甲子園を賑わせ「怪物」と呼ばれた選手は多いが、その元祖が作新学院の江川卓投手。記録にも記憶にも残る剛腕投手だが、当時の中継映像はほとんど残っていない。江川投手最後の甲子園、その試合の希少な映像を放送。相手は同じ関東勢で何回も対戦した強豪、銚子商。途中から激しい雨となり、江川投手運命の一球は−
【解説】松永怜一,【実況】田辺礼一
"昭和48年 江川卓 奪三振集 (柳川商戦)"
"昭和48年 江川が打たれた!!(柳川商戦)"
"伝説【打倒 江川へ】柳川商 奇策の「5人内野」シフト"
NHK
もっとイイ映像無いのか
昭和48年やったら
カラーやろ
江川の全盛期は高校時代と聞いたことあります(´・ω・`)
記録から見るに江川がNo.1なんじゃないかな。球が浮き上がって見えたのは江川だけだと達川が言ってたな
>>9
高校生で130km投げたら速いって言われてた時代に一人だけ140km投げてたからだろうね この頃のNHKは総合が全編カラーに対して教育は一部の番組が白黒だった
普通にテレビ番組の映像じゃないかい?
生放送だからNHKには録画テープが残って無いのかな?
この時代に個人で録画機器持ってるってちょっとすごいんでは
NHKは映像持ってないの?
左下には振り込め詐欺っぽい広告出てるしクソだわ
この時1年生に篠塚がいたんだ?まぁ次の年の全国優勝だからなー銚子商業
>>25
NHKはアホだからテープ勿体ないって上書きしまくってんだよ
だから77年の大河ドラマ花神も残ってない 土屋はプロ入り後よりこの二年時が遥かに素晴らしい、中日入団直後は酷使で肘がすでにガタガタだったそう
この時代の速球投手というと江夏とか平松松岡外木場あたりか
プロの時と変わらないな見逃し方、最もプロの時は打つ気なかったけど
まぁ今日はこの白黒で我慢してやる。箕島星稜戦延長18回と東洋大姫路対東邦の決勝を再放送をしたら許してやるよ
>>55
大抵投手力があると打線がショボいし、打力があると投手がショボい
清原、桑田のいたPLはやっぱり異常 >>64
箕島-星稜はもういいだろ
YOUTubeでいくらでも見れる 銚子商、報徳に16-0で負けたときは
銚子の街は荒れたらしいかえってきたな
「どのツラ下げて帰ってきた!」と、漁師どもがいきまいていた
選手たちは家に閉じこもり、雨戸も閉めていたらしい
このシリーズで1番貴重な放送だね
まさか江川の甲子園ががっつり見れるとは
永久保存だわ
昔はバックネット裏からやったんやな、センターからの映に慣れてるから新鮮
>>80
金属バットの申し子って言われたのは東海大相模の原辰徳だよね 76センバツの崇徳鉾田一なんか活字で読んだだけでスゴく熱くなる展開だがいっさい映像見た事ない
江川の北陽戦てのが見てみたいなあ
一番早かったらしい
どこのメーカーのグローブやバットを使ってるのか興味があるけど画質が悪すぎて見えない
当時、日本で一番、「打倒・江川」への執念を燃やしていたのは、間違いなく、この銚子商業であった。
作新のバッターあほ過ぎやろ打てねえくせしてバット長く持ちすぎ
センターカメラとスピードガンの導入があと5年早ければ
銚子商業は、作戦通り、カーブを捨てて、外角のストレート一本に絞っていた。
銚子商業は、江川を倒すために、あらゆる手を尽くしてきている。
そして、江川も、決して本調子ではない。
しかし、それでもなかなか打てないのが江川であった。
銚子商業は江川をなかなか捉える事が出来ず、凡打の山を築いて行った。
この年に出場した日大山形は山形県勢として春夏通じて甲子園初勝利だった
>>90
津末のほうが凄いと思ったけど、原1年の時からだと思う金属 いまだって、木製バットだったら高校生全然打てないからね
何年か前に東京都で日大三が雷のため途中から木製バットになって、全然打てなくなってた
宮内は次の年の優勝チームのキャプテン。開会式で選手宣誓をやった。後に競輪選手になっているよ。
ドカベンの不知火と土門のフォームは作新学院時代の江川そっくり
>>103
法大時の相棒自動車工出身の袴田さんか。 >>91
優勝したそうとく高校を鉾田はあと1歩のところまで追い詰めたんだっけかな。黒田と戸田の投手戦で親戚のおばちゃんが鉾田一だったから戸田のサインもらってた 今見たいにビデオで研究できないから初めて見たら打てないよな。
>>116
千葉大会の決勝に徹マンして出場したという逸話がある 昭和48年は、ハイセイコーの年
前年の47年には、もうテレビはほぼカラーになっていたんだがなあ
ロングエースのダービーはカラーで観た
ストレートに的絞ってんのな
しっかりバットに当ててるのはエラいな
だが、江川は、この日の銚子商業は、今までとは全く違い、非常に強くなっている、という印象を抱いていたという。
江川としても、銚子商業に対し、非常に嫌な気持ちを抱いたまま、投球を続けていた。
センバツの北陽戦 最初の何人か全くかすりもせずやっとボールに当たったら
観客がどよめいたらしいね
>>116
優勝した時は宮内はまったくの不振で決勝戦でホームラン打ったけどそれが初ヒットだったような記憶があるような 江川のボールがプロより高校時代のほうが速いってのはウソだな。
プロに入ってからのほうがぜんぜん速い。
何回も対戦した銚子商業の選手からしたら
この時の江川はこれでも全然ダメな江川だったらしい
>>125
エエエエ、羨ましい!緒戦ノーヒットノーランやり崇徳追い詰めた戸田投手、とにかく一度は見たい試合ナンバーワンです、 >>145
当時はないな
センターカメラは80年代に入ってから 江川は、走者として出塁した際に、銚子商業の一塁手・岩井に対し、
「何か、今日の銚子はいつもと違うな。俺、今日は負けるかもな」
という言葉を漏らしていたという。
>>152
そのへんどうなんだろ
高校のときはピンチじゃないと本気で投げないから 金属バットの使用は、昭和50年だったと記憶している
土佐の玉川が、サイクルヒットを打った年
カメラはネット裏と1塁側3塁側の3つぐらいしかないのかな
2試合27イニング完投2失点で不調とか言われるのは江川くらいだろ
6万人って消防署が怒り出すレベルじゃね(´・ω・`)
エースは予選から全試合完投が当たり前
江川クラスとなると春や秋には招待試合で週末は連日投げさせられるって
いまの感覚からすると狂ってるな
>>154
東海大に行って原辰徳と同期で将来はプロかって期待されてたけど挫折して中退して行方不明になっちゃったな。田舎の噂じゃぁヤクザになっちゃったとか >>125
原といっしょに東海大行ったのにいつの間にか野球部辞めてしまった戸田。
いったい何があったん?東海閥じゃないから新人いじめのターゲットにされた? >>150
開会式で、選手入場の前に
プラカードの女の子にアタックするやつ、多いらしいね 銚子商業は85が超弩級の東日本最強でKK三年PL対抗馬でも期待していたが緒戦にミラクル宇部商業に完敗したのがショックだった
皮肉にもこの作新戦そっくりのどしゃ降りの中で本領発揮出来ずに完敗、相手宇部商業も結果的には準優勝チームの強さダインが
>>174
俺40だけどわかるよ
過去の出来事なんて調べりゃわかる
ちなみに金属は74年の夏から 外野の頭越すことないから
ライトは相当前に守ってるんだな
>>183
ウチの町の人口より多いw
8000もいりゃもっと野球の才能あるやつ多そうだけどな ストレートのスピードよりカーブの曲がりの大きさのほうが凄い。
しかもフォームがまったくいっしょでどっちかに片方に山かけないとバット当てるのは無理。
>>177
あらま、噂本当ならツラいなあ
記憶にある限りは物凄く荒々しいサウスポー抱っこ 鉾田一の戸田がノーヒットノーランやった試合テレビで見てたけど
まあ毎年いる大会1投手っていうイメージだったよ
今なら江川でもFAあるから高卒でプロ行った
だろうか。
>>195
バカ高なんで公立落ちたのの受け皿になってた >>187
なんで大学にあんな拘ったのかわからん。
しかも慶応の入試に不合格、それでも大学行くと進学先を急遽法政の2部に変更。 このカメラアングルでも球が浮き上がってるように見えるもんな
物理的に浮き上がってるんじゃないかとしか思えない
>>206
江川不合格を速報で出すとかいじめだな(´・ω・`) 今あんな大漁旗振ったら出禁だろうな
いまはアルプス席もなんでも禁止で特色無くなってる
ショートと二塁ランナーの動きがよく見えるなこのカメラだと
>>204
榎田、野中、白井だっけ
毎年高卒ドラ1を潰してたな 土屋と、ヤクルト永川、阪神の工藤
あと一人、誰か四天王と言われてたな?
>>200
甲子園での初登板一球目はわざとバックネットに大暴投投げてたな。緊張を和らげるためだってさ 回転量多すぎで内角のストレートがシュートしてるように見える
この時代って内野席からのアングルなんだな。外野からのアングルはいつからなんだろう
>>218
江川がガキの頃早慶戦見て洗脳されただけだろ
知ったか >>216
今のほうが全然上だよ
江川だって今だったらそこまで騒がれない
当時の江川が凄かったのが高校生の中では突出してたところ 昔は監督がこんなにグランド出てきてもよかったんだな
>>218
学歴厨が法政の2部とか。当時のFランだぞ。 銚子は今や町自体が死にかけてる
甲子園も二度とないだろうな
>>216
過去と比較してもしょうがない。100mボルトとカールルイスじゃ勝負にならないけどあの時代ルイスはやっぱりすごかった >>239
江川に関してはバットにあまり当たらなかったから金属とかあまり影響ないと思う 今の高校野球の凄い打者でも、木になったら子供みたいになるからね。
今の練習なら、江川はもっとすごくなってただろうよ
タイミングギリギリなのに最初からアウトと決めてつけたような塁審のジャッジ
江川の心だけがこの時代にタイムスリップしてメジャーを目指す
物語を
>>219
山沖もあまり芽がでなかったな
オリックスになって川口とか >>248
一発逆転狙って加計学園に騙されたからなあ 速いカーブは打てんがスローカーブは狙い目だな。
フォームで球種バレバレ。
控えの大橋がいうには、ブルペンでもかったるそうに投げてたそうだ
招待試合の連続で疲れがピークだったんだろうな
広島商業迫田監督が「当時は映像見られないから都市伝説みたいに江川ってとんでもない怪物がいると噂ばかり日本中に広まった」とインタビュー応えてたな
>>249
ボルトはすごいけど、陸上のスーパースターと言ったらカールルイスだな。
世界陸上東京大会は伝説 >>257
宇和島東の平井はそれなりに活躍した記憶 今金属バット廃止したらピッチャー無双になってしまうのかな
>>271
大卒だったのか
それは失礼 中村高校の印象が強すぎて >>244
【1971年】NHK総合テレビの全番組がカラー化
だったと思ったけど
カラーのビデオが残っていないのかな >>276
最初からアウトにする予定だったんだろうな ストレート、150qは出てないね。
せいぜい140q台中盤。
>>225
初球のバックネット暴投は
ドカベンの岩鬼の真似
何人かいた 白黒じゃなくてカラーだったらもっと臨場感あったんだろうな
youtubeでも昔の動画でもカラーだと現代と変わらない
PL学園と宇部商業の決勝戦はこないだ再放送してくれたから今度はPL学園と取手二の決勝戦を希望。PL学園と東海大山形の試合でもいいけど
アニメのキャプテンで江川そっくりなフォームの投手が出てきたな
>>291
銚子商の土屋から提供だってさ
NHKには残ってないらしい
当時の録画機器はよくわからんが個人だから白黒で録画したんだろう うーん・・・・・・・
この前の横浜ー明徳は激アツだったが
こんなものか・・・・・
おぉ、伝説の高校時代の江川のピッチング見れるとは…
NHKさんGJ!
>>282
漁師町の奴らは気が荒い
新湊もそんな感じだった >>291
冒頭でこの映像は銚子商業のピッチャー土屋さんから提供してもらった言ってたから
NHKにマスターテープがなくて、土屋の家が白黒テレビだったってことだろうなw >>306
さっき、ご覧のとおりカラフルな帽子とか
アナウンサーが言ってたから
放送自体はカラーなんだろうな >>306
当時、個人でビデオデッキを持っていたって、相当いいウチだな。当時は、U-maticだっけ? この試合も有り難いがセンバツ緒戦の北陽戦をフルで観たくて仕方ない
カラーの見たい奴はつべに柳川商戦が上がってるからそれ見ろよ
当時、個人宅で録画できるってなかなかの家庭じゃない?
>>219
姫路の松本がプロで全く通用しなかったのは意外だった。
福島商三浦なんて2年目でオールスターまで出たのに謎のフェードアウト。 何かストレートが本当に真っ直ぐに見えるなあ。バッターからしたら浮き上がって見えるのかな
ストレートの質で言えば、全盛期の藤川が先発で投げてたみたいなもんだな
>>310
1973年ってまだ白黒放送だったのかって驚いたんだけどそういう事情なのか ボールの速さはセンターカメラのほうがよくわかるな。
>>316
この試合が江川の絶頂期だもんね
観客の反応も見たい >>291
この当時はVHSビデオデッキがなかったから恐らくオープンリールのテープかUマチックテープからの録画と推測
江川とか本格派のPって投げる球以上にフォームの威圧感で抑えてんだろ
篠塚ってこのとき1年か。 ベンチにもいなかったのかな。
>>333
センバツはこんなにバットに当たらなかった >>322
先発。リリーフのハンディはあるけどストレートの質だったら全盛期の藤川のほうが上。
江川も球児ボール見て嫉妬したと思うよ。 >>315
VHS1号機が1976年だから、その前の規格だね この頃に審判に西大立目さんとか達磨さんとかもうやってたのかな?
三浦は肩やってオワタ
高卒1、2年目の投手は大事に起用しないと壊れるな
>>334
ゆったりしたフォームから
エグイ程延びの有る球投げる江川
力投型のPでは無いな 江川で一番印象に残っているのは甲子園初登場の選抜の北陽戦
最初の2打者は速球にかすりもしなかった
3人目の打者で初めてバックネットにファールして歓声を浴びたのを覚えている
それでも2年の秋が一番速かったと言われている
当時の作新チームワークばらばらで江川は小倉以外と喋らなかったらしい
>>326
番組によっては白黒だったんよ
カラー放送の番組は、新聞のTV欄にわざわざ「カラー」って書いてあった >>354
西大立目さんはスコアボードに三塁塁審って書いてあった KK松坂、松井の敬遠なんか幾らでも流れるけど、江川尾崎あたりになると映像ほとんど残してないのか
◎「怪物」がついにそのベールを脱ぐ……
迎えた1973年センバツ。作新学院は開会式直後の初日・第1試合で優勝候補の一角
・北陽(現関大北陽)と対戦する。「江川はどんなボールを投げるのか」と甲子園に駆けつけた
ファンが注目するなか、マウンドに登場した江川。その剛速球を武器に、初回から5者連続三振
という前評判通りの力を発揮。4回までに11もの三振を奪った。
なかでも2回、北陽の5番打者・有田二三男がファウルボールで初めてボールに当てた時には、
スタンドから歓声が起こるほどだった。結局、この試合の江川は19奪三振で2−0の完封勝利。
全国の高校野球ファンに大きな衝撃を与えた。
ツベに星稜小松の映像も上がってるけど、明らかに江川の方が速いよな。
全然速く見えない
You Tubeの江川の方が凄い
この時代は投げるテンポがすげえ早いな。サインとか単純なのかな
北陽戦ではじめてバットに当てたのは5番打者。近鉄に入る有田だ。
しかしストレートの早さより鬼カーブのほうが目立つな。このカーブは絶対打てないわ。
実際、こんなにじっくり江川の高校時代の映像見るの初めてだ
お宝映像だよな
>>364 アストロ球団で球五見に行った事 思いだす 今北
作新学院のこの前の試合が柳川のバスター作戦?
この頃って外野フェンスに出場校の看板つけてなかったの?
>>383
こういうのをNHKが保存していないって、おかしい。 江川はどうして32歳で現役引退しちゃったんだろう?13勝してるんだからな。肩に針打ってどうのこうのって言ってたけど
>>372
江川が巨人でエースだった頃、巨人でバッティングピッチャーやてった有田二三男。 >>336
篠塚は1年生だけど、練習試合か何かで江川からヒット打ってる。
夏はケガで欠場じゃなかったかな 長崎海星サッシー酒井が3年後江川2世と騒がれたがあんなプロでダメだとは思わなかった、怪我したりいわゆるいい人でハングリー精神がなかったとは聞くが
リアルタイムで見た中では一番凄まじいストレート投げていた高校生
江川
速い速い言うけど150出したことないよ
小松が140出したって
大騒ぎになる時代だったもの
>>368
何故か今でも甲子園行くとたまに場内アナウンスで呼びかけがある >>394
当時は見切りつけるの早かったな
今の選手は往生際悪すぎる松坂とか… >>391
TBSやフジが古い映像残しててNHKが残してないってのも不思議だな NHKアーカイブも江川の映像すらないんだから大したことないな
高々50年前なのに
>>395
あれって選抜だったのか
小さい頃選抜と夏の甲子園の区別つかなかったからごっちゃになってたわ >>394
高めのストレートで空振りが取れなくなった。
低めにボール集めて討ち取るってのは江川の美学ではない。 このころから、PLの人文字応援は
すでにコンピューターを使って構成していたらしい
当時のコンピューターは初期のもので、一般にはまだ普及していなかったから
PLが、いかに進んでいたのか、金があったのか
静岡県知事は静岡空港駅を潰されてから
JRへの嫌がらせだけに力を入れてるな
>>407
水利権絡んでるからこればかりは静岡が悪いとは思わん >>409
俺なんてオヤジの草野球と区別ついてなかった
オヤジの試合中継してると思ってた >>412
今じゃジリ貧で夏のPL花火もしょぼくなったとか(´・ω・`) >>404
民放はスポンサーが高いテープを提供してくれた
スポンサーのないNHKは使いまわした
おまけに当時はマスターテープをカッターで切り貼りして編集していた時代
腕のいい編集マンがいる放送局ほど
テープは残っていない >>411
小早川にサヨナラホームラン打たれて号泣したのはもう覚悟決めてたのかな >>418
キャリア官僚から政治家って黄金コースだし >>403
いや、通算記録に拘ってズラズラ現役続けてた選手もかなりたぞ。ヤクルトの松岡とか。 >>421
民放よりNHKのほうが予算ありそうなのにね オリックス田嶋も怪我以降140すら出なくなったもんな
プロ入り3年で高校時代よりショボい軟投派になるなんて
>>426
受信料をOBの高額年金に流用してるからな。 江川 2年秋季関東大会
農大二 6回 1安打 13三振
銚子商 9回 1安打 20三振
横浜高 9回 4安打 16三振
今は辞めても解説者の仕事とか昔ほどないから現役に縋りつくんだろ
>>427
それを打てない阪珍打線って何なんだろうな シアトル自治区どうなったんだろ?
ホームレス招いたら食料強奪されてほしいものリストに食料入れてたりしてたのにw
甲子園で素晴らしかったが何故だかプロで全くダメで思い付くのは東亜川島、平安川口
銚子土屋も当時はそういう評価だったんだろうなあ
この問題は黒人というより黒人犯罪者の扱いなんだがな
準決勝で対戦したのは、名門・広島商。広島商は江川から得点を奪うため、用意周到な準備を重ねてきた。
それは各バッターが打席では本塁寄りに立ち、外角低めだけを狙う。そしてそのボールをヒットにするのではなく、
ファウルを打って球数を増やし、四球を誘い出す。出塁したら広島商の伝統である機動力野球でかき回すという作戦だった。
試合は作新学院が5回に先制するがその裏、ランナー二塁の場面で江川はライト前へポテンヒットを打たれ同点に。
甲子園で初めて失点を許した。さらに8回裏、2死一、二塁の場面で、広島商はダブルスチールを試みる。
捕手の三塁送球が大きく逸れる間に二塁ランナーが生還して広島商が勝ち越し。この1点が決勝点となり作新学院は
1−2で敗れた。
江川はこの試合、11奪三振、被安打2と悪くない投球内容だったが、少ないチャンスを広島商がしっかりとモノにした。
この年のセンバツで4試合を投げた江川の奪三振数は60。もちろん、現在も破られていない大会記録だ。
>>423
それがきっかけと言われる。
高め勝負が江川の美学。
よく一発病と言われたがあれは手抜きではない。高めのストレートが多いのでちょっと甘く入れば
一発喰らうのは当たり前。でも低めにボール集めてゴロで討ち取るってのは江川じゃないんだよ。 クロマティの本読むと江川は野球は嫌い辞めたいってずっと言ってたらしい
>>438
それでもかなり珍しかったんじゃないかな
土屋さん家はお金持ちだったんだろうか >>432
それ見て高2の時のほうが速いといのはアホ。
ノーデータの投手が突然現れてこのカーブとストレート投げ分けられたらそりゃあ打てない。
存在知られて徹底的に分析されて対策されたら記録が落ちて当然。 性能のせいにすると
金田は170キロだ
沢村は170キロだと
妄想ホルホルできるのがよくない
沢村の映像が出てきて
それを解析したら140キロ台だったのは悲しいお話
狙い撃ちとかルパンとか何処のブラバンが始めたんたわろうか
>>440
高校で無双してるやつはある程度適当に投げても抑えることができるが
プロだと投げ方とかで球種見抜かれるから通用しなかったりする
荒れ球とかボールになる変化球が武器の奴はそこでただのノーコンピッチャーへと変わり
フォーム改造した挙句にポンコツになる 千葉で銚子商が出ているということは
掛布は甲子園出場していないのか
>>466
プロ行ってますからね
翌年の優勝投手だし 江川もさすがに高校の時に巨人が1位指名だったらプロに行ってたんだろうな
先日スカパーのANXミステリーで「消えた巨人軍」というドラマ放送していたが主人公(藤岡弘)の妻(水沢アキ)の父で巨人ファンの先輩刑事(大坂志郎)が、長嶋茂雄の引退試合を録画する為にオープンリールのビデオデッキ買って家族の白い目浴びていた。
このアナウンサーも安定感あるな
今いても十分通用する喋り
>>455
故青田昇さんは小松が150q出すと「いや、沢村の球はもっと速かった。160km出ていた。」、クルーンが
160q出すと「いや、沢村の球はもっと速かった。170qは出ていた。」と。
本人はとっくに死んでるのに年々ボールが加速していた。 >>476
最近のは画面に情報多すぎて、それを読み上げるだけのアナが多い ちなみに
優勝は あの達川が入た広島商業
準優勝は静岡高校
どうしても慶応行きたかったんだろ
政治力使っても端にも棒にもかからず
法政の夜間がやっとこさだったのに
身の丈がわからなかったんだろ
そういや昨日の寅さん1973年の作品やってたけど、公開されたのが丁度この頃かと
>>482
中日ドラ1だったっけ
誰と勘違いしたんだろ >>455
年々人類の記録って伸びるもんだからな。東ドイツが持ってるオリンピックの投てき競技なんかは今後二度と破られない記録って言われてるけどまぁあれはな色々と >>485
江川の法政の同期が甲子園オールスターチームみたいだったんだよな
広商とか静岡とか >>387
チーム世耕乙!
亀岡偉民の功績やら言ってみろ! >>483
あと10年もすれば、金田は180`になっている ウエイトトレ取り入れるようになって、どんどん平均球速上がっていってるもんな
往年の大投手の方が速かった!ていう想い出美化は、気持ちはわからんでもないけど
推薦で無く
KOの一般入試だからな
江川 落ち ちゃいました orz
>>488
10点ぐらい足りなかった
例年なら30点下駄履かせてもらえるが
注目されたんでホンコ入試せざるを得なくなった >>488
江川を落として流石慶應って言われたかっただけじゃねーの慶應は
江川は利用された 実際に観てないけど凄かったと言われるのは
尾崎、池永、平松、あと甲子園には出ていないが森安、江夏あたりかな
>>507
今じゃ藤沢に胡散臭いの囲い込んでるのになあ 掛布は習志野高校2年生だった1972年(昭和47年)の夏、甲子園出場している
翌年銚子商業は優勝するが東海大相模原辰徳や鹿実定岡が出場する華やかな大会の決勝相手が何故か防府商業って地味極まりない相手
>>488
江川はそのことがずっとコンプレックスだったみたいだのう。
「日経新聞も読まないようなスポ新の記者さんたちとは話をしたくない」なんて言ってた。
さも俺が慶応すべったのは野球ばっかやってたからだ、俺は頭はいいんだとと言わんばかり。
結果、株投資で大損。 奇策が堂々としていないって
実況のアナウンサーが言っていいんだろうか
野球の作戦のうちだろうに
>>497
静岡の植松って
法政に行ったな
プロの阪神に行って
背番号1付けて貰ったけど
鳴かず飛ばずだったな 江川はコントロール良さそうなのも凄いと言うか、速球派投手にしては異質な感じ
>>503
江川のような受験生には一般入試でも普通下駄を履かせるのがあの時代は当然で合格点数には達してたけどその前年に慶応不正入試問題とかがあってある意味江川犠牲になった しかしまあ内野や外野フェンスのの広告徹底的に消してるな
>>513
この年の防府商はセンバツで準優勝の池田相手に接戦してたし、投手の井神もなかなかの
好投手だったよ あんなゴロ、シングルでとればいいのに両手をそえるアホ指導者
土屋は肩を高校のときに既に肩をこわしていたので、プロでは活躍できなかった。土屋より評価の低かった工藤や定岡が活躍できたのは、チームがそれほど強くなく高校時代に酷使されていなかったため。
夏の甲子園なのに暑く見えない
むしろなんか涼しそう
今の千葉は木更津総合が常連になってるが
あれだけ甲子園出て全然上位いけないからつまらん
>>526
映像見た事ない全く知らない謎の準優勝チームだったので情報ありがとうございます Jリーグでも言えるけど大きい旗振ってるのって後ろから見てる人には邪魔でだろうな
あの篠塚(銚子商)
ケガでこの大会
出れなかったのか
なんだかんだで土屋の好投がこの試合の勝因だな
江川も本調子じゃないし
>>546
ジャニは顔より高く内輪上げるとオリキに出禁にされる >>536
時代的には白黒カラー混在
これはカラー放送だったのを白黒受信機で録画したんじゃないか説 高知代表がアルプスに土佐犬持ち込んでた映像見た事あるなあ
バックスクリーンからの中継始まったのいつから?
バックネット裏の映像は野球中継いうより、保護者のビデオ見ている気分
>>558
週間プレイボーイがバンバン チアの特集してた
パンチラ込みで 73年はイチローが生まれた年か
この年は団塊ジュニア世代ってのもあるけどスポーツ、芸能と人材宝庫過ぎ
>>570
土佐高校は土佐犬でスライディングの練習してた >>569
知的な土佐高校はそんなことしないから
あそこか 4試合も練習試合してたのは銚子商にとってはよかったな
>>503
今なら推薦で軽く入れていたな
法政も一般募集が終わって夜間しかなかったのだろう
まあ融通のきかない頃だったんだ >>582
ダブルプレイを阻止する練習で片目を失う位のスパルタだったからな <NHKテレビ中継まとめ>
●全試合放送
選手権は75年(昭和50年)〜
選抜は81年(昭和56年)〜
●センターカメラ化
一部は78年(昭和53年)選抜〜
固定は79年(昭和54年)選手権〜
銚子商業はエース片平哲也、プロ入りした大川を擁した85にもっと見たかった、あれだけ千葉予選をあいてを蹴散らしなぎ倒す様に完勝し甲子園優勝も期待していたが
>>588
今の慶応はスポーツ推薦廃止してるんじゃないのか? >>588
当時丸子実の堀場も慶應一浪して入ってる
慶應は当時ガチだったイメージある
早稲田は当時からスポーツで入りやすかった >>591
サダの試合が途中でぶった切られて教育でもやるようになったんだっけ? 江川が当時強くなかった慶応を受けたのは、父親の
学歴信仰の影響。弟も野球をやっていたが、一橋に
入っている。
岩井さんは、元巨人の藤田監督の娘さんと結婚して、国際武道大の監督だね
>>591
オイルショック直後だから
70年代中期から後期にかけて
テレビは午前中と午後に放送休止の時間があって
75年はまだそれが続いていたような気がするのだが >>600
そうですね
苦情が殺到して翌年夏から教育でリレー中継を開始した >>598
達川は選抜で江川と対戦夏は優勝と最高の年
達川は高校時代の江川が一番速かったと今でも言ってるな どんでん岡田も家庭教師附け受験勉強したりサッカー岡ちゃんも一浪して早稲田入った時代だから江川も時代悪かった
今なら江川も慶応藤沢とか早稲田人間科学に楽々入れたろうに
主審のコールの前にマウンド降りて 主審に注意されていたピッチャーがいたような記憶がある
>>599
90年代初期はスタメンに浪人生や進学校多くいたな
野球強豪校出身は桐蔭学園くらいだった >>633
国会中継や大相撲も休止時間なしで放送してた
江川本で読んだが土屋君は甲子園で肘ぶっ壊した
逆に壊れててこれだけ投げれるのも凄い
今年甲子園が中止になった事は何年後か幻の甲子園とかでドラマになったりするんだろうな
>>635
栃木はかんぴょうとかすみつかれとか
あまり栄養のある食べ物がなかったんじゃないのか >>628
江川「俺は達川にはプロアマ通じて1度も本気で投げた事ないよw正直一服タイムだった」 >>644
いちご食い放題だったよ
畑でよく食ってた ストレートはすごいけど
カーブ投げるとき腕の振り緩むからわかるね
打てるかどうかは別にして
>>642
この時はまだ大丈夫だったんじゃなかったかな
次の年は完全にぶっ壊れてた >>634
リニューアルのたびに少しずつ定員減って今は48000位
阪神西武の日本シリーズの公式発表が51000位だから多少サバ読んでる このストレートの速さでコントロール破綻してないのも凄い
>>643
幻の甲子園2020MEITOKU 馬淵といた夏
主演 渡辺謙(馬淵史郎) ストレートは速いわカーブは曲がってるわとにかくすごい
NHKニュースが江川の慶應落ちたことを速報で報道したからなww
>>308
伝説の高校時代の板東英二のピッチングが見てみたいです >>664
それに加えて重い球だしそら怪物って言われるわ >>665
入試落ちたのを速報て。可哀想。他にいるのか?そんな気の毒な報道された受験生。 残り15分だけどまだ12回裏行かなくて大丈夫か(´・ω・`)
>>659
神宮で5万5千
西武球場で5万4千の発表を見たことある おいおい、何で天下のNHKが昭和48年で白黒なんだ?
同じ昭和48年の日テレ巨人戦中継はカラーだぞ
日テレがカラーで受信料でたっぷり金あるはずのNHKが何で白黒なんだ?
今の技術でデジタルリマスターしてカラー着色してとかできないのか?
>>676
これ、当時の家庭用VTRだから、視聴者から関係者からの提供だと思う。 >>667
69年夏の延長18回を投げ切った三沢高の太田幸司のピッチングも見たい
>>683
今マウンドで投げてるやつからの提供だって 調子商業のピッチャーも9回まで衰えることなくいい球なげるなあ
>>628
達川は江川から近年になって実は広島商と対戦当日の朝に寝違えて本調子でなかったと打ち明けられたそうだ。 土屋て今どうしてるんだろう?
地元で醤油とか作ってるんやろうか?
>>683
土屋さんが家で録画したものをNHKに提供した映像らしい 清原にスローカーブ投げた取手二高石田が若死にしたのはツラかったなあ
彼こそ早稲田なんか行かないですぐプロ入りしたら良かった
土屋も高校時代に無理しなければプロでかなり活躍できたのだろうな
今だと安楽、吉田がこのパターンかな
一応、松山商×三沢、作新学院×銚子商、星稜×箕島の試合実況VTRは残っているんだよな。
松山商×三沢のは状態悪いけど、それでもないよりはマシ。
>>683
NHKテープ保存してなかったのか?
当時江川はもう有名じゃなかったのか?
職員やらかしてテープ消去したとか センターカメラとかじゃなくても外野スタンドからの映像自体が無い時代なんだな
>>641
当時はまだ家庭用ビデオは発明されてなくて業務用しかなかったから
しかもテープは高くて
犬HKなんてせこくテープを使い回ししてたから貴重な映像まで消しまくった >>719
大河ドラマですらテープ再利用した時代だし しかし、選抜の時の映像が全く残っていないってのはどういうことなんだ
こういうところが日本はダメだな
>>719
もうこの年は江川一色だったよ
野球に詳しくない人でもみんな知ってた >>702
ワシの母校は夏の甲子園で金属バットになって初のノーヒットノーランされた
ワシが高一の時 >>722
77年の大河でさえ残してないんだから呆れるわ 応援が無秩序なんだが
ブラスバントとかまだ組織化されてなかったなんだな
>>716
太田幸司(近)
5年連続オールスターファン投票1位 江川とか土屋とか、この年代の関東の高校の投手レベル高かったんだな
え?これってNHKが元々持ってた映像じゃなくて
個人が録画したものなの??
だとしたらどっかで「たけし、ご飯よ〜」なんて声も入ってる?
星稜-箕島もNHKに映像なくて
一般人のビデオ借りてアーカイブ化したと聞いたけど
NHKアホなの?
>>730
そうかと思うと、当時のスタッフがパクって持って帰ったのが時々出てくるんだよな。 >>737
アホだね
そのくせつべ監視してて違法アップと言って消しにくる えええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
エエエエエエエエエエエエエエエエ‼️なんじゃそりゃ
>>733
土浦日大の工藤
横浜の永川
なんかもいた 1973年のNHKといえば、大河ドラマは「国盗り物語」、朝ドラは「北の家族」、人形劇は「新・八犬伝」と名作ズラリだったのに映像が殆ど残ってないのが悔やまれる
>>736
土屋さんの実家が水産加工業やっていて お家のVTRで録画していた
Eテレだったので白黒 最大の見所がダイジェストとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小池版の刑事コロンボの「策謀の結末」も紛失したから視聴者提供してもらって放送してたな
つべに上がってる柳川戦のがカラー且つ画質が良いというのが…
白黒なのはビデオデッキがカラー対応じゃないからじゃないの?
>>773
延長の場合
NHK→教育に移行してたヨ >>809
当時は総合テレビでしか中継していなかった。
だから正午前後の1時間は中断。 >>673
回転数が少ない=球が軽くて当たる飛ぶ
というのはドカベンの漫画を真に受けた漫画脳。
実際にそんなことは全くない。長打を打たれん投手はボールが低い、もしくは癖玉でボールの芯を
外して打たせる投手のどっちか。 >>817
当時からEテレ民が犠牲になってたんだな(´・ω・`) 小学校にあったビデオのテープ百科事典くらいの大きさだったな
>>799
おかんが足で引っかけてコンセント抜けたんだよ チームで浮いていたと思ってた江川が嬉しかったって話したエピソードか
ダルが最後の夏に千葉経済大付属に負けたときも雨だった
一塁ランナー、ちゃんと二塁踏んでおいて良かったな。
雨の平日で超満員って
こいつら今も働いてないんだろうな
>>841
でも、おさえが効いてないよね。握力の限界 巨人入るときの空白の一日はかろうじて記憶にあるけど
江川の甲子園って俺が2歳の時なのか
最後はあれだったけどいやー面白かったNHKどんどん過去の名勝負やってくれや
この時代って試合後握手してたの?
星稜-箕島は握手あったそうだが
最後一瞬カラー映像出たけど甲子園外野も内野も芝と土ボコボコだったな
阪神園芸何してんだ?
銚子から甲子園来るには
銚子−東京間のほうが
東京−甲子園より時間がかかる
カラーの家庭用ビデオデッキは白黒よりさらに高価だったはず
昭和44年センバツ決勝 三重vs堀越
こんな綺麗な映像も残ってるんやな、毎日放送みたいだけど 点取れそうに無いし雨も降ってきたし最後はヤケクソな感じだったな江川
>>871
ご契約者様のVTRのご提供お待ちしております 江川の時代の六大学見たいな
TVKで毎週やってたから映像残ってないのかな
幾千年の昔より海と陸との戦いの〜🎵激短校歌を聴きたかったな。
>>904
またかよ
つべでいくらでも見れるじゃん >>892
土屋さんの実家水産加工業でお金持ち でもプロ入りして廃業したらしい 出来れば今度は大相撲の名勝負やって欲しい
この年その場所の千秋楽の幕内全取り組が見て見たい
とにかく高校野球とプロレスは昭和が楽しい!
変にSNSで予備知識持たないで楽しめた
音声だけ聞いてると時代がわからないね
映像が白黒で目が点になったw
北海道からロケット飛ばすって物理を理解してないと
高校の時の物理の先生が言ってたな
>>654
カーブに2種類ある。
スローカーブはバレバレだけど、速く曲がるカーブはストレートと腕の振りが殆ど変わらん。 16ミリフイルムの新日本紀行は4Kリマスターして綺麗に放送している
>>917
いいテレビだとカラーにリマスター出来る >>917
言葉の選択
言い回しが少し違ってきてるよ 江川ってやっぱ高校時代の酷使で終わったんかな?
最も速かったと言われる高三時の伝説、夏の甲子園県予選にて、
栃木大会 5試合中3試合ノーヒットノーラン達成、
1試合1安打完封。奪三振率23.0
県予選レベルとは言え、5試合中3試合でノーピッノーランって尋常じゃないだろ。全盛期は全くバットに当たらないほど速かったらしい。
>>926
陣内って結婚してない?
野球選手が、余裕で狙うだろ >>921
>>922
なるほど
宝塚みたいな様式美かなと思って観てたけど、
大相撲、落語、歌舞伎とかも時代の違いは、
観客のファッションの違いだったりで気付いたり、
何か不思議で面白いね >>920
新日本紀行の再放送って今の映像と変にごちゃまぜでやるようになってたけど今もそうなの? >>199
もういないだろうけど、去年監督が亡くなった時にコメントを出した
本当に本人か分からんがフェイスブックやってるね >>925
速いというより初速と終速の差が小さかったから
打者の予測よりボールが沈まないでボールの下を振ってた >>930
見てるかな
最初は4K変換の工程紹介 本放送 終了後に現在の状況放送 当時の出演者にインタビューの時もあります >>902
YouTubeには、83〜84年のシーズンの、千葉テレビベースの映像あり。
大越キャスターの東大時代の雄姿も。 この試合を見る限りでは、
プロ入り2年目から3年目の方が、スピードは速いし、高めの伸びもあるし、カーブもキレ良くやがっているよ
高校2年がいちばん良かったというのは、伝説ではないかな