質問なんだが樹脂だと油で溶けるんじゃないのか?(´・ω・`)
もういいよもう 多少焦げ付いたって洗えばいいんだし
まあ実際には油ではそんなに太らないんだけどね
太るのは炭水化物の摂りすぎ
竹内涼真がCMやってる回鍋肉が食べたくなるときあるわ
手入れするなら、普通の鉄のフライパンがいいってことか
ねぇねぇ、今まで油使わないでヘルシーとか言ってたけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 ねぇねぇ
| ( _●_) ミ :/ :::::i: ミ (_●_ ) | 今どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡___
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 /
剥がれたミルクパンがあるんだけど、ゆで卵専用にしてる
それもあまり良くないのかな?
中華料理屋みればわかるやん
油大量に入れたほうが早く火が通ってうまい
>>32
焼きそばは、ホットプレートで焼く(´・ω・`) フライパンはホームセンターで安いの毎年買えばいいのか
>>1乙
好きです(´・ω・`)血痕して下さい
野菜炒め、シャキシャキが好きだけどシナシナも好き(´・ω・`) シャキシャキじゃなくてボリボリゆうとったやんけwwwwwwwwwwwww
>>30
近くの中華料理屋で回鍋肉頼んだら油ギットギトだったけど、大丈夫(´・ω・`)? この講師役の人ほんとうさんくさい
科学科学言うけど全然科学的じゃない
>>30
それ太ってる人がよく言ってるから全然信憑性無いわ >>2
樹脂が溶けるのが280度位らしい
普通の揚げ物してもだいたい高くても200度程度だからそう溶けるようなことはないとさ
今言ってたのは、むしろ油が鉄板の温度の上がりを緩やかにするから、具材が乗ってない部分が空焚き状態になるよりよっぽどいいんだと >>60
鉄のフライパンなら数十年使えるし、鉄分を補給できるわ(´・ω・`) 塩コショウを序盤に入れると水がでるねん
終盤に味付けするんや
>>6
茄子は切ったらビニール袋に入れて油を適量入れたら良く降って満遍なくナスに油でコーティングしてから冷たいフライパンに入れて蓋をして弱火で火を通してるわ 弱火キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
へ ) ( へ
> <
>>63
ピーマンは俺が食ってやる!
(´・ω・`) フッ素樹脂加工のフライパンってコリアン製がすごく多いのよね
カルシウム入れればペクチンが不溶化してシャキシャキするようになるんじゃ?
>>89
だな(´・ω・`)
もう樹脂加工に戻れない >>80
温度もそうなんだが
食用油が溶剤としての働きで溶かすことはないのかなと 「真ん中」ってワードはどういう意味だったの?
てっきり真ん中の定位置じゃなくて肉をフライパン上で満遍なく動かしましょうって話かと思ってたんだが
どこに置いても隙間があるから油を敷こうって答えじゃあ真ん中の否定にならないやんけ
フライパンでもできるなら低温先生みたいにしてみるか
>>92
つまり切り方を指導した方がいいのか(´・ω・`) >>68
油摂りすぎるとと吸収できないから腹下すでしょ?
油のカロリーも吸収できなかった分は一緒に出てくよ >>120
フライパンの世界の時だったか
面白かった気がする >>68
中華料理屋さんは油沢山がデフォだよね(´・ω・`) ∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /) 弱火厨wwwwwwwwwwwwwww
(((i ) / (゜) (゜) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \ 油ギドギドwwwwwwww
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
>>124
使ったことあるけどどうも自分には合わなかった 何も考えずにご家庭で鉄製の中華鍋をどや顔で使ってる奴w
>>119
野菜炒め全般
確かにモヤシは1番歯応え残るな >>118
樹脂加工は、揚げ物や、カレーとかラーメンを作る鍋なら良いわ
炒めものや 焼くのには向かない構造
炒鍋じゃない フライパンだから当然だけど (´・ω・`) 家庭でも鉄のフライパンで煙り出るぐらい強火で空焚きしてからだと中々シャキッとするぞ
>>124
昔使ってたけど 霧状になって漂ってしまうし
すぐ油が酸化しちゃうんよあれ >>137
まじめな話、シリコンスチーマとかで、
あらかじめ「予熱」して、その後ですぐにフライパンに入れると、
家庭でも、お店の味に近くなりますよ。 家庭のコンロの火力で十分だよwwwwwwwwwwwww
でっけえ中華鍋だからとかミスリードwwwwwwwwwwwwwww
普通の鉄のフライパン使えばいいだろwwww
シナシナの野菜炒めしか作ったことないわ(´・ω・`)
>>30
武田真治が言ってたな
でもご飯無しの飯なんて この時間に長時間やるような内容かこれ
テレ朝は製作費どんだけ削ってるんだ
陳健民さんはお酒は入れれば入れるほどおいしくなるとか言ってたので
多めに入れちゃんだよな、なんにでも
>>176
シナシナでもそれはそれで美味い時もある(´・ω・`) >>176
しなしなが当たり前だと思ってる(´・ω・`) >>176
お前が作った野菜炒めなら何でも美味いよ >>153
野菜炒めはそんなに美味しくないけど…
皿の底の汁に、野菜エキスやら何やらが凝縮して
妙に美味しい汁が… なんでバカでけえ中華鍋を使う前提なんだよwwww
普通の21センチ鉄のフライパン使えば家庭のコンロ火力で十分だよwwww
>>173
空気入れで缶に窒素と油だけ入れたいよな(´・ω・`) >>174
ナウいIHだと鉄の中華鍋使えないんだよ察してやれ >>144
中華料理の油通しは食材についた汚れを取る意味もある すいえんさーだと水入れてチャーハン作ってたな
色んな方法があるんだね
いや我々はしゃきしゃき感なんて求めてないねんけど?
このスレから見始めたんだけどフッ素樹脂剥がれるとなんか害あるの?
∧∧
弱火厨キタ━━\( ゚∀゚)/━━━!!!!!
〜(O )
U
>>184
家庭の火災報知機は煙じゃなく熱だから大丈夫 >>188
鍋底を金槌で叩いて平らにすれば使える(´・ω・`) そんなちんたら野菜炒めつくるかよ
ばーかwwwwwwwwwwwwwwww
しねよ
∧_∧
⊂(`・ω・´) こんなものに 7分も調理してられねぇよ
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
カリッとしてなくても試食で美味しいって言うんだろうな
しゃきしゃきかも知れんけど、見た目はすごい生っぽさを感じるな
色々中華料理屋で食ったけど…焦げがないと、イマイチ美味しくない
焦げの香ばしさがアクセントになってて、味の決め手なんですよね
>>153
多めに作って最初はシャキシャキ、次の日にシナシナをご飯に乗せて丼で食べると2度楽しめる
(´・ω・`) このオッサンの調理法はやたらと時間が掛かるんだよな
俺も弱火で作ってるな(´・ω・`)
野菜動かすの面倒ってのと、炒めてる間にご飯レンチンしたり、他のことしたいからだけど(´・ω・`)
なんか最近他の番組でも同じこと言ってたけど
テレビ豆知識って一斉に同じこと言い始めるよな
そんで10年くらいせてからまた一斉にデマとか言ったり
>>184
2回やらかしたわ 真夜中に大音量で「火事です!!」って言われたわ あんな全面に広げられる量ならいいけど
家族四人分とかじゃああはいかんだろう・・・
野菜にシャキシャキ感なんて求めてない
蒸し焼きが一番うまい!
>>260
一人暮らしだとそんな感じだわ(´・ω・`) >>276
レタスは最後に混ぜるだけ(´・ω・`) 今どきのコンロって空焚きしようにも勝手に切れるよな
野菜炒めに10分かける発想はなかったわ(´・ω・`)
弱火で無駄な時間使ってイライラしながら使うなら
普通の大きさの鉄のフライパンでやったほうがいいのにwwwwwww
だっさwwwwww
ナスは油入れても入れても無くなっちゃうんだけど(つω・`)
どのタイミングで肉を入れるのかと思ったら入れないのかよ
>>268
制作会社一緒なんじゃね
基本ネタは使いまわしてるよ >>168
プロパンも地域によっちゃ糞弱い火力だったりするからな(´・ω・`) 肉入れない野菜炒めなんてあるんだ・・・
知らなかったわ
>>282
化学調味料たっぷりの 二郎が好き(´・ω・`)?
>>296
先にちょっとだけ電子レンジにかけると油少なめで済むよ 鉄のフライパンはダメにしそうでなかなか手が出せない・・・
>>296
スポンジみたいに吸うよねー(´・ω・`) >>307
肉入れたら肉野菜炒めって料理になるんだぞ
勉強になっただろう やっぱ鉄フライパンが慣れたら楽だよなー
洗うときもガシガシできて楽だし
>>304
3000円で買えるのでも綺麗に焼ける(´・ω・`) >>205
うちのおかんが樹脂剥がれまくったやつで炒り卵作ってきたけど
樹脂が混ざりまくったものが出てきてほとんど食べずに残したわ(´・ω・`) 家庭で作るチャーハンも野菜炒めと同じ要領で作ると美味いのか?
>>284
ホットプレートでのんびりホットケーキ作るの楽しいよな 野菜炒めなんてスーパーで¥100で売ってる袋のやつを
ごま油多めで加熱して3分位煽って塩胡椒でウマウマだろ
取っ手が取れるティファール使ってる (´・ω・`)
馬鹿でけえ中華鍋を鉄鍋の代表にしてるところがほんとずっこいwwww
そもそも中華鍋持ってる家庭なんて今どき少数だろwwww
鉄フライパンは1回買うともう買うことないからな
商売的にはテフロンを売りたいだろう
>>308
蒸した野菜にゴマダレかけて、よく食べてる 煮物も最後に煽りやすいのがいいよね
照り照りに美味しそうになる
>>312
山田の数千円の買って使い潰せばええ(´・ω・`) >>336
べちゃべちゃにならずしっとりチャーハンできてた? >>334
ちょうど今日、安かったからマーブルコーティングの炒め鍋買ってきた
900円ほど ダイソーの鉄フライパン10年以上愛用
最近はダイソーの400円テフロンフライパン併用
>>331
家に45pぐらいの中華鍋ならあるよ(´・ω・`) 個人的には、北陸アルミのキャストシリーズがダントツでオススメだわ
手に入りやすいのだと、最近出たサーモスのフライパンもかなりいい
>>363
そういうのは考えてないからねw
料理人が選ぶならーってだけでしかみてないよな こうやって1年以内にぶっ壊れるフッ素樹脂のフライパン宣伝するのでしたwwwww
∧ ∧
J ` 7 (`・ω・) ))
) ね Ζ /っ(⌒joノ ^ヽ ))
> る く .しー ) :: '::::\
7 ヘΓ t_,, -‐''´``ー ' ))
>>334
安いのを買い換えて使うのが一番いいよね >>376
玉子焼き機だけ持ってる
なんかブランド品持ってるみたいで嬉しい
なお使いやすいかどうかは知らん >>383
どんなに大事に使っていても、はげるものははげるからな
買い替えるのが一番はやいね >>377
捨てるのが面倒で、しかも埋め立てゴミが増える(´・ω・`) スーパーストーンのやつってアマゾンで評価低いよな
1000円くらいの短期で新品買うほうがいいよ
>>402
過剰な謳い文句で無茶な使い方してる人多そう 安いの買い換えてもいいんだけど古いフライパンの処分が面倒
>>398
私は元から!
彡⌒ミ
(´・ω・`) n__
η > ⌒\/ 、_∃
(∃)/ ∧ \_/
\_/ \ 丶 つーかプロならなんでも美味しくできる腕を持ってるだろw
>>405
金たわしでゴシゴシしてから調理すると、銅を必要以上に摂取できるよ(´・ω・`) >>406
燃えないゴミの日に出すだけじゃだめなんか? >>372
うちは日本製かドイツ製かフランスかイタリアだな >>401
手入れにはキャベツとか白菜の一番外側を炒める >>401
うちは年に1回位焦げと錆落とすくらいだな >>406
うちは焦げ付くの前提の料理に使ってるよ
ナスとかピーマンとか野菜や魚を大量に焼いたり
百姓だからね >>407 彡ノハミミ
(´・ω・`)
U
彡 ⌒ ミ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) n__
η > ⌒\/ 、_∃
(∃)/ ∧ \_/
\_/ \ 丶
>>408
壁に置くとWi-Fiの電波受信が良くなる(´・ω・`) >>406
小さい金属、なので資源ゴミの日でいいんじゃねえのか はっきりいって3000円のロッジのスキレット買えば3億年使えるよwwww
重たいとか言ってるやつは牛乳だけ飲んで生きる民族に加わっとけwww
ル・クルーゼのフライパンはすぐダメになった
まあ1年は持ったかな
>>426
3億年前って大型の飛ぶ昆虫が生物界の頂点だったって知ってます? >>426
ロッジのコンボクッカーとかスキレットとか及源とか岩鋳とかの鉄鍋好き過ぎる >>427
剥がれた小鍋があるけどゆで卵茹でてもいい? 引っ越す人からラゴスティーナのフライパン貰ったけどやっぱ熱の保ちが良い
いいとこのは理由があるんだなと
>>435
全部剥がせば、単なるアルミ鍋だからな(´・ω・`) (´・ω・`)涙の最終回のパーフェクトワールドから戻りました。
>>433
鉄鍋手入れすら楽しいのにほんとフッ素樹脂業者に騙されてるww
フッ素樹脂業者も反社会的組織に入れろっつのww 政府系ファンドはほとんどが赤字だから止めればいいのに
安倍「オレは財産あるし ゴルフ出来るし 消費税20%でも余裕だし」