!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を本文の最初に3つつける
前スレ
ハム専2
http://2chb.net/r/livebase/1664100086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 井口の防御率が試合前2.78から一気に4点台になったw
サンドバッグ状態(´・ω・`)
せめてクイックで投げて見るとか緩急付けてみたり工夫しないと(´・ω・`)
安くないチケット買って
一生に1度の生観戦に来てるお客さんもいるんだぞ
こんなに打てなかった今日の楽天打線に滅多打ちは不味いだろー
さっき、北山つかうからやん
変えなきゃいけないときに変えるピッチャーないという
井口調子悪いの早い段階でわかったよな。
普段マシンガンしてるのにね。
成長段階です!
とか言いながら早くも大型補強求めるってアホとしか言いようがない
それなら普通の監督でいいです
毎試合観客に途中で帰られる試合してるな
どんどんファイターズ離れが進んでいきそう
過程はともかく結果は変わらなかったってのはわかるわ
でも過程をみんな見てるわけだからな、しかも金出して
>>11
新庄にはわからんだろうよ
新庄にとって、その人達はファン(笑)にカウントされてないだろうし 最後とはいえ一生に一度のチケットで札幌ドームというのはアホすぎるだろw 俺ならエスコン行く
>>29
田中さんも、とってくれませんねーって言ってたぞ 打っては1安打
投げては大炎上
俺たちの戦いはこれからだ!
ビッグボス先生の次回作にご期待下さい
>>25
一年間好きに遊んで結果が大型補強希望なんて許されないし ここの人達は、これでも新庄に来年指揮して欲しいの?
俺、絶対に嫌なんだけど
見ててツラい
北山も負傷で落とすだろうし最後ボロボロだな
こんな試合観るよりヤクルトの優勝シーン見る方が幸せな気持ちになるよ
ユニフォーム違うだけで全然違う内容だなw
今月前半とは別のチームのようだ
>>47
もちろん嫌だがやるんだろうなぁと諦めの境地 >>47
そら嫌だけどもう決まってる感じだろうし諦めるしかない >>48
北山もどういう役回りをさせたいのか
見えてこなかったな >>56
吉田正尚が急激に追い上げてきてるから
セーフティーリード損なわないように使うんやで 他ファンだけどスター選手不在かつこのチーム状況で来年の新球場埋まるんか?
頼みの新庄も大した効果無かったし
宇佐見もバッティング以外は落第だから
正捕手じゃきつい
今日球場に観に行った人可哀想・・・って試合が今年は多すぎてな
エスコンにも行く気にならねーんだわ
NPBの選手頭に入ってない奴に監督やらせる時点でね
>>47
嫌なんだけど
ここで投げ出してもあまりにも選手の野球人生に対して無責任すぎて腹が立つ
サッカー観戦がストレスになるとかいう記事が今日あったけど同じようなもんだわ >>58,59
大人だなー
俺は新庄が投げ出すのに期待してる
来季も続投なら記念に一回は行くけど、それ以降は行かないわ >>53
巨人が手放すわけがないしそもそも金払えないだろ >>71
続投したら選手にとって2年捨てることになるよ? >>80
まあそうなんだよなw
こんなに時を戻して欲しいと思ったことないわ 継投も打順も毎日思いつき。本人は意表をついてるつもりのバレバレ作戦もうお腹いっぱい
22時閉店の店に寄るの余裕と思ってたのに怪しくなってきた(主に井口のせい)
>>56
吉田の様子見やない?
吉田の打率下がったら膝悪化するしもう出さなくてもいいわけだし 松本に関しては、規定到達後も使うと新庄が言ったせいで打率維持しての逃げ切りの路が許されなくなった
たぶん吉田正尚の追い上げが計算外だったんだろうな
そのせいで、勝ち逃げするためには規定到達のタイミングを終了ギリギリまで調整しないといけなくなった
>>25
大型補強の必要性の根拠として一通り上から下まで選手を使ってみてみんなゴミだったからっていうのは一番筋が通るじゃん
栗山政権で控えや二軍の蓋をしてた選手たちをノーテンダーやFA拳で取っ払って蓋開けてみたら中身腐ってたから補強するしかないよねっていう論理を築いたのが今年の新庄のやった仕事 >>81
西武じゃないけど、今の選手はFA取得後即行使だろうね…
選手のためにはその方が良さそう
目指せ脱北 >>86
もう無理じゃないのかな、ラストオーダーに間に合わない >>71
来年もやる方が無責任だわ
責任とって辞めるべき
選手生命は有限。こんな馬鹿のために貴重な選手生命数年を無駄にさせてはならない >>90
そこは、ノムさん真似したマスコミ煽りなんだと思う 近藤出て木村そのままの時点で今日の松本剛の出番は無いと思ったわ
新庄を呼んできた人たちは今の状況をどう見てるのか一度きいてみたい
>>101
つうかあの状況なら殆ど監督引き受ける奴いなかったろ >>101
動員できなかったのはかなり誤算じゃないか 新庄が五十幡や中島木村使いたがるなって足で自分の思い通りの奇策采配したいからだろ
ただ打率が低すぎてそもそも塁に出れない
>>104
最近の勢いやばいぞ
残り剛が凡退して346まで落としたら捲られる可能性あると思う >>101
チームはダントツ最下位でクソ弱いけど、色々話題になったからヨシ!とか思ってんじゃね
さすがに1年目にしてもひどすぎるが こんな体たらくなのにホーム最終戦のチケット買っちゃった
>>106
そうかなー?
高津だって中嶋だって弱小でも受けたよ? 新庄は自分が悪いなんて1ミリも思ってないからな
俺の言った通りにやらない選手が悪いって思ってるよ
晩年も栗山は辞めて欲しいとは思ったが1年目からさっさと辞めていただきたいと嫌悪感すら覚えたのは新庄のみだな
>>109
多分、あと1安打かバントで打席稼げればスレスレかな >>107
満員にします!っとか言っててこれだもんね >>113
選手の駒不足よりもフロント共々のごたごた 今川は満塁札幌ドームでホームランで夢かなえてしまってもう執念が残ってないのか
>>112
井口と石川さえ投げなければ最終戦は忖度あるから大丈夫や 来季ブルペンはメネズ、ロドリゲス、北山、球速戻ること期待して石直、鈴木(先発やらせる余裕ない)左投手はみんなウンコ、こりゃドラフトで即戦力のリリーフ獲らないとまずいわ この日本のエンゼルス
>>101
オーナーだから何とも思ってないんじゃない
試合みてないでしょ こんなクソゲームなら
ユニバーサル・ソルジャー見りゃ良かったわ
ビッグボスすごい!野球興味なかったのに気になるようになったもん!
とか言ってる奴らは一円も落としてないだろ
今までチャンネル変えてたスポーツコーナーそのまま見る程度
堀
石川直
ゲス
井口
ノンテンダー制度復活させないと
>>124
ハムよりも長年ゴタゴタしていたのがオリックスのフロントだぞ
1〜2年でクビも当たり前だったがそれでも監督不在なんて未だかつて無かった 28日は上沢7回からポンセ伊藤でまともな試合にはなるんじゃないかな
この実況解説のメンツで
なんでHTB地上波でやらないのか?
視聴率取れないのかな?w
昨日のグランドウォーク(22時までに終了しないと中止)間に合わすための高速凡退も凄かったな
>>144
無理っしょw
順位決まって地上波すくないよね 幸雄半笑いで「何の目的もなくセンター守らせる事はないでしょうから」
>>141
日ハムフロントは「文句あるなら来るな、客やめろ」ってスタンスで10年以上居座ってきた
もう本社の法務部でも動かさないと追い出しようないだろ 「どういう意図なんですかね」とか一段と辛辣な幸雄さん
>>144
日曜の夜はやらないというか、やれないんじゃね アルカンタラ、石井、中島、郡、今川、松本、近藤、木村
「センターは要だから固定」
>>157
そのうち清宮とか宇佐見とかをセンターにするんじゃない?w
新庄早く辞めてほしいわ 上田梨田みたいに実績ある監督にコーチも丸ごと来てもらわないと立ち直れないかもな
今年はトライアウトの年で優勝は目指さず
選手全員を一軍に上げるという口約は果たしてるからな
来年は育成という言い訳もできないし
勝てなかったら口だけの詐欺師ってなるだけ
ドラ1敗戦処理
これが吉村の言う「その年No.1選手」でした
バッターなら打率.220以下
リリーフピッチャーなら防御率4.00以上
これトライアウト脱落でいいわ
エスコンならもう5本くらいホームラン打たれてそうな試合
間違いなく新庄はセンター重視しているぞ
何故なら過去に自分が守っていたポジションだから
吉田のボール全然強くならないな
高校の時使い過ぎたかやっぱり
新庄のことだから
自分とか陽がショートやってたから
誰でもできるポジションと思ってるのか?
新庄
今年の中継ぎ見てたら総入れ替え必須だろ
ドラフトは全員即戦力投手だな
>>180
打球がスライスなし
ミット見えるだけに打球予測しやすい >>175
とはいえ、勝ちを諦めるとは言ってないからAクラス目指せやとは思うわ まさかこんな場面で松本代打はないよね
笑いもんになる
>>186
辛島打てないなら一体誰なら打てるのって感じやね
辛島がいいんじゃない
打線が高校生レベルなだけ 来年は規定打席9人とかいってたから
意地になって使い続ける選手とか出てきそうだなw
吉田のストレートでの三振ってスゲー久々に見た気がする
ルーキーに触発されてかな
>>185
そのドラフト獲得選手決めてるのが大渕吉村って時点で終わってますが オフの光景
新庄「あの戦力勝てるわけないでしょ!!」
芸人・タレント「わははははは」
143通り打線
全員1軍
監督としての能力関係無くやれる公約は達成したな
なんで安楽なんだよ
少しは気を使えよ
そうだ石井が投げろ
高卒ピッチャーは田中将大とか松坂大輔以来出てこんなあ
松本と吉田の打席を分かりやすく表にしてる人がいたから置いとく
>>193
辛島は近年成長して、ハムが苦手としてるからな
昔は割とその逆だったんだが 来年監督がすげ替わって切るべき選手を切っても補強はやる気なしだったら普通に最下位だよ
このチームに早急に必要なのは監督の交代よりもまず大補強して1軍メンツの体裁を最低限整えること
まあいくら金積んでも本拠地が北広島だから難しい面はあるけど
>>200
新庄バラエティー禁止して欲しいわ
恥ずかしい ビッグボス「他球団の監督が自分を真似し始めた」
本当自分中心自分大好きだよな
>>195
幸雄がしたところで打線と中継ぎの能力に絶望するだけや いい選手いない
育てるのできないし
補強もできない
よってコンバートによって強くする道を
新庄は選んだ
>>195
幸雄も吉田と河野は先発で使いたいとか言ってたけど >>213
補強といっても有限だからな 市場に出てくる選手なんて殆どが旬を過ぎているし なんの目標もなくテーマもなくただ打席立って良かった悪かったではなんの成長もないわ
>>229
無理無理
監督の采配もクソだけどそれでどうこうなるような弱さじゃないだろ >>221
幸雄はコーチの意見を無視しないでしょう >>231
研究員のコウさん「ダメだ…どうやっても生えてこない…」 幸雄がいうように、吉田と河野を先発で使って成功する未来見えるか?w そういうことだよ
>>233
今年に関してはそんなことないでしょ
愚策やらないで打線固定してたらもっといい勝負してたし >>226
まあ後はもし吉田堀河野とか王ヌニエスアルカンタラの獲得を決めた連中が未だに職に就いてるなら今すぐクビにすることだな 今日来たお客様に2000円づつかえせよ
新庄のポケットマネーで
2サス好きでもある自分にとってはこんなクソみたいな試合で放送時間がずれ込むのは腹立たしいんだわ
ってかBS朝日はサブチャンネル使えよ
采配よければ勝てたとかいうお花畑おるのほんま草
中継ぎのぶっ壊しもそうだし、完封何回やられてると思ってんだよw
>>259
引退後のポジションを谷口に奪われて行き場なし 打っては1安打
守っては中継ぎ酷い
どないすんねん
最下位決まってるのに木村杉谷に打席与えて古川梅林に打席与えないビッグボス
>>265
昨日はあんなに叩かれてた登板話が
一番楽しくなるとは >>209
高卒1年目で2桁勝利あげたのってドラフト制以降で7人しかいないみたいだよ
松坂の前は江夏w
田中の後は一応藤浪(成績良かった期間短いけどw) 杉谷は今年限りかな
なぜかずっと一軍にいるけど1試合でも活躍したか
>>279
吉村が3億出して北広島の客寄せパンダに狙います >>279
雨がー
待てば病んだのにー
アンフェアー
で11敗目 左のカーブPに工夫が無さすぎ
他所も辛島や山崎福辺りに手こずることは有るが
ここまでやられない
>>282
他もろくなのいないから置いといても許されるんだろ 2019年のドラフト後に元甲子園球児の友人が「今年は大失敗だわ…」と言ってたの思いだした。フロントの節穴っぷり
>>268
「打順やリリーフの役割をちゃんと決めとけば~」とかいう連中もいるけどその「役割」とやらに見合う実力がちゃんとある選手はどこにいるんだよって話だよね
まあ投手運用の効率化は新庄を排除してやるべきだと思うが 松浦に敗けがつくのはわかってるけど、気持ち的には井口につけたい
楽天と西武が一試合ずつあるから
Aクラス争いに影響与えちゃうな
杉谷は昨日試合のいい当たりでファーストライナー
その後に見せた顔でもう終わった感が出てたし
昨日で見切りをつけられた方が絵になったんだがな
試合中はイライラするけど、なんやかんやで今年のハムはマツゴーとか上川畑とか話題性多くて実は楽しんでる。連勝したらめちゃくちゃ嬉しいし。
来年頑張れ!
監督どーこーもあるけどまずトレードで大物5人くらい取らないと無理
>>291
佐々木失敗で河野をオリと抽選で引いたけど
その後、宮城指名してたかは微妙だな 来年観客動員年間100万人割れしてから、本社からの監査が始まるんじゃないか
それまでフロントは安泰
数字は同じでも9月に清宮野村万波クリーナップとかなら来年への希望がもてたけど5月ピークに尻すぼみだからな
>>300
なんといっても吉村のお気に入りだし
電通噛んでるから新庄が辞めると言わなきゃ続投だろ >>294
まともなハムファンは去年の戦力から中田西川太田を引いた時点で今のハムの戦力を評価しとる
接戦できたとか戦力は足りてるとかアンチに毒された浅いガイジ マイカル小樽
千歳アウトレットモール・レラ
エスコンフィールド北海道
FAV ランク5になると来年 エスコンに優先入場なるらしいが
必要ないな
どうせ 数試合除いてガラガラだ
ハムファンの評価はともかく本社のマーケティング部門のビッグボスの評価は高いのかね
キャンプ時の順位予想で、野球解説者や記者の順位予想でほとんどの人が日ハム最下位予想してたのが答えだよ
監督一人変わったくらいで戦力差を覆せるほど影響ないんだよ
田中幸雄「申し訳ないけど来年このチームが勝てるビジョンが見えない」
2017以来の80敗&借金20以上確定か。でも2017は借金33のロッテがいたから最下位ではなかったw
>>309
まあ、この3人とも去年に関しては
まともに働いてなかったけどなw 幸雄さんの言う通り来季優勝どころかAクラスもおぼつかん戦力だわ
「育成のハム」とか言われた時代はもう過ぎ去りし過去として受け止めて巨人みたいにがめつく金金金で選手集めるしかないよこの球団
吉田輝星の球速は入団時から何キロ増した?変化球は進化した?制球力は?
>306
結果出てた時期に調子こいて「まだ弄りたいからもういいわ!」って
クリーンナップ解体したら3人ともおかしくなったというね
田中幸雄は正直だな
来年も期待できないとかよく言ったよ
>>302
オリが目をつけた河野は当たりと言ってたやつw 試合をするのは監督じゃなくて選手だからな
選手がダメならどうにもならないって名将と言われた野村も森も証明してる
>>308
コンスケは19歳の頃バッティングは形になってたしそこそこ選球眼はあったよな >>312
グリュック王国とか芦別レジャーランドの末路を辿るのでは 去年OPS.700前後やってた王濱が今年は全く役に立たなかったな
>>320
輝星は来季戦力外だろ
先発中継ぎ敗戦処理もままならない
普通に要らんだろ
代わりに柿木上げてくれないか 伊藤とポンセをベンチ入りさせるならせめてまともに打順組め
試す前からヒ魔神じゃん
>>316
球団フロントにハイエースで拉致られる
頭部に脱毛レーザー照射されてしまう >>333
去年の王でOPSなんて飾りだと分かったが うろ覚えですまんが、プロに入る選手は入団時はさほど能力は変わらないって言ってなかったっけ?
つまり指導者がくそ?
新庄が監督になって守備が向上みたいに言われたけどリーグトップの失策数
>>335
柿木こそ戦力外だろ
スタミナない、変化球軌道曲がるのが早すぎるからモロバレ。あれで一軍やっていけると本気で思ってるのか? >>329
高津の1年目は借金28の最下位だったけどな。それが2、3年目で連覇 >>334
大したことなくても、もう休ませるでしょ トライアウトとかいって、一年間厳しい勝負から逃げ続けたオナニークソ野郎と、そいつを連れて北キチガイ馬鹿フロント
>>348
なにが変わったのか、やっぱり新しい選手か さすが吉村が発掘してきたエスコバー
最高の仕事ぶりx
>>343
誰が失策数稼いでるかちゃんと見たほうがいいぞ
なぜか一塁で失策数トップクラスのがおるからな オリックスとかヤクルトは最下位の時でも山本吉田、村上山田と中心にはトップクラスの選手いたからな
ハムは誰もいないから立て直すのは容易じゃない
>>334
球当たって足引きずってるのに梅林に呼ばれるまでトレーナー出てこないし終わってるわ
トレーナー試合見ておけよ 一塁手がなんで3位にいるんですかねぇ
新庄はオーナーの日ハム本社が推してきたって噂はネットで見たけどホントか嘘かわからない
新庄は木村とか佐藤とかバットに当たらなくても思いっきり振る選手好きよね
>>351
あれだけ投げたらそりゃあな
横浜は酷使して最終盤にスタミナ切れ >>366
清宮とか万波とか今川とかそういうやつばっかりじゃね? >>358
だからJR北海道は資金一切出さない
コケるの分かりきってるから
一方、北広島市は心中覚悟で金注ぎ込んで財政破綻へ 高津も新庄も野村克也の影響を受けた監督のはずなんだが全然違うのう
>>361
清宮に関してはとにかくもって生まれた運動神経に問題がある
改善は無理だろう え、サヨナラで優勝したの?
ほんとにいいチームだよな
個々の力よりも団結力を感じる
>>353
1年目はコーチの言葉は聞かず高津が独断でやったけど、2年目から首脳陣みんなで考えてやるようになったと高津が言ってた。まあ元々打線は良かったし、投手陣の底上げもうまくいった >>375
まあ、一番薫陶を受けた古田は微妙だったけどな >>366
アホだよね
「お前エンドランとかバスター好きなら棒に球を当てる能力が高い選手育てろや」って言いたい >>366
思いっきり振るやつをエンドランのサインで縮こまらせるのが好き、の間違いでは 監督批判していいのはハム専だけだろ
他の奴らは甘えすぎ
>>375
同じクラスにも超絶バカいただろ?
同じ人に教育うけても本人が学ぶ気ないとそんなもん >>381
じゃああんまり売れてなそうなタフマンでいいやw どのチームも監督は叩かれてるぞ
阪神スレなんて毎日殺害予告や
高津って確か韓国や台湾でもプレーしてただろ
独立のオファー蹴ったり野球はバイトの新庄とは違う
ファンからも評価されてる采配するのは中嶋ぐらいかな
あいつはマジで有能
高津「チームスタッフを信用して戦ってきた」
ビッグボス「俺のレベルが高すぎてコーチがついてこれない」
今のオリのチーム作りは昔のハムの面々で出来てる気がするのは俺だけか
>>394
ないないw
直近のオリ戦で勝った時のオリスレ見てこいよw 監督が新庄じゃないチームをみたい
cmで見かけるだけでイライラする
>>397
まあ実際引き抜かれてるしね
去年オフだって厚澤引き抜かれたし 俺が擁護してたガッフェも今になって有能だったっていうやつがたまにいるし誰が監督やっても無駄
お前らは必ず文句言うよ
高津いいな ビグボと代えてくれんかな
だめなら引き取って頂けるだけでもなんとか
>>404
さすがにないw
新庄擁護する気はないけど今の惨状は栗山が原因だろ 高津の1年目も選手大量に使って最下位だったことをもう忘れてるアホ
>>401
おまけにマルハンのCMであのモノマネの奴見た日には本当ウンザリするわ >>406
煽る気はないからね。
冷静に教えてほしいけど、去年は何が不満なの。 村上カチコチに凍っててこれだしパはどこが出てもヤクルトの一方的虐殺で終わりそうだな
>>410
去年とかのレベルじゃない
栗山のおかげで何年低迷してた? で、それ引き継いだ新庄日ハムが魔法かかったように勝てるようになるわけ?笑
ビッグボス「こういうシーズン中でも別にね、出てもよくね? そんな…っていう俺は考え。だから、なんならね、ヤクルトの高津さんとか、まぁ、勇気はないでしょうね」
>>401
今年の惨状と支持少なさ見たら、契約延長しない企業増えそうだ
案外本人がマルハンCM出てるかもw 野球やってただけ栗山のが全然マシ
勝たせないように野球をする監督以下なんていない
>>415
それさ
ペナント中にテレビのバラエティ番組に出るのが何の「勇気」なんだろう
ずっと謎 どうして1番清宮なんだろう
どうして4番木村なんだろう
マシという言葉を使ってるだけで、良いとは思ってないわけで。結局誰がやってもお前らは叩くって自己証明してくれてありがとさん
>>418
だよな
出ちゃいけないなんて決まりはどこにも無いんだから勇気も何も堂々と出ればいいだろ いつになるか想像もつかないけど次に優勝したら北広島のどこでパレードするんだろ
栗山のせいだとか新庄のせいだとかそういう問題じゃねえんだわ
編成がアホまみれなのが問題
堀吉田河野の三馬鹿獲ってきたクズがまだ編成に関わっていて新庄が辞めてもそいつが居座ってるならずっとBクラス
>>422
北海道のチームとして札幌でやるでしょ
阪神が優勝したときだって大阪でやるし アホだと思われても普段野球見ない層のほんの少しでも興味を持ってくれればって感じじゃね?
野球に全く触れなかったって訳じゃないんだし
一応パリーグ盛り上がってるよとか言ってたんでしょ
ヤクルトの優勝の軌跡で交流戦ハム対田口
そりゃそうよな
>>424
あんだけ札幌と対立しといてそれだったら最高にダサいなw 俺新庄叩きまくるが栗山のとき叩いてないけどw
うーんとは思ってたが
まず、うちのチームの戦力は足りているか足りていないか。その点を曖昧にして監督叩き始めるから浅い議論しかできないんだよ
>>428
札幌市とは対立しても同じ札幌に道庁が置かれてる北海道とは対立してないし >>423
堀は一応最優秀とってる
吉田と河野はいまのところ残念ドラ1だね。
ただねよそのチームもここ数年のドラフトみたら悲惨だとおもうよ。 >>424
札幌市が協力しないだろう
北広島市だって面白くない 河野はリリーフで活躍できてたときにワガママ言って先発やってダメでってのがかなり余計だった
>>432
何一つ足りてない
先発が一番マシだけど上沢加藤伊藤以外来年も計算できるかまだわからないし
中継ぎはボロボロだし打線は貧弱 万波とか近くに近藤いるのに選球眼上がらないもんかね
万波惜しいな
戦力なんて足りるわけないじゃん
辺境の寒冷移動長距離の僻地 金がない 監督にコメディアン起用で野球やる気ないフロント
どうやって選手集めるんだよ
優勝したときレベルの人なんてあと半世紀して運が良くなきゃ二度と集まらないよ戦力揃うとか夢見すぎ
松本、近藤、谷内、上川畑、清宮、宇佐見、野村
辺りをちゃんと並べれば打線はさほど貧弱ではない
>>443
落合みたいに、全員使った翌年に選手を大量に追い出さないといけない
その浮いた金で中継ぎ・打者の大型補強するしか道はないわ 新庄は自分を大きく見せるために他の人を下げるマウント体質がちょいちょい出るのがな
>>429
今叩きまくってる時点で何一つとして説得力がないわ >>447
優勝はないにしても3~4位争いはしてほしいわ
じゃないと毎年つまらん後半になる 自分でビッグって言わせる人間なんてそんなもんよ
ほんとにビッグな人は他人から大物って言われる
>>454
それな3位すら開幕から諦めるとか終わってる 1960年以降ハムシーズン80敗
2001年 84敗
2017年 83敗
2022年 80敗
糞ザコすぎる
>>448
どう見ても貧弱だろ
長打力皆無
残塁マニアが喜ぶ打線だ >>456
いや、無理っしょ
わざわざ選手生命を無駄に削るくらいなら、他で優勝目指したほうがいいに決まってるもん 田中幸雄の今川評
・しっかり強く振るタイプだから率をどう上げていくか
・長距離ヒッターではない(長距離ヒッターなら逆方向にも長打が出る)
・どんどん振り回すバッティングをやりたいなら結果を出すしかない
・それが出せないようなら自分が結果を残せる方法を見つけなきゃいけない
・体格的にも低く強い打球を打てる打者を目指したほうがいい
高木豊を全否定していくスタイル嫌いじゃないw
>>439
ようボケ老人(笑)
早く寝ろよボケ老人(笑) >>463
これは新庄が今川二軍落とす時に言ってた右中間左中間にライナーを打てるようにってのと通ずるものがあるな まともな長距離砲2人
これ必須
清宮や万波じゃ永遠に無理
>>458
ね
他の人も言ってたけど打順次第である程度戦えたと思うんだよね
投手運用ももう少しマシに行ければ、混パの今年ならいいとこいけたと思うんだよ
開幕三連戦とか何してんだよって >>456
むしろ出て行ってほしい
残り少ない野球人生をハムで腐らせるのは気の毒 今年の交流戦でセ・リーグ覇者と熱い激闘を繰り広げていたあのチームはどこいったんだろうな
>>456
残ってファイターズに人生捧げても、日ハムなら晩年成績低下で切り捨てる可能性あるから出てった方が良し >>470
こういうやつがいるからにわかアンチがつけあがる >>471
来年、采配がまともになる保証もないしなぁ
それを考えたら出たくなるわ 今年のドラフト長距離砲って誰やっけ蛭間?取るんかな
>>476
?
開幕三連戦のあれに文句はないとでも? 登板数 防御率
福田 13 0.87
メネズ 13 1.26 (先発除く)
ロドリゲス 22 2.20
北浦 10 2.45
吉田 45 3.06 (先発除く)
玉井 49 3.41
北山 54 3.58
谷川 9 3.86
石川 35 3.98
井口 22 4.28
河野 19 4.83
西村 18 4.98
宮西 24 5.66
堀 41 5.82
望月 9 7.00
>>470
開幕当時上川畑もいないし谷内も控え専門だし
打順も糞も無いんだが
シーズン終盤でやっとマシになってきた選手がなぜ開幕から揃ってると思ってるんだ? >>480
うちのチームに上位争いできる戦力ねーよバーカ わざわざ自動アウトを打線に複数組み込む様な、いかれたスタメンを組まなければ、来年は今年の様な貧打に喘ぐ事はなかろう
それより足りないのは中継ぎ抑えのブルペン陣
リードした試合を後半でぶち壊していたのでは話にならん
ヤクルトは2020年の最下位の年に青木3年契約山田7年契約小川FA宣言後残留とフロントも本気見せたけどハムはどうなるかね
>>483
まずは3~4位目指せやと言ってるんだが?
今の状態見てそれすら無理だと思ったか? 開幕戦力に谷内を計算に入れてたやついないだろ草
当時神川畑いなかったしどうやって開幕3連戦勝てたんですかねえw
3位なんか勝利5割いかないシーズンもあるだろ
だれが優勝しろって言ってるよw
3位4位狙えたとか言ってるニワカス早く消えろや(笑)
>>485
監督新庄起用した球団が本気だと思うか?
答えは出てるだろ 近藤、ポンセ、メナズは必ず残留させること
まずはそこからだろな
そこが崩れたら補強もへったくれもない
笑いながらキレたいから近藤放出大した補強無しとかやってのけて欲しい
>>489
一時期ロッテと3ゲーム差まで詰めたのに? 別に新庄マンセーするつもりないけど
今の戦力って打線は近藤以外は新庄チルドレンだしな
それを理解できてない奴が多すぎる
>>492
使える選手は必死で残留させて補強するしか無いよ
減俸や解雇で金かなり浮くんだから使える選手には金使え >>492
だったらまず名前くらいちゃんと言いなよ >>494
で、阪神との交流戦後のチーム状況とかご存じない!?
あ、全試合見られてないんですねwにわか乙ですw 開幕は北山先発とかやらなきゃ良かったのでは?
新庄じゃなきゃこんなに借金抱えてないだろうし
最下位にならなかった可能性はあったと思うよ
一刻も早く辞めてほしい
近藤も新庄辞めないと残留期待できない
>>481
中継ぎの現状の登板数と防御率
ロドは昨日打たれたけど、数字で判断するならロド、メネズじゃないかな
吉田、玉井、北山は中継ぎで登板数が多く疲労もあるなかで頑張ってる
福田、北浦も最後に上げてテストしないかな >>501
全部は見れてないが、それなりに見てるぞ
現地でもテレビでも
勝てた可能性を否定しないと生きていけないのか? この馬鹿ニワガイってやつなの?
頭の悪さが似てるけど
監督がアキレス腱なことは間違いない
今年何度も見せられた動かないと気が済まない性格
くだらないトリックプレー
極端なシフト
エンドランやダブルスチールなど成功確率の低い作戦を多用するくせは治してもらわないの
近藤がヤクルトに移籍したらワイも着いてくからお前らもこいよ
>>456
意外と金子の元いたチームのように
いなくなったら優勝争いしたりしてなw オーナーの日ハム本社が新庄を推薦してきた説が本当なら新庄で数年やることになるのかも
なんとかならないものかねえ
来年は別人のような新庄に生まれ変わってたりしないかな
>>508
そうなんよ
戦力不足はわかってるけど、それで落とした試合は少なくないと、俺は思ってる 栗山退任が決定的になった頃、稲葉が無能呼ばわりされるの辛いから監督にならないで欲しいって書き込みあったな
開幕から今日までのチーム事情をわかってないニワカスが頼むからハムの戦力を語らないでくれ滑稽だから
>>509
一度どこかのチームのファンになったら
そう簡単にはやめられないものだ >>512
高須クリニック?
湘南美容外科?
どっち? ヤクルトのインスタントラーメンあるんだよな
緑色の麺でさ
結構好き
>>514
稲葉最初は実際無能ぽかったわ。オレガーっぽくてね。
代表監督やって自分を殺すことを覚えていた感じで一皮剝けた。 >>504
福田はまぁいいとして北浦は酷すぎるから無理
防御率はロクに投げてないからマシに見えるだけ
1人だけで交代とかしてたからな ところで今日はなんで井口を晒し投げさせたと思う?
成長のため?
納得させて干す為?
フロントによる編成の失敗(2012年ドラフト以降失敗続き)
新庄のクソ采配
両方問題なのに、戦力のせいだけにする新庄信者
戦力が不足しているこたは自明だが糞采配してなければ80敗もしてない
何よりフザけた采配して勝とうとしないことはファンに対する背信行為だわ
>>524
負け試合で他の投手使うのがもったいないから >>525
いいんだよ今年は選手アホで。
栗山さんが庇い続けてきた反動は必要
来年は落ち着くでしょう 新人を3人初登板させる事になんの意味がある
単なる話題づくりでしかない
勝つために最善を尽くしているとは言えないだろ
金取ってオープン戦みたいなもん見せるな
今年はそんなのが多すぎる
新庄はそこんとこ理解しているんだろうか
初登板並べたら客が喜ぶからいいのいいのとか
本気で思っているんじゃなかろうか
規定到達した10勝してる投手を抑えで試す意味を教えてくれよ
>>511
別人のようにならなきゃならないのは監督じゃなく選手だよ
スタメン選手が全員出塁率.333以上10本塁打以上打って、リリーフ防御率が平均2.50以下なら新庄がベンチで寝てても勝てるよ 1年間トライアウトやった結果熾烈なレギュラー争いが生まれなくて戦力外候補が溢れかえっただけという
新庄「やあ松本くん!」
松本「BIGBOSS!どうしたんですかその顔!」
新庄「覚悟の現れ!連敗する事に顔にメスを入れることにしたんだ!」
伊藤「くっ…BIGBOSS!おれらのせいで…!」(何やってんだこの人)
実況「ヤクルト近藤決勝タイムリー!日本ハム悪夢の20連敗です!」
ミイラ新庄「フガフガ」
>>528
意味はあるだろ
順位関係ないんだから新人に投げさせて経験つませるのは普通 >>525
ドラフト3位4位の無駄使い。
九州産の目利き。
つらいね。 >>529
抑えがいないから
先発候補は多いから
伊藤は強メンタルだから
伊藤はスタンドプレイに走るから >>532
そうなんだけど実際どこまで整理するんだろう >>534
経験をつます事は必要だ
しかし試合頭から3人連続で出す理由にはならんだろう >>537
うーん?w
他にいないからというのはある
ていうか当面は外人にやらせろ 残り4試合全敗しない限りは
移転後最大借金23は下回らないが…
まあ残りすべて負けるだろうな
>>541
整理出来なきゃ何の意味も無いんだよな
今年10人取って10人切りますじゃマジでこの1年何だったのかって話だし >>535
今成スカウト亡くなったしもっとひどいことになってもおかしくない >>543
抑えがいないからってエース格をそれをやらすのは聞いたことがないし、君がエース格でそれをやられたらどう思うよ >>544
勝っても乗っていけないというのがな
点を取らない貧打線に投手が痺れを切らして崩壊パターンの多いことよ 552どうですか解説の名無しさん2022/09/25(日) 22:32:34.73
>>537
なってるだろ
今いる選手達でどうにかすること考えたらコンバート考えるのもしょうがない >>530
むしろ新庄がベンチで寝てなきゃそれでも危なかったり >>540
裸の女が一緒に野球見てくれるサービス
日ハムもいよいよ風営法参入か 555どうですか解説の名無しさん2022/09/25(日) 22:33:47.37
伊藤とかいう日本代表級のエースを抑えにしちゃうほどの先発陣はいません。
抑え投手なしでもリリーフ投手を取っ替え引っ替え最後に出せば戦えるとか
外国人連れてくれば簡単に抑え投手が手に入るとか
そう思っている人とは
どこまで行っても平行線だな
>>549
伊藤は抑え向きなのも確かだと思うね
試してみたくなるのもわかるね 温泉やらキャンプは間違っていないけどな
ボールパーク目指すなら尚更だし
今年のドラフトはどうせ大したのいないし目利きもクソなんだから地元枠乱獲でいいんじゃね
しょぼくても客が来てくれる中日モドキのチームを目指そう
メネズでもスズケンでもとりあえずは先発務まるんだよ
伊藤抑えはアリだろ
三本柱が崩すのは痛いけどさ
>>558
それが間違っているんだよ 中継ぎ出来るからといって千賀や山本由伸中継ぎに配置しないぞ そんなん言ったら千賀とかも抑え向きだぞ
先発やれてるうちは誰もやらそうとは思わないだろうが
伊藤に抑えをやらせることに納得してるファンがいることに驚くわ
>>548
今成以外にまともなの居ないのかね
というか今成だってずっとスカウトに関わってきたんだから
上川畑だけ一本釣り上げて仰々しく今成が居なくなったから…ではないわな
クソが更にクソ化するだけか >>565
チーム事情が違うからな
抑え出来る中継ぎがゼロじゃあどうするってのが今 >>554
そういうVIPルームは吉村フロントや電通用に用意してあるだろうな
札幌ドームでは絶対に作れなかった闇活動専用室 三本柱の中では一番抑え向きだね
先発やりたいならもうちょっと性格というか世渡り考えないとな伊藤は
悪目立ちしてるようなとこあるからね
先発伊藤の穴を現在ローテ外の投手が埋めるのは無理。
だけどスライドで埋める、と考えれば一理ある。
現ローテ
伊藤10勝 上沢8 加藤7 ポンセ3 根本3 上原3 鈴木1
新ローテ
上沢8 加藤8 ポンセ6 根本5 上原3 鈴木3 誰か
衰える年齢ではないので
スタメンで遊ばなければ現状維持以上には勝てる
で、クローザーに伊藤を回せばローテ全体に+効果がかかる
上沢、加藤は2桁いけるやろ
>>565
これだけ誰がやってもダメな現状を見ればね
まあさせたとこでヒ魔神化するし
たまにの登板じゃ失敗するだろ >>565
信者はチームや伊藤がどうなっても興味ないから話通じないよ ローテで並以上に回せる先発を抑えにする位なら新外人でいいだろ
ハンコックみたいなのでも無理して使え
>>565
前にも伊藤抑えって書いたけど結構賛同者いたけどね
時と場合で言う事みんなコロコロかわるからw 毎度5回で降りるような先発が抑えの方が良いから移るならまだしも、
普通に完投できるエース格を抑えに移すのはおかしいしそんな余裕ある投手陣じゃない
>>573
ハンコックだと遅かれ早かれその抑えできないリリーフのひとりになるだろう 日替わりで調子がいいのを抑えにすればいいだけだよね
先発と違ってクローザーは調子悪いのに引っ張って立ち直るってことはないのに
そのままで試合ぶち壊すって展開が多かった
>>564
それ程の選手じゃない投手が先発1〜2番手だからな
それ程じゃない投手の中で1〜2番手が消えたらどうなるかなんて誰でも分かるだろ >>577
上沢にしろ北山にしろ
それもまた実力ってことを知った方がいい
それがプロ野球 まあどうせ親会社日ハム親分吉村なんだから
120%弱いチームにしかならん
そして北海道自体オワコンて不動産屋が乗り込んでくるまでがセット
伊藤抑えはありえんわ
もう外国人野手なんてろくなもん獲って来れないの分かってるからフロントは黙って平均150出る外人投手7~8人集めろ
それほどの投手じゃないけどじゃ誰がかわりに抜けたぶんローテ埋めて2桁このチームで勝たせるのって言ったらいないじゃん
しかも成功する前提だけど2年くらいで壊れたり終わる可能性結構あるぞ抑えは
なんでもいいけどよお、伊藤抑え反対派は誰が抑えやればいいと思ってるん?
>>578
その人が居るんだったらこんなにチーム弱くなってないよね? 来年こんな夕日を浴びたエスコンフィールドに優勝争いとかCS日本シリーズで向かうことが出来るだろうか
今日の17:00撮影 >>579
いくらなんでもリリーフ軽視すぎでしょ
今日の井口見て何も思わなかったのか? ファンですらこのレベルなんだからこの監督は正しいのかもな
>>580
だからスズケンメネス池田とか根本もいるし
なんとなくできそうなのはいるんだよ前は
後ろがいない
伊藤が嫌ならMartinみたいなの取ってこいよ >>577
まあもうムリさせることはない
今年はそのままオーバーホールさせたほうがいい 何年もかけてそういうチーム事情にしたのは糞フロントなのにその尻拭いを選手にやらせるなよ
>>585
残り物でマシなやつしかしばらく置くしかない 「俺しか見てない選手を取るんだよ」最後までスカウトであり続けた今成泰章さんの記憶
https://bunshun.jp/articles/-/53188?page=1
昨年10月のドラフト直前、東京・大田スタジアムで行われた都市対抗野球予選で久々に言葉を交わした。当日、JR東日本の先発としてマウンドに上がったのは、巨人に2位指名されることになる山田龍聖投手。150キロを連発する左腕の最終確認のため、各球団のスカウトがスタンドに顔をそろえた。
ひとりで座っていた今成さんに「山田、どうですか?」と聞いてみた。「どうもこうもないよ。いいもんはいい。上位で消えるだろうな」。そうだろうなと思い、雑談に終始して別れた。ドラフトで驚いたのは、同じグラウンドにいた小柄な遊撃手の名前が上がったことだ。「第9位選択希望選手 北海道日本ハム 上川畑大悟 内野手 NTT東日本」。ああ、今成さんはこっちを見ていたのかと思った。 >>566
>上川畑だけ一本釣り上げて仰々しく
どういう意味? >>583
外国人で半分くらい埋めたほうがいいような気がするわ() >>591
出来てねぇからそいつらローテじゃないんだろ くだらねーミーハードラフト続けてきて中継ぎが足らねーじゃねーよ
伊藤の穴埋めに関して勘違いしてる人多いけどさ、別に一人で伊藤の150回を埋める必要ないんだよね
勝ち負けに関しては結果論だから置いといて先発は週一回しか投げないんだから例えば30イニング投げるピッチャーが5人いれば伊藤の穴埋めは可能だぞ
>>598
そんなに素晴らしいスカウトが居るんだったらこんなに弱いチームになってないよねってことよ
まさか新庄だけのせいにするわけじゃあるまい?
日ハムって組織そのものが人材腐ってるからだろ >>599
投打一度に成長させようとしたから
こんな悪循環な試合だらけになる。
なら外人をもっと主要ポジションに使うべきだったね >>603
ああとっくにいってたのね
もうゆっくり休みいよ >>604
それ大谷増井の200イニング(桁違うけど)埋めるの一人では無理って言ってたのと同じだよ
伊藤だから130イニング喰えるんであって
他のローテが分担して喰ったところで
伊藤以上に負けを重ねるだけ
そもそもイニング喰えないから >>601
とはいえ誰か出てこないとな
伊藤は貧乏くじを引くタイプなんだよ
あの変わり者の性格ではな スカウトが悪いというが田中8や北浦なんて同世代の間では1年目の2軍成績普通に良かったわけでそこから何にも成長できてないからな
流石にレベルが低すぎる 誰でも先発出来るならそいつら今頃ローテだし山本由伸や千賀を抑えにしているわ
>>607
まあヌニエス、ガントって大金一極集中したせいで大外し
ポーカーでいうとこの当たればデカい一点集中みたいな感じか >>569
いまの伊藤はぜんぜん抑え向きじゃないな三振取れないし >>609
しらね
性格や質とかみてマシそうなの投手コーチに選ばせろよ 補強したり今年結果出てない選手の中から
当たりクローザーが出てくると思う方が余程ギャンブルよね
>>612
じゃあ抑えだって誰か出てこないとなで片付ければいい話だろ >>614
ファンまでヤバいよな
自民党の工作員みたいだよ >>613
もちろんスカウトだけのせいにはしないが
そもそも連れてくる方にも疑問はあるだろ
まあどんだけいいの勧めても会議で選択するやつがフシアナ()じゃね
毎年毎年北山や上川畑とか出ねーからな >>611
増井も二桁勝ったときから大人しく先発やってりゃなあんだけ適性あったのに。
抑えにこだわるから 今居るメンツを少なくとも開幕から抑えに据えるのは絶対にありえない
新外国人しかない
>>605
1行目と2行目3行目が矛盾してるな
スカウトは今成一人じゃないんだぞ
ハムの編成がおかしいことをもって今成スカウトの功績を否定するのか ポンセで良いじゃんポンセで
日本人クローザーが居ないなら外人しかねーだろ
>>620
性格がな
みんな優しいんだよハムの選手は。
それはプロ野球選手としては悪い意味でしかない。
伊藤くらいしかふてぶてしさと実力を伴った選手はいない
伊藤も先発やりたいなら上沢みたいに聖人君子みたいなふりをしないと利用されるで >>624
それはフロントの責任だろ
規定投げれてる先発にそれを被せるな
しかもこの監督とフロントで優勝するチームこそねーよ 伊藤一人を抑えにしたところで
そこまで繋げるリリーフがいないってわかってないやつが多いね
結局そんな出番なしで機会損失が増えるだけ
>>605
北浦スカウトした人はもういないよ。
エイトをスカウトしたひとは今年復帰したけどね。
喜べ北山と上川畑のスカウトは今年もいる。 ビグボも補強しなきゃ続けないとか言い出すレベルくらい手応えないんだもんなぁ
ここまでダメなヤツが溢れ返ると俺よりアイツの方が成績酷いだろうっていう醜い争いが起きそう
>>624
それが本当なら抑えをダルビッシュや大谷にしているわ 伊藤、上沢、加藤の3人は先発のままで良いな
外人連れて来るしかないか
今のブルペン投手陣の中に抑え投手が務まる投手がいるのなら、伊藤のリリーフ転向など話題にもならない
助っ人で抑え投手を連れてられるのなら、伊藤を抑えにする必要など全くない
>>634
馬鹿なファンからしたらメジャーより日ハムの方が思考が上なんだろw 伊藤じゃなくてポンセだったら納得できる人多いと思うんだよな
>>634
キミずっとそれ言ってるけど
伊藤は千賀でも山本でもダルでも大谷でもなくてそれ以下の選手な
そんで上記の選手達の時はそれなりの抑えがいるから
その例えはまじで頭おかしいよ ポンセとメネズを抑えにつかわないのは
なにか理由があるんだろうな
>>634
ダルがいた頃も大谷がいた頃も抑えいたし
他のチームも抑えいるし しかし左の緩急に弱いな
加藤出しても負けただろうな今日の試合
>>637
一体何が希少価値が高くて何を優先すべきってのが全く理解出来ていないから新庄と同じレベルの事言うんだろうな >>639
エンゼルスとパドレスに抑えがいないんだろ >>634
ちょっとなに言ってるのかわからない
アボンするね ガントは昨年時点の映像を観ると
取ってくるのも簡単に切れないのも分かる
結局メディカルの問題なのか詐欺なのか
はたまたbigboss茶番劇でプライドを損ねたとかか分からんけど
こいつが稼働すればなあ >>639
それ繰り返しているがそいつらじゃないから抑えにすべきって理屈が理解出来ないんだが >>631
そういうことよね
後ろは締められるかもしれないが
伊藤の130イニングを食えなくなって伊藤まで辿り着けない
先発というかそこに至るまでの中継ぎも壊滅的だしな
まあ打線も投手もアマチュアレベル過ぎて
1年2年で改善はしないわな
尚何年経っても改善どころか改悪しかしてないが >>596
良記事
野村みたいな脚光あびた選手だけでなく、今成スカウトは武田勝、加藤、上川畑みたいのを追ってた >>640
ポンセも適性見てみたいって話あったろう? >>646
1年投げないやつとノコノコ再契約したらお笑いだろ
新外人全員ナメてかかるだろうな >>647
俺は正直伊藤は先発でやって欲しいけど
千賀、山本、ダル、大谷と同列に語るのは間違ってるし
抑えの重要性もキミは理解できてないと思うよ >>646
メネズの膝が思わしくなければ契約更新しないかもしれないとは岩本昼のラジオでそんなニュアンスで言ってたな
フロントこれ契約更新するか悩むよと
下手したらガントみたく1年使い物にならないかもしれないんだから そんなに抑えが重要なら大谷やダルビッシュを抑えにすりゃよかったよな?抑えがいるからさせる必要がない?大谷やダルビッシュに比べたら抑えの奴等殆ど能力下なんだから居るとかいないとか関係ないだろ
>>653
マルティネスっていう前例があるからな…
結局ソフトバンクいって大復活した訳だが そもそも先発でかなり長くやれそうな素材を2年くらいで潰れる可能性のある抑えにしようってのがそもそも意見が別れるとこ
なんか抑えにしたい派はかなり長く抑えで使える前提だけど消耗かなり激しいぞ抑えは
>>639
でも伊藤は今ハムで1番良い先発エースなんだから、その伊藤が抑えに回るのは(仮に抑え不在だとして)山本や大谷やダルが抑えに回るくらいおかしなことなんじゃない? >>657
マルティネスは日本で二桁勝った実績はあっただろ
ガントは一球たりとも投げてないんだから全く不明だわ
劣化してる可能性も大いにあるだろうし リリーフでいい結果出していたメネズを先発で試して壊してしまった
なんでそんな事になっちまったんだよ
今日の井口もそうだが
弱いチームは8回で終わる。
セットアッパーも重要だよね
抑えどころかここもいないというのが悲しい
>>654
抑えの重要性を是非説いてください
チームで1〜2番手を抑えにまわしたケースは勿論あるんだよね?
これはダルビッシュや大谷千賀山本由伸じゃないなんて言い訳通用しないぞ >>648
それは盛りすぎだけど3点台前半でチーム内の中継ぎ陣では上位の数字 >>656
怒ってるのはわかるんだけどさすがにそれは暴論だよ
ダルもWBCで一度抑えやったが難しかったと言ってたからな…
大谷ダルクラスでずば抜けてなくても9回を高確率で〆てくれる抑えがいれば先発からエースクラスを回すようなマネしなくていいんだから ヤクルトはマクガフが怪我したら小川に抑えやらせてたということか
>>650
イニング稼げる伊藤がいなくなれば
余計中継ぎに負担が掛かり崩壊するって容易に想像できるよな 上原なんかを中継ぎに戻せば多少はマシになるだろうけど勝ちパターンって感じでもないしな
>>661
まだ肩ではないから 支障は少ないとは思うけれど
痺れとか痛みが残ったらアウトだからな… >>664
答えになってないかもしれんが、
抑えはだいたいドラ1。 上沢はエースだよ
というかハムエース
人格的にも見た目的にもな
>>658
出来る事なら伊藤を抑えにはしたくない
そこは皆考えは同じだ
しかし抑えがいないなどあり得ない
他に抑えがいないなら、仕方なく伊藤にやってもらう他ないとそう言う話だ 他球団の元先発の抑えもローテPとしては並以下ばっかりだっただろ
そもそも優勝とか馬鹿じゃねーの
新庄とこのフロントで優勝したらパ・リーグの恥じだわ
>>674
申し訳ないが一切の答えになっていませんよ
そこまで重要ならば表を抑えに回すケースなんて幾らでもあるだろ まさか抑えが居ないのが100年近い歴史の中でハムが唯一なのか? >>671
もちろんシーズン進めば予想外に活躍する投手とか出てくるかもしれないけど
それをシーズン前から予想するのは無理があるからな >>639
エンゼルスには抑えいないけど、大谷を抑えにまわしてないよ >>663
そのとおり
宮西や武田久がやっていた事をやれる投手が必要
つまり勝ちパターンの表継投がいなきゃ野球にならんのよ >>676
まだ今後2年くらいで優勝できるってチーム状況なら俺も無しではないよ
いまこの状況で先発崩して将来のエース級すてる理由はないと思ってるが >>655
・メディカルチェック
・やる気の有無
・特殊すぎる新庄との相性
・日本生活の順応性
・ドル高円安
ハードル多くて大変よな
野手も今期パの外国人は最多でも清宮以下の15本しか打ってないし
最初から国内に絞った方が良いまである なあ残り試合で負けすぎて伊藤とポンセの勝ちパ試せないとかあるか?
ああそういや
エースが抑えに回ったことあったか?で思い出したが
それもシーズン中にあったな
ヤクルトで小川が守護神に回ったことあったが
確か1セーブしか上げてないんでなかったか?
結局抑えでは炎上続きで再び先発にもどっていった
>>682
ごめんなさい軽口でした。
おれは外国人かドラフト。
あるいは出血覚悟のトレードが必要かなと思ってるよ。
(トレードも反対) >>685
日ハムみたいな馬鹿なことするチームはメジャーにはないね >>676
だからな伊藤もしまった!と思ってるよ
自分の性格が仇になってるから
加藤みたいに能面か上沢みたいに爽やかにしとかないとw
あれも処世なんだって ダルビッシュじゃないから!大谷じゃないから!千賀じゃないから!山本由伸じゃないから!
流石に言い訳が幼稚過ぎないか
伊藤は山本ダル大谷レベルじゃないとか言ってる人の方が理解力無さすぎさ、他球団の投手と比べてどうすんねん。
伊藤はハムの中の立場では山本ダル大谷レベルのエース格なのに抑えに回すのはどうなんよってこと。
>>677
エースクラスが抑えになったってのはオリ平野ぐらいかなぁ記憶にある限りでは
でも先発としての成績が落ちてきたから抑えに回ったんじゃなかったかな
槇原はエースといって良かったのだろうか…? ソフバンの岩崎はリリーフに回されてぶっ壊されてたな
上沢みたいに結果出てないローテレベルのゴミ投手に抑えやらせるんだよ
加藤は配置転換したらあっさりFAで出ていくから頼めないだけ
まぁ何も無くても出ていきそうだけど
>>696
平野は先発だめで中継ぎエースから抑えだから先発は通用してないよ >>698
だからリリーフはみんなやりたがらない
栗山の俺が悪いの反動で責任回避がチームに浸透しすぎなのよなハムは
嫌なことは嫌って言っちゃう
吉田とか河野とかな マイケルやマーティンを取った時のように
能力が高い抑えができる投手を獲得できるなら問題はないがな
>>688
国内絞ってもハムになんか来ないからね
…ソフトバンクは藤井を目敏く見つけて8回に据えてるよな
雨後の筍のように中継ぎが湧いてくるあそこは >>696
平野はイニングはまあまあ食ってたけど内容は良くなくて負け越しまくってたな
むしろ岸田は二桁勝ってたけどどんでんにリリーフに転向させられてたはず 伊藤より成績が悪い上沢やポンセあたりが守護神やるんだよ
普通は
誰もこのままでいいとは思わなきけれど
現状を大きく壊すような事もまた反対
>>705
そのコダワリ何なの?
抑えどころかセットアッパーすらいないから全く勝利から逆算して組立られてないだろ? フロントが全て悪いのにそれを誰も叩かないんだな
フロントの尻拭いを規定投球回に到達した先発にやらせるんだぞ
伊藤は何のために規定投球回投げれる調整をシーズンで続けてきたんだよ
>>711
再建までどれだけ時間かかるか見当もつかないチームで若くもない社会人のドラ1はきつくね >>708
上沢レベルでさえ普通抑えになんて出てこないからな
プロ2年目比較しても上沢より数字が良い奴を抑えなんて言っているんだからファンもトップもヤバすぎる >>708
ねえんだよ決め球が
先発やってるのはそういうの連中も多い >>710
拘りじゃないから 逆算したらそうなるんだろ?そこまで重要なんだろ?ならそんなケース幾らでもあるだろ
これならダルビッシュじゃない大谷じゃない千賀じゃない山本由伸じゃないなんて幼稚な言い訳通用しないからな 伊藤にしてみたらあと1回ラスト先発して今シーズン締め括るつもりだったのが
いきなり梯子外されて毎試合リードしたら投げさすから待機ってどんな気持ちで居るんだ
>>716
推敲してから書けwま全く意味わからん
もう今日は寝たら? >>713
吉村とか社会人でしのいでる間に去年の高卒投手組を使えるレベルにする >>701
調べてみたら新人のときに170イニングも投げてるわ
完投10(完封4)
それだけ投げても8勝なのはむしろ気の毒なような(防御率3.81)
3年目に大きく成績落として4年目にリリーフ転向か 強打の助っ人打者
抑えが出来る助っ人投手
日ハムにきます様に、ナムナム
今日のルーキー勢割と良かったんだな
珠めっちゃ速いじゃん
>>704
伊藤にはすでに一回聞いてるからな
その上でやっぱりリリーフ(抑え)やってもらうは業務命令だ >>717
そりゃだれだってあるよ
抑えで使えんのかってレベルじゃないとな
大体上沢も加藤もたま遅い 大谷いた頃から思ってたけど規定投球回投げることを舐めてるよなここのファンは
>>719
寝かしつけて逃げるつもりかw
そこまで重要だとか逆算とか言っているものの結局答えられないんだろ?
答えられないのが答えだろ >>724
畔柳のはストレートはよかったよ
空振り取れるまでは至らないけど押し込んではいた
松浦はスピード出ても棒球だよ ストレートも変化球も高めに浮くから痛打されてた >>729
回転数多いらしいけどそんな糞だったのか 新庄「抱かせろ」
近藤「っ……!」
近藤「監督っていっつもそうですよね…!俺達のことをなんだと思ってるんですか!?」
新庄「他になにができるんだよお前に」
近藤「それは…!」
〜その後、近藤はFAで日ハムから移籍した…その大きく空いたアナルと共に…
達は先発、畔柳と松浦は中継かな?3人とも来年たのしみだった
育成の松本福島柳川あたりも持ってるものは良いから順調に成長させたいね
達はスピード自体は高校の時から変わってないね
あの細すぎる身体をなんとかしないと成長してかないや
>>597
今年だけで言えば、コントロールが駄目な日で連続四球出して押し出しで失点した1試合だけだしね
来年も今年の調子を維持できるなら、三振とれるし、よいセットアッパーになれる気がするわ >>720
見直すな
あんな使えるとはな
ていうか阪神からもっと投手貰え宝の山やぞ
谷川ってなんやねん
望月守屋小野佐藤蓮秋山小林尾仲斎藤ユキヤ
小川石井
何人おんねん?余剰戦力が >>716
キミほんとおかしいよ
伊藤は良い選手だけどキミが挙げてる人たちとは比べれる程じゃないし、うちの今の後ろの投手陣の悲惨さも中々例を見ないレベルってことをまず理解しようよ >>734
最速はそこまで変わってないけどアベレージは上がってるよ 松浦は左で球速いのは武器だけどストレートも浮くし変化球もダメだから時間相当かかるわ
今日投げた中では畔柳が一番良かった変化球向上したら一軍でいけそう
>>730
もちろん今日1回だけの結果でははかれないけど
実際簡単に捉えられてたからね
球速は出てた、でも簡単に打たれた
左投手としては速い方なのにね >>710
セットアッパーすらいない状況なら、尚更イニング食える伊藤は先発で投げるべきだろ
せっかくエース級の投手獲得できたのに肩肘消費させるブルペンにまわすのも意味わからん ソフバンとオリみたいに有象無象が150オーバーをバンバン投げられるようにできるノウハウは無いチームだし体格悪くてもいいから元々速い球投げられる奴をドラフトで取ってくれ
>>739
北浦も球だけなら速くてどんなスゴい投手になるんだと期待したけど
そこからサッパリだもんな >>722
調べたら若い頃から腰痛持ちみたいだから球自体よくても新人で無理したのもあって長いイニングは厳しくなったんかね
にしても中継ぎ以降は素晴らしいよな てか松浦は実戦投げるようになってまだ2ヶ月だから早すぎなんよ
達や畔柳は春過ぎには投げてたのに
抑え適正をテストする状況すら作れないのホント草
マジでよえーw
>>743
球だけ速くても打たれるやつがいてもね
根本みたく140いかないストレートでも相手打者が打てなかったりするから面白い >>742
だから消去法って言ってんだろ?
他がボンクラ揃いだから伊藤ってなる
まあ下柳剛みたいな性格出すと便利屋にされるぞ
でもそれじゃ抑えは務まらないな >>746
考えたらそうだな
7月の終わりだっけ鎌ヶ谷初登板
3人とも今の結果だけで誰も判断はしないから >>737
だからさっさ同じケースを教えてと言っているんだけど?
何度も何度も何度も言うけどこの質問はダル大谷や千賀や山本じゃないなんて下らない言い訳通用しないからな 勝ち継投が確立していない状態で優勝を狙うには先発投手が長いイニングを投げなければならない
完投か8回まで投げる
そのレベルの投手でローテーション組めればOK
5回で引っ込む様な投手が先発していたんでは無理だ
>>748
球速あって打たれるだけならとりあえずの抑えやらせられるからいいやん
ノーコンもだと使い道ないが 質問にはまともに答えられないし答えようとしないけど噛みつきだけは一丁前
そこまで重要なら100年近い歴史の中で幾らでもあるだろ
さっさと答えりゃ済む話
>>737
伊藤がその人達と同じレベルって事じゃなくて、その人達のようにチームのエース格投手が抑えに回るのはどうなんだってことでしょ。伊藤だって日ハムの中ではエース格なんだから >>758
それを剥き出しにするやつな
だから伊藤ってなるわけよ ポンセなんてあっちで中継ぎも抑えもやったし
昨年なんてほとんど中継ぎなんだが
何のテストだ?
>>757
恐らく理解出来ないと思うぞ さっきと同じ疑問を繰り返し投げかけているし 2軍プロ初登板
達達 4/10
畔柳 4/10
松浦 8/17
>>749
さっきから伊藤の性格のことレスしてるけど、伊藤アンチか
投球回上位7人中3人ハム
一方、ホールドとセーブ数は壊滅的
イニング食ってくれる3本柱はハムには過ぎた贅沢かもしれない >>767
伊藤も上沢もイニング食えるだろ
杉浦、河野、池田、根本は食えないけど >>764
いやどっちかというと好きだね
ただあの性格だとエースにはなれないね
殺し方を考えないと一皮剥けないと思うね
なんで上沢がエースなのか考えたほうがいい
同じ事をしろとは言わないが 先発ローテの重要性分かってないレベルの信者多すぎだろ
ローテ任せられる先発居ないときにやってたショートスターターの時投手がどうだったか思い出せば一発で分かるだろうに…
有象無象が先発やったらそれこそ投手壊滅するわ
そもそも9回までは長いから7回で終了でも良い位
8回から10回まで延長で終わりの時短野球が良い
>>757
金石昭人って知ってる?
前年14勝してチーム勝ち頭だった先発を翌年から抑えに回した 加藤、伊藤、上沢に関しては
勝ちゲームなら8回までは責任登板
ビハインドでも6回までは投げさせて
中継ぎの消費を抑えろ
(捨てゲームを作れ)
外国人は中継ぎ、抑えやらせるヤクルト方式で
上沢は性格と実力がバランス取れてるのよね
伊藤は性格が勝ってしまってる。だからつけ込まれる。村田兆治みたいに圧倒的な実力があれば別だけどね
エース格から抑え転向は江夏が最初だろうな
まあ抑えなんて概念が当時はどうだか
>>775
もう投げてるよ
制球と変化球はまだまだだけど球速は140中盤から後半出てる >>779
ダラしない生活によるスタミナ不足を補う為に
野村監督が「1イニングだけ完璧に抑えろ」で
配置転換したようなうろ覚え >>776
あそこまで連打されるとは、球種完全にバレてんだろアレ >>770
上沢 加藤 伊藤 ポンセは完投能力あるな
だから無駄にエラーしない野手陣に整備しないとな >>783
へえ
なんかハムスカウトの好み全開だな去年のドラフト >>780
日ハムの選手だよ
大沢親分がチーム事情でコンバートした 申し訳ないがそもそもの知識がアレだからケンカのレベルに達していないのよ
ピッチャーの役割で何が一番難易度高くて重要なのかを理解していないから
今年のハムの勝ちパターンは先発を完投ペースで投げさせる以外にないからな
中継ぎ投入して勝つにはほぼ運だろ
プロ野球のチームで
ベンチの中に投手コーチが居なくて
監督とヘッドコーチとバッテリーコーチがやりくりしてるチームが有るんだぞ
何処とは言わんが
来年も絶望感しか無くなってきた
せめてオフの間くらいバラ色になりたい
>>794
加藤ってなにしにマウンド行ってんだろうね?
伝書鳩? なんつーか楽しい話題ないのかな
監督が変なことするとか球団が最低の放出するとかそんなんばっかじゃんこの球団
>>797
あるんじゃないかな
ていうかドラフト出るのかボスは? 明日は北山落として長谷川上げるのかな
今日の2軍の長谷川は良かった
>>796
ベンチとブルペンを行ったり来たり
「継投は俺が決める」監督の伝令役だろうね フロントが補強しぶって
「こんなんじゃ勝てないから辞める」というハッピーエンドは意外とあるような無いような
最近GAORAで流れてるファイターズのCM、札幌ドームでの年度ごとの試合の名シーンが出てくるやつ、2022年だけ新庄のホーム開幕戦バイクにのってる写真で、あきれ返るわ
>>802
それ何がハッピーなんだ?
補強しない時点で終わってるじゃん >>794
中継ぎなんて割と何処も
強い球投げられるだけとか気が強くて投げっぷりがいいとか
スライダー一芸とかベテランの経験とか何となくまとまってるとか
戦力的にはそんな選手でやってるから起用法と管理が大事
ここまで崩壊するほどの面子じゃねえよなとは思う >>797
でもどうやったら次に上手くバトンタッチ出来るか考えてると思うね。
新庄はそういうやつよ >>760
伊藤は感情の起伏が激しすぎると思うぞ
心壊れるんでないか?
淡々と仕事するタイプのが長持ちする >>809
こういう妄想度100%の謎ヨイショまだあるんだな
就任直後はふざけてるようで勝ちに行くとか言ってるやついっぱいいたのに今じゃ予防線貼りまくり野郎でしかないじゃん >>810
それの修正もあるんでないかな
やはり幅は拡げてほしいしね >>760とかで性格で適性があるかのような話をしてるくせにどうして>>812では性格を修正するためみたいな話をしだすのか >>812
熱いとこは好きだぞ
周りも奮起するし客も盛り上がる
でも抑えには合わん
これ消えちゃったらいい部分も消えてもったいない気がする >>813
言葉尻しか捉えられんやつやな
しんどいわおまえw >>790
うおーやっぱ重たそうに見えたもん
是非とも育ってほしい >>813
そこはビッグボスイズムを継承している
矛盾とか整合性とか一切関係なし 単なるその場の思いつきの発言よ 下柳も山本も千賀もリリーフはやったからな
その経験は大きいだろうよ
>>816
言葉尻じゃなくて明確な矛盾じゃん
というかお前にレスしたの初だぞ俺 >>814
左のストレートが早く見えるかどうかってリリースポイントや角度次第だと思うわ 新庄擁護のために暴れてるのは上級か119.228.76.139か
27で始まるipのやつかとらせんの奴だぞ
覚えとけ
お前にレスつけてるの固定IPばっかだぞ
現実みな?
>>824
抑えに伊藤に大賛成の 119.228.76.139 は阪神ファンだな >>828
そんな多数派にしなくてもw
ていうか新庄擁護チェックしてなんのいみあんの?
偏執狂なん? 阪神ファンが乗り込んできて10勝投手リリーフ転向絶賛してるのかよ
めちゃくちゃきめえな
加藤、上沢、伊藤、ポンセは120球で完投を目指す
根本は100球+10球めどに7~8回を投げきることを目指す
あと1日は上原、鈴健で6回を目指す(ここは拾えたらいい日)
9回はクローザーとして、メネズがなげる(絶対的守護神を期待)
8回を投げる必要がある日は北山、駄目なときや連投時のサブで吉田
7回を投げる必要がある日は、ロドリゲス、堀、石川、福田
基本的に先発が出来るだけ回を消化して、リリーフの出させないことを目標にして、負担を減らす
加藤、上沢を完投させてるし、そういう方向を目指してるのかなと思う
>>831
自演認定失敗ワロタ
こいつの信者は論破しやすくて助かるわ
頭悪いからこんなやつの信者になるんだろうけど 救援防御率は3.85でぶっちぎりかと思ったらロッテは3.50だった。
面白いなお前w
野球見る前にもっと大事な事あるんじゃないの?
みんなすごいな。
なんでもわかる人多すぎるわ。ここ。
>>833
打線の援護があれば先発完投路線もあり得るんだがな ほら
言い返せないからこんな意味不明な返ししかできなくなった
このスレだけで50レス近くしてる暇人がもっと大事な事あるんじゃないの?
だってさw
頭悪すぎw
相当焦ってんなあ
こんだけ食いついてくるとこみたらw
>>839
お前みたいに頭悪い奴馬鹿にするの大好きなんだわ
すまんな めっちゃきいてるやん
ほんともっと大事な事あるぞお前w
真面目に読んでないから混乱してきたわ
何が起こってるんだ
>>838
考え方は新しくないし、最近の采配を見ると先発完投路線を目指してる気がします
打線は今年みたいに投高打低は続かないだろうし、新球場になるので能力以外の要因でけっこういけるんじゃないかなと期待してるわ
あとは先発が今年並みの好調を維持できるか >>844
伊藤抑え転向擁護のためにレスバしまくってたやつが阪神ファンでした >>846
それがもう気になって気になって仕方ないんだよね
良き人生かなw >>829
ワイの目はおかしいのかw
でも球自体が一番良かった いくら論破されたからって匿名掲示板で50レス以上発狂してる奴が人生とかなんとか言って誤魔化そうとしてるの惨めすぎて草
>>436
それ関係あるの?札幌と他の北海道が違う管轄なのは事実だし >>817
そんなに回転数あるのに三振取れないってことはやっぱり大阪桐蔭産の投手は信用出来ないな >>853
さすが1軍選手だよな
左の150でもしっかり打ち返す 球は畔柳や松浦の方が速いけど
達は雰囲気があっていいね
>>838
逆だろ
打線の援護あるなら完封かかってない限り完投する必要無い 結局んところ変化球をコントロールできるか否かよ
達もフォークの落差もっと大きくできたら三振取れるんじゃね
フォークを振らせることはできてたから(現状は当てられてる)
この球団来年シーズン序盤から達使おうとか考えてそうで怖いな
根本がそこそこやれたんだから達もやれるだろうと考えてそう
>>570
先発から伊藤まで繋げるためのリリーフはどうするの?そこ解決しなきゃ伊藤一人が抑えに回ったところで何も解決しないでしょ あとこの球団抑えでも平気でイニング跨ぎ連発するから抑えに回った伊藤も1年で使い潰されそう
>>861
>>862
そういうブルペン運用を改めるだけでもなんぼかマシになる
スタメン弄りやエンドラン乱発を続けるかどうかと同じ、新庄次第
補強するにもクローザーよりは150出せる中継ぎの方が現実的 864どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 01:59:08.08
>>862
抑えがイニング跨ぎってなんだよ
それ抑えじゃねえだろ >>864
シーズン初期に北山を回跨ぎさせまくって壊したのもう忘れたのか 866どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 02:07:28.82
868どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 02:12:22.34
そもそも北山がいつ壊れたんだよ
>>863
ライマル居る中日は嘸かし強いんだろうなあ… >>676
無理に抑え固定に拘る必要は無いと思うんだけど
日替わりで上手くやっていたんだから復活させればいいだけ >>715
決め球とか言ったら尚更伊藤は抑え向いてないことになるが
一旦伊藤の奪三振率見てこいよ >>737
おかしいのはアンタだろ
伊藤はシーズン序盤に中5日だの投げさせられて散々球団に振り回されたことも考慮してやらないと
加藤は殆ど中6日で大事に使われたからこその好成績なのかもしれないし >>869
中日
ハム
中日は普通にディフェンス面だけならリーグ2位
いくら良いリリーフでも得点力はどうしようも無い >>874
じゃあハムも打線弱いから伊藤がリリーフ転向しても何の意味も無いな 876どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 02:46:18.10
意味がないんじゃなくて打線もリリーフも補強しないとダメなんだよアホ
打線が弱いから抑えなんかいらないって話にはならん
>>876
日替わりストッパーが上手くいってたんだからそれで上手くやりくりすれば良い
中4日構想と違って失敗もしてないのに何故かやめてるし 878どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 02:50:30.34
>>877
まったく上手くいってないから
そういうアホレスいらねえ
なぜどこのチームも抑えを固定してると思ってるんだよ 達はちょっとだけ活躍したシーズン終了後に、メジャー行きたいとか言いそう
日を跨いで議論する様な事じゃないからな 他に同様
のケースを挙げてくれと頼んでみたものの出てきた名前が今より合理性が求められていたと言えるか怪しい数十年前の金石もしくは江夏のみ
これだけ長い歴史がありながら両手どころか片手すらまともに埋められない数しか挙げられない時点で普遍的では無い証明にしかなっていねぇし
まさか抑えが不安定なのはこの100年近くある歴史の中でハムとそれらしか無いとでも思っている訳じゃあるまいし
逆算して見りゃいいじゃん
9回にセーブシチュエーションで負けたり追いつかれたりした回数と
9イニング目で同点から延長いかずに負けた回数カウントすりゃいい
>>878
お前北山が抑えじゃないとか言ったり試合観てないのバレバレで見てるこっちが恥ずかしくなるからもう黙れよ ビッグマウスは良いけど
そういう選手が現実を知って段々スケールが小さくなっていくのは悲しい
逆算なんてする必要性が全く無いんだよ 日本アメリカ同様に価値があるのは先発>抑え
ましてや1〜2番手をわざわざ抑えにするなんてもっての外
その場の快楽のみで判断せずそこを覆したいのなら日米共に抑え>1〜2番手の先発という図式を成り立たせてからだろ
>>886
大野、斎藤、遠藤、佐々岡、上原
たくさんいるぞ だからそれわかるために逆算すりゃいいじゃん一流のクローザーいてもシーズン数試合も変わる試合ありゃいい程度
優勝狙える実力あってぎりぎりまで勝率にこだわるチームならもちろん必要だけど今の弱小チームで将来性ある先発を抑えにするのは新庄くらいじゃね
まぁ何も話題ないからファンサのつもりなのかもしれんが
>>887
上原なんて先発至上主義だったが1順しかまともに抑えられないから中継ぎに回されたじゃねえか >>888
訂正するわ
選手層は薄いけど弱小はいいすぎた
弱小は監督だわ 涌井もそうだな
それこそ、抑えが嫌ですぐに先発に戻ったな
893どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 06:14:22.74
>>890
2006年24試合投げて5完投QS率66.7% 防御率3.21なのに?
その翌年抑えに回ってる >>890
片手もないと言ってたからあげたのよ
そうやって論点ずらすからお前はだめだよ >>892
涌井は不調で抑えに回された
ちゃんと調べてから挙げような 896どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 06:20:41.97
>>895
不調って3試合しか投げてないけどな
むしろチーム事情で抑えに回されたんだが
そのシーズンの開幕投手だし >>895
不調で抑えに回されたのは事実
知ってますよそんなこと
抑えが嫌ですぐに先発戻ったのも事実 >>894
詳しそうだから便乗するけど
伊藤くらいの年齢で先発やれてるのに抑えになった人もおるん?
年齢でスタミナなくなったり調子落としてとか先発枚数揃ってクローザーならわかるんだが >>894
論点ずらしではなくアメリカでまともに先発出来ないから中継ぎに回されたんだろ
一々調べるのも面倒だからそれらが全てそうだったとしよう
ほぼ全てが40〜50年前じゃねえかよ
ハムは昔の野球でもやるつもりなのか? 901どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 06:25:04.19
ID:QNbN/glr0
こいつに返してしまった。
こいつのレス見たら、相当の馬鹿だったんだ
903どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 06:27:25.34
チーム事情で抑えに回ることなんて普通にある
また先発に戻るパターンもあるし
>>901
上原のみでゴリ推すのか?抑え>先発の証明にも抑え>1〜2番手の証明にもなっていないだろ >>899
極端馬鹿
はっきり言って、伊藤はたいした先発にはなれないよ
メジャー狙える程ではない
そのまま先発だろうと抑えだろうと大差はない
ならば、チーム事情で抑えもありだ 906どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 06:31:23.89
>>904
また論点ずらし
普通にいるね
上原は前年まで8年連続開幕投手
伊藤なんか比べ物にならないくらいの投手だし
沢村賞2回受賞だぞ 有原だってメジャーリーガーなんだから狙えなくはないだろw(通用するとは言ってない)
>>905
論点ずらしだと思い込んで極端にすり替えた馬鹿
メジャーで通用するかどうかなんて一切関係ないんだわ
日米共に抑え>1〜2番手という図式を成り立たせていない時点で不毛なやり取りでしかない >>898
広島や中日や大洋が多いよ
大野佐々岡斎藤遠藤仙一たかまさ
これらは、先発抑えを2回くらい替えてる
普通にやってたら名球会入れたのに可哀想な人たち >>906
論点ずらしだと思うなら分かる範囲の近代野球でその他例を挙げてくれや まさか上原がそうだった(当時の1〜2番手かも怪しいが)からそのやり方が正しいとゴリ推すのか? >>896
3試合も投げてんなら充分だろ
否定のやり方が苦し過ぎるわお前 前意気揚々と先発から中継ぎに転向したの貼ってくれたの居たけど殆どが先発として機能しなくなったから中継ぎに転向したのばかりだったからな
ちょっとおっちょこちょいだったがあの人は意見変えてくれたんだろうか
>>905
有原でもメジャー行けるのにメジャーを神格化し過ぎだろw
シーズン序盤中5日中4日連発して球団に振り回されたことも考慮しろよ
あれがなきゃもっと好成績を挙げてたかもしれないし 915どうですか解説の名無しさん2022/09/26(月) 06:40:13.70
>>911
開幕投手を3試合不調だったから抑えって新庄がやったらブチ切れるんだろ?
しかも伊藤どころじゃない実績のある先発をだぞ >>915
まあ飛ばないボールであれじゃあしょうがないんじゃない? >>909
現役しらない人達ばかりだが星野調べたら先発やりながらセーブついてるめちゃくちゃな時代すぎてちょっと参考外な気はするw
佐々岡は先発5勝17敗の次の年クローザーして実績つけて先発返り咲いてるから先発やれてるのに抑えにってのとはちょっと違うかな
大野豊は11敗した次年のプロ入り15年目くらいに本格的にクローザーだからこれも若くて先発やれてるかっていったらちょっと違うかな
あとの人はフルネーム聞かなきゃわからんかもw >>917
大野斎藤遠藤は間違いなくチーム事情で、先発→抑え→先発→抑えをやった
この三人は、メジャーでもやれたくらいなのに可哀想だったよ
伊藤なんて、この人たちより全然下だからな
抑えに変えたっていいと思うけどね >>918
じゃあその伊藤より成績下の上沢を抑えに回しちまおうぜ 遠藤斎藤がどの遠藤斎藤かわからんってw
あとさすがに時代が違いすぎて比較はできんだろうそもそも野手の体格も全然違う時代だし
>>654
他はともかく千賀はそんな大層な先発じゃないぞ
他と違って防御率1点台が一度も無いし >>920
適性も何も考えられない極論バカ
まるでパワプロとかのゲームのような考え方だなコイツ 中何日か忘れたが権藤が凄い酷使されていたから現代野球でも酷使は問題無しと言っている様なもんだからな
>>923
伊藤が適性あって上沢が無いなんて何で分かるの? >>925
俺も君もわからないよね。
だから現場に一番近い人間が判断してるんだよね >>926
そもそも適性適性ってゲーム脳はどっちだよ 他人に極論バカと発言しておいて僕も君も適性は分からないってのは流石に可哀想だろ
現場は正しいというけど千賀なんかは志願して先発転向だからな
>>928
またそうやって都合の悪い相手が居たらレッテル貼りする そこで岩本コーチ待望論ですよ!
今の状況は投手コーチを排除して、投手を自分のオモチャにしてるからであり
新庄に意見を言えない体制が悪い。
テレビの解説も平和になるし、一石二鳥。
PS 待望論とワンボーロンって語呂が似てる
大体先発を続けられるか試して見事10勝したのに思い付きでリリーフにしてるのただの嘘つきじゃん
新庄は投手への理解というかコンディショニングとか無知だと思うからまともな投手コーチとヘッドコーチ連れてきて投手はそっちに全部託さないとなぁ
>>934
シーズン当初も「俺は投手の事分からないからコーチに任せる」だったけど
イライラして武田勝降格させたからな 次のシーズンせめて3番 4番だけは固定して欲しいぞ
ハムのフロントに血の入れ替えを断行出来る勇気はあるのかな?
コーチ陣含め25人くらいやらんと強くなれんよ
俺に意見してくる奴は外すって
本性なのが本当くだらん
まじめに今年のシーズンを見てフロントがどう考えてるのかを知りたいわ
このまま頭をすげ替えず戦力も毎年やってる外国人とドラフトによる補強だけで来年どうこうできると思っていたりするのだろうか
誰が監督しようが来年も最下位確定なんだからゴダゴダ言うなよ^^
今年パの球団は殆ど下ぶれてるのにダントツ最下位だから夢も希望もないわな^^
来年はもっと他球団と差をつけられそう^^
>>939
それでやるしかないんだよ FAに参戦しでもハムを選択する選手が居るとは思えないし
でも監督を代える事は出来るから 後任は金子誠か木田でいい 「優勝なんか一切目指しません。高い目標持ちすぎると選手はうまくいかないと思ってるんですよ。
1日1日、地味な練習をしてシーズンを迎えて、なにげない1日を過ごして勝ちました。
勝った勝った勝った…それで9月あたりに優勝争いしてたら、さあ、優勝目指そうと。気合の入り方が違う。
そういうチームにしていきたい」
なぜか優勝を目指さないだけがクローズアップされてたけどそうじゃないんだよな
>>944
他球団の倍額くらい提示したら話くらいは聞いてくれるかもな
普通の額なら門前払いだろうけど 気合いの入り方が違うとかあたかも勝つためのひとつの手方なのかのようなコメントだけど実際は開幕戦から遊んで公約通り優勝目指しませんでしたとか本気でやってないアピールしかしてないな
無駄なテストをやたらとやっててそれ勝負捨てなくても出来るよね?ってことばかり見たシーズンだったな
そもそも今年捨ててテストしたところで今年イマイチでも来年メチャクチャ伸びる奴もいれば今年良くても来年うまくいかないのも出てくるんだから言い訳せずにそのとき勝てるオーダーを組んでやれよってなる
来年まーたトライアウト野球してる気がするわ
来年は谷内とかをどんだけ打てなくても固定するんだろ?
>>950
来年また新外国人やら新戦力やらが来て
トライアウト失格の選手を処分して選手が大幅に入れ替わるんだとしたら
また来年もテストしないといけないんじゃないの? これで松本剛規定打席達せず
(松本くんの足の具合が良くないから、無理して出すのは止めた。松本くんなら来年もチャンスある)
やったら、新球場の前で脱糞してやる
>>951
なんか固定するとか言ってるしそうじゃないとトライアウトとやらをやった意味がなくね
その時調子良さそうなやつをとにかく使おうと努力するのは今シーズン捨てようが捨てまいができたしな 松本は俺が首位打者取らせた言えるタイミング考えてるんだろう
そう、結局トライアウトってのが何を指してるのかもゴールがどこなのかも全然わかんないんだよ
バカみたいな打席数あげてる奴で来年いないのもわんさかいる訳でしょ
チャンスは一瞬とか言ってるのに木村と杉谷に100打席あげて何になるんだ
クビにする理由って意見もあるけど
別にそんなことしなくてもクビなんか切れるからな
トライアウトの結果この戦力で戦えない事がわかりました
さぁ補強だ!
うん 知ってた
新庄はどう転んでも言い訳できるキーワードをいつも計算してチョイスしてる
>>945
プロ野球で毎年優勝目指すのは当たり前のことなのに >>945
現実は負けた負けた負けたで9月に最下位が決まりました 結局、松goはいつ出すんだろう?
ケガが悪化すると困るから、
シュートのある右ピッチャーとスライダーのある左ピッチャーの時は
出さないようなことを言ってたけど。
これってほとんどのピッチャーが当てはまるんじゃ・・・
点差が空いて2戦級が出たタイミングで代打、とかなのかな?
相手も消化試合になってざこ投手が出てきた時に出す、というのなら分かる
もう残り試合片手で数えられるくらいなのに日ハム以外は消化試合が無いすごいシーズン
>>959
責任逃れの発言をしてるけど失言もかなり多くてな 規定打席クリアできそうなのは松本と清宮の2人だけか こうなるわな
>>971
野村近藤は毎年のように怪我するから半分諦めてる やっとスペが治ったと思ったら何の魅力もない選手に成り果ててた淺間みたいなパターンが一番悲惨
来季開幕投手争い楽しいな
加藤はやりたくないらしいが
>>973
むしろ貯めに貯めていたスペが爆発したもよう 今月残り2勝すれば初の月間勝ち越しだが負けに走るんだろな
このチームはいつから崩壊のだろうか…福良放出あたりか?
>>974
また意外な奴にやらせるんじゃないの? 宮西とかさ
新庄のことだからわからん 来年の開幕投手はクジ引きで決めますとかだったりしてw
>>977
檻見てたらそれだろな
あそこは金はあったけど頭脳はなかった
福良さんが最大の補強になった 札幌からさらなる僻地へ移転した時点でFAなりコーチなりを呼ぶ難易度は更に上がったよな
話題重視するなら多分ドラフト上位の投手を持ってくるんじゃないか?
>>971
>>972
野村はコロナの離脱がなくて規定ぎりぎりだったら、今頃2軍の試合なんて出てないで復帰してただろうからワンチャンあったかもな
集団感染だし、こればかりは本人の責任ではないからしかたないが、鼻の骨が折れても休まないで頑張ってたのにもってないな >>967
札幌ドームラストじゃなかったら普通にガラガラだよ 遠藤の場合アキレス腱断裂からの先発転向も混じってる
まともな感覚してる監督なら開幕投手は上沢か伊藤の二択しかないだろってなるんだけど他の人がやらないことをやりたがる監督だからわからん
ファンが一番望んでで成績的に妥当な選択をすればいいのに
>>989
「お前を中心に先発ローテを組むぞ」って事だから各球団がエース級を開幕投手に据えるのに、新庄にとっちゃただのオープニングセレモニーでしかないからな >>989
伊藤がやりたがるほどやらせたくなくなってるだろうからな
そこに合わせて媚びられるほど伊藤は器用な性格してないし >>990
新庄ってそういうメッセージ性みたいなのが投手のモチベーションになることを理解してないってぽいのがね
トンチキ采配よりエースの投げ合いの方が価値ははるかに高いんだぞってことはさすがに自覚して欲しい >>944
代行での内容を見て木田だな
ところでもしかしてあの時勝ったのってハム北海道で代行監督の指揮下で初勝利?
ヒルマンの時の白井代行でも梨田での福良代行でも勝った記憶ないし栗山退場の時はその後逆転サヨナラ負けだったし >>989
栗山だったら「北海道の大きな門出なんだから大海しかいないでしょ」って、1月7日の午後17時17分17秒に発表してるレベル >>974
勝利の輪の中心も、手振って断ってたもんな >>994
あいつは出身地で優劣つけるようなおろかな真似はしないよ lud20220930111748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1664105455/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハム専3 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専3
・ハム専3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
・ハム専 3
23:42:06 up 25 days, 45 min, 0 users, load average: 9.61, 11.58, 11.45
in 0.099992990493774 sec
@0.099992990493774@0b7 on 020713
|