M1 J.S.バッハ作曲「インベンション 第1番」
M2 J.S.バッハ作曲「6声の三重カノン」
M3 J.S.バッハ作曲「6声のリチェルカーレ」
鈴木優人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今後の放送予定と主なゲスト(収録パンフより)
■7/2「レーピンの音楽会」
・サン=サーンス作曲「瀕死の白鳥」
・ラべル「ツィガーヌ」
・ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲 第1番」第3楽章
ゲスト:ヴァディム・レーピン、川井郁子(客席ゲスト)■7/9「ブルックナーの音楽会」
・ブルックナー「交響曲第3番」第1楽章より
・ブルックナー「交響曲第3番」第4楽章より
指揮:高関健
■7/16「海を感じる音楽会」
・ブリテン オペラ「ピーター・グライムズ」より 「4つの海の間奏曲」第2曲「日曜の朝」
・武満徹「波の盆」
・メンデルスゾーン 序曲「静かな海と楽しい航海」
■7/23「ネマニャの音楽会」
・モンティ「チャールダーシュ」
・バッハ「ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041」第1楽章
・ウィリアムズ「シンドラーのリスト」
・ドヴォルザーク「わが母の教え給いし歌」
ゲスト:ネマニャ・ラドゥロヴィチ
ああ、バッハ・コレギウム・ジャパンの鈴木雅明さんの子息か
BWV29でもオルガンを弾いているね
予算減らされてホールでオーケストラではなくなったのか
チェンバロの哀しい音色は良いね
もっと評価されるべき楽器
バッハ辺りの室内音楽好きだわー
交響曲なんかよりよほど好き
いつもはサンモニを見ているが、バッハ特集なので移動してきたよ
常連さんたち、宜しくね
>>12
ミュージカルも嗜んでる豊田議員をゲストに呼んでほしいね >>35
スタジオ回は佐渡さん以前もちょいちょいあっただろw >>49
バッハの曲じゃないのが確定したんだっけ? >>10
当時のオシャレアイテムだったらしいっす
権威の象徴みたいな意味もあったらしいっす
この赤い服のおばさん嫌い チェンバロというとドリカムのLoveLoveLove
>>10
王様がハゲを気にしてかぶりはじめたらトレンドになってしまったという >>61
そのまま描いても怒られ美形にしすぎても怒られ >>66
いまは違うのか
俺が中学の頃は
ほぼどの学校もG線だった気がする エロ漫画家が出版社への売り込みに薄い本を渡すみたいなもんですね
これひょっとしてカノンで引いても和音で引いても
どっちでもイケるってやつか
ライプチヒ市がバッハの演奏や研究に功績のあった人に、バッハメダルを贈っているけど
2012年に鈴木雅明さんが授与されている
ちなみに初代授与は、鈴木さんの大師匠、グスタフ・レオンハルト、師匠のトン・コープマン
ももらっているね
優人氏は子供の頃
「何で家にはシューベルトの楽譜が無いんだ」って
父親に向かって嘆いてたらしい
石丸幹二は独身らしいけど
ひょっとしてマッキーや成宮くんと同類?
音楽家でも無い醜いオバハンを出すような番組に成り下がってしまったのか。
>>67
最近の研究では違うらしいよ
パンを焼くという意味の古語Bachereiが訛ったって
レコ芸に載っていた
バッハ研究の第一人者、クリストフ・ヴォルフさんの
説だとか ブリジッド・フォンテーヌのまるでランボー 訳詞頭脳警察
♪真似乞食の俺はまるでセバスチャン・バッハ
>>107
ライヘンバッハのバッハじゃなかったのか・・・ チャンバロ奏者は、ピアノのやつを見下してそうなイメージ・・・(´・ω・`)
なんかサンデーモーニングと同じ老人臭がするこのスレ
>>107
へー
ドイツパンの店に「ベッカライなんとか」とかあるけどそれなのかね 現代の作曲家?がクラシック調に曲作っても楽器がそうなだけでバッハの音楽みたいのとは次元が違うよね
今BGMで流れてるみたいな
メインのメロディーありきでそれに他の楽器付けてるだけみたいな
なんなの?
当時は特別な計算や思考法が存在してたの?
6声のための
があるからどこかにあと3パートあるはずってんで探した結果か(´・ω・`)
石丸の次はAKBのピアノの子か
乃木坂の四人囃子の従妹がMCをやるような気がする
>>116
オケが吹奏楽を見下すようなもんか(´・ω・`) 名作は勝手に後付がどんどん追加されてくもんだけど
そういうもんかな? 正解って分かるのか?
この男の人髪型おかしいよ!
なんか被ってるみたいに見える・・・なんだろうこの違和感
なんからららクラシックみたいな構成になっちゃったのな
お前ら矢鱈と感心しているけれど、
ちゃんと理解してるの?
アナリーゼ苦手な自分にはさっぱり・・・
何でクラシックとかやってる男ってこういう中途半端な長髪が多いんだ
本当謎
>>163
吹いてると血圧高い人のような顔になるよね >>171
全く理解していない
クラシックなんて聴いた事ないから
たまたまチャンネル変えたらチェンバロの音色が聴こえたから
見てるだけ >>185
このまえのNHKの録画し忘れが悔やまれる >>161
ブリュッヘンのCDを買って初めて知った楽器名 ひええええええええええええええええええええええええええええええ
審査する側を逆に試しているんだな 君達はこれに気付くかねって
これバッハ的には学院側が気づかなかったらそれはそれで無能な学院って判断できるわけかwww
でも、作曲技術は一流でも音楽としちゃ面白味が無い三流音楽だな
反転させる根拠が何かあればこじつけっぽくなかったのに・・・
この番組、番組の半ばにCM入らないだってね。
出光佐三の「芸術に中断はない」って考えからなんだって
最近知った。
プログラマーがコードの中に色々仕込むみたいなもんか
>>219
もっと評価されてもいいのに
ハゲが海賊書くまで知らなかったw なんかシフトレジスタでビットシフトして反転して論理和したみたい
ガチガチの理論なのに聞いててちゃんと楽しいメロディなんだよね
どんな分野でも最後は単純化させていくってよくあるね
息子も親父並みに白髪が増えてきたな
まだ、35〜36歳くらいなんだろう?
適当なもの書いても後世の人が勝手に崇め奉ってくれそうな
パッヘルベルのカノンも相当なもんだし、どんな頭してるんだろうな
いまの出光のCMの吉岡里帆は可愛い
その前の清水富美加も可愛かったけど
>>218
有名作曲家の娘らしいが、
だから何って感じだよな 子供すげーいたよね やっぱ精力も旺盛だったんだろうな
毎週演奏しながら作曲してたって・・・(´・ω・`)
小室かよ。
バッハの子孫 タイムボムのニック(芸人)
六声のリチュルカーレ選ぶ辺り、この男少しはバッハを理解ってるようだな
>>219
素晴らしいな
BS日テレのクラシック番組も見習うべし >>256
このオバハンよりこっち出した方が良かったんじゃ? チェンバロの音ってなんか人形が動き出しそうなイメージがある
ビオラとバイオリンは、見分けにくいな・・・(´・ω・`)
>>272
芸がつまらないし金持ちアピールしかしないぞ 「音楽の捧げもの」の自筆楽譜の表紙に書いてある題名(ラテン語)
の頭文字を読んでいくと、リチェルカーレになる、ってCDの解説書に
書いてあった
鶴田さん、髪型の所為か前回出演時より若返って見えるな
阿部美緒や松井亜由美みたいな有名どころで
美人のバイオリニストを出してほしかった
>>270
読響の番組時間変わったのか、最終土曜なのになかった >>248
うん、この人のしょうもないコメント映すんなら由美子映して欲しい フルートのお姉さんに俺のピッコロを奏でて欲しい(´・ω・`)
>>219
単独スポンサーだから出来ることだな・・・(´・ω・`) >>274
わかる。
なんだっけアニメ?のアイアンメイデン?みたいな(´・ω・`) 湯山は反田恭平にもちゃちゃいれてるよね。
クラシックをお手軽に、はいいんだけど、日本はクラシックタレントみたいにしちゃうのが残念
やっぱりうまいね
音の作り方がテレビでも伝わる
古楽器のコントロールが凄い
この人ら、バッハのなんちゃらって言ってたから
もしかしてそれぞれ楽器当時の形のやつなのかな
バッハの最高傑作かも知れんが聴いてて全然おもしろくないわ
フルートのお姉さんに「君の奏でる音を僕が弾いてあげる。」といいたいww
アルトリコーダーをオーボエに改造するキットないかしらね
偶にはバロックもいいもんだな
優雅な日曜の朝って感じがする
>>305
さっきのやつの方が良曲だった(´・ω・`) わしら技法が聞きたいんじゃないんや
心に訴えかける音楽が聞きたいんじゃ
/⌒\
ノ)´・ \・`
(/ ( ▼ヽ
/ \_人_)
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
.|\\__レ | |
>>309
吹き口を外す→ストローを突っ込む→ビニールテープで止める
あら不思議 >>219
制作側の意図で1次官番組だけど間に一切CMが入らない番組とかなら三重テレビの特番にあるぜ
大手中小合わせて数十社を特別協賛ってして社名だけ番組開始終了字にに3分ぐらい掛けて読み上げてるだけ >>313
朝食
ゆで卵がゆで卵入れに入ってるイメージだ なんだかさっきから、バイオリンの音がいまいち深みが感じられない
バロックだからわざとそういう風に弾いてんのかな
サッカーはCM入れなくなったのは偉い
キリンは買ってあげる
ドラクエ、女神転生あたりに使われてるような気がするわ。
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>304
日本人の団体だけどバッハ演奏では世界的に有名よ >>294
横に並べればわかるけど、
比較出来ないとわからない・・・ >>331
バロックバイオリンだから近現代ものほどでかい音は出ない >>305
うん
こう言う人って一般受けする曲選ばない傾向が強いよね。 では続いてこの曲をサックスとグランドピアノ版に編曲したのを聞いてみましょう
演奏はこの間でてきた織田信成もどきと織田信成と音大生で
有田正広さんは、最近お見かけしないがお元気なんだろうか?
>>338
そういえば、ずっとここだな
そして、あのBBAがいる うおおおおおおお
レーピン様あああああああああああああ
雅楽にもカノンが有るんだわ。曲名忘れたけど。
80年代にNHK FMで放送したのをカセットに録音したけど
長い間聞かずに放ったらかしにしてたら
磁気の転写かなんかで雑音だらけになった。
いや実際ビオラってバイオリンよりちょい大きいだけだから、鬼の首取ったように全然違うよなんて言い出すのはにわかっぽくて痛いよ
エロBBAの川井郁子クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レーピンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
子供の頃からずっとぽっちゃり体型なのに、
年取っていい感じになったなあ
現代のバイオリニストではレーピンがトップだと思ってる
バッハの曲って聞いてると頭がスッキリして集中できる感じする
モーツァルト聞くよりよっぽど頭良くなりそう
>>399
サイズね 見た目わかりにくいって言ってた人いたでしょ >>305
バッハ100ってベストCDがあるから聞いてみると知ってる曲がうじゃうじゃあるよ >>390
マタイ受難曲も捨てがたい
マダイたびたい >>391
現実が見えてくるまえに経験しておくのは良いこと >>392
身内だけでやるから
あ、ご祝儀はちょうだいね >>381
単独で置いてあるならともかく、並んでるのに分からんはないだろ 風は見えなくても風車は回る。
音楽は見えなくても感動する
本当にバッハが言ったのかなぁ・・・(´・ω・`)
>>357
やっぱそうなのか
実はチェンバロの音も、古くて放置されたピアノの音に似てるなぁ、と日々思っている >>390
それはとっつきにくいんじゃ...
最高なんてバッハ作品には合わないよね >>409
風は見えなくても風車は
忘れた(´・ω・`) >>387
パールマンの音がキラキラしてて好きだったけれど、
お年を召しちゃったからなあ(´・ω・`)今はどうなんだろ、今年来日みたいだけど 五嶋龍の司会のほうがいいな
石丸さんは音大出でもそこまでクラシック畑の人じゃないし
>>411
番組が見えなくても実況する(´・ω・`) >>407
素人がパッと見って話だよ 何になったつもりで語ってるんだか...
ちなみにうちの姉はビオラやってたわ >>256
バッハの子孫って、バッハ自体が田中みたいな名前なだけじゃないの >>408
ビートルズごり押しキチガイ洗脳糞番組になった >>416
まだご存命か
小学校のときに地元に来て演奏会行ったな >>415
誰が風を見たでしょう
僕もあなたも見やしない
じゃないのか(´・ω・`) >>419
とりあえずさっきの二つはかなり大きさが近かった アンドレザジャイアントが持ったらチェロがヴァイオリンに見えるんだろうな
>>419
素人がパッと見ても大きさの違いくらいは分かるかと >>422
古いピアノは調律があっていないから
びよーんと倍音がなってる、って意味じゃね? >>420 Bachを日本語にすると小川
Herr Bach=小川氏 >>417
同意
ゲストの選定も含めてあの頃の方が面白かった。