◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1645661658/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 坂倉まにあいそうにないな。
アツ石原中村奨の三人体制か中村を捕手と考えないで磯村か白濱入れるかやな
奨成はコンバート以前に肩に不安があったら捕手での出場は当面厳しいからなあ
試合でのことならまだしも自主トレとかキャンプで怪我するのが一番だめだよ、だからやりすぎても意味ない
阪神、昨日のうちとの練習試合中止になったから
今日7イニング制の紅白戦するんだな。
うちは明日小林と玉村の先発で3イニング制の紅白戦やる予定
坂倉の記事出てたけどインスタでは順調です!みたいに言ってなかった?
前スレ960の女子大生、カープファンというより完全に鈴木誠也ファンぽいな
鈴木いなくなったし、卒業したらサッサと地元に帰りそ
>>18 デイリーには一軍合流のメドたってないってなってるわ
助っ人と坂倉は、開幕はおそらく無理っぽいから、
長野・松山には合流までは頑張ってもらわないと…
宮本と和田の対談記事でカープの問題点ズバリと指摘されてたな。
・広島には好打者はいるけど、引っ張って打球を上げる技術を持った選手は少ない。
・進塁打を重視して転がすバッティングを狙うと打撃技術は上がらない。
・鈴木がいなくなったからとスモールベースボールを目指しても得点力は上がらない。
・緻密な野球をするには相応の技術をもった選手が必要。
・技術の低い選手に緻密な野球を教えようとすると怒ってばかりになるから今の選手とは合わない。
そもそも坂倉のってこれと同じソースやろ
昨日から出てる話やん
鯉将一問一答 広島・佐々岡監督は新助っ人の早期入国を希望 「早く入ってきて欲しい、そう願っています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dec271d04a0cfa07c6ccb8b6bc7c7557b445fa5 ──コンディション不良の坂倉は
「まったく。しっかりファーム(2軍)で出てきてから考えたいと思います。まったく白紙です。3月に入ってファームで試合に出れば、そこから様子を見て」
>>23 こういうしがらみのない人のほうの意見がまともなんよな。天谷じゃ絶対言えないし。
佐々岡の采配もしがらみのない解説者ボロクソいってたしな
午前様
横山はカーチカチの宣伝ばかりやっているが
あれ会員そんなに増えないのか?
カープ 沖縄キャンプ 先発候補の小林樹人投手はフォームの癖修正 雨で練習試合は中止
>先発ローテーション候補の1人として期待される小林投手は、ブルペンでのピッチング、途中、佐々岡監督からじきじきにセットポジションの癖を指摘され、その修正に務めていました。
樹斗にも佐々岡指導入った
https://www.fnn.jp/articles/-/319994 >>23 じゃあ中日の野手育てて見せてほしいな和田さんには
言うのは簡単だぞ
>>21 二軍の実戦出場の目処がたってるなら問題ないけどね
それの状態を見て一軍判断だから一軍の目処はたたんと言うことだから
つまり佐々岡の発言以上の意味はないと思うわ
練習できてるなら問題ない
>>18 インスタか
俺もどっかで順調だとみた気がしてたんだよなぁ
>>23 そもそも、ゴロゴロ攻撃を狙ってやっているのだろうか?
>>23 主導してるのが佐々岡なのか河田なのかわからないが
単打で出塁したランナーを無安打で進めて点を取る野球がしたいという意思はひしひし伝わるな
長打でドカーンみたいな野球は難しいと思っているのか最初から諦めているのか分からないが
誠也が抜けて新助っ人も未知数で長打力がないからカープはスモールベースボールを目指すしかない、と勝手に思われてるな。
>>31 確かね
まあ不安煽った方が新聞は売れますわ
>>32 全然狙ってないね
それこそ技術が伴ってないだけ
まあ基本がなってない選手が多いってのはぐうの音もでないとこだけど
長年レギュラーの菊池と誠也がホームランキャリアハイ
若手の坂倉林の2人が初の2桁到達
別に長打捨てて無いわな
打てないだけで
ここって都合よくカープは強いとか言ったり書いたりしないと
その評論家叩くよな
長打力ないこともないよね
カープは機動力なんてイメージだけど機動力もないし
今年はどっちにしろ終わってるシーズンなんだし無理しない方がいいよ坂倉
誠也抜けてるのに外人打者1人の時点で穴のサイズを小さくする気もないんだから
穴のサイズに見合った成績になるだけ
五番小園構想の記事が出てたけど俺はまあまあ賛成
まだタイトルしか見てないが
小園自身は選球の意識も高めたいと言ってるが
五番でそこそこ機動力が使えると下位でも点取りやすくなるんじゃないかなと思うんだよね
機動力野球するよりスイング速度上げてパワー野球やるほうがシンプルで簡単だと思うんだが
なんでそんなにチマチマした野球をやりたがるのか首脳陣は
今年は野手を育てるシーズンなんだから半端なベテラン使うくらいなら若手にシフトできるかだな
その若手の中でもW中村、末包、宇草で競争させたら良い
>>23 >進塁打を重視して転がすバッティングを狙うと
進塁打どころか、やたら併殺喰らって毎試合残塁祭りだった印象。
あと進塁ばかり焦って、走塁死のヤマ
とにかくヘッド河田はじめベンチを一掃してもらいたい
いい指導者に恵まれるか、ダメ指導者に当たってしまうかで選手人生にも影響するし、
攻撃陣に恵まれるのと恵まれないのでは投手陣の成績・記録も影響受ける
長打は坂倉に期待するしかないのに肝心の坂倉がいないもんな
>>46 進塁打狙うくらいなら最初から送りバントしとけって思うよな
まあ送りバントでもダブられる可能性はあるけど
>>44 簡単とごろか一番むずかしいと思うぞ育成でパワー野球って
だから金持ち球団は外人とかFAでパワー補ってるし
細い子をガチガチムキムキにするくらいなら
はじめからぽっちゃり君の方がはるかに効率いいもの
>>50 いうて強かった時期のカープは長打を外国人でカバーしてたからな
やはりここで当てないときつい
そのなかで丸や誠也みたいな変人もいたのでそこは待つしかない
日本人で20本打てる選手が二人ほしいね
可能性あるのは坂倉・林あたり
宇草や末包、あと西川にも期待はしてる
>>44 スイングスピードが速いからって飛距離がでるってもんでもないからね
速くても飛距離でなかったり梵みたいに謎パワーで飛ばしたりで
>>53 大砲二人は揃えないと相手投手は楽よね
ヤクルトだって優勝できたのは山田村上の大砲二人がいるからだろうし
>>55 日本人で長打打てる選手確保できるのが一番だからねぇ
森下栗林の全盛期に合わせてそこら辺を確保できるようにしないと間に合わないから、今年の社会人ドラフトもそうだけど世代合わせて、ってのは狙ってると思う
長打力上げろって、実際どうすればええの?
全員がホームラン狙いでいけばそれでええんか?
>>55 山田で良いならそれこそ、坂倉、小園の成長を待てば良い
山田も本拠地がズムスタなら神宮とズムスタの差でホームランは10本くらい損しそう
小園5番ってことは坂倉や林は6番7番あたりにするのか?
>>57 まあ、理想は日本人で30本打てる大砲だけどズムスタで30本打てる化け物なんてそんなの滅多に出てくるもんじゃないので、森下がメジャーいく5年以内に揃えるのは至難
それならそこは外国人に頼った方が効率が良い
日本人は足が使えて10〜20本打てる5ツールを揃えた方が効率的
2013年に初優勝した楽天なんかはまさにそのスタイルだったな
そんな簡単に力なんてつかんよ
地道にやっていくしかない。焦らせたら育つものも育たなくなる
まあ地道に育てつつその間のパワー不足は助っ人で補うのが基本なんだがな
長打不足って言うて外人で補いやすいからね
野手1人しか取ってこないなら長打軽視と言われても仕方ない
右打ちコツンコツンやりたくて仕方ないのが透けて見える
強いて言うなら、来年ドラフトにかかる広陵の真鍋
30本打てるとしたらここくらいだろう
清宮、安田ですら苦戦してるからな
1人の絶対的なスラッガーに頼る編成をしていても、FAによる弱体化は必至
大砲は外国人や林みたいなのに頼りつつ、他は10〜20本打てるパンチがある選手を揃えて、鈴木誠也や丸みたいな確変を待つってスタイルで良いわ
勝つためにはそれが最良
>>63 ドラフト1位で大砲を獲得しても、外国人と期待値はそう変わらないからね
外国人にも日本人にも大当たり、大外れもいるわけで
どちらかと言えば、ドラ1で失敗した方がダメージは大きい
外国人は何回でも引き直せるけどドラフトはやり直しは効かない1発勝負
外国人と日本人が噛み合わないと優勝なんて不可能なんだからその辺は割り切らないといけない
日本人の大砲も平行して、林、末包とリスクの低いとこで指名して育てていくのはもちろんとして
>>65 真鍋は中村奨成とポジション被りそうかつ左なのであくまでスカウトがホンモノだと判断したらだな
清宮や安田、岩本程度で終われば本末転倒なわけで
>>54 パワーロスしない体の使い方、下半身の使い方とかもあるし、中村健人や下水流みたいにリスト返しで飛ばす選手もいたり
>>59 神宮で10本なら市民球場なら20本くらい損しそうだな
>>60 坂倉は234番のどれか、林は6番以降だろうね
まあ林は打撃開眼でもあれば4番もありえるけど
>>61 1〜8全員二桁とかは全然狙えるメンツだよね
まあ小園はギリギリかもしれんが、捕手が打てる強みだな
小園5番は東出の発言見るに割と理に適ってると思ったわ
本来長打力は期待できる選手だし
実際全員がホームランだけひたすら狙ってったらどうなるん
得点アップする?
それとも相手バッテリーに簡単に調理されてしまう?
>>70 第二次大戦中、アメリカはMLBを休止してないし
実は日本も大相撲を休止してない
でもそんなアメリカでもストやロックアウトではあっさり休止するんだよね
>>70 ロシアってオリンピックでもドーピングするし、戦争しかけるし、ウォッカは美味しいし
なんで国際社会で許されているのか
>>76 国家元首がどう見ても別人にすり替わってるのに世界中誰も突っ込まない国もあるわけで
>>76 許してるんじゃなく
あらゆる面で国力が強過ぎるから
完全に抑え込める国が世界のどこにも無い
>>76 核兵器持ってるから
ウクライナも核兵器放棄しなければ侵攻なかっただろう
石油ガスがまた高騰するな
30本打てる可能性は誰も低そうだけどマクを除いたら林になるかね?
そこまでの長打はともかく10本台はW中村末包宇草で外野レギュラー掴めた選手と小園には目指してもらわないと困る
>>73 小園は長打というか打率と出塁率の差が小さいからポイントゲッターのが合ってる
ただカープは出塁率特化タイプが少なすぎる。5番以降に置きたい選手ばっかり
これもし今日本がロシア攻めたらボコれるんじゃね?
今ロシアの東側は軍備的には手薄よね
ウクライナに気を取られてるうちに後ろからグサッと、ダメかね?
領土広げれるよ
別に1人が30本打つ必要はないと思うけど
3人が20本3人が15本打てるような選手を集めるだけでそれは戦力アップだよ
何も誠也の穴を1人で埋めなくてもよい
>>85 そのための中国との軍事演習
台湾がヤバい
>>85 事の是非は置いといて
北海道ですら放置しかかってるのに
それ以上に自然条件の厳しい地域へ日本式インフラを整備して維持する経済力が
今の日本には無い
ロシアではバットはよく売れてるが、ボールとグローブは売れてないとかなんとか
>>84 IsoDはデルタにないのでBB%10以上のカープの選手(50打席以上)
奨成(13.1),田中(11.3),坂倉(10.5),長野(10.0)
意外なところでは安部松山(8.8)
ただ、よその上位打ってる選手でも近本(5.4),中野(5.5),吉川(5.2)みたいなのもないことはない
いずれにしても小園(2.7),宇草(3.8),林(4.3)はちょっと低すぎるので改善するか他のところでカバーしてほしい
堂林(2.1)は100打席以上で最下位
>>91 野球って世界どこでも殺ってるけど、亜種なんだよね
ロシアだとラプターっていう名前で縦に打つ野球殺ってる
なんで売れてるんじゃないかな?
フィンランドだとペサパッロ
長打の面で見るとIsoPのチーム最高が菊池と坂倉の.152
せめて.200超えてくるような選手が一人はいないと打線として迫力不足感は拭えないな
ただ、日本人で超えてきてるのはほぼ一流の打者だね(誠也村上岡本山田丸佐藤牧)
菊池は伸び代的に厳しいとしても坂倉がこの域に達する可能性はなくもない
外国人はオースティンサンタナスモークサンズソトクロンと言うメンツで、微妙な選手もランクインしてるから補いやすいな
>>94 どうでもいい質問だけど
「やってる」と打って「殺ってる」って変換されるの?
ウチのPCだと変換されないから
わざわざ殺すって打ってから直さなきゃならないんだけど
>>96 どうでもいいけど、s-shoinだと出るよ
他のは知らんが
>>96 googleIMEだとやってるで変換されるよ?
他のと一緒に変換しちゃうし、いつも使ってるから殺ってるになるけど
小園は前田が言ってたように早く2桁本塁打打って欲しいけどな
東出みたいに身体的に無理でもないんだし
>>98 >>99 つまらん事聞いてすいませんでした
>>100 スタメン確定したら打撃スタイル戻してほしいね
>>92 奨成は打席数少ないから上ブレの可能性もあるが大体イメージ通りだな
松山は散々ダボハゼと言われてたが近年はかなり改善したからね
あとは去年のように結果的にwarマイナス垂れ流すような中堅以上の選手を固定しないことが初歩の初歩として大事
松山は守らせない(打撃もマイナスだけど評価できないこともない)、堂林は打たせない(1塁・外野守備はプラス、走塁も○)
もちろん兼ね合いでどうしてもってことはあるけどよそは無理に固定したりしてないからマイナス1未満の選手が複数とかは少ない(カープは3人)
マエケン抜けて優勝なんて当分無理だわって前評判覆して優勝した2016は
誠也の本格化、丸新井の復活、菊池の好調と勝負強さ
それにエル田中松山安部あたりもしっかり仕事して強力打線になったんだよな
今の打線も若手の急成長は勿論としてベテランの復活や燻ってた選手のブレイクなにより外国人パワーって必要なものが多すぎる
>>106 2015の時点で優勝すべき戦力だったがな
誠也の穴がよく言われるけど、林堂林松山のマイナスがなくなると3.7ぐらい改善する
誠也の半分までは行かないけどかなりでかい
静夜の穴を埋めることも大事だけど元々ある穴を埋めるのが優先だと思う
これは投手も込みで
投手で言うと先発3本柱がキャリアハイを出した場合
大瀬良(4.0→5.0),森下(3.1→4.4),九里(2.1→3.3)
年齢的に不可能でもないと思える
あとはリリーフが全体的に低すぎるのでまんべんなく底上げできれば
誠也とマエケンよく比較されるけど言うて先発Pだしマエケン抜けても大卒ナンバーワンクラスだった岡田取ってるから即座に埋めてる
毎日試合に出るカープ史上最強バッターが抜けたこととは比較にならない
さらに2015チームは戦力がなかったわけじゃなくて噛み合わせだけだった
戦力ないチームから誠也抜けたのが今
>>106 今もそうなりそうな雰囲気はあるけどね
林の本格化とマクブルームの当たりがあれば、小園坂倉はあまり心配してないから水準以上にはなる
林にかかってる部分は大きいなあ
〇〇が当たりならとか〇〇が覚醒したら
とかそういう都合のいい想定をしないといけない時点でダメなんだと思う
2016のチームは別に劇的に変わったんじゃなくて2015の延長線だった
マクブルームハズレならもうシーズン早々終戦だしチーム作りからしてコケてる
大砲候補がいなくてそして首脳陣が
こじんまりした選手大好きやから我慢して大砲候補使わないとどうしようもなくなるで。
>>116 ジャクソンとヘーゲンズが神助っ人だったくらいやね
あとはかみ合わせが良くなったというか2015がかみ合わせ悪すぎたというか
>>118 ソフトバンクとの交流戦でこれだけ選手いてカープがこの位置なのはおかしいってソフトバンクの解説者がいってたわ
軍事侵攻は怖いな日本も中国に攻められるかもしれないからな
大砲いなくても連打連打連打すりゃいいんだよ
けど軽打でも率残せない連中だらけなのが悪い
>>116 強くなる過程では絶対に必要な要素だからな
実際その通りになって強くなるかアテが外れてガッカリになるかは別の話
>>117 > こじんまりした選手大好きやから
だったらなんで末包を無理矢理出来もしないファーストさせてるんかねえ
>>116 チーム作り転けてるって言ったって短いスパンでホームラン打てる選手が一気に三人も抜けたら厳しくなるのは当たり前でしょ
外国人外しまくってるとはいえ別に全く取ってない訳じゃないし
三連覇メンバーで元気なのは菊池ぐらいだしな
ドラフトは考えて取ってると思うしチームにやる気がないとは思わんけどね
人は戦争を何故起こしてしまうのか…?
こいせんのように人と人とがお互いに助け合い敬い尊重し合えるような世の中になれば争いごとなんて無くなるのに…
2103くらいから立て直してきたカープが2015でそれなりの形になって2016に繋がったとして、今も立て直しの途中の上がり目にいるのだけは確かだと思う
誠也が抜けちゃったのはとてつもなくデカいけど、元々下がり目のベテランが少ないチーム状態だから全体には上がり目だよ
外国人全く取ってないわけじゃないのに当たりが全然来ないのは尚更問題じゃないの
たまたま外ればっかとかじゃなくて完全に他球団に遅れ取ってる状態だもの
>>39 守備走塁の攻守両面における自殺野球を糾弾してくれたら絶賛する
>>109 その辺のマイナスが3.7
あとは投手も含めてだけど外国人で4〜5くらい差がついてる
つまりそこが埋まれば誠也の穴は相殺される
逆を言えば、誠也のプラスを打ち消すほどそこが足を引っ張ってた
>>128 2-3年ハズレが続くなんてどこのチームでもあるわ
去年と全く違うチームだと考えた方が良いよね
こいせんにハゲはいないしね
>>115 野手はまだ2〜3年かかるでしょ
16年はタナ、キク、マル、會澤が27歳くらいでちょうど脂に乗ってきた
松山、安部あたりもピークの年齢
小園らはまだ4年目だからピークを迎えるには早すぎる
>>122 大砲か単打かという極端な人が多いけど、四球がとれて、二塁打、三塁打を量産するチームが1番効率的だよな
次のピークて5年後くらいじゃね
坂倉奨成小園あたりがちょうど脂の乗った年齢
>>136 松山に脂が乗ってきたのもだいたいそれくらいの年齢か
>>138 ピークはちょうど5年後だろうね
そのオフに坂倉、森下がFA
森下はポスティングを希望するかもしれない
5年後には大瀬良、九里が厳しいだろうから投手も整備しておかなくてはならないし、2〜3年後から優勝目指せるチームにしておかなくてはならない
野手のピークはもうちょっと先だけど、大瀬良森下九里床田の先発陣のピークは今年来年くらいじゃない?
バンドもロクにできねえ、走塁も平気でポカする
甘い球も簡単に打ち損じる、ケース打撃なんて論外レベル
こんな集まりに長打求めたらただの雑野球になるだけやん
かの誠也や丸、遡れば緒方や前田もみんな最初はそういう細かい部分鍛えたし
成功に近道はない
ただ開花させる見極めや背中を押すのはコーチの仕事だ
ヌルいノック打ってる場合じゃない
>>140 エルとかKJみたいに投打の柱になれるような助っ人も探しておかないといけないね
>>139 野手はだいたい26〜29歳くらいにピークがくるね
20代前半からバリバリ活躍できるのは日本代表やベストナインを取るようなレベルの選手になってる
稀有な例外もいるけども
>>143 当たったら先が長そうな年齢の外国人は狙ってるじゃん
なかなか当たり引けない要因にもなってるけど
>>143 外国人もエルドレッドがそうだったように1度、日本に適応したら5〜6年は継続して活躍する傾向があるのでまずはある程度の当たりを引きたいとこ
レアード、ウィーラー、グラシアル、ビシエド
若い選手なら
オースティン、マーティン、マルテ、サンタナあたりも今後数年に渡って活躍するだろうから好例
>>145 アンダーソン、マクブルームなんてまさにそれだね
この2人が当たれば今後、数年に渡って先発ローテと外国人の右の大砲が埋まるのでかなり大きい
>>148 KJレベルをコンスタントに連れてくるのが
駐米スカウトの仕事なんだけどね本来は
>>148 ジョンソン以前だってバリントンとかルイスとかいたんだけどな
NPBのレベルが上がって、外国人が相対的に当りにくくなってる
ローチケ当選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>154 うむ
難しいだろうけどやってもらわないと困る
ジョンソンのwarは2015から
6.4, 6.5, 2.4, 4.5, 4.4, 1.0
とちょっとカープ史上じゃ肩並べるピッチーいないでしょ
バリントンは2014しか見られないけど2.8
もちろんアンダーソンがこのぐらいやってくれたらチーム力はグンと上がるね
ジョンソンは特別金みたいなの払って争奪戦に勝ったからな。
神宮専門員としては6月まで観に行けん(´・ω・`)シクシク
アンダーソンはルイスとバリントンの中間くらいを期待したい
いったいいつになったら助っ人は来るのだろうか
はたまたこないのだろうか・・・
今日銀座のランチバイキングに行った後
tauに寄ってみたら
改装中で入れなかった
新しくなるtauに期待しよう(´・ω・`)
https://imgur.com/a/oxTBrjG >>168 あらあら(´・ω・`)
リニューアルでユニ増えてるといいけど
>>141 投手は大瀬良、九里が劣化する前にピークを持っていかないと野手と噛み合わないね
玉村、小林あたりには是非育って貰いたいのと、今年、来年くらいは投手で勝つようなチームじゃなきゃいけない
昨年、一昨年と投手warは最下位だけど今年はリーグ平均まではいけてる
佐々岡ドラフトを続ければいずれ投手と野手が噛み合うかと
佐々岡と並ぶ松本竜也の写真
松本もぽちゃ系だけど、佐々岡と並ぶとやはり佐々岡のガタイの良さが目立つな。佐々岡も一時期より痩せたけど。
ローチケ外野ぼっち2試合当選
まあこんなもんか、セブンは内野ばっかり申し込んだから全滅だろうな
>>173 今年も志和インター通過するのは厳しそうだな
「広島を侮ってはいけない」と北別府氏 新人の黒原も松本も使える!投手陣が充実
https://news.yahoo.co.jp/articles/349e1cb32fcc8c9f9ad808ab7d5e64ca50ed160d >(黒原は)巨人戦では高めの球で空振りを取っていたが、こういう投球は自信になる。
>松本もコントロールが安定していることだ。球速以上に力のある球でストライクを先行していた。
>これまでカープで伸び悩んでいた投手は、だいたいコントロールに苦しんでいた。投手で最も必要なのはコントロール。スピードは2番目でいい。
>4番がまだ決定していないけど、点を与えなければ勝てるのだから。今季はそんなスタートでいいのではないでしょうかね。
>>172 ありがとう
そうだった
確認できました
月1観戦目標なんだけど同一カード3連戦が3日連続当選とかw
去年も今年も一人1試合しかあたってないわ
なんでみんな2試合も3試合も当たるんだ
1試合しか当たらないから家族みんなでファンクラブはいってんのに
>>179 点を与えないだけでは勝てんのだよ、北別府くん
外人が活躍してくれないと
疲れたり故障者が出てまたいつもと同じになる
日ハム戦3試合応募して1試合当たった
平日でも競争率高いんかね
今年は全て第1・2希望共に2階の内野席で応募したんだけど
当たったのは4試合(内3試合は3連戦)
いつか勝てない時期はくる。その時にどう自分と向き合うか。大瀬良が次期エースに伝えていた思い【インタビュー#3】
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe0fe73dc3b9d029f980ed3ce24341f503e84ae >佐々岡監督に代わった2020年から若い選手が一軍で経験を積む試合が増えました。ただ、3連覇した頃のチームに若手の出場機会がなかったかと言えばそうではなく、一軍選手の年齢層も若かったはずです。違いをあげると、捕手、二遊間、センターのセンターラインが固まっていたこと。そして精神的支柱として黒田さんと新井(貴浩)さんがいたことです。
>>58 フライを打つ意識とかじゃない
確かにそういうバッターは少ない
>>181 人気のある座席や人数が多いとか土日祝ばかりとかじゃなくそれなの?
今年はマジでリメンバー1991だな
どうやったってヤクルトや横浜みたいな攻撃力無いし
投手でゴリ押しするしかない
守り?知らん。
長打力を上げるには角度と打球速度を意識して練習することかな
トラックマンすらないからカープの選手は大変だけど
後は球団販売クリックか
ローソンかファミマに並ぶか
セブンチケットに応募するかか・・・・・
長距打者は作れりゃ作りたいんだろうけど
作られた長距離打者ってのは聞かない
なんだかんだで天性のものなんだろうとは
個人的に思う
そもそも誰一人打球が上がらないからな
ヒットもアウトもゴロばっか
久々に近くを通りかかったんだがほんとかっこいい9条だねえ
早く市民球場みたいに気楽にチケット買って気楽に入れるようにならんかいね
✕9条
〇球場
なんなんこの携帯の変換機能(´・ω・`)
>>193 今年はイープラスのやつはないんけ?
まぁ内野指定Bで全部申し込んだら外れやな
今年は2012〜14年みたいなシーズン
若手野手でポジりながら、投手中心にCS争いができてれば2024〜26年シーズンあたりでまた良いもんがみれるかもしれない
鈴木誠也もその頃には日本に戻って来るかもな
鈴木誠也は32〜3歳までは向こうで頑張ってくれた方が嬉しいか
青木や福留みたいな感じでカープに戻ってきてくれたら良いな
>>200 イープラスの抽選もあった気がするけど気のせいかな…
>>203 ●イープラス
3月8日(火) 8時〜
@ファミリーマート店頭で直接購入
Aインターネット予約
https://eplus.jp/carp/ Aのことかね
青木も福留も帰ってきたの36、7くらいじゃね
誠也なら10年は頑張れるだろ
>>204 いや… 今回のローチケみたいな抽選販売みたいなやつ
あった気がしたけど コロナ禍になる前だから記憶が曖昧
今年は前後左右空けずに販売だから
森下は真っ赤なスタジアムで初めて投げるんだね
誠也の就職先マジでどうなるんだ
就職浪人するくらいなら1年ウチでバイトしてもらった方が本人的にいいと思うんだけど
林、正隨、羽月、大盛、森下、宇草、石原、玉村、栗林、森浦、大道
今の主力の大半は満員のマツダスタジアムを知らない。
>>206 イープラスは先行先着販売やってたね。
手数料がクソ高いやつ
>>210 日本シリーズの第二戦
2回とも抽選に当たって行ったけど
あの時の地鳴りのような盛り上がりを教えてあげたい
2016のゴールデンウィークの中日戦のエルがホームラン打った瞬間とオリ戦の誠也のサヨナラスリーランがマツダでも一番盛り上がった瞬間やおもうわ。
>>196 気楽にチケット買って気楽に入れるようになる
=不人気でチケット売れなくなってる
=カープの収入が激減で昔の緊縮財政に戻ってしまう
=選手に年俸出せん&各種投資ができん
なので、宜しくない
3連戦全て当選してもしかたがないし
2試合はキャンセル
こういう人は自分だけじゃないだろな
旧市民の時代にコロナになってたらやばかったかもな。まあいまの間引きより入ってなかったけど
>>213 むしろ2010年くらいに戻ってほしいわ
仕事帰りにふらっと行きたいんだよ
>>220 そこ(160万)まで戻ってしまうとコロナ前の12球団ワースト級
さすがにこれじゃキツい
覚せい剤とかに頼らんでもストレス管理する仕組みがそのうちできるやろけどなあ
>>221 さらに原油価格が上がるでしょう
石油を使う製品が再び値上がり
小麦粉の産地だし日本との交易状況知らないけど
小麦粉製品(パンや麺類)も値上がりするかも
>>221 ・トルコが海上封鎖した
ロシアは右側、アジアルートを通る必要が出てくるかもしれず、そのルート封鎖を欧州から依頼されて中国と喧嘩になる可能性がある
・欧州から仕入れている物価が値上がりする可能性がある
・ロシアの市場が暴落(すでに-45%だとか)してて、その不景気が日本に伝播する可能性がある
・ベラルーシが参戦したらしく、美女が日本に避難してくる可能性がある
・中国がロシアと連動して日本側を賑わせる可能性があって、日本台湾あたりが騒がしくなる可能性がある
(ロシアとしては今アメリカに東側攻め込まれたら守りようがないので、連動して中国が騒ぐ可能性がある
こんなところかな?
あ、俺もローチケ当たってる
家族用の三枚と一人で行く様の一枚それぞれ当たったわ
小園プロデュースの炒飯か
やっぱこれも1000円で販売するのかな
ロシア理論だと中国台湾韓国北朝鮮は日本の領土になる?
>>229 今年のメニュー
目玉焼き乗せ炒飯(福神漬け付き)
値段はわかんね
カープしおりって見つけたけど栞に1100円は高すぎやわ
>>228 近頃の選手プロデュースメニュー丼モノは
昨今の情勢を反映して、1100円か1200円のものが多い
1000円以下のものは量が少ない
やっぱり2軍で目立つのはベテランだけか
誠也がカープ史上最強バッターという声があるが
浩二さんは1試合の中で一番大事な場面 1シーズンの中で一番大事な場面で相手投手の決め球を狙い撃ちしていた
そこは大きく違うよ
日本シリーズで東尾のスライダーをライトスタンドに狙い打ったシーンは忘れられない
>>235 客数制限してるし物販値付けで補うのは
ある意味しょうがないか
平均3万の客が入れば、そこまでセコイ事しなくても良さそうだけど
山本浩二さんは1986年引退だから45歳以上くらいか
見てみたかったな
岡ちゃん引退か手術かだったのか泣けるぜ(´・ω・`)
もうよくわからないからカープが日本一って事で良いよね
眞鍋って取るなら何位で消えそうなの?
河野とかも欲しいでしょ
>>247 岡ちゃんがちゃんとした文章書いててビックリよ
東出は怨みあんのか俺らに
小園5番って舐めてるだろ
言うて坂倉マクが開幕不透明な今、菊池の次にHR打てそうなの林か小園かだしね…
磯村の夕飯今日は少なめだな
メインはチキンカツ、中華丼、刺身
去年みたいに横浜の開幕スタートダッシュもなさそうだし
今年はカープと中日の最下位争いかなあ
10連ガチャ無料でキタサンブラック来たわ(´・ω・`)
>>256 昨日中田廉が選手が続々とインスタ始めたことについて、今更かい遅いわって言ってた
確かに今更と思ったけど情報発信は嬉しい
というわけでキタちゃんを育成する作業に入ります(´・ω・`)
誠也は末包とはほとんど接点がないだろうに
☓地球に向かって打つ
○空に向かって打つ
というアドバイスをしていたし
宇草もアメリカからリモートコントロールするそうだ
球団幹部からもよろしく頼むとか言われているのかな?
>>266 まぁSNSとか好き嫌い向き不向きがあるからねぇ
球団公式Instagramがフォローしてない選手
島内、高橋樹、塹江、石原、森浦、矢野、黒原、戸田、中村来
見つけきれてないのかね。
まあインスタぐらい盛り上げないとね
カープ女子絶滅してしまう(´・ω・`)
>>263 外国人が外れたら最下位争い
当たればAクラスぐらいは争える
>>238 マツダスタジアムオープン前々年の時点で400円だったカープうどんが
オープン前年に450円、マツダ初年度に500円、現在は550円
入場料の値上げがよそよりは比較的緩やかなので客側としては助かってる
オープン戦なんか3年前まで基本的に内野2500円外野1500円で
ずいぶん長い間(最低十数年)変わってなかった
日南の新人
,-彡⌒ ミ-- 、
/ (-ω-` ) /
r-くっ⌒cソ、 /
河田は俺が強くしてやると情熱あった
東出は何もない
緒方ちゃん並みの情熱を持ってる人がいない(´・ω・`)
そりゃ優勝したすぎて自分の家の犬に「優勝」って名付ける程だから(´・ω・`)
それはファンを喜ばせるため…(´・ω・`)そのための優勝
命を賭して優勝をもたらしてくれた
合掌(-人-)ナムー
緒方は熱は間違いなくあったな。
佐々岡は甲子園のアツのハーフバウンドのときも退場覚悟で抗議しないし基本的に何事もなく任務全うしたいんやろうな
チームを強くする気がない経営者は球団経営する資格が無い
優勝くんは全て背負って逝ってしまったんだ(´・ω・`)
>>297 つまりもう優勝できないと(´・ω・`)
>>298 それはある(´・ω・`)飼い主の不幸を背負いやすい
>>299 そうですな…(´・ω・`)
>4番候補の1人である西川はコロナ感染による出遅れも、すでに実戦出場。指揮官は「状態も悪くないという。(合流は)あっても横浜から帰ってから。動けているという報告は受けています」と早ければ3月4日にも合流する可能性を示唆した。
>3投手で争う開幕投手も、キャンプ最終日までに発表される予定だ。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202202240000706.html 戦う組織だからね
おかしい真似されたら真っ先に突っ込んでいくのを部下に示すのは絶対に大事だわ
ノムケンも緒方も計算して突撃してた
戦闘民族だった2人と違って佐々岡は「あの優しい佐々岡さんが!!」っていうギャップを敵にも味方にも示せるんだしたまにゃ行って欲しい
まあコロナ禍ってのも考えてるんだろうけど…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b91711853addcdaabddcd331bf20e940d3ea4d4 マツダスタジアム、通算勝利数ランキング
記事読まずに考えてね。
2009からここまで、通算一位は誰にでもわかる。
さて、二位は誰でしょう。
わしゃ三位と間違えてしまった。
>>303 投手成績だよな?
1位マエケンだろうし、2位KJかなあ?
佐々岡が激昂でもしたら、ベンチで何人か固まってそう。
関東のうどんは汁を最後まで飲めないけど、関西のうどんは汁を飲み干せる(´・ω・`)
>>313 お前は本当に酷い奴だ(´・ω・`)
あんかけはあんこでもかけてろ(´・ω・`)
西日本では天かすは無料で掛け放題なのが一般的だからなあ
>>315 肉うどんに天かすドッサリ入れると美味いよね
カープうどんも天かすあるといいのに
うどんってコシって言うけど、ボソボソの細いうどんの方が美味しいよね(´・ω・`)
>>303 >>305 俺も2位そうだと思ってしまった
ついでに4位が3位だと思ってました
2位の選手すまん
オープン戦スカイシート販売無しかね。料金表にはあるんじゃが。
>>318 うどん大好きの藤田まことさんは
うどんは喉越し(噛まない)って言ってたな
>>324 きょぢんファンのものです(´・ω・`)
>>319-320 ズムスタの勝率がええんかなあ?
レグナルトがカープ関連のインスタチェックしていいねしてるの草(´・ω・`)イッチにコメまでしてる
日本のラーメン恋しいだろうな
高校時代に遅刻した理由に「向かい風で」って言い訳したらぶん殴られたわ(´・ω・`)
>>332 なんでや、週に3回くらいしか遅刻せん優等生やったのに(´・ω・`)
ローチケめんどくさくて2試合しか申し込んでなかったけど1試合当選したわ
JKがマフラーしてマスクしてるとみんなかわいく見える不思議(´・ω・`)
>>320 > 2位の選手すまん
いやほんと、申し訳ない
>>335 ハゲのおっさんもカープ帽にマフラータオルでそれなりになるからな
>>338 よっしゃ今度からそのファッションでナンパしよっと(´・ω・`)
打率.275 7本 57打点 OPS.733
これが4番でも誤審なきゃAクラスだったし
西川4番でも投手が良ければなんとかなるなる
その時は沢村賞メジャーレベルが3人いたけど
>>343 まじ?
メンタル改善とは何だったのか…
そいや、優勝くんはえらく短命だったな。
緒方家の養子になったとき既に結構な歳だったのか?
ファンクラブで巨人戦取れた事ある人いる?今まで何年も申し込んでるけど巨人戦だけは何故か当たらない
>>344 某世界王者の有名な台詞があるじゃろ
「メンタルって、鍛えるものなの?」
>>347 ゴールデンウィーク3試合申し込んで2試合取れた
>>285 青春って感じやね。
がんばってほしい。
2015の先発3本柱はえげつない
warはマエケン7.7ジョンソン6.4黒田4.4
投手warは28.1なんで今年のヤクルトより高い
野手warは15.4で2021とそんなに変わらないぐらい
野手はエルドレッドが-1.1だけどHR19本打ってるから貢献はしてたな
レフトの守備評価がなぜかこの年だけめちゃめちゃ悪い
今知ったんだが戸郷カワイソ
投手は珍カップ入ってないもんね
>>341 そのレベルが3人いても全体でみたらリーグ平均よりちょっと良いくらいだったんだからそのくらいの投手陣ならすぐ目指せる
今だって日本代表の先発2人と日本代表のクローザーがいるしな
>>341 タイトル争い級の先発3人は意外と現実味がある
>>352 2015年はwarでみたらリーグ1位で優勝してなきゃおかしいからな
2021年のカープの野手warだってリーグ2位
2015年 チームwar
これもう伝説だろ
1位 広島 45.7(4位)
2位ヤクルト 42.6(1位)
3位 巨人 42.2(2位)
4位 阪神 36.3(3位)
5位 中日 34.3(5位)
6位 横浜 26.8(6位
>>354 いやリーグトップだよ
ローテ級一人分ぐらいの差をつけてトップ
中継ぎ整備が間に合わなかったのと打線が噛み合わなかったとこだなあ、たぶん
>>357 これで四位はホントすごいな
走塁だって加算されてるわけだからそこでやらかしまくってたらここまで行かんはずだし
でもとてつもなく噛み合ってなかったイメージはあるね
>緒方家の犬
「優勝」だから日本一になれんという事で
もう1匹“イチくん”を飼おうと緒方が提案したら
「誰が面倒見るんじゃ!」でボツになったとの事
戸郷、ブチ当てられた上に桑田にも原にも叱られてる。
桑田も無能臭いから長く投手コーチしてもらいたい。
>>322 人数制限ナシも想定してたんだろうね
ファン倶楽部会員の抽選無料招待で使っとる
桑田さんは解説では有能そうだったな…(´・ω・`)
野手war15.4だけどoffence-50.5deffence31.7だから圧倒的な攻撃力のなさが原因だな
まあイメージ通りか
2015年は投手warもトップなのか
福井が9勝6敗防御率3.53でwar2.3も稼いでるんだな
2015年は10点差でヒース出したり、左打者の杉谷に左投手出したら右打席に変えられてカープベンチがザワつくとかめちゃくちゃ采配がたくさんあったな
本来なら15年の時点で優勝してなきゃおかしかったんわけか
日本一ブランク
1位 ヤク 0年
2位 SB 1年
3位 ハム 5年
4位 楽天 8年
5位 巨人 9年
6位 千葉 11年
7位 西武 13年
8位 中日 14年
9位 横浜 23年
10位 オリ 25年
11位 阪神 36年
12位 広島 37年
>>362 林や東野思い出すわ戸郷の扱いの悪さ
どこも下位指名の選手には厳しい
うちの選手達みんな仲良さそうでほのぼのしてしまう(´・ω・`)
>>365 あの年はOPS.800すらいないからたぶん今年のが攻撃力出そう
坂倉はいるし宇草林小園西川マクブルあたりもワンチャン超えるような気はする
先発と守備力がずば抜けてたってことかねえ2015は
2015の広島はアンチセイバーもいいとこだけど
例えば去年の楽天もセイバー指標と順位噛み合ってないし
まだセイバーも完全ではなくてちょいちょい穴をついたようなチームは出てくるのよね
2015年はデルタでは野手WAR17.3になってる
丸が5.6、田中4.5、菊池2.1、會澤1.7、新井1.3、松山1.2、石原0.7、野間0.7、誠也0.4
エルが稀にみる不調だったのは不運だけどこのメンツで優勝を逃したのは当時、絶望した記憶があるわ
誠也をあんまり使わなかったりとかもwarに反映されてるわけだからよっぽど采配がまずかったんだろうな
緒方采配は16〜18年にかけて劇的に改善したからそこを責めるつもりは毛頭ないが
>>372 お前誰からも相手されずに
壁打ちして楽しいのハマッピ亜種くん?
>>371 OPS.8は地味にハードル高いけどな
長打多く打つか四球選ぶとかしないとなかなか越えない
西川も菊池も越えたの一回だけみたいだし
>>373 2015年のカープみたら独走した2016年のメンバーにマエケンがいて、戦力的には優勝してなきゃおかしいってのを当ててたんだから逆にセイバーが正しいのを証明してそうだけどな
2016年にカープが優勝するなんて予想してた解説者は小宮山以外いなかった記憶だしあそこから黄金期だなんて言っても当時は誰も信じなかったろう
2015は優勝逃したのは中継ぎとか僅差の勝負弱さ的に必然、Aにすらなれなかったのは奇跡って感じがしたな
パワプロのオーペナで回したら10回中9回Aクラスになるのにその1回を引いたかのような噛み合わせの悪さがあった
>>356 市民時代を見てたファンが多いから投手は良く見えて打者は実態より悪く見える気がする
ズムスタでOPS.800は全く低いハードルではないし
達成してると相当優秀よね
2015年って10対1で初戦勝って残り2試合を0対1で負けるみたいなことやってたイメージがある
>>375 目についた焼きそばの敵をしつこく叩く姿には感心する
>>380 采配もだけど、呪われたかのように本当に噛み合わなかったんだよな
2015年はマエケンごラストイヤーでカープが久しぶりの優勝が狙える戦力も整ってきたしで、広島市民もかなり浮足だってたイメージ
そういうプレッシャーや長いこと優勝争いをしてない若いチームで選手も野球が下手だったとか色々な要素が重なった
個々の指標をみたら優勝してなきゃおかしかった
「WARと順位に采配の要素は無し」って表明されてるのにいまだにWARから采配叩きを書き込みする奴いるんだな
そういうのを排除した選手の貢献度を「相対評価」で数値化してるのに何故か「絶対値」として扱ってる連中がいまだにいる
100歩譲ってもし采配を加味するなら選手が高WARを出す為には適切な選手起用と采配が必要なんだよ
例えばHR狙える場面でバントする、投手を引っ張りすぎて打たれる、こういうのはWARの数値を引き下げる
逆に適切な使い方をしていればWARは上がるんだよ
これが順位を表すもんじゃないってこと、影響はあれどイコールでもない
何度も言うがWARってのは絶対値じゃない、相対評価なんだよ
こいせんさん荒らしにきたDe(≦・ω・≧)
>>386 もっと精進したまえ(≦・ω・≧)
>>385 起用法が悪けりゃwarも下がるからな
例えば野間と誠也がいて、野間を使いまくって誠也を控えにしたらチームのwarは下がる
起用法の下手さはwarに含まれる
投手の起用法の下手さはwarには影響はないけど、勝敗には大きく影響する
例えば栗林を敗戦処理にして、敗戦処理をストッパーにしたらwarは変わらず順位は下がる
2015年のからくりはヒースを10点差で使ったり、杉谷に左ピッチャーを出して右打席に変えられて打たれたりと投手起用がめちゃくちゃだった事とあまりに勝負弱かった事だな
メンタルと運要素がかなり大きい
WAR査定はMLBファンで一時期流行ったけど万能じゃないからなあ
絶対的な4番がいなくなった次の年にガチッとハマったことってある?
髪がフサフサだから乾かすのに時間がかかって困る(´・ω・`)
ポストはまっぴ巡って激しい争いしてるけどあれはまじもんの基地外やから基地外のふりじゃなれないんよな
3連覇の打線と今の打線
並べてみたら、どこが穴か解るやろ
外野よ
エルorバテ 丸 誠也
強過ぎ
これで代打に西川とか使えたし
>>394 良いドライヤー買いなさい(´・ω・`)
あとはコンディショナー付けすぎてもダメ
>>393 新井がいなくなった後の栗原かねえ
江藤や金本がいなくなった時はワンクッションあったし
>>398 こないだ2万円くらいのドライヤーをエディオンで見てきたけどまだ買ってない(´・ω・`)
>>390 今じゃ流行りから打率や勝敗と同じくらい当たり前の指標として定着してるからな
選手会が年俸査定をWARを基準にして決めろと要求するくらいには一般化してる
こいせんにはやたらWARが嫌いな人もいるけど打率や単純なHR数ともはや同じような扱いぎ現実よ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed0a2cc0eac81cf89994751c1dce993e030da68f 年俸調停制度を廃止することなど、大筋の内容は今年8月に提案されたものから変わっていないが、今回の提案では「FA資格を得る前の選手の年俸を総合指標WARに基づいて計算すること」が加えられたという
バティスタとかドーピングだろ
いい加減名前出すなよ
本音が出たなハマッピファンのチンカス(´・ω・`)
今年の何がやばいって打ってないわけじゃないことよね
貧打って印象あるけどヒットは出てる。ただ打っても点にならない。長打がない
これでヒット出なくなったら完封負けまみれだと思う
いなくなったんだし忘れたらいいのに「お前がハマッピだ」とか言い出すとかもう既に同レベルの連中しかいないことの証明だよね
平日に朝から晩まで張り付いてる人らだらけだし
これ画期的だな
ついにメジャーはWARで年俸が査定される時代か
現在、労使協定で交渉中の調停権取得前選手のボーナスプールシステム
・調停権取得前選手の受賞(MVP、CY、ROYなど)や成績に基づき、最低保証年俸以外に支払われる
・MLB機構/選手会共にシステム自体には賛成
交渉内容
・ボーナスプール額
MLB機構提案:1,000万ドル
MLB選手会提案:1億500万ドル
・支払い額の計算方法
MLB機構提案:fWARで計算
MLB選手会提案:rWARとfWARの平均で計算
>>412 カネは足らんわカミは足らんわ(´・ω・`)
>>412 お年玉ちゃんと貯めなさい(´・ω・`)
誠也の件で労使協定の内容を齧ってみたけど、選手会の要求とオーナー側の要求にあまりに隔たりが大きい項目が多数ありすぎて、下手したら夏くらいまで開幕しなくても全然おかしくはない状況なんだよな
どちらかが大きく折れないといけない項目が多すぎる
誠也のメジャーまじでいつになるかわからんで
>>414 神は関係ないやろハゲ(´・ω・`)
>>415 もうないわ(´・ω・`)
>>413 野球の話ししてると我慢ならないんだろうね
変なおっさんがドライヤー買うだの意味不明な投稿にレスする異常者も必ず登場するし
居なくなったハマッピも追い求める頭おかしいスレだから
>>418 MLB側が最低賃金6560万円提示
選手会8910万円要求
これだけで選手会も強気だなと思ったけど
WARに基づくボーナス
・ボーナスプール額
MLB機構提案:1,000万ドル
MLB選手会提案:1億500万ドル
こっちの方がやばいな。100億円の隔たりがある
最低年俸プラスWARに応じたボーナスを求めてるわけか
>>420 祈って髪が手に入るのなら神なんかいらんわ(´・ω・`)
>>221 今回、プーチンが仕込んだ侵攻戦略が教科書となって、将来、以下の事態になる可能性があると言われている
・日本国内にいる親中国派の中国人が日本からの独立を求める
・その独立を中国が認める
・独立した地域を守ることを名目に中国人民解放軍が日本へ侵攻、占領する
地続きの東欧と島国の日本じゃ全然事情が違うと思うけど尖閣諸島でそれが起きるかもと言われている
俺の悪口は良いけど、カープの選手の悪口はやめてね(´・ω・`)
>>437 こいせん民はチビデウハゲメガネの三冠王ばっかりだからな(´・ω・`)
>>438 3つしか該当しないのでセーフ(´・ω・`)
>>442 ここまで焼きそば氏の自演でお送りしております(´・ω・`)
>>422 どっちかで折れるべきだな
つか高給取りはもらってるからなあ
底辺救済はいいと思うんだけど
>>444 焼きそばと会話してるやつの両方のプロバイダ調べると
ipv4とv6で自演してんのかもね
>>447 ネタバレすると最近ADSLから光にかえたばっかでそんなお金ない(´・ω・`)
>>445 最低年俸アップは真っ当としてWARが高い選手にプール金1億ドルからボーナスを支給てのはさすがにな
メジャーで年俸査定にWARをって話しはよく聴こえてきてたけどこういう形で労使協定で争われるまでになるとは
スーパーハカーのせいでわしが住んでるのは海田ってバレとるからな(´・ω・`)
時々、わしの住んでるアパートメントの近くにハゲがうろついとるんやが
これってお前らなんか?(´・ω・`)
>>455 あれ、焼きそばさん
自分で海田って言ってたような
>>137 本塁打打てる選手が結果的に二塁打も量産しやすい
そう考えると、三冠王ってすごいよな
ただハゲてるだけじゃダメで、他の人よりハゲてないとだめだもんな
>>194 鈴木誠也や丸は努力で30本塁打打ってるから不可能ではない
>>237 相手投手のレベルが今より全然低かったんでしょ。球場も狭いし。
>>381 市民球場時代の選手を賞賛して今の選手を軽く見る人が多いよな。今の選手は数字残すの大変だよ。
>>462 東尾が市民でなければ入らなかった
って言ってたな
>>464 ラロッカとかのホームラン動画見てもマツダじゃ入ってないものも結構あるからね。外野フライか二塁打か。
誠也がいるうちにラッキーゾーンとか作って欲しかったわ。
ホームラン増やしたいならテラスしかないな
その代わり投手が大爆発するかもしれんけど
>>461 以前、海田と向洋が近いというネタで盛り上がった際に
焼きそばさん自分で海田在住だと言ってたのを思い出した
球場は今くらいで良いよ
野手はある程度の耐久寿命あるけど
投手は耐久消費財だ
まず大事にすべきは投手なんだよ
>>465 でも最近の誠也のホームランはラッキーゾーン関係ない打球が多い印象
>>470 力抜いて打てるから40本塁打以上は打てそう
市民球場は狭いからなあ
ロペスはダイエーに行ったら打てないし
ミンチーとかロッテ行ったら即最優秀防御率だし
>>472 マリンは風を味方につけられれば超投手有利だからな
ミンチーは投球覚えてないけど動かすタイプなら有利に働いたかもね
>>469 こすった当たりがHRになるのも萎えるけど、
とらえた当たりがフェン直になるのも同じぐらい萎える
ちゃんと芯でとらえて角度がついた打球はHRにならないとね
>>476 今は広すぎるんよな。神宮とかハマスタくらいが良い。市民球場は狭すぎるけど。
松山とか市民球場なら扱い変わってただろうな
今の打線で30本打てる野手を期待はしない
10本打てる選手を増やすしかない
小園西川野間宇草奨成中村健末包會澤石原
ここらへんは10本打てるポテンシャルはあるはず
堂林や松山、長野、田中には特に期待しない
>>479 後半はポテンシャルを期待する年じゃないからな
堂林以外は立派な実績を持ってるけどね
>>480 でもその中では堂林がマツダで唯一3割20本塁打の可能性があったという。
>>481 まあ、成績だけ見たら二年確変しただけの男だからね
鈴木が抜けて減る38本を誰がカバーするのか
みんなで少しずつ積み上げるしかないんだろうな
マクブルームが40本打ってくれりゃ楽ちんだけど
>>476 止めたバットにたまたま当たったのがヒット、
芯で捉えた強烈なライナーが野手正面、
野球ってのはそんなもんじゃね?
>>482 技術はちゃんと付けてたけど下半身と腰の怪我が致命的だったわ。下半身が使うるようになってから打率が上がって全方向へぶち込めるようになってたのに。怪我はほんと萎えるから若手も気をつけて欲しい。
>>483 昨年は38だけどその前は29、26、30、28、25の推移だから本塁打だけで言えば外国人が当たるだけで埋まりはする
守備力と打率は誠也の圧勝だろうけど誠也ですら本塁打はそのくらい
>>479 そもそも誠也ですら在籍期間中に30発は2回だけ
丸も最後の年だけでそれまでは平均20本前後
>>484 フィールドの中の話ならそうだと思うけどね
>>487 誠也って割と怪我で離脱とかしてフル近く出てないシーズンも多かったしな。意外と30本塁打は2回
>>487 埋まらないよね
なぜなら去年鈴木が38本打ったのは事実だから
仮に鈴木が残って30本塁打だったとすれば、8本は他の誰かが増やさないと埋まらない
「鈴木が残留しても穴が開くよ」ってより厳しく言ってるってことなんだろうか?w
>>491 30本以上打ったのは2回てのも事実
○○の穴ってのを考える場合に、抜ける前年だけを考えるか抜ける前数年のおしなべた平均で考えるかという違いだけの話し
後者の方がふつーは一般的だと思うけどあくまで昨年限定で考えたいならご自由に
昨年比で考えるなら他の選手もクラスターでの離脱だったり小園、林や宇草が最初の方は出てない分からの上積みなんかも考える必要もある
>>490 フルに一軍で出たのは3年前と一昨年だけ
にもかかわらずあの成績なのでフルに出てればと思ってしまう
3連覇1年目は開幕直後不在&レギュラー定着が神ってから
同2年目はハマスタのアレで終盤離脱、同3年目は4月に一時離脱、去年はコロナ
あくまで昨年との比較をしたいようなら、
田中の160打席が小園に置き換わる
143打席0本塁打の堂林が林に置き換わる
この辺も考慮に入れる必要がある
坂倉も484打席のみなので出番を増やせる
他には270打席で2本塁打の野間
194打席で2本塁打の松山
140打席で2本塁打の長野
この辺が宇草(昨期148打席で4本塁打)に置き換わる分も考慮しないといけない
あくまで昨年と比較したい場合も30本打てる外国人が来たらホームランという面だけにおいてはすぐ埋まる
マクブルームが外れなら若手が個々に伸びないと厳しい
117打席で1本塁打の羽月も宇草と菊池のコロナでの離脱分に置き換わるか
あと安部も171打席で1本塁打
あくまで昨年と比較したいなら本塁打がかなり少なかった堂林、野間、長野、松山、羽月、安部あたりの1000打席のうちの多くが小園、林、宇草らに割り振られる分の上積みとこの3人の伸び幅も考えなきゃいけないな
こうやって紐解いていくと本塁打を増やすために誰を積極的に使えば良いのかもみえてくる
誠也の場合は自分がイメージする体の使い方が出来るようになったと進化してたみたいだから去年ベースで良いと思う
補強の方針見ても、誠也の抜けた分の穴埋めの少なくとも半分は投手力の底上げに期待してるかと
本当はマクブルームを早期に見極めて追加の外国人という方向だったと思うけど、マクブルームは遅れるし、こっからやっぱダメでしたとなっても向こうのFAが動かんと追加の補強も難しいのが苦しいところ
広島・佐々岡監督は、春季キャンプ終了後から数段階に分けて1軍選手をふるいにかける方針を明かした。「当然、沖縄で落ちる選手もいるだろうし、3月途中から上がってくる選手もいる」と明言。まずは28日の春季キャンプ打ち上げと同時に1軍からの脱落者が出る見込みで、3月2日からのDeNA2連戦(横浜)を終えた帰広後に1、2軍の入れ替えを実施する予定だ。
現在、長野ら多くの主力が2軍調整中。松山や西川らは状態に問題がなければ、3月上旬の1軍合流が検討されている。紅白戦を含めれば2月中の実戦は残り3試合。指揮官は「いまいるメンバーを横浜の2試合にどの程度連れて行くか」と、実戦での結果を1軍生き残りへの判断材料とすることを明かした。
クロンってGWまでで6本塁打だからこいせん民の望む長距離砲だったのにな
三振ばっかで出塁しないから嫌われてしまったが
どうせ出塁しても自殺ばっかの無軌道野球のクセにw
GWじゃない最後のホームランは6月10日だった苦労苦労
>>492 例えば栗林が故障で抜けました、となってここ数年のクローザーの状況から
「まあまあ埋まるでしょ」って言う人はいないよ
みんな前年の成績をベースに考えてるはずだけどね
>>208 理解できないか?
当てるだけのバッティングをしないということ
>>194 いつの時代の話なの?それ
メジャーではリーグ全体の本塁打数が爆上がりしてるのに
穴がうまるわけないんだから
38本うって守備もよくて、こんな選手二度とでてこんやろ
穴うめるという言葉は使えないレベル
>>501 試合には相対的に見て一番いい選手が出てるはずだから、例えそれが誰であっても抜けたら完全に穴が埋まる事はありえない
ただ、相対的に見て次に良い選手が出てくるから全く埋まらないことも有り得ない
そこの差をどの程度と見るかはポジション毎の控え選手の質、補強の動向が絡む訳で、その評価が人それぞれ違う事を詰めても完全には一致せんよ
議論が無駄とは言わないけどね
>>498 週末の紅白戦練習試合の3試合が
今一軍キャンプにいる若手達が
今後のオープン戦で一軍に帯同できるかの
最初の関門言うわけやね
横浜の後は二軍の実績組が合流するから
横浜戦が第二の関門となるのか
いよいよ絞り込みに入るわけやね
2021 2軍外野手試合数多い順
正随木下宇草永井大盛高橋大樹中村奨成羽月
2022は宇草がセンター中村奨成がライトでレギュラー起用だろうから
中村健人末包は永井高橋大樹が抜けた2軍外野手としての起用だろう
曽根との争いで大盛はエレベーター選手かな
曽根のほうが引き出しが多いし
>>504 山本浩二っていう前例もいるし30年周期位で穴埋まるさ
今日のJすぽ25日のキャンプ放送ってなってるけど生って表示じゃないのはわからん
全部過去の総集編で金石が喋るのかな
>>512 今日は3イニングだけどカープvs広島がある
広島・森下「理想の勝ち方は?」石原慶幸氏が熱い思い聞き出した
https://news.yahoo.co.jp/articles/5120fe201a7e156cfaf25e08cef3b42c08e4d7ed 森下「ないです。今年はカーブとチェンジアップの精度を上げたいと思っているので、どんなときでもその2球種を安定して使えたらいいと思います」
石原「うーん、カーブとチェンジアップか…。真っすぐだな」
広島・森下「絶対やりたい!」開幕投手 石原慶幸氏に激白したエース像
https://news.yahoo.co.jp/articles/851778bcc9ed10a98c7150f343acdcc67eb40c03 森下「チームメートからも安心して任せられるような選手でいたいと思いますし、球界を代表できるような投手になりたいと思っている。誰に聞いても“カープのエースは森下”って言ってもらえるような投手になりたいと思います」
【単独インタビュー】広島・小林の「1軍」への思い 大瀬良、栗林に食らいついて質問する胸中とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d9f204f20d29cc2c851b910ba4916b7484e53b >変化球では直球系のカットボールやスプリットに自信があるのですが、シート打撃や紅白戦に投げたときに、粘られると“投げる球がないな”“ファウルにされるとしんどいな”と感じた。
>―高卒2年目で先発を守り続けるのは容易ではありません。中6日で回り続けるイメージはできますか。
イメージはしていますけど、ケガなど何が起こるかは分からない。
細かなエクササイズだったりストレッチなどから大切にしていかないと1年間戦えない世界だなと感じています。
>>516 番組表を更新したら生になったわ
解説:達川光男 実況:足立清紀
>>501 栗林は去年しかいないだろ
それは屁理屈だわw
抜けた穴を埋める埋めないって話はあんまり意味ないと思うけどね、誠也クラスの選手になると
丸の時もだけど、チームが変わるんだよ
穴を埋めるんじゃなくて仕組みを変える
>>518 「新規入国外国人」なので
カープの選手に限らず現在入国が完全ストップしとる
>>525 FAで抜かれても抜かれても動けるデブが生えてきて補完する西武見てると
誠也がいない穴が埋まらないってのは言い訳に聞こえるわな
誠也にしたって育てたわけじゃないし
投手陣は今年である程度の成熟を見せてもらわないと困る
打者陣は新たに構築しなきゃいけないから大変だと思う
勝つためには外国人の力が必要だけど、どうも日本人の見定めを優先してるかなと思える
>>527 そうじゃなくて、当初三月初旬だったのが、三月中旬になっとる
>>528 そういうイメージはあるけど西武の野手warはカープより激動だよ
2014から
18.5→22.4→17.7→28.0→34.9→28.8→11.4→14.7
2020,2021はoffence評価ボロボロ
2013の片岡、2018の浅村流出のインパクトははっきり数字にも出てるんじゃないかな、他にも要因あるだろうけど
>>528 > 誠也にしたって育てたわけじゃないし
育てた、育てたわけではない、
ってどこで別けるんだ?
誠也の穴を考えるときにここ数年の誠也を想定するのではなく昨年の誠也を想定するってのにやたらこだわってる人がいるの草
RCCのおとふじさんってもしかしてコロナにでもなった?
最近みないんだが
>>530 新規入国解禁が遅れとるので入国も遅れとるし
1日あたり5000人の枠に対し、順番待ちが既に40万人
チームの形は常に変わっていくもの
今までは主に外野の丸や誠也、そして菊池や田中がチームを引っ張ってきたわけだけど
これからは坂倉小園を中心としたチームになるだけ
カープも2018から
24.0→14.8→10.4→16.7
2018丸エルドレッド(新井)、2019バティスタが一気にいなくなって田中松山も2019から大きく成績を落として焼け野原状態からさらに誠也もいなくなると言うところ
>>536 ノースリーからなんでも振るのと追い込まれても決め打ちみたいなのするのは欠点やおもうわ。
>>540 佐々岡節はミョーにむかつくというところw
>>540 焼け野原って昨年、一昨年は野手のwarはリーグ2位だろ
それも外国人と松山、堂林でマイナスを垂れ流した上で
2年連続最下位の投手の方が崩壊してた
2020年に2位だったのは打撃指標か
何にせよ野手のwarは投手のwarより全体的に低く出るので投手warと野手warを比べる時は注意が必要
今日のメニュー
2019年も野手warは
首位読売が18.5
2位の横浜が9.4、3位阪神が7.1
カープは15.4でBクラスは野手のせいみたいな風潮があるけど
19〜21年のBクラスは完全に投手が原因なんだよな
何故か野手のせいみたいな風潮だけど
>>544 ものすごく言葉足らずでごめんだが
2020焼け野原→2021ちょっと持ち直す→2022そこから大黒柱が抜ける
って感じだな
野手の力を売りにして勝ちに行くなら(相対的なもんとはいえ)20くらいは数値的にほしいが前年ベース想定で行くとどうこねくり回しても無理だろう
そして大抵の場合野手の主力が抜けると影響がでかそう
カープと西武以外のケースも調べないと何ともだが
外国人がマイナス垂れ流すって言うけどプラスの外国人連れて来れないんだからどうしようもない
>>542 こマ?
ただでさえ実戦少ないのにガチで野球舐めてるだろ
2軍ではヤス、一岡、矢崎、山口、中田廉、コル、坂田がシートに登板予定
去年の野手warって誠也以外誰が稼いでたんだ?
小園微プラスで林マイナスだけど
>>556 菊池(3.1)と西川(3.0)と坂倉(2.6)
>>510 宇草と奨成同時起用とか守備がかなりファイヤーだな。特にスローイングがヤバい
今年のペナントでおまえらが佐々岡やめろって言い出すのがいつか予想してみよう(´・ω・`)
>>559 5.0ぐらい稼げるスペシャルになりそうなのは坂倉と小園ぐらいかな、現状だと
>>558 坂倉はまだまだ伸ばせるだろうな
まだ150打席くらいは出番を増やせるのと捕手での出番が増えたらwarも一気に跳ねる
他は小園1.3だけど今年は3くらいまでいきたい
他だと野間1.1、會澤0.8、上本0.6、宇草、石原、中村奨成、羽月がそれぞれ0.4
宇草はフルで出れば1.5くらいはいくペース
西川、菊池、坂倉で8.7
それ以外の主要メンバーで5.4稼げてる
大幅なマイナスを出してるポジションさえ埋まれば誠也抜きでも14.1なんだよな
外国人の穴の部分でマイナスができてる
>>558 ここらへんがもっと伸ばせたらええな
あと堂林松山あたりの出番を正常化する
実際オリックスあたりなら2年目の夏くらいで佐々岡休養してると思う
PFで野手が盛られてるんだろうけど投手warが去年の横浜以下になるのは流石に笑ったぞ
>>570 PFは盛られてる数字に球場補正をかけてるにすぎないからな
野手はズムスタで守備指標も悪めに出るならむしろ、まだ過小評価とも言える
ハマスタ(チームuzr-37.8)で防御率4.15とズムスタで防御率3.81ならハマスタで4.15の方が実際に上でなんら不思議じゃないよ
>>568 あと面白いのが九里の打撃で野手warが0.8下がってるw
昨年は森下も打撃不振で打率.065OPS.150でwarマイナスだったりする
大瀬良も打撃成績がここ数年で最悪だったり何故か投手が野手のwarを結構引っ張ってる
偶然なのか投手にもケース打撃を強いておかしくなったのかは知らん
いや開幕戦だろうととにかく負けた途端にこいせんは文句言うてるよきっと
正確には打たれた試合途中からかな
その瞬間からこいせん中が佐々木やめろの大合唱
賭けてもいいわ、もし誰も言わなかったら広島駅で全裸で側転してやるわ
>>573 こいせんだけじゃなく目先しか見ないファンは多いからな。興行である事を考えても完全育成年なんて出来ないよね。
佐々岡ってカープ愛してるし絶対いい人やろうから叩きたくないから現場にいてほしくないんよな
ファンクラブのセブンチケットの抽選
家族全員ローチケとまったく同じ日が当たった
ヒデエよ・・
>>551 人生舐めてるカスみたいなお前に言われたくないだろ選手も
>>588
佐々岡になってからのドラフト
1位 単独 森下、栗林 外れ外れ 黒原
2位 森浦、森
3位 大道
4位 小林
5位 松本
6位 玉村
育成 新家 坂倉の1軍復帰が全く見えないから末包一塁起用も十分ありえるか
キャンプ仕様の帽子なので白組は後ろから見ると真っ白だな
>>594 今日は天福の通常メニューに復帰してる
シート打撃にも出るみたい
>>601 ほぅ、開幕は間に合うのかな
去年の堂林みたいに無理やり開幕に合わせて失敗しなければいいんだけど
3イニングだけど紅白戦なのでピッチャー陣には6イニング分ってわけか
たまむらが調子上がらないと5.6番手小林あたりになるんかな
>>594 練習は最下位してるからある程度の目処は立ってるだろうけどオープン戦はファーストなら出番もあるからね
>>606 さすがにまだ1ヶ月もあるから開幕には間に合うんじゃない?
>>606 堂林開幕前は腰痛だったらしいね。打撃見たらやっぱおかしかったな
末包4番はマクブルーム来るまで固定でいいかもしれんな
電話以来結果出してるのか
誠也はすごい打撃コーチだな
あの二塁打とか開き抑えてたもんな末包。誠也からセンター返しの意識を言われてたのが効いたのかな?
玉村は今年良くないな
遠藤状態だわ
若いけど去年から成長したってところは見えない
セオリーはそうだけど、今のなら抜けてから走ってもホームインできたのでは
>>592 身長180以上
MAX150キロの投げっぷりには懲りたね
玉村はあんまり良くないな
小林と玉村を6番手で併用する感じかな
アンダーソンは5番手である程度やってくれると予想してる
>>601 坂倉シート打撃に出る予定なの?
先日の新聞でまったくの白紙状態って佐々岡が言ってたから実戦復帰はまだまだ先かと思ってた
>>626 ツーアウト3塁にセオリー変えてまでこだわる必要ない
判断誤ってアウトになるリスクが高くなる
達川「坂倉はなんとか間に合うというような情報をもらった」
玉村は心配だなあ
キャンプ中ずっと悪い
これが2年目のジンクスなのか
>>637 林打順見ても評価が思ったより高くないな。今まで内容あんま良くないし
玉村は去年は本来なら下で1年ローテ回して強度上げていく段階だったのに学徒動員されてたし今の不調は何も不思議とは思わない
小林も無理に使うと二の舞になる
明らかに紅のほうが強いけどさ
開幕ローテ入るのは結果足りないわ玉村
野間はなんで練習ではバット短く持たないのに実戦形式ではバット短く持つんだ
野間に20本うてとハッパかけろ
身長あるのに5本しかうてないのは何かがおかしい
しかし野間なんてずっと一軍にいられるか微妙なのになんでキャプテンかねえ
どうせ昼間は見れないからスカパーは3月から
それまでこいせんを覗くだけー
玉村が良くないのがわかった遠藤みたいにならなでほすい
>>648 そういう打撃フォームじゃないしな。明らかにコンタクト重視の打撃。
>>651 中堅クラスでキャプテン出来そうな選手がいないから消去法かと
玉村小林昂也で6番手はぐるぐるさせるのがベストだな
6番目は森や新外国人で適当に埋めれば良い
小林を中6でじっくり回してほしい
佐々岡は編成の投手部門が適任
あとFA引き止めの慰留力に長けてるから
監督やめても残すべき
キャプテン制緒方は否定してたし要らないと思うのだが
>>661 黒田は誠也を野手のキャプテンにさせろとか言ってたし人によるんじゃないの
誠也が後輩指導を気兼ねなく出来る(してもらう)為のキャプテン制度だと思ってた
今は惰性かな、自分も要らないと思う
大奮発して3月からスカパープロ野球セット契約しちゃおうかな(´・ω・`)
>>665 達川は上半身と言えば大抵脇腹ですよとも言ってた
アンダーソンはストレートの球質、球速帯もまず間違いない水準にあり、チェンジアップは通用する球だし、
スライダー、カーブも一定のレベル
ローテ5,6番手には充分な力はある
6番手は小林を定期的に休ませながら使いつつ、森、玉村、遠藤らを谷間で使う感じになりそうだな
>>679 左vs左は打率良くてもIsoPが低いのが課題らしい
>>681 スカパーだよ
現地の人は見るの忙しいから書き込みせんだろうね
もう堂林はクビでいい
引き取ってくれる可能性もあるのでまず中日にトレード持ちかけて欲しいが
西、秋山→ 苦手だから打てない
伊藤、高橋→ 左だから打てない
青柳 → 禿げたから打てる
今年は阪神打つの苦労しそうだな
佐々岡の技術指導は今まであまり表に出なかっただけで、実はやってたのかな。
佐々岡の技術や経験は間違いないんだから、
選手が困らない程度にやったほうがいい。
上本、キャンプ後半の実戦形式ではあんま打てて無くね
>>700 だいぶ熱冷めたんじゃね?
年間指定優先も当たりすぎて困ったw
野間あたりはヘボいがまあまあ振り切ってるんじゃない?
小林はまだまだだな
光るものはあるけど、甘いたまも多くて効率良く点を取られるタイプ
小林野間の打席もそうだったけど追い込んでから真ん中に入ってるな
堂林・・・
もはや2020年前半が何故打ててたのかわからない
まあ小林投げてるボールは素晴らしい
楽しみな投手だ
3イニングだと物足りないな
明日も明後日も試合があるからしょうがないけど
石原と中村奨成は強い当たりの長打が出て内容も良かったな
石原は出番がないのが勿体なさすぎる
中村奨成はライトで使いたいな
紅白戦は打っても抑えても微妙な気持ちになるな
なかでもエラーやミスは最悪
やっぱ対外試合で結果出さないと
石原の打撃センスを考えたら他のポジションをやらせるべきだな
サードやファーストを
打球の角度が良くて長打を打てるタイプ
そのリード半歩増やすやつやめてくれ
盗塁数は増えず牽制死が増える
本当に意味を感じない
堂林は色んな人のアドバイスを聞いては取り入れてぐちゃぐちゃなんだろうな
よく右肩が入る癖をダメ出しされるけどそれを逆手に取ってライトをセンターと思って打てと誠也にアドバイスもらってハマったのが2020年
でもまた打ち方が分からなくなってる当たり本当にダメな選手だ
>>738 リードが小さいほうが帰塁の心配しなくていいから良いスタートがきれるって選手もいるし
リードが大きければよいってもんでもないんだよね
対外試合増やせと言う向きがあるけど
試合やってたら出場中の面々(守ってる9人、打者、走者)以外は待ち時間だし
シーズンに向けた調整時間を削って試合のための調整をせんといけんのも難点
小林はもう少しコマンドほしいな
中継ぎならある程度やれそうだが
>>737 石原は打撃も良いけど1番の売りは捕手能力だしコンバートは勿体ない
>>740 リード大きく取るなら走らず匂わせだけにしてほしいね
帰塁重視で
油断させるなら走る、警戒させるなら走らない
>>745 コンバートというか複数ポジション守るべき今の時代は
現状では坂倉が正捕手だし
石原は125打席で4ホームランだから300打席なら10本くらい打てる可能性はあるから捕手としては打てる方に入りそうかな
>>747 野間は7年間で10本しか本塁打打ててないんだよな
長打が長打が言いながら野間を重用する意味がよくわからない
>>739 堂林は色々試しすぎて身体が勝手に誤反応してしまうんだろう
野球だけでなくスポーツ全般において試行錯誤のしすぎはドツボに嵌まる危険性がある
身長なんか関係ないよ
筋肉量と打球速度は比例関係にあるけど、野間は筋肉量も並だし打撃センスもない
>>749 大卒2年目で一軍でOPS.650くらいだからもっと試合に出せばかなり良い部類のキャッチャー
甲斐が自分より打撃は上と褒めるだけはある内容と結果は出せてる
野間も、一年我慢して上手くいけば
全盛期広輔に近い数字くらいは残せるだろうが
今年30で肉体的にはこれから劣化していくこと考えたら
その開花を待つ意味があるのか
打てるからといって捕手を片っ端からコンバートしてると
捕手が打てん奴だけになり、打てる捕手がいる事のメリットがなくなる
>>756 我慢して使えば伸びる年齢じゃないし、今までは不調時はベンチだったのを我慢して使うとなれば成績はさらに落ちる
好調時だけ使われて今の数字なわけだから
>>752 2020年もホームラン集見ると微妙に変わってるから固まってないのがわかる
復活を願ってるけど厳しいんだろうな
とりあえず捕手は会沢坂倉石原を均等に出して会沢石原の日は坂倉を1塁、坂倉の日は2人を代打でいいんじゃね?
坂倉は捕手で使った日の方が成績が良いし、あれだけ打てる打者をファーストで使うということ自体が栗林を抑えで使ってるくらいに無駄遣いなこと
カープはサードが埋まってないから坂倉や石原の両方やれたらベスト
持丸が支配下になったらいよいよ磯村あたりはトレード候補になったりするんかな
野間は最大限うまく行ってOPS.700でしょ
田中広輔舐められすぎだわ
我慢して使えば伸びるのは一般的には25歳以下の選手か500打席未満の選手
我慢したリターンも若手じゃないと小さい
今年、我慢して使う価値があるのは林、宇草、W中村、末包あたり
>>764 そんなデータ始めて聞いたけどどこで見られる?
ロシアのせいで色々ニュースが飛んどる
ドアラはバク転やめるし
阪神二軍がコロナクラスターかもしれんし
阿蘇山が噴火しそうになってるし
石原の打撃センスは宇草・林・中村より上である可能性もあるわけだから、色々出番を作らないともったいないんだよな
>>759 うーんぶっちゃけ厳しいと思う
身体が色々なフォームを覚えてしまってるからな
このフォームでいくと頭で考えててもとっさに意思に反して違うのが出てきたりしてしまう
>>762 白濱が引退して、磯村が白濱ポジションいくんじゃないかね。
現状、寮母の献立日記みたいなの配信しとるし
後輩からも慕われてるよね。
>>763 野間を下げるわけじゃないけど通算HRが10本の野間と、3連覇中は平均で年間10本は打ててた田中を同格扱いは田中に失礼だな
田中はデビューから5年で48本塁打
野間が年間10本塁打打てるなら文句なしのレギュラー
>>769 それを本人は良しとするんかねぇ
年収600万の個人事業主より他チームでチャンスに賭けたいと思ったりするかも
野間に10本は無理
引っ張る意識がなさ過ぎて外野にすらまともに打てない
>>761 坂倉ファーストはあくまでオプションだわな
ただ守れることで他の捕手を出しながら坂倉も出せるので結構でかい
個人的には坂倉3會澤2石原1ぐらいで坂倉メインにしてほしいが、マクブルームが来るまでは一塁中心かもね
持丸が支配下になったところで
捕手が“余る”訳じゃないんだから
小園の時が分り易いけど
ルーキーはハイリスクハイリターンだから
覚悟して使う事が必要だね
>>765 いろんな人が育成に何打席必要かとまとめてるけど一例を
〈柳田悠岐〉
1年目 6試合 5打席 0安打 0本塁打 0打点 打率.000 出塁率.000
2年目 68試合 212打席 48安打 5本塁打 18打点 打率.246 出塁率.300
3年目 104試合 337打席 88安打 11本塁打 41打点 打率.295 出塁率.377
〈松井秀喜〉
1年目 57試合 203打席 41安打 11本塁打 27打点 打率.223 出塁率.296
2年目 130試合 569打席 148安打 20本塁打 66打点 打率.294 出塁率.368
〈中田翔〉
2年目 22試合 38打席 10安打 0本塁打 1打点、打率.278 出塁率.289
3年目 65試合230打席 49安打 9本塁打22打点、打率.233 出塁率.291
4年目 143試合572打席125安打18本塁打91打点、打率.237 出塁率.283
>>670 玉村は勝てない投手だから中継ぎ向きかなと
もう一年様子みるかな
かつてのペローンみたいに
玉村は先発だろ
あれだけQS率が高くて試合を作ってるんだから
先発はイニングを食って試合を作ってなんぼ
打てる捕手ゆうか捕手にしては打てるってのが正しいいい方なんじゃないんかな。
最近ではうなぎ古田城島ギリ森友ぐらいで
アツも捕手にしては打てるが正解なんじゃないんかな
>>777 勝てない投手なんてオカルトも混ざるからな
このコラムも良いかな
山川、外崎、宗、栗原、柳田、杉本、丸、誠也、菊池、宮崎、島内、浅村、大島、近本あたりの成績推移をみるのが1番早い
一軍で出始めた3〜500打席は皆、一段階落ちる成績になってる。一軍に慣れるまでにそのくらいは必要だっていう当たり前の話しではある
オリックス・杉本裕太郎を覚醒させた“一軍300打席”という栄養分
https://bunshun.jp/articles/comment/45318 >>739 単純に下半身主導で内からバット出して打ててたのが、足や腰の怪我で出来なくなって戻せないだけだと思う。
>>777 たまに出没する
まっぴ亜種と同じこと言っとるな
>>779 さすがにそのへんのクリーンアップ打つ奴は打てる捕手の範疇を超えてる
主軸の守備位置が偶然にも捕手という感じ
會澤のキャリアハイのOPS.900近いし
マツダでこれは打てる捕手以外言いようない気はする
坂本、山田、村上、浅村、坂倉レベルでも最初の3〜500打席は苦戦してる。当たり前っちゃ当たり前すぎてだから何と言われるような話しだけどね
林、中村奨成、宇草、石原あたりも最初は我慢が必要って話しよ。社会人の中村健人、末包しかり
外国人にも同じ事が当てはまる場合が多い
〈山田哲人〉
2年目 26試合 49打席 11安打 1本塁打 1打点、打率.250 出塁率.327
3年目 94試合396打席 99安打 3本塁打26打点、打率.283 出塁率.354
4年目143試合685打席193安打29本塁打89打点、打率.324 出塁率.403
〈坂本勇人〉
1年目 4試合 3打席 1安打 0本塁打 2打点 打率.333 出塁率.333
2年目 144試合 567打席 134安打 8本塁打 43打点 打率.257 出塁率.297
3年目 141試合 640打席 178安打 18本塁打 62打点 打率.306 出塁率.357
西川 宇草 奨成 末包 健人 野間
外野争いが活発でええ事よ
いっそ5人で守るか
2軍では勝てるのに…1軍ローテ入りへ必要な“条件” 専門家が指摘する共通点は?
・変化球を自在に操ることができて、そこそこコントロールがある投手は、2軍で勝つことができます。
・逆に球が速いだけの投手は、2軍の打者にも何度か対戦するうちに、1、2の3でタイミングを合わせられる
・2軍で白星を稼げるようになった投手が1軍への壁を破るために課題となるのが、“真っすぐの強さ”
ロッテの森遼大朗、阪神の村上頌樹の名前が記事で上がってる。
阪神村上って野村の下位互換みたいなピッチャーだったよな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a474f1851e22479bfdc0ce4d96db328f880697e 社会人出身だって慣れるまでに2〜3年はかかる
近本
1年目ops.689、2年目ops.759、3年目に.795
大島
1,2年目 ops.638 3年目打率.310 ops.744
塩見
1年目ops.157 2年目ops.549 3年目ops.856
宮崎
1年目ops.714 3年目 ops.815 4年目ops.856
杉本
2019年 51打席 打率.157 ops.659
2020年 141打席 打率.268 ops.695
2021年 打率.301 ops.931
末包中村健人も最終的に大成するとしても
最初は打てんと思うな
梵や田中の最初みたいに
>>782 復活無理ってこと?悲しいです
>>768 厳しそうですね
末包は使ってみたくなる選手だな
守備さえ良ければある程度我慢して使ってもらえるだろう
大学生の代表的選手
柳田
2012年(2年目) 打率.246 ops.685
2013年 打率.295 ops.860
2015年 打率.363 ops1.101
吉田正尚
2016年(1年目) 打率.290 ops.854
2017年 打率.311 ops.928
2018年 打率.321 ops.956
山川
2014年(1年目) 打率.100 ops.506
2016年(3年目) 打率.259 ops.925
2017年(4年目) 打率.298 ops1.081
鈴木大地
1年目ops666 2年目ops.712 3年目ops.732
岡島
1年目ops.621 2年目 ops.790
中村奨吾
1年目ops.610 2年目ops.592 3年目ops.768
茂木
1年目 ops.738 2年目 ops.867
佐野
1年目ops.351 2年目.627 3年目.764 4年目.927
菊池
1年目ops.547 2年目ops.670 3年目 ops.808
黒原は顔つきが良い
プロでやっていけそうなメンタル持ってそうな顔
アナに同情する
うかうか頷くわけにもいかずで変な汗でるわ
こうしてみると大学生は3〜4年目くらいから本格化する場合が多い
宇草、石原、林、中村奨成、中村健人、末包あたりを我慢して育成しないと未来はないってのはこういう事よ
彼らが2〜3年後に本格化するような計画性をもった育成が大切
ノムケンや緒方はそれができてた事は評価されるべき
>>776 これってこの三人がこの打席でモノになったという話で同じ打席数与えて一流の成績残せなかったやつはそこから先も大して活躍しないってデータがないと一般化できなくない?
>>794 前の練習試合から良いスイングができる打席も出てるけど、今のままじゃ打席が貰えなくなるから早く結果出すしかない。
>>806 佐々岡はプロスペクトに打席は与えてたいるとは思うわ
そこはすきコロナもあるけどね
達川と佐々岡ってあまり一緒にはやってないんだな
ともに現役で3年間、一軍監督と選手で2年間
>>760 これを実現するためにもしょうせいには外野のポジション勝ち取ってほしいんだよな
緊急捕手がいれば代打に出しやすいし
>>762 ならないよ
捕手はケガが多いし育成に時間のかかるポジションだから
ベテラン捕手は貴重な戦力
今でこそ争ってる感じには見えるけど結局シーズン入って一流投手から結果出せるのは西川宇草くらいよな
>>815 そうかもしれないし違うかもしれない
最初からそういう見方しか出来んのはつまらん奴だとは思う
>>815 宇草は変化球全然だから今年はそこをつかれると思う。あと外角の対応。そこをクリア出来てきたら軌道に乗るやろうね
>>808 この3人だけじゃなくてプロで活躍してる多くで統計を取ったら最初の3〜500打席でそこそこの成績を残してる選手はその後、大きく跳ねてるってデータだね
野間を下げるわけじゃなく、跳ねなかった中堅より楽しみな若手を優先させるべき根拠ってとこかな
たまに牧みたいな例外の即戦力がいたり、高山や堂林みたく最初だけ良くて迷子になる選手もいるから例外がないわけじゃないけどね
>>793 末包は大学時代は全然打てなかったのにいきなりプロに対応出来た新井の匂いもするけどどうかな
>>827 送りバントさせないなら2番でもいいんじゃね
>>828 今一番ホームラン打てる選手だからねぇ
少なくとも初回からポンポンバントさせないって言う制約は欲しいね
>>830 玉村は制球悪く球数嵩むが1失点で何とか纏める
小林は2回パーフェクトだが3回に3失点
>>836 あえてしようとしなくても自然となるんじゃない
今みはじめたんだけどタッツ羽生のこと何言って取り消したの?
広島ドラ6・末包が止まらん! 紅白戦で3戦連続マルチ 沖縄で打率・429の急上昇
>実戦では3試合連続となるマルチ安打とし、2次キャンプ地・沖縄での実戦では14打数6安打(打率・429)。直近3試合に限れば10打数6安打(打率・600)と好調を維持している。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/02/25/kiji/20220225s00001173240000c.html 打率4割のアヘ単じゃなくて
2割5分でいいからホームランを期待したいんだけどな
末包には
選手会長が考える『一体感を高めるために必要なこととは』【大瀬良大地インタビュー#4】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29722fdff1ccf56223e32ef5c454a4aad93f0a1 どんな意図がある野球をやっていくのか≠含めて、選手と首脳陣が同じ方向を向いてペナントレースを戦っていくことが大事だと思いますし、そこも含めて一体感が生まれると優勝にも近づいていくと思っています
小林はリリーフで良いんじゃないの?
イニング跨ぐと怪しくなるやん
小林は佐々岡みたいになってほしい。
若い時は先発、晩年はモデルチェンジしてリリーフで長く活躍してほしい。
その為には規格外な身体の強さを手に入れなければならないわけだが。
玉村、肩甲骨のあたりのしなやかさが減っちゃったな。
シーズン通じて4割ならアヘ単四球拒否でも許す
言いたいことはわかってるが
戸郷も橋も去年好き勝手に使われての今なのに散々な言われようだな。ボロボロにするんならうちにくれ。
なんなら便利屋使いの畠もくれ。
>>826 守備がヘタ 身体デカイ 優しい顔つき
新井さんと同じ匂いは確かにする
足りないのはさつまいも
末包の場合キャンプ序盤はレフトに意識が行きすぎて全ての球が先っぽに当たってた
意識としてはセンターを強く持つことで開きを抑えて芯で捉えること
この過程を踏まないとなかなかその先は厳しいんじゃないの
アドゥワ投げてる
野村は3軍行ってふくよかになったような
ロシアのせいでマリオ3の飛行船の音楽が脳内で止まらない(´・ω・`)
>>831 菊池はセカンドでもパンチ力あるのが魅力だが
菊池がチームで一番ホームラン打てるってのは悲しくなるな…
今年は坂倉に20本打ってもらいたい
坂倉も昨シーズンの後半は明らかに長打増えたから15本くらいはやってくれそうね
コンディションが普通なら(´・ω・`)
末包株って素人が手を出して大火傷しそうな値動きしてるよな・・・
>>866 ただ、菊池に打撃開眼の兆しはあるよね
体力さえどうにかなればだが
内野版緒方、とまでは言わないけど
末包形にはなってきてるねバッティングは
ずっとマルチ、あとは守備かな
2番菊池はないわ
2番になると成績が落ちるし
打撃成績が落ちればなんも意味がないんだよ
進塁打打って満足な顔されても困る
カープの記事を露骨に書かないFullcountのゴミ記事なんか貼るなよw
セブンチケットは当選した試合だけメール送られてきて素晴らしい
ローチケもこれぐらい簡潔にしてくれ
紅白戦なんて厳しいとこ投げないだろうに参考にして大丈夫かね
まーた近所の幼稚園保育園でコロナ発生
今からすぐに親は子供を迎えに来いって、園の送迎バスも緊急禁止
いやーこれ俺は働いてないからすぐ行けるからいいもののさ、
普通に仕事してる人はこんなん急に困るだろうに…
それともコロナ禍だから逆に子供の園がコロナですって言えば今の会社はすぐ帰れるんかな?
自分だけならいいけど家族絡むとコロナめんどいね
外国人ちょっと雲行き怪しいのは想定外だわ
しかも今年は4月から結構連戦続くのな
ただ4月3週2日空くからここまでなんとかブルペンに頑張ってもらって乗りきりたいな
投手の頭数は揃ってきたおじさん「投手の頭数は揃ってきた」
小林は中継ぎスタートでいいだろう
山本もそうだったし
フォークもカットもあるし球速もあるから中継ぎなら慣れればすぐに結果を残せるかもな
小林玉村いまいちで末包アピールの紅白戦になったな。
打てる投手から打つのは大事よ。
栗林は去年以上に出番がなくなる可能性が高い
毎日キャッチボールだけして家に帰る1年になるかもな
小林
立ち上がりは毎回ほぼ完璧
さて2巡目、ランナー出ました
球が真ん中に集まり出す
四球または長打
リリーフやらせろ
いやいや先発で
そんな繰り返し
今年は2軍で鍛錬、谷間の先発で頑張ってほしい
あれ、2軍で坂倉出てるやん
もう全体合流はしてんだな
今日ついに心が折れた 美容院で坊主にしてきた
さんざん使った育毛剤とも あの手この手のヘアケアも
あらがえど あらがえど ただ 失うのは金と髪と 最後のプライド
※
Good Bye My Hair 今日から俺は
Good Bye My Hair 全てを捨てて生きていく
さようなら 俺の青春 俺の髪
だけど嗚呼
大して残ってなかったわ
何がいけなかったのだろう どこで間違えたのだろう
いつも被ったカープの帽子か 土曜のお昼のやきそばか
振り向けど 振り向けど ただ 後に残るは後悔と 抜け落ちた髪
※繰り返し
戦力になるやつを二軍に置いておく余裕もないし二軍の低レベルな打者に投げるよりも一イニングでも一軍の投手に投げた方が勉強になる
>>897 高校レベルでリリーフしてたのもこういうところなのかもね
評判の割に指名順位が低かったのもそれが原因だろし
7月12.13.14日の横浜3連戦
ローソンもセブンも3連戦全て当たり
こういうことがあるもんなんだ
東京コロナカレンダー(新規患者に関する報告件数の推移)
陽性 日 月 火 水 木 金 土
12/05 ***20 ****7 ***19 ***21 ***17 ***25 ***20 計***129
12/12 ***13 ****7 ***24 ***29 ***30 ***20 ***28 計***151
12/19 ***33 ***11 ***38 ***40 ***37 ***39 ***38 計***236
12/26 ***43 ***35 ***46 ***76 ***64 ***78 ***79 計***421
01/02 ***84 **103 **151 **390 **641 **922 *1224 計**3515
01/09 *1223 **871 **962 *2198 *3124 *4051 *4561 計*16990
01/16 *4172 *3719 *5185 *7377 *8638 *9699 11227 計*50017
01/23 *9468 *8503 12813 14086 16538 17631 17433 計*96472
01/30 15895 11751 14445 21576 20679 19798 21122 計125266
02/06 17526 12211 17113 18287 18891 18660 11765 計114453
02/13 13074 10334 15525 17331 17864 16129 13516 計103773
02/20 12935 *8805 11443 14567 10169 11125 ***** 計******
由宇は今年は観客入れるみたいね
コロナ流行りまくってのにそれはええんかいな
今よりコロナ少なくてもダメだったのに
小林→立ち上がり完璧です イニング跨ぐと集中力切れます
遠藤→立ち上がり駄目です イニング跨ぐと安定し始めます
普通に小林リリーフ、遠藤先発やろこれ
遠藤も先発をやる能力がないから中継ぎ
中継ぎなら防御率3.00くらいはできるから普通に使える
栗林を先発にすればローテの1枠は埋まる
でも遠藤って中継ぎやってた時そこそこ良かった記憶が
森下
大瀬良
九里
床田
栗林
アンダーソンor玉村
このローテなら12球団最強クラス
出たての遠藤はマウンド度胸もあって、ちゃんと勝負していたような。
アンダーソンが当たりならセ12球団最強クラスだなあ
>>915 セカンドショート捕手のトライアングルはよそに比べて打つのに
他のポジションが物足りないな
選手には悪いけど、高橋・大道・野村・薮田等が先発してる日は別に観なくてもいいかと思ってしまう
興行だから、良い投手を先発にするのは凄く大事なことだな
野村はカツオみたいにスタイルチェンジなしでのらりくらり現役続ける思うたらいきなりコントロール悪くなったな
>>907 まだ確定しとらん
プロ野球興行自体がコロナ蔓延させてる訳じゃないのが分かってきたし
今年は一軍公式戦チケットをフル販売してる球団が多い中で
今更無観客にするのもどうかって流れかと
>>923 投手力ヤバい
長打力ヤバい
機動力ヤバい
守備力ヤバい
采配ヤバい
佐々岡野球は弱い上に内容がつまらないから最悪
どっちかに振り切ればネタになるんだが
明日は大瀬良も投げるし大野も投げるし開幕投手がズラッと投げそうだな
>>930 誠也抜けたのにろくな補強やサポート無いし佐々岡に全責任押し付けるのも可哀想だけどな
もはやエースは森下だろうにいまだに忖度されて大瀬良がエース扱いされてんのがこのチームが終わってる理由の1つだな
森下の気の強さを考えても開幕投手やエースと認めることでプレッシャーを力に変えて良いピッチングをしてくれるだろうに
>>935 さすがに戦力的な部分については
佐々岡の責任にはできんな
それはそれとして糞采配は許されんけど
去年Aクラスは入れてたらなぁ・・・
佐々岡名将扱いだっただろうね
>>939 抜け毛を集めてフサフサか…川´・ω・`川
明日からは投手はもう主力級が出てくるんかな
5、6番手争いは正直これってのが
出てこなかったな
まあ開幕までには出てきて欲しいけど
>>947 う〜ん・・・・w
投手はおもしろそうよね
野手は・・・・・よーわからん
大瀬良がボコられてもぴーぴー騒ぐなよ
不安になるけど
この時間はカープ情報(全部同じだが)ニュースが忙しい
>>952 こっちはドアラのバク転引退の情報聞いてるわ
>>838 いやね、一本立ちするため、とか、
先発投手の矜持とか、あるいは、かくあるべし、みたいな精神論が優先したりせんかな、と。
昂也もトミージョンあったとはいえ今年で6年目だからなあ
そろそろ主力になってほしい年
セブンとローチケ 例年当たってた中日と横浜は全滅で今まで当たらなかった巨人戦が最終戦珍しく当たった 珍しい事もあるもんだ
そう何度も広島なんて行けないから4月と9月にしようかな
よそも5~6番手は似たようなものやな。
ここにローテ飛ばさずに10勝10敗投手がいればつよいんよな
>>942 佐々岡になってからギリギリでAクラス逃すよな
19年なんて奇跡の大逆転でBになったり
>>935 誠也が抜けるんだからせめて外国人の大砲は昨年の段階で確保するくらいのやる気をフロントにはみせて欲しいけど今年もマクブルームと心中だもんな
他球団は保険で2人はしっかり獲得してんのに
サンタナ、オスナ
ウィーラー、スモーク
サンズ、マルテ、ロハス
オースティン、ソト
誠也が抜けるカープはまいと1人ずつ
それもシーズン途中の補強もなしだからな
>>960 下手に佐々岡延命狙ってるとしか思えんw
>>933 平田は手首近くを骨折しているから(本人が隠しているが)
>>921 野村ってカーブとか投げないよね
遅い変化球と速い変化球を組み合わせて勝負しないとなあ
ストレートはビチビチに角に決めて
辞任するきがないのに進退伺いみたいなの出すのめちゃくちゃ嫌いやわ。
元は佐々岡がだしたらちゃんと受理するんやで
>>962 佐々岡可哀想
あと7年くらい監督任せたい
外国人野手は最低でも二人必要だよな
異国に一人ってのもしんどいだろうし
いくら何でも堂林はもう2軍行きでいいわ。ずっと応援してきたけど何1つ進歩しない姿に悲しくなってきたわ
ロシアが日本に重大な対抗措置をとるとか
北海道に侵攻するかもしれない
>>970 守備固め争いだな
三二遊打てない走れない三好
二三遊外打てない走れる曽根
二三遊外ちょっと打てるまあまあ走れる上本
一二三遊(?)まあまあ打てるちょっと走れる安部
一三(?)外打てないまあまあ走れる堂林
2軍のシート打撃の動画上がってるけど西川簡単にヒット打ってるな
長打が打ててるのも良いことだ
広島会沢翼捕手が志願して小林樹斗投手の球を受けた。当初は紅白戦に3番指名打者で出場する予定だったが「ずっと(小林の球を)受けてなかったので」とマスクをかぶり、1イニング、バッテリーを組んだ。
小林は3回3失点だったが「結果以上に内容が良かった。変化球も真っすぐもボール1つ1つの質がすごく良かった。去年よりレベルアップしている」。チームを支える16年目のベテラン捕手が2年目右腕の投球の質を評価した。
>>962 そのうえトラックマン無いし情報分析面でも他球団とかなり差があるからなあ
佐々岡は下手だけどどんな名将が今年のカープの監督やっても優勝はおろかAクラスも厳しいと思うわ
チームを強くする気がない経営者は球団経営する資格が無い
やっと雑談が叩かれる風潮が出来てきたというか、雑談してるのはごく一部の奴らで自演し合ってたってのが明るみになったというか
「ローカルルールなんて意味ない!雑談に混ざれなくて嫉妬してるだけ!」って言い始めた時はさすがに笑った
>>978 ホークアイつける説はあるがどうなんだろうなあ
>>984 ホークアイでも何でもいいが早く他球団との分析力差縮めないとヤバイ
このままだと他球団選手とのハンデ背負ってるカープの選手がとにかくかわいそう
野間、遅れを取ってるって自分で言ってるけど怪我してたんか?
>>980 ライトでエラーかなんかしたっけ?
>>987 コロナ濃厚接触疑いあったからそれじゃないの
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 10分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250312023425caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1645661658/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
08:19:57 up 88 days, 9:18, 1 user, load average: 12.04, 12.30, 11.45
in 1.4213790893555 sec
@1.4213790893555@0b7 on 071421
|