>>1
乙
つつみん!\\\ \ \\
\\ヾ__ ∧ ∧_ヾ\ <きゃゃわあああああっっ!!
\ \ \ ( *´д` )_\ \
\\ | ̄ ̄ ∧ ∧ | ヾ <可愛い最速ーーー!!!
\\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧ ∧
\\\ | ̄ ̄ ( *・∀・) 可愛いブレーキ壊れますたぁああーー!!
\\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\
\\ | 堤 真由美 | >>1
この絵が群を抜いてキレイであることに間違いはないんだから
誰の絵であれ国宝であって良い ┌────────┐
│ >>1乙だよ乙!!..│
└─∩────∩─┘
.ヽ(`・ω・´)ノ 地殻変動でややこしそうなことになってそうな日本にも残ってるんだな
てか、ユカタン半島もドラえもんの長編で覚えた世代なんだよな
海底奇岩城に出てきたんだったか
幽霊船の骸骨船長が書いてた日誌の記述
しかも圧縮されてるだろうに、こんなにはっきり層として見えるんだからな
当時どんだけ積もったんだろ。
ネズミに日本語喋らせるんだから外人にも喋らせろよ、字幕面倒
すごいパワーだな、衝撃波で死ねそう
まあ絶滅するほどの災害ならこれくらいの来て欲しい
苦痛なく一瞬で死ねるし
>>14
電池も時々で良いですから、思い出してやってくだしあ。 摩擦熱というより断熱圧縮による熱な (´・ω・`)
なら福井にもあるんだろうな?
福井は恐竜で有名だけど、イリジウム層(=KP境界)はあんまり聞かないな
>>23
ダメ。
3回くらい絶えなさい。
(´-ω-`) 997 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 22:38:54.03 ID:/+m7Obr40 [9/9]
>>944
スーパーでもどうやればおいしく食べられるとか米売り場に出してたし
おいしくないってのは日本の米と比べて普通の白米の食べ方じゃダメだったというだけのこと
それを悪い部分だけが大きく伝わった
↑だからそれは普通に炊いても旨くないってのがわかってからの話だろ
インディカ米を普通に食う洋食文化自体がまだなかったんだから仕方ない
炊飯器にインディカ米モードが付いてるわけでもなかったし
今みたいにタイ飯とかが広まるもっと前の時代の話だからしょうがないんだよ 。。32
大した事無い、火星は480°や。
(´-ω-`)
>>29
あれは月が出来た時クラスでしょ
隕石が地殻突き破ってマントルがどーしたこーしたで こんくらいの隕石当たると海も全部蒸発するんだよね、最終的に
>>29
それは直径100kmくらいある隕石の場合じゃないの >>38
美味しんぼが香り米で擁護してたな
どうやって手に入れるんだよw こんな世界でもご先祖様は生き延びたのに末代になって申し訳ないw
恐竜が〜燃え〜ている〜(´;ω;`)
ギラギラと〜燃え〜ている〜(´;ω;`)
どんなに栄えてる生き物でも必ず滅びって来るんやな・・
これはウソだな
恐竜は単に取りに進化しただけ
現に爬虫類は絶滅していない
困難だいたい死ぬな
なぜ根絶やしにならんかったんだ
海底の熱水とかに生きてるへんなやつ以外だいたい死んでそう
でもこの後マンモスとかサーベルタイガーとか…(´・ω・`)
どう説明?
元々近い環境だった砂漠とかで生きてた種が生き残ったて説は読んだことある
生き残るとしたら温泉の近くで冷凍恐竜肉が近くにあるところだな
>>127
小さい生き物だけが生き残った、ということさーね。
(´-ω-`) >>87
マンモスの方が美味そう
T-REXは淡白なササミばっかって感じ >>85
最初はともかく日光届かないと水分が蒸発しないから
上空に水分がたまって雨が降ることも減るのでは? >>142
ギャートルズの輪切り肉、すんげー美味そうだったもんねw 次の大量絶滅種はどう考えても人間。。。ゴキブリじゃないのが悔しい(´・ω・`)
>>158
G先輩は人類滅んでもまだまだ現役だと思う まじか 日本人の美徳が裏目ったっつーか
近所のインドカレー屋もインディカ米出さないのは、苦手だと思ってるからかなー
989 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 22:38:01.66 ID:HWwYHDGjd
>>885
あれは日本政府も悪いんよね
タイは良い機会だから一番良い米用意してタイ米アピールしようとしたらしいけど
日本政府が意味不明な遠慮して質の悪いやつで良いよみたいな
そしたら不評で大量に廃棄されてお互いに後味悪い結果になった >>167
タラちゃんが8Kになったら小じわ目立つようになるって困ってた 但しタンパク質は硫酸では固まってしまって深くまでやられない
胃液は塩酸なのでほぼ完全に分解される
この違いはあるよ (´・ω・`)
>>152
マンガ肉として定着したよなw
メニューとして出してる店がある
森アーツギャラリーのイベントでやってたドラクエカフェでも
何かの肉を注文してかぶりついたっけなあ >>172
Gは何億年も姿変わらないって言うから
進化の最終形態なのかもしれんね あれだろ
実は全て太古の昔に飛来したエイリアンがあれこれやって生き返ったんだろ
あーシダは高濃度酸素時代にもあったし環境変化に強そうだな
99パーセントの種が生き残ったというのが事実
動物で一番多い昆虫は何億年も生き残っている
>>189
硫酸ごときにやられる様じゃ、生きていけんやろし。(´-ω-`) 酸性雨で直接動物が死んだわけじゃなく
草食動物の食料となる植物が全滅状態になったんで餓死したのではないかと (´・ω・`)
>>190
あのマンガ肉って再現するとどうしても成型肉になるのが残念
スペアリブくらいがっつき甲斐があれば食ってみたい >>190
だねぇw
ただ、今思うとシェラスコで十分だったんじゃないかとも思ったりw 南米といえば、まつ毛うっとりのカピバラって巨大なネズミ居るけどさぁ・・
隕石によって大半が死に絶えネズミだけが生き残ったなんて何十年も前のトンデモ話だろ
>>178
日本人も結局ふつうのコメにカレーかけて食ってるしな ネズミが持ってたドングリが芽を出すシーンが来ると思ってたけど来ないな
その後彼等は人類がいなくなった地球で飛躍的に進化していきました
>>208
爬虫類はエネルギー効率優れてるから水の中とか温度変化が小さい環境あれば生き残れそう >>203
羊歯と書いてシダと読むんやで(´・ω・`) >>229
うん 硫酸の酸性雨で直接動物が死んだというより
植物がやられて草食動物が餓死、食肉動物も餓死という説が有力 (´・ω・`) >>232
そういやニュージーランドの新しい国旗にシダが入るかもってな
なにかの試合でもすでにシダ柄の旗振っててわかりやすかったし >>234
恐竜は2億年くらい地上を支配してたからなあ >>246
男同士で赤ちゃんが作れるのかも
やってみようぜ >>254
サル回ははっきり娘、って言ってたんだよね そんなに生命が強いなら俺の薄くなりかけた髪もきっとその内・・
>>263
ちょっと前はキューバだったね
NHK職員の慰安旅行なのかな マーレイコッド釣ったことある女性はそういないだろな
>>203
cederかと思ったらそちらは杉というややこしさ >>289
スプーンて、いわゆるあのスプーンが沈んでったときに魚が食いついたから云々みたいな話を聞いたことがあるけど、ホントなんじゃろか >>298
擬似エサは縄文時代からあるからどうだろね この漠然とした釣り場ですげーな
これはやってみたい
原住民も巨人族だったらしいし他になにか巨大化要素があるのかも
水野すげえな
もうちょっとでDASH村に加入出来るわ
随分重そうなの投げてんだな風でライン煽られて浮いちゃうのか?
これで寒いとか北海道でトラウトやれよ こんなんじゃねーぞ しかもネオプレーンのウェダーくらいしろ
武石は岩手の人間なんだけどなw
うお、これはすげー
見せてもらおうか連邦軍のモビルスーツの性能とやらを
仕事が早いなあNHKBS
もう博士の追悼番組やるとか
晩年のホーキング博士の顔見ると何故か天才バカボンの本官さん思い出す
ホーキングは死んだけどここ数年発言内容とか色々と壊れてたし完全に動かなくなっただけだよな
ホーキング博士は晩年はおかしな事言っててお前はシャアかよと思うことも多々あったな
ホーキング博士の顔のドアップは静止画なのか動画なのか?
エディーレッドメインの映画ほんとにホーキングみたいに見えたな
他の惑星に移住環境を一から整えに行くより、地球に残ってほうがマシなんじゃない?
アメリカはスペースシャトルだったけどソ連は宇宙ステーションだったなあ
イーロン・マスクは来年に火星のテスト飛行するとか言うとるで
でも実際に宇宙に旅立つ時代になったら夢があるなぁ
理論的には宇宙の果てというかどこにでも行けるんだもんなぁ
この世の法則は不思議だ
せめて核融合推進が実現しないと太陽系すら往復するのは難しい
カウボーイビバップのロンデスを思い出すな
なんとなく
探査機パイオニアの金属板を見て超文明を持った宇宙人から会いに来てくれるかもよ
金星と火星が入れ替わってたら
火星軌道の方に入植できたかもだな
火星に人が住めるかどうかのテストとして、生命力の比較的強いゴキブリを放ってみてはどうか
行くだけなら行けそうだけど
ノアの方舟みたく他の生き物も植物も持っていかないと・・・
引っ越しが大変だぞ
火星に住むとかより、巨大宇宙船に乗って遥か宇宙の彼方まで旅を続ける方がロマンチックだな
確かもっと大きな規模でやってた所あったよね
高さ数メートルのアクリルガラス製の施設で
永久に帰ってこられない・・・(´・ω・`)メイドインアビス的な冒険
>>446
地球から選ばれた10人の白笛が太陽系外に旅立つ どんなに困難で挫けそうでも信じることさ必ず最後に愛は勝つ
こういう閉じた実験施設に何人かの科学者が数年間住む実験したが
ストレスでみんなボロボロになったって記事をどこかで読んだなあ
入る前と出てきた時の顔が全然違ってた
火星でバクテリアから酸素を作るって億単位の年数がかかりそうwww
金星の軌道にデカイ日傘置いて冷却すれば良いんじゃないかな
地球そっくりの惑星に既に生命体がいたらどうするのか
人間が住めるのはG型主系列星(太陽サイズの黄色矮星)系にある惑星だけ。
とても赤色矮星系や褐色矮星系の惑星には住めません。
プロキシマBは先日のプロキシマケンタウリのフレアでお亡くなりなりますた
光の速さで4年以上かかるんだぞ・・・(´・ω・`)
プロキシマbは地球に似てないぞ
このおっさんは何を言っているんだ?
行ってみたのはいいけど、地球に似ても似つかない惑星だったらどうするのwww
惑星自体はどの恒星系にも存在しているのは間違いない
となれば太陽に近い恒星に目星をつけるだけだな
後はどうやって行くかな。ここが一番難しいが
ホーキング、実は数年前に死んでるという情報は正しかったんだろうか
何だよ次回は無しかよ
中途半端に追悼しやがって、NHK
>>509
22時からはいつもの新作だが再放送枠は後編やるよ 横尾忠則の美術館が神戸にあったな、行こうと思ったら工事中だった
横尾忠則といえば大島渚の新宿泥棒日記かな
紀伊國屋書店の社長と話してた
ローリングストーンズもジャケットに使ってたような気がするが、忘れた
最初から完成されてたってピカソ思い出すな
子供らしい無邪気な絵が描けんのがコンプレックスだったんだよな
ああ…
俺の友人は高校ん時に自分が養子と知って家出した
市役所でバイトしたことがあるが、
バイト用のアクセス権限でも色々見えてまう
めちゃめちゃおっさんだけど、なんか子供にも見える不思議
気が若いんだろうなぁ
この人言ってることいつも滅茶苦茶だから
信じられない
ここからどうやって東京で仕事するまでになったんだろうw
さっきの先生は自分でけしかけといて前日に止めさせて帰らせるって普通に酷いな
女センコーか?
側から見る分には面白い人だけど、関わるとめんどくさそうだなw
まるで武勇伝みたく語ってるが
普通に逮捕だろこれw
写真パネルとかガラスだろ下手したら死ぬで
向こうが謝るっておかしいだろ実はドMかw
春日八郎がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
美大予備校通ってた頃もろ横尾忠則に影響受けてる絵描いてた子いたの思い出した
>>623昔はいっぱいいたな、コラージュは真似するのは簡単なんだよ >>634
10年くらい前だからちょっと新しく感じたのかもね 横尾さんってあのぶっ飛んでる絵はシラフで描いてたんやろか
★【沖縄の声】翁長知事が4度目の訪米―翁長知事の悪あがき/過激派高江私的検問事件―第2回公判
☆無駄なアメリカ旅行、もちろん税金で・・・ ひょっとして旭日旗的デザインを世界に広めたの横尾?
会社もよくOK出したなw
まあ横尾忠則に発注することはそういうことか
>>623
うちの美大で1人いたわ鳥肌実の大ファンだった
横尾忠則より頭おかしい絵描いててマジで薬やってそうな女が 奥さんアメリカまでいっしょに行ったのかね、大変だなw
横尾美術館はあんな田舎にあってもったいなかった
まあ故郷だから仕方ないが
>>673
駅伝強いんだよなあ西脇は
それだけで駅伝ファンだとか横尾さんw 画家専門の奴よりよっぽどいいけどな横尾の絵は
ビンビンくるぜよ
横尾さんの展覧会に行くと本人が普通に居るからビビるよな
横尾の話を聞きにいったけど
こんな調子で喋るから眠くなったな
テーマなしで好きに自分の作品描いていいと言われると途端に微妙な絵しか描けないの多いよな
何したらいいかわからなくて大学のアトリエでキャンバス燃やしてボヤ騒ぎ起こしたのいたし
これ放送当時も見たと思うけど
もう10年近く前なんだな
早えよ
>>692
昔からあったかなあ
まあ故郷のいきたかったからいんだけど
関西ぶらぶらできたし 隅っこの道祖神とかにマンコの絵とか描いてあるんだよなw
>>687
2009年ってもうそんな前なのか...
ついこの間だった感じだ... >>697
ああ確かに神戸のは県立美術館が移転して、
その古い建物の一部を改修して入ったやつだからな >>707
ですよねぇ
でも冷静に考えると地デジ前なのかな
と考えるとやっぱけっこう前なのかなあとか >>709
うーん
当時けっこう調べて行ったはずだから神戸はなかった頃かもね、記憶ないんだよな
気がつけばそこも寄ったかもだから この放送の後にまた番組やったよなあ
その時はやっぱこれより老けてた記憶だ
どこかに録画あるはず
細野晴臣と二人でインドで下痢になってゲッソリした話が好きだ
>>720
元気なんだな
ほっとしたw
もう80だし >>724
だよね?
その時はさすがに凄く老けた印象だった >>719
先月発売された芸術新潮、香取慎吾が横尾さんのアトリエにお邪魔して対談のやつに・・・
>>725
一時期クロームハーツに凝ってた
全身決めてたw この番組が既に10年近く前
東京都現代美術館でやった回顧展は何年前?
あれよかったなぁ
入口がおまんこなの
調べたらもう16年前だった……
>>730
うわ、シンゴいいなあ
読みたい
ずっと好きだけど最近はそんなにおっかけてなかったから情報サンクス >>734
その時だ全身クロームハーツファッションだった時 未完なら永遠に終わらない、読むと終わってしまう・・・
人に片思いする気持ちと似ているのか(´・ω・`)
けっこうデカい絵を描くよなあ
それだけでパワーある
>>745
外国歌の歌詞の意味をしってがっかりするような感じかな メガネのレンズが手垢なんかで汚れてるな、綺麗に拭いてあげたい・・・・(´・ω・`)
ラフォーレ原宿の個展は最高だった
ドラッグの世界観だったなあ
スウォッチのロリム5欲しかったなぁ
今じゃ超プレミア価格だろうな
>>759
メガネドラッグの店先に置いてある超音波洗浄機欲しい(´・ω・`) >>766
絵をみてたらとくに伝わってくるんだよねぇ >>765
それメガネ屋の前にあるやつ
ルンペンが水だと思って飲んじゃうやつ(´・ω・`) >>769
絵に夢中で、年気にしてないのも大きいだろうねw >>765
4000円ぐらいのを買った
時計の金具とかも凄く綺麗になる >>773
そのくらいの価格で買えるのか、後でググってみるわ〜 >>768
文字で読んでても場面が浮かんでくるおかしさ
けっこう昔に文庫本で読んだから若い頃の対談だと思うよ
まだ売ってると思うけどなぁ
二人ともエネルギーあるから対談始まってわりと早めに喧嘩勃発w >>775
wwwwwww
ありがと!絶対買って読むわw 10年前はおもしろそうな番組作ってたのに何でこうなった、NHKBS
>>777
見えるものと観えないもの: 横尾忠則対話録 にもその話が入ってる(´・ω・`) >>776
>>777
タイトルは忘れたけどいろんな人との対談集だからそれをヒントに探してみてね
けっこうショッキングだから草間彌生がグイグイ横尾にケチつけてw >>781
おお、さんきゅす。このスレお気に入りに入れて栞挟むわ
>>782
ありがとうw お互い若かったんだねw この赤いNSマークの入ったデビュー時の100系が好きだったな
民営化で2年でJRマークになってしまったが
この頃はまだ0系に執着してたけど500系でようやく0系にさよならでかたわ
0系以来の東海道新幹線統一を果たすN700系(´・ω・`)
300系までの しか乗ったことない
それ以降鉄道旅行してない
>>802
機会があれば是非どうぞ、楽しいですよ(´・ω・`) 映像マジックなのかカーブでは機体がぐにゃって曲がってるように見えるな
あ、高いとこ乗せてない、やっぱコイツ等だと落ちるかもしれないからかw
どういう歌詞なんだろうな
2ちゃんねらの24時間を歌っているのだろうか
サングラスじゃないクリス・スペディングって初めて見る気がする
フライングVはマイケルシェンカー弾きにしてほしい(´・ω・`)
ダムドさん、さっきのがレコードならミキシングってハイをちゃんと出してた軽めの感じだったんだな
クリス・スペディングさん、モーター・バイキング、生演奏できる人ら
>>876
でかい帽子て逆に誤魔化せるんじゃないの? こんなんでもこのラインナップの中ではオサレに見えてしまうという
ポップなアトランタ・リズム・セクションさんらって感じも
スパークスならテレフォンノイローゼ放映しろやヽ(`Д´)ノ
すごいラッパズボンです
これは便所に入ったら床に落ちてる小便の飛沫を
引きずるやつです
汚いです
昔持ってたアメリカアニメのテーマ曲集にこういうのいっぱい入ってた
こういうの見るとQueenが生まれてくる理由がわかる
Mr Bigってあのバンドか?デビュー年が大分違うから
別のバンドかなぁ
>>914
アメリカのが売れたから後ろに(UK)ってつけられるバンド
スキッド・ロウと同じ >>914
ロメオっていう曲の一発ヒット屋の同名バンドがあったのよ70年代に イギリスの75年くらいはブラス入れたロックもけっこう流行ってたのか
>>932
シカゴなんかも最初はブラス・ロックだったね ウッドベースは移動が大変です
ときに列車に乗り遅れたりしますから
のろまと罵倒されがちです
それでもらえる出演料は同じか安かったりします
割に合いません
プログレとかが入るまではUKサウンドも古臭いんだよ
>>938
シカゴの初期はアレンジが最高にかっこよかった
徐々にボーカル重視のなよっとしたスタイルに変わっていくけど 口琴とハーモニカ一緒にプレイしてんのかと思ったぞw
今ムックリを口から離したのに音が聞こえたのは
高度な演奏テクニックです
>>943
いまだに不滅、普遍のリバプール・サウンドの後解釈さんらって感じかな、キンクリさんは1970年だし これアイドル路線?
ボーカルがスコーピオンズのマイケルシェンカーの兄貴みたいだがw
lud20230202151917ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1521021995/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 5912 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 5602
・NHK BSプレミアム 5932
・NHK BSプレミアム 5032
・NHK BSプレミアム 5562
・NHK BSプレミアム 5352
・NHK BSプレミアム 5652
・NHK BSプレミアム 5002
・NHK BSプレミアム 5572
・NHK BSプレミアム 5782
・NHK BSプレミアム 5832
・NHK BSプレミアム 5622
・NHK BSプレミアム 5402
・NHK BSプレミアム 5582
・NHK BSプレミアム 5742
・NHK BSプレミアム 5772
・NHK BSプレミアム 5202
・NHK BSプレミアム 5182
・NHK BSプレミアム 5282
・NHK BSプレミアム 5962
・NHK BSプレミアム 5072
・NHK BSプレミアム 5812
・NHK BSプレミアム 5472
・NHK BSプレミアム 5082
・NHK BSプレミアム 5822
・NHK BSプレミアム 5292
・NHK BSプレミアム 5232
・NHK BSプレミアム 5642
・NHK BSプレミアム 5222
・NHK BSプレミアム 5755
・NHK BSプレミアム 5757
・NHK BSプレミアム 5629
・NHK BSプレミアム 5180
・NHK BSプレミアム 5794
・NHK BSプレミアム 5347
・NHK BSプレミアム 5434
・NHK BSプレミアム 5941
・NHK BSプレミアム 5573
・NHK BSプレミアム 5637
・NHK BSプレミアム 5697
・NHK BSプレミアム 5825
・NHK BSプレミアム 5435
・NHK BSプレミアム 5406
・NHK BSプレミアム 5808
・NHK BSプレミアム 5935
・NHK BSプレミアム 5773
・NHK BSプレミアム 5778
・NHK BSプレミアム 5156
・NHK BSプレミアム 5587
・NHK BSプレミアム 5567
・NHK BSプレミアム 5391
・NHK BSプレミアム 5087
・NHK BSプレミアム 5817
・NHK BSプレミアム 5203
・NHK BSプレミアム 5739
・NHK BSプレミアム 5913
・NHK BSプレミアム 5920
・NHK BSプレミアム 5929
・NHK BSプレミアム 5565
・NHK BSプレミアム 4862
・NHK BSプレミアム 6332
・NHK BSプレミアム 6902
・NHK BSプレミアム 6972
・NHK BSプレミアム 7192
・NHK BSプレミアム 7042
・NHK BSプレミアム 6812
・NHK BSプレミアム 6512
14:52:10 up 5 days, 1:16, 0 users, load average: 8.24, 9.04, 9.60
in 4.4011759757996 sec
@4.4011759757996@0b7 on 121704
|