015/04/16(木) 23:17:23.76 ID:Zlse2d7H
Debian、パッケージの扱いは大変だけど動作は滅茶苦茶キビキビサックサクやな
LMDE2はプリインのパッケージ増やして初心者向けにした軽量Debianって認識でおk?

758 :login:Penguin:2015/04/17(金) 17:18:33.92 ID:Jm7RRUWs
LMDE2のv2cから書き込みテス

759 :login:Penguin:2015/04/17(金) 21:08:31.07 ID:zlRQbb/U
p7zip v9.38ってwinで言うところのbeta版だよね
これ使ってる人いる?

760 :login:Penguin:2015/04/18(土) 00:53:57.31 ID:YjrdAQS9
cajaでもわりと間に合ってるんだけど、似たようなファイラーでキーボードショートカットがもう少し行き届いててコマンド実行出来る軽いファイラー何かないですか
コマンダー系使っとけ?

>>759
9.20使っとけ

761 :login:Penguin:2015/04/18(土) 02:03:25.16 ID:iTX1ptqb
konquerは気に入っている
けど軽い要件は満たせないかも

762 :login:Penguin:2015/04/18(土) 06:50:00.29 ID:kjg1xCj6
LMDEってAFT対応はどうなん?

763 :login:Penguin:2015/04/18(土) 10:13:58.10 ID:YjrdAQS9
locateの柔軟性やら連携性のなさはもうちょっと何とかなんないの?
locate "01. ボサノバもどき.flac" | mplayer -loop 0
locate "01. ボサノバもどき.flac" -print0 | xargs -0 mplayer -loop 0
とかで実行できにあ

764 :login:Penguin:2015/04/18(土) 12:46:02.92 ID:xOzAlmdV
自分の知識不足は棚に上げてlocateのせいにされてもw

765 :login:Penguin:2015/04/18(土) 16:55:19.57 ID:Hq9nEofR
まぁ、find使っとけよ

766 :login:Penguin:2015/04/18(土) 22:50:23.98 ID:8ipNQbJr
みんな2chブラウザどうしてる?
java入れたくないからv2cは嫌だけど

767 :login:Penguin:2015/04/18(土) 23:37:56.87 ID:YjrdAQS9
>>764
問題の提起検証究明解決何も出来ない最低の無能が笑ってる場合じゃないぞ
逝ってヨシ

768 :login:Penguin:2015/04/19(日) 02:21:25.91 ID:ttcND7JI
locate ヴェネツィア | xargs play
play `locate ヴェネツィア | xargs`

こんな具合でだめか?

769 :login:Penguin:2015/04/19(日) 03:25:54.72 ID:ID58/SnD
locateでプレイリスト作るのが自然だと思う

770 :login:Penguin:2015/04/19(日) 11:46:10.22 ID:4IwKBi6m
>>766
それとjd以外に選択肢あったっけ

771 :login:Penguin:2015/04/19(日) 11:59:21.56 ID:GjhHjbYI
>>768
No such file or directoryですね
>>769
それしかないですよね……ターミナル内で完結して欲しいんですが
locate 願い.flac > list && mpv --playlist list && rm list

772 :login:Penguin:2015/04/19(日) 13:17:48.55 ID:8iuEMRSe
>>770
FirefoxやChromeのプラグイン系とか
Wineで使えるWindows用の使うとかじゃね

773 :login:Penguin:2015/04/19(日) 18:25:08.90 ID:ID58/SnD
>>771
mplayer -って書き方が出来るみたいだから
mplayer --playlist - みたいに書ければ良いんだけどどうだろうか

774 :login:Penguin:2015/04/19(日) 18:49:28.72 ID:ANzgGCfp
>>766
Chrome拡張でAndroidをエミュレートして2chmate

775 :login:Penguin:2015/04/19(日) 19:49:55.19 ID:hjZwbn62
LMDEだと古いWineしか使えないからなのか分からんが
それでJaneStyle使うと結構な頻度で反応しなくなるんだよ

776 :login:Penguin:2015/04/19(日) 20:33:58.27 ID:GjhHjbYI
>>773
すみませんがそれってどういうオプションなんでしょうか?
マニュアル内を検索しにくいです……

777 :login:Penguin:2015/04/19(日) 23:22:44.77 ID:ID58/SnD
>>776
UNIX系のコマンドでは - を標準入力と解釈して扱うものが幾つか有るという話
cat file.flv | mplayer - という使い方は出来るらしいので
--playlist の時も標準入力と解釈してくれれば希望通りの動作になりそう

778 :login:Penguin:2015/04/20(月) 00:27:03.90 ID:BHqgOMtd
playlistは音楽ファイルのリンクと同じだという発想から自分でplaylistディレクトリを作って
音楽ファイルからplaylistディレクトリにリンクを張って
mplayer playlist/*
で再生してるけどな

779 :login:Penguin:2015/04/20(月) 01:14:14.42 ID:WiXVFbo6
>>777
なるほどー。ご高説賜り恐縮です
明日起きたらやってみます
>>778
生成されるファイル数が1対たくさんでlocate hoge > listの方が精神的に良いですね私は

というか今回私が>>763で言いたかったのはlocateで引っ掛かったファイルをパイプするとき半角空白問題をfindの様に対処出来ないということだったんですが
リストファイルに出力してからそれをプレーヤーに読み込ませる分にはそもそも空白の処理必要ないですけどゴミが出るのがなー、なんて言ってたらちょっと話がズレましたね。すみません

780 :login:Penguin:2015/04/20(月) 02:08:54.72 ID:Z6H88X4v
locate あいうえお | while read f; do echo -ne "$f\0"; done | xargs -0 mplayer
mplayer -playlist <(locate あいうえお)

781 :login:Penguin:2015/04/20(月) 02:37:19.20 ID:WiXVFbo6
下記コマンドだと空白文字対処でファイル作らないを実現できるようです、みなさまありがとうございます
locate mpv --playlist <(locate あいうえお)

782 :login:Penguin:2015/04/20(月) 02:45:07.60 ID:WiXVFbo6
途中送信すみません
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記コマンドだと空白文字対処でファイル作らないを実現できるようです、皆様有難うございます
locate file.flv | mplayer -playlist -
mplayer -playlist <(locate あいうえお)
これでかなり精神的に楽になりましたm(__)m

783 :login:Penguin:2015/04/20(月) 02:47:49.50 ID:WiXVFbo6
度々すみません、こちらでも確認できました
locate あいうえお | while read f; do echo -ne "$f\0"; done | xargs -0 mplayer

784 :login:Penguin:2015/04/20(月) 03:07:08.42 ID:Z6H88X4v
> locate file.flv | mplayer -playlist -
このやり方ができるんだ
これがスマートでいいね

一言だけ言わせて欲しい
質問するならそれがわかるように質問して欲しい
既に問題は解決しているが、locateに-print0がないことに文句を言いたいだけなのか
問題は未解決でまだ困っているのかわからないからね
「できにあ」とか見ると質問することへの恥ずかしさがあるようだが、それは不要だよ
ということでそれを探るための >>764 だったので許せw

じゃあ、ちょっくらベットへ逝ってくるわww

785 :login:Penguin:2015/04/20(月) 09:26:02.00 ID:gH8KQMPf
スポンサーが付いたとね

786 :login:Penguin:2015/04/20(月) 20:26:59.04 ID:KaO1Ohtt
>>779
print0オプションなんか無くても
bsh系ならIFSを一時的に設定すれば良いんじゃないの

787 :login:Penguin:2015/04/20(月) 21:45:31.61 ID:7xX7khjg
お助け〜
LMDE2でalias設定しようとしたらコマンドが見つかりませんと帰って来ます。
aliasだけ実行すると、

alias alert='notify-send --urgency=low -i "$([ $? = 0 ] && echo terminal || echo error)" "$(history|tail -n1|sed -e '\''s/^\s*[0-9]\+\s*//;s/[;&|]\s*alert$//'\'')"

と帰って来ます。
何が起きてるんでしょうか?
初級過ぎてすみません。。。

788 :login:Penguin:2015/04/21(火) 04:07:00.64 ID:TDD/+hXT
LMDE2入れてみた。いいね。

789 :login:Penguin:2015/04/21(火) 08:41:26.03 ID:Xt03mbG4
debianベースの方が断然いいね
ubuntuベースよりはるかに快適だ
高機能で軽快

790 :login:Penguin:2015/04/21(火) 09:49:30.37 ID:48LfFJ6o
>>789
漠然とし過ぎ

791 :login:Penguin:2015/04/21(火) 10:59:54.96 ID:7VrItRi+
まず字画が良い

792 :○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/04/21(火) 12:02:51.65 ID:S5tChpUZ
>>787
quoteが不均等です。最後に'が必要。

ちなみに、それだけだとNo Summery Specifiedと怒られますけどね。

793 :login:Penguin:2015/04/21(火) 12:14:17.36 ID:nPhlfCjS
字画って姓名判断みたいなもの?
ディストリにもそう言うのあるのか

794 :login:Penguin:2015/04/21(火) 12:48:35.98 ID:EscxnlHG
ワロタ

795 :login:Penguin:2015/04/21(火) 15:39:37.36 ID:w6uTPVi8
LMDE2のMATEをダウンロードしようかと思ってるんだけど、どれくらいの時間で
ダウンロードできるんだろう??

796 :login:Penguin:2015/04/21(火) 16:09:26.84 ID:M6sCf9gr
必要なだけ、と言いたいが出てそれほどたってないと思うから結構かかるんでね。

797 :login:Penguin:2015/04/21(火) 19:03:52.10 ID:6FfsZp/W
torrentで普通にDLすれば5分はかからない

798 :login:Penguin:2015/04/22(水) 00:22:45.81 ID:i5+FYyZs
rangerの画像プレビューがターミナルを選ぶのが惜しい
mate-terminalで使えたら素晴らしいのになぁ……使えるターミナルに限ってフォント汚かったり設定が難しかったり

799 :login:Penguin:2015/04/22(水) 13:27:29.76 ID:p/0vDV3g
>>798
デフォルトのアプリで開きたいってことなら~/.config/ranger/rifle.confに
has xdg-open, flag f = xdg-open "$1"
で行けるはず

800 :login:Penguin:2015/04/22(水) 14:06:17.98 ID:i5+FYyZs
>>799
レスどうもです。それはうちで言えばeomが起動するはずですが、ターミナル内でプレビューできる機能があるんです
公式スクショの一枚:【人気一位】Linux Mint 16©2ch.net ->画像>3枚
公式に動作確認済みとされるurxvtですらうちだと動かず、xtermだと動いたんですけどフォントだか設定だかで折り合いがつかず結局やめました

801 :login:Penguin:2015/04/23(木) 00:14:14.37 ID:b4j5zx0T
lmdeでmono-mcsの普通のhello worldプログラムをコンパイルするとエラーになった
ubuntuでは問題ないが、ubuntu系mintでは可能でしょうか?

802 :login:Penguin:2015/04/23(木) 00:31:59.65 ID:4Q1Jc/xV
ranger入れてみたけどうちはurxvtでw3m-img使えてる。ただmediainfoが効かない
普通にurxvtからmediainfo ほにゃららでは使えるけどね

803 :login:Penguin:2015/04/23(木) 18:50:29.50 ID:hEQOhgKQ
Win+RにデフォルトでAlt+F2に割り当てられてるアプリケーションの実行を割り当てられないでしょうか?
キーボード・ショートカットのとこから割り当てたらMod4+Rとかいうのになって効きません
17.1MATE 32bitです

804 :login:Penguin:2015/04/24(金) 15:30:03.16 ID:F4E2oXC1
linuxmint-jp.netがめっちゃ重いけどなんかあった?

805 :login:Penguin:2015/04/24(金) 23:15:44.44 ID:7cW4mTb5
>>800
なぜこの画像なのかすごく気になるw

806 :login:Penguin:2015/04/25(土) 13:29:34.33 ID:qmfA7v14
LMDE2のMATEを台湾のミラーサイトからダウンロードしたら4時間近くかかった。
やっぱりtorrentでダウンロードした方がかなり短時間で終わるね…。

807 :login:Penguin:2015/04/25(土) 14:19:57.18 ID:Fc3AlTLC
>>806
torrentだとMATEとCinnamon並行で15分もかからんかったわ

808 :login:Penguin:2015/04/25(土) 19:52:01.39 ID:gk+4sRuF
10分もかからんぞ
生まれの不幸を呪うがいい

809 :login:Penguin:2015/04/25(土) 20:43:40.47 ID:1uq6vqGS
謀ったなしゃー

810 :login:Penguin:2015/04/26(日) 13:30:54.57 ID:WncpJvtK
Mintしか使ったことのない素人が欲を出して色々ビルドしようとしたら毎回何かしらけつまづく……

811 :login:Penguin:2015/04/26(日) 18:34:50.57 ID:ZFAJXGZc
と、自称上級者が妄想してます

812 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:22:12.53 ID:WncpJvtK
7zで解凍するときに書庫名でサブディレクトリ作ってその中に解凍するコマンドのなるべくスマートなの教えてください
自分で書いたらvar="${$filename%.*}" && mkdir "$var" && 7z x -o"$var" "filename"なんてことになって美しくないです……
優れた数式は美しいと聞きます

813 :login:Penguin:2015/04/27(月) 19:38:17.43 ID:Z+p7GpIu
WindowsからLinuxにしてもPC起動時の膨大な電力消費はマシになりませんかね
Core2DuoE8000番なんですが電源つけっぱなしって精神衛生上よろしくないんですよね

814 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:55:51.80 ID:2wrKv9yY
起動時の消費電力を尋ねながら、連続運転の消費電力を気にしているとは、これ如何に

815 :login:Penguin:2015/04/27(月) 21:28:24.04 ID:zLTorKaa
WDTですぐ再起動する連続運転とか

816 :login:Penguin:2015/04/27(月) 21:44:21.38 ID:6O8Sjfqp
起動してある状態の・・・って意味じゃねーの?

817 :login:Penguin:2015/04/27(月) 21:57:08.14 ID:lozt43HK
Win7 Pro 32bitからMATE MINT 17.1 64bitに今日乗り換えしたけど、
軽くていいね〜!MINT入れる前にUbuntu 15.4 64bit入れたけどMINTだと更に軽〜い感じだね

818 :login:Penguin:2015/04/27(月) 23:36:18.54 ID:i+2DTL4M
Lubuntuにしたらもっと軽くなるんじゃ?

819 :login:Penguin:2015/04/27(月) 23:49:14.72 ID:lozt43HK
Lubuntu…ググってみたら面白そうだね。
ISOをDLしてMintに飽きたら乗り換えてみる。
ご親切に教えてくれてありがとう!

正直言ってLinuxにはずっと前から興味はあったけど、とっつきにくくてね。
興味本位でクリーンインストールしてみたら快適になってもうWindowsには戻れなくなっちゃったよw

820 :login:Penguin:2015/04/28(火) 00:00:51.20 ID:hoC3i9mm
いっそLMDEかDebianLXDEに

821 :login:Penguin:2015/04/28(火) 02:03:49.49 ID:RC3N1LyV
Linuxmint16からLinuxmint17.1に乗り換えようと思ってXfburn使ってLiveCD作成しようと思ったのですが、
「有効なバーナーがありません おそらくディスクは使用中であり、アクセスできません」と外付けのドライブにDVDを挿入した状態なのにこの表示が出る。

822 :login:Penguin:2015/04/28(火) 09:16:52.11 ID:9LqS+DhS
その外付けDVDドライブは読み込み専用だったというオチは無しで

823 :login:Penguin:2015/04/28(火) 09:46:32.85 ID:H4xKwqL3
確実に焼けるOSで作成しろ。linuxのDVDライタって総じて不安定な印象ある
USBメモリのほうが速いから最近はDVD焼きすらせんけど。

824 :login:Penguin:2015/04/28(火) 09:55:31.66 ID:W4Zg5NMC
>>821
Ubuntu12.04でもそれと同じようになったことがある
k3b使ったらうまく行った

825 :login:Penguin:2015/04/28(火) 13:37:26.27 ID:T4qEtAFa
>>819
>>818
LMDEのほうがさらに軽い
Lubuntuも軽いけどubuntuベースだからその分重い

826 :login:Penguin:2015/04/28(火) 18:07:25.24 ID:hoC3i9mm
nkfでshift-jisならutf-8 cr+lfに変換ってコマンド教えてください
if文でいいのかと思ったら条件式の左側にnkf -gの結果が入れられません……

827 :login:Penguin:2015/04/28(火) 19:29:17.56 ID:UhfGLo4G
>>826
nkf -w --overwrite `nkf -g *txt |awk -F":" '/JIS/{print $1}'`

828 :login:Penguin:2015/04/28(火) 20:02:43.19 ID:hoC3i9mm
>>827
なんかEUC-JPのテキストもUTF8に変換されてしまうんですが……

829 :login:Penguin:2015/04/28(火) 22:19:33.92 ID:UhfGLo4G
>>828
ばぐかとおもってたしかめてみたが
そんな事はなかった

830 :login:Penguin:2015/04/29(水) 12:22:57.40 ID:ss+TwK42
なんかsmbサーバー立ち上げてるとPC起動時に引っかかるな

831 :login:Penguin:2015/04/30(木) 13:05:04.10 ID:r9FRujge
そういえばpastebinコマンドが追加されてて便利だということに
気がついているか?
リリースノートに載ってて驚いた

832 :login:Penguin:2015/05/02(土) 10:30:44.59 ID:nJq8OBh3
LMDE2はLMDEのアップデートマネジャーからアップグレードできないのけ?
それとも準備中け?

833 :login:Penguin:2015/05/02(土) 14:38:06.58 ID:osGlYAWj
>>832
勝手にアップデートされてトラブルでまくってひーひー言いながら直したよ?

834 :login:Penguin:2015/05/02(土) 14:48:09.91 ID:LjsASu6I
二人の設定が逆だったらすんなり幸せになれたのにね

835 :login:Penguin:2015/05/02(土) 15:19:56.17 ID:nJq8OBh3
これじゃだめなん?
sources.list.d/official-package-repositories.list

deb http://packages.linuxmint.com debian main upstream import
deb http://debian.linuxmint.com/latest/ testing main contrib non-free
deb http://debian.linuxmint.com/latest/security testing/updates main contrib non-free
deb http://debian.linuxmint.com/latest/multimedia testing main non-free
deb http://extra.linuxmint.com debian main

836 :login:Penguin:2015/05/02(土) 18:37:29.46 ID:YKe+MoVE
>>832
We’re currently working on an upgrade path for LMDE 1 users.

Announcements will be made on this blog when the upgrade is ready.
なんだけどアナウンスこないのよね。
http://blog.linuxmint.com/

837 :login:Penguin:2015/05/02(土) 19:10:26.98 ID:nJq8OBh3
>>836
ok brother

進行形は、近い将来の予定を表す。ちぃ覚えた!

838 :login:Penguin:2015/05/02(土) 19:38:59.25 ID:nJq8OBh3
あ、なんか違った。無視してくれw

839 :login:Penguin:2015/05/03(日) 01:35:43.34 ID:3fIlDrHv
Can I use ATOK(12|17|x3) for LMDE2 betsy ?

I attempt follow method using my ATOKx3.
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/linuxmint17/settings.html#atok_in

I have no input method now.
Please help me.

840 :login:Penguin:2015/05/03(日) 01:52:50.16 ID:3fIlDrHv
去年mimt-cinnamonを入れた時は、上記urlに従って使えたけれど、
debian editionには適応できないみたいです。

タブレットで書き込みはできますが、本来ジャストシステムが面倒見るべき内容ですし、
かと言って新バージョン出ないから、古いのを自力で使わざるを得ないし、
あまり深刻には考えず、適当に使い方を知っておられる方がいましたら、
教えてくださると嬉しいです。

841 :login:Penguin:2015/05/03(日) 02:20:42.59 ID:QlbHAPAF
どこ見たら今入ってるLMDEのバージョンわかるんだい?

842 :login:Penguin:2015/05/03(日) 06:28:53.87 ID:PoCuBF+5
今使ってないから確認出来ないけど、まともな鳥なら
$ lsb_release -aとか
$ uname -a

すれば、鳥のバージョンとか、カーネルのバージョン返すだろう
盗人だったらもしかしたら元の鳥のバージョン返すかもしれんが、LMDEはDebianベースとはいえUbuntuバージョンと違って独自だからな

843 :login:Penguin:2015/05/03(日) 11:17:42.97 ID:Djgz096H
一応Welcome ScreenにもLMDE2とかエディションの記載がある
LMDEからアップグレードしてないんで記載が更新されるかはわからない

844 :login:Penguin:2015/05/03(日) 20:40:57.07 ID:3fIlDrHv
839ですが、基本通り、まず動作実績のある鳥を選んで、
その中からどれを入れるか考えます。スレ汚し失礼しました。

845 :login:Penguin:2015/05/04(月) 02:56:40.10 ID:JicvToBP
大昔の初代iMacにMintを入れてみようと思っています。
インストール終了までは割とあっさり行ったのですが、インストールが終わって再起動するとGDMの画面が
表示されず、真っ黒の画面になってしまいました。
そこで、
http://homepage3.nifty.com/mysticroom/mac2/w008.html
などや、iMacのスペック表などを参考にして、xorg.confの
Section "Monitor"欄の末尾に
HorizSync 60-60
VertRefresh 75-117
と付け加えたのですが、やはりXがクラッシュしてしまいます。
どうにも困っているのですが、私の設定が間違っているのでしょうか、それとも他に設定すべき事
があるのでしょうか。
どうかアドバイスお願いします。

846 :login:Penguin:2015/05/04(月) 02:59:54.61 ID:JicvToBP
連投失礼します。
↑の初代iMacはノーマルではなく、CPUは500MHzに、メモリは512MBに、HDDは40GBに拡張してあります。
十分なスペックではないと重々承知しておりますが、初代ノーマルにインストールするのは明らかに無茶
なので、一応ご参考までに。

847 :login:Penguin:2015/05/04(月) 04:20:42.43 ID:JicvToBP
何度もすみません。自己解決しました。
設定は上記の通りで問題ありませんでした。私のタイプミスでした。
スレ汚しすみませんでした。

848 :login:Penguin:2015/05/04(月) 10:25:54.99 ID:6bmpay8Y
>>847
取り敢えずMintは何を入れたのかくらい書いとこうよ

849 :login:Penguin:2015/05/04(月) 13:58:19.72 ID:krSJJlyb
初代iMacってPowerPCのやつ?

850 :login:Penguin:2015/05/04(月) 14:12:03.66 ID:6bmpay8Y
>>849
そのようだね

851 :login:Penguin:2015/05/04(月) 16:03:49.51 ID:krSJJlyb
MintってPPC版あるんだ、知らんかった

852 :login:Penguin:2015/05/04(月) 16:16:01.72 ID:6bmpay8Y
>>851
こんなのが
http://mintppc.org/

853 :login:Penguin:2015/05/04(月) 17:00:56.89 ID:i8V2CVA9
ググるとubuntuでは音量を常時100%以上で調整できるチェックボックスが表示されるみたいですが、
MINT17.1mateで同じようにできないでしょうか?音量調整キーの操作では100%以上にできません。

854 :login:Penguin:2015/05/04(月) 19:04:27.54 ID:X1tupK+x
debianの方がいいんじゃないか

855 :login:Penguin:2015/05/04(月) 20:45:07.37 ID:e123rbIq
>>847
報告乙。貴重な情報ありがとう
その後の使い心地も是非教えて下さい

856 :login:Penguin:2015/05/04(月) 22:38:08.90 ID:VZQ2hEEa
ソープ嬢にPCのOSはMINTって言ったら何それwwって笑われた

857 :login:Penguin:2015/05/04(月) 22:44:03.05 ID:JicvToBP
>>848
すみません、深夜にちょっとテンパってたものですから、必要なことを書けませんでした。
インストールしたのは、>>849さん、>>850さんのおっしゃるとおり、MintPPCです。
ネットインストールしたので、おそらく最新版だと思います。
>>855
さすがにCPU、メモリをドーピングしているとはいえ、所詮今のスマホ以下の性能のマシンですから、
gnome、KDEは重いです。が、使えないほどではありません。MintPPCの前はPantherを入れていた
のですけど、それより少し重いな、という感じです。Xfceだとまぁまぁ使えるかな、というところです。
なお、日本語環境は最初から用意されているので、面倒な設定はいりません。
使っていないPPCマシンをお持ちの方は、インストールしてマシンを復活させてみるのも一興かと思います。

858 :login:Penguin:2015/05/04(月) 22:45:18.89 ID:bReibwGt
ちんぽ

859 :login:Penguin:2015/05/04(月) 22:48:13.02 ID:JicvToBP
何度もすみません。また書き忘れました。
MintPPCはUbuntuブランチというよりは、かなりDebianです。
Debianがお好みでない方はちょっと面白くないかもしれません。

860 :login:Penguin:2015/05/04(月) 23:36:04.01 ID:jsdwY4hB
iMacにMint入るのか。知らなかった
使ってないDV転がってるから入れてみようかな。

861 :login:Penguin:2015/05/05(火) 02:11:10.18 ID:RgEbe5pG
>>842
hogehoge@poorbox:~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: LinuxMint
Description: LMDE MATE Edition
Release: 1
Codename: debian
hogehoge@poorbox:~$ uname -a
Linux poorbox 3.11-2-amd64 #1 SMP Debian 3.11.8-1 (2013-11-13) x86_64 GNU/Linux

これはLMDE2014かな?
>>833と同じようにLMDE2に自動アップデートされたのかと思ったけど違った
なんか知らんが勝手にCinnamonがインストールされたっぽい
以後出てくるウインドウが全て真っ黒でGUIでは何もできない\(^O^)/
単純にCinnamonアンインスコしたら直るのかなぁ。。。
ムカシからデスクトップ周りいじるとロクなことにならん記憶ばっかで怖いなぁ。。。

862 :login:Penguin:2015/05/05(火) 12:58:46.01 ID:oiJbvMCz
LMDE2だと

$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: LinuxMint
Description: LMDE 2 Betsy
Release: 2
Codename: betsy

$ uname -a
Linux ninja 3.16.0-4-amd64 #1 SMP Debian 3.16.7-ckt9-3~deb8u1 (2015-04-24) x86_64 GNU/Linux

$ cat /etc/lsb-release /etc/os-release
DISTRIB_ID=LinuxMint
DISTRIB_RELEASE=2
DISTRIB_CODENAME=betsy
DISTRIB_DESCRIPTION="LMDE 2 Betsy"
PRETTY_NAME="Linux Mint LMDE"
NAME="Linux Mint LMDE"
ID=linuxmint
ANSI_COLOR="1;31"%

863 :login:Penguin:2015/05/06(水) 12:07:28.37 ID:MwHZyDnN
~ $ clamscan -V
ClamAV 0.98.7/20421/Wed May 6 07:41:21 2015

864 :login:Penguin:2015/05/06(水) 14:23:27.89 ID:dnyye3hJ
mateってxfceみたいに、スーパーボタン押したら直接検索できるように設定できる?

865 :login:Penguin:2015/05/06(水) 14:40:08.78 ID:DiL1JGMw
できるよ

866 :login:Penguin:2015/05/06(水) 16:55:11.10 ID:Svei5roj
スーパーボタンってなんやねん

867 :login:Penguin:2015/05/06(水) 17:00:18.14 ID:Wu9on08X
ドクロのマークで「ポチッとな」とするやつ

868 :login:Penguin:2015/05/06(水) 17:17:38.20 ID:DuXrlO5V
ウィンドウズキー
Linuxではスーパーキーの事だな

シールないのかな?あれ

869 :login:Penguin:2015/05/06(水) 18:00:43.42 ID:ZMKNRXb9
押すなよ!絶対に押すなよ!

870 :login:Penguin:2015/05/06(水) 19:46:37.43 ID:Svei5roj
初めて押した

871 :login:Penguin:2015/05/06(水) 21:21:31.12 ID:x2TqSgaH
なんか勝手にキーボードが101キーから105キーに変えられてたんですが……
A横Ctrlが効かなくてビビった

872 :login:Penguin:2015/05/07(木) 03:09:26.28 ID:wS56nLBc
>>870
スーパー童貞卒業おめでとう

873 :login:Penguin:2015/05/07(木) 03:43:28.93 ID:AxMQaG17
LMDE2はcinnamonでも爆速のうえ鬼のように軽いな
ただ地デジも見れないしアプリもろくなものがない
つまりそのハッテンは未知数だ

874 :login:Penguin:2015/05/07(木) 04:46:32.85 ID:kAqjHwDZ
LMDEの前バージョンだと標準で見られるの?地デジ

875 :login:Penguin:2015/05/07(木) 13:49:47.37 ID:cMRkQfC+
>>845
iMacのRev.Dにその方法でMintPPC入れたけど画面が真っ暗になった。
これ強制的に電源落とす(ケーブルを抜く)しかないの?

876 :login:Penguin:2015/05/07(木) 17:11:34.45 ID:3stRJD8x
LMDE2 MATEを入れてみた。unetbootinが無い。
なんかまたLMDE(1)でのwheezy→jessieベースの時のような混乱が予想される…。
LMDE 1 を残しておいて欲しかった(サポートされないからダメか?)。
Mintは色々最初から入っていて便利だけど、やっぱ本家Debianのjessieにしようかな

877 :login:Penguin:2015/05/07(木) 18:23:13.21 ID:fwyv6duX
Android Studioはいくつかパッケージ足せば動いたから開発用には使えそう

878 :login:Penguin:2015/05/07(木) 22:06:46.33 ID:TEQ/YcS2
代替が見つからなかったWinソフト2,3個をたまに使うぐらいで普段はLinuxを立ち上げとくって人は
デュアルブートより仮想環境にWin入れる方がいいんですかね?
使いやすさと両OSの安定性で考えて
導入コストは慮外とします

879 :login:Penguin:2015/05/07(木) 22:20:13.05 ID:xjgitflq
wineで動かんのけ?

880 :login:Penguin:2015/05/07(木) 22:32:39.31 ID:TEQ/YcS2
>>879
基本は動くんですが自分の使う機能でエラー出るので……

881 :login:Penguin:2015/05/07(木) 22:42:40.15 ID:svU2l49k
代替が見つからなかったWinソフトを明記すれば誰かが解決してくれるかもよw

882 :login:Penguin:2015/05/07(木) 23:46:05.27 ID:8k1HDWEJ
ClipGrabはエロ動画サイト非対応?

883 :855:2015/05/08(金) 05:12:02.85 ID:Lm6Hs/up
>>857
> Xfceだとまぁまぁ使えるかな

なるほどねぇ。Mac が蘇れば嬉しいよね
ありがとう

884 :login:Penguin:2015/05/08(金) 05:47:18.09 ID:AfdhF/KX
メモ (jessieでも起きてるかも?)

1. LMDE2 Xfceでパネルにセンサーアプレット(CPU温度とか表示する)を追加したら
「hddtempがrootで実行できないから chown u+s /usr/sbin/hddtemp しろ」
と通知が出てきた。その通りしたら通知が出ずアプレットも望む動作をしているけど
hddtempをreinstallしても同じ。ちゃんとパッケージ出来ているのだろうか。

2. 新しいGNOME3 file-rollerは、アーカイブされているファイルの個数が
分からん(ステータスバーが無い?)。
GNOME2 file-rollerをフォークしたと言われるengrampaを使いたい。
しかし、ファイルマネージャthunarでファイルを選択して「圧縮」を
すると、engrampaがインスコされているのに
「適切な書庫マネージャーを見つけられませんでした.」
とエラーがでる。MATEのファイルマネージャcajaでは使えるが。

ググると、engrampaは自身をthunarに使ってもらえるよう登録しないようだ。
file-rollerをインスコするとthunarからfile-rollerが使える。
sudo ln -sf /usr/bin/engrampa /usr/bin/file-roller
でごまかす(自己責任)

3. file-rollerで作ったアーカイブ(中にアーカイブが入れ子になっているような)
をengrampaで操作するとファイルが壊れることがある。逆は問題に遭遇していないが
注意が必要だ…

4. ログインをデフォルトmdmから好みのkdmに変えたら、NetworkManagerが
全然つながらなくなったりやたらパスワード聞いてくるダイアログが
出てくるようになって変になった。mdmに戻したら問題なくなったけど

885 :login:Penguin:2015/05/08(金) 06:19:11.71 ID:P0CKjCwN
xfceはあのドブネズミみたいなUIなんとかならんのかな
せめてセガとライセンス契約してソニックあたりを使わせてもらえばいいのにな

886 :login:Penguin:2015/05/08(金) 11:57:16.64 ID:6yzjW5/4
んな子供っぽいもんいらん

887 :login:Penguin:2015/05/08(金) 21:09:45.69 ID:AfdhF/KX
>>884
> 「hddtempがrootで実行できないから chown u+s /usr/sbin/hddtemp しろ」

chmodのまちがい

888 :login:Penguin:2015/05/09(土) 12:51:10.52 ID:LEpWE8nY
アイコン押した時のボヨンボヨン無効にできます?

889 :login:Penguin:2015/05/09(土) 12:56:47.49 ID:3Q9L0NIQ
ストリーミンガーな俺に言わせれば
Linuxmint17.1のCinnamonとXfceを比較したところ、Xfceのがスムーズにストリーミングできた
がな。
動画再生中の%表示が嫌でしょうがないからな。

890 :login:Penguin:2015/05/09(土) 14:41:10.72 ID:tvAry7UK
bashのパラメータ置換の重ねがけって出来ませんか
01. ほにゃらら.mp3から01. と.mp3を除きたいんですが
"${@#*. %.*}"ってことをやりたいわけです

891 :login:Penguin:2015/05/09(土) 17:23:33.59 ID:9XsabAn4
>>890
バルクリネーム使っちゃ駄目なの?

892 :login:Penguin:2015/05/09(土) 17:45:59.42 ID:0QNb5g1K
パイプじゃいかんのか

893 :login:Penguin:2015/05/09(土) 19:17:02.21 ID:/gkeRelI
>>888
どういう意味?

894 :login:Penguin:2015/05/09(土) 19:54:16.76 ID:tvAry7UK
>>891
バルクリネームが使える局面ばかりでもないと思うので
ちなみにこれはlameのタグ付け用shです。この場合変数咬ますだけでもいいんですが

895 :login:Penguin:2015/05/10(日) 08:25:07.04 ID:tD63o6RM
なんだかんだいって17.1のmateが一番いいな俺は

896 :login:Penguin:2015/05/10(日) 12:25:10.98 ID:pzz1hqYf
どうも17.2がかなり進捗がいいらしい、もちろん今のところ未リリース

897 :login:Penguin:2015/05/10(日) 13:45:51.66 ID:a+bca4Wn
どこがどう変わるん?

898 :login:Penguin:2015/05/10(日) 21:29:24.01 ID:+kOQ2Hew
LMDE2のCinnamonが良いね

899 :login:Penguin:2015/05/12(火) 06:36:55.07 ID:SODisJm7
あれっ xfce17.1からcompizサポートされてるんだ。ネットブックに入れてみるか 動きそうにないけど

900 :login:Penguin:2015/05/12(火) 10:26:49.30 ID:TKL9/6+r
2014から2にUpgradeした人っている?このやりかたでいいんかな?
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=242&t=192201&start=120#p1015549

901 :login:Penguin:2015/05/12(火) 11:24:44.69 ID:Sj9uf90Q
stableになるまで待てばいいのに気の早い人もいるもんだね
xfceは見かけは他のディストリと異なり、mateやcinamonnと変わらん
ログイン画面でオプション選択したら凝ったのがあったので標準から変更

902 :login:Penguin:2015/05/12(火) 19:06:21.85 ID:AAaxai+l
IceWMつことる人おらんのか?
メモリ何GBの端末に入れてる?

903 :login:Penguin:2015/05/12(火) 19:41:00.18 ID:47K5X+pl
>>902
メモリは2GBだな。
Openboxがほとんどで、IceWMはめったに使わんけど。

904 :login:Penguin:2015/05/12(火) 21:07:34.53 ID:1LxHm3n/
>>901
気が早いと言われても、現状LMDE2しかDownload出来ないような

905 :login:Penguin:2015/05/12(火) 21:29:33.81 ID:TKL9/6+r
2014Cinnamonがメモリリークしてるっぽいんだよなぁ。
2で良くなってるなら早く入れたいけどクリーンインスコは/etcの設定ファイル書き戻すのがめんどいな−とか

906 :login:Penguin:2015/05/12(火) 22:43:04.60 ID:jLU1Lghv
>>904
過去リリースがダウンロードできないなんて事態になってんのか?
と驚いたがいくらでも過去の落とせるじゃないかw

907 :login:Penguin:2015/05/13(水) 00:10:31.57 ID:DHW0aTIr
>>906
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
http://www.linuxmint.com/download_all.php

でもLMDE2しか落とせないようだけど。
「公式で」LMDE1を落とせる所ってどこ?

908 :login:Penguin:2015/05/13(水) 00:29:07.05 ID:7aSRtaJE
http://mirror.ancl.hawaii.edu/linux/mint/iso//debian/

909 :login:Penguin:2015/05/13(水) 01:16:01.85 ID:DHW0aTIr
>>908
ハワイ大学ですか。というか他のミラーにも
linuxmint-debian-201101-gnome-dvd-i386.iso (これが32bit版LMDE1の最新かな?)
ありますね。
ありがとうございます。

ところでたった今、LMDE2のmint-flashplugin-11パッケージが11.2.202.460に
アップグレードされて思い出したんだけど、
LMDE1もサポート期間内なのでしょうか。

910 :login:Penguin:2015/05/13(水) 01:20:39.14 ID:7aSRtaJE
いわゆるLMDE1は2014だろ?
あと自分で調べる気すらないわけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
死ねよ。

911 :login:Penguin:2015/05/13(水) 02:31:47.53 ID:DHW0aTIr
>>910
なるほど
linuxmint-201403-mate-dvd-32bit.iso
がLMDE1 MATE32bitの最新ですね。

> http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
ではサポートは N/A と書かれていますね。
DebianリポジトリのパッケージはDebian(jessie)のサポートに依存するのは分かるけど
MintリポジトリのLMDE1 サポート状況が分からない。

912 :login:Penguin:2015/05/13(水) 05:14:43.57 ID:4KzXBLwd
どちらにしても他人任せなんで問題ないでしょ、>>911

913 :login:Penguin:2015/05/13(水) 12:09:56.20 ID:DHW0aTIr
公式 http://linuxmint.com/
[Download]-[LMDE2] http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
の[Look at the LMDE 2 changelog] http://linuxmint.com/rel_betsy_whatsnew.php
の[LMDE 201403 (MATE and Cinnamon) was released.] http://blog.linuxmint.com/?p=2577
の[Download links:]項にtorrentありました。
例えば MATE 32-bit なら
http://torrents.linuxmint.com/torrents/linuxmint-201403-mate-dvd-32bit.iso.torrent
です。 >>906失礼しました。

MintリポジトリのLMDE1 サポート状況はまだ分からないので、よく調べます。

LMDE2は使用上安定しているけど、>>884
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424855080/798
> LMDE2(Linux Mint Debian edition) で
> ls -la /
> すると etc と lib が
> drwxrwxr-x 146 root root 12288 5月 12 18:55 etc
> drwxrwxr-x 23 root root 4096 5月 8 23:35 lib
> と drwxrwxr-x なのですが、これで良いのでしょうか?
がまだ心配

914 :login:Penguin:2015/05/13(水) 22:56:16.70 ID:qFLorssb
>>875
たぶんもう遅いと思いますがw,Ctrl+Option+F1を押すといいと思います

915 :login:Penguin:2015/05/14(木) 16:05:02.78 ID:slkHIdhM
LMDE2 CinnamonでUSBスピーカーを使っていて、デジタル出力でちゃんと動作はするんだが、音量の調整が記憶されずに再起動したら100%に戻ってしまう
Mint 17だとそんなことはないんだけど、なんでだろう?

916 :login:Penguin:2015/05/14(木) 17:41:46.08 ID:+KTcMaip
>>915
ノートPCでLMDE2 Xfce使ってるけど内蔵スピーカーの音量は覚えている。
Xfceはxfce4-volumedが起動しているからかな。

よくわからないけど、とりあえずログイン時に自動実行で
amixer set Master unmute 35%,35%
みたいなコマンド実行してみるとか。
(上の例は音量を35%にする。amixer)

917 :login:Penguin:2015/05/14(木) 17:42:29.62 ID:+KTcMaip
>>916
> (上の例は音量を35%にする。amixer)
  ↓
> (上の例は音量を35%にする。amixerはmanで調べてください)

918 :login:Penguin:2015/05/14(木) 21:35:52.35 ID:oC6tYHoa
Windowsでネットサーフィンとオフィスしか使わなかった人はDebian使ったらあかんな
大人しくMintにしとくか

919 :login:Penguin:2015/05/15(金) 02:21:28.55 ID:vnO4A/DX
>>916
915だが情報ありがとう
結局それでもだめだったんだけど、alsamixerを実行してデバイス選択でUSB Speakerを選んで音量下げたら再起動しても記憶されてた
仕様なのかアプレットのバグなのかよくわからんが、当座はこれでしのげそう

920 :login:Penguin:2015/05/15(金) 15:57:03.32 ID:S3BrYGNF
ふむふむ。
俺みたいなLinux超初心者にはMate Mintを入れとけって事か。

921 :login:Penguin:2015/05/15(金) 16:00:29.40 ID:sQEcKXM9
Xfceいいよ

922 :login:Penguin:2015/05/15(金) 19:00:35.14 ID:3RlSI5tH
いまいち地味なXfce
だがそれがいい

923 :login:Penguin:2015/05/15(金) 23:33:03.91 ID:kRjY2r+w
なんかおんなじ名前のパッケージが複数出てきてapt-get installするとどれが入るのかわからんかったので
/etc/apt/sources.listの目当てのリポジトリ以外コメントアウトしてからinstallしたんですが

これ今後そのパッケージをアップデートとかしようとするときはまたコメントアウトしなきゃならんのですかね?

924 :login:Penguin:2015/05/16(土) 00:26:39.98 ID:BveuSVo1
へぇ〜、最近のリポジトリにはパッケージ名もバージョンも同じものがあるんだぁ〜
知らなかったなぁ〜、勉強になるなぁ〜・・・






バカジャネーノ


>これ今後そのパッケージをアップデートとかしようとするときはまたコメントアウトしなきゃならんのですかね?






サラニバカジャネーノ

925 :login:Penguin:2015/05/16(土) 06:30:29.90 ID:GozvgT/I
aptシステムの根幹を揺るがす由々しき事態だなw

926 :login:Penguin:2015/05/16(土) 09:02:01.03 ID:1Eksn8sT
>>923
どういう状況を言ってるのかイマイチわからんけど、バージョン違いとかリポジトリ違いでって事かな
apt 優先順位でググると良いかも?

927 :login:Penguin:2015/05/16(土) 09:58:09.25 ID:m0Jq9Dnw
>>926
それです
mpvが0.8と0.9と0.6の三つがapt-cache showで出てきたんですがmpv-testsのリポをsources.listの一行目に持っていけばいいんですかね

apt リポジトリの優先順位
http://memolinux.blogspot.jp/2009/08/apt.html

928 :login:Penguin:2015/05/16(土) 13:46:10.47 ID:/sGr/isC
Linux初心者なオレはノートPCにLMDE2 Cinnamonを入れて満足w

929 :login:Penguin:2015/05/16(土) 17:16:49.71 ID:2202oJpV
ubuntuが迷走している以上LMDEが主流になっていくだろう
ありゃもうだめだ

930 :login:Penguin:2015/05/16(土) 18:18:00.68 ID:T1eSJ+LS
ubuntuが迷走しているってUnityの話じゃないの?
Mint関係ない部分だ

931 :login:Penguin:2015/05/16(土) 19:14:29.50 ID:aEgoDsni
upstart「…。」
mir「?」

932 :login:Penguin:2015/05/16(土) 20:04:51.83 ID:T1eSJ+LS
>>931
それでユーザーが困ることって具体的に何?

933 :login:Penguin:2015/05/16(土) 20:40:42.13 ID:aEgoDsni
ubuntuの迷走してる部分はunityであってmint関係ない
って言うからmintにも関係ある迷走してるものをあげただけだけど?
それが何でユーザーが困るとかいう話にすりかわってんの?

934 :login:Penguin:2015/05/16(土) 21:13:37.94 ID:JY9jAj8y
devuanスレの方がsystemd問題と取り違えたのでは?
ところでUnityも随分マシになったって記事を見るようになりましたが。まだ憎いんですか?

935 :login:Penguin:2015/05/16(土) 21:16:00.24 ID:T1eSJ+LS
>>933
迷走しててもユーザーと関係ないならどうでもいいじゃん
何が問題なの?

936 :login:Penguin:2015/05/16(土) 21:36:27.68 ID:aEgoDsni
>>935
俺はただ>>929からは「迷走してるのはunityだけ」みたいに読めたからそれ以外のものを挙げただけで、>>929-930の流れでの「迷走してる」事が問題かどうかなんて事には一言も触れてないんだけど?

937 :login:Penguin:2015/05/16(土) 21:42:48.13 ID:vEUskjR4
寄生虫の分際で宿主をdisるとは草不可避
寄生虫である限り主流はあり得ない

938 :login:Penguin:2015/05/16(土) 22:17:26.98 ID:2202oJpV
少しもちつけ

939 :login:Penguin:2015/05/16(土) 22:21:27.46 ID:T1eSJ+LS
>>936
流れ読め

940 :login:Penguin:2015/05/16(土) 22:24:02.85 ID:aEgoDsni
>>939
断る

941 :login:Penguin:2015/05/16(土) 22:54:00.88 ID:AsCb6wgP
荒らしてるのは「デル男」って言うlinux板の有名な荒らしだからスルー推奨
証拠は↓
http://hissi.org/read.php/linux/20150516/dkVVc2tqUjQ.html

このデル男、偏執的にUbuntuに傾倒してる異常者で
ディストリ人気一位の座をMintにとられてからずっと粘着してる
自分が絶対に正しいと思い込んでいて言葉が通じない。スルーが吉

942 :login:Penguin:2015/05/16(土) 23:40:55.29 ID:ZR2/pkfN
>>941
なるほど

943 :login:Penguin:2015/05/16(土) 23:58:28.56 ID:T1eSJ+LS
>>940
あかん子やったんか

944 :login:Penguin:2015/05/17(日) 00:00:52.32 ID:57UQkkKm
>>943
ごめんね、最初からアスペをからかって暇を潰すのが目的だっんだ

945 :login:Penguin:2015/05/17(日) 00:15:47.54 ID:NGhZveKv
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

946 :login:Penguin:2015/05/17(日) 03:12:19.13 ID:mDX9P0Bo
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
次スレ

947 :login:Penguin:2015/05/18(月) 00:57:54.23 ID:8QHl9A3N
立てるのはえーよと思ったら案の定

948 :login:Penguin:2015/05/18(月) 01:52:00.33 ID:YC0k0HLs
前スレ誘導age

949 :login:Penguin:2015/05/18(月) 05:03:41.39 ID:1/jIXnQk
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/3-5
頭おかしいのが張り付いてるみたいだな

950 :login:Penguin:2015/05/18(月) 16:29:31.05 ID:y4Tku2lR
ソフトウェアソースから高速リポジトリに変えようとしたんですがmainの方に日本の鯖が出ない上に選んでる最中にウィンドウが閉じます……
viで/etc/apt以下のファイルを直接いじったほうがいいんでしょうか?というかなんでこんな不安定?
LinuxMint 32bit 17.1 MATEです

951 :login:Penguin:2015/05/18(月) 16:43:52.43 ID:8mmBr0Uu
GUIの選択肢には日本のサーバーは出ないよ
ファイル直接編集しかないけど、無理にjaistにしてもミラーリングが不完全みたいだから不都合があるかも
落ちるのはよくわからん

952 :login:Penguin:2015/05/18(月) 17:17:10.02 ID:lvQDLT0l
>>950
rebeccaは初期設定の米国サーバーで良いんじゃね
trustyは国内サーバーの方がいいでしょ、但しGUIで表示される数値を盲信
するのはイクナイかも

オイラの環境ではtsukuba.wideがベスト。jaist有名になりすぎ(?)なのか
時にめちゃ重になることがある。

自分の環境でどこが一番いいのか探すのも楽しみだぜ

953 :login:Penguin:2015/05/18(月) 17:21:19.39 ID:y4Tku2lR
>>951>>952
なるほど!

954 :login:Penguin:2015/05/18(月) 22:30:08.51 ID:tkt693an
>>950
日本のサーバしか出ないのはnocodecsだからとか

955 :login:Penguin:2015/05/18(月) 22:30:48.22 ID:tkt693an
>>954
× > 日本のサーバしか出ない
○ > 日本のサーバが出ない

956 :login:Penguin:2015/05/19(火) 10:10:20.76 ID:LS+gCXkq
http://blog.linuxmint-jp.net/?p=389
LMDE の更新について(UP8 から “Betsy”への更新)

957 :login:Penguin:2015/05/19(火) 14:23:04.31 ID:g/UkfUJs
17.1xfce,mint10KDEみたい 気にいったわ

958 :login:Penguin:2015/05/19(火) 14:27:37.59 ID:bT1mKJEe
LMDE-MATEってメモリ消費どうよ

959 :login:Penguin:2015/05/19(火) 14:48:40.11 ID:MwwT6pcE
なんもウィンドウ開いてない状態でDropboxが常駐
LinuxMint Rebecca MATE 364MB消費
Debian jessie LXDE 174MB消費

960 :login:Penguin:2015/05/19(火) 15:31:08.03 ID:BSVarEMI
>>959
俺のPCには厳しいな。
少しでもMint気分を味わいたいのでレポジトリを追加したいんだけどどうやるの?

961 :login:Penguin:2015/05/19(火) 19:27:44.54 ID:zEQDYqXM
>>958
LMDE2 MATE 32bitだけど 165MB

962 :login:Penguin:2015/05/19(火) 23:18:51.44 ID:vEfqZPob
LMDE 2 Cinnamon 64bitで420MB

963 :login:Penguin:2015/05/20(水) 03:45:48.19 ID:mLsDWwnQ
compiz使ったらおかしくなったって最悪
参考になるかと思ってこのスレ見てみたけどcompizの話が一切ないな
このスレ使えねーわ
期待した俺が馬鹿だったよ

964 :login:Penguin:2015/05/20(水) 04:52:19.21 ID:U7cz2efv
>>963
おま環で愚痴を言われてもなあ…
環境やスペック晒してみいや。

965 :login:Penguin:2015/05/20(水) 08:40:38.71 ID:UijjMaf6
>>963
お前が馬鹿なことはみんなよくわかってる

966 :login:Penguin:2015/05/20(水) 10:27:07.96 ID:Q5p4rTvs
Linux Mint使いじゃないんで分かんないんだけど
Linux Mint使いならMATEでCompiz使うなら
端からCinnamonでいいじゃんって人が多いんじゃないか?

967 :login:Penguin:2015/05/20(水) 12:18:55.52 ID:zvGbxQD/
>>963
おまえが

968 :login:Penguin:2015/05/20(水) 13:05:23.38 ID:h0/yzpp1
フリーソフトの不具合情報ググったら2chのスレがヒットすることはよくあるけど端から2ch頼りってこたぁないな。こっちは急いでんだから

969 :login:Penguin:2015/05/20(水) 15:57:28.69 ID:InwgQg20
EP-807AW というEPSONプリンタの印刷が 常に真っ白で印刷されない cat hoge | lpr -P hogehoge も画像も真っ白である どうすれば印刷できる?

970 :login:Penguin:2015/05/20(水) 16:05:50.06 ID:Q5p4rTvs
>>969
その変な分かち書きは何?

971 :login:Penguin:2015/05/20(水) 16:13:20.57 ID:CbvmU767
わかちこわかちこー

972 :login:Penguin:2015/05/20(水) 17:04:06.89 ID:4ADWUA8T
LMDE2xfceなかなか良いな

973 :login:Penguin:2015/05/20(水) 17:56:42.35 ID:mLsDWwnQ
compiz使いこなすと便利だな
wine入れれば大抵動くし
高い金払ってwindows使ってたのが馬鹿みたいだ

974 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:13:34.62 ID:pk2Jkyuv
>>973
あれ俺がいる

975 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:14:38.07 ID:InwgQg20
>>970
結構昔からある2chのバグで改行吹き飛ばされるの忘れてた
クッキー1回目の時に毎回確定で改行吹き飛ばされる

というわけでもう書き直し↓

EP-807AW というEPSONプリンタの印刷が常に真っ白で印刷されない
cat hoge |lpr -P hogehoge も
画像も真っ白である
どうすれば印刷できる?

976 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:38:42.13 ID:Q5p4rTvs
>>975
2002年から2chやってるけど改行吹き飛ばされるバグってみたことないよ
クッキー消してもならないよ

977 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:39:07.70 ID:mLsDWwnQ
compizまじで便利だな
mateとsinnamonで迷ってたけどcompizがあるmate一択だったわ

978 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:52:00.54 ID:gaD8PLkh
>>977
支那もん?
中国製品?

979 :login:Penguin:2015/05/20(水) 19:14:13.68 ID:UrsY1yvi
>compiz使いこなすと便利だな
>wine入れれば大抵動くし

>sinnamonで迷ってたけどcompizがあるmate一択だったわ

………………

980 :login:Penguin:2015/05/20(水) 20:05:51.89 ID:+ntpR80r
必死過ぎて・・・

981 :login:Penguin:2015/05/20(水) 20:19:40.74 ID:InwgQg20
firefoxでEpsonのHPにいって それっぽいドライバ入れたら印刷できるようになった

982 :login:Penguin:2015/05/20(水) 23:22:03.19 ID:pk2Jkyuv
埋め

LMDE2 sidでLinux4使ってる方々、具合はどうですか?

983 :login:Penguin:2015/05/21(木) 16:19:11.30 ID:3Ia3Z5rF


984 :login:Penguin:2015/05/21(木) 17:40:24.81 ID:7ppRDi7D
そんな勇者いるのかよ

985 :login:Penguin:2015/05/21(木) 18:22:00.92 ID:MO3oYEMW
compiz使えると思ったけどwineと競合するのな
mint自体フリーズ多いしやっぱりwindowsには勝てないわ

986 :login:Penguin:2015/05/21(木) 19:08:47.53 ID:n7qAOCyX
Windowsはマイクロソフト製のアプリ入れるのも大変だぞ(笑)
トラブルシューティングか究極に楽しめるから上級者向けだな。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

987 :login:Penguin:2015/05/22(金) 09:10:01.30 ID:JrZ0b086
埋め

988 :login:Penguin:2015/05/22(金) 12:18:24.49 ID:0U2E+7Is
次からLMDEとスレ、分かれるの?

989 :login:Penguin:2015/05/22(金) 13:59:57.67 ID:JUdcJVqk
>>988
別れないよ?なんで?

990 :login:Penguin:2015/05/22(金) 14:03:39.47 ID:II0trO9T
>>989
糞スレが経ってるけど虫でいいのかな

991 :login:Penguin:2015/05/22(金) 15:14:51.52 ID:JUdcJVqk
>>990
よくわからんがこっちが本スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431799887/
人気一位とか条件が曖昧だし、荒れる原因だからね

992 :login:Penguin:2015/05/22(金) 15:18:36.45 ID:9bC7vSxT
すごく初歩的な疑問だが、
もしかしてMate Mint 17.1って64bitでもメモリーは4Gでも余裕?

993 :login:Penguin:2015/05/22(金) 15:38:40.70 ID:I9DRYG8z
余裕

994 :login:Penguin:2015/05/22(金) 15:51:36.75 ID:9bC7vSxT
あ!やっぱり!^^
システムモニターのリソースで何気なく見てたらWEBのタブを6,7個開いて状態で動画変換作業しても
メモリー使用が2Gもなかったから「もしかしてメモリー食わないOS?」って思ったから。

Win7Pro32bitとデュアルブートさしてるけど、殆どレベッカちゃん使ってるよw
てか、低スペノートだからWindowsの重い事、重い事!

995 :login:Penguin:2015/05/22(金) 16:32:21.50 ID:bbXfs69p
デル男が先回りして立てたのを本スレ認定するんかよ
思う壺に嵌まりにいくのか

996 :login:Penguin:2015/05/22(金) 16:59:02.02 ID:G2iZsCPk
【人気一位】はどうかと思ってたけど、【Debian系】は誤解を生むよな。
荒らしてる人がUbuntuと切り離したがってるってのは、よく分かった

997 :login:Penguin:2015/05/22(金) 17:11:54.67 ID:yZq3wnlv
>>996
スレ立てた本人だが、
元を辿ればDebianだから付けた。
何も付けない方が良かったかな、失礼。

998 :login:Penguin:2015/05/22(金) 17:22:32.60 ID:1K32BRWH
Debianベース
Ubuntuフォーク
って感じ?

999 :login:Penguin:2015/05/22(金) 17:33:05.57 ID:JUdcJVqk
>>998
Debian→Ubuntu→Mint
Debian→LMDE
こういう事だろ

1000 :login:Penguin:2015/05/22(金) 17:33:47.17 ID:yZq3wnlv
┌┐┌───────┐
│├┤┌─────┐│
│├┤│.))))))))))))││   
││││ 1620KHZ .││  
│││├─────┤│
││││ ハゲラジオ . ││
││││  彡⌒ ミ  ││
││││ (´・ω・`) ,││
│││└─────┘│
││└───────┘
││
││
││
││
││
││

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160523055301ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1420191270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【人気一位】Linux Mint 16©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
Linux Mint 35
Linux Mint 34
Linux Mint 33
Linux Mint 15
Linux Mint 20
Linux Mint 30
Linux Mint 26
Linux Mint 27
Linux Mint 29
Linux Mint 32
Linux Mint 28
Linux Mint 36
Linux Mint 36
Linux Mint 31
Linux Mint 23
Linux Mint 24
Linux Mint 32
Linux Mint 25
【人気一位】Linux Mint 14
【人気一位】Linux Mint 13
【人気一位】Linux Mint 15
Linux Mint 37【ワ有】
Linux Mint 21 [無断転載禁止]
【人気一位】Linux Mint 18
Linux Mint 38【ワ無】
Linux Mint 37【ワ無】
Linux Mint 38【ワ有】
【人気一位】Linux Mint 11
【Debian系】Linux Mint 17
【人気一位】Linux Mint 15【デル男】
【人気一位】Linux Mint 17
【人気とか】Linux Mint -PART-16【どうでもいい】
【LMDE】Linux Mint Debian Edition
Linux Mint 20がリリースされる─ベースはUbuntu 20.04
【劣化Ubuntu】Linux Mint 17【超マイナー】
【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
Linuxmint
Kona Linux 4杯
SUSE Linux Part 30
Kona Linux 3杯
Momonga Linux Part 3
SUSE Linux Part 32
SUSE Linux Part 31
Manjaro Linux Part 6
Manjaro Linux Part 5
AGK AppGameKit Linux版
【Intel】Clear Linux Project
【Intel】Clear Linux* Project
B787のOSはREDHAT LINUXだった
とうとうLinuxも.NET Framework対応
Linuxコミュニティ vs SCO part 14
【SPE】PS3 Linux Part 6【YDL】
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
AlmaLinux Part 2【RHEL Clone】
AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】
AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】
Red Hat Linux 9 + FedoraLegacy スレッド
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 5
【デザイン】foresight linux【革新】
08:43:09 up 24 days, 9:46, 0 users, load average: 11.70, 14.39, 12.31

in 0.023216009140015 sec @0.023216009140015@0b7 on 020622