___
/ノ^, ^ヽ\
/ (・)) (・)) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| | チョン ざまぁあああwwww
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
前スレの終わりを見るに戌厨だよ
日本語入力に何も言えなくなってたし
戌厨がグロいリンク張って「ドザか」と続けるのはWindows辞めてスレからの流れ。
visual studio code最高だな。これまでの糞エディタの数々が無用の長物となった
>>9
ネコビーン愛用してるオレに謝れ!
謝んなくていいけどさ。
VSC使ったら他のがクソに思えるのは同意するけどさ。
NetBeans愛用してるオレに謝れ!
謝らなくてもいいけど。 >>9
そこからVSに手を出してGUIプログラミング勉強したらLinuxに戻れなくなる 一方、Linuxでは
Vimに手を出してCUIプログラミング勉強したらWinに戻れなくなる
になるんだよな
>>12
いや Vim は Windows に最新版が移植されてるから……。
まあ build は少し難易度高いけど。 vimの時点でUターンするだろ、Windowsユーザは。
ソケットとスレッドまでたどり着いたらLinuxがイイ!ってなるかもしれんけど。
ソケットとスレッドまで勉強したら Linux って汚な!ってなる希ガス
寧ろ GNU/Hurd とか Plan9 とかに流れそう。
それか NextBSD。
玄人ほどシンプルなものを使いたがるよな
Linuxの開発環境がいつまで経ってもWindows以下なのはそこに原因があると思う
エディタで編集してコマンド叩いてコンパイルすればいいじゃん
統合開発環境なんていらないよって発想
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>16
楽するための努力辞めたらソイツは技術者でなくIT土方(単純労働者)だよ。
歳くってるやつほど土方化するけどさ。 ジジイは新しいものを覚えたり複雑な操作をするの苦手だよな
若い頃に覚えたものは問題ないがそれ以外は
面倒でも単純なものを好んで使おうとする
gccのオプションもろくに覚えてない若造が偉そうにするなよ
>>20
コンパイラの細かいオプションなんてのはmakeツールとIDEが知ってりゃいいんだよw
どんな機能が有るかを抑えておけばhelpなりmanなりで引けばいいんだから。 ほんと>>18だな
gccのオプション?VSならオプションのページ眺めてドロップダウンリストで選ぶだけだし
ソケットも今や64までなんて制限あってないようなもんだし、逆に
2048ソケットを1つのスレッド(昔ながらのUNIX系の作りだとプロセスか)で処理できますー
なんて、マルチコアのCPUの資源がもったいない Winで大手3ディストリ使えるようになって、もしかしてマザボがWinのみ対応となれば面白いな(^ ^)
>>19
ノーベル賞を取るのは爺ばかりで青二才はおらんぞ(笑) そうすりゃプリンター屋もグラボ屋も売れないOSドライバの世話しなくていいし
>>24
ソフトウェア関連、それも実装寄りの技術が問われる方面でノーベル賞を取った奴がいるなら
名前を挙げてみようか
あれはどっちかってーとSE寄りだし、大抵は音頭取った人が受賞するし、
どこぞにも裏話があったな・・・割合は知らんけど、下の手柄を上が自分の発見かの様に(略
LinuxもFreeBSDも下手に新しいデバイスとかのドライバで苦労するより
Linux専用機とかFreeBSD専用機とか、ARMみたいに規格統一して
USBとかに対応するだけでいいんじゃないかなって思えてくる >>20
ちょっと覚えたくらいで若造につっかかるなよ
ジジイってのは若造のことを大人しく優しく見守って成長を願うものだよ >>26
コアアイプロセッサ→バージョンアップが著しい
セレロンプロセッサ→過剰在庫…PCメーカーが廉価なPCを市場に供給する場合こちら
の並行したインテルのマーケット LinuxでもないMacでもないもちろん糞MsWindowsでもない
GoogleHomeが普及し始めたらMsのOS肥大化によるエンドユーザーへの迷惑行為は下火に
なるだろう。
俺はGoogleHomeに期待する。
「ねえ,Google」←こんなセリフこっぱずかしくて口に出せねえよw
つか、爆発的にユーザー増えても、覇権がとれるかどうかってその後次第なんだよな。
一時のMACブームがそうで、結局皆Windowsに戻る的な。
使うためのノウハウ、の蓄積はWindowsに太刀打ちできんからな。
性能や機能だけWindows超えても使う側の都合を無視してる今のLinuxは受けいれられる訳がない。
>>32
自動車製造まで手をひろげるGoogleだから、マイクロソフトには脅威だよ。
つか、マイクロソフトはGoogleの出方次第で潰れる。
msのOSはメモリーイーターなんだよ
君でもわかるだろ? >>33
カタログスペックばかり凄くても使いもんにならんのがLinuxだし、デスクトップ用途だとMS一強は当分かわらんでしょ。
あとMSに勝てないからパソコン以外のアレこれに手を出してるのがぐぐるの立ち位置とも言えるから、脅威にはなれないだろうね。 CPUやチップセットがMSに都合が良いようになってるから潰れることは絶対に無いよ
そこに手際の悪い無賃乗車のLinuxみたいなのが乗り遅れて澄まし顔してるだけ
ドライバやメモリやCPUにグラボ、全部相性問題の手際が悪い
>>35
アップルすらインテル軍団に降ったもんね。
そしてインテル軍団はMSの子分に過ぎないし。 >>38
キミの意見に少しでも違う事をいったらMS信者なのかね?
気味が悪いなw Windowsは外部ネットに繋げなければいいんだよ
スタンドアロンか、社内ネットワーク限定で使えばいい
>>40
ありのままのLinuxをそのまま受け入れてるLinuxユーザはそうはならない
そうなるのは教信者のLinuxユーザだけだな うちの会社は外部ネットワークに繋がる端末は全部OpenBSDだよ
デスクトップLinuxで普及しているものは何ひとつ無いという現実の前には何を言っても無駄だよなぁ。
使いにくいから仕方ないけど。
>>44
そうだね。
日本語と同じで全然世界レベルで普及してないね。
英語の普及率はWindows並
中国語の普及率はMacOSX並
日本語の普及率はLinux並(笑) Surfaceノートパソコンの売上状況はどうかね?
マイクロソフトはパソコンメーカーとしてこれと、ゲーム機のXBOXくらししかない。
Surfaceもパッとしない。
あんなコスパの悪いものを買うぐらいならMacや未来のGoogle機を買ったほうがいい
と多くのものが思ってる。
Windowsなんて使ってるやつが多いから仕方なく使ってるだけだ。
好き好んでだれがあんなもの使うかよ。
マイクロソフトは新「Surface Pro」を発表するも、価格競争力の弱さは未解決
>>45
嘘付け。
Linuxの普及率はポーランド語かウクライナ語ぐらいしかないぞw >>45
しかもシナ語って何気に使用者自体の人口は世界一だからな >>48
世界人口112億だから日本語普及率は1%だ。凄いな。
ちなみに以下分野大半がlinux応用製品。十分普及しているね。
携帯電話
タブレット
液晶TV
録画機
家庭用無線ルーター
廉価なNAS
インテリジェント スピーカー
ネットメディア プレイヤー
デジカメ
ハンディ-ビデオカメラ
サーバー
プリンター
カラオケ
カーナビ
ラジコン
シンセサイザー
電子ブックリーダー
など >>50
日本国内のLinux普及率は0.5パーセント。
Linux先進国の北米でやっと1.5パーセント。
(金がなくて買えなかったというしょもない理由で)Windowsが排除されてる新興国を含めてやっと3パーセントに届くかどうか。
うん、Linuxは素晴らしく普及してるよねw >>50
ここはデスクトップスレだ
組み込みや鯖はすっこんでろ >>52
ソースは?
ブラウザのクッキー集計なら当てにならんぞ。
偽装してるのも多いからな(笑) ___
/ノ^, ^ヽ\
/ (・)) (・)) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| | チョン ざまぁあああwwww
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
>>54
そういう事にしたいだけだろ
大体殆どのユーザは素人で偽装なんてしてねえし >>54
ソースはみんな大好きNet Applications。
偽装可能と言われても、どの程度が偽装してるんだろうねぇ。
2人に1人が偽装していたとしても国内シェアはせいぜい1%台後半、2%には到底届かない。
ほんと、たいした普及率だよ。
20年以上かかってこの低普及率に感心だわ。 開発環境もMacが主流な傾向が年々大きくなってきてるな
>>57
偽装しないとクッキーさらし掲示板で特定される。
一部の動画は弾かれる。
だからみんなマックやウインドウズに偽装しとる。 >>57
ちなみに漏れはMacOSXにカウントされてる(笑) >>59
普通の人は偽装しないでWindowsなりMacなり使うよ。 【最新版】☆国籍別生活保護受給実態
◎韓国朝鮮人16%
◎日本人3%
◎中国人1.9%
◎ブラジル2.6%
「外国人生活保護受給実態」の平成27年版(現時点で最新版、未公開)を入手しました
その前に、OSダウンロードするのにWindowsとか、他のOSを使わなければならないところがね。
起動用のインストーラーが、販売されていればいいんだけど、それもほぼ皆無だし。
>>61
普通の人ってパソコンを自作なんかしないだろ(笑) >>64
わざわざインストールメディア買うの?
馬鹿らしい。
と、言うのが普通の反応だろうね。
「只」が売り文句だから、Linuxは。 >>68
いいえタダで無く寄付をお願いします。
特に日本の人ね。 Linuxの都合が悪いと画像貼るんだな
そんな連中しかいないから20年以上経っても成長しないわけだ
Linuxの雑誌もインスコできました!MSオフィスの真似事もできました終わり
だもんな。なんにも成長していない
>>69
マジな話し、個人の寄付より企業の寄付のが良いぞ。
ウチの会社はレッドハットからサービス買ってるけどw AppleがmacOSを完全にオープンソース化すれば全て解決なのにな
オープンソース神話が全盛だった頃ならいざ知らず,今となってOSSにする程Appleも愚かではないでしょう
DarwinってOSSなのは確かにそうだけど,あれどうやってビルドしたりすんの?
>>79
ぐぐる先生に聞いてみたら古い情報ばっかだったw
PureDarwinからGitHubへ飛んでみたけど、GitHub使ってないからいまいち判らんw >>68
初めてPCを買おうと思ったとき、Linuxって除外でしょ?
結局はWinとか使わないとLinuxのインストールメディア手に入らないという仕様自体、普及するわけねーよな・・・と思うわけよ。
まさか、雑誌からインストールしるとか、敷居高すぎだろ? >>33
メモリ使いまくるのは、Googleの製品
MSは、貧弱な環境に強み Linux雑誌が元気だった頃は各ディストリ全部入りDVDとかよく付いてきたなあ・・・
何もかも懐かしい
当時、初心者だったオレもよく買ってた。
今でも初心者だけど。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
世界の言語で日本語並の普及率だな
英語…Windowsの普及率
中国語…MacOSXの普及率
日本語…Linuxの普及率
世界的に大騒ぎ大混乱のWindowsのランサムウェアの大報道に比べると、
Linuxはマスコミ界からも完全無視。
Windows買わないような貧乏人がLinux使おうと思ったって雑誌なんて買わない。
DVD付き雑誌は興味半分でLinuxに手を出そうとする素人さん相手にばらまく撒き餌みたいなもんだろ。
>>89
パソコンを買う人にはWindowsは勝手に付いて来るんだよ(笑) >>91
それって中古だろ(笑)
それともBTO? よくここで中国語の例えが出てくるが、害虫の数を数えているようで、意味がなくね?
ゴキブリやネズミの数が人類より多いことに意味ないし。
Linux信者は精神的貧困層だからなw
新品でも中古品でも、Windows入りは避ける愚かものばかりなんだよw。
今時の中古でOSなんて売れないモン置いてる中古屋あるのか知らないが。
>>94
OSなし、だわ。
中古屋でOSだけ売ってても新品ばかりだな、そういや。
なんでだろ? 個人でwinは必要ないから、選択できるなら買わないな。プレインストールされている場合はイメージコピーして潰しちゃう。
>>96
ハード構成同じでプレインストールされてるのが無ければそっちにするけど、
「プレインストールモデルは買わない」ってのが当たり前に居るのがLinux信者なんだよな。
アレは見てて気味が悪い。
カルト宗教の狂信者そのものだ。 「Windows入ってるパソコンは邪道!俺は買わない!!おまえも買うんじゃ無ぇ!!!」ってのがLinux信者の当たり前の主張だからなぁ。
キモ過ぎ。
パチモンオフィスといえばマクロで半角カタカナを全角ひらがなにしようと思って面倒くさいことさせられたな。
VBAだと2行ですむんだが。
アプリ開発にいつまでC/C++を使わすつもりだ
Windows、macOS/iOS、Androidと主要なOSはリッチな高級言語での開発にシフトしてるぞ
cじゃなくても良ければ、リッチな言語で書けばいいじゃん。仕事ならアキラメロ
GUI なんて仮想端末と Web ブラウザくらいで十分だもんな。
Linuxが使われてるのはXが必要ない用途ばかりだしね。
サーバや組込みの仕事は手が回らんほどあるのに。
まあ、xでやるマウスグリグリの大半はコンソールでもできるしね。
そこに気がつくと、徐々にGUIが煩わしくなってくるはずなんだけど、その先に行く人は稀なんだよな。
SSH使える人なんて、オレの会社にはオレ一人しかいない、というよりオレが逆らってるだけなのかもしれないが。
コマンドベースでやってると、他の人は何をやってるかわからない、操作できないから、ヒューマンハッキングされにくくなるという特典付きだと思ってるw
なんでもかんでもマウスで操作は効率悪いがなんでもかんでもコンソールでやろうとするのも同じことだしな
>>110
GIMP と同じことを GraphicsMagic でやろうと思っても無理だもんな ポインティングデバイス否定したらマトモにコンピューターは使えん。
棺桶に両足突っ込んだ前世紀の死に損ないにはお似合いだけどなw
マウスの否定はしないし、タッチパネルの否定もしないよ。
データのメンテやコンバートなんかの一括処理はなんかリソースの分だけ損をしているような気がして、わざわざxを使いたくなくなる。
実際はそんな事ないんだけど、気分の問題だろうね。
プログラミングできる奴なら、cuiで過不足なく目的が達成できるのならば、guiにすることがない。
コンバータやフィルタなんてperlやシェルスクリプト、パイプで繋げて終わり。
guiじゃなきゃダメなんて奴は1度は[たのしいUNIX]あたり読んでみるといいよ。
そういう奴は表に出てくる必要はない
そしてLinux界隈の開発者が、
自分さえ使えればいい、他人が使い方を調べるのに難渋しようが知ったこっちゃない
みたいな奴ばっかだとしたら、そりゃ普及しない
CUIだからではなくバッチ処理させるのが楽ってだけの例を挙げてCUIの優位性を語るなよ
それはGUIとCUIの比較って点では不適切だろうに
グロはLinux狂信者に都合の悪いスレにしか貼られないからな
間違いなく戌厨の仕業
コマンドのコピペが日常だからグロ画像のコピペも得意なんだろ
guiのバッチ処理が楽にできるようになるといいね。検証とかテストするときに便利。
大体今時個人でバッチ処理しかしない奴って、普段どんな用途に使ってるんだよっていうね
デスクトップでLinuxが普及する訳ないって理由が良くわかるわ
CUI至上主義がいまだに蔓延ってるうえに優位性を示す理由がバッチ処理系のことばっか
そらサーバーの領分だっていう
新人刈り、CUI偏重。
これじゃ普及するわけなか。
しかも人間的に粗にして卑なるユーザばかりがデカい顔でいるんだもの。
>>127
ユーザコミュニティーと称する集団でも大して変わらんよ。 刈られてる意識は被害妄想だろ。どんだけ歪んだらそうなる。世間一般にある通過儀礼みたいなもんだ。
初心者が質問したら罵倒を返すのは当たり前、システムへ深刻なダメージ与えるコマンドを実行させるような悪意ある行為もごく普通に行われる。
Linuxのユーザコミュニティなんてだいたいがそんなモンよ?
加えてCUI偏重主義者が出てきたらみんな逃げるわ。
くだ質常駐してるけどそんなケースあんまないけどなぁ
CUI偏重って言うけど、
GUIでの操作は環境によってやり方違うし
伝え方難しいし
そもそも回答者がGUI環境に詳しくないしとかで
回答がCUIに寄っちゃうのはしょうがない面も大きい
GUI重視したいなら自分がGUIでのやり方を回答する人になってほしい
現行くだ質スレ全部目を通したけど
「システムへ深刻なダメージ与えるコマンドを実行させるような悪意ある行為」
なんて見当たらなかったな
普通には行なわれてないでしょ
CUI に偏重してるという印象は Windows ユーザから見れば感じるのかもしれないが,
コマンド入力を伝えた方が確実・環境非依存なんだよ。
こちらとしては GUI の操作を伝えるよりコマンド入力を伝えるほうが,
質問者に親切だと思って教えてるつもりなんだけどな。
昨日のFedoraスレでも思ったんだが
なんか話が具体的じゃなくてぼやっとしてるんだよな
問題となる行為がどこであったのか、具体的にURL出してみてくれないかな
そしたらそれがほんとに問題なのか、どうすべきだったのか、検討ができる
たとえば X Window System 上のアプリケーションでも同じことが言えて,
「Firefox がハングした!どうすればいいですか?」という質問に,
「ウィンドウ枠の右上にあるバッテンを押してね」と答えても,ウィンドウマネージャによってはボタンの位置や形状も違うし,
場合によってはウィンドウの枠がないかもしれない。
「[Ctrl]+[Alt]+[Esc] を押して,髑髏印のカーソルになったら,Firefox のウィンドウの上で左クリックしてね」
と答えても,xkill がインストールされてない可能性もあるし,xkill が起動してもカーソルの形が変わらないかもしれない。
確実に解決する,つまり親切な回答というのは,「$ pkill -9 firefox」という CUI のコマンドなんだよね,やっぱり。
コマンド伝えたほうが楽ってのはWindowsでも同じ
何がなんでも Windows を同列に持ってこないと気が済まないのか
WindowsはDE違うなんてことはないからまだ楽
同じだから同じと言ったまで
むしろLinuxだからこれでいいんだって方向に無理に持っていこうとしてるほうがどうにかしてる
デスクトップでLinuxが普及する訳ない理由をマジマジと見せてくれてるんだから感謝しないとw
Windowsの話は置いとこうか
そこで喧嘩してもしょうがない
デスクトップ用途だとWindowsと比較されるのは避けられないし避けるべきでもないと思うよ
いやなんか俺が窓を全否定したみたいな言い草だが,
CLI の話だぞ,言及してるのは。
己の仕事の効率を考えて作る場合、cuiで完結するのであれば、わざわざgui作らない。他人に使わせる場合もreadme.txt読んで解らない場合はソース読んでね。それでもダメなら手作業でどうぞ。なパターンが多いな。
職場はit屋だけど。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
CUIが便利ではなくCUIを利用しないとろくに動かないが正解だろうな
職場でも学校でもバカが背伸びしてでかいこと喋っているの見ると痛々しいだろ?
Linux厨はそれと同じことしてるの
>>147
なんちゃってSEだけど、ジジババに使わせるための機械つくってるとCUIなんて論外だぞ。
わがままなうえに新しいこと覚えようとしないからな。 >>150
テレビでパソコンサンデーやってた頃の俺のバーちゃんはN88-BASICで数学の解を求めるプログラムかいてたし、じいちゃんは大量の紙カードもってたよ。
ちなみにかーちゃんはviがバリバリ使える。最少ストロークを指が覚えてる人 でも、最近のマックは結構使えるよ。
コンソールも使えるし、リナのコマンドもそれなりに使える。
ビックリしたのがsshが標準で使えるところ。
Linuxは毎日利用している、便利
利用しない人の気持ちが理解できない
MACはiphoneのアプリ作るためにある(MACでしかできない)
あとはスタバで見せるためのノートPCかな?
ウインドウズやLinuxに比べて高いので上記の目的がなければ
ウインドウズとLinuxが無難な選択だと思うわ
>>154
ごめんね。BSDをバカにしていたわけじゃないのよ。
ただ、どうしてもマカーとOS9以前のイメージがこびりついて抜けないのよ。
だから正直いって、MACをバカにしていて使って驚き、そして見直した。
正直にいったんだから、怒らないでね。 >>151
そう言うジジババが「Linux使えねぇ!」って文句あれるんだぜ?
テクノロジジィどもはマジ始末に負えんわ。 >>134
最近はシランケド、犬板かunix板のどっちかであったよ
それらしい正解のコマンド複数を並べて、最後の行に rm -rf /*
流石に他の住人もそいつは酷い酷い言ってたけど
で、そいつは「1つ1つのコマンドの意味も調べずに実行する方が悪い」とか言ってた
rm も rf も検索のキーワードとしては短すぎてすぐには引っ掛からないけど
引っ掛かったらここで晒す >>158
rm -rf /*
って今のシステムだと対策されていてやっても効果がないという話だけど(未実証)。
> 「1つ1つのコマンドの意味も調べずに実行する方が悪い」
その話はオレも見ていたけど、
あぁなるほど、これならシステムが壊れるのかっていうコマンドだった。
中身は忘れたが。
なお、悪意あるコードを教える奴が悪いのは当然として、
確認せずに実行する奴は危機意識がなさすぎると意見にオレは賛同する。 引っ掛かる奴がいるからってオレオレ詐欺してた連中と同じって話だろ
キモオタ戌厨の性根はそういうとこと通じるとこがある
>>158
「ごく普通に行われる」はずなのに実例挙げられないの? >>161
「ごく普通に行われる」と言ってる事にして、しょっちゅうじゃないから
「悪意あるコマンドを混ぜて実行させた戌厨はいない」に持っていきたいのか? いや単純に「ごく普通に」という部分が間違ってるだけだろ
悪意あるコマンドを教えるのは一部の心無い人間だけであり,かつそういう人間は Linux 板に限らず居る
リナックスは安定しているとか、まやかしだと思ってる。
設定変更の人為的なミスで動かなくなるし。
それで修正しようとして悪化させる事も想定すると、OS丸ごとバックアップは必須だと思ってる。
まあ、バックアップに関しては、リナックスに限った話ではないだろうけど。
Windowsなんて先長くないんだから、いさぎよくオプソにすべき
キチガイの割合、悪意もって嘘を教える割合はLinuxが群を抜いて高い。
それじゃ使われるわけが無いだろ。
ま、Linuxが使われない理由はそれだけじゃないけどね。
うそを教えられたから、出来が悪いから、使いにくいから、アプリが無いから、そういうネガティブな要素しかないからだよ。
>>169
Linuxで判らないこと訊くのにユーザコミュニティに頼るほうが馬鹿としか居えないよw
Yahoo知恵袋や教えて!goo使うほうがよほどに良い。 >>170
っていうか、メールアドレスを明らかにして(できたら本名も)、
技術系メーリングリスト(ユーザコミュニティ)で、
尋ねる方がよっぽど良いと思うが。
匿名性があるからおかしなことになる。
ところで、教唆された内容を自分で吟味・咀嚼する能力がない人は、
こんなところで自己解決を計らずに、
対価を支払って専門家に任せるべでだろう。 >>170
俺の同級同窓の友人に、他人に物事を尋ねることを当たり前に考える奴は、いないな。 つまりコミュニティやらこんなとこやらで聞く方が悪いと
ファイブチャンネルの解答にはシステムクラッシュのトラップが仕掛けられてても文句言うなと
それが戌厨の考え方なんだな?
ちゃんと正解を答えてる連中の方がおかしいってか?
>>172
君は質問者は全てクレクレ君だってレッテル張りまくる集団にでも属してるのかい?
でなければ、判らないならヒトに聞く、という当たり前のことを否定するとか馬鹿すぎだねw ってか別人の発言を他の人になすりつけるのに失敗して、
俺ルールを押し付け始めたけたってとこでおk?
> 別人の発言を他の人になすりつける
これを書いた意味と意図が判らないよw
>>175
2chやその他の匿名掲示板ができる前は、システムがクラッシュするようなことを教える奴はいなかった。
テレビ番組で、悪質ドライバーについて犯罪心理学者が解説していたが、
相手の顔が直接見えないから倫理的なハードルが下がって悪質なことをするという話になる程と思った。
ユーザコミュニティでも相手が分かっていれば、悪質なことをする人が減るんじゃないか。
だから、匿名性が、2ch/5chで悪質なことをする誘因になっていると思うし、
匿名性のないところで、尋ねるべきだ。
匿名性のある場所で尋ねるなら、悪意から自分を守る自己判断能力と自己責任が必要。
ゆえに、>>175のレッテル貼りは的外れ。 本当に安定しているなら誰でも高いカネ払ってでも利用するだろう
無料でコピーまがいのソフトを詰め込んだLinuxを誰も使いたがらないのはそういう理由
Winはアプデがどうこう言うがアプデの凶悪さはLinuxが最強最悪
>>180
それな。アップデートしたら特定動作でファイルが消えていくという考えられない不具合もでた事あったし。
まあ、その後すぐに修正されたが、そのレスポンスも含めてのリナックスんだもんな。 で? 結局 Linux の回答者がいつも危険なコマンドを教えるなんて嘘だったんだな。
謝罪しろ
>>182
>>162
予言通りw
複数の人が rm -rf /* だとかシステム破壊のコマンド紛れ込ませる様な基地害戌厨を
たまに目撃してるっつってんだよ
コマンドがコマンドだけにggrのが困難だけど、初心者スレだとか質問スレだとかで
答えたりしてあげてた人は知ってるだろ >>183
>複数の人が rm -rf /* だとかシステム破壊のコマンド紛れ込ませる様な基地害戌厨を
たまに目撃してるっつってんだよ
お前の自演な仕業だな。タヒね。 >>184
俺がやってるのを目撃されるだなんて一言も言っていない > 俺の同級同窓の友人に、他人に物事を尋ねることを当たり前に考える奴は、いないな。
過剰な甘えはともかく、些細な質問だとかですら当たり前ではない、みたいな印象操作
amazonの高額詐欺出品してる奴らと同じ物言いだな
買う方が悪い、質問する方が悪いってか
当たり前かどうかと他者に対する配慮や感謝の気持ちは全然別のこと
もちろん良い悪いというのはさらに別のことだけど馬鹿には理解できない
>>183
「たまに」だろ? 「いつも」は嘘なんじゃないか。
謝罪しろ。 >>186
> > 俺の同級同窓の友人に、他人に物事を尋ねることを当たり前に考える奴は、いないな。
>
> 過剰な甘えはともかく、些細な質問だとかですら当たり前ではない、みたいな印象操作
> amazonの高額詐欺出品してる奴らと同じ物言いだな
> 買う方が悪い、質問する方が悪いってか
ということにしたいのですね。 都合が悪いと個人の揚げ足取りで話をはぐらかすLinux厨w
>>189
おまえ本当に友達いるの?
PCに詳しければ質問メールちょくちょく飛んで来ると思うんだが
質問が来る度に物事を訪ねるのは云々ウンチク垂れて突っぱねてんの? >>195
相手が複数でも、都合のいい様に他人の発言を他の人になすりつけようとしてるから、
アンカー付けられないんだろ?
レスが流れたからって嘘だって事にすんな 新人のフリしてあちらこちらの掲示板で質問してみれば良いんじゃね?
知恵袋や教えてごーあたりの回答は的外れだったり内容が不十分なのが多いけど嘘かかれることは少ない(無いとは言わない)
マナー悪いところは減ってきたとは言え「ぐぐれかす!」のような罵倒が返ってくるのは珍しくないから、未だに。
そういえば、ググってそれっぽいページ見つけて設定すると、うまくいかない事が多いよな。
理由を調べているうちに、こっちが詳しくなってしまうというヤツない?
デスクトップの実態という本題には触れず語らず話題を逸らすのはペテンの十八番
Linuxのアプデが来ても人柱にはなりたくないのでネットで様子見して
そろそろいけるかとアプデをするも、おま環で無残にデータがパー
そんなトキメキを楽しむのがLinuxのデスクトップ環境なんだぜスリルがあるぜワイルドだぜ
なんのos使っていようと、バックアップとらない奴はダメだろ。
リナなんて、他のOSよりバックアップ手軽なのにね。
Winのがバックアップソフト充実してるだろ・・・
まぁシナがハバをきかせてたりしてスパイウェア対策してない奴は
何かのデータ収集されるけど
GPartedならともかく、パンピーにはPartimageすら敷居が高い
ddでMBRコピーだとかdump/restoreだとかなんてもっての外
仮にddでMBR取っておいてても一般人が元に戻す時、スマホだとかでggれないと
ggれなくて元に戻せないに1ペソ
↑データ収集されるのはEaseUS辺りのを選んじゃった場合ね
別にlinuxを使う必要が無ければつかわなきゃいいだけ。俺はwinが発売される前(68000時代)から使ってるから、慣れてるし便利に使わせてもらってる。お陰で飯も食わせてもらってる。
データ類は全部RAID組んだNASに置いて定期的なバックアップもしてるから痛くも痒くもないな
問題と言えば安定化バージョンが出る度に再インストールするからドライバの適用とかアプリの設定とか面倒くさいくらい
仮に簡単に復旧させたとしても問題の解決にはならないんだよ
パソコン好きなら趣味のひとつとしてLinuxとお付き合いするのも良い話だと思うんだ
普通の人はそこまでしないから今の普及率なんだろうね
大多数のユーザーはOSやアプリをインストールしたりするのが目的じゃないしな
無駄な苦労してLinuxを扱う理由が無い
そもそもデスクトップ用途で広まる必要も無いと思ってるけどな
大衆に媚びてWindowsやMacのようになるよりパソコンヲタクのおもちゃでいてくれたほうがいい
ビジネスはサーバー用途だけで十分やっていけるし
バソコン自作する人はLinuxは助かるな。
有料でウイルス対策が大変なWindowsは不要。
無くてもちっとも困らない。
自作するって層の大半は最新のPCゲーム、動画編集、CG制作等で利用する
ハイパフォーマンスなPCの入手が目的だったりするからな
必然的にWindowsってことになってしまう
まあ最近はショップでBTOパソコン買ったほうが安かったりするけど
windows10はウイルス対策ソフトはいらんぞ
googleのエンジニアもwindows defender以外は入れるなって言ってた
Windows 8.1/10ではサードパーティーのアンチウイルス製品を避けるべき?
https://security.srad.jp/story/17/01/28/1819226/
Mozillaの元開発者 Robert O'Callahan氏が、
Microsoft以外のアンチウイルス製品は使用すべきではないと主張している(Eyes Above The Wavesの記事、 Ars Technicaの記事、 The Registerの記事、 Softpediaの記事)。
これはGoogleのJustin Schuh氏が昨年、
安全なブラウザーを出荷する最大の障害はアンチウイルスだと指摘した一連のツイートに呼応するものだ。
O'Callahan氏はMicrosoft以外のアンチウイルス製品がセキュリティーを改善するとの証拠はほとんどなく、
むしろセキュリティーを低下させると主張する。 それはMSが個人情報を勝手に抜けなくなるからだなんてジョークだったりして?
水曜スペシャルのUFO特番を信じろってくらい怪しいよー
政府、途上国の排出量算出支援 来週の温暖化会議で表明
政府が地球温暖化対策の国際協力として、温室効果ガスの排出量を発展途上国が正確に算出する取り組みの支援に乗り出すことが30日、分かった。
2020年から始まる同対策の枠組み「パリ協定」が、途上国を含む全ての国に排出削減を求めていることを踏まえた支援策。
11月6日からドイツ・ボンで始まる気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)で表明する。
温暖化の進行を抑えるためには、先進国だけでなく途上国の排出削減が不可欠。
しかし、多くの途上国では排出量を正確に把握する体制が整っていない。
政府は、各国の排出量の把握や、削減目標を達成するための計画策定を支援する。
ほかのスレだったらコーヒー吹くAAかタモリのんなこたぁないのAA貼られるんじゃないの?
流石にノーガードなのにデフォルトで使う人なんていないでしょ
個別に個人情報収集対策をする前提だろ
ウイルス対策ソフトもどっこいだぞ
Linuxも馬鹿が入れるとセキュリティホールだらけだろ
しかもバグじゃなくて設定の問題だから本人が気づくまで穴が埋まらないし
>>225
言い訳がましいな。
事実は事実だ。
記憶は消せない。 どのソフトもWin前提だからなあ
ちょくちょく仕様変更したり不安定になるLinuxなんて誰も責任を持って触れたくないだろうな
スケベ根性出してデスクトップ環境に手を出したのが迷走と失敗につながったのかな
>>228
とすれば、対策済み、解決済みのLinuxの致命的なセキュリティホールも事実だな
Winより酷い事になるぞw てかWinの場合、大抵は被害を受けるか情報を収集されるか破壊されるだけ
Linuxの場合踏み台にされるからタチが悪い
そういえばパソコン遠隔操作事件として有名な平成24年に起きた
サイバー犯罪では遠隔操作されたのはWindowsだったな
つーか、linuxのセキュリティ穴は主に鯖の危険性が喧伝されても実際の被害は寡聞だね。
まして、デスクトップなlinuxが被害にあった実例って、ま〜 レアでしょw
Linuxは便利だよ 使いこなすと便利さが分かるはず
シェアも2%台から倍増
俺はネットの半分はLinux利用、ウィンとマックはその半分くらい
AndroidもLinux系だから
それをいれるともうウインドウズを越えているね
それにLinuxには、いろいろなOSがあるし便利なんだよね
ここでいうLinuxってのはGNU/Linuxのことだからな
Androidは含まれない
全体の1%が感染したとしてWindowsの1%とLinuxの1%じゃ数が違うからな
被害も数に比例して大きくなるし
>>232
踏み台って言葉が日常茶飯事なLinuxじゃいざ知らず、
Winじゃ珍しかったからだろ >>235
Linux使いこなし便利さが分かっているお前は何をLinuxでしているん? まあLinuxは徐々に使い方がわかってくるOS
あとは好きに使えばいいだけ
仕事でも趣味でも遊びでもなんでもごされ
まあ、winやmac使ってても、ローカル内のnasにバックアップとなると、ほぼlinuxサーバーだもんな。
サーバー用途に関していえば、問題がないならわざわざwin、macでサーバーとまではならないよね。
>>242
iOSのAir Video HDの鯖はMac/win限定。外付8TBを3台つなげてる。 >>241
実際にやっていることは言えないのか?
例えば>>213が書いているPCゲーム、動画編集、CG制作等のことをLinuxでしていて
動画編集するのにこのソフト、CG制作にはこれってでないのか 将来的にit屋になりたきゃ、linuxとか使えた方がいいよ。winでも似たような事できるけど効率考えたら、linuxの方が楽できる。
最初に覚えること多いけど、使えないより使えた方が便利だよ。
現役IT屋()だけど、IT土方になりたいなら兎も角、ツールとして使うだけならWindowsで十分だけどな。
逆にLinuxなんて使うな、と言うよ。
LinuxだとLinuxイジル時間が多くなりすぎる。
手入れに時間がかかる道具だから。
トラブルって助けてー!って泣きつかれたくないから使うなとか言うんじゃないよ?
ホントだよ?
面倒なことしたくないからって言うんじゃないからね?
>>246
なんちゃってLinux使い(使いこなすレベルには超遠い)の俺思うに
>>245はベテランの凄腕IT屋で、一方、なんちゃってIT屋レベルではWindowsで十分となるんじゃないのか?
凄腕IT屋になるためにはLinuxを激しく使いこなす必要があるだろう デスクトップに特化した犬なんてあるの?
ブンツもミントも使ってみたけど窓よりgui項目について充実してたのはなかったんだが
>>251
マイクロソフト社員さま,深夜まで工作おつかれ様ですw
どうです? 個人情報抜けてますか? 暇なときにタダのOSをネタにして何年も同じ話をループさせてるだけだからなw
電気代や通信費程度でお金があまりかからないし自室でネットだから交通事故にも合わないという健全なパソコンの楽しみ方だね
つまりアンチウイルスがスパイウェアぐっぐるちょろめの邪魔をしてるわけですね
ウイルスバスターって奴入れたら良いんだな
ソフト屋にしろ、鯖屋にしろ、ネットワーク屋でもwinしか使えないより、linuxも使えた方が守備範囲が広くなって良いよ。
現代のlinuxはインストールも楽だし、日本語のアプリやドキュメントも多いし、pcも高性能になって仮想でいくらでも楽に動かして試す事できるんだから、興味ある暇な学生さんは適当なlinuxいれて遊べばいいと思う。
絶対にcuiで仕事したくない。時代遅れな物なんて覚えたくない。直感的に使えないとダメなんて人は、使える道具で頑張ればいいよ。
>>255
そんなもんソフト屋や鯖屋、網屋やってるうちに嫌でも覚える。
覚えられなかったら辞める(辞めさせられる)だけ。
OJT程度で覚えられることなんてたいしたこと無いがね。
とくに無駄に無駄が多いLinuxの設定周りの項目なんて、自分が使う酉・バージョン以外は知らなくていい、というか知っても無意味だし。
でもまぁLPIC101/102あたりが取れるぐらいの知識はもっててもまったくの無駄って訳じゃない。
ISOイメージおっこどしてインストールして使うだけ、じゃわからんマニアックと言うかトリビアと言うかそういう「変な」知識が身につく。
そんでそういう「変な」知識はトラブルのときほど役に立つ。
IT奴隷、IT土方にならないなら無用の知識だけどな。 ちょっと何いってるのか分からんが、無駄な知識ってのは、使い方が間違ってる事おおいぞ。もっと視野を大きく
>>255
>ソフト屋にしろ、鯖屋にしろ、ネットワーク屋でもwinしか使えないより....
ソフト屋はともかく、鯖屋・ネットワーク屋でwinしか使えない奴ってどれぐらいなんだろ。
サーバー屋やネットワーク屋の例えば30%ぐらいはwinしか使えない奴なんか? >>260
居たとしても例外的な存在だと思うけど、Windows使えないって奴よりは居そうだね。 普通の業界ならシェアが90%以上あったら独禁法にひっかかって、解体させらるけどなw
さすが俺様ルールアメリカのMS
アマゾンは税金払わないし、アメリカの企業はやりたい放題
そのくせ日本企業はちょっとミスにいちゃもんつけられて罰金1200億だからなwww
鯖屋ネットワーク屋に普及したってデスクトップ用途には普及しない
世の中がもっと貧乏になってOSのライセンスフィー払わないのが当たり前になれば今よりはLinuxは普及するだろうね。
デスクトップ用途で普及しないより、した方がいいじゃん。なんで普及させたくないと願う人がいるのかがわからん。
winが斜め上に暴走して、彼らの考えるお節介な機能に振り回されるのが好きなら、なにも考えずに次へクリックしてれば良い。
>>269
良い悪いでなく、させたくないでもなく、単純にLinuxは普及してないしできないと言う事実があるだけでね。
タラレバで普及する時はどんな時ってのを挙げてけばありえないファンタジーばかりになるのは仕方ないことさ。 >>268
今出回ってるソフトが動かないんじゃ、Linuxが使われる事は無い
Linuxで動くソフトが作られるようにならないと
(一番の障害はツールキット類のライセンスと出来の不完全さ)
>>269
普及させたくないと願ってる人が居ると思った根拠は?
ただ普及しない理由が淡々と並べられてるだけだと思うが なにわでGNU計算センターを立ち上げる話がでたら、
中国・江蘇省でGNUセンターを設置したいという声が出てきた
香港にはすでにGNUセンターはあるが、遠いし、COBOL技師しかセンターにはいないので、
新たに江蘇省で立ち上げようとなった。
なにわでは計算センターしか要らない理由。
地下資源がなく、鉄鋼や電気の組込みプログラムの仕事がないから。
ほとんどのクライアントは建築、統計解析、アパレル、薬学、化学のバイオテクノロジー技術の計算だけだろ。
統一性の欠片も無く蔓延したディストリが成長するわけないよ
宇宙から生命が誕生するくらいの気の遠くなるほどの時間と奇跡がないと普及は無理だよ
インフラ系の会社だがWindowsサーバーやりたい奴ってほとんどいないな。
マイクロソフトが非公開なので問題が発生した時に調査ができず、対処が遅く、言われた通りにやっても直らないw
場所によってはそうかもしれんが、俺の職場じゃ普通にubuntuやrhel、cisco物いじってるけど、winは要らない子だな。
デスクトップOSとしてのLinuxへの批判に対してサーバーOSとしてのLinuxの利点を語ってくる奴ってアホなの?
デスクトップとしてダメな所って、設定ファイルをregeditみたいに弄るケースがあるからだけなの?
貪って何とかなるならまだマシ
ちょいとGUIで整備されてない設定を貪ろうとした時、
暗記してる様なマニア以外はggらなきゃどうしようもない時点でおhる
ググルの禁止されたら
大抵の設定はもうお手上げだもんね
設定ファイル書き換えるような変更なんて特に
GUIなら最低限の知識があればポチポチ触っていくだけでググらずとも設定できるしね
Windows でどうやってググらずに色々な設定ができるのか是非聞きたいんだけど。
自分の調べたい箇所を探そうと思っても GUI じゃロクに探せない。
テキストなら grep と find 使えばどこでどういう設定がなされているか,「ググらなくても」分かる。
man grep と man find でそれぞれの使い方は簡単に分かる。
一方 Windows ネット環境を前提としオンラインヘルプを見るしか詳細な情報は手に入らない。
CHM 形式のファイルでは情報が少なすぎて役に立たない。
>>293
設定の類はマウス合わせれば大抵ツールチップが出てくる
それでわからんレベルならLinuxの設定なんてもっと無理だろ
>>294
まず grep だの find だのの単語を知らなきゃ調べられない
次にそれすらわからない時に逆引きする手段がない
Winは設定のところから片っ端からポチポチしてれば、コントロールパネルよりは
使い勝手悪かったけど、設定できる項目についてはいつかは辿り着ける あ、過去形になってるのは、俺はWin7で旧型式のコントロールパネルばっか使ってるから
Winの開発機の Creators Update でコントロールパネル消えてからは
仕方なく設定のところから追ってるけど、面倒なだけでggったり備忘録見たりしなくても
OSの機能は大抵何とか出来る
>>294
man find は簡単ではないだろう >>298
man find を読むのに苦労する人間が Windows のあのややこしさの極みな設定画面に対処できるとは到底思えないんだが。
>>296
だいたい「find を知らなければどうしようもない」という屁理屈が通るなら,
「Windows の設定画面の出し方を知らないならどうしようもない」よね。
あんな理不尽な項目ずらずら並べられてもどこになにがあるか把握してないとにっちもさっちもいかないよ。
それに>>297のリンク先見たらすっごく複雑な作業しなくちゃならないね。
あの一連の作業を,「ググらずに」できる人ってどのくらいいるのかなぁ? >>299
設定画面の出し方がわからないとか・・・Linuxのインスコすら無理だろ
おまえの言い回しはレベルを主観で決め付けてミスリードを数珠繋ぎしてるだけだ >>299
っていうか、本当にリンク先の意味理解した?
複数のツールの使い方が1ページに全部のってるだけだよ?
どのツールもせいぜい数回ポチるだけ、物によってはそのままGO!して閉じるだけだよ? "たのしいUNIX"って本が売ってるから、最初はそれ読むといいよ。
winはmsdnにアクセスできなくなったら終わり。
コントロールパネルだと、バージョンが変わる度に、微妙に言葉やレイアウトが変化するのは、探すの面倒。
>>300
ちゃんと読んだ? 「find を知らなきゃ云々」の話がどれだけ屁理屈かを説明してるんだが。 >>306
一般人が歯車マークにマウスカーソル合わせてツールチップ出現させるのは時間の問題
一般人に find って単語当てろってのが無理な話 Windows 起動した時って歯車マーク出てないんだけど。
>>303
msdnにアクセスしなくても一般人は普通にWinでエクセルとか使ってる > 一般人が歯車マークにマウスカーソル合わせてツールチップ出現させるのは時間の問題
おまえ鶏か? 3分前に言ったことと矛盾してるぞw
>>303
msdn は Windows にとって別に必須じゃねえだろ
>>310 の言う通り,msdn を使わない人間のほうが多いくらいだからな。 >>311
矛盾してる所をちゃんと2か所引用しろ
りなくっさ は口先だけでWinよりもLinuxの方が使いやすいって事にしたがるよな
Winだって使いやすい訳じゃないけど、消去法で残ってるって事は、
LinuxはWinにかなり置いて行かれてるって事だ
口先だけで凄い事にしてこれ以上何も開発しなくていいって事にしたら
今のまま痒いところに手が届かないOSのまま突っ走る事になるぞ まだ、インターネットでウェブがnasaとかしかなかった頃からつかってるけど、ググらずにできない事もないよ。
sysvのユーザー向けと管理者向けのat&tの本とかで色々やってたよ。二冊で3万円だったけど、十分もと取ったし。
>>302
たのしいってタイトルが既に勘違い
市場はたのしさをOSに求めていない
OSに求められるのは操作性のよさ >>315
勘のいい奴なら、Winは本が無くても操作できる
ちゃんとMacパクる方向に行ったからな
Linuxの場合、不完全なGUIでどうしようもなくなると、MSDOS時代を知ってる様な奴じゃないと
/bin/やら/usr/bin/やら探してみようとか、manのフォルダの先を探ってみようとか、
man man があるかも知れないとか(これが意外と気付きづらいらしい)そういう発想に辿り着けない よく受験の本で楽しい数学とかあるだろ?
たのしいかどうかなんて関係ないんだよ
試験で点をとれるかどうかが多数の求めるところ
市場動向をわかっていないPC本がオプソには多い
操作性ならwinより、unixのcuiが断トツだな。fpsのゲームで常にヘッショできるぐらい、ポインティングデバイス使える人ならともかく、キーボード叩いてる方がマシ。
それを一般人に求めてたらいつまで経っても普及しない
一般人の定義がよく分からんが、ご家庭や高校生以下ならpc自体使わんだろ。
非ITの仕事で使ってる連中はオフィス動いてウェブみれて、メール読み書きできれば十分だし、こんなスレでの一般人はどこら辺?
俺はIT系な人が使えるレベルになればいいやと思う。なんで現状で十分。
今のLinuxはGUIで誰でも操作できる
素人から玄人まで使いやすい
それがLinuxでシェアはデスクトップの中では一番伸びている
今のLInuxは昔のLinuxとは違う
とても使いやすいよ
プログラマーなどの玄人なら使う事をなおさらお勧めする
>>322
今のLinuxのIMで日本語撃ちまくるのか・・・?
>>323
今のLinuxのシェアは何%か知ってる? マックもウインも所有し利用しているけど
Linuxをつけたし使うとさらに便利
>>324
玄人程端末は両方を一か所でできるWin選ぶだろ
Linuxは使ってても開発用途の鯖機、下手するとヘッドレスだ 自宅でesxiでlinux動かして、クライアントはwin。ゲームの為ってパターンが多いな。
そういいながら、自宅にはlinuxで動いている機器結構あるのにな。
もちろん、タブ、スマホを除いて。
>>329
>自宅にはlinuxで動いている機器結構あるのにな
いまはPC以外ではGUIのLinuxが結構あるよな デスクトップから話をずらしたいんだってさ
そのうちグロ画像貼って、ほとぼりが冷めたころ何事もなかったような顔して出てくるから
>>333
ルーター、NASにはLinuxベースを使っているのが多く、で、Web経由のGUI操作だろ
俺が使っているQNAPもそんな感じだし >>335
そんなUI単独じゃディスプレイマネージャどころかウィンドウシステム積んでないじゃん
GUIはGUIでもデスクトップ環境にはなりえない、ただの決めうちの設定しか提供してない >>336
いまやWebUIが激しく使われているだろ。
俺の会社での手続きはブラウザ上のWebUIで感じになっている。 GUIの部分はLinuxとはまったく関わりのないプロジェクトで開発されているものってことを忘れてる奴多すぎ
>>338
それ表示してるのOSじゃなくてブラウザのエンジンだよな?
HTMLは吐き出してるけどLinux上でレンダリングしてる訳じゃない ググらず何でも分かる玄人がいるらしいからここで質問するか
デスクトップ環境をユーザー別に自動で振り分けるにはどう設定すればいいの?
ユーザーAはcinnnamon
ユーザーBはMATE
といったような事を
ログインshellで毎度明示せずに自動的に切り替わるようにしたい。
割とググっても分からないだらLinuxの達人のいるこのスレで聞くしかないと思って聞いてみる。
cinnnamon→cinnamon
分からないだら→分からないから
typoで揚げ足取られて答えて貰えなさそうだから
先回りで訂正しますm(_ _)m
そうだな
>>341
ディストリすら示さず、ログインshellで明示しないとか、typo以前にイミフ。
エスパー待ちならすまん エスパーしてみると
デフォルトXセッションをユーザー毎に別々に指定したいんでしょ
そしてログインshellはディスプレイマネージャーの事を言いたかったと予想
この初心者っぷりからしてディストリはMintかUbuntuだな
流したいのかも知れないからチラ裏メモっておくわ
ルーターだの何だのが積んでるLinuxのWeb鯖経由の設定画面の類は
ただのHTMLだとかアイコンの画像ファイルイメージだとかを垂れ流してるだけで、
ルーター内のLinuxがブラウザの画面を描画してUI提供してる訳じゃないからな?
>>346
ログインshellって何かと思ったが、そんな感じだろうな
でも、ユーザーごとに
ユーザーAはcinnnamon
ユーザーBはMATE
って面白そうだな。
でも、俺、やり方は知らん。 インストーラーがX周りを自動でやってくれるようになったから、どのファイルが影響するのかわすれたなぁ
# x11start
とか、思い出した。
そもそもここで聞くような内容じゃないから適切なスレに誘導するか無視するかのどちらかにしろ
今や、Ubuntu + Python + ディープラーニング という組み合わせが標準だから。このスレ次はないね。
>>351
それとこのスレの趣旨になんの関係あるんだ? デスクトップ環境は好みが分かれるから
家族でLinuxを使うようになったら
「パパ!またGnomeでログインしたでしょ!!最低!!
Cinnamonでログインし直してからシャットダウンする約束じゃん!!」
といった具合に家族の絆が崩壊しそうではある
漫画喫茶のPCってだいたいlinuxだろ
先日いったところがparrot使ってて意識高すぎてワロタw
普及させていくなら普段の使用でコマンドでの操作をなるべく排除する方向に持っていかないとな
それとAndroidのようにGPL感染の心配の無いライブラリを用意してより多くの企業や開発者を引き込むこと
まあこれはDEの開発元が頑張れって話だけど
>>354
へー、マンキツはLinuxなんだ。
4〜5年前は仕事で作業場にするんで使った事あるけど >>357
スマホからだと打ち込みにくいなw
5年ぐらい前はほとんどWindowsでLinuxあるところなんて一握り、しかも店に5台ぐらいしかなかったもんだが。 >>358
漫喫のPCって随分進化したよな。再起動すると環境が元に戻ったり、リモートで電源の入り切りしたりとか。 満喫は何店か利用したことあるけどLinuxのところなんて経験したことないけどな
あるならどこの店か教えてくれ
ビジネスホテルの一晩1000円程度で借りられるレンタルPCもWindowsがほとんどだな。
Linuxあるホテル少ないしあっても台数少ない。
ビジネスパーソンがホテルで借りてまで使おうなんてシチュエーションだとWindowsばかりだろうけどね。
Emacsのアナウンサー・リチャード・ストールマンを
世界銀行の頭取に推すのは貨幣のデジタル化が目的だ。
地下鉱石がない途上国では硬貨の流通に苦労している。
通貨のデジタル化を進めれば、こうした途上国も難問解決。
ネカフェで Linux PC なんてある?
三種類くらいの店しか知らないけど,どこも Windows だぞ。
ていうか Linux PC じゃゲームできないとか文句言われるでしょ
漫喫にせよネカフェにせよLinuxなんて見たこと無いぞ
Linux デスクトップの問題点って沢山あると思うけど,個人的に一番気にいらないのはパネル周りかな
特にネットワークとか電源・音量・インプットメソッド関連の挙動が訳分からん
右クリックでドロップダウン形式のメニュー,左クリックは何も反応しないっていうパネルアプリケーションがあるかと思えば,
左クリックでなんとアプリケーションのウィンドウが直に立ち上がったりして本当に混乱する。
freedesktop.org あたりが一つ基準というか勧告を発表してくれればいいんだけど。
そう言えば昔に秋葉原にlinuxカフェってなかったけ?
>>368
中央線沿いの赤い看板のネカフェだったかな?
Linuxパソコンあったのを見たの。
オープンスペースに5台ぐらいあっただけだった。
国分寺か三鷹か吉祥寺か、そのあたりだったような… >>372
300〜350席ぐらいある中で5台かそこら、しかもオープンスペース(誰でも使えるお試し品扱い)だったからねー。
現場が三鷹駅の南側だったからあの近辺なのは間違いないんだ。 HOTEL Appleなら繁盛しそうだな
主にiPhoneユーザーをターゲットにして
リナカフェ懐かしすぎる
オシャレな店構えにネト充達がmacbookでツイッターやってる空気が無理で一度も入ることなく潰れた
すぐ消す
>>377
Linuxの普及を目的に始めたはずなのに最後はLinuxそっちのけで商売してたな DEが統一感のカケラもないのに普及するわけねーだろ終わり!
じゃないの?
そもそも普及させたいの?
アニメ漫画ラノベとかに毒されてそうな気がしなくもない
掴みはOKとかで、気を引けば使ってくれるかな、みたいな・・・
娯楽とは違うんだよな 目的達成までの道のりを短くしたいんだよ
それは使うだけじゃなくて、開発とかもだし、ライセンスでごたごたしたくないし、障害はいっぱいある
DEの統一なんてマイナスだろ。
多様性の自由競争の方がマシ。
>>385
多様性って言葉面はいいけど、ある程度は統一されてないと足の引っ張り合いにしかならんぞ。 twmの頃からメタファ自体は統一されてるし、もうすこし冒険しても良いと思うけどね。スーファミの聖剣伝説あたりであった、リング状のメニューとか良くできてるなぁ。って思ってる。
自由競争させた結果、犬カスどもはGNONE3という天安門事件を引き起こしたんだぞ
UIは人間に任せてたら退行するばかりだ
AIによって管理されるべきだ
しかし現実はアンチの思惑に反してGNONE3が大人気なのであった
GNOME3は重すぎるし、確かLinusもすんごく嫌がってなかったっけ?
WIN32のパクりでも何でもいいから、開発基盤何とかしなきゃなんじゃないかな
動作中のウィンドウシステムだとかデーモンの類だとかと、
APIであっさり直通でやりとりできないとパフォーマンス伸びないし、
コモンコントロールをベースにした様なカスタムコントロールみたいなのも発展しない
リーナスは初期のGNOME3のダメ加減に呆れて一時期離れてたけど今はGNOME3に戻ってる
エクステンションが充実したおかげでリーナスが必要とする機能は全て満たせたらしいので
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>385
そういう哲学の話してるんじゃなくて、統一感の無さが普及の足枷になってるんじゃないか、って話だろ
で、そもそも普及させたいの? >>371
23区内にいっぱいあるよ
ただ特定するとMSの営業が押し売りに入りそうでw
迷惑かけるといけないから言わないけど >>397
最近はこういう細めな絵柄が流行りなのかね?
もうちょっとぷにっててドストライクならうぶちゅんでもいい気がした 一般に普及する事はないよ。pcを使うニーズが減ってるし。俺の職場には普及してるし、winじゃ効率わるい。
itの仕事をしたい学生さんは使った方が良いと思うけどね。つかわなくてもなんとかなる。
少しでも楽して仕事しらいなら、色々知ってる方がお得。
IT業界でも客は非IT企業が大多数なんでデスクトップまでLinux使ってるほうが弊害が多い
シェアが増えることと普及する事はリンクしないからね。
今のパソコンは、昭和の終わりごろにワープロがパソコンに取って代わられた時にワープロのシェアトップはリコーだシャープだ富士通だなんて言ってんのと同じ。
次の世代のデバイスに淘汰されるだけだよ、パソコンも。
ワープロがパソコンに沙汰されたのはパソコンがワープロの上位互換だったから
パソコンの上位互換となるデバイスは今後現れないだろうから沙汰されはしないよ
需要もある程度まで下がったら安定するだろう
パソコンにできて、ワープロに出来ないこと多かったからね。
でも、当時はMS-DOSが主流だった。
普及し始めたのは、マルチタスクができたあたりだよな、多分だけど。
でも、そりゃそうだよな。アプリ間でコピペができるようになったのは、確かに便利で衝撃だった。
タブとかスマホとかのCPUがあらゆるエンコとかゲームとかに十分な性能になったらPC死ぬよ
昔のモバイル機器とPCの性能差と、今の性能差を比べてみようか
GNOME3はテーマとエクステンションで良くなる
デフォルトがダサすぎるのでかなり損してる
>>406
PCは死なないと思うよ。
スマホ、タブの性能が上がってくれれば、その分PCも性能が上がるし、それに合わせてコンテンツ制作がもっと拡大するだろうし。
でも、それはそれで楽しみだよな。 使い方次第だろ、パソコンの死活は。
ウェアラブルなスマートデバイスには勝てないから廃れる未来しかない。
パッと消えるようなことはなくて、それなりに時間かかるだろうけど、いずれ消えて無くなる。
聖剣のリングコマンドは糞UIだろ
アイコンがクルクル動くから
位置で覚えて素早く操作することもできない
何度も言うけどパソコンの需要の大半はビジネス用途
それもデスクワーク系がほとんど
それよりダイアログのOKとキャンセルの並びを逆にしろよ
なんでOKが右なんだよ
おかしいだろ
>>415
それがおかしいと思うのはWindowsの文化に毒されてるからだな
実際MacではOKが右側にあるし
まあLinuxというかオープンソース系はアプリによって右だったり左だったりするからそこは改善しないとな Windowsがどうこう以前にNo/Yesっておかしいだろ
ちなみにAndroidではNo/Yes形式が公式らしい
>>408
そのビジネスがタブでできる様になったら?
>>411
既にデスクワークじゃ、マシンパワーが飽和しかけてる
CPUがGPU内蔵し始めた頃から既に売り上げも在庫もCeleronクラス一強 >>422
タラレバ話は現実逃避話をしようよだからな
デスクトップLinuxがビジネスPCのOSシェアで50%こえたら?
....来年には超えると良いね 夢が現実になってきてんのにな
タブだけじゃなくスマホでもWin10ARMでWin32動く様になるかも知れんのだぞ
大体、Winタブの画面をディスプレイに飛ばせば
古い方のN3XXX並には使える様になっちまってるだろ
>>424
お前の会社ではWinタブでそうやって仕事しているのか? >>425
そこまでもうすぐってレベルだろ
今はシナのすぐ壊れそうなレベルの新品辺りは、
コケる前のATOMにDDR3 2GB、SSD16GBが最低ライン
さて、ATOMが終わってApolloLakeがモバイルにまんま投入されるって事はどういう事なんだろうな? よくデスクトップのシェアでlinux3%みたいな記事みかけるけど、実際はもっと多いと思う
というのは動画とか見るためにUA偽装してる場合が多いから
自分の周囲では5人中1人は使ってる感じ
俺も近所のスタバで調査したらmacのシェア50%超えてたわ
最低ラインっていうと、職場の1core2GBのシンクライアント。
TSS時代に逆戻り。
>>429
これほんとやめてほしい
どっち選んでも同じ分岐に移行するとか普通にあるからなぁ……
そういう点では OS X のデザインを見習ってほしいわ >>427
3%ってのは先進国を含めた世界の数字で、日本だと0.N%とかそういうオーダーだよ
>>430
既に Z3XXXの2core4T 1GB 16GB 1024x600 とかが6〜8千円で買えちゃうんだから
シンクラとか用意しなきゃな時代も終わるでしょ
自宅でもいいからシンクラやってみるといいよ、1000Baseでもすんげえ帯域食って遅いから
それならタブをチェーンか何かで机にロックして、HDMI出力してキーボード繋いで
社員1人に1枚タブ割り当てた方が遥かにインフラ安上がり >>427、432
3%云々はどこかのウェブ鯖屋のログ解析の統計数値をもとにした推測値だからね。テキトー。
インフラ基幹に占めるlinux鯖のシェアは数十パー。ネットビジネスの経営主力はlinuxね。尼もググルも。
クライアントPCとかは所詮は家電の類。消耗品。お客がどんな車に乗ってやってくるか、経営者に
とってはどうでもいい。マーケ的に無視はしないけどさ。 ネットビジネスがどうなっていようと、OSシェアの大部分を占めるクライアント側はWinの一人勝ち状態
大体消耗品なら尚更DSPだとかOEMだとかでWinも消耗するだろ・・・MSに金が回っていく
てかStatCounterだとかNetApplicationsだとかも調査基準は微妙に違うだろうけど、
どこも似た様な数字を出してる
Linuxのシェアは誤差なのは事実
実際のところ、エンドユーザにとって重要なのは使ってるクライアント端末でサービスが受けられるかどうかであって、鯖のOSがなんなのか、まったく関係ないし。
ネットビジネスで鯖が何を使われてても実際に金を払うのはエンドユーザだけど、そのエンドユーザを無視したり軽視するような奴はネットビジネスから手を引いたほうが世の中のためだ。
質の悪いサービスが減ると言う意味も含めて。
Androidが台頭するまではWindowsが主な顧客だったし、今はAndroidが主な顧客。
Linuxは無視してもかまわないレベルで小さいシェアしかない、というか、たいていの業種でLinuxに対応するためのコストはそのまま赤字になるだろう。
>>436
発想が受託専門のIT土方してますね〜。
あのジェフ・ベゾスはもう少し違った発想しているけどね。 サービスを運営して金を回収するのと、
クライアント用のソフト売ったりするのとを混同させて
Linuxが普及してる事にしようって発想がもうね
>>438
サービス回して金を稼ぐのがlinux。
そのサービスに金を貢ぐ大衆愚民の支払い装置がwindows。
しかしこいつは多用途なのでチト効率良くない。
それで、より扇動的な振込みますマシンが泥や金$。 泥はLinuxカーネルでも、ユーザランドは全くの別物で、きっちりビジネスモデルができてるからね
タブとかもApolloLake級が当たり前になって、Win10SとかWin10ARMとかで
WIN32がサクサク動く様になったら、マジでPCは一部の専門職とか専用になる
てかテレビの大画面でスマホとかタブとか表示が当たり前にできる様になりつつあるし、
ディスプレイなんて企業のデスクの上とかにしか置かれなくなるかもな
「1台のLinuxに1億台のクライアントが接続したら、Linuxユーザが1億人。だからLinuxは普及してる」
こういうレベルの馬鹿が居るからね、Linux信者の中には。
馬鹿でも使えるって凄い事だぞ
家電だって馬鹿でも使えなきゃ普及はしなかった
最近のAIの発達も馬鹿と頭いい奴の二極化を加速させるためだからな
>>441
昨今のデスクトップ使ってみ
win,macと比べても遜色ない
ある程度pcリテラシーがある奴は使うようになるのは明らか
情弱は知らんが 遜色あるって思ってる奴が多いから普及してないし、
加えてライセンスの問題とか山積みだからソフトも増えない
guiが嫌なら、テレタイプでも使ってればいいよ。
それか、2接点スイッチでもいいよ。
安全に使えること。
便利に使えること。
丈夫なこと。
これはあるモノの3原則なんだけど、Linuxはこのなかの2つめ「便利に使えること」に対して出来が悪い。
上にも出てるけど「いいえ」「はい」を選ぶダイアログ。
「はい」「いいえ」も混在してるというオペミス誘発のこのダイアログはその不十分さを目につけるもっとも良い例のひとつ。
右クリック、左クリックの扱いもアプリ毎でてんでバラバラ、まったく統一感がない。
車に喩えるなら、今のリナックスは大通りは左側通行、角を曲がってわき道にはいったら右側通行、のような状態。
そんな状態でWin、Macと遜色ないとか大嘘すぎるわ。
昔は遜色があったけど、Webアプリケーションの比率が上がって、html5も普及してきたからなぁ。
いま、ノートでlinux使ってるが、itunesくらいかな。windows が必要なのは。
HTML5 はほんとにありがたかった。
Flash と決別するにはまだ時間がかかりそうだけど,それでも主要な Web サービスはほとんど H.264-3 デコーダで対応できるようになった。
昔じゃ考えられん。
Webアプリだけでサムネ管理やらIDEやら仮想PCやら動かせるのか?
SFみたいな、もしもの世界で語ってもWinに勝てないLinux
とって変わる事は無いだろうけど無くなることも無いだろうな
使われる場所や、便利と思う層が違うから、不要な人にとっちゃlinuxなんてメリットないよ。
仕事ではwin端末よりlinux端末の方が便利だから手放せん。
guiのokが左右のどっちにあるとか、些細な事だし、気に入らなきゃ気に入ったものインストールするだけだし。
未だにテキストベースの設定ファイルから抜け出せないのが駄目だわな
>>461
設定ファイルのテンプレートの解説コメントはたいてい簡潔で一読で十分。分かりやすい。
どうしても GUI利用で設定したい。というならwebmin。
昔からレン鯖とかでサービス提供しているところもあるね。
>>462
レジストリイジるのは面白いね。その昔ネット接続デバイスの削除やデバイス名の変更とかで
弄くり回したことがあったな。winのREGEDITとか旧macOSのResEditとか。楽しいオモチャだったな 設定方法がguiだと、設定項目さがすのが面倒。テキストなら検索できるし、コメントも入れらる。
設定したファイルを残せるし良いことばかり
バックアップを簡単に戻せるしバージョン管理もしやすい
だろ。やっぱcui最高じゃん。仕事で手順書作るときに、スクリーンショット取るのが面倒なんだよ。テキストなら差分とって一発なのに。
まあCLIが好きな人は一生CLIで生活してれば良いんじゃない?
CUI vs GUIというよりテキストvsバイナリな気がする
さしものマイクロソフトでもバージョン管理に難のあるバイナリフォーマットはどんどん捨てつつある
そもそもバイナリだとgrep効かないし、ろくな事ない。
>>466
そうだよね。
低脳は超効率の良いCUIを使えないから激しく効率悪いがGUIを使うしかないんだよ 低脳とかじゃなくて、ニーズがないだけだよ。msdosのころとか、みんなcliつかってたし、必要があれば使うようになるよ。
DOS時代も人気アプリの多くは疑似GUIだったりしたけどな
>>472
超非効率だがバカ(低脳)でもPCを使えるようにがGUIだろ
WinユーザーでもCUIのPowershellで各種作業やっている奴は多いからな
特に家でLinux使って会社ではWinな奴はPowershellを激しく使っているだろう >>473
このスレにはMSDOSを使ったことのあるどおっさん多いのかな
Linuxのターミナルでもncursesとかで疑似GUIにするときがあるからな やってることは原始的なのに理想的な妄想の構築は人一倍に得意だな
ここみたいな掲示板でやり取りする場合、CUIなら掲示板で完結するけど、GUIなら設定画面を上げるアプロダが必要
CUIが便利っていうのはわかるけど相応の学習コストは払う必要があるんだから、
そんな話に終始してるようじゃスレタイ通りだわな
>>477
[コントロールパネル]→[ネットワーク]→ ・・・ →[〇〇タブ]→[プロパティ]
とかで特定は可能
大体今や How to のサイトはWinに最初から入ってる Snipping Tool でキャプチャして、
赤丸で囲ったりとかしてわかりやすく説明してるサイトで溢れかえってるだろ >>481
それが可能なのはインターフェースの統一があってこそなんだよな
社内向けにも顧客向けにも嫌というほどその手の手順書書いたけど、
Windowsですらバージョン違いやエクスプローラの設定の違いで分岐しまくって大変だった
どうしようもない時は「ファイル名を指定して実行」で次のコマンドを入力して〜が一番現実的だったり
それでも、相手のスキルが低いとどんな細心の注意払ってもコマンド入力ミスして上手くいかない〜とか言われる
趣味や開発者同士なら相手のせいにもできるけど、非IT系の人とやり取りする時はどっちにしても苦労する
まぁだったらせめてミスが起きにくいように、コマンド系はあんまり書かないようにしよう、と思って頑張ってたけど >>482
LinuxよりWinの方がバージョン少ないだろ
サイトでもWin7はこっち、Win10はこっちとか分岐してるぞ Windowsが憎いのはわかるけど無理に叩く理由考えてブーメラン飛ばすのはやめてほしい
憎いのはお前だけじゃね? 大半が Linux で満足してるんだから、わざわざ騒がないでしょ。
寧ろ俺には Windows に固執してる人が Linux 板に出張してきてるように思えるんだがw
本当に今のLinuxで満足しちゃってんの・・・?
waylandもコールバックで雁字搦めの設計でカスタムコントロールの類が難しい構造なのに・・・?
てかWinに固執してる奴なんていないだろ
消去法で仕方なく、WinかMacOSXのどっちかを使ってるってだけで
満足っていうか,無駄に dis ってないだけだね。
普通は不満があれば OSS なんだからフォーラムに提案したり Pull Request したりするもんだ。
つまりこんな辺境であれがだめこれがだめって言うような人間はマトモな思考回路じゃないってこと OK?
ダメなとこはダメって言うだけで思考回路がおかしい事にしたいだけだな
だいたい不満があったって作り手が聞き入れる義務はないし、
俺達だって開発リソース不足はわかってるだろ
それにダメなところを片っ端から上げてディスりたいだけじゃない
無理矢理ダメなところがないかの様に嘘を並べてる信者の発言を事実で否定してるだけだ
ダメなところはダメだよ,もちろん。
ただそれをこの場所で言う意味ww
ないよね? OSS の意味分かってる?
耳に痛いことを言う人間を信者扱いすると溜飲が下がるのかもしれんが,それじゃあ成長できないぞ。
繰り返すが,OSS なんだからダメだと思ったらどんどん自分で直せばいいし,
それが可能だということが OSS の強みでもあるでしょ。
設定ファイルがテキストはテキストでも
XMLだったりするとすげー使いづらいんだが
俺は作りたいものを作るだけ、他人の弄ったソースなんて引き継ぎたくないとプロジェクトを乱立させるやつと
頭の良い俺様がLinuxを導いてやるぜとただネットで雑談してるだけのカスとが
Linuxを長期的停滞に導いていると言っても過言ではない
>>490
せめてYAMLやJSONでって思うよな 最近はあんま見かけなくなったけど猫も杓子もXMLな奴いたよな
設定ファイルなんかに使いやがってまだiniのが数十倍見やすいって
GUIで設定できるならファイルのフォーマットなんてどうでもいいだろうて
型不定の可変数の要素をツリー構造で保持しておく、みたいな用途には
XMLはあれはあれで楽でいいぞ
.NETのシリアライザの仕様とか見てくるといい
コレクション(STLで言う所のコンテナ)持ってるインスタンスの内容をそのままXML入出力できる
XMLをテキストエディタでゴリゴリとか前提みたいな設定はクソだが
VScodeは設定をJSONにしてるからだいぶわかってきたなって思う
開発してる奴と使うだけの奴の違いで、受け止めかたが変わるのは仕方ないとして、使うだけの奴が実際にデスクトップなlinux使って文句ブー垂れる位には普及したって事だよな。
30年位前からunix使ってるけど、普及したとおもってるよ。
大昔はMSDOS一色で、ネットなんて発達してなくて、
それこそ世界で1%とか割ってただろうし、そもそもPCは高額なオモチャだったからな
それを考えれば普及はしたか・・・高くて3%とかみたいなオーダーだけど・・・
数字とかどうでもよくて、俺の部署に配属される奴が、研修前からviやemacs使えるレベルの人の比率が増えてるのは実感できるし、普及したよ。
限られた職種のローカルの事例なんて一般の普及率だとかからしたら誤差にもなりえない
>>500
理工系学生の就職先ではLinuxが普通なら良いんだろうがな 一般にしてみりゃ、プレインストールされた物で満足してる訳だし、一般向けの普及率はここらで十分よく頑張ったと思うよ。
そもそも、その他の選択肢があることを知ってる奴は一般じゃないし。
>>502
俺の会社(平凡な400人程度の会社)では女性社員でもMacがあるって知っていて、
Macをおしゃれって感じで個人では使っている女がいるからな
で、IT系企業でもLinuxではなくてMacな奴が多いんだろ デスクトップを頑張ってlinuxにはしないわな
鯖は一択だけど
win+terstermで大丈夫。
自動化して楽したい。
そうだteraternマクロ使おう。
動いたけど、このマクロ使いづらい。
そうだ、perlで書き直そう。
作った奴を組み合わせて使いたい。
perlとbatでやろう。
bat面倒くせい。shが使えれば。
あ。クライアントもlinuxの方が楽じゃね?
わざわざOS無しのPC買ってきてlinuxインストールする人が3%もいるのに驚き
>>505
俺のところ情シスのサポートはクライアントのwinをあーだこーだするときは
powershellを使っている。
会社でwinをサポートしないといけない連中ならpowershellは使えるだろ。
viやemacsを使うような会社の連中ならpowershellも楽に覚えられるんじゃない? >>505
PowerShellって、やろうと思えばC#みたいなコード埋め込めるって知ってる?
んな機能要らないってんなら、shのパチモンみたいな感覚でまんま使えるんだぞ?
わざわざ複雑な事をする時、sortやらuniqやらその他諸々するまでもなく、
インスタンスgcnewして自由にコレクションをいじくりまわしたり、
文字列の変数(内部じゃStringのインスタンスか)をC#のメソッドで好き勝手できるんだぞ
alphaで良ければLinuxにポーティングしようとしてるみたいだから、試してみるといい
https://github.com/PowerShell/PowerShell powershellはchocoratyで間接的に使ってるだけだなー
gitとかの親和性も薄いから結局MSもbash持って来たし
PowerShellからgit for winのコマンド呼べばいいじゃん・・・
何を面倒と感じるかの違いだな。
単機能なperlスクリプトと実績ある既存のコマンド群でシェルスクリプトでまとめるのと、将来的にどうなるのかわからんmsのps覚える事と。
導入コストと得られる工期短縮なら、今までも動いてきた枯れた奴でいいや。
人によって違うからいいんじゃね。
>>506
OS無しだとノートの場合には5千円から1万円くらい違うから
ノートでも2千円くらいのノートから動くしネットも利用できる
それにデスクトップだともうLinuxのシェアは4%以上でMACに迫って
同等くらい
伸び率を考えると一番
インストールも慣れていれば早い
デスクトップでもまじで使えるOS Linuxは賢い庶民のためのOSとも言えるんじゃないかな?
MACみたいに金をとらずに安いPCでいろいろできてプログラムまで開発できるからね
実際にはMacもWindowsもあった方が便利なのは間違いないんだけどね
Win OS代ケチって浮く小銭<<<<<<<<<<<<<<<<<<<Linux採用で増える手間
>>513
それ、今で言えばWin7以前の大昔のノートだけだよ
あれ本体にライセンス付いてるから、OSありと無しで価格差が付いてるとしたら
メーカー製じゃない様な機体だけだよ PCそのものが個人向け用途では落ち目
日本ではゲームの売上げはスマホがトップでPCゲームの6倍くらいの市場がある
据え置きゲームでもPS4やSwitchが今売れてる
ネットや動画閲覧はスマホでもタブレットいいし、Linuxでも十分
テレビ視聴はWindows 10の強制アップデートのせいでWindows 地デジチューナーは不具合だらけ
個人ユーザなんてゲームや動画閲覧、ネットくらいしかPCを使わないんだよな
個人向けの用途ではWindowsの存在価値がどんどん落ちてる
Linuxだと地デジチューナーとかもっと無理だろ
個人企業問わずPCはタブとかに置き換えられて、Linux諸共減ってくだろ
ジョブスに呪いを掛けられたAdobeは近々flush止めちゃうし。
Googleは地図やメールとかググルなネットサービスの専用アプリとかwindows向けに出さないし。
大手ネットサイトも専用アプリは泥かiOSだけとか多いし。
ネットガジェットのユーザは携帯へパラダイムシフトしてる。
ネットガジェットとしてのwindowsはブラウザ頼み。HTML5でこと済むからLinuxで置き換えできるよね。
ま、俺は株やってるから当面windows使うだろうけどさ。
デスクトップ用途から突然組み込み系の話に飛ばして逃げるとか・・・
何回話を回すつもりだよ
Windowsの地デジチューナーが使い物にならなくなった人で録画したい人は
BDレコーダー買ってるよ
最近はテレビにも録画機能があってUSBのHDDを挿せば録画できるものも多い
Windows PCと競合してる家電製品もあるってこと
>>524
井戸の外を見るのが怖いカエルちゃま。
まあ、ここはそんな小心蛙のための隔離井戸な訳だがw 今まではパソコンは高価だったので1台で何でもできるものが求められたけど
今は低価格のそれ専用のものが普及してきてWindowsの存在価値が減ってる
デジタルデバイスでLinux「カーネル」を使ったものは多いけどね。
そうとうに割切って機能削ってる仕様でもなきゃLinuxでGUIアプリとか組みたくないわ。
そもそも組込みでXベースのGUIとか考えたくない・・・
>>525
BDレコーダーにLinux入ってるとか言うつもりか?デスクトップ用途と全然関係ねー >>528
EV時代のものモバイルガジェットはタッチパネルから音声認識が主流になるだろうね。
アマゾンエコーとかグーグルホームとかはその先駆け。音素片解析から構文抽出とかに
巨大DBを抱いた機械学習AIが活用したカーナビとか地図、検索サービスとかでは
UIの使い易さという感性価値は根本的に変化するだろうよ。
音声認識・応答可能なラブドール、メイドドールのOSもwindowsであり続けるだろうか。
なわけねー >>530
PCと競合してるかどうかとか、デスクトップ用途と全然かんけーねー >>532
VirtualBoxダウンロードNow!
ちょっと遊んでみる。 追記
VirtualBoxで試す場合、フレームバッファデバイスはたいていroot権限が必要なので
フレームバッファデバイスのアクセス権を変更するか
フレームバッファを操作するプログラムをroot権限で実行する必要がある
泥とかコーディングした事があればわかると思うけど、モロにそれだよ
あれウィンドウシステム積んでないし、Qtと違ってGPLor商用じゃないし
追記
今のUbuntuやDebianをマルチユーザモードにするには
これを実行する
sudo systemctl set-default multi-user.target
GUIに戻すにはこれ
sudo systemctl set-default graphical.target
確認する
systemctl get-default
デスクトップLinuxの限界でしょうね
デスクトップと関係ない話と理想的な妄想でスレを埋めるという印象ですね
現実逃避で20年以上同じこと繰り返して生きてきたのでしょう
これからもずっと同じこと繰り返してるだけでしょうね
>>538
Qt Commercial License、GPL 2.0 3.0、LGPL 3.0、ソース公開しなくていい商用ライセンス >>541
ライセンス料、今となってはすんげぇ高いぞ >>539
>デスクトップと関係ない話と理想的な妄想でスレを埋める
そんなこと話をする時点が、デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時だよな >>542
商用は企業ユーザーだから高くても問題ないだろ
で、Qtは企業ユーザーで稼がないとやってられないだろうし って事で、スレチの前の、bashのスクリプトがーなんてのは、
変数で.NETのインスタンスすら扱える様になってるPowerShellとWSLで
既にアドバンテージになってないって話に戻してやろうか
ちなみに試したVirtualBox上で起動したLinuxはUbuntu 16.10
Qtとかデスクトップ用途じゃねえし
組み込みでQt使ってLinuxでGUIできますとかスレチ
だいたいウィンドウシステムすっ飛ばしてQt動かすにしたって
いちいちX止めてQtのみのアプリ動かすとか面倒
>>546
変数でインスタンスが使えるって、どんな風に使うとメリットあるの?
c#みたいな使い方ができるって事? >>548
QtはGUIフレームワークだよ
Delphiみたいに簡単にGUIプログラムが作れるもの
Linux用のデスクトップアプリも作れるよ
というかQtはもともとLinuxやWindowsのデスクトップアプリ作成のために作られたものだったしね
Qtで作られたアプリで一番有名なのはGoogleEarth >>550
GUIフレームワークだろうと、フレームバッファに直描きするQtアプリは
デスクトップ環境とはなんの関係もない >>550
てか最初から途中からデスクトップ環境の上で動かすQtの話にズラして取り繕うな >>552
だからPowerShellは.NETのウィンドウから暗号プロバイダから何から何まで
インスタンス作れるっつってんだよ >>549
そうだよ、レイアウトやらなにやらにはめっちゃ制限あるけど、
座標とか手入力をすれば、開発効率とか実行速度とかはともかく、C#とほぼ同じ事ができる >>551
組み込み向けにウインドウシステムを使わないで使えるものがあるというだけで
通常のQtはウインドウシステムを使うんだぞ
QtはWindows用、Linux用、Mac用とあるし
最近ではAndroidやiOSも対応してる >>556
だからなんだっての
スレチで都合の悪い話題を流したかっただけか? GUIを使うものなら組み込みだろうがLinuxを使ったものならLinuxデスクトップじゃん
最近のBDレコーダ-やBDプレイヤーはWeb閲覧だってできるぞ
>>558
UbuntuはOSです!みたいに、GUI使ってる物は全てデスクトップです!ってか?
BDレコーダやらプレイヤやらがデスクトップです!とか宣伝してたら指差して笑われるぞ 制限ありc# = powershellなのね。
win使ってる人が便利になるのならいいと思うよ。俺はどこでも動くperlとかがいいし、制限ありc#と同じならc#で完結するアプリ書くよ。
どっちかってーと、既存の物と、どうしても必要な単機能な物をその都度作って組み合わせる方がいいや。
今はコンピュータはPCだけじゃないんだよ
今はPCが高価で一家に一台しか買えなかった時代じゃない
>>526
スレタイ読めない子なのかな?
可哀想に >>559
LinuxユーザーはBDレコーダやらTVもLinuxデスクトップと思っているだろ
で、色々気に入らないところあるからあと、それらの機器を色々解析してPCのデスクトップのように自分好みに
カスタマイズしている奴が色々いそうだからな。
Linux板見てもLinuxデスクトップユーザにはかなり技術力の高い奴いるからな >>565
わざわざレコーダやらTVやらのアーキテクチャとか入ってるライブラリとか調べて
既存のコードに悪さしない様に修正/追加してファーム書き換えとか・・・
そこまでする暇人なLinuxのデスクトップユーザとか、0.1%もいないんじゃないの?w そんなもんがLinuxのデスクトップです!とか言ったら、一般人は余計Linuxに寄り付かなくなるわ
>>562
C#と同じ中間言語喋れるスクリプト言語かつCLIなだけで、機能限定のC#とか的外れすぎる
スクリプト使うケースでソース書いてコンパイルして…って毎回やるの? >>561
昔に使ってたtk思い出したよ。ありがとね。 >>569
しつけえ、一般人はんなもんデスクトップとは見做さん >>570
PowerShellのスクリプトとC#もどき混在のインタプリタが嫌なら、
System.CodeDom.Compiler 使って、スクリプトの中からコンパイルして実行できるよ
コンパイラの実行ファイルを起動するんじゃなくて、
.NETの中に呼び出したプロセスの中で直接コンパイルする機構が丸々入ってる
pycみたいなプリコンパイルドのキャッシュじゃなくて、まんま exe が生成できる
pycどこだっけ?みたいな事は(ほぼ)ありえない >>566
趣味ってそういうもんだ
24時間稼働サーバーには良いような気がするが
俺でも誰か(ら)が頑張ったおかげでNASやらルーターをLinux機にできているからな。
頑張ばる連中はファームを何回も書き換えたり、JTAG・シリアルで必死解析するだろう。俺でもファーム書き換え失敗にそなえてJTAGは持っているからな。 Web閲覧や動画閲覧程度ならLinuxで十分
個人的に使う誰かとやり取りしないような文書はLibreOfficeで十分だぞ
ゲームはスマホやPS4やSwitchがあるからパソコンでやる必要もない
>>568
コンパイル不要で.netが全て使える言語がpowershellって事? >>573
そんな趣味を持ってる人のデスクトップの定義で一般人のデスクトップの定義を歪曲すんな
またスレタイ変えなきゃならなくなるだろ >>575
語弊はあるけど、大体そんな感じ
LinuxにもPowerShell移植されてて、まだalpha版だけど、それで遊んでみる事もできる >>575
基本的にそう
rubyのirbとか対話型で使えるcliがbashと統合されたと思うとイメージが近い
shellの環境でオブジェクトを直接扱える >>574
それで不十分な事がままあるからWinのシェアが圧倒的に多くて、
Linuxは日本に至っては0.n%レベルなんだろ・・・ >>579
なんでピーク時から1/4もPC出荷台数が減ってるか
それは個人がスマホで十分でPCを買わなくなったから。
企業は相変わらずPCを使ってるから企業向けのPCは減ってないはず
個人ユーザが買うPCの台数はおそらく半減してる >>580
要するにLinuxのデスクトップ環境をWindows並みに使いやすくする意味がないと言いたいのか >>578
俺は能力低くてPowerShellは使えないが
>shellの環境でオブジェクトを直接扱える
のはさすがMSだよな。
ついでにISEも用意してあるし。 >>577-578
ありがとね。
rhelにデフィルトでインストールされるまで、職場じゃ使えないけど、c#で使ってたパターンが同じように使えるなら、複雑目な奴にはいいかもね。 Linuxには巷でデファクトスタンダード化してるアプリが少なすぎるのが最大の欠点
特にPCの需要の多くを占めるビジネス用途で多用されるMSOfficeが無いのが一番痛い
ユーザーはMSOfficeが必要なんであってLibreOfficeでもよいってわけではないので
>>585
MS-Officeもいつまでシェアとれるかわからないけどな
どうせ、また5年位したらデータフォーマット変えてくるだろうしね
10年から15年くらいしたら特許切れ対策でデータフォーマットを変更しないと
クローンアプリが出てくるからね MSofficeっていうかほぼexcelなんだけどね
自分自身アンチMSに近い方だけど
vscodeなりpsなりあんまり先入観持って見てると損すると思う
むしろ移植性ゼロの糞資産にいつまでも固執するユーザーが問題
>>583
まあ、一概には間違ってはいないはず。
最近じゃ家庭にパソコンは飽和しているし、本来目当てのはずの新規の大学生は最近じゃパソコンを買わず、スマホを買うという有名な話があるくらいだからね。
その大学生のうち、何割かはそのままスマホのフリックで卒論を書くとか。
それ以外にも、スマホで漫画を書いて集英社の新人賞をとった人とかもいたりとか、最近は自分らの常識が通用しないことが結構あると思う。
きっと自分が昔人なんだろうね。 キングソフト買うくらいならLibreOfficeで十分
買ってる奴の気が知れない
>>591
一時期前、Googleもフリック入力専用キーボード開発しているという噂があったんですよね。
なんか、どこかにプロトタイプの写真が掲載されていたはずなんだけど、もうかなり昔の事でどこに掲載されていたのか忘れたが・・・ エンジニアリングワークステーションが急成長を始めてから
PCに取って代わられるまでに10年かかった
スマホもあと数年したらPCの代わりに使われるようになってるかもね
まあ、個人でサンデープログラミングしている人の何割かはスマホで通勤中にコードをいじっているという話もありますからね。
もちろん、スマホアプリだけではないらしいですよ。
今のスマホのSoCはCore2Quadくらいの性能あるし、メモリは4GBが当たり前になってきた
性能的には10年前のPCそのものなんだよな
デスクトップはビジネス、クリエイティブ、デベロップメントの分野に限られていくだろうな
AppleもMacはiOS向けの開発プラットフォームとiPhoneやiPodの母艦としてしか考えてないようだし
>>596
それでいて、消費電力がヤバいくらい少なくて長時間駆動。
そりゃ、普通に流行るわけだよ・・・と、思ってる。 Linuxへのド素人の大量流入だけは勘弁してもらいたい
今でさえ頓珍漢なこと言って困らせてる連中多いのにそんなのが数十倍とかなったら崩壊する
開発者気取りで変なソースコードをコミットして困らせる奴も増えるだろうし
>>599
悲しい事に、現状そんな事になる可能性は皆無に近い >>506
OS無しならリース上がりのi7 3770搭載機で1万8000円〜2万7000円
i5 3570搭載機で1万2000円〜1万7000円
i5 3470搭載機で1万〜1万5000円くらいである
ぶっちゃけWindowsを入れてゲームするのであってもそっちの方が安くて高性能
i3とかPentiumとか所詮は2コアだからな
DDR4メモリが大暴騰している今、DDR3メモリを使えるのも大きい
まぁグラボを差すなら最低限ヘタっている上に250Wクラスの電源を
ロープロや1スロに制限されるのが嫌ならケースも替えにゃならんけど GoogleがAndroidでおいしいところを持っていってるけど
オープンソース界の大スポンサーだから誰も文句言わないね
>>601
PCデスクトップではないだろうが、スマホLinuxデスクトップユーザーがたくさん増えるんだよ
そして、そいつらがスマホでコード書き書きしてたくさんコミット >>604
そのPCの程度はあんまりよくないが、その値段なら買っても良いな >>605
Androidがウィンドウシステム積んでるとでも思ってんのか?スマホ使った事あるか?
x86Androidとか、使ってみるとわかるけど、デスクワークじゃ使い物にならんぞ AndroidとかWindows8でこんなもん使いもんになるかと批判されたUIそのまんまだもんな
てかMS自身がここでお花畑語ってる連中と同じこと考えて作ったのがWindows8で結果はご存知通りだし
ここのデスクトップって、いわゆる素人いわゆる一般人が言うパソコンのことだよな?
Linux使っててもこれが普及するなんて思ったこと一度も無いわw
winのxpがeolになった時にubuntu入れて、息子に使わせてたけど、xpと同じように使ってたよ。
>>605
Linuxサーバはクラウドで急激に増殖中で、大学どころか専門学校の情報処理科でも
Linuxの授業があるくらいサーバ向けLinuxは浸透してるから
サーバサイドのLinux開発者は増える一方だよ
クライアント側もPCのデスクトップ向けは少なくても組み込みでLinuxが使われてるから
組み込み系の開発者も増殖中でそれら組み込み機器の多くが今はネット接続機能を持ってる 任天堂SwichとPS4のOSはLinuxじゃないけどFreeBSDベースのものらしいね
OSのサブシステムはPOSIX準拠で揃えてくれるとありがたいよな
Windowsもそうするべきだね
> Windowsもそうするべきだね
え?
え??
WindowsってPOSIX.1に準拠してなかったっけ??
それとも「POSIX準拠」って「Linux互換」っていう意味になったの??
>>615
posixの名付け親、ゴッドファーザーはストールマンなんだよね。posix準拠なOSでは普通にGNUが走るw
理研には鳥の高速DLでお世話になっているが、理研とか東大京大のいずれかがCERNの
Scientific Linuxみたいに公式に日本語な鳥を構成配布すれば普及率はずいぶん改善されるだろうな。
浮川がジャスト潰した時にATOKをossにしていれば更に面白い鳥の状況がありえたかもしれないのに。
とにかく文科省が年度予算で10億も付けてやれば今でも状況は変わるんじゃね? NTの頃はデフォで入っていたけどいつの間にかなくなったね
10億位じゃ一時受けがパワポとエクセルで遊んで終わりじゃん。
一行もコード書かれないよ。
Interix とかいうのを辞めちゃって今はPOSIXっぽい環境は
WSLで Ubuntu とか Fedora に依存することにしたんだよな
どうしてもwinって縛りがある時は、cygwin使ってたし。
>>620
ユーザーの利便性を考慮してUbuntuやFedoraを採用しただけでWSL自体はそれらに依存してるわけじゃないけどな デスクトップパソコンの普及率はLinuxの普及率と今や同じようなもんだな。
>>626
デスクトップとノートの比率は1:3程度だから >>627
ソースは?
今時開発者以外でデスクトップなんて使って無いぞ(笑) >>628
去年のデスクトップとノートの出荷台数の比率
それくらいググれ 使い勝手が悪い
古いPCで動かすと消費電力が大きい
新しいPCはおま環でろくに動かない→ググっても時間の無駄
アプデの度にバグが満載→しょっちゅうアプデ
パチモンソフトでどう活用しろと?
カスタマイズしやすいのではなくカスタマイズしないとどうにもならない
コマンド入力・・・はぁ?今どきそんなことしてるのかよ
プリンタ動かねーしゲームもできねえグラボも動作変だし使い道ねーよHDDの無駄だわw
>>631
そんなに無能晒しちゃったりしてカワイソ過ぎねえw winは10になってから音楽・動画関連など勝手が悪くなった部分をUbuntuなんかは補完しているような感じはしているような気がするけどね。
良い悪いは抜きにして、今は両方ないと困る。
そう? Windows のほうが楽に再生できる気がするが。Web サービスや携帯機器との連携も簡単に思える。
まあ個人的に MPD の使い勝手が良すぎるっていうのもあるんで Windows Linux 関係ないが。
>>636
いや、再生じゃなくて、エンコードとかかそれ以前の個人的な生産性の部分さ。 >>599
おまえの理論でいくとエンジンの設計ができないと運転できない車みたいなものだなwww
そんな車だれが買うんだよw
こういうバカが多いからlinuxはシェアが伸びない 頓珍漢なこと言って困らせるってパソコンの大先生の事だよな
良いOSとはアプリを使う事に集中させてくれるOSなんだよ
>>640
それはすごく同意するけど,そういう OS って今ある?
BeOS とかは使っててなかなかスムーズな思考ができたけど。 >>641
Windows 7 / Windows 8.1
Windows 10は強制アップグレード地獄でマジ不安定
まずHomeはWindows更新ファイルのDLと更新タイミングさえ選べない仕様
Proはそういう細かな更新ファイルに対しては融通が効くけど
半年に一回の大型アップグレードは回避不可能
回避した場合サポート期間が7より短くなるのでそれなら7のがマシだとなる
仕方がないのでWindows 10はゲーム機専用OSと割り切った上で他の事はWindows 8.1
そしてUbuntu、Manjaro、Fedoraと有名どころを試す日々 >>647
へ〜 人それぞれと言うしかないな……。
BeOS から Windows XP -> 7 と使ってるけど,Windows はすごく OS を意識せざるをえない。
復活してくんねーかなー 確かに人それぞれだな
Mint使ってるけど普段はOSを意識することはない
一通り設定してしまえばアップデートぐらいしかすることはない
ここ見てると5年後もシェア3%以下の状態で燻ってそうだな
そんなの一般人になんのメリットがあるんだって部分誇ってばかりだし
一般に普及なんてしないよ。してくれたら企業がlinux向けにドライバやらアプリやら対応してくれそうだけど、その手の物はwinでいいよ。
今時、linux機を1つしか持ってない奴とかもいないしね。
必要な奴が使う。その必要な奴が3%って事でいい数字だと思うよ。
いくらなんでもデスクトップバソコンの普及率が5%以下ってことは無いでしょ
古い言い方だとちょっとubuntuとかってアングラー的な使い方に適していると思う時がある。
暗号化ファイルシステムにもデフォルトで対応しているし、相応のプログラ厶も揃ってるし。
下手な話、見られたくないものは、隠したまま墓場までもっていけるのは正直windowsではないと思うよ。
ただし、相応のスキルが必要だけど、それはwindows時代であっても同じことだったし。
何が言いたいかというと、こんな状況じゃ一部のマニアックな人たちが便利に使うけど、一般には流行るわけがないということだけど、それらを知っている人が先に便利に使ってしまうというのがいいと思う。
それで、少しでもシェアが増えればユーザーも増えるだろうし。
Linuxは一部の情強が使うツールで有り続けるのがいいと思うよ
シェア拡大目指して大衆に媚びても何もいいこと無いし
無料で配ってさえ普及しないのには理由がある
まだ景気が今ほど落ち込んでいなかった昭和末期から平成初期にかけて
ビジネスチャンスと湧いて出たターボやvineの現状を見れば、はなほじでお察しできるだろう
人類には早すぎた道具なんだと思うよ。手作業で同じような作業を何年も繰り返し、残業しようが何も感じない人とかいっぱいいるしね。
>>647
>シェア3%以下
使い手のレベルにもよるけど、もっと多い
得に最近多くなった気がする
誰か書いてたけど、たいていUA偽装してるから
当てにならない数字 >>657
無料で配って普及しない根底にあるのは、パソコンにOSがバンドルされているからだと思うんだ。
勝手の良い一番有名なOSがバンドルされているんだから、余程のことがない限りわざわざOSを入れ替えたりしないよな。 まあ調査方法がどういうものかわからないが有料OSの違法コピーが減った結果相対的に伸びたのかも知れない
他の真っ当なスレに貼らずに、戌厨に都合の悪いスレにしかグロ貼らないから、
グロ貼って「ドザの仕業!」とかいう責任転嫁のマッチポンプがバレバレだぞ
こんなスレになんのひねりもない単純な荒らしがくること自体が、その手の層にすら普及したって事を示すいい例だね。
マッチポンプしてるのが戌厨だから、井の中でしか普及してない≒一般には普及してない
>>532
>今はLinuxの組み込みにXは必要ない
>Linuxのフレームバッファの機能にQtが直接対応してる
>QtがLinuxのフレームバッファの機能を直接操作してる
Qtって古すぎてダメダメでゲームにも使えないので、新システムに採用されなかったはず。 そもそもQtがXもWMも無しで、シングルユーザシングルタスクで動けたからって、
デスクトップ用途を求められる様な方面で何の役に立つって話だな
現時点のグーグルとマイクロソフトを比べて、グーグルの方が深遠かつ高みに位置してると思ってるヤツは大抵いろいろ見誤ってる法則。
WindowsはMSにとって稼ぎ頭でもなんでもないという現実
モニターにスマホ繋いでのAndroidを家庭用OSとして普及させるべき
>>679
> 今はLinuxの組み込みにXは必要ない
とかデスクトップ用途のスレで語っちゃってるからツッコミ入ったんじゃない? >>684
ああ、そっちか。俺へのコメントかと思った。 Linux板を荒らすのにわざわざWindows板から出張して来るご苦労様なドザ(笑)
俺とか不都合ないんだから、Win板なんて見てねえよ
日本語縦書き、ルビ、画像の回しこみのできるDTPがあればLinuxオンリーでいいんだけどなぁ。。。
>>688
あとは、日本語への完璧な対応とか、フォントとか、細かなところなんだよな。
各パッケージで対応とか、個別すぎるよな。 >>672
Linuxやってるとコマンドコピペの機会が多いから
グロリンクのコピペも得意なんだろうな >>688
自分が使いたいモノは自分で作るがLinuxだからな。
日本のLinuxユーザーは自分で色々作っているが、
タダクレクレ乞食からあーだこーだ言われるのが嫌で公開してないって奴が圧倒的に多いからな。
そんなDTPソフトも作っている奴いるんだろうが..... >>694
Linuxユーザの大多数、あるいは少数の例外除いて、クレクレ君だよ。
精神的な乞食。 すっげえ偏見で草
おまえ Linux ユーザの大多数がコーディングその他に参加してなかったとして,
この規模のオープンソースソフトウェア郡ができると思ってんのか?
自分が参加してないからといって周りの人間も貢献していないとは限らないって
それ一番言われてるから
>>696
その一番言われてること一度も聞いたことないんだけど
都合のいい妄想もほどほどにね >>698
俺はタダクレだけど、この板住人でもオープンソースソフトウェアにコードをコミットしたことある奴はかなり多いんじゃないのか?(バグ報告はwinでもやるからな)
お前はOSSにどんなのをコミットしたよ?と尋ねるといっぱい出てくるんじゃないのかな。 ドザ
多数とか少数とかデータ出さずに言い切る自信はどこからくるんだろう
> その一番言われてること一度も聞いたことないんだけど
語録なんですがそれは……