16.04から18.04に上げたらネットに繋がらなくなった。
無線LANは以前と変わらず認識してる。
nameserverが 127.0.0.53になってるのを
ルーターのゲートウェイアドレスに変えれば
直りそうだけど、/etc/systemd/resolved.confって
どうすれば開けて書き換えられるんですか?
2時間ググってターミナルに打ち込んだり
viに打ち込んでもレジストリエディタみたいなの
出てこないし、ファイルも出てこないし
もうお手上げ
>>3
端末で
sudo [テキストエディッタの名前] /etc/systemd/resolved.conf ~$ sudo add-apt-repository ppa:saiarcot895/chromium-beta
このPPAには、最新のChromium Betaビルドが含まれています。ハードウェアビデオデコードが有効になっています(フラグの背後にあり、Widevine(NetflixおよびYoutubeで有料ビデオを表示するために必要)のサポート)。
ハードウェアビデオのデコードを有効にするには、chrome:// flagsを開き、 'ハードウェアアクセラレーションビデオ'を検索し、エントリを有効にしてChromiumを再起動します。
=== Widevineのサポート===]
このPPAのパッケージはWidevine inside Chromiumをサポートしています。ただし、ChromiumでNetflix(またはEncrypted Media Extensionsを使用する他のWebサイト)を使用するには、ChromeからChromiumにいくつかのファイルをコピーする必要があります。
< ここ意味不明だから放置
1. Chromeをダウンロードしてインストールします(または方法がわかっている場合は必要なファイルを解凍します)。
2. Chromeのインストールディレクトリ(おそらく/ opt / google / chomeなど)からlibwidevinecdm.soを〜/ .config / chromiumにコピーします。
3. Chromiumを再起動します。
< めんどくさいな〜〜 コレやっただけの功徳あんのかな〜〜?
~$ sudo apt install chromium-browser chromium-chromedriver
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
chromium-browser-l10n chromium-codecs-ffmpeg-extra
提案パッケージ:
webaccounts-chromium-extension unity-chromium-extension chromiumflashplugin
以下のパッケージが新たにインストールされます:
chromium-browser chromium-browser-l10n chromium-chromedriver
以下のパッケージはアップグレードされます:
chromium-codecs-ffmpeg-extra
アップグレード: 1 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 14 個。
73.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 288 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 216015 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../chromium-codecs-ffmpeg-extra_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
chromium-codecs-ffmpeg-extra (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) で (73.0.3683.86-0ubuntu0.18.04.1 に) 上書き展開しています ...
以前に未選択のパッケージ chromium-browser を選択しています。
.../chromium-browser_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
chromium-browser (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ chromium-browser-l10n を選択しています。
.../chromium-browser-l10n_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_all.deb を展開する準備をしています ...
chromium-browser-l10n (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ chromium-chromedriver を選択しています。
.../chromium-chromedriver_75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
chromium-chromedriver (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を展開しています...
mime-support (3.60ubuntu1) のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils (0.23-1ubuntu3.18.04.2) のトリガを処理しています ...
bamfdaemon (0.5.3+18.04.20180207.2-0ubuntu1) のトリガを処理しています ...
Rebuilding /usr/share/applications/bamf-2.index...
chromium-codecs-ffmpeg-extra (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ...
man-db (2.8.3-2ubuntu0.1) のトリガを処理しています ...
hicolor-icon-theme (0.17-2) のトリガを処理しています ...
chromium-browser (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ...
chromium-chromedriver (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ...
chromium-browser-l10n (75.0.3770.18-0ubuntu1~ppa2~18.04.1) を設定しています ...
~$
Chromium beta のインスト終わった。昨夜書いたとおり以下をやる。大休憩
>まずおまえのChromium betaをテストする。もし合格なら、クロームとVivaldiは豪快にぶっこ抜く。
>>3
> nameserverが 127.0.0.53になってるのを
> ルーターのゲートウェイアドレスに変えれば
> 直りそうだけど、
う〜ん... 俺にはちんぷんかんぷんのこと知ってるのに
/etc/systemd/resolved.confって
> どうすれば開けて書き換えられるんですか?
エディタで開いて編集することは知らんって... やっぱり俺らって体系的にリナックス習ってないから、知識にムラがあるなあ
だからこそ、教え合い、支え合うことが大事なんだよなあ〜〜〜
> 2時間ググってターミナルに打ち込んだり
> viに打ち込んでもレジストリエディタみたいなの
> 出てこないし、ファイルも出てこないし
> もうお手上げ やりましたっ
Accelerated video decode is available!!
Chromium へようこそ
で
Google アカウントで Chrome にログインしない場合のメリットを教えてください
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:FNU2Piqb
Graphics Feature Status
Canvas: Hardware accelerated
Flash: Hardware accelerated
Flash Stage3D: Hardware accelerated
Flash Stage3D Baseline profile: Hardware accelerated
Compositing: Hardware accelerated
Multiple Raster Threads: Disabled
Native GpuMemoryBuffers: Software only. Hardware acceleration disabled
Out-of-process Rasterization: Disabled
Hardware Protected Video Decode: Unavailable
Rasterization: Software only. Hardware acceleration disabled
Skia Renderer: Disabled
Surface Control: Disabled
Surface Synchronization: Enabled
Video Decode: Hardware accelerated
Viz Service Display Compositor: Enabled
Viz Hit-test Surface Layer: Disabled
WebGL: Hardware accelerated
WebGL2: Hardware accelerated
2. From the Chrome installation directory (probably /opt/google/chome or something similar), copy libwidevinecdm.so into ~/.config/chromium.
3. Restart Chromium.
もできたぞっ
た... 助けてー
どんなにガンバってもChromium でGoogleアカウントに同期できないよお〜〜〜
404エラーってなるよお
Chromium betaの同期エラーはAPIキーを設定してないからだろう
ググれば手順は出てくるが細かいとこが記事と変わってるかもしれない
あと若干メンドクサイ
・APIを有効にする
○…Chrome Remote Desktop API
○…Chrome Spelling API
○…Chrome Suggest API
○…Chrome Sync API
○…Chrome Translate Element
○…Chrome Web Store API
○…Safe Browsing API
○…Speech API
○…Google Maps Time Zone API
○…Google Now For Chrome API
○…Google+ API
このあたりを有効にしておけばいいと思う。
微妙に名前が変わっていたりするのでそのへんは気をつけて。
firefoxでYouTubeの再生支援の効かせ方教えてください
・まずOAuth認証キーを作る
メニューから「API Manager」⇒「認証情報」⇒「OAuth同意画面」タブを開き、
「ユーザーに表示するサービス名」に適当な名前を入力し、「保存」ボタンで保存
「認証情報」ページに移動するので「新しい認証情報」→「OAuthクライアントID」→
「アプリケーションの種類」を「その他」にし、名前は適当で、「作成」を押す。
この時点でクライアントID、クライアントシークレットキーが出来る
=================================================================================
このあたりの作業で、そのあまりの煩雑さにアホらしくなってきた
○…Chrome Remote Desktop API
○…Chrome Spelling API
まで認証キーを作った段階で、退転することを決断。
=================================================================================
というのは、chromium-beta をこうまでして、クロームに近づける必要はないのではないか?
このまま動画再生支援が可能な状態で、「同期」を捨てればいいのではないか?
サブサブ第三ブラウザとしておいておく。そのうちに別の道、最適の道が見つかるであろう。
>>28
> firefoxでYouTubeの再生支援の効かせ方教えてください
firefoxでYouTubeの再生支援が 効いているのか否なのか? それさえわかりません。
どこを見たらわかるの? 1、認証キーを削除
2,Chrome Remote Desktop API
等を無効化
作業時間2分 天才児〜〜〜〜
動画再生支援のきかないChromium三兄弟
Chromium ベータ郎
Chromium クローム次郎
Chromium Vivaldi三郎
判決 : 死刑!!
即座にぶっこ抜き
NTFS上のファイルを削除した際に、ゴミ箱とかに入れる方法ありませんかね。Winとの共有ファイルを削除する際に、一発勝負になってしまうので…。
ありがとうございました。
マウント時にUID1000で解決しました。
動画再支援とかさ ウインドウズといっしょにしようと 思うのやめようよ?
それよりさ
リナックスならではの 楽しみを見つけようよ
じゃ、矛盾してるけど、きのうの動画再支援の続きやるよ?
これはゲームとしてやるんだから。ネトゲとしてね。だから君らとはちょっと違うんだよ。
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:BH4qKePS
UbuntuMATE使ってるもんだが、今日、仕事から帰宅後Spotifyをインストール
難しかった。
日本語化できたものの漢字・いろは・カタカナ入力ができんな
オンボ(intelHD530)だとwindowsに比べて半分くらいのパフォーマンスなんだけど・・・
なんでここまで差が出るんだ?
いくらなんでもひどい・・・
オンボなら素直にXubuntuとかLubuntuにしなよ
改行さんはもうすぐ逮捕されますね新宿ワタナベダイバクショウ
そんなことよりUbuntuユーザーなら志賀慶一を祭り上げるべきじゃねえ?
>>45
Windowsがいかに低スペックや貧乏人に優しいかという証左だね
Linuxの開発者ってどいつもこいつも小金持ちの坊っちゃんぽい それにしてもパフォーマンス半分ってのは何かの間違いじゃ?
僕が知らないだけでパフォーマンスアップする方法があるのでは?
デュアル環境なんだけど、メインで使っていきたいので別ドライブにUbuntu移動させたいんだけど、最速で安全な方法ってある?
Redo backupとかClonezillaとか使えばいいかな?
>>53
Retroarch
コアによってはフレームレートが半分以下しか出ない そんな事で改善するの?
もうグラボ載つけちゃったから今度外した時に試してみるわ
Retroarchに関してはコアの作りが雑だとそうなる
いわゆるマルチプラットフォームのミドルウェアだから
その辺りが最適化されてるのは
mednafenベースのbeetleか、snes9xくらいのものだよ。
それ以外はほぼハードウェアアクセラレーション前提なので、オンボだと死ねる
>>58
snes9xも半分くらいしか出ない・・・ ここ数日の議論を見てると、Intel HD Graphicsよりもローエンドでもいいから
NVidiaのグラボ積むほうがいいのかな?Linuxの場合。
物理的にCPUコアが死にかけてる可能もある
snex9xで半分くらいとか言われても、比較しないとよくわからんので
もっと具体的に示してくれないとと何とも言えない
> 物理的にCPUコアが死にかけてる可能もある
それはないと思います
ドライバはGL、フルスクリーン、Run-aheadオン、その他設定も同じ
それで倍速を使うとwindowsは630fps出るのに対しlinuxは250fpsしか出ない
>>63
Windows でいいのでは。メーカーは一般デスクトップ向けにはあまり興味(旨味)が無いのでそんなもんです。
いくら野良人が頑張って解析して最適化したとしても本家にかないません。 >>54
クローン作るならddで出来るよ。
ただし、UUIDもクローンされちゃうから
デュアルブートするならUUID作り変えないとだめだけど。 内蔵gpuならintelのプロプラドライバあると思ったけど
Windowと性能差あるの
>>67
前スレでIntel HD GraphicsでHWアクセラレーション利かないって
相談してた人は「追加のドライバー」にIntel製のプロプラドライバ現れないって
言ってたな。 4K60fpsの動画を再生するとカクカクしてしまうのですがなぜでしょうか?
グラボはGTX1060でドライバーインストール済み、
lspci | grep -i nvidia で確認するとNVIDIAうんたらと出るので認識されていると思います
プレーヤーは最新のVLCです
intelのドライバーってi965-va-driverだろ?
これnvidiaドライバと違ってデフォで入るから「追加のドライバー」には表示されないだろ
前スレひでーな
i965-va-driverってプロプラドライバなの?
動画再生支援の話してなくね?
なんでこの流れでVA-API?
JDとJDimを併存させる(データや設定を共有しない)ためには環境変数によるキャッシュディレクトリの設定が必要です。 (通常の起動を参照)
やり方わからぞ!
元の jd をぶっこ抜くのか?
212 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/29(水) 18:32:09.49 ID:rNP/5RO5 (6)
元からあるjd の抜き方がわかりません
今日のデル男=改行ガイジ
ID:m0m6lRFg
ID:rNP/5RO5
>>77
> JDは起動した瞬間に落ちるから、入れられない。
それってビルドが失敗してるだけじゃない? アカウントへのフルアクセス
サイトやアプリにアカウントへのフルアクセスを許可した場合、そのサイトやアプリは
Google アカウントのほぼすべての情報を読み取り、変更できます。アカウントへのフルア
クセスとは、サイトやアプリがお客様の情報の読み取りやコピー、編集、削除のほか、新し
い情報の作成を実行できることを指します。なお、フルアクセス権を持つサイトやアプリで
も、パスワードの変更、アカウントの削除、は行えません。
ヒント: アカウントへのアクセス権を付与したすべてのサイトとアプリのリストは Google ア
カウントで確認できます。サイトやアプリのアクセス権を一括で簡単に管理できるよう、
サードパーティ製アプリと一緒に Google アプリも表示されます。たとえば、Mac パソコン
用にダウンロードした Google Chrome アプリに、アカウントへのフルアクセス権があると表
示されることがあります。Google では、お客様のデータのプライバシーとセキュリティを
保護しています。
サイトやアプリのアクセス権を削除する
Google アカウントに移動します。
左側のナビゲーション パネルで [セキュリティ] を選択します。
[アカウントにアクセスできるサードパーティ アプリ] パネルで [サードパーティによるアクセスを管理] を選択します。
削除するサイトやアプリを選択します。
[アクセス権の削除] を選択します。
>>79
指定のディレクトリのドットで始まるファイルを消すだけじゃね
カレントディレクトリのドットとは違うし、どういう危険があるの? . プラス ワイルドカード
になるか
(.*)の正規表現
になるかじゃないのした
>>85
.や..はもともとディレクトリのハードリンクだから、本来普通のドット始まりのディレクトリと同じ扱い
(だから.*で.や..も含むのが一般的)
また、rm側でそれらを特別視するとは限らない >>79
>>85
/a/b/c/と/a/b/d/があるときに/a/b/にいるとして、coreutilsのrmは rm -r c/.* としても c/.. は無視されるからー応安全。
でも、rm -r c/.*/d だと c/../d が無視されない。
つまり /a/b/d/ も消えるから要注意。
あと、chmod -R とかは c/.. も無視しない。 ひどい目にあった記憶があるよrootで rm -rf どっとあすた。どっとどっとを消しに行ってくれた
Lunuxじゃないけど、IBM の AIX 3.1.6 とかじゃなかったかなー90年代頭くらい
確認なしでHDDを消去してくれたMS-DOS2.11の format.com にも恨みある
virtualboxにubuntu入れてテストしてみたら確かにスキップしました的なメッセージでて、
.と..は無事だったな。
俺も昔ひどい目に合ったことあるんで、それ以来試そうとも思わなかった。
尚、環境によってはやばいかもしれないのでメインの環境で試すのは薦めない。
>>88
echo rm .*
こうゆうクセが大事だから覚えとけよルーキー df-hコマンドで
ディスク使用量50%以上の結果だけ出すのってどうやるのか教えて頂きたいです
df -h | grep -E ' ([5-9][0-9]|100)% '
ではいかが
>>97
ありがとうございます
後は 1行目に SizeやUse%を出したいのですが.... >>79-92
Ruby では、オプションに、File::FNM_DOTMATCH を付けると、
ドットで始まるファイル・ディレクトリも取得できる
そこから明示的に、配列の差集合で、".", ".." を除外しなければならない!
p ary = Dir.glob( "*", File::FNM_DOTMATCH )
#=> [".", "..", "a.txt"]
p ary - [".", ".."]
#=> ["a.txt"] >>97
すいません、できました
本当に助かりました.... >>102
急いでいたのでごめんなさい
もうしません df -h | awk -F'[ %]+' 'NR == 1 || $5 >= 50 {print}'
宿題の答えだったらこんな感じかなーこれで正解なら教材古いんじゃねーかと思うが
同じマンション、無線相乗り、同じケーブルテレビ局あたり?
nuro光で戸建てっす。近所の可能性高いとか夜歩けないよ!
>>108
テキトー抜かすなWWWタコ!
そんな主観的なアホ意見だれが聞くんだよ? 死んでこいや... w
いちおう記事に目を通したぞ? キチガイなんか?これ書いたやつWWWWW マルチポスト禁止!
とか、意味不明の仕切りするやつは、今後スレの出入りを禁止する
わかったな? スレ主のおれのいうとおりに殺れWWW
マルチポスト禁止は一般的なマナーだから、
改行ガイジが理解できないのは仕方ない。
何せ改行ガイジはガイジだからね、一般的なマナーとか理解できるはずがない。
マルチポストは回答者のリソースが無駄に消費されるのがいかん
>>110
同一人物ではないと信じてレス
まさか家族に? とは思わない? >>117
仕組みをちょっと理解していれば分かると思うけど・・・。 >>117
なる場合もあるし、ならない場合もある
仕組み次第 名前欄に!ken:5入れてみる
>>116
実は俺が多重人格?とかは疑ってみたよw
無線タダ乗りの可能性はゼロではないなあ
古い無線機器用に WEP64 (セキュリティがザル)で hostapd 動かしてる 古い無線ルーターじゃ、nuro光がもったいないんじゃないかしら?
>>45
>>63
メモリ1枚にしたらさらに半分になった・・・
どんだけLINUXはインテルダメなんだよ >>114
マルチポスト禁止とまでは言わんかな。
でも見つけ次第徹底的に叩く。
地獄底まで追い詰める。
再起不能にする。
コンクリートに詰めて海に沈める。
採石場で粉々にして…
とは言わんけどさ、一所懸命答えようとしてくれてる人に対して申し訳ない気持ちは生まれないかな?
ルールの問題というよりも、モラルの問題だと思うんだ。
個人的には。 最近くだらない話題で揉めることが多いのは、
改行が自演で煽ってるようにも思えるんだけど。
>>122
Ubuntuがルーター代わり。古いのはイーサネットコンバーターとか
Linuxザウルス、PalmなんかのWEP時代の有象無象だよ >>123
GUI画面使わなきゃ良いんじゃなイカ?
>>126
まぁWEPしか使えない時は、仕方が無い場合もあるよな。 >>128
>このバグの最大限のリスクを考慮し、すでにDebianおよびUbuntu向けにパッチが公開されている。
って書かれてる 昔の2chのキャッチコピー「夜のおかずからハッキングまで」とあるようにここの運営は攻撃する側
だから都合が悪くて話をスルーしたんじゃないの?
>>6
DNS設定(名前解決)でやっぱり当たってた、
おかげさまで書き換えて接続出来ました。
再起動させると元に戻るので16.04に戻しました、
何事もなくフツーに使えるので最高です。 >>130
一般のデスクトップ利用者の大半には影響無いからじゃないかな
この攻撃が成り立つ状況にデスクトップユーザーはほぼいない 最近Snapでfastっていうネットワーク速度確認コマンド入れたんだけど、好きだわ。単純に速度表示されるだけだけど、好きだ。
私も18から16.04で安定動作していますわ、
別に遅くもないし
WSLってPOSIX APIをWindows APIに変換してるってことなんだよね?
そんなことできるならさ
逆にWindows APIをPOSIX APIに変換するようなソフトを作れば
Windowsのソフトをlinuxでサクサク動かせるんじゃね?
>>134
そうなの?
記事元では「ではこれは実際、どれほど悪い状況なのだろうか?一言で言えば、悪い。」とまで書かれてるんだけど それの影響を受けるのは、悪意のある人間により作成されたパッケージをインストールするとき。
ネット上に転がっているコンパイル済みのパッケージを利用する場合は、今まで以上に注意してね
APTのやつは結構早めにパッチきたし騒ぐものでもなかったわw
ただネタになるからapt upgradeでaptを更新するスクショだけ撮ったのを覚えてる
>>140
言ってる事と全然違うじゃん
>これはネットワークの中間者(または悪意のあるパッケージミラー)が任意のパッケージをインストールするマシン上でrootとして任意のコードを実行することを可能にします
>aptとミラーの間に中間者として入り込んだ攻撃者に悪用されて、HTTP接続に悪意のあるコンテンツを挿入されかねない。 2chの運営が個人情報集めて利用者のストーカーやってるのは検索すれば出てくるけど
今回の脆弱性も運営が関わってるんじゃないかって不安になっちゃってさ
linux板でこの話題は不自然なくらいスルーされてたし
つまりaptの脆弱性は2ch運営が仕込んだって主張ですか?
英語読めない馬鹿がAPTの脆弱性で騒いでいたのは覚えている。
多くの人は修正後に知った程度。
>>147
>英語読めない馬鹿
Web翻訳家志賀慶一氏 「Web翻訳を使うことを馬鹿にすべきではない(・~・)」 Tverの動画が再生できなくて困ってるんだけど同じような人居る?
https://tver.jp/
ChromeもFirefoxも再生ボタン押しても反応しないんだよね
先週かその前ぐらいまでは普通に見れたんだけど・・・ >>149
User Agent を偽装したら再生できた。 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業で終えられるので是非ご利用下さい。 >>147
このスレで?
過去スレ確認したけど全く話題になってないんだが >>151
なぜUAで弾かれるようになったのか気にはなるね。 なぜUAで弾かれるようになったのかより、なぜ>>128みたいな重要なニュースが無視されたのかの方が気になるね >>149
firefoxで試してみた
たしかに一部再生されないのがあったが
コンテンツブロッキングを「標準」にするといけた
UA変更は効果なかったわ >>156
今更そんな過去のニュースを掘り起こす意味は無いですよ。既に対応済みです。 さっき気がついたんだけどnetwork-managerとlibnm0のバージョンがproposedリポジトリのものになってた。proposedは切ってあるのに。こんなことってあるの?
>>162
UA Swicher and Managerっていうアドオンを入れるだけ UbuntuMATE使ってます。
debianよりシステムクラッシュが多いですね。
debianはシステムクラッシュはゼロでした。
ハードウェアは同じです。
ubuntuMATEにpostgreSQLとadmin4入れて、音楽が世界最大のストリーミングクライアントソフトをいれました。
たしか、Spotifyというスエーデンの企業です。
最初の3か月が100円4か月目から980円掛かりますが、まちがって1080円入金しちゃった。
しかし、4500万曲も聴けるのはありがたい。
日本のミュージックも結構入ってるんですよ。
これをね、WindowsPCとスマホで無線で切り替えてそれぞれのデバイスで音鳴らすの
結構おもしろいよ。
>>164
アンチウイルスソフトをインストするとウイルス感染って怖すぎ
これがwindowsとやらか 161です
自分なりに調べたら network-managerに関してはbionic-updates で1.10.14-0ubuntu2を配布していた。
でも現在は1.10.6-2ubuntu1.1
これってStable Release Updatesが関係してるのかしら?
https://people.canonical.com/~ubuntu-archive/pending-sru.html
詳しい方、助言プリーズ USBモニタ使いたくて設定してたけど 16.04からUPDした18.04だと問題なくUSBモニタ使える
しかし、18.04を新規インストールしたのだと、画面が乱れるわ。原因まだ調査中だけど。
ディスク入れ替えても同じ状況になるので、PCのハードじゃなくてソフト側というのはわかってる。
オープンソースでUSBモニタのドライバ開発した
→ メーカー標準ドライバが削除する
→ オープンソースドライバにバグが有る
まあいつものことだな
信頼性が高くて高機能なメーカー標準ドライバを
オープンだからという理由で信頼性がなくて
低機能なドライバに置き換える人たちですからね
USBモニタ使用について、もう面倒なので16.04でいれてUPDすることにした。
16.04でDisplayLinkドライバ5.1をいれて、設定して、とりあえずUSBモニタに表示される
しかし、システム固まる。 電源落として、18.04にUPDしたら、問題なく動いてる。
2セットやって両方動いた(USBメモリと SSD)
>>174
メーカーとユーザーが協力するオープンソースのドライバ開発に切り替えたという事でしょ ドライバーの面倒とか考えたら、Ubuntuは直接動かさずWinなりMacなりの上で仮想化で動かした方が幸せになれるのに
むしろ仮想でUbuntu使う意味のほうがわからんな。
この美麗なUIと快適で迅速な動きに慣れたら、Windowsには戻れんばい。
linuxの方がwindowsよりドライバ関係ははるかに楽なのに何もわかってねーな
最大のパフォーマンスは出せないけど、
Linuxだとオープンソースのドライバが手に入るだろ
Windowsだとオープンソースのドライバは手に入らない
ドライバ関係楽だろ
windowsかwslしか使った事のない奴だとすぐわかるわw
chtcx2072xサウンドチップのドライバなんとかしてくれよ
windowsアップデート昨晩から終わる気配が無くて
いつ終わるかもわからんからPCの電源落とせない
電気代の無駄なんだが
ubuntuなんて同程度のアップデートがきても2分と
かからない
> ubuntuなんて同程度のアップデートがきても2分と
> かからない
それは嘘。Windowsと同程度の時間がかかる
嘘はお前
linuxはダウンロード鯖が指定できる
時間指定も任意
windowsは鯖だかP2Pの一種だか知らないが混んでようが
混んでまいが勝手に無理矢理アップデートしようとする
ドライバ関係で言えばSolaris、AIX、HP-UX辺りが断然ラク。
>>189
それはUnixは本体と一緒に売るからで、
仮想マシンにばSolaris、AIX、HP-UXを入れようとすると
ドライバ関連は大変だぞ。対応してないハードが多すぎる。 >>177
> ドライバーの面倒とか考えたら、Ubuntuは直接動かさずWinなりMacなりの上で仮想化で動かした方が幸せになれるのに
> むしろ仮想でUbuntu使う意味のほうがわからんな。
> この美麗なUIと快適で迅速な動きに慣れたら、Windowsには戻れんばい。
そもそもubuntuとかと関係なく、仮想マシンなど使うものの意味がわからん。
ひじょうに遅く、実マシンとは似ても似つかぬ使い心地。 仮想環境にしたってwindowsあっぷっぷ来るしな
なんでwin厨はすぐバレる嘘つくんだろうね
>>191
SolarisならOracle VM Serverを使えば良いし、
AIXならPowerVMを使えば良い。
HP-UXも何かあるだろ。
そもそも、仮想マシンは必要条件ではない。 >>194
わかってないな。
お金をかけない が必須条件なんだよ >>187
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。
Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、
Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。
http://m.japan.cnet.com/story/20060667/ Win10 でも Win8 でもWin95でも ubuntu mint puppy Lionでも Mojave os9
どれでもいいんだよ。 用途とシステムと自分にあえば Me だけはだめだったがな
須藤です
>>197
ソースを見つけられないんで、記憶を頼りに書くが
今から十数年か20年ぐらい前、LinuxがサーバOSとし普及し始めた頃、Microsoftが
サーバOSにもWindowsを使いましょう、みたいなキャンペーンサイトを作ったことがあった
ところが、そのサイトの運用に使われてるのがLinuxマシンだということが発覚して
Microsoftがあわててサイトを閉鎖したことがあったのを思い出した 一つのミラーだけ引っかかるところを見るとfirefoxの誤検知とも思えない
これ>>128の脆弱性を突いた攻撃じゃないの? カノニカルに知らせた方がいいんじゃないの?
俺は英語スキルないから無理だけど
>>205
firefoxで落としてみた?
試しにnemoを落としてみたけどやっぱりmirrors.kernel.org/ubuntu だけファイルがウイルス扱いされて削除される ほんとだ
ダウンロード許可してチェックしたらハッシュ同じだわ
誤検知だとしたらどんな誤検知だよ
迷惑な奴だな
Windowsに浮気してたけどまたUbuntuに戻ってきた
windowsがそんなに良かったのか?ハァハァハァ
これから腰が抜けるほどUbuntuの良さをもう一度身体に叩き込んでやるぜハァハァハァ
ありがとう、浮気したけどUbuntuの良さに気づいたのよ
ところで19.04なんだけど、デスクトップで右クリックすると
メニューが英語表記なのはどうすれば直りますか?教えて
どういうところがWindowsより良いの?
無料っていうこと以外で
基本的にUIデザインが吐き気する。
これのせいでWinをメインに出来ない。
>>216
病院行きなよ
>>215
いやいやあるよ
無料なところが気になって入れてみたばっかだからまだLinuxの良さが分かってないんだよね 正直Linuxのよさってのはある種の偏屈さ(※貶している訳ではない)を持っている人ほどわかると思う。
Windowsは完成されたOSだけどLinuxってのは基本作り込むOSだから様々なオープンソースソフトウェアを組み合わせて自分なりにカスタマイズするってのがひとつ。
あとはLinuxコマンドを体系的に覚えればエンジニアでなくともちょっとした効率を望める
強い作り込みを考えるとarchとかだけど、ある程度のグラフィカルであり物をうまくつかえるのはうぶんつ。
Windowsは中途半端に作って放置されている、かつ代替アプリがないと認識しているわ。
システムフォントやアプリのフォントが互換性という免罪符でバラバラのままとか。
エクスプローラのフォントが調整できない。
スケーリングもユニバーサルアプリ以外はまともに機能しない。
日本語フォントのレンダリングが変とかもあるな。
MSはシェアに胡座かいてないでもう少し頑張れよと思う
18.04をDLしようとしているのですが、非常に時間が掛かります、
ASDL環境でダウンの速度は1.2G程度なのですが、同じマシンで
16.04は一晩放置で成功しています。
皆様は何時間くらいでDL出来ていますか、
>>220
光回線だから、1.8GBぐらいを10分弱だね。 そうですか、光だと10分ですか、
務先ではインターネット禁止なのですが、
明後日、昼休みにでもコッソリ、DLしてみます。
ご教示ありがとう存じました、
物理的に近いとこ試してる?
jaist riken あたり。
あとhttpは遅いぞ。ftpのパッシブモードでやれば早い
>>220
秒単位または分単位。
混雑している遠いサーバからダウンロードするのではなく、
近いミラーサーバ、あるいはtorrentを使う。
混雑しているところに行くのは迷惑だし、自分も時間を消費する。 torrentは早くないよ
最高速度は相手次第だがかなり出るが
その最高速度になるまでに数分かかる
>>212
調べたら翻訳されてないだけみたいだから言語ファイルを自分で入れ替えればおkっぽい USBにUbuntu入れて使い始めようと思ってインストールし始めたら
初めて早々に画面が真っ暗でインストールできなかった
調べたらNvidiaドライバーでなんか発生する事?みたいですけど
所持してるPCが全部Nvidia系のグラボしかないので別系グラボ手に入れるまで
諦めるしかないみたなんですが、何か勘違いしてるんだろうか・・・
Chrome使うときに、ホイールスクロールの初動だけ効かないのがだんだん許せないレベルでイライラしてきた。
前も言ったがな。これはOSのせいなのか…
18.04二回インストして、ソフトいれて操作してみたが、
別に早くなるわけでもないし、デスクトップの操作もピンと来ない、
馴染めない、結局16.04で使うことにしました、
デスクトップ環境を変えるだけで済む話じゃなかろうか
>>236
おそらく>>235はGNOMEが使いづらいと言っているのだろうが、Unityを入れられることを知らないのだろう。
そもそも、WindowsからLinuxに流れてきた連中は、複数のデスクトップ(GUI)をインストールして変えて使うという概念にたどり着くのに数年を要するのだろう。
そして、Linuxユーザーは個々のデスクトップを「DE」と書くわけだが、おそらく読み手のWindowsユーザーや初心者は理解していない。 > そもそも、WindowsからLinuxに流れてきた連中は、複数のデスクトップ(GUI)をインストールして変えて使うという概念に
そもそも、macOSから(以下同文
そもそも、androidから(以下同文
そもそも、iPhoneから(以下同文
androidのホームアプリが比較的DEに近いが・・・まぁそれでも根本的には違うか
◆Ubuntu(デスクトップ環境:KDE)
KDEは高級機向け
◆Ubuntu(デスクトップ環境:GNOME)
◆Ubuntu(デスクトップ環境:Unity)
◆Ubuntu(デスクトップ環境:LXDE)
LXDEは低スペック・老朽機向け
パソコンを起動し、ログイン画面にてパスワードを入れたあと、使いたいデスクトップ環境は歯車ボタンを押して選択して起動する。
インストール仕立ての標準UbuntuにはGNOMEしか入っていないので、あとから他のデスクトップ環境を入れる。
もしくは使用するデスクトップ環境が初めから決まっているなら、Ubuntuフレーバーと総称されるシリーズから好みのカスタマイズ版を入れる。
KDEならKubuntu、LXDEならLubuntu、、などと呼び、数種類が公式フレーバーとなっていて、そのデスクトップ環境にシステムが最適化されているためインストール後の面倒な微調整の必要が無い。
また、Ubuntuの非公式フレーバーの代表にLinux Mintがある。
動作が軽めで機能は一通り網羅されているDEというとxfce辺りも定番だったように思うのだが
GNOME系(GTK系)だとMATEもあったな
Qtは何ならシステムから排除しても困ることないけど、GTKは大抵のアプリで依存してるんで
それならDEやWMもGTK系から選んだ方が無駄が無いよね
まあメモリ数十MBくらいしか無かった頃はともかく、GTKもQtも両方突っ込んでも今時のPCなら経でもないし
実際XfceからConqueror使ってる俺みたいのも居るんで、お仕着せのセットのまま服に身体を合わせるような不合理はしなくていい
>>246
差別するつもりはないからごめんね
だけど長い つもりが無くても俺だけ差別した差別野郎なので死ね
何一つ資することなく呪詛とヘイトしか吐かない無能は消えて失せろ
真っ先にKDEを押し売ろうとして頑張ってリンク張って書いたのに
速攻でQt要らないよねみたいに書かれてるんでトサカに来たんだろう
KDE信者はこういう反社会的なサイコパスしか居ないから関わらないに限る
>>249
でも
KDEまじで良いよ
べつに、gnomeのアプリも動くし
困ることない
見た目が残念になるけど QT のソフトがプチフリするのは kde とか lxde とか そういうのを変えれば良くなるのかな
試してみよう
あんまり良くわかってないけどGUI担当してるのを変えるってことだよね
Linux初心者です。
ubuntuで、ゲーム配信したいんですが、使えるキャプチャーカードは何がいけますか?
>>253
pcとモニタの間にHDMIで挟み込む形式ならosは関係ない
ps4でもwindowsでもmacでもlinuxでも大丈夫
……てかlinuxに実況するようなゲームってあったっけ? >>253
ゲーム配信はWindowsにしときな。悪いことは言わないから。 Ubuntu19.04インストしました、
ツールバーの右から4番目の家マークの上にOヒが乗っかったアイコン
がありクリックするとERROR と出ます これはなんでしょうか
>>262
Oヒ=わからん。
ネットワークかな?
戻したのは残念だな。 gimp 2.10のほうが2.8より新しいんだな。反対だと思ってた
最近画面右上のシステムメニューにLivepatchの盾アイコンが出るけど
数時間間隔で緑のチェックマークが入ったり赤だったりの
繰り返しなのはどうしてだろう
2019年6月19日 Ubuntu,“Eoan Ermine”からi386アーキテクチャのサポートを終了へ
階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201906/19
UbuntuエンジニアリングチームのSteve Langasekは6月18日(世界標準時),Ubuntu
メーリングリストにおいて,2019年10月にリリースが予定されている「Ubuntu 19.10
(開発コード"Eoan Ermine")」ではi386アーキテクチャ(32ビット版)をサポートしない
ことを発表した。この決定はUbuntuだけでなく,Ubuntu MATEやXubuntuなどダウンスト
リームのフレーバーすべてに影響することになる。
Ubuntuコミュニティでは1年ほど前からi386アーキテクチャのサポートに関する議論が行わ
れてきたが,総意としてi386アーキテクチャのサポートを終了する意向に収束しつつある
ことを受け,昨年10月にリリースされたUbuntu 18.10では,i386ユーザがUbuntu 18.04から
18.10へとアップグレードすることはできなくなっており,i386のイメージもすでに提供
されなくなっている。現時点でi386アーキテクチャを利用するユーザは,Ubuntu 18.04
LTSにとどまっており,5年間のサポート期間内に64ビット版への移行を行う必要がある。
今回の決定はこうした動きをさらに進めるもので,次期LTSである「Ubuntu 20.04 LTS」の
ライフサイクルを見据え,Ubuntu 19.10ではi386アーキテクチャをサポートせず,
フレーバーを含むUbuntuファミリ全体でも徐々にこれを適用していく方針だ。 18.04でRetroarchを動かすと16.04に比べてターボ時のパフォーマンスが1割以上落ちてるんだけど何が原因なんだろう?
DEに関係なく落ちてる
何かパフォーマンスが落ちるような変更点あったっけ?
もしかしてMeltdown対策が原因?
気づかなかったけどこんなに落ちてたのか
ふざけんな
でもwindowsではパフォーマンス変わってないし
Meltdown関係ないか
Ubuntu少し使ってみたけど、以前よりわかりやすくなったね。19.04
でもまたWindowsに戻ってしまった。
>セキュアな割には(中略)脆弱性対応には不安
これには矛盾を感じるんだけど、イット的にはおkなのかい?
インストールしたばっかりなんですが
ターミナル中心に使っていくにはどうすればいいですかね? gnome初めてなんですけど。
向いてないですか?
ここ数日、TCPに関する重大なバグの影響により、アップデートが大量に来ている。
また、
◆snapアプリのアップデートはaptコマンドでは不可能である。
初心者向けに、Ubuntuを例にセキュリティーアップデートの手順を示す。(Kubuntu、Xubuntu、LubuntuなどのUbuntuフレーバーたちも同じ)
(1)ターミナルを開き、下記のコマンドを打ち、最新情報を取得する。
$ sudo apt update
(2)最新の情報が取得され、システムは最新ですとの表示が出たら(4)に飛ぶ。もし、アップデートの必要のあるパッケージがあることが示されたら、次のコマンドを打ち、パッケージをダウンロードしてインストールする。
$ sudo apt -y upgrade
ちなみに「-y」オプションは付けても付けなくても良いが、付けなかった場合には、ダウンロード直後に本当にインストールして良いを[Y/N]と表示して確認してくる。この場合はYesを意味するYを押すことでインストールが始まる。
「-y」オプションを付けるとこの手順が飛ばされてダウンロードが完了次第、すぐにインストールが開始される。
(3)次の2つのコマンドは、それぞれ上記のコマンド実行の結果として、不要となった古いパッケージ、不要となったキャッシュを削除する。掃除であるから実行はたまにで良いが、ストレージ容量が少ない環境の人は頻繁にやるべきだろう。
$ sudo apt autoremove
$ sudo apt autoclean
(4)次にsnapアプリの更新を行う。
$ sudo snap refresh
snapアプリをインストールした覚えが無くとも、システムがsnapを使っているため必ず実行すること。例えばGNOMEシェルはsnapであり、Ubuntu18.04.x LTSはすでに更新の必要が出ているので、未実行であれば直ぐに実行し最新版にしよう。
GUIからはすべてのアップデートや掃除はできない。取り分けsnapは(4)の手動アップデートでなければ更新できない。
出来るだけ毎日、しっかりアップデートを行い、セキュアなLinuxライフを送ろう。
gnomeがsnap化したせいか知らんけど、gnomeターミナルに自分で追加したフォントを指定できなくなってつらい
何か余計な操作が必要なんだろうけど、調べる気も覚える機も起きない。
MATEやXfceでは普通に指定できるし(候補に出て来る)。どうしてこういう余計な事するかねえ…
あと、数年ぶりくらいでノートPCに直でインスコしたら、ハイバネーションがくっそ面倒くさくなっているのもつらい。
というかこれ、素人に毛が生えた程度のスキルで設定できるのか?それともノートPCユーザーはみんなハイバネ無しで使ってるのか?
swapパーティションを確保したらしたで、今度はセキュリティリスクとか言われるし。そうですねストレージは暗号化してあってもスワップに垂れ流してたら意味ないですよね。…素人がcryptswapとか適切に設定できるのか?
自分もここ数年はノートPCでは面倒臭がってWindowsホストでVM上で使っていたけど、久々に生で入れようとしたら何でこんな面倒くせえ事になってんの…それで特に問題視もされていないというのがマジで謎。
ノートPCには生インスコしないのか。それとももうハイバネは使わないという世相なのか。いやいや使うでしょハイバネ。どうなのよ。
普通ノートの場合は停電等で電源が急に切れるということはないのでサスペンドでじゅうぶん
お前の話なんか聞いてない
ハイバネ非対応だとスタンバイで数日放置したら勝手に落ちてるのか
欠陥品だろそんなの
Ubuntu界隈の電源管理はシャットダウンしか信用しないが正解
いろいろ試したらyoutubeだけDL出来なくなってる
仕様が変更されたようだ
>>282
0278です、
参考になりましたありがとうございます >>289
Youtubeの動画全部出来ないわけじゃなくて一部の動画がDLできなくなってる
両者の違いがイマイチわからん >>291
うちでは試した動画は全滅だった
もう少し試してみるわ >>285
Ubuntu18.04LTSは、スワップ領域のパーティションの確保は必要ありません。
スワップ領域は「ファイル」としてシステムが動的に割り当てる仕様となりました。
簡単になったがために、新しいマニュアルを読むとスワップ領域確保の項目が無く、「え?あの機能の設定方法はどこにいった?」ということはよくあることですが、まさにこれがそれに該当します。
もっとも、昔ながらのやり方でスワップ領域のパーティションを確保ができなくなったわけではありません。確保することは今でも出来ますが、Ubuntu18.04LTSの一般的通常使用下では意味のある行動ではなくなりました。
>>293
それはKDEにdeb版とsnap版があるのに良く似た関係です。
ここにいる、ほとんどの方の使用しているデスクトップ版Ubuntu18.04LTSは、Ubuntuの公式サイトまたは日本語リミックス版公式サイトよりダウンロードした標準的なインストールをしているものと思いますが、この場合はsnap版がデフォルト(初期状態)です。
ただし、確かに旧バージョンからのアップデートや、GNOMEの入っていないUbuntuフレーバーにGNOMEを追加するといった例では、選択の余地がありますね。 >>282
>>293-294
GNOME Shellはまだsnap化されてないよ。
https://snapcraft.io/search?q=gnome
ここ見りゃ分かるし、コマンドでも確認できる。
$ sudo snap list
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
chromium 75.0.3770.90 762 stable canonical✓ -
communitheme 0.1 1768 stable didrocks -
core 16-2.39 6964 stable canonical✓ core
core18 20190508 970 stable canonical✓ base
gnome-3-26-1604 3.26.0.20190621 88 stable/… canonical✓ -
gnome-3-28-1804 3.28.0-10-gaa70833.aa70833 59 stable canonical✓ -
gnome-calculator 3.32.1 406 stable/… canonical✓ -
gnome-characters v3.32.1+git2.3367201 288 stable/… canonical✓ -
gnome-logs 3.32.0-4-ge8f3f37ca8 61 stable/… canonical✓ -
gnome-system-monitor 3.32.1-2-ga7c19eaeff 91 stable/… canonical✓ -
gtk-common-themes 0.1-16-g2287c87 1198 stable canonical✓ - あ、見づらいw
snap化されてるのはGNOMEアプリと共有ライブラリな
いやハイバネはswapファイルだとダメなんだよ
確かに8.04辺りから12.04か14.04辺りまでは使えたけど、18.04では刎ねられる
具体的には暗号化ボリュームの中のswapファイルはハイバネに使えない
そして/や/homeを暗号化している場合は、swapパーティションも暗号化しないと叱られる
(ハイバネ自体は、物理RAMの2倍以上の容量のswapパーティションがきちんとマウントされていればできる。もちろんそれをダンプされたらハイバネ時のメモリの中身を見られるのと同じ事になるが)
あとインストーラーに全部お任せでパーティション切ってもらうとハイバネ不可っていうのも舐めてるよね
>>295
Ubuntu18.04LTSのGNOMEは、16.04LTS時代のUnityに似せるための特注バージョンでして、例えば現在の標準GNOMEはデスクトップにファイルを置くことが出来ないのですが、
Ubuntu版GNOMEではUnityに似せてファイルが置けるように改変されており、それを制御しているのはあなたの示された例だと下記の2つとなります。
gnome-3-26-1604 3.26.0.20190621 88 stable/… canonical✓ -
gnome-3-28-1804 3.28.0-10-gaa70833.aa70833 59 stable canonical✓ -
これらはライブラリーとGUI制御の両方を行なっておりまして、やはり「このsnapは何だ?」と考えた人いて、削除した人がおりまして、削除したらぶっ壊れたという英語での報告を読みました(笑)
確かに、私の書き込みは技術的には「ん?」と思う表現があるかと思いますが、UbuntuのGNOMEのシェルは、一部にせよsnapで動いているところから、初心者向けに分かりやすい表現にしているところがありますので、宜しくおねがいします。 >>297
私は非暗号化で使っているのでハイバネーションは問題無いですが、ちょうどUbuntuインストール待ちの機体がありますから、私も試しに暗号化でやってみたいと思います。 ああ出来る出来ないで言えば俺自身は解決してるので、別にやり方を知りたいとかじゃないんで検証とかはどうでもいい。
ただ、面倒くさいよねシロウトには無理だよねこれ大丈夫なの製品として不味いんじゃないの?って話。
>>300
単に既存の拡張機能から派生した拡張機能をデフォルトで有効にしてるだけだし、
特注バージョンって表現は何だかなーって思うわ。
Ubuntu以外のディストリでもDE弄ってたりするし、
やってることはそれらと同じじゃん。
> UbuntuのGNOMEのシェルは、一部にせよsnapで動いている
GNOME Shellがsnapで動いてるんじゃなくて、
GNOME Shellはsnap化されたGNOMEライブラリに依存しているって話でしょ >>300
> 例えば現在の標準GNOMEはデスクトップにファイルを置くことが出来ないのですが、
> Ubuntu版GNOMEではUnityに似せてファイルが置けるように改変されており
それもなあ。
Ubuntu 18.04ではデスクトップアイコンの制御はNautilusが担当、
Ubuntu 19.04ではデスクトップアイコンの制御はdesktop-iconsが担当、
ってわけで、GNOME自体を改変しているわけじゃないし。 初心者のために分かりやすく間違った説明をしますってのは害悪でしかないと思うがね
本人はわかりやすく例えたつもりで得意満面で
実態はてんで的外れで害にしかなってないあるある
18.04二台に入れてLAN接続し、ファイルの共有、要するにコピー
しようとしたら、許可がありませんと表示されて、できないのですが、
>>303
>>282が初心者に伝われば、私としては目標を達したことになります。
「GNOMEの一部はsnapで動いている」という表現は、私は間違いだとは思いません。
ライブラリーがsnapなだけでなく、制御系の一部がsnapに組み込まれているからです。
オタク臭い内容は別のスレでやればよろしい。 >>308
> GNOMEの一部はsnapで動いている
お前の主張は「GNOMEシェルはsnapであり」だろうが。
改行ガイジが消えたと思ったら今度は嘘つきガイジの登場かよ。 どう考えても同じやつだろうが。。
なんでわざわざ別キャラに仕立てあげていくのか
>>300で、
> 削除したらぶっ壊れたという英語での報告を読みました(笑)
とか書いてるんで改行っぽいなとは思うけど、
一応明確な証拠は無いしなーって。 「初心者のために分かりやすく間違った説明をします」これは概念的に右も左もわからない、って
人に対して「のみ」有効だと思ってる。例え話も同様。傍から見れば「ウソ教えんなよ」ってなるけども。
ところで俺はちょっと前から改行の人とよくIDが被ってるひとですが
誰か被るかな?w
>>308
>>282 から読んでみましたが、なんかがっかりです。全然伝わりません。
嘘や言い訳はやめましょう。 まとめスレで晒されたから改行というキャラを殺して新キャラに変えたのか?
>>308の「一部」という表現は>>300末尾に対するものです。
ところで、自閉症のみなさんは細かいところにものすごくこだわりが強いと聞いておりましたが、本日の薬は飲まれましたでしょうか?
どうぞ、お大事になさってくださいね(^^) 起きて朝一にgnome-3-28-1804削除して、
再起動してみたら何の問題もなく動くじゃないか、嘘つきめ。
snap版GNOMEアプリは動かなくなるけど。
$ gnome-logs
You need to connect this snap to the gnome platform snap.
You can do this with those commands:
snap install gnome-3-28-1804
snap connect gnome-logs:gnome-3-28-1804 gnome-3-28-1804
まとめ。
GNOME Shellはsnap化されてない。debのまま。
snap化されたGNOMEライブラリ(gnome-3-28-1804)を削除してもGNOME Shellは問題なく動く。
ID:BWxAJ8Sj=ID:nW42ekm8は嘘つき
>>318
よお嘘つきイキリガイジ、おはようさん。
ちったあ自分で検証してから書き込めや無能。 Ubuntuは、相変わらずSnapとaptが併存してるの?
で、Snapアプリはaptではうp出来ないから、Snapアプリの管理は別途でしないといけないって話か。
やっぱりメンドいな。
gnome-3-28-1804削除しても旧バージョンが動き出しますからそりゃ動くでしょう。
$ sudo snap refresh
を実行しても、snapは過去の旧バージョンを削除せず、新規にインストールするという形で仮想的にアップデートしたかのように見せているだけですから。
$ snap list ―all
で表示される全ての旧バージョンを削除してご覧なさい。
>>323
snapアプリは勝手に自動アップデートされるから、インストール後は放っておく感じだね。
管理は今の所snapコマンドかUbuntuソフトウェアでやれって方針みたい。 >>312
それは志賀の英語自慢と読み替えても通用するな。
やはり改行=志賀=デル男なのか? >>324
だから自分で検証してから書き込めって言ってるだろ。
俺はその辺も確認してから書き込んでるんだよ。
$ sudo snap list --all
[sudo] test のパスワード:
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
core 16-2.38 6673 stable canonical✓ core,disabled
core 16-2.39 6964 stable canonical✓ core
core18 20190409 941 stable/… canonical✓ base,disabled
core18 20190508 970 stable/… canonical✓ base
gnome-calculator 3.32.1 406 stable/… canonical✓ -
gnome-characters v3.32.1+git1.2050bba 254 stable/… canonical✓ disabled
gnome-characters v3.32.1+git2.3367201 288 stable/… canonical✓ -
gnome-logs 3.32.0-4-ge8f3f37ca8 61 stable/… canonical✓ -
gnome-system-monitor 3.32.1 77 stable/… canonical✓ disabled
gnome-system-monitor 3.32.1-2-ga7c19eaeff 91 stable/… canonical✓ -
gtk-common-themes 0.1-16-g2287c87 1198 stable/… canonical✓ - >>327
うむ、検証ご苦労だった。
手間が省けたwwwwwwwwww
お前は使える奴だ。
今からの環境復元作業、ご苦労さん(^^) >>328
この粗野で上から目線な態度は改行だな。 >>330
真に有能な人間は、他人をけしかけて他人の環境で検証させるのさ(^^)
お前のおかげで俺は今から、別な作業ができる。
いやマジでご苦労だった(^^) いくら改行killしても、志賀と改行という荒らしが親密な関係だったという事実とログは
消えないからな。
>>327
その消しちゃったやつ、インストールし直せばすぐに元に戻んの? >>336
gnome-3-28-1804をインストールし直した後、
Ubuntuを再起動すれば元のようにsnapアプリが起動するようになるよ。 ああ、ついでだけど>>282には、
> snapは(4)の手動アップデートでなければ更新できない。
> 出来るだけ毎日、しっかりアップデートを行い、セキュアなLinuxライフを送ろう。
と書いてあるが、snapは何もしなくても勝手にアップデートされるし、
aptもセキュリティアップデートは自動でアップデートされるようになっているから。 初心者スレで初心者を惑わす様な発言は控えて頂きたい
Ubuntu 16.04LTS ClipGrab3.8.2でYoutubeで動画落とせないの俺だけ?
aptには必要最小限のパッケージだけ入れて
全部snapに移行すればいいのに
18.04を二台のマシンにいれて、正常に動作しているようですが、
sambaインストしてファイル共有をフォルダーに与えていますが、
権限ないので、とコピーできません。
su - コマンドでrootになったつもりでも同じ、
諦めでusbメモリでデーターを移していますが、どこかおかしいんですよね、
わからないで困っています、ご教示を
>>343
ドシロウトか?
snapはcgroup v2に対応していないからもうオワコンだぞ snapをcgroup v2に対応させればいいだけじゃんw
Ubuntu18.04でzipのエロ本見るのにええソフトないけ?
>>344
マジですか。
こちらだと、403エラーで弾かれて落とせない状況です。 >>318
レスをすればする程みじめになっていきますね。 >>348
Mcomixって公式リポジトリに無かったっけ?
19.04の公式リポジトリにはMcomixっていう便利ソフトが入ってる
19.04に乗り換えなよ 18.04LTSの公式リポジトリに無いよね
うちはLTSベースの鳥だからやむを得ず
18.10のパッケ入れてみたけど
中身pythonだし今のところ問題はない感じ
>>345
smb.confの中で共有したいディレクトリのところで
force create mode = 777
force directory mode = 777
はしてる? >>355
あ〜、確かに777はアホやったな。
使い方次第だろうけど、言いたかったのはsmb.confの中で設定してたか、ってことだ。 初めてです、よろしくお願いします
現在AWS上にUbuntu18.04をインストールして、そこにApacheをインストール、letsencryptをインストールしてwebページのhttps化を行っています
しかしTimeout during connect (likely firewall)のエラーが出て証明書の発行ができません
ポートはちゃんと空いているのを確認済みなんですが、他にどこが問題あると考えられますか?
ちゃんとppaあるよ
sudo add-apt-repository -y ppa:lintaro/mcomix
sudo apt install -y mcomix
いつかの為にと少し覚えてみようとVM環境に18.04で触り始め
急遽、思いっきり古いノートPCが手に入ったから19.04を入れてみたけど
動いてるようだがモニターが表示せず、何度も強制で電源落としたりしていると起動したりするし
古いPCだからと諦めかけたが、試しに18.04に変えたら絶好調だった
しかし凄いね、USB無線マウスや無線LAN子機とか挿せば何もせずとも対応してくれて助かるよ
そして動いた事に満足して、勉強もせずWindowsに戻るサルw
>>361
話が長いけど最後でmcomix使ってる奴をバカにしたかったのか? ただの自虐じゃん、ちょっと被害妄想強すぎないか?
こっちは、それが一体何なのかすら解ってないんだよ
って思って調べたらコミックビューア?なぜ馬鹿にする事になるの?
まぁいいや、中古メモリー拾ってきて追加してから本腰いれよっと
漫画ビューアはwineでLeeyesが完動するから、wine使えるならそれが一番いい
wine使わないで済む代替ソフトがあるならそっちのがいいだろ
ubuntu 19.04のソフトウェア・キーボードが個人的に使い難いので、onboard をインストールした。
すると、元からのソフトウェア・キーボードとonboardが二重に現われるようになった。
元のソフトウェア・キーボードを無効にするにはどうしたら?
ちなみに、「ユニバーサル アクセス」でスクリーンキーボードの有効無効を切り替えても、元のソフトウェア・キーボードの挙動に変化は無いように見える。
Ubuntu 32ビット版ドロップを変更、限定的サポート発表 2019/06/25 23:30 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848564/
Canonicalは2019年6月24日(米国時間)、「Statement on 32-bit i386 packages for
Ubuntu 19.10 and 20.04 LTS|Ubuntu blog」において、Ubuntu 19.10からi386版のサポー
トを終了するという計画を撤回し、Ubuntu 19.10およびUbuntu 20.04 LTS向けに限定的
ながらもユーザが必要とする32ビット版i386パッケージの構築を実施すると発表した。
どの32ビット版パッケージが必要かはコミュニティと協議しながら決定するとしているほか、
見逃した場合でも後からリストに追加できるようにするとしている。
32ビット版サポートに関しては2014年ごろから議論が行われ、Ubuntu 18.04 LTSのリリース
後にも広く議論を呼びかけてきたと説明。しかし、今回のように熱心な議論が行われる
ことはなく、Canonicalとしては32ビット版パッケージの必要性が低いと判断し、今回の
i386版サポート終了の決定に至ったとしている。
しかし、Canonicalの発表の後、WineやSteamの関係者らがこの問題について懸念を表明。
まだ議論の段階としながらも、Ubuntuのサポートを終了する可能性が高いことを示唆して
いた。Canonicalはこうしたユーザーの反応を得て決定を変更。今後も限定的ながら32
ビット版パッケージのビルドを提供する方向に舵を切ったとしている。 usb3.0のチップセットに、usb3.0のusbメモリや、usb3.0のnicを挿すと
usb2.0で認識されてしまいます。lsusb -v で確認しています。
またxhciのドライバは存在しているようです。
動的抜き差しはしなくてよいのですが、強制的にusb3.0で接続出来るような方法はありますか?
また、usbのhdd(ssd)がusb1.0で認識されていてすごく困っているのですがコレも何かの技はないでしょうか。jmicronの578という変換チップのようです。
小学生の息子のPC ,SSD交換してWin10からUbuntu18.04入れといてあげた。
ユーザー名とパスワードの呪文は、キーボードに貼っておいた。いい親だろ。
ええ〜?子供は友人と共通のゲームを遊びたいだろ?!
うん。そうなるのわかってるから、もとに戻せるように
SSDを交換したんだ。
画面タッチで左クリック相当の効果を得られる方法を教えて。
家庭内Ubuntuのパスワードの扱いはそんな感じでいい、かな?
>>376
ごめん、書き間違い。
左でなく右クリックだった。
左クリック相当の効果を得るのは確かに指で触れるだけです。 >>380
例えば、ルート・ウインドウを右クリックするとメニューが表示されるが、長押ししても表示されない。
「ファイル」アプリケーションでは、長押しするとメニューが表示されるが、右クリックメニューとは違う。
Firefoxだと長押しも短押しと同じ。
だから同じ効果は得られていないと思う。 話違うけど、Microsoft EdgeのLinux版が出る可能性があるらしいな
>>381
まずは設定を確認しましょう そこで試すこともできます たぶん2本指 >>384
操作による期待の効果が得られないなら設定確認だが、それ以前の、操作方法が分からないのだから救いが無い。
ubuntuにおけるタッチ・ジェスチャー法ドキュメントにさっぱり当たらぬよ。どこに在るか知っていたら教えておくれ。
2本指については、タッチパッドでは1本指での動作と差異があるが、タッチ画面で差異は無い。
ちなみに、タッチパッドでの右クリック互換操作は、マウスポインタで指示してパッドの右下押下というハードウェア・マニュアルにある方法で可能だ。が、タッチ画面はハード・マニュアルの方法(つまりWindowsの方法)は利かない。 >>383
Windowsの次をLinuxベースのブラウザOSにするステップだな >>386
何を言ってるのかよくわからんが、
LinuxでEdgeを使えるようにするってだけでしょ?
これで普段Linuxを使ってる人でも、
Edgeでテストできるようになる。 >>371
BIOSメニューまたはUEFIファームウェアー・メニューにて、default(工場出荷時初期値)を読み込みsaveしつつ再起動。
これでダメなら、やはりBIOSメニューまたはUEFIファームウェア・メニューのAdvanced(詳細設定)の中でUSB3.0がOFFになっていないか確認。
これでダメならパソコン起動時、パソコンがUbuntuを読み込む前にESCキーを押すと、Ubuntuの保守モードが起動できるメニューが表示される。
それで起動して破損したdpkg(Debian パッケージ)を探して修復するメニューがあるので実行。修復するパッケージが見つかったら自動修復される。終わったらrebootとタイプしてエンターを押すと再起動する。
それでダメならOS入れ直し
それでダメならハードウェア故障かUnuntuが未対応 >>387
ちがうよ
泣かず飛ばずのEdgeの開発諦めて
chromiumベースにするって
なったから
たまたま、Linuxでも動くんじゃね
ってなってるだけ
chromiumなんだから
わざわざパクリEdgeでテストする必要ない
要らない子 有耶無耶になってるけど、結局Intel HD Graphicsのプロプライエタリドライバーは
ないって認識でおk?
ちょっと前に、UbuntuではGT1030のプロプラドライバでは4K(VP9)非対応ってあったけど、
より上位のNVdiaグラボでもVP9不可なの?
なぜフロプライエタリじゃなきゃならないのかがわからない
ubuntu付属で問題ないし
>>399
ChromeじゃないじゃんChromiumって書いてあるじゃん
今NVidiaのグラボ+プロプラドライバでChromeで再生支援効いてるから
今後iGPUに変えることがあった場合、Chrome使えなくなるの嫌だなあって思うの >>400
え
そもそもchomeは再生支援効かないでしょうが、Firefoxもだけど
有効になってるように見えても
有効になってないんだよ
試しに、その記事で構築した
chromiumと動画再生負荷比べてみ AMD Ryzen 3 2200G with Radeon Vega Graphics
while true; do lscpu | grep "CPU MHz:"; sleep 0.5; done
CPU MHz: 3006.219
CPU MHz: 2909.292
CPU MHz: 2862.106
CPU MHz: 2696.538
CPU MHz: 2901.467
CPU MHz: 2750.936
CPU MHz: 2992.835
CPU MHz: 3108.062
CPU MHz: 2741.616
CPU MHz: 2369.012
CPU MHz: 2671.681
CPU MHz: 2963.042
CPU MHz: 2797.552
CPU MHz: 2961.831
CPU MHz: 2867.655
CPU MHz: 2537.363
動画再生負荷っといってもCPU周波数がバラバラなの
正確に比べるにはどうやるんだろ?
>>402
htopで
グラフみたらいんだよ
その記事のスクショもそうだけど
ざっくりで半分ぐらいに下がる 2019年6月28日号 i386の継続についての議論(続) 2019年6月28日 吉田史
https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201906/28
(前略)あらためてi386サポートに関する修正ステートメントがCanonicalから公開されました。内容としては,「明らかに問題をきたす環境があることを把握したので,i386の
multiarch環境は維持する。ただし,長期にわたるソフトウェアメンテナンスの難易度を
下げるためのアプローチは続ける」というものです。
もちろん今後変更される可能性もありますが,19.10以降,次のような形態になる見込み
です。
・i386のインストールイメージは提供されない(すでに実現済み)。
・i386のライブラリ(や,場合によっては実行バイナリ)のうち,ごく限定されたものに
ついては提供を継続する。目的は主としてWINE,Ubuntu Studio,そしてゲームといった
ソフトウェア資産について,「i386でしかバイナリが提供されないソフトウェアを動かす
ための環境」を実行するためのもの。
・コンテナ技術を用いた延命プランの可能性についてコミュニティと協働を続ける。しかし,
このプランによるi386実行環境提供プランはまだ先。
……より短く言うと,「amd64環境にi386版に由来するバイナリを同居させる」ために必要な
ものは維持するというプランが,少なくともUbuntu 20.04 LTSまでは採用されることに
なります。(後略) >>406
いちおう言っとくけど
その記事にも書いてあるけど
chromium-devとかで、googleアカウント使おうと
すると
結構めんどくさい設定しなきゃならないからね
常用するなら
再生支援で得られるメリットと天秤にかけて
決めてね
ちなみに
こいつで使える動画サイトは
◎youtube
◎ギャオ
◯Amazon prime(UA偽装必須)
◯dTV(windowsにUA偽装必須) >>407
dアニメストアもUA偽装なしで使える。 >>409
何やっても見れないのはhuluぐらいかな
日本のhuluだけ改悪したんだよね
もう、ゲームオブスローンズ
アマプラで見れるし要なし >>411
え
試してみたけど見れるよ
ua偽装してるけど >>411
あれはWindows用に偽装しないと弾かれる UA偽装プラグインにもよる。
User Agent Switcher and Managerってのなら見れる。
見れないプラグインもある。
なるほど
ついでに質問
Winソフトの挙動でIrfanViewとかでDelキー使ってファイルを削除する時なんだけど
UbuntuのHomeとかだとゴミ箱にファイルの削除リンクができるけど
外付けHDD等で同じことするとゴミ箱には何も表示されないんだよね
これってゴミ箱判定ではなくダイレクトにファイルを削除してるって認識で良い?
ubuntu19.04のライブusbからインストールしようとすると"try ubuntu without instaling"を選択後黒い画面でフリーズしてしまいます。
使用マシンはhp envy 13 x360(ryzen7モデル)です。
フォーラムで類似の問題の解決策を一通り試しましたが一向にインストール画面に進めないです。同等の環境で成功された方ご教授いただけないですか?
WindowsだとFirefoxやChromeでもデフォルトで
HW動画再生支援効くのかな?
>>417
どうだったかな
いじくりまわした記憶はあるけど
忘れちゃったよ >>416
ググったらCPU Ryzen 5 2500Uとあるけど ああ、Ryzen 7 3700Uかね。
AMD Ryzen mobile 3000シリーズすか
話題と違いますが、Ubuntu18.04を使用しています、
500G HD で45%使用中ですが、交換した方が良いですか、
>>421
大金持ちで飽きっぽい性格なら交換すべき その真逆なので、不都合が出てから考えます。
コメントありがとう存じました、
それにしても18も16も速度変わりませんね
容量そのままでも
SSDにしたら?とは思うが
SSHDは止めとけ
システムをssdにして
そのhddをhomeにマウントしたら
っていったとしても
どうせ、ノーパソだからできません
とか言われるから
いわない
>>420
それです。1週間ほど前に発売セールで安売りしてたので買ったのですが…
外付けHDDに19.04をインストールしても同じようにこのPCでだけ起動できないので、インストール時に限った問題ではなさそうなのですが $ dd gui
dd: `gui' : 認識できないオペランドです
Try 'dd --help' for more information.
>>417
効くよ
i7-4770、GTX1050Ti、Win10、Chromeだけど
YouTubeのVP9/4K/60fpsもH.264/FullHD/60fpsも、同じCPU負荷(5%以下)で再生できる
もちろんGPU負荷は全然違う 志賀擁護の改行が暴れてたスレだからな。
志賀が潰れていくさまを見届けるのはこのスレにとっても
重大な関心事だろ。
termius使ってるけど登録が100超えたあたりから動作が不安定だ
大井町で今、すっごい薄い紫のスパッツ履いたおばさんが走ってた
真ん中に逆三角の茂みが見えてるの
有志は志賀スレに集合。
休みの日にでも図書館に志賀の官報見に行こうぜ。
会社で廃棄されたノートPCを許可を得て数台持って帰った。
東芝のでCORE i5だからそこそこ動くかな、と18.04LTSをインストールした。
おぉ、まともに動く!と感動。
古いatom系CPUでは厳しかったから、これからバリバリubuntuで遊ぼうかと思う。
64GBのSSDで充分みたいね。
メインはクラウド保存するから、むしろ楽しい。
良いオモチャを頂けた。
>>442
何が拾ってきただ!
corei5ってうちのメイン機だろ!
余裕で動くぞ >>443
HDDは物理的にぶっ壊されてHDD(SSD)は自前。
情報漏洩の問題はクリアされた廃棄物だから。
>>444
ウチのメインはcore i3だが?
そんなに高給取りじゃないんですよ。
こんなに使える本体を捨てる会社がオカシイと思う。
XEON6コアのワークステーションも捨ててあるんだぞ?
Windows10に変わるから本体ごと替えるんだってさ。
さすがに重すぎて消費電力多すぎて一般家庭では使えないから諦めてるけど。 >>443
オメーがどうこういう問題じゃねーよクソが
今日出勤中漏らして生き恥晒せ >>445
俺もUbuntuに限らずJetson関連の情報が欲しいんだが
どこかで話題になってないのかな? 昨夜の事じゃ。就寝後1時間ほど経つと、突然 Ubuntu が喋り出したのじゃ。
案の定、スクリーンリーダーが有効になっておった。
だが一体誰が有効化したのか。
よしんばワシの誤操作で予め有効化したとしても、なぜ突然音読を始めたのか。そして何を読んだのか。
謎は深まるばかりですのじゃ。
>>450
your pc is now under my control pc乗っ取られて>>451みたいな宣言されたんじゃないのかな >>450
All your base ar belong to us 19.04なんだけど
CPUのクロック設定って/etc/default/cpufrequtilsじゃなくなったのか
18.04 LTS なんだけど、この数日間アップデードが立て続けじゃない?
前はこんなことなかったんだけど。
いや、updaterの自動起動やライブパッチじゃなく、
アップデートあるかどうか手動で起動してみてるんだけどね
>アップデードが立て続けじゃない
そうですね。以上
18.04を二台のマシンにインストし、ネット接続も両方ともにできていますが、
両方のホルダーをローカルネットワーク共用にしサンバも入れたのですが、
ドックのファイルアイコンを開くと一方からしか+他の場所が表示されませんし
されない方のフォルダー画面の左サイドのアイコン、文字表示がでません。
どこかに設定があるのでしょうか、
我が家のノートPC、ubuntu18.04.2LTS始めました。
綺麗な中古品として手に入れたOS無しの逸品。
ネットと動画と執筆さえできれば良く、高速起動は絶対条件なので安〜いSSDも入れ(MLC)快適に
運用できることが確認できました。
本当は執筆用に単3×2本仕様のポメラを数年前に買ったけど、シンプル過ぎて集中できなかった。
今夜からバリバリ執筆していくぜ!
フォント綺麗だな。すごいわ。
Ubuntu18.04使用で、Xfce主に使ってたんだけど、
今日急にUbuntu起動するとUbuntuマークが出てログイン画面が出ずに止まってしまった
で、リモートではログインできたのでXが死んだのだと思い、ここ見て
https://linuxfan.info/ubuntu-gdm-wayland-false
/etc/gdm3/custom.conf
の
#WaylandEnable=falseを
WaylandEnable=falseに変えたたらログイン画面出てきて、普通にログイン出来ました。
これってWaylandってずっとオフでいいの?
↑をもとに戻すとまたログイン出来なくなるのだが
なんかWaylandもオンで戻す方法ない?
Waylandとか使ってないがw 使ってないなら要らんだろ
自分はwayland使ってるけど
461 デスクトップの違い、再インストールで治りました、
お騒がせしました、
ubuntu上でSUPER_PIを実行すると結果がwindows上に比べて1割以上落ちるんだけど
これはwineのせい?
それともubuntu?
まあWindows上でネイティブアプリ動かすのと、
Linux上でwine使って動かすのとじゃ、前者の方が速いよね。
Ubuntuよりも軽いディストリで動かしたら少しは速くなるかも。
Ubuntu19.04をThinkpadA285に入れてるんだけど最近頻繁に画面がフリーズするんだけど、同じ症状のひといない?
RyzenAPU? ならもう諦めろ
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="idle=nomwait"
が効果があるとか情報が錯綜して疲れるから
俺は会社でマウスのwinノートにvbで19.04動かしてそれをメインで仕事してるけど夕方になると5分くらいマウスしか動かなくなる
辛抱強く待ってるとまた動き出す
>>471
スクリーンセーバーやディスプレイの電源管理を全部切れ >>477
すまんね俺が変な略したせいで(´・ω・`) 下記の構成でKVM上のWindows10に1050TiをGPUパススルーしようとしたのですが
AMD-Vi: Unable to write to IOMMU perf counter.
と出るエラーの解決方法ってあったりしますか?
因みに仮想化支援機能はONにしてあります
帰ったらやったことないですがカーネルも4.19以上にして
BIOSも最新にしてまた試してみようとは思っているのですが
OS:Bionic
CPU:Ryzen 2400G
M/B:X470 Taichi
VGA:Geforce 1050Ti
>>399
dアニメは「DecryptingVideoDecoder」って表示される。
どうもdアニメ特有の著作権保護機能付きデコーダーを使っているようで、
HWデコードじゃない。他の有料配信サービスも一緒かな? >>484
それwidevineとかいう著作権保護のやつで
AmazonもdTVもそれになるよ
たぶん再生支援効いてないね
それでもFirefoxの半分ぐらいの負荷だから
そのまま使ってる
動画再生支援効いた動画プレイヤーで
テレビのストリーミング見てる時の倍ぐらいかな CanonicalのGitHubアカウントが乗っ取られる - Ubuntu 2019/07/10 09:45 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190710-856669/
Canonicalは2019年7月7日(米国時間)、Twitterのアカウント「Ubuntu Security
(@ubuntu_sec)」において、CanonicalのGitHubアカウントが乗っ取られたことを確認したと
伝えた。同様の報告は「Canonical Ltd source code repositories have been
compromised|Hacker News」でも行われている。
現段階で報告されている内容をまとめると次のようになる。
・2019年7月6日にCanonicalのGitHubアカウントが乗っ取られたことを確認
・乗っ取られたアカウントにより、リポジトリやIssueが作成されていたことを確認
・Canonicalは乗っ取られたGitHubアカウントをすでに削除済み
・調査は継続中で、調査と監査および対応が終了したあとに詳細を報告する
・現段階ではソースコードまたはPIIが影響を受けたという証拠は見つかっていない
(Ubuntuディストリビューションのビルドに使われているLaunchpadインフラストラク
チャはそもそもGitHubからは切り離されている)
第3者によりリポジトリやIssueの作成は行われたが、ソースコードなどには影響はないと
しており、現段階では大きな被害は生じていないように見える。Canonicalは今後詳細を
報告するとしており、新たな発表が注目される。 VMWare Playerの最新バージョンは15ですが、CPU対応の関係で、
Ubuntu 18.04にVMWare Player12をインストールしました。
ところが、起動できず、また削除(apt remove, apt purge)も
できなくなってしまいました。
端末から起動しようとすると、下記のようなエラーが出ます。
/usr/lib/vmware/bin/vmware-modconfig: Relink `/lib/x86_64-linux-gnu/libbsd.so.0' with `/lib/x86_64-linux-gnu/librt.so.1' for IFUNC symbol `clock_gettime'
なんとか削除する方法はないでしょうか?
virtualboxにしとけばその苦労しなくていいのにね。
気持ちは分かる
ボラクルと関わるとろくなことがないからな
ここもそのうちMintすれみたいにあれてしまうのかな・・
mintスレ荒らしてるの志賀本人説。
鍋田との繋がり疑惑が何度も取りざたされてるしな。
プロ固定だろ
運営が自作自演で荒らすのは昔からよく見る光景
このコピペのまんまじゃん
日本語が読めないのか?
★プロ固定(5chスタッフ)の主な仕事
@ネタスレや面白スレの構築
Aスレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
☆2ちゃんねる掲示板システムの秘密
B手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発
C2chに裏金を支払っている企業・政党の為の印象操作
D削除依頼料を得る為の企業叩き
E漏洩した裏情報のネタ化
Fライバルサイトを潰す為に、ネラーらを煽っての攻撃
G話題作りの為に、無関係のネラーを煽って、「犯罪予告」等を誘発
*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
会社の飲み会で行った居酒屋がトイレ男女兼用なの知らず男性用でトイレしてたら個室から同じ部署の女性社員出てきて角度的に見られました
以来、ことあるごとに小さいサインを向けられて笑われます。
ハッキリ言われたわけでもないし、いいようにされて辛いです
「プロ固定」とは、志賀スレで志賀が自分を擁護する時に多用していた常套句です。
初代バイオやろうと思ってpcsx入れたけど動かない
ゴミだな
あわしろいくやvs志賀慶一
さらに盛り上がって来ましたなwww
ここの住人は、ちゃんとubuntuで書き込みしているのだろうか?
自分は18.04.02@dynabookで書き込み中。
まぁ、趣味PCだけどな。
パソコン付ける頻度は1週間に一度か二度程度になったな
前は毎日だったけど
Ubuntu MATE 16.04 Wine
JaneDoe View α Build ID: 1814100038
Windows Server 2003 (x64) Service Pack 2
ComCtrl Version: 00050051
IE Version: 11.0.9600.18376
SQLite Version: 3.25.2
OpenSSL Version: OpenSSL 1.0.2s 28 May 2019
C/Migemo Version: 2002.6.22.17
ログ整理: Off
正規検索ライブラリ: 鬼雲 6.1.3
板の読みこみを速くする: On
新着レスの画像を自動で開く: Off
プロキシサーバ: On(1a:1a:--)
HTTP Keep Alive: On
スクリプト: On (Action: On)
>>469の原因はxorgなんかがCPU喰ってsuperpiのCPU使用率がシングルコア全力の50%じゃなく46%程度になってたからだってわかったんだけど
ひとつのコアをひとつのプログラムに集中させる事ってできないの?
CPUは2コア2スレッドで1コア余ってるんだからできるはずだよね
とりあえず優先度変更はしたけど変わらなかった >>520
つ taskset
効率よく算出させるためにメモリやストレージ資源を WinAPI でごにょごにょしていますので、Wine では実行効率が落ちます。 ubuntuでもwmがi3だったらUbuntu名乗っても問題ないよな…?
Ubuntuのイメージが大体gnomeってすごい弊害だと思う…
ちょ、まって!
アップデートしてる!
アップデート今してるから!
いやああ!
もうアップデートさせないでええ!
もう昔の私に戻れないかも。。
Windows10homeからUbuntu18.04に移行しました。
Windows10のFirefoxのユーザーフォルダを
そのままUbuntuに移行しました。
userChrome.cssが効いてません。
多段タブになってません。
WinからUbuntuに移行って
フォルダ直接放り込むだけじゃだめなんですか?
あと、Firefoxの
ファイル 編集 表示 ?
の部分の文字がWindowsに比べてバカでかいのですが、
これはどこで小さくするのですか?
>>531
Ubuntu18.04上でXfce4使ってます。 多段タブとかあるんだな。
サイドバーに表示してるから知らなんだ。
Syncで同期させただけで移行完了してたわ。
19.04でwayland動いてる人いる?
gnome shellとunityじゃエラーもなしに落ちてログインすらできない
westonだと動くしintelの内蔵GPUだからハードウェアがNGってわけじゃないと思うんだけど
>>528
まずプロファイルを移行させずに新しいプロファイルを作成して、
cssを追加して多段タブできるか確認。
できたらプロファイルがバグってるから、プロファイル移行後初期化。
>>530
それもまずは新規プロファイルでメニューの文字がどうなってるか確認。 >>180
ドラフトはWCが出ないから、
一枚でも多くコモンWCが欲しいならパック剥き。 >>501
男は膨張率だということを知らないんだから、大目に見てやれ sudo visudoで、ctrl+xを押してもなぜか終了できません
どうすればいいのでしょうか?
>>535
だめですね
新規プロファイル作成して、CSS移動して起動したけど
多段タブ化してません。
どなたかFirefoxの多段タブ化userChrome.css貼っていただけませんか? >>542
Windows版とLinux版では互換性がありません。記述方法が違う。 >>543
cssに互換性ないの?
書式違うのですか?
そんなことってあるのですね
どなたかLinux版の多段タブ化CSS持ってませんか? >>533>>535>>543
出来たわw
Winで使ってたのそのままLinux(Ubuntu)でも使えたわw
.mozilla/firefox/ユーザーフォルダ/Chrome/userChrome.css
と
Chromeフォルダの"C"が大文字になってた
Linuxだと大文字小文字区別するんだよなw
chromeに直したらいけたわw Ubuntu18.04のAudacityでUSBメモリに入っているWAVファイルが開けません
そのWAVファイルをHDDにコピーすればそれは開けますが面倒です
iPadやスマホを繋ぐと毎回アイコンをドックにロックするのを
やめさせられないんだろうか。
中のファイルに用があればいいが、充電のためだけに繋いだ時いちいち
右クリックしてunmount, unlock, quitと消さなきゃならないのが面倒。
ロックだけでもやめさせたいんだけど。
使えるもんなら金払っても使いたいな。
十年前・十五年前のでもいい。Fcitx+Mozcの変換は不便。
atok x3 for linux ubuntuでググると幸せになれるかも
誘導されたので
Ubuntu18.04のスリープってどうなってるの?
xfce4使ってます。
システム
システムのスリープモード:サスペンド(サスペンドしか選べない)
スリープするまでの時間 30分
ディスプレイ:ブランク画面にするまで 5分
:スリープするまでの時間 5分
:電源を切断するまでの時間 10分
ってなってるのだが,
「システム」と「ディスプレイ」のスリープって別物なの?
あと、サスペンドってハードディスクに書き込むんじゃないの?
普通のスリープって選べなかったっけ?
(Windows10だとハードディスクの電源OFFまでの時間も選べたけどそういうのないの?
ねぇ だれかコマンドで bitmap って打ち込んでみて!
>>557
Ubuntuのスリープは鬼門なんだよ
ラップトップの蓋を閉じると起動しなくなっちゃうとか。
スリープ状態では誰が管理するのか明確になってないとかいう話。
仕方ないんで俺はスリープさせない 16.04LTS使ってた時、画面復帰できなくなったんでスリープやめたな
>>563-564
でしょ
これはありえんよな
ハードウェア的なことなのかな?
まあ、俺もサスペンドで勝手にメモリーの内容を
ハードディスクに書き込まれるの嫌だから
スリープなくていいや
もしかして、他のディストリでもなるの? ちっさい村んなかで個人狙っていじめとかしょぼすぎるわ
>>565
特定ハードだけの事象かもしれない、ちなみにうちはRadeon
Debianでは問題なし