なりあきらさま、人気あるんだな
というか親父がないのか
>>989
そりゃ征夷大将軍宣下を受けるまで隠居するわけには 単なるお家騒動で当主が変わっただけなのにこいつら喜びすぎだろ
でも島津家って歴史はあるけど、去年の井伊家と比べると、かなーり下の方だよね?江戸時代には
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 斉 彬!斉 彬!斉 彬!斉 彬!斉 彬!斉 彬!斉 彬!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
実際土下座なんてしないだろ。
膝をつく程度だよな。
88衛星放送名無しさん2018/01/28(日) 18:42:18.55
史実では全員切り捨てでした(;_;)
>>27
百姓が苗字禁止とは日本はどういう国だったのかと ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
背景のコンポジットは精霊〜より上手いじゃん(´・ω・`)
大名行列横切ったら子供でも手打ちになったの?(´・ω・`)
やっぱり女が書いたものは駄目だって改めて思いました
こりゃやっぱり戦国の島津やったほうがよかったんでね
島津家ってもっと凄い家だと思ったけどそうじゃなかった
135衛星放送名無しさん2018/01/28(日) 18:42:54.46
ちぇすとばーい
結局、何にもしてないんだけど
幕末最高の名君とされる男
亮平のケツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>65
あーあの荒唐無稽な
容堂さんは本当にギリギリにやっと藩主になった人なのに あのね、本当善と悪にしか人物を振り分けられないって幼稚だよね
169衛星放送名無しさん2018/01/28(日) 18:43:11.20
相撲w
まあのちの久光の生麦事件の対比と見れば・・・・
やっぱ擁護できないわ
>>107
下っ端が実力で排除します(´・ω・`) >>91
禁止ではない。日常的に使ってないだけで苗字はあった。 アウトレイジビヨンドみてからこれきくと西田さんのナレーションの迫力不足がなあ
お元気になってほしいな
主演の人頑張ってるのに
脚本でお笑い大河になっちゃってかわいそうだな
吉田松陰の時は、年がら年中、おにぎりを作っていたけど
今回は、年がら年中、相撲を取っとるなぁ…
>>49
島津って滅茶苦茶実力あって怖い存在だから一番遠くにおいやって
参勤交代で国力削いでたんじゃなかったっけ >>100
島津70万石、井伊家はせいぜい30万石。 >>49
でも、70万石で江戸城に上がるとき100万石の加賀藩の次だったんだよね 細かい事情はよくわからんが、何故か感動した(・ω・)
>>121
小山内、橋田、朝青龍…性別で決めていいのかな? 「ここらでよかろかい」「西郷どん気張れ」「チェスト!」
流行らせたいなら一つにしてくれ
>>49
うにゃそうでもないよ
島津の嫁はよく子を産むって事で
何度も将軍の嫁に迎えられてる
ただ外様だから幕末まで政治に
口出しできなかっただけ ロシアンルーレットは如何なものかと思ったが集中力ありすぎな回だった。
そう言えば、この時代だと昨年の井伊家の子孫井伊直弼出てくるな
誰がやるんだ?
>>199
アレで今日までの積み重ねが全部チャラだよ(´・ω・`)
そんくらい酷い演出だった 大河で絵に描いたような善悪キャラ分けとかつまらんもん見せんじゃないよ
>>211
追いやるも何も国替えなんてした事無いぞ >>243
まぁ45分早かったわ、直虎にくらぶれば 篤姫は斉彬の従妹だからな
元々は
養女にしてさらに近衛の養女にしてから
将軍家に輿入れだからな
>>160
あのマンガひどかったね、そもそも吉田東洋長宗我部系でむっちゃ差別される側だったのにやな奴扱いだったり 北川景子って西郷どんの奥さん役かと思ってたら篤姫やるのね
脚本は中園ミホってオバサンか
やべー奴みたいだなw
>>216
薩摩で70万石とか表高たかく打ち出しすぎだな
20万石ぐらいに押さえておけば この時代は石高はあんまりあてにならないんだよね
デフレが進みまくってコメの価値がないようなもんだったから
だから密貿易しまくりの薩摩や長州が強大な力を持ってた
国入りまでを1話で済まさないと、おもろいとこバッサ―だな
>>255
久光は斉彬教の最大の信者だからな
斉彬がいなけりゃただの田舎大名で終わってた 平安鎌倉の頃から明治まで所領守り続けた家ってどんくらいあんだろ
対馬とかもそうかな
なんだかんだ言ったけど、前作よりはおもしろいよ
花子とアンもなんだかんだ楽しめたし
>>211
木曽三川の治水事業に従事させられたのも、幕府の薩摩への警戒心の裏返し。 なるほど、島津の藩主はロシアンルーレットで決めるのか。
勉強になるな。
>>281
どんなタイトル持ってきても脚本家次第だからなあ・・ 薩摩は女も賢いから嫁いだ先でも
実権握った人多いよ?
島津は鎌倉時代初期に薩摩・大隅・日向の3か国守護になって以来の名門だから
ほぼ一貫して井伊より上だよ(井伊は吾妻鏡にも登場するが、大した勢力ではない)
禿げケンが藤原経清・泰衡を演じた「炎立つ」
島津家は奥州合戦で手柄を立てた
>>292
直虎と比べたらなんでも面白くなるだろw >>281
鹿児島舞台なら西郷じゃなくて島津義弘が見たかった
ずっと戦続きで退屈はしない大河になりそうだし 中園ミホって花子とアンか
鈴木亮平がそんなに気に入ったのか
>>282
御公儀がそう設定してしまったらもうどうしようもない。たとえ該当藩がそれは違うとなんぼ文句言ってもダメ
それは秀吉の時代から一緒 大河なんて昔から創作しまくってるのに
独自のエピ盛ると途端に糞大河呼ばわりされるのなw
>>293
小学生の時に習ったよ平田靱負とか有名だよ >>304
でも今の日本の役者で太ったり
痩せたり自在に出来るのって
鈴木良平ぐらいだろ? >>302
島津義弘なら初期は鹿児島県内の各地が舞台になるから、
県全体の観光に繋がるしね。 >>316
愛知岐阜はやるよな、三重もやるんだろうか道徳の時間 >>301
おにぎりと女城主に比べたら全部ましになるな(・ω・) >>310
桶狭間に山本勘助を派遣して今川義元を討たせた大好評ドラマもあんのにねぇ 中村半次郎の大人役は
佐藤健がええな。。。
岡田以蔵、河上彦斎やってるからやって欲しいww
>>317
近衛家と鎌倉時代から繋がっているから田舎者扱いは >>320
愛知県でもそこは詳しくやるし社会見学でも行くくらい
鹿児島の方があまりやらないと聞いた >>277
「掛川以来」が徳川さんでいう三河以来(彦左衛門みたいな)だからねえ
功名が辻の祖父江なんかが長宗我部以来より偉かったのは当然とも
>>295
容堂さんは本当に家を継ぐまでは藩主の分家に過ぎなかったから
それと土佐藩の郷士は「上を妬み」「下を虐げる」ので非常に嫌われていたとも >>242 何度も?二度だけだけど
江戸幕府の将軍御台所は、3代家光以降は皇族か五摂家から迎えるのが基本だから
家柄が良く、外戚として口を出せるだけの軍事力のないのが理想だったからとか
島津の姫達も五摂家近衛家の養女という建前で嫁いで来てる
でも、武家で将軍家の外戚になれたの島津家だけだから、
その点では特殊な家だったといえるだろうけど >>242
宝暦治水の出費で潰れかけたんで最後の大勝負で
必死の工作で徳川家と縁続きになったんだよな。
なお莫大な工作費さらなる借金で賄ったってのに
安心した藩主重豪さんは浪費生活に浸るようになって
より借金は膨らみましたとさ >>323
スネ夫の前の声の人のご先祖様とか九州各地の有力大名とか楽しそうだよね うんこ直虎のおかげで神大河ドラマに思えるわ
ハードルめちゃくちゃ低い
>>327
佐藤健は春からの朝ドラに出るから難しい >>320
鹿児島でも有名なの?濃尾民は薩摩に足向けて眠れないよ 渡辺謙が藩主になったけど
青木崇高ってどうなったんだ?
>>312
創業者の久光仁平が1847年(弘化4年)に同社の前身となる「小松屋」を創業。当時は「奇神丹」などの丸薬を製造していた。
久光兄弟合名会社時代の1934年(昭和9年)に今日まで同社の主力製品となる「サロンパス」を発売。
これがロングセラーとなったことで同社の基礎を固めると共に、1965年(昭和40年)に現社名に改称する。 >>320
自分は鹿児島だけど、岐阜でも有名なんでしょ?
あと、黒田清隆は鹿児島より北海道で有名みたいだね
鹿児島での黒田清隆の知名度は低い >>245
西郷どんのキャスト
江戸幕府
阿部正弘(あべ まさひろ)
演:藤木直人
江戸幕府老中首座。官名は伊勢守。
徳川家定(とくがわ いえさだ)
演:又吉直樹[12]
徳川斉昭(とくがわ なりあき)
演:伊武雅刀[12]
井伊直弼(いい なおすけ)
演:佐野史郎[12] >>302
諸事情で無理だから
初代戦国最強釣り師の島津家久でww >>329
戦ばかりで製作費が底をつく、視聴者も疲れ始める
そのうち戦のシーンはナレですっ飛ばされる >>327
西郷を西南戦争に巻き込むポジションだから事務所が許してくれるかどうか >>338
鹿児島市内の観光案内バスでもちゃんと薩摩義士の碑のアナウンスが 島津義弘
関ヶ原のエピソードが中馬重方ばっかりで影が薄くなったりして
>>333
なんで島津家だけなれたんだろうね
親藩譜代からもってくるほうが政治的には安心だろうに >>311
今もそう自称してるんだろうけど、頼朝没後200年も後からなんで「…」だよねw
鎌倉時代の島津家は「惟宗」(氏)を名乗ってた
惟宗氏は秦氏から分かれたので始皇帝の子孫てーことになる(相手にする必要はないw) >>341
函館戦争を知ってりゃ黒田を知らないなんてことはないんだけど、函館戦争まで授業でやらんもんね
せいぜいが会津戦争までで >>350
しょっぼいCGの合戦シーンなんてナレで飛ばされるより最悪だよ
真田丸で学んだでしょ >>348
介護ドラマはさすがに最終回だけでしょw
晩年は義久VS義弘VS忠恒の権力闘争が見たい >>358
どれくらい知られてないかと言うと、「黒田清隆?画家の黒田清輝の親戚?」と返された位だよ >>312
島津製作所なら、島津家とかかわりがあるはず。家紋がそのまま社章に。 >>355
近すぎると発言権持ちすぎてかえって危険
吉宗の時作った御三卿も火種の元になった
まあ一橋治斉が怪物過ぎて速戦圧勝だったんで
混乱は最小限ですんだが >>359
さすがに2020年以後ならスリーハンドレッドなみのCG戦作ってもエキストラとセット使うより安上がりじゃない? >>355
特定の譜代の力が強くなるのはダメなんじゃないか
江以降御台腹の将軍がいないし
将軍の母親もあんまり身分の高いにはいない
春日局の遺訓が徹底されてて大奥恐ろしい >>328
江戸時代の藩主は江戸在住が多かったが(だから、むしろナリオキがあんな訛りのほうが変だと思うんだが)
鎌倉時代の島津当主は基本的に鎌倉に住んでいたんじゃないかと思う。
九州守護が現地に住むようになったのはモンゴルへの対策だったんで、大友当主も京都に行ったりしてた。
昔は身分格差が大きいので、鹿児島県の殿さまだから野蛮人てことは絶対にない。
鎌倉時代から勅撰和歌集に載ってるぐらい好学の家系。 >>362
むしろ親戚じゃなかったのかってぐらい紛らわしい名前 >>304
最初の候補だった堤真一がしょっちゅう車で事故りまくりで西郷どん役を辞退したからな… >>367
鎌倉幕府にゃ参勤交代なんてないから地方の有力者が首府に定住する
なんてことは無いでしょ >>320
岐阜に行った時に治水神社っと神社があって感動したわ >>368
おがたこうあん?
画家の尾形光琳の親戚?
って言う人はいないだろうな >>363
それ島津義弘が、
京都の伏見から帰国の途上に、
豊臣秀吉から与えられた播州姫路の領地に立ち寄った時井上惣兵衛尉が
領地の検分などの世話をした。
それに対する褒美として“島津”の姓と“丸に十の字(くつわ)の家紋”をもらったんだよ >>370
そもそも守護の任務は当国御家人の統括なんで、また当時の大名領は各地に散在していたんで、
特に用事がなければ現地にいる必要はない。
また、大友も島津も、九州にいることが多くなっても、博多にいたことも多かったと考えられる。
鎌倉幕府の鎮西探題を滅ぼす時は博多にいた。 >>373
播州で井上といえば、『軍師官兵衛』に出てきた井上九郎右衛門とのかかわりが
気になるところ。 >>376
毛利も、もともと相模の荘園由来の苗字で、越後などに散在していた所領を、安芸に
一本化したとのこと。 >>378
毛利は今の神奈川県厚木市の毛利荘に由来(毛利台小学校なんてのがある)。
大江広元の子・毛利季光(毛利荘地頭だから毛利なんだが)がそこを継いだが、
宝治合戦で三浦当主とともに自害し没収された。
その後、大きく越後と安芸に分かれ、北条高広は越後毛利氏の流れを汲む。
安芸毛利氏は守護に準ずる家だったんで、全然弱小じゃないよ。 ハァ〜〜、面白かった!!
去年の直虎より10倍面白い。
ちなみに鹿児島女子高
スポーツの有名校で殆どの女子がボーイッシュw