>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) しかし、NHKもこのメンテ祭りのタイミングを狙って組んでくれたプログラムだったのかなぁ…
録画予約もHDD容量も空いてたのに、見逃してた私ってほんとバカ(´・ω・`)
>>1
∧_∧
( ・∀・) <褒美をつかわす
く ̄}V{フ● 貫通だけして結婚は出来ないとか、この時代の女だったら価値0の穀潰しでしかないだろうからな
野武士にくれてやったのとはわけが違うぞ!
これいいセリフなんだけどねぇ
>>3
金曜まで怒涛の黒沢映画ラッシュだから今からでも間に合う これ雨に墨汁混ぜてるんだよね
白黒だからこそできる演出
>>7
いや、これはラストに繋がる重要シーンだろ(´・ω・`) >>989
つまりは資本主義と処女と恋愛が抱き合わせだった、ってことやね
いちおつ 「お前ももう大人!」
「カッコーの巣の上で」を思い出す
>>7
ほんとこれw
何でこんな辛気臭いシーン入れたんだろw >>20
地域によるんでないの
いい所に嫁にはいけんかもしれんけど
後妻の口ならあるよ
知らんけどw >>29
椿も黒く染めたらしいね
三十郎も夜にやってほしかったわ(゚ε゚) 当時の西部劇では普通快晴の中の決闘が普通だったけどこの映画の大雨の中での決戦は常識を覆してその後のアクション映画に大きな影響を与えたらしい
フリッツ・ラング→黒澤明→タルコフスキー
という流れがありそう
>>3
俺は毎日残容量ゼロスタートの自転車操業なんで
一週間ぐらい前から知らないと、無理っした…
VHS録画と、VR録画のDVDしかないから、ちょっと欲しかった
まあ七人の侍の画質音質ならVHSで充分かもしれんけど このミフネの尻に欲情した男がどれくらいたことか(´・ω・`)
>>73
マタイ受難曲が流れる映画だっけ?核戦争が起きたとかなんとか 伝説の日本映画が現代の巨匠 堤幸彦によって、ついにリメイク
七人の侍-THE LAST GUARDIANs-
ご期待ください!
みたいな悪夢
一本一本別々の刀で斬るのも時代考証の成果らしいね
当時は一本の刀をずっと使い回すことはなかったらしい
>>20
バンバン家の都合によりカップリングされて夫婦にされる時代じゃないかな 父親の過保護すぎるガードが逆にストレスで性欲爆発の原因になったのかもな
わしはこの時代、侍だったんだけどこんな切り合いはしたことなかった
>>79
三好勢の四方からの畳の盾特攻に敗れたけどな >>68
そもそも西部劇の撮影現場あたりは雨の降らないエリアだったのじゃなくて? >>73
そして、フリッツ・ラング→手塚治虫があるんだよな 何で銃声の音遅れて聞こえるんだろ
そんなに時間差あるの?
>>105
うん、まあアクション全般が晴れの日にやるっていう風潮だった
この映画はそれを覆した >>117
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル この雨を降らせる為に黒澤は
アフリカ修行の末に祈祷師となって壮大な雨乞いを成功させたらしい
効果的に見せるためだけど黒澤映画の雨っていつも豪雨だよなw
ここの志村喬のかっこいい事と言ったら(´・ω・`)
雨に墨汁を混ぜたのは「羅生門」で、これではやってないと助監督の堀川弘通が証言
雨に墨汁ブレンドしてるんだったか
モノクロだと普通の水じゃダメなんだよな
本当に映像が音楽になってるね
BGM無しでも壮大な音楽が聞こえてくる
>>84
黒澤の影響が一番強いのはサクリファイスよりもルブリョフじゃね?
サクリファイスやソラリスは逆に黒澤の夢に影響与えてる >>105
西部劇って、基本ネバダ州とかで撮影されてたとか聞くよね
ジョン・ウェインが癌で亡くなったのも、その辺が理由とか… >>131
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
嘘だったのかよ ホットショット位面白いパロディを誰か作ってくれないかな
勝四郎も一人はやっつけてるんだ
一人も斬ってないんかと思ってた。
実際背中に矢が刺さったぐらいで
そんなにすぐ死ぬもんかなと思う
>>131
黒澤は大きいものと数が多いことが大好きだったとも言ってたなあw>堀川 ダリルの武器みたいな矢が無くならない不思議なボーガンがあればいいのに
>>88
畳に刀刺しまくって
何人か切ったら取りに来るってのがあったな
あれ何だっけ? >>153
侍をオタクにしたら面白いんじゃないか? >>151
普通に抜刀しようとすると、ストロークが長すぎるしね 野伏退治シーンをゾンビとかさっき言ってたけど
どう見てもゾンビ自身絶対ほんとにこれの影響受けてる気がして来た
暴走族が1人また1人やられてくシーンとか まんまな気が
野盗の頭が三日月型の兜を被ってるけど伊達政宗からパクったのかね
火縄銃があるということは南蛮漬け貿易以降の話なの?
>>163
それは足利義輝の逸話
最後は雑兵に畳で囲まれて討死 なんじゃこりああああああああああああああああああああああッ!
ほんとに性に奔放なら不義密通とかかんつうざいとかいわれないと
思うの
嫉妬で喧嘩になってたいへんよ
この最終決戦をなぜ雨にしたんだろうか
このドロドロ感
>>158
もっとえげつないよ
四肢をもぎとり目をえぐる >>182
ドリフの巌流島コントであった気がするw マスケット銃は雨の中使えないらしいからな
ナポレオン戦争中ですら方陣を組んだ英軍を遠巻きから槍騎兵が串刺しにしていったとかいう話があるし阿片戦争では大雨で銃が使えなくなって義勇兵にふるぼっこにされる英軍部隊の話とかあるし
>>231
レーガンは売れない役者だったから大丈夫だった ってかこの時間で勢い20000越えるかよwww
さすが黒澤さん(´・ω・`)
>>162
いちおうゾンビから抜いてるシーン時々あるじゃない
まぁそれと比較にならないぐらい撃ちまくってるが… >>256
実際の戦国の死傷者記録でも飛び道具が一番多いってあったな >>231
放射性物質の被害がよく分かって無かった時代だしね >>213
映画であったのよ
割りと最近
藤沢だったと思う 今回は5人くらい生き残るかと思ったけど
やっぱり3人だった
変わらないもんだなぁ
百姓はなんて歌ってるんだ?
「帰れ、帰れ」って聞こえるんだけど
そういえばカムイ外伝(アニメ版)のカムイの太もももやたらセクシーだったな
>>275
死傷者じゃなくて負傷者やで
それも自己申告 しかし加東さん、ホントに次長課長の河本にソックリだなぁw
利吉は嫁さんも死んだのに陽気だな
新しい嫁でももらったか
この映画って地上波でやったことある?
CM入れると4時間弱になるから無理なのか?
平八と久蔵と菊千代には最後まで生き残って欲しかったなあ
>>296
いや、拙者の勝ちだ(`・ω・´)
真剣でレスしていたならそなたは死んでいた >>290
なにそのタッチで今年はかっちゃん死なないかなみたいな願望 >>311
あるよ。BSも無い時代に、テレビで見た記憶があるから。
2日連続とかでやったんじゃなかったかなあ。
今は、出来ないかもねえ。 >>292
助けてもらっといてひどいこと歌うなwwww 女に振られたら本格的にホモに転向しろかよ!
許さんぞ!
最後のこの台詞、ヒロイズムの否定ってことでいいの?
名台詞キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
名言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>311
昔は正月に尺埋めでアラビアのロレンスとかやってたからね 戦禍が去っても、日本人は普通に田植えをする
この日常が尊い
勝ったのはあの百姓たちだ、ワシたちではないキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
神様は死んだ
悪魔は去った
太古より巣食いし狂える地虫の嬌声も
今は、はるか郷愁の彼方へ消え去り
盛衰の於母影をただ君の切々たる胸中に残すのみ
神も悪魔も
降り立たぬ荒野に
我々はいる
>>311
アナログ時代に何週かに分けて放送したような つーか見る人が見ればめっちゃ後味悪い終わり方だよなあ
わしはやっぱり隠し砦の三悪人のほうがいいな
長過ぎる
おまいら 楽しかったです
生きる、野良犬、赤ひげ、用心棒で逢いましょう ノシ
結構ビターな終わり方なんだよな
うさ!うさ!できない
じゃあ続いてはサムライ7をみなさんで見ましょう
(見ない)
脱童貞の若侍が、村に残れば
剣術も教えれるし、読み書き算盤、礼儀作法も教えれる
いい先生になれるよ(´・ω・`)
よおおおおおし! この勢いで幻の湖も放送しちゃえ!!
>>367
麦刈り後の戦だよ
二毛作だったんじゃね 最後まで見てしまった
名作過ぎて見た気になってたけどよく考えたら初見だったからこれでちゃんと見たことあるって言えますわ
長い映画の後に医者ネタの洋ドラCMが流れるってなんかデジャブだな
>>399
さんくすです
最初適当に見てたから勘違いしてた >>342
そんなこと言われても似てるんだからしょうがないw >>401
メインヒロインの名前が「土屋嘉恵」とかいうゲームを昔やって
スタッフ、オタクだなぁと思った記憶 サムライに勝者は居ないと・・・利用される道具みたいなもんか
>>337
まあそこは身分制度とムラ社会の壁ってヤツで
しかし何とか完走出来ましたよっと 60年以上前の映画www
めちゃくちゃ面白かったw
>>335
いや、軍忠状を調べたんだろ
同時代人の書いた記録類に刀を使った戦闘などザラに出てくるのにそれを全部無視して
軍忠状だけに依拠して「刀なんて使わなかった」と言い張ったものだから
今では反論食らいまくり相手にされてない 時代劇と西部劇は、町を牛耳る悪い奴に復讐するのが定番だな
黒澤明
小津安二郎
溝口健二
成瀬巳喜男
木下惠介
50年代の邦画は凄かったのに・・・
昭和29年てゴジラも初公開されてんだよな
まさに日本映画のエポックメイキングな年だわ
面白かった 明日ってか今日も仕事だから寝る!みんなおやすみ!
明日
2017/03/28(火)
13:00-15:06 マラソンマン (76米) BSプレミアム [字幕]
15:10-17:23 隠し剣 鬼の爪 (04日) BSプレミアム 番組変更
17:00-17:29 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 最終章“よみがえれ 銀河の光” (09日) BSジャパン 特撮
21:00-22:37 青天の霹靂 (14日) BSプレミアム
21:00-22:54 トランスポーター (02仏・米) BS−TBS [吹替]
24:50-27:15 生きる (52日)
>>373
故・深谷正一氏に捧ぐ
いまぐぐったら深谷正一氏のWikipediaがあった インターミッションもあっていい時間を過ごせましたわ
ではおやすみなさい
じゃあ、明日の朝、「生きる」の実況で、また会おう。
野暮だけどこれも昭和の日本映画スタッフが考えて作った昭和映画の中の世界で、
実際の戦国時代とはまた違う世界だからな〜 野武士の生態とか村人の実態とか
「こういう本物があるのに、いまの大河は!」って言う人もいるけど、
七人の侍が本物ですごいのは「本物の映画」であることであって、
「本物の戦国時代」とか「本物の歴史上の日本」ではべつにない そういう点が完璧に現実ですごいってことでもない
>>448俺の生まれるはるか昔に日本映画の絶頂期終わってたわ そして5時からwowowで2001年鑑賞後に会社出勤予定
不思議とそんな長く感じなかったな
普通にレスする間もあんまなく見いってしまった
>>466
午後からマラソンマンと隠し剣鬼の爪の二本立てで深夜に生きる…
NHKは実況民を確実に仕留めようとしてるな >>466
マラソンマンも捨てがたい映画ですね
ナチの残党と赤狩りとかが合わさったストーリーで >>457
60年代も凄い
下降線辿り始めたのは70年代からかなあ
それでも90年代まではまだ往時の巨匠が生き残ってたが 一次大戦後の5大国だった日本は桁違いに映画製作能力高かったからなあ
映画のインターミッションってトイレ以外に何やるの?
『七人の侍』を生み出したのが日本の最高の誇りだ!
と俺は言いたい!胸を張って
明日の映画はロクなのが無いな
七人の侍を10としたらせいぜい3点台の映画しかない
>>481
隠し剣鬼の爪って面白い?
興味はあるんだけどまだ見てないわ >>462
キネマ旬報ベストテン 昭和29年はこんな感じだったんだな〜
1位 二十四の瞳 木下恵介
2位 女の園 木下恵介
3位 七人の侍 黒澤明
4位 黒い潮 山村聰
5位 近松物語 溝口健二
6位 山の音 成瀬巳喜男
7位 晩菊 成瀬巳喜男
8位 勲章 渋谷実
9位 山椒大夫 溝口健二
10位 大阪の宿 五所平之助
順位 <外国映画> タイトル 監督
1位 嘆きのテレーズ マルセル・カルネ
2位 恐怖の報酬 アンリ=ジョルジュ・クルーゾ
3位 ロミオとジュリエット レナート・カステラーニ
4位 波止場 エリア・カザン
5位 エヴェレスト征服 (撮影)トマス・ストバート
6位 ローマの休日 ウイリアム・ワイラー
7位 裁きは終りぬ アンドレ・カイヤット
8位 陽気なドン・カミロ ジュリアン・デュヴィヴィエ
8位 しのび逢い ルネ・クレマン
10位 偽りの花園 ウイリアム・ワイラー >>493
いや未見だから録画しようかと
でも傷だらけの天使のせいでHDDがパンパン…(´・ω・`) >>489
煙草吸ったりパンフレット買ったりアイスクリーム食べたり
まあ上映中でも煙草吸えたけどね >>486
戦前映画が残存状況が壊滅的なのは本当に悔しいわ
しかも戦災ではなく単にフィルムを使い捨ててたからとか管理が杜撰だったからとかの方が主原因らしいからなあ 藤田嗣治なんか軍用映画作らされて
負けたら戦犯扱いになって
二度と日本なんか帰ってくるかい!となった
>>493
シリアスかと思ったら
必殺シリーズものだったでござるw >>489
ポップコーンとコーラを買いに行く
そういや昔始まる前におねいちゃんがなんか売りに来たような >>500
戦後の大河ドラマすら暫くはマスター無いしね… >>414
あいつそもそもパリッとした格好してるのに何してる若侍なんだろう >>503
おせんにキャラメルとかいう掛け声の人?(´・ω・`) すっげぇ面白かった
でも以前にスマステで黒澤明特集やってたときに内通者がいるとか聞いた気がしたからずっとハラハラしちゃってたわ
>>503
今突然思い出した!
昔二本立てとか普通にあったころ休憩時間にアイスクリーム
場内に売りに来てた 指揮命令系統の重要さ
農民ばかりだと俺が俺がとなってまとまりがない集団になってたはず
BFIの世界映画ランキング
ベスト100のうち5本が1950年代の日本映画
>>498
パンフレットってペラペラなのに600円ぐらいしたなあ >>503
その時代には生まれてないかもw
というか、今みたいな入れ替え制じゃなかったから、好きに出て買いに行ってたなあ… >>493
まぁまぁ 無理しなくてもいいかと どうしてもなら5倍とか8倍録画でも
2時間盗まれたってほどではない、現代の時代劇映画 まあ明日は鬼の爪と、生きるかな・・・まあどちらかを選べと言われたら
「生きる」のコールド勝ちだけど(´・ω・`)
>>512
そうそう!
深追いして失敗しただろうね てか山田洋次っていつから時代劇撮るようになったんだ
>>517
自分はトランスポーターで気楽に楽しんで、生きる観る予定 >>502
必殺大好きやで
江戸時代なのにアスファルトの道路だったりピアスしてたりするけどなw
天国と地獄って菊千代対念仏の鉄だよな 藤沢周平作・山田洋次監督・永瀬正敏主演 こういうのか
白々と夜は明ける
いい夜であった
終わってみればあっという間
マラソンマンは今まで見た中で一番怖い映画
>>515
ふらっと入って途中なら1周するまで見れたりしたよなあ
だから、殺伐と並ばなくて済んだし
(´・ω・`) >>524
どっちも同じじゃね?
東京物語1位が監督投票部門でめまい1位が批評家投票部門だったと思う >>528
2大歯医者映画といえば
マラソンマンとタンポポ 『「七人の侍」の面白さがわからん』という人もいるが、人それぞれ多様性があってこそ健全である
私といえば、大いに楽しめる側で本当に良かった
>>525
最近のNHKの地震テロップは録画に残らないはず >>521
Wikipe見てもまさにこのシリーズみたいだなぁ
吉幾三の「俺は田舎のプレスリー」って山田洋次原案で映画化までしてたのか…なんかすごいな 「乱」の時の原田美枝子は26歳ぐらいだったんだな
今どきあんな怪演できる女子なんて一人もいないな
>>535
多様性があって健全はそう思うわ
他人に「見れば分かる」的な押し付けされるとどんな名作だろうと迷惑で鬱陶しく感じるよな >>532
>めまい1位
わからん… 面白い映画ではあるけど… >>542
ヒッチコックは意見割れるからな
俺もめまいが一番好きで次点はレベッカだが >>541
老人が「いい映画」って言ってたら
自分がジジイになった時にその良さがわかる、って感じだな >>543
ああ、NHK殿
ヒッチコック祭りもおねげえしやす
版権安いはずw >>542
さっとぐぐったらこんな感じ
1位めまい
2位市民ケーン
3位東京物語
15位晩春
17位七人の侍
26位羅生門
50位雨月物語
59位山椒大夫
127位生きる
154位となりのトトロ
183位残菊物語
183位生まれてはみたけれど
202位千と千尋の神隠し
202位西鶴一代女
202位浮雲
235位秋刀魚の味 さて録画していた裏のLEGOムービーでも見るか(´・ω・`)
>>547
黒澤、小津、溝口ばっかりじゃん・・・>邦画 >>545
道は大好きだけど甘い生活とか8・1/2とか難解でわからない >>550
やっと国内版BDが出た
アメリカでは4KBDが出てるけど何故か日本版は別バージョン >>556
あれ、相当古いよね
黒沢より見づらい感じ
日本の神作品だし、放送されてもっと知られるべき
あの時代の時代劇は貴重 一、二年ごとにやってないか?>溝口特集
黒澤、小津と比べると人気ないから大して話題にもならないが
それよりも放送機会の少ない成瀬の特集をやって欲しいわ
BSプレミアムになってから同じ映画ばかり繰り返し放送するからな・・・
>>560
おんなじのばかり二年で4回くらいずつやるよなあ
バカみたい 放映権は複数回セットで買った方がお得とかそういう事情じゃないかな 予算の数字もあるし
>>547
東京物語から下全部日本映画だったんで一瞬「?! 世界の批評家!?」ってなった
現代日本映画ジブリしかないね… ヒッチコック、ウェルズがこの手のイベントでやたら強いのはアメリカの監督だかrというのもなんだかんだ言ってありそう
もちろんアメリカが質量売上歴史のどれを取っても世界一の映画大国なのは間違いないんだけど
>>311
“黒澤明シリーズ”でググってごらん、たぶんこれが最初。
これを音だけテープ録音した人のブログも見たことある。 >>1
Poohpooh817 ウィキペディア 女性差別 蔑視 レイシスト 殺人 窃盗 放火 強盗 性犯罪 痴漢 ストーカー 露出
Poohpooh817 毒薬 オウム真理教 テロ 業務妨害 恐喝 荒らし jawp
Poohpooh817 陰キャラ ぼっち ヒキニート 自閉症 片親 自殺未遂 リストカット ガイジ ダウン症
Poohpooh817 チビ ハゲ ロリコン 9cm 中折れ 暴言
Poohpooh817 偏差値35 退学 ニート 捏造 前科 暴力団 懲役刑 除名 爆破予告 うんこ漏らす
Poohpooh817 知的障害 精神疾患 白痴 無能 脅迫 横領
Poohpooh817 コーラン燃やし 詐欺 Poohpooh817 自閉症 飲酒運転 不正受給 ワンクリック詐欺 ぼったくり 高額請求 悪徳商法 虚偽申告
Poohpooh817 大麻所持 アルコール中毒 強姦 在日 計画倒産 夜逃げ 差押え 強制執行
Poohpooh817 不正副アカウント所持 記事捏造 出典改竄 著作権侵害
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Poohpooh817 調べてみた。
1969年大晦日から元旦にかけてTBSが再放送
1976年6月2日と9日 日テレ水曜ロードショー
1981年 月日不明 フジゴールデン洋画劇場
ゴールデンは個人でリストを作っているひとのブログを見ても
七人は入ってなかった。なぜ? 見た人のブログはあったのだが。
自分も、あれば見ていたはずなのに全然記憶にない。
なんどか放送してるけど、音響装置の違いか4Kレストアでもないのに
冒頭の聞こえないことで有名なノブセリのセリフや百姓どもは死ねとよ〜
がちゃんと聞こえたのでビックリ!!
>>568からのアメリカ移住で女優とやりまくったね 昔はアナログ放送、ブラウン管14~21型でスピーカー1個が大半だろうから、今とは雲泥の差だね。
テレビの画質が向上してサイズが大きくなったのは、レーザーディスクが出てからじゃないかな。
よくできてるんだけど、長いっちゃ長い
ちゃんとエンターティンメントなのはすごい
さて、爽やかなマラソンランナーが主人公のエンタテイメント映画でも見るか
バトルランナーと聞いてゆっくりキマシタ!(´・ω・`)
この映画の拷問シーンが凄いってブラックリストのレディントンが言ってたから見てみる
今日もさわやか楽しいスポーツ映画みたいだな( ^ω^ )
70年代くらいの映画で五輪マラソンをテーマにした作品誰かわかりませんか?
世界中記録ペースで走ってたランナーがリタイヤしてモブの日本人が2位になってた話
なんでメロスは暴飲暴食してそのままいきなり全力で走り始めたの、マラソンの理論知らなすぎだろ
まだジョギングって言わない頃か当時はジョッギングだったな
プレミアムシネマ「マラソンマン」 〜1976年アメリカ制作〜
3/28 (火) 13:00 〜 15:06 NHK BSプレミアム(Ch.3)
【監督】ジョン・シュレシンジャー 【原作・脚本】ウィリアム・ゴールドマン
【出演】ダスティン・ホフマン / ローレンス・オリビエ / ロイ・シャイダー / マルト・ケラー ほか
ナチスの残党が絡む巨大な陰謀に巻きこまれた青年の恐怖を、「真夜中のカーボーイ」の
ジョン・シュレシンジャー監督がダスティン・ホフマン主演で描く傑作スリラー。歴史を専攻し、
マラソン選手アベベを崇拝する大学生ベーブ。彼の兄、ドクは、アメリカの秘密機関に所属し、
ナチス・ドイツの残党で、潜伏中のゼルが管理するダイヤの運び屋をしていた。しかし、ドクは
ゼルに殺害されてしまい、唯一の肉親であるベーブは奇怪な事件に巻き込まれていく…。
名優ローレンス・オリビエの血も凍る悪役ぶりも見もの。
この前もこんな年寄り同士の喧嘩見たなあ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
ユダ公wwwwwwwwwwwwwwwww
基地外じゃねえかwwwwwwwwww
年寄りはほんとはよ氏ねよ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
またマスコミが、高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違えって報道するのか
つい引き込まれちゃったけど、これ、「冷たい熱帯魚」よりおもしろい?
こんなシューズで走ってたんだなあ
今じゃ考えられんわ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
ほんの10分で世の中にはキチガイが多いって教えてくれる映画
当時ランナーは変態扱いだったんだな
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
ベンツじゃなくてビートルくらいなら煽られなかっただろうな
>>701
このころのジョガーなんて変人なんだよ
知らんけど ロイシャイダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
すきすきすき!
ローレンス・オリビエって、ブラジルから来た少年ではユダヤ人、マラソンマンではナチス役か
>>710
変わらないのはスーツだけかな?
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) >>704
まだアメリカ人が太り出す前だったんじゃないかな >>728
今ランニング人口多いのになあ・・・
それ以上にピザ多すぎだね
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) ロイシャイダーは「恐怖の報酬」と悪人役で出た映画が良かった
>>740
ロス五輪が成功してからだよねえ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) >>711
謀殺説もある
当時の政府から反体制派寄りだとレッテルを張られて晩年は不遇だったとか タイトルから想像してた話と違うみたいだな
スポーツ感動モノだと思ってたw
>>747
確かチェンソーだったっけ?
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) ジョギングも自転車も好きなら別にやりゃあいいと思うけど、こうじゃなきゃとかアレを使わなきゃとか、道具や始めた時期とか言い出すとめんどくさい
当時の方が今よりテロ多かったんだよねえ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
>>755
遅いとか早いとかな
変なスパッツはかないといけないとかな チャッキーキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
>>755
スポーツは非日常だから面倒な事やるから効果あるんだよ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) >>761
イブモンタンのしか知らん
どっちの方が面白いのか この監督もユダヤなんだな
真夜中のカウボーイが一番有名か
マラソンマンってこんな映画だったっけ
特徴的なシンセサイザーの音楽がバックに流れて海岸沿いを走るのかと思ってた
1976年は俺が4歳の時だわ
ゴレンジャーに夢中だった頃(´・ω・`)
>>772
あー、犬がシャチに食われたりするあれか 明るい映画に出てるダスティンを観るには何を観ればいいのかな
>>778
巨大化したワニが出てくるやつじゃないのか 2日つづけてピンボールか。
じゃあ明日は告発の行方かな。
ナイーブをうぶと訳すのは今だとチョット変な感じがしちゃう
オデッサ・ファイルみたいな映画がはやった頃だな
まあユダヤはアメ映画のどっかに入ってるカンジだが
>>795
ユダヤが身内を引き込むからユダヤだらけになっていく 俺はテニスやってた頃のウェアでジョッギングやるつもりだが
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ライブのときに話しかけててくる傍若無人な奴いるよな
俺の知り合いのジューイッシュ、親戚が有名プロデューサー
あスコセッシのちょっと新しい映画もうやっちゃったのか
見逃した
あれだけ切られて、悲鳴あげずに気づかれないってどういう殺し方だ?
全然話が飲み込めないので最初から見ようと思ったら俺が予約したのは午後ローの方だった
全然話が飲み込めないヤベー
はじめに貸金庫からサクマドロップポケットに入れて出て来た道でスーツの男に渡したら弟の車に執拗に追いかけられて二人ともタンクローリーに突っ込んで爆死
その話とロイシャイダーとダスティンホフマンとホフマンのお父さんは犯罪者とかわけわかめ
>>770
ラストがいかにもアメリカ的ハッピーエンドもあり、アンリのオリジナルには遠く及ばない。 ブルースリーのよう・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
∧∧
( ´・ω・) こたつで暖めておいたみかん食べよ
/ ⊃(;;゚;;) ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(_______,ノ
>>782
ああ確かに「幻の湖」はこの映画に影響を受けているかもねぇ
肝心の内容たるや惨々たる出来に終わったけど たしかデンタル拷問ある作品だよな!
見てるこっちまで歯が痛くなりそうなんだよなwwwwwwww
>>804
ニューヨーク。銀行の貸金庫より出た老人は、雑踏の中、
出してきた小箱をある男に手渡し、直後交通事故死した。
この事故を近くでマラソン・トレーニング中のベーブ(ダスティン・ホフマン)は見ていた。
彼の崇拝者はあのアベベであったが、ランニング中の事故は不吉なめぐり合わせの始まりだった。
パリは高級ホテルの一室。ベーブの兄ドク(ロイ・シャイダー)はアメリカ政府機関(ディビジョン)の男。
例の箱を売り込もうとしたが、常に命を狙われていた。
一方南米ウルグアイにいるナチの残党ゼル(ローレンス・オリヴィエ)は
、ニューヨークでの老人の事故死を知るや、ニューヨークへ飛ぶ。
ある日ベーブは図書館でエルザ(マルト・ケラー)と知り合うが、公園でデート中2人の男に襲われる。
ベーブがこの事件を手紙でドクに書いた数日後、ドクが帰って来、エルザを交えた3人は食事をするが、
彼女がドイツ人と知りドクの態度が変った。その夜ドクはゼルと会う。
彼はゼルの運び屋も兼ねていたのだが、弟に手を出すなと言った矢先、ゼルにナイフで刺され死ぬ。
自分の下宿にたどりつき息切れた兄に驚くベーブ。
そして、入って来たドクの同僚ジェニウェイ(ウィリアム・ディベイン)に兄の正体を知らされ再び驚かされるのだった。 おおよそ俺と同じ体格だ。
腹筋バキバキのマッチョになるにはプロテインサプリ必須なんだろうな、食事だけで取っててこれ以上のやつ見たことない。
良く切れるのね
なんの糸?
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
>>872
それもあったな
とりあえずBSPはヘビロテ再放送をヤメロ! 今日の深夜、生きるをやるんだよな
これが終わったら一度仮眠を取らなくちゃ無理そう
ダスティンホフマンとアルパチーノ、背が低いのはどっち?
>>845
実はホフマンよりロイ・シャイダーの方がジョギング好きだったらしい
この頃のロイ・シャイダーは筋トレとタンニング(日焼けマシーンでの日光浴)にハマってたそうだし マルテ・ケラーだっけ? ブラックサンデーやれば良いのに
>>887
ノーマルなのがいいね
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) ダスティンホフマンって身長160mくらいなんだっけ
セックルする気だな・・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
>>894
たぶんもう少しある
デヴィートとか160ないそうだが だっからよぉ
なんで左手薬指に指輪してるネーチャンを誘う訳?
BSの尺埋め映画
リーサル・ウェポン
トランスポーター
ダーティハリー
>>818
オリジナルを上回るリメイク作品ってほとんど無いな アラン 170
ダスティン 165
マイケルJ 163
>>904
170のトム・クルーズよりだいぶ小さかったような、レインマンで >>894
ホフマン164cm
マルト・ケラー173cm 不意打ちみたいな声のかけかたキモい
図書館で当たり付けとけよ
>>918
おれもギター(ES-335タイプ)作りながらチラ見なんでぜんぜん解らんw >>919
チビやナイケイ・・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) >>934
うんうん、中国からキットを個人輸入してw >>939
副業かな、出来て気に入らなければ知人に売ったりとか そういや、エレファントやらないかな
エレファントマンじゃない方
>>941
ディアゴスティーニ週刊ES-335か何巻まであるんだ >>950
おれも全然興味なかったけど、最近OASISばっか見てたら欲しくなってES-355買ってまった(ノ∀`)アチャー この頃のアメリカはマッチョ主義じゃなくて品があるね
おっぱい!
おっぱい! おっぱい!
おっぱい おっぱい! おっぱい!
おっぱい! ∩ ∩ ノ) おっぱい!
おっぱい! 川 ∩ 川彡'三つ おっぱい!
おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ おっぱい!
おっぱい! (ノ ∪ 川 ∪ミ) おっぱい!
おっぱい! ∪ おっぱい!
おっぱい! おっぱい! おっぱい!
おっぱい! おっぱい!
おっぱい!
これくらいがええんじゃよ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
おまいらおっぱいに贅沢言うんじゃいないよ(´・ω・`)
そもそもダスティ・ホフマンは何をしようとしてるの?
>>947
楽しそうだ キットがあるなら一回試しでみようかな lud20221116001452ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1490642570/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3542 ©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3162
・プレミアムシネマ 3608
・プレミアムシネマ 3596
・プレミアムシネマ 3846
・プレミアムシネマ 3367
・プレミアムシネマ 3677
・プレミアムシネマ 3860
・プレミアムシネマ 3687
・プレミアムシネマ 3265
・プレミアムシネマ 3586
・プレミアムシネマ 3406
・プレミアムシネマ 3726
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 3606
・プレミアムシネマ 3106
・プレミアムシネマ 3568
・プレミアムシネマ 3631
・プレミアムシネマ 3605
・プレミアムシネマ 3786
・プレミアムシネマ 3634
・プレミアムシネマ 3364
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 3567
・プレミアムシネマ 3630
・プレミアムシネマ 3986
・プレミアムシネマ 3676
・プレミアムシネマ 3116
・プレミアムシネマ 3962
・プレミアムシネマ 3376
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 3609
・プレミアムシネマ 3966
・プレミアムシネマ 3689
・プレミアムシネマ 3096
・プレミアムシネマ 3560
・プレミアムシネマ 3176
・プレミアムシネマ 3266
・プレミアムシネマ 3164
・プレミアムシネマ 3674
・プレミアムシネマ 3136
・プレミアムシネマ 3836
・プレミアムシネマ 3965
・プレミアムシネマ 3926
・プレミアムシネマ 3169
・プレミアムシネマ 3646
・プレミアムシネマ 3566
・プレミアムシネマ 3637
・プレミアムシネマ 3236
・プレミアムシネマ 3368
・プレミアムシネマ 3276
・プレミアムシネマ 3678
・プレミアムシネマ 3716
・プレミアムシネマ 3692
・プレミアムシネマ 3681
・プレミアムシネマ 3864
・プレミアムシネマ 3826
・プレミアムシネマ 3861
・プレミアムシネマ 3969
・プレミアムシネマ 3688
・プレミアムシネマ 3635
・プレミアムシネマ 3806
・プレミアムシネマ 3862
・プレミアムシネマ 3386
・プレミアムシネマ 3682
・プレミアムシネマ 3268
20:04:07 up 6 days, 6:28, 0 users, load average: 10.13, 8.93, 8.80
in 0.10001492500305 sec
@0.10001492500305@0b7 on 121810
|