◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4247 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1531891464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大学生の頃に母親を亡くして、それ以降どんどんひっちらかって行く家の様子を見ながら
「主婦って偉大だなあ」とつくづく思った記憶がある
こういう裁判って経済的にクリアしてる同士だと母親有利なイメージ
女らしさの無い女が多すぎ
中国人みたいな女ばっかり目立つ
俺の友人(男)が数年前に離婚して、子供を二人とも引き取ってたな
離婚の経緯は何か言いにくそうにしてるから詳しく聞いてないけど
>>25 ネタとして喋れるまで聞かないであげたほうがいいね
なんかポールニューマンの評決おもいだす
法廷は無慈悲
>>31 この母親は開き直ってるからたち悪いと思う
メリルって繊細な感じするけど内面は男勝りなんだろな
ああいうエレベーターほんと好き
銀座の奥野ビルとかまだあるのかな
>>37 法律も結局はそれなんだよね(´・ω・`)
正義も悪もどちらもいかに抜け道を探すかに
これ昔は母親がいたから顧みる事なく外で本気出していた
今は子供と仕事を両立させるためにグレードダウンしたって主張すれば良いじゃん
子供に選ばせるなんて浅はかな行動を取らなかったのは評価する
>>30 でもクソな性格程オイシイ仕事にありつく
この間1ヶ月の資格停止処分になった野村修也センセなんか中大法科院の教授でコメンテーターとしても売れてるくらいだから
2件知り合いで子持ち離婚あるが親権父親1母親1だな
父親が引き取ったのは嫁の浮気で別れたケースだった
フレンチトースト キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
・・・いっそまた三人で暮らせば?
あちらもそこまで敵対する気は無いみたいだし
本場のフレンチトーストは砂糖は入れないのか
勉強になったわ
まじこれでフレンチトースト覚えて食うようになった
名作
>>80 エサで黄身の色が…あんま気にしない文化なんだろね
映画だと父親に懐くまでが短いから、息子がこんなに悲しむとは少し意外にも思える
草なぎ剛のこれをパクったドラマはそこらへん尺は十分だったな
>>40 自分らしさを取り戻すためには、子供の置き去りは必要だったと言ってるし
子供と共に新たな自分らしさを作り、成長することを考えられなかった時点で終了
>>81 重要な情報を聞き逃していたか(´・ω・`)
>>63 訴訟相手側のプライバシーを必要以上にほじくり出そうとしたのが原因らしい
まあ知名度の割に弁護士としての力量は大した事無いなんて言われてた人だからね
>>81 それならむしろ男と新しい子供の三人で暮らした方がええもんな
したたかな女だ
こういう結婚に向いてない働きたい女に限ってぽこぽこ子供出来ちゃうんだよねー
草薙のドラマはうんこ我慢するのは良くないってことしか覚えてない
あれ?部屋に向かった先で朽ち果てた自由の女神発見して絶望するラストシーンはカットか…
クレイマークレイマーって母親が発狂して翌朝家出をして父と息子が緑あふれる家の外で座るendじゃなかったっけ?
∧_∧ ∠%
( ´∀`)/∩
( ⊃ξ♂ノ ギュイーン
〉(__ノ\
(__) (__)
>>96 ありがと
ググっても表面的なことしか出てこなかったから
そういうご返事ありがたいです
>>74 日本のはパプリカバブルやで(´・ω・`)
子供捨ててたった18ヶ月しかたってないのに新しい男もいるとは
これで裁判勝てるとは不思議なもんだな
>>105 でもそういう部分のケアを自己責任扱いにし続けてきたから少子高齢化が進んじゃったんだよねー
>>107 子供を引き取るのをやめただけで元サヤとは言ってなくね
>>124 今まさに画面にパーセルって書いてあったやん
>>114
/▲
▼/
/▲
-‐‐=-..,,,_. ▼/
: ::\,,....., /▲
: ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: :: :: :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐- _ ...
. . _ なんてことだ、ここは水戸だったのか
. . (|\\
. < ̄< 来週の金田一週間とか来月のMIポッシブルとか、プレシネも現金になったねえ
>>132 いや、クラシックのことはよく知らん
ヴィヴァルディという文字を見て「なんで?」と思っただけ
>>133 第三の男はツィター(チター)でこれはチェンバロ(ハープシーコード)じゃないのかな?
>>143 ちょうど加藤剛→砂の器→野村芳太郎の流れでちょうど八つ墓村と拝啓天皇陛下様見たところだわ
後者は初見だがいい映画だった
ほしゅほしゅ書き込んでる人ってさ
設定理解してやってんのかなぁ
今日のミッションって
滝から本当に人が落ちて話題になった映画だっけ?
見ないやつは滝から落とすぞってキャッチコピーが秀逸だったな
ミッションは音楽が本当にいいよ
荒野の用心棒やニューシネマパラダイスの
モリコーネ作曲
初めてサントラ買ったなあ
モリコーネはどうしてアカデミー作曲賞
リアタイでもらえなかったのかな
カレンダー見てたら
トレマーズ
TREMORS 1990年 アメリカ
8月4日(土)午前0時15分〜1時52分
楽しみだわ
BTTF3の同時上映だったけど
こっちのほうが面白かったくらいだった
デニーロが出てたとか
リーアムニーソンが出てたとか
覚えてないんだよね
ただただ音楽がすばらしい
スタントマンがギャラ前払いで磔になって滝に流されたという映画
>>172 トム・クルーズは出ますか?(´・ω・`)
近所のイエズス会は今はホームレス施設
昔は違ったのに、今は日本ではどこもそうかのか?
あれは俺も何度かやられたことあるけど、意外と平気だよ
精巧な人体のモデルを滝つぼに放して放置してたら
下流では人が流されてきたと大騒ぎになったそうな
>>187 出ません
生き方が対照的なイケメン神父が2人主役です
>>221 トム・クルーズ来日記念放送と聞いてキタノニ…(´・ω・`)
プロダクションデザインをスチュアート・クレイグがやってるのか
デニーロはこのあと見た目全く変えずにエンゼルハートで悪魔の役やってるのが凄い
何かの漫画で磔刑にされて川に流されて「ミッション!」て言うギャグがあった気がする
>>244 ルイス・サイファーって駄洒落は笑ったw
>>237 宗教で原住民を懐柔して
利用価値がなくなるとポイだからな
日本には16〜17世紀、信長秀吉家康の頃に来てたからな
カソリックは布教に命かけて、未開の地にも赴くけど
ロシア正教やプロテスタントは、どんなもんなんだろう。
ブルース・ブラザーズもこれは神のミッションなんだって言うよね
ジェレミー・アイアンズとリーアム・ニーソン共演だけで満足です
その後この人がダイ・ハード3の悪役やったり
病んだ双子の医師を一人二役でやる様になるとは(´・ω・`)
>>269 日本はアニメを使って静かに世界征服を目論む
>>257 宣教師や商人よりも早く日本に到達した梅毒すごい
メインテーマが三原舞依のフリースケーティング採用曲ときいて飛んできますた(*´Д`)
>>247 名画とは思うが、あまりにも生真面目で遊びもない感じ
>>272 戦慄の絆か
クローネンバーグはこの枠じゃ無理かしら(´・ω・`)
なんかもう、俳優の根性を試してるようなシーンばっかだな
>>280 中国にヨーロッパ人が来てれば日本の民間人が行き来して入ってくるということもあったかも
オーボエのリードって繊細だから
こんな環境じゃ鳴らないじゃないの
>>244 何度でも言う
エンゼル・ハートとディア・ハンターやれよ!
ぎゃあああ
やめろおおおおおおおお
貴重なオーボエがあああああああ
>>314 昼寝の邪魔だといって弓矢攻撃されるんですね
>>230 来月は毎週土曜日(3週目まで)にミッソンインポッシブル1〜3やるで
音楽が名曲らしいから見てるけどやっぱり白人TUEEE臭が強すぎてキツイ
>>335d
トム・クルーズが滝に流されるの楽しみ(´・ω・`)
おっぱい おっぱい! おっぱい!
おっぱい! ∩ ∩ ノ) おっぱい!
おっぱい! 川 ∩ 川彡'三つ おっぱい!
おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ おっぱい!
おっぱい! (ノ ∪ 川 ∪ミ) おっぱい!
おっぱい! ∪ おっぱい!
おっぱい! おっぱい! おっぱい!
音楽や美術品が綺麗だってのがキリスト教を広めやすいとこなんだろうなあ
キリスト教本来の教えからすれば邪道なんだろうけど
この曲他のところでよく聞くなと思ったが
多分フィギュアスケートで聞いてるんだわ
一応侵略者、略奪者の側面も言い訳程度に描いてるんだなw
>>367 NHKは絶対に許さない!(´・ω・`)
>>317 それ、ものごころついてから
めちゃくちゃ突っ込んだわw
>>321 エンゼル・ハートはあの陰影の強い映像美大好き
途中からリーアム兄さんが土人相手に
怒りの鉄拳制裁‥まで読めた
今日はミッションかよw
同じ監督の作品ならキリング・フィールドやってよ、あっちのほうが面白いから
>>317 チャルメラもオーボエと似たようなリード使うんだけど
ストローを適当に切ったやつでも代用できた(´・ω・`)
映像きれいだなあ。フィルムリマスターした方がデジタルよりきれいな気がしている
布教のため原住民保護を訴えて黒人奴隷を入れろと主張する宣教師w
現地人狩りをしたい入植者
南米史は真っ黒やで
>>403 スターウオーズの新作はフィルムで撮ってるらしいね
>>397 街ができて定住したら次に必要なのは奥さんだしな
こういう映画は西洋人と絶対違う感想を持つから評価が難しいな
最近笑い飯見ないな。まあオレがあまり民放見ないからかもしらんが
ソフトバンク
ロッテ
オリックス
中日
この上記の球団って純日本人の球団なの?
信長のとこに黒人奴隷を貢物として置いて行ったんだから、宣教師だってそんなに変わらんわな
>>414 流行りのツーブロックにひげやってみたいがハゲかけの上にヒゲも伸びない
>>410 ダンエイ・クインと言いそうになってしまう
>>398 キリング・フィールドはキリング・フィールドで
内容が偽善だ説教臭いだ何だとイチャモン付けてくる奴がいそうだしなあ5chだと
>>407 スペインにもっと余力があったら日本もこんなことに…gkbr
>>401 竹かなんかを自分で削るけど
とても繊細ってバニム父の宮本さんが言ってた
ロバート・デ・ニーロと リーアム・ニーソンがいて高尚な作品など見たくないなぁ
大人のハードボイルドアクションが見たい(´・ω・`)
>>428 信長の頃の侍とスペインの戦いを見てみたいな
>>417 ネトウヨがもし「大東亜解放」を真に受けて正当化するような映画を作ったら、
欧米人はともかく、一番反感買うのは現地の東南アジアだと思うw
>>426 キリング・フィールドって英語の翻訳あってもクメール語の字幕なかった記憶
>>434 デッド・ゾーン
ハイランダー
スペースバンパイア
これだよな
>>432 日本にたどり着いた無敵艦隊
神風にてry
>>435 それはそれで見てみたい
高須さんに100億くらい出してもらおう
>>434 クローネンバーグならザ・フライとスキャナーズもやって欲しいよねw
♪
∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
∧_∧
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
>>429 まあガブリエルの時代のオーボエは今のオーボエとはちょっと違うからそこまで繊細ではないと思うけど
>>432 本宮の漫画では信長がユーラシア征服したあげくアメリカ大陸にまで達してたなw
>>440 それはあっさり終わりすぎる
上陸を許してしまって本土決戦でお願いします
>>440 今日本に無敵艦隊が押し寄せてるよね
禿げと王子が
中学高校で世界史を習う際、入植者による先住民の虐殺ってのはほとんど話題になかった気がするなぁ
>>446 いいでしょ
>>447 漫画あるんか、探してみよう
>>426 公開当時は本田勝一が大批判したらしいけどね
馬鹿ご用足しのクソ映画でカンボジアのこと何も知らんと
さすがポルポトはアジア的優しいおじさんですわ
>>412 新作をフィルムで撮影しても内容がつまらないからもう来年の完結編でもうSWは終焉でいいよ
>>439 ハイランダーとスペースバンパイアはシネフィルWOWOWで先月やった
しかもハイランダーは1-3一挙放送
来月は「ブラジルから来た少年」やるからね
つい最近までDVDも無くて、テレビ放送も地上波じゃ一回しかやってなかった作品
あっちの決闘はフェンシングか
ちんだ(´・ω・`)
ロドリゴの息子の意味の苗字がロドリゲス
フェルナンドの息子の意味の苗字がフェルナンデス
>>448 地の利を生かせばスペインぐらい軽く撃退できると思う
>>446 そして文字通り「阿修羅」の如く酷評されて大コケして後々までトンデモ超大作扱いされ続けるとw
そういやスターチャンネルの無料放送で
キャリーの昔のがやるはず
>>463 10月にはBDで販売するから宣伝の意味での放送だろうね
>>486 阿修羅の予告を見たけどゲーム・オブ・スローンズみたいな映画だった
>>451 あの無敵艦隊ってそもそも 無敵艦隊(笑) ってニュアンスでしょ
キレやすい人って数珠つけてたりするしね
神仏の必要性だな
バリー・リンドンはやったけどデュエリストはやらんな
沈黙のアンドリュー・ガーフィールドといい
長身痩せ型小さい黒目って近世の宣教師のテンプレ顔なのか
こんなのばっかり見る
冒頭のシーンで怪魚ハンター的な展開を期待したんですが‥(;´д`)
なんか辛気臭い感じになってきた
>>504 アンガーマネジメントが必要なサンチェスおにぎりさん
>>499 美的感覚にも先見性にも恵まれてない製作による娯楽映画だぬ
スペインがインカ帝国滅ぼした最大の武器は天然痘らしい
>>458 まああのジイさまは一応現地で取材経験があるから細かいディテールやカンボジアの街並みの再現度には厳しいだろうしねぇ
そう云えば「ディア・ハンター」の事もボロカスだったなホンカツ先生
>>520 未来世紀ブラジルくらいチョイ役がいいよね
>>458 左寄りの人は北朝鮮ですら当時は世界の楽園なんて言っていたからなw
ここまで一括りにしないで、分けて持っていけばいいのに
>>426 誰もポルポト派のことなんぞ知る気も無かったところに大作ぶち込んでんのに偽善もクソもないわ
>>506 宣教師ってそもそも修道士だろうから草食文系的な
痩せてて目が落ちくぼんでるイメージなんだろうな
>>463 亀だけど「ブラジルから来た少年」は深夜枠や地方局では何度となく放送していた
問題は例のラストシーンをカットしているかしていないかだね
俺も役者目指してた時期あるが、
稽古が厳しくて辞めた。
役者で生きてる人ってすごいと思う。
これは巨人の星でグランドでタイヤを引きずるような訓練なの?
>>545 威厳があるとか正義感に見えるって特別な才能なんだね
実はここまでパッションだと思ってみてた
なんかちがうなーと思ったらミッションだった
コンダラてどんなのか忘れちゃった ローラーみたいのだっけ
ミッションって布教とか使命って意味でしょ
じゃあミッション系の学校とかってのは?布教系?よくわからん
>>560 なんか思ってたのと違うな〜って感じてたのはそれだ!(´・ω・`)
原住民の言葉って、いっさい訳してくれないんだな、この映画
説明的なセリフが少ないから、
最初から見てるのになにが起こってるのかさっぱりわからん。
>>573 皮下脂肪で疲労や過酷な気候の変化病原菌等から自分の体を守らないといけないからどうしてもああなる
くだらないミッションだな
鎧ぶら下げたって何の役にも立たんだろ (´・ω・`)
>>577 >欧米諸教会の伝道局(ミッションボード)により設立されたことから、「ミッションスクール」と呼ばれていた
>>577 各宗派が布教のために建てた学校ってことじゃないのけ
「金属の武器と鎧を捨てることで罪が清められた」とかなんとかの寓意があるのけ?
だとしたらちょっと安直なような
宗教抜きでも文明の利器一つで原住民の生活サイクル壊れたりするから難しいな
今日はハイポジで録音していて良かった(´・ω・`)
モリコーネの曲が良すぎて映画の内容は
もはやどうでもよくなったw
ガンガン撃ち殺してたのはすっかり許してもらったのか
こういう人らにとって女性もおっぱい丸出しなのは普通のことなのに、何で俺らは
色んな土人おっぱいが見れて
大変満足(´・ω・`)
普段からおっぱい丸出しの女に勃起する原理って何だろ?
ヤバいせっかくのおっぱいなのにチンピクりともしない…
日頃から丸出しだとオッパイ見ても何も感じないもんかね
PETA「NOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!」
この当時て異国の者が原住民と交流する映画がよく制作されたよなw
エメラルドフォレストもこの時期だったな、食人族もある意味別の意味での交流物だったしw
>>674 そのへん不思議だね
何で俺らは谷間が見えただけでも「おおー!」ってなるのか
>>674 東スポだかにヌーディストビーチで勃起する日本人て
記事があった気がするけど読んでない
いくら映像と音楽が綺麗でも、これをあと一時間以上というのは眠いな
>>655 勇者と認められればそれ以前の蛮行の是非は問わない
西部劇でインディアン部族から讃えられるカウボーイや元南軍軍人なんか大抵そのパターンでしょ?
モスラみたいな黒塗りのインチキ土人じゃないから
生き生きしてるな
ムラッときてついやっちゃった宣教師もいるに違いない
>>684 日本でもちょっと一年くらい丸出しにしてもらって検証してみてほしいな
>>674 うちの近所にノーブラでランニングシャツ一枚で過ごしてるばあさんが昔いたが、色気はなかったなぁ。
>>697 写真集のヘアと一緒で、平気になるんじゃないかと思ったり
1年くらいチンポ丸出しで外歩いてみるかな
>>697 千葉の幕張辺りでは丸出しだったそうだ
割と最近まで
>>696 それでうっかり性病を貰ってしまい人知れぬ悩みに苦しみ続けた宣教師達も少なからずいたに違いない
>>683 ダンスウィズウルブズもこの頃だったっけか
>>712 ダンス〜は91年日本公開でこれは86年だね
>>708 炭坑で働く人や海女さんも割と最近まで丸出しだったみたいだしね
キリスト教を信仰するかどうかで人間かどうかが決まるからなあ
これ、最後、スペイン総督たちが原住民に皆殺しにされてカタルシスを得られる映画?それとも胸糞映画?(´・ω・`)
彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・) 謝罪を求める!!
/ ノ∪
し -J |l| |
人ペシッ!!
彡彡ミ
アジア人についてはこれが人間か動物かって議論にはならなかったのかな
>>750 この映画が元ネタって言われたら信じるわ(´・ω・`)
>>758 捨てる神あれば拾う神ありとはいかないからなー
予備知識ないとイマイチ楽しめないのが口惜しい。
イエズス会=ローマカトリック=世界で信仰されている のじゃないのか
>>752 未だに心の中では 「黄色い猿」 と (´・ω・`)
>>752 秀吉がマジギレするだけあってスペインに連れていかれた日本人奴隷はけっこういた
有能で、黒人とは違う仕事を任されてたって話も残ってるけど
犬の犬種を分けて考える程度の認識かもね
この頃のキリスト教はナチより強烈な選民だから
>>758 都合が悪くなると異教徒は悪魔というレッテルを貼って殺戮
十字軍も、魔女狩りも (´・ω・`)
>>752 さすがに航海術と武器類の行使に長けていて文字と農耕と物品の流通を解している民族や国家を動物扱いは出来んだろう
>>764 あれもかわいそうっちゃあかわいそうだよな
背中の傷ぐらいが何だ!
サビ残ぐらいが何だ!!
高プロぐらいが何だ!!!
こうですね分かります
>>769 ほんにほんに
特にラパスとかキトとかボゴタとか東海岸から離れた2000m以上の高地に
大聖堂とか石造りの建築を建てまくったのはすごいよなあと思う
いまいちよくわからん組織
イエズス会と東インド会社
ポルトガルも現地組は評価してるなら壊さずに奪って使えや
>>782 登場人物がみんな同じ名前なんだっけ? とにかくわかりにくかった。
神父の布教区に向かうにはあの崖を登らないといけないんだよな?
枢機卿にあれをやらせるのか…
今でもイエズス会布教区ってあるんだな
日本管区ってのもちゃんとあって神父様が派遣されてるw
>>784 スペイン語だから表面はヨーロピアンなんだけど奥の方が未開の密林のようにミステリアスだた
よく見たことないんだけど、十字架にはりつけられて滝を落ちる所はもう終わった?
>>785 それを考えるとスゴい体力と意志の強さが無いとやっていけないんだよね異国への布教活動って
>>791 ケントギルバートとかそうじゃなかったかな
これが実際に使われている家屋か、映画の為のセットなのか気になる
最近コンラッドの「闇の奥」を読んだんだが、アフリカより南アメリカの方が素朴だな(´・ω・`)
ピンク色のベストを着た酋長がいたら春日の居たあの村だな
どっちかっていうとプロテスタントよりカトリックの方が人間くさくて面白いとこがあるような気が
>>817 あの頃はギルバートが日本の事をあんなに心配してるとは思わなかった
読んだことないけど、マコンドってこんなかんじの村なのか?
スペイン人の入植地やろ
>>835 そやねぇ〜
あんな日本人以上の国士になろうとは
原住民 : これだから一神教は信用ならねぇ (´・ω・`)
>>835 一時期今のオカマ枠みたいなかんじにサンコンとかウィッキーさんとかダブルケントとか外国人がいろいろバラエティに出てたけど、今やパックンだけになったな(´・ω・`)
>>835 > ×あの頃はギルバートが日本の事をあんなに心配してるとは思わなかった
〇あの頃からギルバートは反捕鯨運動にイッチョカミしようとしていたり不動産を買い漁ったりと日本で怪しいビジネスを行っていた
>>863 そういえば外人枠というか外人キャラっていう考え方自体が消えたな
オネエは生き残ってるのに
>>865 あの人も今言われてるビジネス右翼の人なんかね(´・ω・`)
>>863 激サヨクのパックンですか
個人的にはいいともに出てたマッスルに長生きしてほしかった
でぶやにも出てたけど、いいとものあのアテレコと込みじゃないとやっぱりキツい
>>863 5時夢黒船からハリー杉山とかアイクぬわらとか続々と
イエズス会と決別して、ここで自分ら独自の宗派を立ち上げればいいのに
>>878 マッソー死んじゃった? (´・ω・`)
デ・ニーロは濃い顔のわりに役ごとにキャラが変わるけど
ニーアムリーソンは若くても年くっても顔がぜんぜん変わらんから時空がゆがむ
このまま沈黙の宣教師になりそう
>>883 少し前は自由が丘でレストランやってたけど今はどうだろ
神の愛の名のもとに殺戮するわけだ
これだから一神教は… (´・ω・`)
ヨーロッパは傭兵の文化が根深いなサッカーがそうだし
>>865 ああまぁそうだね
でもたとえ商売だとしても日本を売国奴のいいままにしないよう喚起してるのはいいことだよ
外国人の立場からね
>>873 > あの人も今言われてるビジネス右翼の人なんかね(´・ω・`)
むしろその辺りに気が付かない人が多いのに驚かせられる
タコタイムや投資ファンド等のビジネスで失敗を繰り返していたのをウヨ人脈に突け込まれて広告塔に祭り上げられているだけなのにね
アメリカ人はこの現地人に肩入れして政府軍と戦うってプロット好きだな
前半の物語の主旨からしたら、この展開はいかがなものだろうか
>>915 がんばって社会派エンタメっぽくやってるけど
正直この映画も根源はランボー2と変わらんよな
日本でもアイヌに肩入れして松前藩と戦う映画でも作るか
>>927 後半バトル物になるのはジャンプ漫画の常よ
キリスト教に嫌気がさしてイスラム教に回収するという展開は
>>913 > いや違うでしょ
日経を読んでたら何年かおきにギルバート氏が新しいビジネスに参入してどうこうとインタビューに答えてはいたものの
その後事業がどうなったかの評判がさっぱりと聞こえてこないなんてパターンを繰り返していたのを憶えている人は多い筈なんだけどね
村を守るため、腕利きの宣教師7人を集める、って話だったら良かった
>>945 今度もまた負け戦だったな
勝ったのはあの原住民たちじゃ…儂たちではない
ランボーみたいに罠を仕掛ければいいのに (´・ω・`)
フューリーのクライマックスばりのデニーロ無双に期待
どう見てもデニーロよりもリーアムニーソンのほうが強そう
リーアムニーソンデカイんだろうな。全然隠れられない
こういうゲリラ戦はアメインディアンものでもあったな
-curl
lud20250122233740caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1531891464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4247 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4027
・プレミアムシネマ 4762
・プレミアムシネマ 3274
・プレミアムシネマ 4720
・プレミアムシネマ 4752
・プレミアムシネマ 4729
・プレミアムシネマ 4827
・プレミアムシネマ 4297
・プレミアムシネマ 6274
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4142
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4175
・プレミアムシネマ 3774
・プレミアムシネマ 4022
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 7421
・プレミアムシネマ 4617
・プレミアムシネマ 4462
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 4263
・プレミアムシネマ 4255
・プレミアムシネマ 4735
・プレミアムシネマ 4282
・プレミアムシネマ 4218
・プレミアムシネマ 4570
・プレミアムシネマ 4756
・プレミアムシネマ 4761
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 4929
・プレミアムシネマ 4230
・プレミアムシネマ 4607
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4926
・プレミアムシネマ 4874
・プレミアムシネマ 4757
・プレミアムシネマ 4928
・プレミアムシネマ 4705
・プレミアムシネマ 3074
・プレミアムシネマ 4424
・プレミアムシネマ 4612
・プレミアムシネマ 4321
・プレミアムシネマ 4265
・プレミアムシネマ 3249
・プレミアムシネマ 3542
・プレミアムシネマ 4522 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 5714
・プレミアムシネマ 5142
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 5745
・プレミアムシネマ 5420
・プレミアムシネマ 3848
・プレミアムシネマ 7648
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 2541
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 6402
・プレミアムシネマ 5842
22:55:59 up 23 days, 23:59, 0 users, load average: 12.17, 10.88, 10.42
in 4.9865939617157 sec
@4.9865939617157@0b7 on 020612
|