◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1531760480/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。
今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1,
http://2chb.net/r/linux/1479089662/ 2,
http://2chb.net/r/linux/1500357210/ 3,
http://2chb.net/r/linux/1507061282/ 4,
http://2chb.net/r/linux/1510842960/ 5,
http://2chb.net/r/linux/1514310320/ 6,
http://2chb.net/r/linux/1520264288/ 7,
http://2chb.net/r/linux/1524256681/ 8,
http://2chb.net/r/linux/1526011489/ 9,
http://2chb.net/r/linux/1527358251/ 10,
http://2chb.net/r/linux/1529601395/ 流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。
Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
今7と犬使ってて知り合いに頼まれてWin10使ったことあったけど強制アプデのうざさに辟易したわ 慣れって怖いもんであーゆーのも苦にならなくなるんだろうな アプデのためにWindowsやってるようなもん
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。 でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、 身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>5 windowsユーザーは強制を強制じゃなくする程度のスキルはみんな持っている。
Linuxユーザーとはレベルが違うのだよ。
Linuxしか使わないなんてのは精神異常者ぐらいだからね。 アプデ程度で文句いう奴がLinux使えるなんて信じられないぐらいだよ。 ま、エアユーザって事だね、アンチWindowsは。
おいおい、基地外がLinuxを使うんじゃないぞ。 Linuxだけつかってるとキチガイになるんだぞw ゴミみたいなDEつかってるから精神病むんだろうねw
ひねらないで「LinuxはゴミOSです」って事実を書いてたら普及スレの二の舞になるから止めて欲しいな、俺としてはw
全くダメージがない 逆に煽りのプロとしての人格を疑うレベル
定期的にアプデしてほしいならもっとましな作りにすればいいのに ページファイルが有効化されてることが前提の設計とか、誰か止める奴はいなかったのかよアッタマ悪いなMSは
ページファイル無効化しててもアプデに失敗してない俺のタブレットはWindows10じゃなそうだなw
ソースは前スレの2GBのPFなしで失敗したって話だからな
ゴミな奴は何を使ってもゴミだ。 高い知能や知識があれば、仕事量が稼げるよlinux ならね。windowsは低い知能な奴に最低限の仕事をさせる為に使われてる。で、シェアの比率が説明つく。
VisualStudio2017も動かせないような環境でどんな仕事を大量にやらされてるかは聞いてみたい
windows 馬鹿は マイクロソフトに飼われて 喜んでる家畜と同じ 家畜の安寧
脳内キャッシュが少なくて、タイプスピード遅い人はvisual studio 好きだよね。まぁ一生msに縛られて糞な物作ってればいいよ。
便利だから使ってるだけだなVisualStudioは。 隙とか嫌いとかではなく、VSより便利で使い勝手が良い開発環境があればそっち使う。 あればね。
Windowsごときが使いこなせない知恵遅れに、Linuxを使いこなせるとも思えんが。 現実的なのは複数種のOS併用だろう。
>>27 ライブラリの関数名とか覚えてることに優越感感じてそう
>>29 しかし実際、質問スレとか見るとLinux板のほうがあほな質問多い。
あれって「Linux使いたい」とかじゃなくて「Windows買えない」とかなんだろうな Windows使いこなすにもWindowsろくに触れる環境にないってレベルに見える
>>23 >高い知能や知識があれば、仕事量が稼げるよlinux ならね
アレですね。発言者は知能が低いから仕事自体が無いってのと、
仕事量は増えるけど収入は増えないってダブルミーニングで笑わせに来てるんですね。
手の届かなところに吊るしてある大好きなバナナを手に入れるためにemacsが役に立つと聞きましたが むずかしそうなのでnanoとかmicroでなんとかなりませんか?椅子は使いたくありません。 このような質問にはうんざりなのだよw
Linuxはダメだろ 昨日、アプリのバイナリの互換性スレなのにカーネルとドライバの互換性の話をググって理論武装しだすキチガイを発狂させちゃったよ これが現実
ははは。三輪車というか補助輪つき自転車しかのれないお子ちゃまは近所の周りを走ってればいいよ。 ダメなのは使ってる奴の方ね。知能が低い奴にはlinux は使えないよ。おとなしくwindows を黙って使っていてね。 そっちの方が効率いいんでしょ。 知能も低くて性格が歪んでいる奴はこんな所でlinux をdisるんだろうなと思ってる。
5chの住民レベルは一切感知しないけど、WindowsはクローズドソースだからLinuxじゃないきゃいけないって事がある。 開発とか、OS自体の勉強とか。システムそのものをコントロールしようとしたらLinuxが一番楽。ただそれだけだと思うわ。
俺未だにブラインドタッチもできないし、タイプ遅いけど、コードを考える時間のほうが十分に長いから困ったことないわ。 vsは使ったことない。統合IDE環境をそもそも使いたくないから比較検討もしたことないけど、どうしても使わなきゃいけないときは eclipseかIntelliJだわ。IntelliJは学生無料じゃなかったっけ?vsより全然いいと思うよ。
>>41 ここで書いてるやつは妄言が多いから真にうけない方がいいと思う
>>42 正面から受けてやったほうが頭の悪さを自覚できていいじゃん。できない奴のルールに合わせる意味が逆にわからん。
>>37 知能ってか大型バイクと原付きもしくはチャリンコみたいなもんだろ
大型乗ってるやつは原付きより優れてるとか思ってそうだけど駅まで行く程度に大型乗れるようになるのは明らかに意味がない
高い知能を要求されない奴はwindows で十分って事だね。三輪車や補助輪つき自転車で近場の公園にしかいかない奴は、それで十分だし。
>>25 の煽りはプッ程度に笑ったけどお前の煽りはいつもつまんねーからな
まさにおまえ自身の知能の低さが滲み出てる
そこでWSLなんですよ。 GNUとWindows両方のソフトウェアが使えます。
つまらないなら自分でネタ振れよ。これだからリアルで知性が低い奴はダメなんだよ。 windows 脳な奴は選択式じゃないとなにも出来ない証明か?
>>47 >そこでWSLなんですよ。
>GNUとWindows両方のソフトウェアが使えます。
まあ、そうなんだが、、しかし
Ubuntuにwine(Windowsのエミュレータの名前な)を入れて、Windowsソフトを動かす方が一般的だろ。
YouTube見てると、UbuntuでMicrosoft Officeを動かず動画まであるからな。英語動画だけど。
WSLはようやくベータ版を脱したけどまだ制限も多いし、少なくとも標準的な日本人だと、Windows10のBashでLinuxコマンドに慣れようという段階の人の方が多いんじゃないかな?
ただ、Windowsを消しても良い空いてる古いパソコンがあるなら、仮想環境やデュアルブートじゃなく、とっととUbuntuのみをインストールした単純環境で勉強した方が早いと思う。
まあ、デュアルブートも便利だけどね。UbuntuからWindows側の領域にアクセスできるから、Ubuntuからの起動でもWindows側のデータファイルを再生できる。
>>50 自己レス
◆Ubuntu18.04にMicrosoft Office 2016をインストール
VIDEO うぶんちゅとWSLの啓蒙活動、ご苦労様です 両方ともシェア下がっててワロタ
シェアは知性が低い人はwindows しか使えないし想定内の数字だろ。
wineもWSLもエミュレーターじゃないし、どっちも一般的じゃない。 WSLのほうが依存関係を全部aptがやってくれるから楽。 でもどっちも完全じゃないんだから本物使えばいいじゃん。
別スレで発狂して全裸で外出した人がこのスレを見てませんように (>_<)
>>54 まあ、正確にはそうだな。
ただ、UbuntuからWine入れようとするとエミュレータって書いてあんだよねw
まあ、Ubuntuは分かりやすさ優先ですよ。
アフリカの言葉で「おもいやり」って意味だからな。
>>56 あらそうなの?エミュレーターで検索すると、エミュレーターじゃないって言われるのかw
知恵遅れとか平気で書いてるID:IGkA8mgVが おもいやり を語っててワロタ もうだめだろリナックスw
VSがあるのに WSLがあるのに 開発者のWindows離れが止まらないのはなんで?ドザ答えてみ?
>>59 そもそもMicrosoftがVisual Studio Codeというオープンソースの開発環境を仕切ってるからなぁ〜。名前は似てるがVisual Studioとは別物。
https://code.visualstudio.com 無償で、macOSでもLinuxでも動く。
Microsoftが必ずしも自社のWindowsにこだわらなくなって、おまえら貧乏人のためにオープンソースに力を入れてくれているのに、なんでWindowsやVisual Studioにこだわるのか教えて欲しいが。
こだわっても良いが、無料で使えるわけだから、何十万も金を払う理由を教えてくれよ。
開発者のWindows離れって現実にあるのか? 10年以上まえから言われてるけどぜんぜんLinuxユーザもLinuxのソフトデペロッパも増えてないんだけどさ。 ほんとうに開発者のWindowsはなれっておきてるの?
妄想に決まってるだろ ソースも確証もなく妄想からバトルを繰り広げるのがLinux版デフォのキチガイスタイル そこからロジカルシンキングでキチガイどもをファビョらせた者が真の覇者
win上でvsつかってwinアプリしか作れない奴が一定数はいるが、目先の効く奴は早々とwinなんて捨ててる。
あー。ちなみに、おれ自身はwin3.1以前からhp-uxで組み込み開発してて、win2000ぐらいまでwinで開発してたけどね。今はlinux ばかりだよ。
winのアプリ作るときはwinつかう。 だけど今はマルチプラットフォームなので、winでしか動かないアプリは作らなくなったなぁ。
偉いじゃないか、よくググれたな 俺にもググりかた教えてくれ
android のabcの初期でノート持ってきた連中は笑えるぐらいubunthが動いていて、win使ってるのは数えるばかり。
まずBingで「Google」って検索してみてください
>>67 マイクロソフトの決算なら出たばかり。
Microsoft Azureなどクラウドを中心にすばらしく好業績だが、パソコンなど他の部門も好業績。
https://japan.cnet.com/article/35122756/ クラウドでもうかるってことは、マイクロソフトはLinuxからも儲けてるわけですよ。
その証拠に、YouTubeのマイクロソフトのチャンネルでは、Microsoft Azureの説明でLinuxがよく出てくる。
Windowsだlinuxだと、プラットフォームで物事を考えてるのはお前だけだ。90年代は終わったんだぞ。
爺さん、ハゲてねえで植毛してから書き込め。
cnetの提灯記事信じるの? azure なんて言葉滅多に聞かんよ。awsはもはや日常化されてるけど。
Linux 19%→24%(+5%) Windows 60%→50%(-10%) Windows離れがあってもLinuxに移行はしてないねw
>>72 お前も知恵遅れかよwww
上場企業の決算でウソ書けるわけないだろwww
株取引もやったことないのか?
お前がAzureを知らないなら、お前がAzureを使わない別のクラウドを使ってるか、それともお前が引きこもりかのどれかだろ。
Office360ぐらいなら聞いたことあるんじゃないのか?ああん?
こっちはロイターな
https://jp.reuters.com/article/microsoft-results-idJPKBN1K934F >>73 androidもLinuxにふくめてみ。
実際、androidはLinuxカーネルなんだからな。
Azureは官公庁や自治体関係で強かったはず。 代理店最大手(なのかな?)の富士通が国内鯖もってるから。 個人情報保護法の関係で市区町村が運営する組織が持つ個人情報、たとえばバスだったりすると定期券買うときに名前と電話番号を申込書にかいたりするけど、その手の情報が一切国外鯖には持ち出せない。 awsは日本サイトのバックアップが東南アジアとオセアニアにあるので、その時点で選択肢から外れる。
昨日Linux側について、今日ドザって呼ばれてるからどっちにつこうか迷ってるよ とりあえずWin10の強制アプデはクソ、UbuntuとWSLはつかえねぇからうんこ呼ばわりしてる
>>75 ホストOSの上でゲストOSを乗せる技術が進化したということ。
つまり「仮想化」が進化した。
VM(バーチャル・マシーン)とか聞いたことあるだろ?
Microsoftの仮想化の商品名はなんだったっけな。ど忘れしたからぐっぐとけ。
バーチャル = 仮想的な
>>78 ずっとWindows側にいてください
こっち来ないでね
Win7もAzureもカトラーのチームだったはずだろ カトラーとラスティラッセルは尊敬してる
>>76 しっかりと「アンケートは完璧ではありません」って書いてあるな。
「英語を話さない開発者や英語でのアンケートを好まない開発者には偏りがあります」とも。
おまけに回答の4割以上というかほぼ半分がWeb関係じゃねーかよw
鯖用途のLinuxシェアから考えると半数がWeb関係者なのに25%行ってないって少なすぎるだろww
>>74 あほか。株価と記事の信憑性が比例なんかしねーよ。するとおもってるなら相当若いな。
>>83 ジジイ、いつオレが株価の記事を載せた?
決算の記事だ。
ボケたのか?
株価の話はしてないね。むかんけいじゃないけどね。 まぁ、誰がなにを信じようが自由だよ。すまんすまん。若いの。
>>82 だから俺がレスしたんだよ
「偉いじゃないか、よくググれたな」って
俺のUbuntu18.04LTS。
まあ、このように、おまえらも早く本物で遊べ。 じゃーな。
素のうんこの画像は臭いから貼るな! 砂場にあるうんこの画像ならまだ許せるが
ドザ「鯖用途のLinuxシェアから考えると半数がWeb関係者なのに25%行ってないって少なすぎるだろww」 デスクトップ用途のWindowsシェアから考えて、Windows5割は多い?少ない?バカドザ答えてごらん♪
そもそもwin 信者がこんなスレにまで出向いてくること自体がイロイロと暗示してるよ。 msがwslとかgithubとかazure とかでバタバタしてるのもある種のカウントダウンなんだと思ってる。
うんこは「どーぞどーぞ貰ってください」ってくれてやるよ debianとRHEL系、LinuxとVMに手だしたらおちんちん抑えちゃう
Linux信者Nishi様がまたグロ貼ってんのけ?
AppleとGoogleに負けた敗北者はレン鯖業者になるしかない
MicrosoftはLinuxの救世主になるだろうね。 オープンソースの救世主と言うべきか。 救世が成ったときには「支配者」なんて言われてるだろうけど。
オープンソースの成果物に救済される敗北者だと思ってました AzureでLinuxが動くのも救世のためだったんですね、ありがとうございます
msは多くの一般が覚えてしまったwinとofficeを既得権的にすがるだけで落ち目確定だし、他のスマフォ、タブ、クラウドもgoogle,apple,amazon に勝てない。 たしかに巨人だけど、体の一部が腐り始めて、欠損を補う手術が悪影響を出してる。
アンチMSのためにはデタラメ言うのはためらいませんw という犬厨が居るから間違った認識が広がるんだろうなぁ。 MSのクラウド関連の業績は堅調だよ。 規模が大きくて巨人ググルと戦えてる密林のほうが不安定なぐらいだ、MSより規模が大きくてもね。
オマエこそわざわざLinux板にきてLinuxアンチやってるじゃねーかw 筋違いだし嘘八百ばかり並べ過ぎ
azure がいいならそれを使えばいいじゃん。いまのところ俺の周りはawsでしか動いてないし、azure を提案してくる所もない。
Nishiさんや、Linuxを無条件で認めない=MS信者、Win信者、Linuxアンチ じゃないんだぞ グロはあっちだけにしてくれ
GNUが使えるようになったから全部Windowsでいいよ。
WSLはWindowsユーザーが容易にGNUを使えるようにするものなので、Linux使いが色々指導してあげればいいんじゃないの。
やあ、BIOSやUEFIのいじり方も知らず、英語も読めず、Linuxのインストールができない知恵遅れの皆さんこんにちは。
今日も
>>87 のUbuntu18.04LTSから書き込んでるよ。
それにしても今日は暑いね。
このパソコンね、友人から2台で5,000円で買った方の1台なんだよ。
◆Lenovo ideapad 300S
メモリ2GBしかなくて ストレージ32GBなのにWindows10 Homeで売ってたというひどい商品さw
WindowsUpdatesもできなくなって、オレが安く下取りしてやったわけだ。
とはいえ、メモリ2GBなのにサクサクだよ。
YouTubeもHD720の高画質再生だ。HD1080はさすがにカクつくがな。
ヒカキンとか160万円のマックを買ったとかで粋がってるが、32GBとか大容量メモリを要求するアップル製品は逆に技術力が無いんじゃないかと疑うね。
ではでは、今日も知恵遅れ同士でバトルを繰り広げてくれたまえ。
じゃあな。
>>108 WSLがなんだか知らないけど
なんでここで指導すんの?
普通にwindows を使ってる連中にとっちゃwslは不要だし、linux使ってる連中にとっちゃ偽物を使う必要もない。 本物が使いたければ仮想で動かすし、存在理由がないよ。 powershell が受けないからか?
ハイブリッド環境作ってる俺にはwineもWSLもありがたいけどねぇ。 本物だとか無意味なプライドにこだわって良いトコ取りすることもできない硬直思考ならLinux使っても真価は発揮しないよ
誰かうんこ使いの長文知恵遅れに突っ込めよ 無法地帯じゃねーかw
>>112 その手のハイブリッドうんぬんはトラブル時の切り分けがめんどいよ。
時間がある人にとっちゃ面白いのかも知れんけど。
>>113 道を歩いているときにウンコ見つけて触ったりしないだろ。おれも触らんよ。
>>112 俺もそう思う。
両方つかえれば、両方シームレスに使いたくなるのは当然だと思う。
ツールと言えるようなちょっとしたコマンドはGNUがなかなかいいし、アプリケーションと言えるような大きなソフトウェアはWindowsがなかなかいい。 両方使おうとするとWSLに行き着く。
Autocadのコマンドラインで負け負けインストールと打つ日もくるんじゃないだろか。 来ないだろか。
普通にVMで間に合ってるもんな プロセッサだってもう10年以上前からそれ用に拡張してるわけだし 今更WSLとかいわれてもね
>>114 LinuxとWinとベースにしてる環境がそれぞれあるから切り分けは簡単。
対応が簡単とはいわない。
でも、切り分けだけなら直ぐできるw
>>119 linux 上でwine使ってwinアプリ動かしたら異常終了。悪いのは誰?
>>119 Windows上で使って問題ないなら、wineの設定を疑う(経験則で)
どうしてもWinアプリ使うってならWin機で作業するだけ。
経験則だけど、WinアプリをwineかましてLinuxで使うよりWindows上でGNUツール使うほうがトラブルでない。
>>118 VMはメモリー食うし、バッテリーも減るので、WSLがお勧めですよ。
MS純正ってとこもいいですね。
信頼が違います。
そういうことに時間割くの好きな人にはwineもwslもたまらないんだろうけどね VMなら本物がいじれて本物に時間を割けて成果物を公開できる
>>124 コルタナにウブンツと言うだけですよ。
お手軽です。
MSはうんこを餌にさっさとうんこユーザーをかっさらって撤退すればいいよ こちら側も清潔になる
「そういうこと」が何を示すかイマイチわからんけど、良いトコ取りしたハイブリッド環境は便利だよ。 Linuxユーザならwine使ってネイティブLinuxで出来ないことを補うぐらいやって当然。 それをしないのは偽ユーザだよw
互換レイヤのいち利用者にすぎないのに、それを誇られてもねぇ coLinuxユーザーもMinGWユーザーもそんなこと思ってなかったはずだぞ
まあwineはオープンソースだから勉強になるだろうけど
>>125 >>125 そんなお手軽に使うようなもんじゃねえ。
MSは勘違いをしている。
ぐちゃぐちゃのフルーツポンチのように考えているのではないか。
Linuxはしっかりと独立性を保っていかなければならない。
なにかわからない断片のような扱いにさせてはいけない。
境界をしっかりと保っていなければ。
無限に時間を使えないからwineもwslも使わんよ。検証する時間がもったいない。
仮の話だが、自分の体を手術するwinアプリがあるとする。wineでそれを動かして自分に使えないな。
だからもうLinuxカーネルは要らなくなったんだよ
VMに慣れちゃうとwineってレジストリいじりが好きな厨房が使うイメージ 違ってたらごめんぬ
互換レイヤーの利点は手軽にシームレスな環境が使えるってとこにあるからVM使うほどでもないんだよな。 VM使えばリソースもバッテリも無駄に消費するし。 使うのは純粋なLinuxでなければいけないなんて法律も決まりも理由もないし、便利だから便利っていってるんだよ。 Windows10+WSLは、まぁそのWin10そのものがアレだから、Linux+wineのほうがいいと思うが。
>>133 馬鹿?
サーバは?
android は?
ルータは?
ラズパイは?
>>101 犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>133 馬鹿?
ちなみにandroid はGoogleがLinuxカーネルをやめる話が昨日でたぞ
【追記あり】Googleの新OS「Fuchsia」がAndroidを5年後に置き換えるかも
https://www.gizmodo.jp/2018/07/fuchsia-5years.html windowsが無くなっても一校に構わんが、linux がなくなるのは困るな。
>>141 カーネルを置き換えることが
できるか、懐疑的
実用に耐えるカーネルが
そう簡単にできると思えない
HURD を見ろよ
いつまでたっても実用に耐えるものができない
次スレからテンプレにいれとけとよ WSL宣教師に気をつけろって
>>142 BSDガッバガバやぞ…www
潜在バグが非常に多い
(開発者含むユーザー数がLinuxの10分の1にも満たないのが理由)
りんな、Tay、WSL宣教師 MSが開発したAIbot
Linus Torvalds はやはり 特別な人間で 実用に耐えるカーネルを作れたのは 彼がコントロールしたから 代わりはそうそういないと思う 人類にとって ゲイツよりジョブズより 遥かに重要な人物だと思う
今はOSよりその上のフレームワークやらツールキット類やらの方が重要な時代だ 下は最低限の能力とドライバとの仲介さえしてくれりゃ何でもいい
WinアプリはVBやら.NETやら、AndroidだってSDKがGUIのデザイナからライブラリまで IDEが一式完備してて、どのアプリでも同じ部品使えば同じフィールになる様に開発基盤が整備されてる Linuxには標準が無くてフィールどころかルックまでもがバラバラ
知恵遅れの皆さん、おはよう。
今はいつものUbuntuじゃなく、iPhone6 Plus 16GBから書き込んでいる。
今日の関東の気温は体温を超えるって話だね。
オレには無関係だけど、それでもこっちも暑いかな。
熱中症で死なないように、無い知恵を絞ってがんばってくれたまえ。
>>153 共通開発環境はあるよ。以下はその一例でUbuntuの親戚ディストロでは標準になりつつある。Linuxは方言が強いだけさ。
https://linuxfan.info/snapd じゃあ、また。
>>154 方言が強いだけだったらここまでてんでバラバラかつ完成度が不足したりはしてない
しかもそのリンク先はインスコ方法でしかない
GUIの動作と開発基盤とは何の関係も無いアスペ失せろ
>>153 それは、linux というよりも
xwindow の方針だ
linux はカーネルに過ぎないし、
xwindow は窓環境を与えるに過ぎない
細かいGUI はその上のアプリケーションに
任せるという方針
>>153 .NET登場直後みたいなこと言うね、今が15年前ならそういうのもクールだったのかもしれないけど
デスクトップアプリですらJSで開発する時代にそれはないわ
>>158 で、メジャーなJSで作られたアプリは?
>>161 エンドユーザが使うメジャーなアプリは?って聞いてんの
VSCはマルチプラットフォーム向けだけどGUI向けじゃない
アスペ失せろ
てか泥アプリですらC++か.NETだし、 Webアプリとか言い出したらブラウザが動く環境次第でOSなんて関係ないからな
>>162 VSCはメジャーかつJSで作られたアプリですよね
質問に答えただけなんですが
>>164 >>151 が見えないのか?
ツールキットやフレームワークの話してんだよアスペにはわからんか?
>VSCはマルチプラットフォーム向けだけどGUI向けじゃない 意味がわからない
>>167 VSCでVBみたいな事してGUIアプリ作ってみろ
てか最近こっちにまでグロ貼りに来てるしLinux信者いい加減にしとけよ
不備はありません何でも完備されてますLinuxに出来ない事はありませんとか言って
代替する為のノウハウどころか案ですら出てこなくなるぞ
>>168 Linux信者の板に何でWindows信者が粘着してるの?
>>169 おまえに掛かればLinuxの問題点を挙げただけでWindows信者になるんだろうな
てかそうじゃなきゃ困るんだろうな
>>170 Visual Studio Code じゃないのか?揚げ足か?
>>172 JSで作られててメジャーだよね
Visual Studio Code
なにか間違ってる?
>>171 おまえに掛かればWindowsの問題点を挙げただけでLinux信者になるんだろうな
てかそうじゃなきゃ困るんだろうな
OSのスケジューラ部分だけならちょいとそっち方面に詳しければそんなに難しい訳じゃない 問題はドライバとツールキット類やらフレームワークの類だ 前者は一人でできる、リーナスがうまかったのは後者を他人にやらせたとこだ
>>173 どこが?一般人がVSC使ってるどころか名前知ってるとでも思ってんの?
>>174 レッテル貼りからの煽りに持っていけなくなったら鸚鵡返しの繰り返ししか?それしか能がないのか?
>>176 なんか勘違いしてたのを必死に誤魔化そうとしてない?
>>177 VSCそのものの事言ってんなら、あれはGUIアプリってよりエディタだろ?
どこにツールキットやらフレームワークやらの要素がある?
>>178 VSCそのもの以外に解釈のしようがあるの?(´゚ c_,゚`)プッ
>>179 >>150 >>151から何でVSCの話が出てくる?
一般人はVSCなんて使わなけりゃ、JavaScriptだけで書かれたアプリなんてOS関係ねえ
アホか
>>182 そっちに誘導しようとしただけでレッテル貼りか
おまえがグロ厨兼戌厨なんだろ?
って戌厨みたいな鸚鵡返ししてやるよ
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。 でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、 身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
ルックアンドフィールが統一されてないXの方が自由度たかくて良いよ。 クソつまらない業務アプリとかを切り貼りして作る連中には定型化されたデザインで頭使わずに動くから楽なのかも知れないけど。 toolkit が一つしかないより、複数あった方が楽しいじゃん。
Xは「自由がある」じゃなくて「混沌」「無法状態」「無政府状態」というべき状況になってるだけじゃないかよw
作る側と使う側の意見の相違だね。linux なら選択できるのだし、好きにすればいい。
使う側の意見を無視した作り手の意見をなんていうか知ってるか? 自己満足 っていうんだぜ。 しかも「くだならない」「無意味の」なんてネガティブな補足が付く。
>>186 馬鹿だね
例えば、タイル型のファイルマネージャーとか、
GNOME みたいな重い環境、
軽量級のファイルマネージャー
いろいろなニーズに答えられる
>>189 そこまで分類・系統化できるれべるになってないだろ、今のLinux。
もっと低いレベルでゴミ箱ぶちまけたような状況だよ。
ニーズにこたえる云々以前の問題をいくつも抱えてるって事に気づけない程度の頭と認識力しかないのがばればれだな。
色々なニーズ 1.思想信条の理由でWindowsは触りたくないが経済的な理由でMacは買えない。 2.Windowsのアプリケーションを買う金が無い、若しくは新品のPCを買う金もない。 3.人と同じ事を無駄な手間をかけ遠回りに実現してドヤりたい。 4.何を開発する訳でもないがとにかく技術者気分に浸りたい。
>>180 MACの方が高いんじゃないの?
自作派だから、使いたくても使えないけど
>>193 え
MAC作れって?
それならLinuxでいいよ
めんどさい
>>188 勝手に使ってる物に対して文句言える立場って何?
あんたのニーズなんて知らんよ。自分のニーズに合わせて作るか、人様に作っていただいた物をありがたく使えばいいよ。
>>191 ゲス野郎の発想はゲスだな。
おとなしくwindows 使ってれば?
つーか、無知で低知能向きのwindows があるんだからこんなスレで自らマヌケな自己紹介する奴多すぎ。 あれか?コンプレックスとかあんの?
補助輪つき自転車なwinの人は補助輪なし自転車なlinuxの人をどう思うか簡単に想像できるけど、倒れても練習すればいいと思う。
windows 馬鹿は 補助輪なしの自転車に 乗れないのでコンプレックスから わざわざlinux 板に荒らしに来て linux はゴミ、windows 最高 とかいう まるで、酸っぱいブドウ、の話
仕事でlinuxを使う必要があるのなら勉強すればいいし、遊びなら諦めればいい。 単純なことだと思うけど、ここで文句を言っても何も変わらんよ。
どうでもいい話にケチつけてるから、ようするに荒らしてたのはドザだったんだな もう俺はLinux側につくって決めたよ
駄目なところを駄目といっただけでドザ扱いか。 狭量っていうかキチガイだな、お前らw
ログ読み返してもWindowsが〇〇って言ってる奴はいない そう言ってるログがあるかの様に仕立て上げてる方がコンプレックス持ちだろ
>>191 売上高、増収のためにだけバージョンアップしてたからだな。
メインがLinuxかWindowsは別として、2000年前後で↑の件は大半が認識しただろ。
5)ユーザーの利便性ではなく発売した途端、旧製品とするような自己の利益のみで行動する企業は嫌いなんだ。
インターフェースを変えるなら登録音声でアプリが起動し操作ができるとか。意味の判らない変更は疲れるだけ。
GUIではキーボードを使うLinuxも同じ宿命を背負ってはいるのでスマホが流行ってPCの需要が減少する理由が判る。
ただ現状で言えることは自分にLinuxは必要である。Win7もあるけど、ほとんど使ってないので必要ないかも知れない。
そう言えば最近家族の身分証明用の写真をとったけど印刷はWinXpでしたので当分WinXpも使い続けるとは思う。
語尾にw付けると頭が悪そうに見えますよ。ダメなところダメと言っただけなんです。
>>203 >ログ読み返してもWindowsが〇〇って言ってる奴はいない
ログ読み返してもテンプレは目に留まらなかったのか。ヤバくね?w
>>206 そこまで遡った事にするとか揚げ足取り以外の何物でもない
WSLならGNUとWindows両方のソフトウェアがシームレスに使えます。
他スレでも遭遇したけど
>>1 が読めないキチガイが板に1年以上前から常駐してて、
そいつがIDを自在に変えて荒らしてる
これが真実
都合の悪い相手は、単発でもない複数のIDでも無理矢理一人にまとめて、 その一人が何々とか決め付ける 使い古された手法
過疎の原因をいろいろ調査した結果だからな 仕方ない
GNUツールが吐き出したコードにGPLが適用されるかどうか不明な場合が多かったんですよ。 長年議論の的になっていながら放置されてきた。 ところが近年解決する方向にあります。 つまりツールが吐き出したコードはあなたのものですと明示されるようになってきたのです。 これは、AppleファミリーがGNUと同等のプログラムを提供する機運にあり、GNUとしても放置できなくなったのでしょう。
まあそんなわけですので、今までGNUを避けてきた人たちも、GNUを検討することが可能になってきました。 つまり、商用製品を製造する場合でも、GNUツールを使える可能性が高いのです。 WSLを使えば、Windows上のVisual StudioからGNUツールを使うことが出来ます。 これは大変すばらしいことです。
GNU ツールが素晴らしいのは いうまでもないが、 linux カーネルという基盤の上で 動かすから素晴らしい
製造って言葉を使う奴は嫌い。 非プログラマはよく使うけど。
Visual Studioはオープンソース製品に理解を示すようになりました。 大変オープンな環境になっています。 なんだか最近は自由を標榜するソフトウェアのほうが偏屈でクローズドな感じさえします。
>>216 プログラマは自分のことをホワイトカラーだと思っているからな
知恵遅れの皆さん、こんばんは。
朝はiPhoneだったけれど、また
>>87 のUbuntu18.04LTSからの書き込みだよ。
Windowsは良いOSだ。
Windows3.1からの付き合いだが、とりわけ僕のお気に入りはWindows10さ。
だって、まるで生き物みたいじゃないか。
PCにインストールしようとするとWindows10はそいつが古いポンコツマシンか、ハイエンドマシンかを調べる。
もしポンコツだったら、ポンコツに最適化して自身をインストールし、もしハイエンドマシンなら、ハイエンドマシンに最適化してインストールする。
そして、おまえらの使い方を覚えるんだ。
お前らの使い方に合わせて少しずつ構成を最適化していくという遅延処理。
エロゲーばかりやってるやつのWindows10はエロゲーに最適化され、
Microsoft Officeで仕事ばかりしてるやつのWindows10はおまえらをますます社畜にする。
ネットサーフィンばかりしてるやつのWindows10は、どうせ次はこれを見るんだろ?とばかりにリンクをクリックする前から次のページの読み込みを始める。
なかなかLinuxではできない芸当だ。
もっとも、AIをLinuxに組み込むか、外部のAIにネットワーク接続すれば、Linuxも大きく飛躍することだろう。
明日もまた酷暑の予報が出ている。
しっかり水を飲んで寝るが良い。
じゃあの。
Githubで一番多くのプロジェクトを持つのがMicrosoftなんですよね。 時代は変わったものです。
>>218 ブルーカラーというか、
ブラックカラーだな
>>218-219 残念だ。もう少し視野が広がって、経験を積んで良い所で仕事をするようになったら意見は変わるよ。
ファビョっていきなり短時間の連投 句点を打つ癖は相変わらず変わらないな
VCPKGもいいですよ。 最新のライブラリが使いたいとき、ディストリビューションのパッケージ・マネージャは対応できません。 そんなときVCPKGです。 Mac、Linux、Windowsに対応しています。 少々マイナーなライブラリやヘッダ・オンリーにも対応しています。 このライブラリを使って大丈夫か?というとき、VCPKGで検索できるかどうかが一つの指標になります。
>>226 ドザの仕業にしたきゃ
Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1520279967/ こっちに貼って「Windows信者に都合の悪いスレにドザがグロ貼ってんです!」とか言い張ればいいだろ
VCPKGを優先して使い、VCPKGに無い場合、Githubからサブモジュールとしてインポートするのが良いです。 もちろん、Githubは玉石混合ですから、よく吟味する必要があります。 サブモジュール特有の癖もありますから、プロジェクト全体でルールを決めておくとよいでしょう。
>ドザの仕業にしたきゃ 明らかにドザの仕業だろ......あまりにもキチガイすぎて本人に自覚がないだけで
グロ荒らしは人類すべての敵ですから、WindowsもLinuxも関係ないんですよ。 共通の敵だと考えるのが良いでしょう。
>>232 お前はWindows板へ逝ってろ
ウザいから
wslの人は漁港に近い魚市場で偽イクラとかニセ蟹とか商売が成り立つと思う?
むしろ前にも書いてあったがAI説が濃厚かもしれない こんなキチガイ、リアルでいないだろ
>>231 こいつがグロ貼ってるのって、普及スレで余りにもキモい信仰っぷりにフルボッコにされた後だし、
こことWineスレに貼る時もLinux信者の思い通りにならなくなった時だけだ
>>238 Linuxで動くシュワちゃんが助けにきてくれるから大丈夫
windowsで動くシュワちゃんは暴走して制御されてない感が強いな。
2ちゃんに自動カキコできるシェルスクリプト作ってる人っているのかな?
Linuxユーザー=オープン、多様性の尊重(高い自由度)、知識を共有する文化 ドザ=大企業に隷従、標準化、平均化された20世紀的、大衆消費的な文化 githubを買収したところでこの図式は簡単には変わらないだろう Linuxユーザーに対するドザの劣等感は凄まじいものがある
linux+wine環境で十分満足してるからこれ以上何もいらないな
>>243 >Linuxユーザー=オープン、多様性の尊重(高い自由度)、知識を共有する文化
やはり、これが大切ですね。
お前ら全然オープンじゃないだろ。 原理主義で閉鎖的。 本当にLinux使ってるのか?おおーん?
>>243 ドザという蔑称を使いLinuxの多様性を訴える奴の主張は中身が無さ過ぎるなw
>Linuxユーザーに対するドザの劣等感は凄まじいものがある
「こんな環境を扱える俺凄い!あいつらは劣等感を抱いているに違いない!」まさにルサンチマンwww
>>234 >wslの人は漁港に近い魚市場で偽イクラとかニセ蟹とか商売が成り立つと思う?
炊き出しのそばで似たようなものを販売して売れる訳が無いというのは分かるw
ルサンチマンとか普通に使う人始めてみた。あほな十代か、学生のとき勉強してない老害か、それ以外ならガチのひとか? Linuxの話しろよ。
閉鎖的と見えるのは一定以上の知識がないから話の輪に入れないだけ。 十分開放的だと思うけどね。
つまり、Linuxのコマンド群がオープンってことかww
>>253 ここで良書の紹介しても、学ぶ意思さえない奴ばかりだし、直感でlinuxを使いたいってワガママな連中は放置する。
十分に開放的だろ。
門は開かれている。くぐるかは自由。なお門には「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」と刻まれている模様
ubuntuみたいな簡単な鳥を多少いじることができるようになっただけで天狗になっている奴が多い。 せっかく来てくれた質問者に対してもどこか上から目線。 回答とは自分のプライドを満足させるためにするものではない。 emacsを布教していない。 閉鎖的の極みだと思うがね。
そもそもあのGnome Shellっていうのは何だ? あれは来るものを拒む。
5chが閉鎖的だからここを参考にレスつけても閉鎖的環境しか知らないってアピールにしかならないぞ
IDEはEmacsenよりVSのほうがいいですよ。
閉鎖的の極ではないけど、fjのnewsみたいな質問の仕方を叩き込まれる場がないのは問題だな。エスパー待ちな質問多すぎ。
エディタはgeanyだわ これだけあれば充分 上から目線の押し付けウザ 俺の方がスキル上なのに
エスパー待ちじゃない質問はコミュニティにいくから、エスパー質問が多いのは仕方ない。 俺もコミュニティに出せないやつをここに書くよ
waitpidしてこのスレの押し付けがましい雑魚ども全員forkしたい気分
>>261 たしかに警戒心がなさすぎたから、
MSオフィスに支配された今があるね
一太郎はすごい作り込みだけどな。 ワープロがそんなに売れると思えないし、花子の完成度上げた方がいいんじゃないだろか。
パワポで図を描く人がいるくらいだし、花子の完成度が上がればメジャーになるんじゃないだろか。 日本でしか売れない一太郎よりよほど見込みがあるように思うのだが。
一太郎はDOSの頃は海鮮丼のまぐろ並の威力だったんだろうが、Linuxではわさび入れますか入れませんか程度の扱い
メールに添付された書類が開かないんですけど!!って文句言われるから基本的にはmsのofficeかpdfだな、xmlすら無理ゲー。 せめてvisioぐらい最低限のセットに入れて欲しいよ。守銭奴のmsはほんとクソ。
Libre文書を開けないような雑魚企業とは縁を切れ
>>263 geanyいいよね
出来ればキーボードマクロが使いやすければ俺にとっては最高なんだが
>>249 ドザの劣等感(笑)とやらはLinuxの話なのか?w
ヘイトスピーチ!と口うるさい連中のヘイト感に通じるものがあるなw
geanyもなかなか良いが欠点がひとつある。 それはemacsではないということだ。
Emacsだったらいい所はすべて台無しになっていたから、それぐらいは我慢しろw
>>276 うちはマナーなっていないわ。
PDFは推奨しているけどね。
誤爆してた Linuxで文書開くのを考慮してない企業はブラック以下だろ
外部に電子ファイル提供するのにPDFでもOffice互換でもない形式で出すのは社会人として終わってるだろ。 Office形式は事実上のデファクトスタンダードだし、とりあえすOffice形式で出しときゃ「読めない」って馬鹿を言う奴はほとんどいない。 Officeのバージョン違いの非互換性まで面倒見切れねぇけど。
>>273 ソフトウェア開発者は一太郎と花子を使ってみるべきだろな。
一太郎は日本的な開発プロセスで作られた製品で、花子は最新流行の欧米方式。
見えてくるものがあるはず。
neovim使ってtexで文章書くのが一番早いけどな。 慣れてる人はだけど。
>>287 >事実上のデファクトスタンダード
長島監督かよ。
LibreOffice形式(ods)が配布標準であるべき。
エクセル2016で作ったドキュメントodsで保存して libreとabiwordで表示壊れてた フォーマット標準化する意味ない おそらくオフィスのバグが放置されてる バグ治すとlibreに移行されるから 一太郎使わない奴は非国民
一太郎なんてepsonの国民機で使ってたのが最後だな。要求されない限り使う理由が見つからん。
>LibreOffice形式(ods)が配布標準であるべき。 なんでそんな欠陥品を標準にしたがるのかね。 商業的に失敗したオフィススイートを、オープンソース(笑)と称して長年放置して熟成させたのが「りぶれおふぃす(笑)」だぞ。
まったく売れないから無料にしたものを標準にするのは随分馬鹿にした話だよな。 人間は馬鹿だから黙って神に従えみたいなことだけど。 自分を神だと思うような奴がどんな奴かというと・・・よくいるLinuxユーザーがそんな感じか。
>>299 実際にlinux使いの方が賢いので神に近い存在。それを理解しているだけ立派だよ。
>>300 賢かったらLibreなんか使わないだろ。
オフィスなんか安いもんだし適正な対価払って使えばいい。
デファクトスタンダードはpdfやHTML文章であってofficeソフトじゃないけどな。
officeの適切な値段ってoffice97で300円で十分だね。wordとexcelとpowerpointだけでいいや。 つーか、新しいバージョンとかにジャブジャブ金払える人は麻痺してるか、洗脳され過ぎ。
何言ってんだこいつ。 バージョンアップに金はかからんだろ。
WORDにEXCELにパワポにメールアドレス付いて500円だなぁ、俺の使ってるのは。 300円ではさすがに無理だわw
オフィスなんてスマホ版がタダで使えるのに一回でも流行ったことがない互換性のないパチモンに未だに固執してる奴らってなんなんだろうな
>>306 今のオフィスはバージョンアップ無料。
再インストールもメディア不要。
マイクロソフトアカウントに紐づいているのでパソコン本体だけあれば良い。
Windowsも同じ。
はいはい。結局古いofficeはバージョンアップできなくて新しいofficeはバージョンアップできるのね。
>>311 オフィス97から最新版に無償アップデートさせろとか人としておかしい。
Windows自体もそうだが、過去の資産を元に開発したものを あたかも新品のような価格で売るのは規制して欲しい。 まあいまはLinuxで95%以上足りているし、Windowsだと ファイル名の大小文字とかでエロ管理しづらいから あまりWindowsに戻る気無いけど。
でも客にWindows以外を要求するのは筋違いというか基地外というか 非常識ではあるな
>>314 Windowsなら何が起きても免罪符になるからね
それだけの理由
>>313 馬鹿相手のwindows 商法
中身あまり変わってないのに
GUI の見た目だけ派手にして
新バージョンを馬鹿に売りつける
あれでマイクロソフトを信用しなくなった
知恵遅れのみなさん、おはよう。
数日振りだね。
僕は大型2種免許を持っていて、しかもゴールド免許なんだが、自家用車は持っていない。
自家用車は10年前に捨ててしまって、今は年に1回くらいレンタカーか、社用車で外に出た時に自分の所用も済ませるか、もしくは大学時代の友人の車を貸してもらっている。
つまりデカい車、小さい車、さまざまなメーカー、マニュアル車、オートマ車、トラックや大型バスまで運転できる。
牽引免許と大型特殊免許は持っていないから万能ではないにせよ、それなりに道具を使い分けられる人間だと自負しているし、僕のような生き様を模範としてくれる若い人がついてきてくれるようになって至福だ。
知恵遅れのみなさんは、まだ不毛な議論で人生を無駄遣いしているのかい?
ところでmp3の著作権がやっと切れたので、ようやくUbuntu18.04LTSから標準で使えるようになったな。
著作権で保護された先進技術を直ぐに使えないのは無償OSの弱点だ。
この場合は、世界のどこかで誰かが作った著作権を回避した品質不明のものを使うしかないし、自分で設定しなければならない。品質が安定するまで数年にわたり待たなければならないこともある。
他方で有償OSは野心的で冒険的だが、運用方法や法律が追いつかないので、トラブルがつきものだし、せっかく学んだ規格が開発中止になって落ち込んだ経験のある人も多いだろう。
WindowsUpdatesやiOSのバージョンアップでトラブルが多発するのはこのためだ。
生産性を上げたいなら、適材適所のOSを選択しろ。
当たり前の話である。
今日はこの辺りで。
ではでは。
このバカは勘違いしてる。ここは議論の場なんかじゃなくて、テーブルトークを楽しむ暇潰しの場だ。 そのぐらいもわからん奴が知恵遅れ。
2ch宣ブラ教えろ 今すぐLinuxに乗り換えてやる
>>319 Operaを使うとまるで専ブラのように動く。
不快な広告は一切非表示だ。
>>319 chromeのreadcrx2かwineでjane入れる
Windows10がもたもたとアップデート処理をやっていて、なかなかログインできない状態に、いらいらする!
Win7やLinuxは持ち主がアップデートすればアップデートするから便利でありそして持ち主の意志を尊重して時代の最先端をいってる
長くて「今夜はカレー」ってとこまでしか読んでなくて気付かなかったw ”著作権で保護された先進技術”ワロタw
>>331 BDなんか著作権を守り不正コピーされにくい様な技術が使われているよ
知恵遅れの皆さん、おはよう。
はじめに。
>>329 僕の長文のバグにパッチを当ててくれてありがとう。
ではでは。
>>332 著作権で保護された〇〇
著作権を守る事で〇〇 or 著作権を守る〇〇
全然意味違うw
>>336 糞フェミは白を黒って言わせる話術がある俺sugeee的な
>>332 とかだろ
置き換えてみよう
著作権で保護された先進技術を直ぐに使えないのは無償OSの弱点だ。
↓
BDなんか著作権を守り不正コピーされにくい様な技術を直ぐに使えないのは無償OSの弱点だ。
もう意味わかんねえw
技術そのものを形容してるだけのただの技術を
BD内のコンテンツに暗黙的に入れ替えて煙に巻こうとしてるだけだからなw
>>327 そうなんだよ。
それに、Windows10のアップデート後は、消したはずのゴミアプリがどっさり、
追加されている。ごていねいに、デスクトップにリンクがつくられ、
スタートボタンに「糞エッジ」のアイコンまで追加されている。
MS謹製のメールアプリもタスクバーにリンクが復活されている。
xboxも復活され、ソーダなんとかというゲームも復活されている。
もう頭に来た。
windows が好きな奴にはそれがいいんだろ。統一感が有って。素直にmsが無理矢理付けてくる補助輪で走ればいいよ。
便利になっただけでは? エンジニアなら新しい道具くらい使えないと
msの考える便利と俺の考える便利は違うし、msの寄越す新しい道具は要らない。
Microsoftの考える便利の方が世の中に受け入れれてるのと違いますか。
GNUの言う「自由」って実際のところ頭かきむしって神を罵るレベルで不便だからな。 不自由でも便利なほうを使うのが人間だよ。 俺はWindows「も」使うけど。
>>343 Win8の時なんか
電源の切り方すら分かんなくなったからね
最近のMSは頭おかしい
MSがやらかすのは今に始まったことじゃないから、騒ぎ立てるのは言ってしまえばなにもしらないニワカなんだよね。 最低2回はサービスパック当てないと使い物にならんのがWindowsシリーズだってことが理解できてない。
>>347 MEなんかどう足掻いたって
使い物にならなかったでしょ
2000があったからいいけど
今は逃げらんないからLinuxでいいや
ってなってる
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>339 >>343 →→→
>>29 さて、今日もUbuntu18.04LTSからの書き込んでいるよ。
そういえば先日、このスレで他社とのOffice文書交換における互換性の話をしていたと思うが、、
俺の会社はGoogleの法人向けクラウドサービスで社内文書の作成と共有をやっていて、まあ、複数の社員で同時に文書を作成していく流行りのやり方はやっている。
他社に文書を送る際にはMicrosoft Office形式にアウトポートしている。
うちの会社はたまたまGoogleのクラウドサービスだが、同等のサービスがMicrosoft Office Online(個人向け無償)と、Microsoft Office365(個人向け有償と法人向け有償がある)だろう。
ちょっとまとめるが、、
◆Googleのすべてのクラウドサービス。Googleドライブもね。・・・Linuxで動く。
◆無償のMicrosoft Office Onlineをはじめとする、MSのすべてのクラウドサービス。OneDriveもね。・・・Linuxで動く。
◆icloud.comに接続してApple IDとパスワードいれれば、おまえらのiPhoneの中身なんて丸見えだろう?
だって、Linuxとはいっても、こういったクラウドサービスはすべてブラウザで動作するのだからOSの種類は関係ない。
ちなみにMicrosoft Officeをブラウザで起動できるようになったのは、Office97からだった。
「すべてブラウザで仕事しよう」
この考え方は、すでに20年前にはあった。実に古い話だ。
こと、ビジネスユースでOSの種別にこだわる知恵遅れはクラウドサービスすら使えていないのだろう。
議論すべきはどのクラウドサービスで仕事をしているか?
だと思うけども、いかがだろうか?
では馬鹿ども、いい夢を。
mp3の特許にかかる制限はデコーダの再配布がややこしかっただけで再生は別にできたけどな。 マルチメディア関連のパッケージがはじめから入ってなかったとかそういうこと言ってるだけ?
>>349 ひとつ訂正
Microsoft Office365はインストールタイプのサービスはまだLinuxでは動かない。
だか、
動くのはMicrosoft Office Online。はっきりいって、ほとんどの仕事はこれで十分。
>>349 ファーストサーバの不祥事で
ファーストサーバ使ってたサイボウズのオフィス10も盛大にやらかした
クラウドは危ない
キングオフィスのWPSの互換性が高くていい
linux版は無料だし
オフィスソフトで作った文章を共同編集しなくちゃいけない仕事ってなんだよ。 世間知らずかもしれんがさっぱり見当がつかないぞ。エクセルのマクロも配布につかうなって感じ。 オフィスが使える職場かどうかは別件としてオフィスに依存してる職場環境が問題だろ。 エクセルのマクロなんか一部の環境で使えれば十分だろ。
>>344 勝手にエッジやゲームのリンクをつくられることが、
便利だとは思いません。
(しかも、いったん削除しているのに。)
ビジネスとホームの区別もつかないビジネス基準のキチガイの溜まり場になってしまった
知恵遅れのみんなのために一応、画像貼っとく。
◆Ubuntu18.04LTSから、ブラウザで起動したMicrosoft Office OnlineのEXCEL無償版の例。
◆おなじく、Ubuntu18.04LTSからicloud.comをブラウザで開いた例
◆Googleも同じ。G-mailやYouTubeのアカウント持ってればGoogleアカウントがあるってことだから、すぐにワープロや表計算など可能。
とにかくビジネス文書はクラウドで、ブラウザから作成する時代。
90年代は終わったのだよ。
公務員は古式ゆかしい紙ベースの判子だと思うけどそれは本質じゃなくて、 公務員の文章を家に持ち帰ったらいけないから何の問題もないだろ、職場のPCから移す必要がない。 MSのofficeをずっと使えばいいじゃねえか、何の問題もない。
>>358 LibreOfficeをつかえばいいのに、わざわざお金をMSに払うの?
WEB版のLibreOfficeだってあるんでしょ。
オンプレよりクラウドの方が安全。 飛行機と車の事故の比率ぐらい。 ただ会社の情報漏洩とか気にする上がクラウドへの接続を禁止してる。
MSと互換性の高いキングオフィスのWPSがいい libreは表示崩れるからダメだダメだダメだ
スプレッドシートを開いて編集するだけなのに、お金を払いたくないのが本音。
>>360 だからこのMicrosoft Office Onlineは「無償」だってば。
インストールも不要。
ブラウザで動作する。
ブラウザはIEでもChromeでもなんでもいい。
君の好きなのを使え。
無料とかいいながらクレカの番号要求されて年契約させられるんだろ 騙されないぞ
>>365 ↑
じじいばっかだなw
知恵遅れども、まだまだ暑い。
ちゃんと水飲んで寝ろよ。
じゃあな。
>>364 そんなうまい話はこれまでの歴史をふりかえってみると、
なかったんではないかね。
依存させておいてからお金を納めさせるんでは?
Ubuntuとクラウドとオフィスが使える俺すげー な長文で画像貼って ってどこをどう見ても知恵遅れの所業にしかみえないのだが、逆にどういった裏があるんだ?
>>362 中華のは中に混じっているイメージが拭えないよ
俺はLinuxでデスクトップ使ってるけど、オフィスソフトはMSオフィスがいい。 オンライン版使ってるけど、どうしても必要なときは仮想マシンに入れてるオフィス2007使うわ。 オフィス365でオフィスのフル機能をオンラインで提供してくれるなら喜んで金払うんだけどねぇ。
>>369 鬼畜米英のは中に混じってるイメージが拭えないよ
>>371 >オフィスソフトはMSオフィスがいい
理由は?
一太郎使わないやつは非国民 毎回アップデートする必要もなかろう
パワポ頻繁に使うならすぐに分かるよ。 Libreでは比べ物にならんくらい操作性がいい。
>>376 あー、パワポのことか。
スプレッドシートをメインでつかっているからなあ。
http://n ●etgeek.biz/archives/73160
諸君
linuxって知ってる?でオルグして同志を増やそう
dropboxやgoogleドライブは大昔から使っているけど、onedriveはmountして使えるようになったの?
ケチくさいOneDrive 容量無制限できないなら最初からやるな
たまに渡ってくるword文書をPDFにするだけの用途
dropboxやgoogleドライブは1TBで月1000円くらいか 個人で使うデータなんて500GB以内に収まるし逆に何に使うんだよって話 128GBのUSBメモリを5本買って俺クラウドした方が便利だし金も時間もかからない
自鯖あるからデータ管理のためのクラウドはいらんなぁ。
>>346 FreeBSDなんてshutdownコマンドでも電源切れないから
それに比べればまだまだ
>>383 個人で、データ維持のために毎月支払いがあるという状況は嫌だね。
知恵遅れのみなさん、こんにちは。
いま、ローソンの前でiPhone6 Plusから書いている。
16GB縛りで、しかもこのiPhoneは初期不良でSiriが動かない。
交換してもらったのだが、交換品も初期不良で、交換直後は動いたSiriが、数日後には動かなくなった。いわゆる生産ロッド不良というやつだ。
仕事が忙しく、何度も何度もApple Store になんか行っていられない。仕方なく、これを使い続けることとした。あれから3年、僕のiPhoneはSiriではなくマイクロソフト製のコルタナさんfor iPhoneがサポートしてくれてきた。
不良品を使い続けるというのは、ある意味で修行だ。
怒りの感情はわくだろう?自分との闘いだったよ。
作った人達も、売った人達も、わざとやったわけじゃない。
そこを考えて、不良品を使い続けられる程度の器量のある人物になりたいと自分では思った。
いま、くだらないことでキレやすい大人が多いからね。
ああいう大人ははなりたくないという怒りが、この初期不良のiPhone6を使い続ける大きな原動力になった。
>>383 個人なら良いが、USBメモリは社内で使用禁止の会社が多い。
紛失したらどうする?
ではまた。
>>387 いや、だからFreeBSDでの電源断は shutdown -p なんだよ
穀物は生きる基本なので無料であるべきだ! 穀物で金をとる農民は悪い奴だ! 農民を殺せ! まあこれが反Microsoft運動。
いやいや。どっちかと言うと麻薬の売人。最初は格安で中毒患者にさせる感じ。
Linux機にもWin機にもLibre入れてるけど結局使ってないなぁ。 wineでdOffice2007が動いたらマジ用無しだわ。
>>391 -p付けても何かキーを押すと再起動する状態で止まるだけじゃね
>>384 ローカルの方がスピードも速いしね
クワウドも使うけど限定的
>>400 そうそう利便性はどうとでもなる。知識があればだけど。
>>391 poweroff で切ってる俺に死角なし
>>399 本当に使った事があるってんなら、apm_enable="YES"追記してないとか言うオチじゃなかろうな?
>>404 そんなオプション機能使うわけないだろう!
>>405 おまえ・・・w LinuxもAPM周り無効にしたら自動電源断できない筈だぞw
>>402 Windows、iphone、BSDの話ししてる奴らがスレチじゃなくて、Linuxデスクトップでデータ管理をするって話がスレチなのか?文章読めないのか?
linuxの話する奴がスレチだろ 新参を阻害しlinuxの既得利権を死守するのが我々linuxerの使命
いい加減、知恵遅れAIがウザいんだが 一体、何体いるんだよ?AIは
>>406 Linuxの主要ディストリではデフォルトでAPM有効だからそれと比べると挙動が違うって話じゃないの
>>377 機能的には俺もLibreOfficeで全く不満はないんだけどね。
いや、俺も普段使いはLinuxだし、
結局オンラインのOfficeで完全機能提供してくれてるわけじゃないんで、
LibreOfficeに使い勝手の面でもっと頑張ってほしいのは同じ思いだわ。
>>380 俺はこれ使ってるよ。
https://qiita.com/afj/items/61ca815aa37d87bd391d https://github.com/skilion/onedrive 日本語ファイルも深い階層のディレクトリでも問題なく同期してくれてるよ。
数年前まで同期してたスマホ画像も丸々ローカルに同期してくれてちょっと恥ずかしかったわ。
OS入れ直し時のバックアップは、
Onedrive同期用ディレクトリ丸々と、~/.config/onedrive以下とっておけばOK。
LinuxでOfficeつかえるからWindows要らない子になったんだよなぁ俺は。
結局は用途によると思うんだけど、自分の用途では、 文章はtexか、マークダウンで書く。MSのwordはonedriveでpdfにして保存する。 プレゼンはtexでpdfスライドにする。必要に迫られてMSパワポもつかう。onedriveに上げてどのOSからでもプレゼンできるようにしておく。 表計算はマクロを使わない。cvsデータをスクリプトかいて処理するかな。簡単なデータ処理でも、MSのexcelはセル数の制限とセル数が多くなると比例してリソースを食うので使わない。gnumericが最強に軽いのでこれをつかう。 共同編集が必要なときはgoogleのサービスをつかうわ。 libreOfficeは機能面がMSOfficeの代替を目指してる感じだからあんま使わないかな。 クラウドだけで完結できる人はライトユーザーだと思う。
「今は」クラウドだけで満足(用途が完結)できるのはライトユーザだろうね、確かに。 10年後はクラウドだけってのが主流になっててもおかしくない。 5年後は微妙だと思うけど。
windows10って、管理者無視しているだろう。 勝手にデスクトップ画面、タスクバー、スタートタイルに、MS謹製のアプリのアイコンを作られる。 これ、管理者そっちのけで、windows10を操作するユーザーに直接取り入ろうとしていないか。 管理者の私は、ユーザーのwindows10にリモートアクセスして、設定するついでに、こういうアイコンを片っ端から削除していく。 windows10に依存させないためである。 カレンダーや、天気アプリ、ゲームも消していく。 アップデートの度に、これらのアプリが自動的に追加されるので、今後もイタチごっこが続き、「便利」なアプリを消したということで、社員から恨まれることになる。 MSは、こういうことをして管理者の意向を無視して、経営者側や管理者と、社員との分断を考えているのではないか? そもそも、仕事にゲームなんていらなんだろうが!
知恵遅れのみなさん、こんにちは。
この時間はどうしてもiPhoneからの書き込みになるね。
>>419 てめえは旧日本軍かよ?w
ガラクタアプリだろうがなんだろうが、色んなものに触れさせた方が生産性が高い社員が育つに決まってんだろ?
Googleは8割仕事して2割遊ばせることで生産性を上げた会社だ。
お前の会社はさぞかし生産性が低いだろうよ。
お前なんかが旧日本軍式の管理をやっているからだ。
可哀想な会社だ。
俺が目玉焼きを作るときのフライパンと、母親が目玉焼きを作るときのフライパンは違う。
仕事を進めるときの、脳の演算方法が違うからだ。
そんなことも分からないお前にコンピュータを使う資格なんかねえ。
辞めちまえ。
ではでは。
問題なのは使う側に選択する余地が無いことだね。 補助輪を外しますか?って聞かずに、オメーらバカだから補助輪着けてやるぜ。 これがmsの方針だろ。まったくクソ。
管理者がいるならグループポリシー設定したらいいだけでは。
いや、いや、補助輪にもなっていない。 助けられていないし。
社員にwindows10PCを提供するときには、 プリインストールされたゲームアプリはすべて削除していたんだよ。 windowsでしか使えないエッジも使わせないように、ショートカットも削除しておいた。 それがだ、いつの間にかすべて復元されている。 また、同じように削除したら、社員から無言の抵抗があった。行った設定作業について、お礼のメールがなかった。 「ゲームを削除しやがったな」くらいに思われているのではないか。 どう考えてもおかしい。 windows10しか知らない人たちは、こういう勝手さに馴化されて違和感を覚えなくなるんだろうね。 異議を唱えるべき。 やはり、windows10はどこまでも気に入らない。いや、MSが気に入らない。
社員との関係悪化は、windows10の勝手な工作のせいだ!! どうしてくれるよ、MS?
>>427 普通はwsusとか管理ソフトで鯖で一括管理するんじゃないのか
パソコンの一括管理するならWindowsのがやりやすいんだよな。 使う者には不便を強いる面が出てくるのは否定しないけど。
Win10とUbuntuは長文知恵遅れAIみたいな基地が使うOS 誇り高き人間様はWin7とDebian,CentOS,Puppyなどを仮想で組み合わせて使いこなす Winは97%が俺より起動が遅くてワロタ Win10はどうしても触れなければならない機会に遭遇するだろうがそこでは適当にやりすごす
>>431 >>428
windowsサーバーだけは導入したくない
しかも、MSの非常識動作仕様の解決のためにお金や手間をかけるなんて絶対に嫌だ
キャルなんて絶対に買いたくない。
マッチポンプだろうと思う。
逆に考えるんだ 今やgnuとUNIXが非常識なのだと
windows10のこの勝手仕様はこのまま放置できない。それでも、windows proと名乗るのか? 勝手にゲーム、カレンダーなどの依存系アプリをクライアントPCに目に見える形で導入して、末端クライアントユーザーの心を奪おうとしている。 早く、linuxデスクトップへ完全に移行したいところだ。 MSは、管理者や経営者ではなくて、現場のwindows利用者を依存させて、取り入れようとしているのだ。
win10 proはプロフェッショナルのカモ向けedition っ意味ね。 マヌケな奴ほど使いもしないアホみたいな付加機能の為に金を余計に支払ってくれる上客。
統計を見たが、日本はWinアンチとLinuxアンチが異様に多くてマカーが2倍以上いる異常な国ではある どんだけりんごに洗脳されてるんだよって話
林檎が多いのはMS寡占に対するアンチテーゼなのである
日本人は彫刻が好き説がある かつて流行ったvaioも彫刻があっただろ
VAIOも505に彫刻いれて復刻すればバカ売れするに違いない
DellはLinuxを入れて売ったまでは悪くなかったが、Dellの刻印ではなく果物の刻印を入れるべきだった
嫌いだから他を使うとか頭がおかしい 嫌いなら忘れて好きなものを探す
Linuxプリインストール機があれば誰もWindowsなんか使わないのになあ。
>>452 いや、ちらほら発売されてたけど
やっぱ、あまり売れなかったみたい
発売されなくてもいいけど、Linuxと親和性の高いデバイスの組み合わせとか教えてくれたら嬉しいな。どっかにありそうだけど。
>>452 むしろ「Linuxプリインストール機なんて誰も使わなかった」くらいのレベルで売れなかった
何度かやっても毎回そうだったのでメーカーも学習して売らなくなった
LinuxプリインストールでなくてもいいからもっとOS無しのモデルを出してほしい
なんでわざわざド古いヤツをつかわにゃならんの 電力食う割に無駄に重たいだけだぞ>特に18.04以降
ubuntu公式では: ・DualCore2GHz以上 ・RAM 2GB以上 ・HDD25GB以上 最低でもこれ以上はないときっつい>本家ubuntu
>>454 キャノンのレーザープリンターだな。
うちの会社ではlinuxと組み合わせて問題なく使えて常用している。
パソコンメーカーの直販ページからオーダーするなら指定すればLinuxつっこんで出荷してくれるじゃん。 それじゃダメなのかね?
新品でLinux入りが欲しいならメーカーの直販サイト使うのが現実的だからねぇ。
>>462 自分で入れれば良いやない?
それとも、Windows代金マイナスにしてくれるのかな。
意地でもKDEの話題が出てこないあたりに闇を感じる
Linuxプリインストール機があればWindows使わないで済むのになあ。
>>465 いやいや、普通に
dvd か USB メモリでインストールすれば
いいでしょ
VAIOケアとかLenovo Vantageは最低限必要だし。 そうなるとDVDでインストールってわけにもいかない。
もううぶんつ基準やめようぜ 何かあるとうぶんつうぶんつって子供かよ それともうぶんつじゃなきゃ困ることでもあんのか、あ?
そりゃコンソール使わずに全部やろうとしたらUbuntu基準になっても仕方ないでしょ
その理屈は童貞がアイドルグループの売れないエース推してるのと等価 しかも秋元Pが選んだリナックスのセンターはCentOS グラビア担当はFedora 古参人気はDebian 全部gui動く
むしろGUI動かない時点で失格でしょ CentOSはどちらかと言うと過去の栄光なのでハロプロ的なやつだし DebianからUbuntuの系譜こそ秋元康のおニャン子からAKBなんじゃないの 近年mintみたいな派生がどんどん出てるところも含めて
だからとっくに発売されてて、売れなかったからみんな撤収したんだって
賢ければシェアの話してることに気づくはずのに論理が崩壊してるから話にならない じゃあな
>>471 そーいや、
秋元がAKB はリナックスとか
ほざいてたな
linux の何たるかも知らぬくせに
賢い奴とマヌケな比率と同じぐらいじゃね? linux : windows って。
プリインストール機が発売されれば皆Linux使えるのになあ。
>>469 当然だろ
新参にゴミを押し付けて撤退させないと
既得利権が守られないだろ
巫女/ぐにょとMoebuntuが、先駆者じゃないけど功労者だな、Linuxの名前を広げた。
Linuxプリインストール機発売すれば爆発的に売れるはずなんだが。
プリインストールAIが来たぞ これでAI何体目だよ
>>485 売れるはず、なのにLinxuプレ機は傍流商品あつかいのメーカーばっかりなのはどうしなんだい?
仕事でLinuxを使ってない様な社会人は総じて馬鹿だからな
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
それにしても僕のUbuntu18.04LTSはよく働く。
バックアップも自動でGoogleドライブに定期的に行われる設定にしてあるし、安心して使っている。
これまで、Windows代替エンドユーザー用としてこんなに完成度の高いLinuxディストロがあっただろうか?
2台5000円で買ったパソコンだが、もう一台のパソコンはUbuntuの姉妹であるLinux Mintでも入れようかな。
ではでは。
>>493 中古 Lenovo ideapad 300S
メモリ2GB
ストレージ32GB
Lenovoは公式ページでLinux向けページが頻繁に更新されてるからなぁ、Linux用に中古でパソコン買うならオススメなメーカーのひとつだよ。
>>485 残念だがその予想は何度も外れているし
これからも外れ続ける
理由は
>>489 の言う通り、消費者はバカなのでそんなニーズはゼロに近いほど少ないからだ
>>492 黒人がひとりもいないのはどういうわけよ?
>>492 兵器の展示会みたい
たかがOSSの祭典にどうしてこんなボディガードが居るの
スーツの裏に銃隠してるし
>>499 白人様の意識高い社会貢献イベントにクロンボだのアジアの猿だのはお呼びでない
知恵遅れのみなさん、こんにちは。
>>501 東アジア人なら、この画像の中央に2人映っている。しかもスタッフだね。
IT産業に黒人が少ないのは、しばしば話題になるね。
2014年にGoogleが社員の人種構成を発表したが、黒人社員はわずか2%だった。その2%でさえ、プログラマーやエンジニアかどうかは僕も知らない。
マイクロソフトのオフィスの風景を見てもどういうわけか黒人は少ない。
ただ、われわれ日本人から見ると白人にみえるかも知れないが、ITの世界は、実際には中東のアラブ系、ペルシャ系、インド系も多い。スティーブ・ジョブズは人種的にはシリア系移民で宗派は仏教だったのは有名だよね。
この世界、黒人が少ないのは謎だが、だからといってヨーロッパ系白人が多数派というわけではない。
>>502 リュック背負った臭いキモヲタの居ない兵器展示会
黒人居ないのは当然だろ学校行かないし勉強もしない
犯罪するほうが金稼げるし
linux界隈はレイシストが多いからな
OSSに関わる黒人はBSDに逃げてる
どこのイベントかと思ったけど
ELECTRICX 2009 Cairoか
他は普通なのにうぶんちゅのブースだけ浮いてんな
ボディガード10人連れて闊歩するレイセオン幹部二人
モサド二人とCIAで交流
モサド二人せっせと情報収集
MI6モサドCIAの意見交換会
>>504 その頃、日本人の開発チームは、、 よーし!!「萌えぶんちゅ」のUbuntu18.04LTS対応版が完成したぞ!! http://moebuntu.web.fc2.com ムシャムシャ ∧,,∧ ∧,,∧ ムシャムシャ ( ´・ω・) ( ´・ω・) (っ=。・。) (っ=。・。)  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄\  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ 知識階級に黒人がそもそもすくない 差別とかじゃなくて事実として。
昔100ドルPCにlinux入れてアフリカにばらまいてたな 黒人バカにしてんのかと切れられてやめた 今ケニアはどこでも高画質動画配信出来るほどネット環境いいしな 中国が激安スマホばらまいてパナが携帯アンテナとバッテリばらまいてるから
ケニアはアフリカのなかでもいいほうで、それでも識字率は8割なんだぜ。 インフラだけじゃないよ。まだまだぜんぜん無理。 大学いけないんだから。
10年前のイベの画像をドヤって平気で貼るなんて脳の時間を司る部品が完全に腐ってることが伺える ゆんゆんではなく知恵遅れAIのほうね
>>507 黒人はスポーツとジャズだ。
これならイエローに負けない!
<<512 オリンピックみて、短距離走に白人がいない!オリンピックは差別だ!と言ってみる。 事実として白人は足オセーだけだよな。
脚が遅いことを指摘するのは差別じゃないが、頭の悪いことを指摘するのは差別だよ。
頭の出来が先天的にわるいと言ったら差別になるかも知れないが、そんなことは一言も言ってないので差別ではない。
身体的な制限(視聴覚に障害がある)でもないかぎり、読み書きできて当然って国に居ると想像付かないな、10人に1〜2人が読み書きできないのに「いいほう」とか言われると・・・
シオラレオネの平均寿命は46歳とかなんだからubuntuのコミュニティよりも大事な人生の仕事を消化することで大変じゃん。
あくまで現実としてそうなんだから仕方ない。
>>514 は足の速さにはコンプレックスがないけど、頭の良さにはコンプレックス持ってるだけだろ。
ライオンが横切る村では足の速さがコンプレックスになるんだろうから想像力が足りないだけ。
事実として、黒人が主に住む環境はコンピューターに向いてないってことが言いたいだけなのに差別もクソもないだろ。
本気で走ったことがないだけじゃないの?
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>511 10年前?
それ最近の画像だよ。しかもそれスペイン国王だぞ(笑)
2009年の画像で、なんでみんな当たり前にスマホを持ってんだよw
まあ、お前は知らなくて良い世界だ。
馬鹿は黙ってろ。
さて、2020年からプログラミングの授業が小学校でも小学5年生から始まる。早めに教えてやりたいが、まだ小学3年生なんで動画編集から教えようと思うのだが、こうなるとまだまだLinuxは弱いな、、
選択肢がFFmpegのような動画編集エンジンがむき出しのプロ向けソフトばかりだ、、
ではでは
じゃあ知恵遅れにもわかるように書いとけよ、お前との関係性も 気持ち悪いAIだな
aiってのはartificial intelligence で、彼にはintelligence がないよ。なんで動画編集?
>>518 そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
>>495 eMMCってやつは遅くないの?
そういう中古ってどこで売ってんの?
識字率80割とか90割とかって、どっちも幼児を含めての数字か?
>>526 本気で9割だと思ってたらやばいぞ。病池とは行かないが、憶測ではなくてきちんと調べて間違ったことはいわないようにしような。
文章読めないのかと思われるぞ。
俺はDELLの新品でeMMC 32GBのWin10買ったけど、2回目のWinアップデートでディスクいっぱいでアップデートできませんっていわれた。 ブラウザとエディタだけ入れてて、Win10も結構いいよなーって思ってたのに何だよアレ。 すぐにMintに入れ替えたわ。 eMMC自体遅いとは感じないけど、Win10に比べたらMintは爆速だよ。
自らWindowsを弾くのではなく、しょぼいストレージ容量で弾かれた感がきつい、しかも棍棒がMint うん、確かにうまくボケてる
Windows10で32GBは無理だろな。 なんもできないと思うわ。
USBになってるパソコン売ってるけどあんなの使えるのかな?
Windows10はアップデートの何日後に元のWindowsファイルを消すっていう設定があるけどな。 あれでちょっと空きが増えるわ。
Win10はインスコのファイルセットフルにHDD内に置くからな アプデ後はシステム+全ファイルの書庫+バックアップを抱える事になる システム自体はそこまででかくなくて、Win7とか8とかにガワを乗せまくっただけなんだけどな
まあ消そうと思えば消せるけど、調べないといけないからデフォで使ってるとでかいな
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
ここ数日は、iPhoneを使ってiMovieアプリで動画を作っていた。
iMovieはいいね。たぶん、知恵遅れのおまえらでも3分でハリウッド並みの動画を作れるさ。
まあ、それだけ雛形も多いわけだがw
1分ほどの動画をちゃちゃっと作って友人や妹にLINEで送りつけて遊んでいたら、妹から「暇なんだね(笑)」と返信が来て我にかえった。
もっとも、スペック的な問題から、俺のメインマシンはWindows10で、とはいってもコイツも5年前に買ったCore i3のポンコツだが、
動画編集はこいつにもとから無料で付属していたMS謹製のムービーメーカーを主に愛用している。でもこれ開発中止になっていま入手できないけどw
FFmpegもWindows10で動かしている。
長年に渡りUbuntuとのデュアルブートにしてあったのだが、Ubuntu機を中古で買えたことからWindows10のみに戻した。
Bash on Ubuntu on Windows10がベータ版じゃなくなって使えるようになったから、なおさらいらん。
あと、新品相場が6万円〜10万円と価格変動が激しいLenovo ideapad 110Sが2万円で売られてたので買ってきた。
だが、あまりによくWindows10がサクサク動くので、軽量ノートパソコンを欲しがっていた親父にくれてやった。
>>520 まあ、子供にパソコンに慣れさせるのはお絵かきと映像編集がいいかなと思った。
俺がそうだったしな。PC-98買って最初に買ったのはお絵かきソフトだった。まだWindows3.1が出る前だったら、無償ソフトの「ペイント」すら無かったからなw
>>524 パソコンの起動に10分かかった頃が青春時代でしたから、とても早いですw
俺よりも前の世代は蒸気機関車を起動するのに2時間かけたわけですから、、石炭焚いてお湯沸かすのにw
むしろ、ハードディスクのガラガラ音が聞こえないのが不気味です。
ちなみにこのUbuntu18.04LTSは起動に1分かかります。SSD搭載機やiPadのようにはいかない。でも起動してしまえばWindows10よりサクサク動く。
過去ログにも書いたけど、
>>534 さんと同じ境遇に陥った友人から買いました。
Windows7機は10にアップグレードしない限り、あと残り1年半でサポート切れだから、ヤフオクやメルカリなんかだと投げ売りが見つかるかもよ?
>>542 Windows10の年に2回の大規模アップデートは、1ヶ月以内であれば元に戻せるようにみたいな感じで古いバージョンが残るアレかw
アップデートして問題なしと分かれば、僕は「ディスクのクリーンアップ」ですぐ消すw
>>544 Windows10から、Online上の原本と照合してシステムを修復できるようになったからな。
ハードディスクの回復パーティションの存在意義がよくわからん。Wi-Fi環境にいない人にとっては重要ってことかも知れないが。
起動ディスク作成のときにデバイスドライバを組み込むから、なおさらよくわからん。
俺はポチッと消してしまうw
とはいえ、このあたりの仕組みは僕も学習が甘いかも。Windows10はシステム不調のときのオンライン修復が便利すぎて仕組みの学習が後回しになっている。
https://windowsfaq.net/settings/system-repair/ さて、今日もここまでUbuntu18.04LTSで書いた。 おっと、知らぬまに18.04.1になってるな。 使ったブラウザはOperaだ。 それでは馬鹿ども、良い夢を。
>>548 >アップデートして問題なしと分かれば、僕は「ディスクのクリーンアップ」ですぐ消すw
自分のところは、なぜか容量が解放されないままだ。
クリーンアップも無駄で、残り容量が僅かなまま。
>>546 >パソコンの起動に10分かかった頃が青春時代でしたから
一枚ずつ読み込み?
それとも、CD-ROMを1倍速のドライブから読み出しとか?
ああ、HDDがサジーか。
昔のLinuxって気が遠くなるほど起動もその後も遅かったよなw
>>554 パピコン時代
なつかしす。
メインメモリー16Kバイト
増設はその倍になる
16Kバイトのメモリの大きさは8トラのカセットクラス(笑)
メモリ1GBのしょぼいPCだとやたら固まって不安定だったけど2GBにしたら安定したわ
知能遅れの人はプログラムできる人? お絵描きから教育を始めるのは、慣れると言った点では間違ってはいないと思うが、プログラミング的な思考からは遠い気がする。
FM-7のフロントラインとかテープ読み込むのにマジで十数分とか掛かったな そりゃそうだ、テープって片面22分半とか30分とかだったもんなw でもまぁ、あれはOSじゃない
>>546 パソコンの起動じゃなくてOSの起動じゃね?
さすがにパソコンの起動は一瞬だろ
バブルメモリでも使ってたのか?
NECだったけど、標準で5MBで、 最大で32NBまでしかつめなかったな。 メモリ16MBくらいで、Windows98がうごていたなあ。
lubuntuで20秒ほど i7-4770 8ギガ ガラ軽より早い
じじいどもは安いものを自分の技術で便利に使うと錯覚するのが好きだからなw
じゃ、クソガキには何ができる? Cすら読み書きできないクソ素人ばかりじゃんか。
LinuxがWindowsの代替に成れないから、Windows辞めてLinuxに乗り換えはないな。 カーネルがどうこうの問題ではなくて、アプリケーションがまったくダメダメっていう、しょうもない、でも、本質的で深刻な問題によって。
>>568 皆が使わないなら、アプリも登場しないんだなあ。
スレタイの通り。
Emacsならなんでもできる。Emacsを崇めよ。
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>568 (以下、ここでいうLinuxとはAndroidを除くGNU/Linuxを言う)
Linuxは、自身が要求するハードウェア資源あたりで換算すると、Liアプリケーションは素晴らしいものばかりだ。
なにしろ家電への組み込み式OSとしては優秀で、TOSHIBA製テレビのREGZAはLinuxで動いているという情報がよくネットを飛び交っている。
実際、英語により堪能であれば、パソコンのLinuxでも楽しいアプリたちが君たちの眼前に広がっている。
しかし問題は、日本人のソフトウェア使用の特殊性にある。
日本文化はガラパゴスであり、言葉の壁によりますます独自の進化を加速化させている。
まず「萌え」の文化が動作しないOSに日本人はよりつかない。
これは日本人男性のみならず女性もだ。
◆恋愛シミュレーション・ゲームというジャンルは日本にしかない。
◆艦隊や戦車やケモノを美少女に、刀剣をイケメンに擬人化するという文化は日本にしかない。
◆日本人がもっとも欲しがる画像ソフトはペイント系であって、ドロー系ではない。本当はPhotoShopでもなくIllustratorでもなくClip Studioでマンガやイラストを描きたい。
◆Linuxじゃエロゲーが動かない。
◆ボーカロイドも動かない。
◆バーチャル彼女も動かない。
◆DMMでAKB48グループの公演を観ようとしてもLinuxには対応していない。
Windows2000がわずか5GB〜10GBのハードディスク容量で、メモリも512MBとかで動いていたことを考えると、現在のLinuxでももっと「萌え」の文化が動いても良いはずである。
そもそも、ペンギンがLinuxの公式キャラクターで、GNUが牛、、これではダメだ。
日本マイクロソフトはすべてのWindowsのバージョンに擬人化萌えキャラの美少女を設定しているのは知っているな?
Linuxを普及させるためには早急にLinuxを擬人化した萌えキャラが必要だし、これをアニメ化して、うぶんちゅとミントの姉妹が、対立するレッドパッド高校のセントちゃんと戦い、その声優がNHK紅白で主題歌を歌わなければならないだろう。
ではでは。
>>571 の正誤表
(誤)Liアプリケーション→(正)Linuxアプリケーション
(誤)レッドパッド高校→(正)レッドハット高校から
失礼した。
おやすみ、馬鹿ども。
いい夢を。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53898574.html Microsoftは、「Office」と「Windows」の一部製品の価格を2018年10月1日より引き上げることを明らかにした。
もう、LinuxとLibreOfficeと、Chromeだけでいいよ。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53828397.html 【朗報】日本だけWindowsシェアが急低下し70%割る。Macへ移行する人が激増か
おれは、Linux(CentOS 7)だけどね。
長文の奴とかAI連呼の奴とか見ててつくづく思う 信者ってキモ過ぎ・・・
日本語が通らんアプリばっかりだから日本じゃ流行らないだろ、Linuxは。 Windows見捨ててMacに流れるのは当然と言えば当然だよ。
linux アプリだと、日本語でなければ使えないって人の方が少ないからじゃね。
Linuxて印刷関係どうなってるの? ドライバをインストールすればそこらのアプリでも印刷対応してるの?
(Linux上で)見開きページをスキャナーでとった画像の中央に薄黒い部分があったので
必要な部分だけGIMPで切り取り、今日はLinuxで印刷した。GIMPでの移動も今日を知った。
ただGIMPから(エクスポートした画像を)印刷すると薄かったので画像ビューワーから印刷した。
その他、自分は趣味の電子回路用の図面を「eagle(win用もLinux用もある)」で作成してる。
>>583 ドライバが存在するか否かを調べたら如何がか。
http://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php http://www.linuxmania.jp/supported_printer.html >>574 あぁ我々には関係ないな。所有物の保管場所などはLibreで記録してる。
送り仮名の間違いはよくする ×)GIMPでの移動も今日を知った。 ○)GIMPでの移動も今日知った。
知恵遅れのみなさん、こんにちは。
>>583 むしろUNIXやLinuxで印字ができなきゃ需要ゼロだからなw
Linuxはいまのところビジネス目的がメインだから、UNIXやLinux用のドライバは各プリンターメーカーから純正ドライバがしっかり配布されている。
但し、日本語ページの案内でドライバのダウンロードが可能なのは以下のメーカーしか俺は知らん。
◆CANON製プリンター
◆EPSON製プリンター
◆Brother製プリンター
たとえばHP(ヒューレットパッカード)製のプリンターの場合、ダウンロードの段階で英語ページに飛ばされる。
僕の持っているプリンターは、よくあるプリンターとスキャナの一体型でCANON製TS8030だが、Linux用ドライバーは配布されている。
まだインストールしてないけどw
>>583 lpadminというコマンドがあって、
引数と共に、CANONが提供しているドライバファイルを指定すれば、
プリンタ一覧に現れたな。
プリンタってつないだら勝手にドライバ読み込むんじゃないの?
今のウィンドウズではエプソンはドライバ入れないと無理 以前はつないだら勝手に認識したが キヤノンは反対で今はつないだら認識する 他のメーカーは知らん
linux-zenのカーネルにしとけばたいてい認識すると思ってる。
Linuxだと、オフィスにおいてある複合機では印刷できても「とりあえずA4片面だけ印刷できます」でしかないから、オフィスユースで使うのは無理。 そもそも印刷できない場合も少なくないし。
ドライバがあっても使いやすいソフトがないから無駄 結局はそこに行きつく
Linux初心者が雄弁に語ってそれに食いつくスレになっちゃったな
Linux初心者が有用だと思わないものなら、どのみち無理だからしょうがない
少なくともLinuxのドライバはカーネルが違うと互換性がないがゆえに「しっかり配布されている」ことだけはあり得ないのは覚えておけよ
今どき複合機はネットワークプリンタの機能があるので。。
何だネットワークプリンタって、Web経由でプリンタできるってことが言いたかった。 iotでドライバレスが進んでるので。
>>583 なんかUbuntu初めてインストールしてみて、
適当にプリンター繋いでホームページ印刷したらなんの設定もしてないのに印刷できたぞ
最近のLinuxなんでも自動化されてるぞ
WifiもGUIですぐに設定できたし、このへんはWindowsとまったく変わらなくなってる
>>589 読み込んだぞ
Linuxで自動で出来ると思わなかったからびっくりしたわ
Ubuntuはドライバ頑張ってるよな 初心者がコンパイルしなくても済むように
>>603 ずっといわれてる論争だからめんどくさくてまとめるけど、ただ、「印刷する」だけなら全然できる。
でも周辺機器のアプリケーションがlinux向けのが全く無いので、CDのラベルを行ったり、写真をプリントアウトしたり、Windowsと全く同じようにではないってこと。
ドライバ読み込みはカーネルモジュールの話だからubuntuのカーネルが優秀って話だけど、最近はlinuxデフォルトのカーネルもドライバの幅が増えてきてて優秀です。
sudo apt-get install cups -y sudo apt-get install system-config-printer -y
エプソンのpx-105は法人向けなのにlinuxドライバもなかった 海外の型番でググってもなかった キヤノンみたいに内外で型番揃えてくれんかな いちいち探し回るのは面倒 エプソンは何かと面倒 だから売れなくなるんだろう コンビニのネットプリントやヨドバシの印刷フロアが盛況なんだろう キヤノンに改宗する
>>610 え!なんで?海賊版自炊のイメージしかないか?
学校で先生が音楽祭のCD作ったり、お父さんが体育祭のDVDをおしゃれにするのに必要だろ。
プリンタは知らんけど、wifiはrealtekだのralinkだののチップセットだからドライバはたいていkernel.orgのやつに入ってるもんな ディストリビューターがカーネルコンパイルで全部Mするかどうかはともかく
>>611 自分でLinuxではできないと書いてるだろうが。
>>613 自分のジョークがウケないからって絡んでくるなよ。自己承認欲求が満たされないときにはレスするよりもっといい解決方法あるだろ。
∋oノノノハヽヽヽo∈ .-"´ \ . / _ノ ヽ、_ ヽ. / _ _ ヽ . | /::忌」 __ i::忌ヘ | (ヽ  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ l/) (((i )〃// V^V // /( i))) /∠`ー 、_  ̄ /ゝ \ ( ___ `''ー─‐─'' ´_,__) | /´ | / 三 | / | -―'' ̄ ̄ ヽ ゝ __,,-―'、 \ 三 __/ / \ \_/| / __ _/ \_'丿 レ
知恵遅れのやつが全く叩かれなくて ID:E9mbhQGc みたいにまともで全く否がないやつが絡まれていじられて、、、 糞スレにもほどがあるだろ
プリンタに関してはHPがやる気なくしてるから CDのラベルとかはGIMPのプラグインとかで対応してたような記憶がある HPの付属のアプリでも出来たような記憶がある もう何年も前の話だけど 今はもうちょっとマシになってると思う 今はSDカードやWIFIで渡すのが主流だろう
>>607 Ubuntuのカーネルって、独自だったってこと?
それは知らなかった。
横からだが、厳密には独自のカーネルは存在しないだろ (1)素のカーネル(kernel.orgのカーネル) (2)何かを動かすためにパッチを充てたカーネル(昔のxen,linux-vserver,aufsなど) この2種類だけなはず ディストリビューターにとってハードウェアベンダーが各々配布してるドライバは後から追加で一個ずつコンパイルする面倒な作業になるはず
>>620 >>612 がすでに書いてくれてるけど、カーネルはビルドするときに使うドライバを指定する仕組みになってる。
最近はスペックがいいので、ドライバをたくさん載せても問題ないからubuntuみたいなドライバがはじめからビルドされてるディストリが流行ってる。
カーネルが独自なんじゃなくて、カーネルのビルドが独自。ZEN-kernelなんかはもっとドライバがあらかじめはいってるから便利だよ。
>>623 ふーん、だから、ウブンツがよく挙げられるんだろうなあ。
つなげれば動くという方が、一般ユーザーには便利だから。
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>609 エプソンのPX-105?
ドライバ配布されてるじゃんw
エプソン純正でな!!
https://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_selist.htm 知恵遅れは検索もできねえのかよwwwww
他のてめえらも90年代で知識止まってんだろ?(笑)
ディストリビューションごとの動作確認機種一覧、ディストリビューションごとのインストール時の注意事項、各メーカーもろもろ掲載されてるから、今はターミナルの真っ黒画面からドライバをインストールするんじゃねえぞ?わかったな?
汎用ドライバで済むマウスやキーボードじゃあるまいし、プリンターで純正ドライバがあるならそっちを使え。
では、90年代が終わらないジジイどもお休み。
いまにドライバもsnapで配布されるだろうよ。
じゃあな。
>>625 ところがどっこい、DLリンクが見つからないんですよ^^
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-105.htm 「※対応していないOSは表示されません。」って書かれてるから「エプソンは何かと面倒」なんだろ。
デムパゆんゆんはHNはどうかと思うけど、的はずれなことは言ってないよ。
90年台はPCスペックがまともなのがなかったんでまともにLinuxを使うのにカーネルビルドが主流だった。
>>625 は90年台のまともな知識がないから意味がわかってないんだろ、頭いいって誇示するやつほど頭悪いことぐらいみんなわかってるから痛いだけだぞ。
>>626 ほらあるだろw
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?LG2=JA& ;OSC=LX
↑検索窓にPX-105って入れてみ。OSはLinuxが選択されるようにしておいてやった。
だからおまえら知恵遅れどもは、検索の仕方もわかんねえのかよ。
それともアレか?
これが見つけられないって、お前もゆんゆんってのも若年性痴呆症なんじゃねえのか?
脳ドックに行ってこい。
これは命令だ。
>>629 のリンクが中途半端になってしまった。OSはLinuxを選んでくれ。
しかし、、Linuxドライバの検索説明ページが堂々とヒットするのに、おまえらどこ探しんだかw
https://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_se.htm PX-105 プリンタードライバーEPSON純正
つまり、馬鹿はLinuxは使うなってことだ。
>>629 ないとは言ってないだろ、エプソンは何かと面倒ってことだよ。
>>625 もあるって言うならリンクを直接送ってやればいいだろ。なんで実機持ってない俺が真剣に探す発想になるんだよ。
そのへんが頭悪いってことだよ。
>>632 だから大変なのはおまえが知恵遅れだからだろ。
まず、ゆんゆんとやらが無いとほざいてたPX-105のドライバは、俺様がいとも簡単にすんなり発見したぞw
プリンタを動かすのにEPSONが大変ってのもこの調子だと怪しいな。
お前らの知的水準じゃ参考にならん。
>>626 結局エプソンのEP-805でも
ドライバrpmしかないからalienでdebに変換してでぶあんにインスコした
>>634 EP-805?
楽しい馬鹿だなw
EPSONだってちゃんとrpmもdebも純正で配布しとるわw
>>629 からいってみろ。
まったく、、すっかり夜ふかししちまった。
お前らの場合、英語が読めるかどうか以前の問題だったな。。
Googleの検索窓の使い方から覚えろ。
>>635 誰ゆうwwww
てめえらどいつもこいつも的外ればかりじゃなねえかw
エプソンはドライバがバラバラで面倒 でぶあんにも殆ど入ってなかった 以前はもっと入ってたような気がするけど epsonのドライバ配布サイト知ってる奴殆ど居ないだろ エプソンのサイト見て思い出した debパッケージはあるけどデブアンはLSBがないんだな うぶんちゅしかインスコ出来ない だからRPMをalienで変換した もう嫌だ
>>626 キャノンよりブラザーのほうがいいぞ。特殊なことしないならブラザーのレーザープリンタとかにすれば?web持ってるやつは高いけど。
>>640 写真綺麗に印刷したい
HPかキヤノンかエプソンになる
Linuxの欠点で弱点は、カーネル以外は限定的なものしかないって事実だね ドライバもアプリもプアすぎる 日本語(というかラテン文字以外)が含まれてると正常に動かないなんてのはザラだし 印刷するにも「とりあえず印刷できます」レベルのお粗末なものばかりだし 上に出てるプリンタドライバだって「なんの手間無く見つかるWindows」と「ゴニョゴニョと余計な手間をかけないと見つけられないLinux」じゃ「Linuxダメじゃん」ってなるのは当然
印刷物はテキストはブラザーのレーザー。写真は写真屋。
Linuxの印刷システムはcupsありきで、プリンタのメーカーがドライバという名目で配布しているのもカーネルモジュールではなくライブラリだからな ID:KrY4n4agの知恵遅れ野郎はぐぐることしか能が無い真性の馬鹿だから齟齬が生じてることすら理解できてないし、泳がすとファびょってキレて面白い猿
キャノンじゃなくてキヤノンだろ、表記は。 キャノンって発音するけど。
>>648 ははは
崎陽軒ではシュウマイで無くシウマイなのと似てるな(笑)
windowsでなくlinuxでこそ性能発揮されるのはさすがHPだなさいごの一滴まで絞り出してくれるわ
ターミナルで利用できるエディターはなに使ってる? VzとかEmacsみたいな高機能なやつね Viとかダイレクトコマンド覚えないと使い物にならない 時代錯誤なエディターはなしでオナシャス
http://n ●etgeek.biz/archives/50220
エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている
エプソンは実にけしからん企業だと思います
>>651 kansou shite head ga itamuyo!
Linuxデスクトップが普及するにはMS-Officeの独占が崩れないとな 逆に言えば、MS-Officeの独占が崩れ、 純粋なアプリメーカーのOffice製品のシェアが上がってそのアプリがLinuxにも移植されれば Linuxにもチャンスがある
>>653 Vimとか最近はIT系の学校でも教えてるみたいだよ
ニコニコでドワンゴのN予備校の講義をちょっと覗いて見たがVim使ってたw
今は有名専門学校の情報系の学科でもLinuxの授業あるのな 大学じゃなくて、専門学校レベルでもLinuxを教える時代になってるんだよな
>>623 UbuntuはLinuxカーネルが対応してるほとんどのデバイスのカーネルモジュールをオンにしてるからね
だから対応デバイスが多いのだけど
カーネルモジュールとかあわせると200MB以上の大きさになってるw
>>661 最近のカーネルアップデートも殆どがモジュールらしいね。貧弱なパソコンしか手に入らなかった頃によくカーネルビルドしてサイズどこまで絞れるかやってたわwww
>>658 PDFみたいな普遍性の高いフォーマットとして、普及すれば良いですね。
オープンドキュメント形式が現実的だと思います。
あとは、フォントもですね。
いまは、いずれもwindowsに依存している。
未来永劫、これから何十年先や100年後、MS-Officeがあるかどうかは疑問 いずれは他のものに取って代わられてるはず その頃には文書データは一度標準化されて、その後その特許が切れてフリーになってるだろうな そのときにLinuxがあるかどうかは知らないが
知恵遅れのみさなん、こんにちは。
昨晩は真性の知恵遅れとの攻防で疲れた。
まあ、Linuxの運用方法が90年代から進化してないってことは、実機に触れないでいるのだろう。
クビになったか、辞めて引きこもりになり10年なり20年経過したか。
可哀想なのであまり突っ込まないでおく。
>>643 ↑
まあ実際、こういう馬鹿の相手が一番疲れる。
こっちはドライバをLinuxでいとも簡単に見つけてるのに、Windowsで見つけたとか言いがかりをつけてくる。
何いってんだコイツwww
さて、複合機も調べたが、やはり各メーカーともLinuxドライバをどんどん公開している。
ただし、SHARP製を除く。
◆SHARP製複合機・・・Linuxドライバは供給しない模様
◆コニカミノルタ製複合機・・・Linuxドライバ供給
◆リコー製複合機・・・Linuxドライバ供給
◆富士ゼロックス製複合機・・・Linuxドライバ供給
★家庭用プリンターについてまとめた、
>>587 と合わせて参考にしてくれたまえ。
では、おやすみ。
ドライバー供給されるのと、機能が使えるかどうかは別次元で判断しないとね。 ドライバ入れたのに○×の機能が使えない! なんて有りがちだしね。 俺が喰らったのはトナーセーブと写真の精度補正。 Windowsだと使えるのにLinuxだとダメで結局Windowsから印刷したってオチが付いた。
うちも画像や写真はWindowsから出してるな Linuxから出すとなんか色味がおかしいんだ ちゃんとメーカーのドライバも当ててるんだけどな
法人でlinuxドライバまともに対応してるの沖くらいしかないだろ リコーもコニミノも中途半端 ゼロックスは論外
知恵遅れ野郎の正体は、vz爺の覚醒後 同じ匂いがする
実際、おまえら老害、たしかに知恵遅れだろう? よくわかったよ メーカーに電話で問い合わせればいいじゃん。 5分で済む仕事ができなくて、なにプロぶってんの?
紙いらねーよな 仕方ねーから使ってやるって身分>紙 紙いるやつが「おまいら紙いれ紙いれ」ぎゃんぎゃん吠えて周り巻き込んでるだけ
JALに子供一人で乗せようとしたらpdf印刷してカウンターまで持って来いとか言われるしな
>>675 証券会社みたいに、複数ディスプレイにすればいい。
みながら作業できるよ。
>>675 おまえが馬鹿だからだろ
普通にやれば能率上がる
おいおい キーコマンド知らなくてもESCでコマンドメニューが出て 素人でも使えるターミナルで使えるエディタ早く教えろや
>>678 そうとは言い切れない
何事にも例外ってものはある
完全ペーパーレスは効率下がるよね、一部の例外除けば。
>>679 = 653 ?
nanoじゃダメなの?
ターミナルでシェルを通してエディタ使いたいんだよね?
学習コスト考えて面倒臭がってるんかわからんけど、ターミナルで使いたいんなら悪いこといわないからnanoでもなくてvimかemacs覚えとき。
どちらも15分程度で最低限の使い方覚えられるチュートリアルもあるから。
実利用だとシェルと行き来して、マウスを使えないところでも使用するわけで、あれが極限にローコストな操作性を実現してるの。
teratermとかgnometerm通してGUIの恩恵受けながら使ってると全くわからんやろうし、俺も分かってなかったけど。
もしそんな使い方してるならGUIのエディタ使ってるほうがいいよ。
>>675 ごめん、むしろ効率上がった気がする
印刷は本当に必要なときだけになった
>>682 その通り。viかemacsを覚えとけば一生エディタに困らん。viなんて30年前から使ってるけど最短ストロークが反射レベルで指が動くようになれば楽できる。
体がvi覚えるぐらいまで使うとか、時間の無駄使い以外の何物でもないだろ。 vi使うなんてのは他に手段が無いときだけなんだから.
プリンタは〜とか、プロは〜とか、言ってるけど業務上で紙印刷使うか? linuxで印刷するときはプリンタのwebインターフェースから印刷するから全然こまんないぞ。 印刷はむしろ写真とかのホビー用途だろ。
neovim使えばいい。そんなに覚えることもないから。
neovimでコマンドは:wqとiで入力モードだってことだけで使い始めれるだろ。 カーソル移動には十字キー使えよ。 これだけ覚えればメモ帳と変わんない生産性だろ。
viって「ほぼ全てのLinuxにインストールされている」ってところだけだよ、価値があるのは。 最低限の使い方だけ抑えておけば、最悪の状況でもつかえるエディタってだけで常用するには非力だし効率悪い。 cpコマンド使って手打ちした文字列をファイルに残すよりはマシって程度で、それぐらいの価値しかないよ、現状。
GUIのそろってるワークステーションだけで生活するなら不要だと思うよ。
鯖で作業する人は必須だし、鯖での作業を無視して仕事できない。
開発でも仮想環境を鯖に見立てたりすると必須になってくる。
>>653 もssh越しに使うのか、ただターミナルで使うのかで事情が変わってくる。
ASCII文字だけをキーボードだけで編集する場合は最強のエディタの一つだと思うけどね。
日本語使うとかマウスを使うなら別な選択肢の方がいい場合もあるだろうけど。
>>689 環境考慮してる?GUI環境ならvi使う必要性はないだろうけど、
CUIでシェル通して使う環境なんて当たり前であるし、その場合もコストメリット考えるとviかemacsが最適だと思うけどね。
Windowsも半分入ってるこのスレだと俺がスレチな感じもしなくもないが…
>>690 そこでWindows Serverなんですよ。
viしかない、って環境を作るほうが馬鹿っぽいよ。 鯖だったメンテ作業は必要なんだから、作業環境は整えるべきだし、整えておかないのはオカシイ。 色々制限があるからviしかないって状況あるのもわかるけどviは「覚えておいて損は無い」程度で常用するべきエディタではないよ。 nanoつかえるならそっち使うべき。
別になにを使おうが自由だから使い分けたい人は使い分ければいい。 複数使い分けるのがストレスって人もいるから強要はいけない。 でも常用はしないけど、覚えとけってぐらいの代物なんだから使い方を習得するのは最低限必要ってことだろ。 ストレスなくタイプ出来ればそれが一番いいんだから、好きなのを使え。
個々人で考えや行動が違って構わないと思うけど、このスレにおいて 「そこでWindows Serverなんです」のレスだけはトンチンカンだと思った。 精々がたまに思い出して下さい、だな。そんなのあったなと言う記憶だけだけど。
ここは時代錯誤の爺しかいないのかwwww こちとら毎日エディタ触るプログラマじゃねえんだ エディタコマンドなんてすぐに忘れるんだよ Escキーでコマンド呼び出せるエディタ教えろやあああ
GUIがデフォなんだからコマンド覚える必要ねーだろ アプトゲッチューとcd ls mount env 覚えときゃえーよ hardinfo入れとけ 文字列処理したいならsed 複雑なのはLL言語覚えろ それがウザイなら逝け
:(~): :(i:i:i:i:i:i:i:): うわぁーっ :( ゙´ω): viの終わらせ方忘れてもうた :( (⌒ _つ: またじゃ :ヽヽ_) ┃: 「誰もが好んだ…
つか、viのコマンドすら覚えられない記憶力に問題がある奴がlinuxさわる状況がわけわからん。viなんてlinux の世界じゃ一般知識だろ。
仕事で鯖もいじるけど、vimつかえないから、他のeditor入れます。なんてダサい事言えんだろ。 時間の無駄とか言ってるボケはどうすんの?インストールされてるeditorを選べないときは?
>>665 おーっ!
ただ、Linuxドライバって一言に言っても、
導入の仕方がそれぞれ違うんだろうなあ。
自分としては、スクリプトでわからないうちにインストールされるより、
実現しているコマンドのレベルで導入したい。
viが使えたくらいでgdgd言ってる奴なんなの? 何度同じネタ繰り返すの?
このスレはWindows ServerやめてLinux Server というスレタイじゃないからな viだの鯖だのいってる単細胞はスレタイきちんと読めよ
Windowsでvim使うやつもいるし、guiもあるからスレチではないぞ。
鯖にエディタ入れちゃいけませんw そんな馬鹿が居るからいつまでたっても劣悪な環境で作業するしかないんだな。 哀れだな、鯖使いって。 俺は鯖でも一通りのツール類は追加するし状況許せばDEも入れるよ。 そのほうが作業効率あがるから。
個人用途さばな好きにすればいいよ。基本的に商用環境か検証環境をいじる機会が多いんでeditor なんて選べん。
>>707 VPSやクラウドのメモリ対費用が下がったなら、DE入れたいよ。
いまどきはviよりnanoのほうが入ってる率が高いだろ debianでは標準はnanoのほうだし 逆にedすら標準では入ってないくらい
viか、vimかをつかって、 a d w yy p くらいのコマンドしか使わないなあ。 貼り付けは、ターミナルソフトが優れているので、マウスでもできるし。
visudoでnanoが立ち上がる時代にわざわざviクローン使わないよ
EDやEDLINレベルのレガシーアプリだかんなぁ、vi。 WindowsでEDLINあるから他のエディタ要りませんって言ってるようなもんだよ、vi爺さんは。
専門の鯖官じゃないけど幾つか鯖の面倒みてるが、nanoダメってクラアントに遭ったことないわ。 キチンとどんなアプリで、どんな動作するか説明すればエディタぐらいならまずNGでない。 viあるから他要らねって、単に環境整理をさぼってるだけとちゃんうんか?
知恵遅れのみなさん、こんばんは。 エディターの話か。 MS-DOS時代は標準エディターを起動するのにseditコマンドだったかeditコマンドだったかでPC98を使ってたかDOS/Vを使ってたかが分かったり、盛り上がる話だな。 viやvimはUNIXからだから歴史は長い。開発した人、生きてんのかね?正直いって、こんなに長く使われることになろうとは、開発者自身思ってなかっただろうよ。 まだまだ米国じゃ「UNIX役立たず論」が根強い時代の産物で、無償配布のオープンソースプログラムという存在や概念自体が論争の的だった。 ほとんど全ての人が、いずれ来るべき偉大なるOSのために、UNIXはその実験段階の数ある試作品OSのうちのひとつに過ぎないという意識が強かった。ハードウェアの進歩の速さと価格の低下がますます人々にそう思わせた。 ところが2018年現在、世界はUNIX系OSと、UNIXに強く影響されたMS-DOSの後継のWindowsばかりである。 これはどうしたことだろう? おやすみ、馬鹿ども。 おっと、俺自身はnano。
いや、むしろ環境整備を怠れるエディタなんであって、仕事は少ないほうがいいでしょってマインドの人がLinux使うと思うんだけどな。
>>719 オッサンより若いビルジョイはまだ健在だよw
>>716 viがなかったら、サーバーのネットワークの有効化すらできない。
したがって、そのほかのエディタを入れることもできない。
ここ20年をレガシーと言ったらほとんどのOS がレガシーになる。
プライベートなら何をいれようが自由だけど、業務用で個人の好みでエディタとか、それに依存される何かをインストールする事はセキュリティのリスクが増えるからダメ。 仕事でlinux を使いたいならviぐらいは使えた方がいいよ。 プログラマでもvimを使う人も多いし、性能的も悪くないよ。
>>693 GUIがなければ作業環境がないっていいたいの?それともnanoが最低限の環境だっていいたいの?
新規のサーバ立ち上げる場合にnano程度入れるのは全然いいんだけど、現在立ち上がってるサーバすべてにnano入れて回りたいの?
ちなみにLinux鯖にGUIはいらないよ。踏み台サーバにGUIを入れることはあるけど通常は無駄以外のナニモノでもないから。
nano使ってる奴がnanoで十分ならば、それでいいんじゃね? 俺にはまどろっこしいし面倒すぎる。よくあんなの常用する気になるのか不思議。
鯖のテキストファイルの改行がcrlfになっていた。だれがいじったのか突き止めて、話を聞いたらscpでコピーしてwinのエディタで編集してた。 linux は使えるがviが使えない奴が存在できるほど、guiが普及したっていう例だな。
デスクトップスレであれほどスレチだと書いたのにむしろ謎の鯖缶大量増殖 どこに向かってんだ?このスレ
linuxデスクトップを使う需要が鯖缶が多いって話だろ。そんなに不思議じゃない。 linuxデスクトップをホビー用途で使うならエディタなんかこだわる必要もない。好きなの使え。 viとか、ターミナルで編集にこだわる時点ですでにデスクトップ用途からズレてる。 atomエディタとかでいい。
atomエディタもズレてるわwエディタ使う時点でズレてるわ。
そうそれ! Linuxデスクトップはwindowsの代わりになりたいのやろ? なら「エディタはVi」などとアナクロな世迷言をブツブツいっている場合ではない 後進のためにサクっと正解をお答えいただきたいものだ
ターミナルで作業しててファイルいじる時にguiから編集?
escキーでコマンドメニュー呼び出せるターミナルエディタって何度言えば・・・ ちとモウロクしすぎではありませんか?先輩?
>>653 の質問から始まってる話題だけど、スレタイを重視するなら、ターミナル使う必要はないんで質問がスレチになるな。
あと真面目に考えるなら
>>653 がコード書きたいのか、設定ファイルいじるだけなのか、ターミナルかっこいい!したいだけなのかでぜんぜん違う。
ホビー用途でLinuxデスクトップを使うならターミナル使うな。
でも、Linuxデスクトップ真面目に使ってるやつははじめからWindows代替なんて望んでないから。Windowsっぽくなったら誰が使うんだよ。
私ここに「WindowsやめてLinuxデスクトップ」のスレタイを「WindowsよりもLinuxデスクトップ」にすればいいなと愚行する次第です。
コマンドモードのラインエディタもどきで性能がいいって・・・ Linuxってエディタが貧弱ってのが良くかわかる書き込みだなw 貧弱な環境になれたプログラマが作るアプリが貧乏人向けになるのもあたりまえだな。
>>665 >◆富士ゼロックス製複合機・・・Linuxドライバ供給
複合機じゃないんだけど、俺が買った富士ゼロックスのレーザープリンターを見てくれw
https://www.fujixerox.co.jp/download/docuprint/2055 無いよなwww
知恵遅れのみなさん、おはよう。
>>741 富士ゼロックス製Linuxプリンタードライバー対応機種一覧
https://www.fujixerox.co.jp/download/apeosport/download/c4300series/linux DocuPrint2055は対応していない。
だが、、
DocuPrint2060からLinuxに対応だってさ(笑)
惜しかったなw
いや、実に惜しい!!w
>>736 ターミナルで作業しないことが前提のスレ
nanoが普通に使えることが分かった というか思い出した! nanoでいいやん! nano!nano! 忘れるな俺!
SIMの話かもしれないな。 pico、nano、micro、miniって各サイズあるし。 なおNTTのサイズ呼称はNTT独自の「詐欺呼称」なので信じないようにw
>>747 すまん、誤爆った・・・
>>746 そだよ、vi/vimのこと。
見た目こそスクリーンエディタ「風」だけでど、EDやEDLINレベルのラインエディタのviの何がすごいのか普通の人は理解に苦しむ。
vi/vim単体で「良いところ」なんてなにもないから当然だけどね。
そんなプアなアプリで「不自由しない」とか「性能的も悪くない」とか誇張表現もすぎるよ。
viは不自由なエディタだし性能もはっきり言って悪い。
繰り返しになっちゃうけど、「たいていのLinuxに入ってる」というただそれだけしか良いところはないよ、viは。
>>750 機能は十分だし効率もいいよ。コマンド覚えればね。エディタ単体で本があるしプアって表現は誤り。
>>751 本があるのは「たいていどの環境にもある」からだけだよ。
機能が十分ったって、ラインエディタ視点でしかないし、いちいちコマンド叩かないと使えないじゃない。
不便以外の何だってね?
「他のエディタ要らない」まで言うと「嘘乙」のレベルの誇張だね。
プアとか機能的とか主観だけど、必要十分ではある。 そこから不満な人はほか使えばいい。
ラインエディタはedで、viはフルスクリーンエディタって分類じゃないの?
まるでコマンド打たなくても色々やってくれるエディタがあるようだけど、そんなのあるの? viのコマンド覚えれば不便じゃないよ。
やっぱり、Linuxデスクトップは必須だよ。 さっきから、Windows10のPCがずっと更新のブルースクリーンだ。 更新してシャットダウンを選んでいたのに、今度起動するとこれである。 もう、40分ほど経過して、未だ16%。 こんなWindowsなんてものを、外に持ち出して仕事なんてできないね。 更新で仕事にならない。 Linuxデスクトップはこれからは、必須のものになるだろうと思う。
まだ更新やっているわ。うんざり。シャットダウンすらできない。
更新の不具合はオマ環だから仕方ないとして、自動更新を全エディションで止められない事は問題。 補助輪つけた自転車が勝手に動き出す並に間違った設計だ。
止めるのは何のエディションでもできるんだよ。 ホームだけめんどくさいことになってるのが問題。
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
花火大会をちょっとだけのぞいて帰ってきた。
>>756 普通は月に1回、第2火曜日が「Windows Updatesの日」で、日本だと水曜日になることが多いと思うが、ずいぶん変な時期にアップデートだな。
確かに先月は緊急で2回目のアップデートが月末にあったが。。
そんなに時間がかかるなら、Windows10 Version1803への大規模アップデートじゃないのか?
通称、Spring Creators Updateと呼ばれるもの。
Windows10の大規模アップデートは春と秋の年に2回だ。
ツイッターで何ヶ月も前から予告されるだろ。
すべて計算に入れておけ。
Win10,1年以上つかってるけど一度もアップデートヘルくらったことないな。 そんなにWin10ってアップデートでトラブル起こるのか?
>>716 edlinはmsdos5までじゃなかったか?
msdosのバージョンが新しいwin9x系だとスクリーンエディタのeditになってる
NT系はサポートしてるmsdosのバージョンが古いからedlinが入ってる
viは端末が160カラムを超えるとviモードでは使えなくなる 強制的にexモードになる exモードにしても一行の最大文字数制限が厳しいから 実用的に使うには辛すぎる ソースいじって制限を拡大すれば使えるとしても そこまでして使うようなものでもないしな
edlinなつかしいw あったあったそういうの。 最初の一日で使うのやめたような思い出がある。
>>762 トラブルを起こそうと思えば起こせるんじゃない。
メーカ製のパソコンを使ってる分には起こらないけど。
全部 copy con ほぎゃらら で済ませていたような気がする。 そのうちmifes手に入ったらmifes使ってたし。
>>768 copy con懐かしい。
大学時代、誰も直せなかった起動ディスクをあっという間にそれで直して、びびられたのを思い出すw
>>767 メーカー製とか、自作とか、関係ない。
しばしば、アップデートで長時間待機させられる。
HDDかメモリか電源が死にかけてんだろ それかSATAケーブルが外れかけ
>>761 おまえ、いちいち、知恵遅れ なんて言葉入れるなよ。
うっとうしい。
俺様くらいだと相手がホントに頭良ければ知恵遅れ言われたらニヤっとするんだけどな こいつはそこらへんのおっさんと知能変わらん 検索でわかることしか書いてないからな
俺は交通機関で乗り合わせた奇声をあげる可哀想な人には目を会わせないよ。
>>771 コンデンサを使ってるからM/Bの経年劣化もあるだろう。
>>772 「知恵遅れですけど、皆さん」と読んで、知恵遅れがまた来たかと聞き流しとけば?
>>775 修飾語で条件を付けてる内容に一般論で語る君は「コミュ障」で間違いないかと。
コミュニケーションってのは一方通行ではないからね 相手によって合わせられなくなるってのは それつまりコミュニケーションに不備があるってことだから
>>775 コミュニケーションをとりたくない人には目を会わせないよ。
>>776 ありがと
>>779 俺がコミュ障って事でいいや。ごめんね。
目を背けた先に別のナニカと目が会ってしまうとは不幸だ。
そうかもな しかも公共機関と5ちゃんは全く別物 しかも奇声によりけりだし、ある組織のある手法によって奇声をあげさせられて殺害されようとしている人物かも知れない
5chで煽るのは、暴力団事務所で銃ぶっ放すのと同じことやしな。 そないなことしといてコミュがどうのは通用せえへんしな。
知恵遅れのみなさん、こんばんは。 僕の話題で少し盛り上がっていて嬉しいよ。 いまローソンに行ってきたのだが、欅坂46のキャンペーンで700円以上買うと欅坂46のグッズが当たるクジを引けるっていうキャンペーンをやってて、大学生ぐらいの店員がハゲ頭オヤジの僕に向かってマニュアル通りにクジを引かせたのは滑稽だっだ。 3枚引いたのだが、その店員の兄ちゃんに「欅坂46のファンならやるぞ?」というと、いやあ、ファンではないですという。ならば「友達にファンいないの?」と聞くと「ああ、いますね(笑)」というから、その店員にくれてやった。 だがハッキリ言っておこう。僕は欅坂46では、長濱ねるのファンであると。 しかしハゲ頭なので自重したのである。 そして、僕は若いひとに主張したい。 グッズは買うのではなく自作しろと!!営利目的でなければ犯罪じゃない。ローソンで配布してるごときのグッズは自作が可能だ。 僕のこのUbuntuでなあ!! では、おやすみ馬鹿ども。 良い夢を。
いいかげん他社を攻撃する事で偽りの優位性を感じる品位が低い人の書き込みをみるのはうんざりだ。 自由とはいえ最低限のルールはあるとは思うけどね。
こないだ知恵遅れの人に老害っていわれたけど、俺フサフサだし、知恵遅れより若いってことがわかって心がスッとしたわ。
アポロが月にいったときに学生か、それ以下の年齢だったら、まぁ若造の範疇だな。
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>788 俺か?俺は45歳だよ。
30台前半でハゲてたから若ハゲなんだよw
いよいよ50歳が数年後に見えてきたから、俺自身が老害と言われても文句言えない立場だなw
それでは馬鹿ども、よい夢を。
ここはパソコン使えない狂人のスレですか? 怖い怖い
Javaは有料化したし、そろそろLinuxも有料化するんじゃない。
リーナスがカネ取るって言いだしたら、寄付がなくなったりボランティア減ったりしてオワコンになりそうな気がする。
>>797 java は何を有料化したの?
人手がかかるサポートなら当然のことだが
法人向けを有料化 openjdkは今迄通り無料 そのうちapacheに投げ捨てるんだろう
法人向けを有償化する。 ↓ 法人ユーザがOpenJDKに移行する ↓ OpenJDKが活発化する ↓ Oralce、Javaを捨てる こんな流れかな?
もともとサンの荷物だからいやいややってたんだろうな
デスクトップスレなんだからもっとデスクトップ環境の話しろよ
Linuxデスクトップアプリを、Windowsアプリみたいに自作したとして、それをどうやって公開すればいいんだろう? 公式のリポジトリに加えてもらえるようにディス鳥ビュータに申請するのかな。 利便性から考えて、ソースで配布しても使ってくれる人は少ないと思う。
>>806 例えば、debian系なら*.debに固めて配布する。
でぶあん信者があれないこれがないと因縁つけて叩きのめすんだろ わかってる
いいアプリなら勝手にメンテナが出現する仕組みだけどな。
PC98からwindowsに あっという間に移行したように いずれなにかにかわるんだろうな
>>810 確かに。
どうして、PC98が廃れて、windowsのAT互換機にシフトしていったんだろう。
windowsになることによって、PC98とAT互換機との機種差異がなくなったことが挙げられると思う。
それ以前は、即ち、MS-DOSのときは、それぞれに専用のアプリケーションが必要だったものなあ。
>>811 あとAT機の方が全然安かったというのも重要
機能に差がなくなって値段が半額になるならそりゃ移行するよな、と
低スペボッタ国産が一瞬で廃れるのはこのときから始まった
NEC終わりの始まりがWindows発売だったな NEC関係者のMSに対する恨みは凄そうw
なあおい! pcmanfmの設定でデバイス表示やネットワーク表示を有効にしようとしても 「サポートしていない操作です」とpcが回答してきて有効にならないんだが何故? テンテー解決策教えてください
>>810 Windowsは後方互換性を持っていたから普及した。
じゃぁ次のプラットフォームは?Windowsと互換するしかねーなwww
と言うわけで、無理w諦めろwww
DOSのexeの95割以上がそのまんま動いたからな 過去の資産をそのまんま動かせるってのは重要
マウントしないとファイル弄れないクソ仕様 ここらへんの利便性なんとかしろよ もうこのカビの生え方は囲い込みだな セキュリティーと関係ねえと思うぞ
どんなディストリ使ってるんだよ。DEもきちんとインストールできずに自動でマウントしないとかいってんのか?
>>811 それはIBMがハードの仕様を公開すると言う捨て身の作戦に出たからだよ。
その結果各メーカー互換によるコストダウンと汎用化になった。
エプソンとNECのプロテクト合戦は終焉を迎え、
国民機連合は黒船の門下になった。
じゃなくってWindowsだと\\server\share\erogazou.jpgみたいに指定すれば マウントしなくってもc:\bossgakita.jpgとおんなじ様にファイルを扱える 事前のログイン情報が必要だが LinuxもFreeBSDもそういうのがない Xでネットワーク透過透過言ってたりするけど基本的なとこが透過になってない
>>798 GNU Hurd に移行するだけだからたいしたことにならない
>>821 物理ディスクじゃなくてsambaのことか?smb://server/でアクセスできるでしょ。DEの機能で言えば、ファイラのネットワークから開ける。
ホストネームかIPから見えるよ。
Javaも有料化したし、オープンソース有料化が流行り出すんじゃない。
オプソは有料になっても無料のがフォークしてそっちに人集まるだけだから あんまし稼げないわな
Javaはローリングリリースだとさすがに困るから金払ってLTS使うしかないだろう。 Linuxだって同じじゃないの。
>>825 ある程度の賢さがあれば、そんな非効率なロジックは不要と思うだろ。
>>829 LTSカーネルを有料化するんじゃない。
そのための下準備としてサポートを6年に延長したんじゃないかなと。
>>824 それをGUIのフルパス入力の所にそのまんま入力して動かない所が問題
そもそもLinuxだとかsmbのクライアント辺りは資格セット(Winで時々出てくるあの単語な)を
暗黙的に保持してリモートファイルの要求がある度にその辺りを解決したりって仕組みがない
mountの時点でアクセス権やら何やらその他諸々全部解決しとかなきゃいけない
実行してみてアクセス権がないからユーザ名とパスワードを問い合わせる、みたいなのもないしな
>>832 いや、だからあるよ。ディストリとDEはなに使ってるんだよ。それによって違うよ。標準ファイラが違うからな。
でも全部のせのディストリを使ってない時点で、自分で解決しろってことだろ。
どっちにしろLinuxがどうのこうのの問題じゃないよ。ディストリビューターのセンスだろ。とりあえず、KDEの全部のせでも使ってりゃ全部できるわ。
>>832 マウントは
fstabに一行書くだけじゃん
慣れれば、どうってことない
>>833 Debian9.5 の cat の引数に続けても全然問い合わせに行かないんだが?
>>834 それを一時的に複数の他のPCからとかなると凄く煩わしくなるぞ
一々書き直してmount/unmountしてとかより、
コマンドラインからGUIから何から何まで\\server\share\hage.txtとか入力できた方が
手っとり早い事がままあるだろ
ちな俺はeopQQYGdじゃないからな
>>832 10年前のカビ臭い知識振りかざして釣ってんのか
>>836 でも
ナスとかファイルサーバーのヤツしか使わないし普通
個別のPCで、なんかやる時は、sshかvncかrdp
fstabにsamba書くのは起動時の問い合わせで時間がかかるからsystemdに移行の流れ。
>>835 なに話そらしてんだよ。GUIの話だろ。debianのDEは何を使ってるんだよ。そもそもでGUI使ってて、GUIの不満をLinuxに向けるのがおかしいんだ。
全部のせで使いたいならKDEかGnome使え。debianよりも新しい上流のDEが動くのを使え。
>>839 もしかして、ディレクトリも勝手に作ってくれるの?
なんか便利そう
>>840 おまえが言ってるGUIってDE付属のだろ?
DEにべったりのGUIでしか動かないだろ
>>840 >>821 でちゃんと書いてるだろ?
Windowsの場合はC:\〜も\\server\share\〜もWin32/64APIの下側が解釈して全く同じ様に使える
Linuxの場合はそれがない
いっぺんWindowsでやってみろ
>>842 そうだよ。WindowsDEと比較してんだろ。DEにベッタリのGUIでマウントしてあると普通にマウントしたのと変わらずに扱えるんだよ。
cuiベースで完結したいならディスクをマウントするのインストールのうちだよ。全部のせのWindowsとlinuxカーネル比べたって仕方ないだろ。極端な言い方したけど。
>>844 マウントせずにってさんざん言ってる
文盲かよいい加減にしろ
Win32APIのCreateFileはもちろん、当然fopen()から何から何まで\\server\share\hoge.jpgとかで
アクセスできる、マウントせずに手っ取り早く片付けたい、そういう話だろ
>>837 Linux UNC とかでggってもさっぱり出てこないんだが?
マウントとか事前準備何にもせずにいきなりWindowsのUNCみたいな表記でファイル名指定して
CUIのコマンドから野良パッケージのファイル指定のテキストボックスとか含めて、
そのまんまリモートのファイルをローカルのファイルみたいに扱える様にする方法があるってんなら
是非教えてくれ
fstabに手書きしたらマウント先変わったりするからUUIDが出来たんじゃねの
>>841 マウントするディレクトリは用意しとかなくちゃいけないけど、systemdのコマンドでマウント、アンマウントできるし、systemdの処理なんで、ネットワークが死んでるときもディレイなくPC起動できる。
なによりも、ディスクをマウントしてからタスクを実行するみたいな処理がしやすい。
デメリットはネットワークディスクが増えるたびに.service作るのがめんどい。でもfstabより圧倒的に安定するぞ。
>>845 UNCてシンボリックだろ
fstabにUUIDで指定して
sambaにシンボリックオプション追加すれば
windowsのuncと同じ事出来る
http://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20100608/1275969242 >>845 Windowsは裏で勝手にマウントしてて、勝手に名前解決してるだけだぞ。
なにを指して”マウント”って言ってるかわからんが、みんなと同じ言葉使えないと、周囲を文盲に感じるのはお察しする。
自身の健康のために適切に処理してくれ。
Windowsはワンドライブもアマゾンドライブもエクスプローラで開ける糞仕様。
漢なら設定ファイルいじくって玄人気取らないとな。 クリック一発とか馬鹿じゃねーの。
>>848 シンボリックって何だ?リンクか何かだと思ってんのか?
いいからWindowsで実際にやってみろ
Windowsは初回アクセスなら動的に資格セットから何から何までその場で解決しに行こうとする
既にセッション張ってたらその資格セットをそのまんま使ってアクセスしにいく
いきなりserverって名前付けたPCにshareって共有名でEveryoneに読み書きのアクセス権与えれば
同じセグメントの他のPCから\\server\share\test\hoge\fuga\piyo.txtとか指定してもそのまんま動く
マウントもリンクも何も必要ない
>>849 マウントなんてしてねえよ
コマンドプロンプトから net user やら net share やら実行してみろ
そうすりゃ各接続先毎にユーザ名と資格セット保持してんのがわかるだろ
WindowsはUNCアクセスの時とかどこにもマウントなんかしない
>>852 動的に資格セットから何から何まで解決出来るのは
7 8.1 10 のpro版以上だろ
homeだとアレが足りないこれが足りないで手動作業になる
>>847 早速やってみたよ
試しにディレクトリ作らないで
サービス実行したら勝手に作ってくれた
サービス止めても消えないけど
良いこと教えてもらった
ありがとう
>>852 なんでそんなに楽したいんだよ?
電子計算機は苦労してなんぼだろうが?
ちなみにUNCってウンコって読むからね。 ウンコでググってみればいんじゃね。
>>855 もしかしてネットワークドライブの割り当てとかしなきゃファイル使えないとか思ってんのか?
serverって名前のPCのCドライブ丸ごとshareって名前で全部共有して(危険だけど)
serverにc:\windows\hoge\fuga\gomi.txtってファイル置くとするよな
serverで type c:\windows\hoge\fuga\gomi.txt ってやれば当然中身は見れる
近くのPCからもマウントもリンクの作成も抜きに type \\server\share\windows\hoge\fuga\gomi.txt
ってやっても同じ様に中身見れるんだよ
>>856 そうだったのか、それは初耳だったわ
けどhomeなんて制限多過ぎてそういう用途のエディションじゃないだろ
>>858 別のクライアントで同じ事しようとした時、そのまんまUNC撃ち込めばいいだけになるんだぞ
マウントとかfstabゴリゴリとか一々しなくてもいい
でもまあ、ホスト名がわかってるなら、アクセスできるもマウントするも本質的に同じ問題だって簡単なことが理解できないところがシンドイな
>>863 今どきパソコンとか眼鏡かけてそうだよな。
>>862 結果に至るまでの手順やら使った後の掃除の必要の有無とかが違う
問題が起こっても最悪serverをネットワークから切り離して
クライアントリセットすれば資格セットも綺麗さっぱり無くなって完全に元通り
fstab本当にオリジナルのまんまに戻ったかどうかとか気にする必要もない
>>865 クライアントリセットてコンソールでnet shareうんたらしないと消えないだろ
というか消えたり消えなかったり挙動が不安定
レジストリにホスト名が残るよりはるかに簡単でコントロールできるけどな。
>>866 本体の再起動だよ
そりゃシェルAPIやら何やら使ってどっかがリモートのディレクトリとかを参照しっ放しなら
netコマンドで消そうにも消えないわ
だから問題が起こったらserverネットから切り離してリセットで元通りって言ってる
どうでもいいことで言い合ってるお前らは両方キモい。もちろん俺もキモい
Linuxあるある イヤフォン(ヘッドフォン)で動画見てたら音がおかしいことに気づいたからミキサー周りを疑ってたら、ただのプラグ半差し
知恵遅れのみなさん、お久しぶり。
>>811 PC-9801シリーズが滅んだ理由か。
良い質問だ。
IBMはBIOSの中身を公開して、サードパーティ製品(互換部品)を供給する企業の参入を促した。
自社のパソコンを広める目的であったが、完全なるコピー製品の出現をゆるしてしまった。これがPC/AT互換機(当時はDOS/Vと呼ばれることの方が多かった。)
他方、日本ではNECが頭を痛めていた。
当時のパソコンの性能では、漢字の表示に時間がかかり過ぎたのである。
さらに、日本人はバグをゆるさない。いかなる日本製品にであれ欠陥の存在はゆるさない国民性があった。
解決策としてNECは漢字ROMという独自の部品を自社製品に組み込み、漢字の表示をハードウェアから高速化させることに成功。
さらに、読み書きしたらコピーミスが無いかを直ちにチェックするSCSI(スカジー)という高級な結線方式を標準とし、エラーの出現率を徹底的に下げる作戦に出た。
当然に価格は上昇したが、当時の日本はバブル期にあたり、価格の高騰はまったく問題にならなかったのである。
【バブルの終焉】
しかし、1989年12月のNTT株の大暴落に象徴されるように、日本の景気後退は少しずつ始まっていた。
1992年、一般にバブル崩壊の年とされるこの年の春には、NECはCD-ROMを標準装備するなどマルチメディア機能を強化したPC-9821シリーズを発表し、さらにMS-DOS5.0AとWindows3.0の標準配布を開始した。
さらに「バザールでござーる」というCMを繰り出してパソコン価格の割安感を出す戦略を強化していった。翌年にWindows3.1が発表されると爆発的にヒットしたのである。
つづく
>>871 の続き
【Windows3.1の出現】
Windows3.1の出現は、世界に衝撃を与えた。「Windows用」と書かれていれば、どのメーカーのハードウェアでもまったく問題なく動いたからである。
しかし、Windows3.1のような重たいソフトウェアの出現は、当時のハードウェアはもうすでに漢字を表示するには十分な性能速度を持っていたことをも意味する。
つまり、もう漢字ROMはいらず、ソフトウェア制御で日本語を表示する海外DOS/V機へのNEC製品の優越性は失われていた。
さらに、部品の品質が著しく向上しており、毎回間違いチェックを行う神経質なSCSI接続にこだわる必要性も無くなっていた。
海外DOS/V機は単純な構造で安価なIDE接続方式のハードディスクを標準としていた。
間違いがあるのか無いのかのチェックも、ソフトウェア的に制御できるほどにまでパソコンの性能は向上していた。
こうした中で、NEC製品の優越性は解消されていったのである。
むしろ、漢字ROMやCバスと呼ばれるNEC製品の数々の独自規格によるガラパゴス化は、ハードウェア価格を上昇させるだけの時代遅れのものとなってしまった。
日本でも日本の各メーカーがDOS/V機の販売に乗り出してきた。
さらにパソコンをはじめから自作できるというDOS/V機の魅力に取り憑かれた者たちも現れはじめた。
【コンパックによる価格崩壊】
そんなおり、DOS/V陣営でも大事件が起きていた。米国のコンパックというメーカーが、一気にパソコンの価格を常識の半額近くにまで崩壊させ、トップメーカーに踊りでるに至り、世界を激震させたのである。
世界的な業界再編が進み、これを受けて、ついに日本でも他社製品のDOS/Vユーザーが増える前に、NECが先手を打って自社PC-9801やPC-9821シリーズの独自規格を捨てた。
すなわち自らDOS/V機のメーカーとなり、NEC製のDOS/V機を買ってもらうことで、顧客を逃さないという決断をするに至ったのである。
ハードは知恵遅れ君、いや、知恵遅れ挨拶君か、の言う通りだけど 肝心なWindowsが不安定過ぎて、AT版より安定してた98版が使われ続けたんだよ。
>>874 当時のハードの安定さもPC-98が上だったよ
Win98くらいまではPC98も持ちこたえてた感じだったけどな あの辺でガクッといったな みんながもう互換機で十分と思ってしまったのがあの辺の時代
そしてWindowsの悪評伝説がはじまったわけですねw 実際、2000まではPC98版も使ってたけどフリーズしたり落ちたりする頻度は互換機版のほうが高かった。 2000は互換機版も98版も変わらなかったのは同じパッケージに入ってるの使ったからかな? ・・・。関係ないか。
>>877 W2Kまではx86とNEC98でコードのベースが違った
W2Kでソース統一してNEC98固有部分をドライバに追い出した
コンパックショックとは電通の仕掛けたバズワードであり、ネットブックと同様のもの。 ちょっと安い、ちょっと足りない、ちょっと使えない。 三ちょっとの製品で普通に使えるものではありませんでした。 入れた人はいないでしょうが、仮にLinuxを入れたとしても、当時のLinuxはWindowsよりはるかに重いOSでした。
Windows9xは非常に軽いOSでサクサク動きました。 そうじゃないという人もいるでしょう、その人たちは他のOSを使ったことが無い、そして十分なメモリーを積んでいなかったのです。 当時販売されるパソコンは、必要な量の半分しかメモリーを搭載しないのが普通でした。 当時、Linuxは非常に重いOSでしたが、それでも軽いと言っている人たちはいました。 その人たちはメモリーの足りていないWindows機と比較していました。 本来はメモリーを十分に積んだWindows、あるいはDOSと比較するべきだったでしょう。 Linuxで出来ることはDOSと変わらず、DOSは1MBのメモリーで快適に動きました。
僕がNTカーネルのWindowsを使ったのはXPが最初でした。 XPを使った最初の感想はLinuxみたいということでした。 なんとなく動きがもっさりしているのです。 しかし、XPはLinuxのように安定していました。
当時のwindowsの新作は出るたびに巷の平均的なスペック以上を常に要求してたからね。 ハードウエアがあとで追いつく感じだったな。
おまえらアホか VHSも98もWinも普及の切っ掛けになったのはエロゲだ
いつまで紙芝居に固執してるんだ 今は3Dで疑似体験の時代だろボケ老人ども
>>881 嘘つきは死ねよ
Xpの初期はすげーひどかったぞMe並
IBMはPCを重要視しておらず、外部の技術を採用して作ったから結果的にオープンになっただけ 最初の頃は互換BIOS訴えたりしてたし、PS/2で非互換路線に行こうとして失敗したりしている
NECは55系のSCSIボードだすまではSASIのはず 55系以降もサードパーティはうまく誤魔化して接続できるHDDだしてた
Windows3.1がでる前にDOS/Vで漢字ROM不要なことは実証されてた V-Textとか有利な技術もあったからね どうも事実誤認が多すぎて困る
DOS/Vが実用レベルになったのは486/33MHzからだけどね。 それ以下だと漢字ROMありのPC98のが速かった。 DOS/Vは漢字とグラフィック重ね合わせができないのが地味に使いにくかった。
>>881 sp3になって安定してきた。
いまlinux最新バージョン18.04もwindows10並にむごい
勉強目的でLinux専用PCの購入を検討しているのですが、 おすすめのPCなどありましたら教えて頂けないでしょうか?
>>895 僕はLinuxのハードウェアに近い部分を理解したいと思っています。
デバイスドライバだったり割り込みだったり、プロセススケジューラだったりですね。
WSLはWindows上で動く仮想化された空間なので、
そういったハードウェア寄りの知識が身に付きにくい気がします…。
カーネルの勉強にはWSL+Visual Studioが良いですよ。 ソースコードの閲覧が格段に楽になります。
SCSIのHDDってあれ中身はIDEだったよねw PC-98用のSCSI外付けバラしてDOS/V機に転用したような気がする。
>>897 ソースコードの閲覧が楽になってもなぁ…。
快適なデバッグ環境がついてきます!とかだったら惹かれるけどね。
ソースコード見やすいのはだいじだけど、カーネルの勉強するためのターゲットとしてWSLはありえん。 物理的に1台用意するべし! 個人的にはノートPCより、ホワイトボックスでいいからシンプルな「すっぴんの」ミニATXあたりのデスクトップかな。 VMWareでカーネルビルドから試みたことあるけど、物理的に1台あるほうが不便が無くていいと思う。
>>900 Linuxカーネルに快適なデバッグ環境はないんですよ。
kprintfでコツコツデバッグするしかないです。
皆さん何か勘違いされているようですが、Linuxと言えどもカーネルやデーモンがロードされるまではフリースタンディング環境と何ら変わりありませんからね。 本当だったらインサーキットエミュレータ等を使ってデバッグする世界なわけですよ。
疑問なんだけど、Linuxカーネルのテスト環境ってどうやって整えているんだろう? Linuxは沢山の開発者がいて、それぞれが何らかの方法でテストを行ってるわけだよね? 僕もその一員になりたいんだけど…。 先人達は、快適なLinuxカーネル開発環境を整えるようなことはしてこなかったのだろうか? 本当に、printkで表示する方法しかないの?不便過ぎない?
>>903 VMWareでカーネルビルドすると不便なの?なんで?
ホスト側の動作が遅くなるとかかな。
>>907 遅いのもある。
それだけじゃなくて、トレースポイントにシリアルへ1文字出力するロジックいれたんだけど上手くうごかなくて
自分のせいなのかハードのせいなのか切り分けるのに時間かかったり、変なところで手間かかったから。
>>905 OSってのはLinuxに限らず「実機で動いてナンボ」だけどねぇ。
ハード寄りの動きを勉強したいっていうID:SpDYM2ivには強くつよく実機を使うことを勧めるよ。
WSLで割込み処理が「実機どおりの動きで」100%再現できてるならWSLでも構わないけど。
>>909 仮想環境だと問題の切り分けが難しそうですよね〜。
やっぱり実機で動かすと良さそうですよね。すべての処理がオープンソースのコードで動いているというのは、
ある種の感動を得られそう。
というわけで、実機で動かす方向でいきます。
ミニITXか、ベアボーンか…。
>>910 技術的な原則だけど、不安要素・不確定要素はできるだけ少ないほうが良いからね。
できるだけ実機で動かすべき。
つか、俺みたいに「仮想PCで良いや」っていうズクナシは痛い目を見るw
Linuxの基礎はパソコンで動かすことだから飽きるまで思うがままソース弄って動き見ると良いよ。
Linux プログラミング・インタフェース、Michael Kerrisk、2012 詳解 UNIX プログラミング 第3版、2014 このLinux本は、神の書と言われていて、翻訳本は日本しか出ていない 著者は10年、man-pagesを書いてきた人で、 翻訳者の千住治郎も、技術者
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>912 書籍(雑誌をのぞく)にはかならずISBN番号ってのが裏表紙とか発行年月日が書いてある最後の方のページに記載されてるだろう?
書籍の紹介はそれを書いてくれると助かる。
どこの本屋でもネットでも図書館でも、ISBN番号で一髪で検索ヒットだからな。
とくに洋書の紹介は便利たぜ?
では、おやすみ馬鹿ども。
>>913 最初と最後の暴言さえなければ良いコメントなのに残念
チックなのかな
>>892 サクラのVPS借りたら?
もちろん、ファイアウォールマスターしてからね
>>871-873 とても懐かしい
そういえば、友達がコンパックで、
自分は98マルチだったんだよなあ。
そういう事情があったんだなあ。
windows2000まではNECにも対応していたし、
PCIスロットもあったんで、かなり後々まで使っていたなあ。
ODPもK6が登場したので、かなり使えた。
ハード寄り云々という目的と質問の内容が全く釣り合っていないから、100%釣りだろうw
そもそもMSを育てたのもインテル育てたのも日本の電機メーカーですし
>>906 カーネルソース解凍したDocumentationディレクトリに
デバドラの書き方ソースの読み方サンプル全部書いてたと思う
>>920 saishin no linux kernel ugokashitain dakedo...
日本語入力できるようになった。
>>920 最新のLinuxカーネルを使って動かしたいんだけど…。
>>922 ソースあるんだから自分で移植すれば
ってのがLinux流
>>924 大変かどうかは関係ない
必要ならやるだけのこと
SSH+tera_term+Nanoでtext編集しようとするとNanoの画面が崩れて編集できません teratermの設定テンプレください
最新のカーネル動かしたいって理由があるの?それともロマン? ロマンだったら自分でビルドすればいいよ、CPUのコンフィグいじるだけでも多少ましなカーネルになるだろ。
>>932 anmari boku wo ijimentoite...
teiuka kubuntu de nihongo nyuryoku suru houhou ga wakaranai...
畏(おそ)れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いお言葉: 「オレはIT(いっと)のことはよく知らんがぁ 時計をたった2時間早めるだけだろぉ? オレなら1分あれば済ませるぞぉ! サマータイムの何がそんなに難しいんだぁ?」 システム開発現場の勇ましい言葉: 「畏れ多くも森元帥閣下のご下命を賜った以上 現場SEは有り難いお言葉に勇気百倍 デスマーチとバンザイ突撃を敢行いたします!」 「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら 現場SEの千人や二千人死んでも本望です! 私たちSEの生命など、虫けらと同じです!」 「畏れ多くも森元帥閣下の有り難いご下命にしたがって 最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら 現場SEとしてこれに勝る喜びはありません!」 日本という国では 体育会系が一番偉い(森元帥閣下、田中理事長) 文科系がその次で(財務省、教授会) 理科系は最底辺の奴隷とされています(現場SE)
頼むから新しいハードウェアに対応させた WindowsXPSEを作ってくれ それだけで良い高機能なOSなんか要らない
いまさらXPなんか使えるようになっても誰がアプリつくるんだよ。
話しは逆だろ。 今更XPのアプリ作っても金出す奴いないから新ハードに対応したXPは出ない。 極少数は金は出すと言うだろうけど商売では採算がとれないし趣味では規模が大き過ぎ。 XPを使い続けたいのあればコンデンサの貼り替え。俺は8ビット機を使いたいのでTTL回路を作った。
さいきん、Windowsの代わりにLinuxを使っていくという趣旨のまとめサイトの記事が多くてワロタ
>>945 ubuntu8〜10くらいの頃にそれやって、何気なく使ってみた層が「だめだこれ使えねーじゃん」
となってアンチを大量生産したの、そろそろ忘れ始めてきたんだろうな
喉元過ぎればなんとやらよ
Ubuntu8.04が出た頃は、これがもう少しこなれてアプリケーションの整備が進めば Windowsの牙城を脅かすのも夢じゃないと思ったけど。 あれから10年かぁ。そりゃ歳も取るわなw
Windows使うのは雑魚、プロはLinuxを使う。
Linuxデスクトップなんてプロの無職くらいしか使わないだろ 少なくとも普通は社員数が200を超えたらWindows上でのクロス開発にするように情シスからお達しがある
Linuxを常用してるけどプロはどちらも上手く使いこなすのではと。 最近USB用ICとTTLで趣味の電子回路基板を作って感じたことは メーカーが提供するプロプライエタリのライブラリの性能が良さそうってこと。 Linux用はカーネルにあり、すぐに使える利便性があるので一長一短とも思うけど。 因みに自分は素人なので両方を上手く使いこなして行く自信はない。
LinuxカーネルじゃなくてもLinux用のバイナリは動くので正直カーネル自体はどうでもいい
プロはLinux以外使わない。 何故ならWindows/Macを使った時点で雑魚確定だから。
UNIX使ったら雑魚とかUNIXクローンのユーザーの言いそうなことではあるが
Linux使ってもいいけど株先物のトレードツールが対応してないからWindows一択
>>956 そもそも君はこのスレに来なくていいから。君にLinuxを使って下さいと言う人もいない。
未だに金融業界ではブラウザ指定があったりするからな。firefoxがんばれ。
>>950 それは残念な会社のパターンだね。
万を越す会社だと、会社が用意するシンクラのwindows と好きに使えるpcと廃棄した事になっている鯖が一杯。
シンクラは標準PC指定になってないから 鯖も含めて個別に導入依頼しなきゃならないので面倒臭がられる上に高くつくので どの事業部も支社も導入したがらない
会社の社内インフラ端末はWindowsだなぁ。 開発機は基本的にWindows。 プロジェクトによりLinuxも偶に使うぐらい。
>>948 クラウド環境で、シンクライアントしようとしたら、Linuxデスクトップが最適解だろう。
無料なので、規模に関わらす、無料。
Windowsで、複数ユーザーが同時にリモートデスクトップを使うことなんて絶対にできないよねー。
>>958 怒ると言う状況ではなくWindows一択の奴が何故このスレにいるのかと不審者扱いしてるだけ。
>>964 20年前のNT4TSEから出来るでしょ
>>962 従業員数が多いからシンクラ専門の部署もヘルプデスクもあるよ。
情報漏洩防止のあれやこれや、ADでガチガチになにもできないwindowsも使ってる。非エンジニアにlinuxを覚えさせるよりライセンスをじゃんじゃんかってwindows を使わせた方が費用がかからない。
エンジニアがewsを使うならともかく、一般にlinixを使わせる教育コストが膨大で無理ゲー。 素直にwindows以外の選択肢はないよ。
>>967 ADガチガチで部署別フォレストにぶら下げたWindowsクライアントに一本化されてて
シンクラ側はノーサポートになってる方が一般的じゃん
>>967 Linuxでシンクライアント構成した方が、
がちがちで何もできないでしょ。
>クラウド環境で、シンクライアントしようとしたら、Linuxデスクトップが最適解だろう。 >無料なので、規模に関わらす、無料。 自分がそうしているから、企業もジャンクPCを拾ってきてLinuxを入れるはずって 浅はかな考え方いいよね……
>>947 UbuntuなんてDebianに毛が生えたような、いわば松屋の牛めしがプレミアム牛めしになったような鳥だろ
相当イカれた夢みてたんだな
>>973 今まで1000回以上松屋で牛めし食ってきたけど
牛めしとプレ牛は明らかに味が違う、後者のが圧倒的に美味い
DebianはUbuntuに比べて劣ってるわけじゃないので例えが間違ってる
Debianが牛めしならUbuntuはあたま大盛くらいのものだろ lubuntuはおろしポン酢牛めし小盛りかもしれないが
MSBuildからCMakeに切り替えたんだけど、いちいち書かないといけないのはめんどくさいな。
>>976 その代わり
Ubuntuはドンブリの底にAmazonのQRコードが書いてある
現実的に、LinuxでWindows代替は限定的過ぎてムリなんだよな。 特に、一番ボリュームあるパソコンのライトユーザー層はLinuxだとニーズの半分が満たせればいい方ぐらいに、役に立たない。「わかってるヒト」の自己満足的オモチャだね。
>>981 確かにエロゲーや美少女ゲームは無理だな。
ライトユーザーはスマホに移行してるからな。PCでブラウザが動けば満足する人も少ない。
>>984 そんなことはない。
スマホは画面が小さく、効率が悪い。
PCでブラウザが使えるニーズは高いと思う。
>>981 自己満足も当然するがlinix が大人の玩具だよね。windowsの対象年齢は園児向けだけどね。
久しぶりにWindowsさわったら難しかったわ!8.1やけどな
知恵遅れのみなさん、こんばんは。 WindowsとLinuxは、適材適所で併用すべしという結論は出ています。 WindowsもmacOSもLinuxもiOSもAndroidも、OSの分類の中では「汎用OS」という分類に入ります。 「汎用OS」の反対が「リアルタイムOS」で、「リアルタイムOS」はスピード最優先の電子部品に使われています。 「汎用OS」が事故防止のため、断じてあなたがたユーザーにハードウェアの直接制御を許さないのに比べて、「リアルタイムOS」はスピードが最優先なため、ユーザーが直接ハードウェアを制御できるようになっています。 但し、リアルタイムOSを使える人は実に限られた存在です。ハードウェアを完全に熟知していなければなりません。 そして、WindowsもLinuxも「汎用OS」な訳ですが、「汎用度」が高ければ高いOSほど動作スピードは遅くなります。 「汎用(はんよう)」とは、「何にでも使える、使用用途が広い」という意味です。 現在の主流のパソコンは、ハードウェアの上にファームウェアがあり、その上でEFI(いわゆるUEFI)が動作し、その上でWindowsもしくはLinuxが動いていますが、Windowsはさらにその上で.NET Frameworkが作動し、その上でアプリが動作します。 完全にコンパイルしてから動かすLinuxとは違い、現在のWindowsは中間言語というものに翻訳された状態でプログラムが保存され、ユーザーからプログラム実行の指令が出されると、CPUで実行する直前にコンパイルされる仕組みになっています。 Windowsは最後の瞬間にコンパイルしながら動いている。 この仕組みはアプリの移植性を最大限に高めた結果で、汎用OSが汎用度の高さを追求したがために生まれた動作スピードの犠牲であって合理的な理由があるわけです。 ですから、WindowsとLinuxの単純なベンチマークテストというのはあまり意味がありません。 早いということは、専用機としては優れていますから、使用目的が決定しているならばLinuxは最適でしょう。 もっとも、Linuxにも.NET framework互換の開発・動作環境がオープンソース開発中ですし、snapなど別なアプローチから汎用OSとしての役割を模索する動きが盛んになってきました。 ではでは、おやすみ馬鹿ども。
スマホで使われるアプリのなかで、ブラウザ以外でマトモにLinuxで動くものがないからなぁ。 だからライトユーザーはスマホにながれるんだよ。 ただでさえアプリ少ない上にデキの悪い()アプリばっかりだから、Linuxは。 GNUプロジェクトを見捨てたAndroidが成功してるのはアプリが揃ってるからだよ。
>>990 匿名ネットで本物も偽物もあるかいなw
まあトリップ付ければ別かも知れんが。
>>991 もう少し勉強してから語らないと、己の無知をさらけ出して恥をかくよ。
すまん、便利不足だったわ。 Linuxはブラウザもマトモに動かないんだっけねw
AndroidだってWindowsデスクトップの代わりにはなってないだろ
企業ユースの標準デスクトップPCにAndroidが? 嘘だろ
>>990 たしかに、横柄さでなく、なにか丁寧くささがあるよな。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 30日 10時間 49分 2秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241210091901caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1531760480/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 21 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 17 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 13 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 14 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 15 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 16 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 12 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 4 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 2 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 5 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 24 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 22 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 3 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 6 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 25 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 26 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 33 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 30 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 27 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 29 ・Windows「やめてLinuxデスクトップ!」 22 ・WindowsやめてLinuxデスクトップ移行を目指すスレ ・LinuxデスクトップやめてWindowsデスクトップ ・WindowsやめたLinuxデスクトップのほうが快適なので ・LinuxをやめてWindowsデスクトップ-Part3 ・Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分 ・windows、専用パッケージマネージャ「winget」発表&WSL2でLinuxデスクトップも対応 ・【調査】2018年2月のデスクトップOSシェア WindowsXPが微増 Windows 87.66% Mac OS 9.89% Linux 2.08%… ・3月デスクトップOSシェア…Win8増、Win7・OSX10.8が微増 全体ではOSX・Linuxが減少し、Windowsが伸張 ・サーバはLinux、デスクトップはWindowsに落ち着く ・Linux(デスクトップ)ってやりたいことやろうとすると必ずコマンド打つ場面が出るよな、Windowsはそんなことはないのに何で? ・Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 ・MicrosoftがLinuxデスクトップを認めてしまった件 ・Linux財団のトップ「2017年はLinuxデスクトップの年だ」←MacでPowerPointを使って表示し炎上 ・Linuxデスクトップ! 33 ・【PC】デスクトップ版と同等の機能を持つARM版Windows 10搭載ノートPCは2017年後半に登場する見込み ・Linuxデスクトップ画像 Part29 ・きたー1月のデスクトップOSシェア、日本でWindows 10が初の1位になる ・windows10 home リモートデスクトップを設定する方法について ・よっしゃー!Windows7のデスクトップパソコンの中古を8000円で手に入れたぜ ・Android(Linux)をデスクトップ用OSとして使おう! ・デザインに拘ったオシャレなWindowsデスクトップPC ・デスクトップブラウザは本家Chromeで、OSはWindows10が常識の時代へ
00:36:23 up 28 days, 11:00, 1 user, load average: 10.95, 10.07, 9.60
in 0.065953016281128 sec
@0.065953016281128@0b7 on 010914