護良親王(堤大二郎)は尊氏の台頭を恐れ、戦を仕掛けようと画策する。この動きを察知した尊氏(真田広之)は「都を戦火から守りたい」と各地の武家に声をかけ、六波羅に軍勢を集め始めた。これに呼応したのは楠木正成(武田鉄矢)をはじめとするそうそうたる武家であった。新田義貞(根津甚八)の足利への反論も正成の巧みな説得で抑えられ、尊氏の優勢は揺るぎないものとなった。護良親王は帝に初雪の宴に招かれ…
【出演】真田広之,根津甚八,陣内孝則,堤大二郎,石原良純,赤井英和,瀬川哲也,でんでん,大林丈史,ドン貫太郎,藤真利子,柄本明,小松方正,山内明,武田鉄矢,原田美枝子,片岡仁左衛門
【原作】吉川英治,【脚本】池端俊策
【音楽】三枝成彰
>>1
録画でずっと追いかけてて、ようやく追いついたオレが来ましたよ。 今川もこうしてみると本当に名門なんだね(´・ω・`)
おりんの爺ちゃん ♪───O(≧∇≦)O────♪
足利市のみなさん
太田市のみなさん
実況民のみなさん
>>21
吉良さんは忠臣蔵で有名という
切ない結果w `__________
| _____○月×日 |
||謀反の疑いで|‖太‖|
||親王逮捕!!|‖平‖|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‖新‖|
| __[羅] ○ |‖聞‖|
| ( )/ノ| | __ |
| ( ) /| ||征||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |夷||
これだけ贅沢に人数使ってるのは
バブル期までの大河ならでは
新田は先週「帝以外の命令は受けない」と言ってたがどうするのか
>>25
助けてくれなかった上杉(長尾)よりよっぽど名門だよね(´・ω・`) アホっていうけどこの時代問題解決最善の方法は反対者を皆殺しにすることだったんだよ
>>50
文化面のパトロンとしては
今井以上かもしれんけど
道誉 >>53
室町幕府、NHK、陣内孝則
因縁深いんだろうねw >>59
東武線でスカイツリー見に来たおばちゃん一行みたい これはとくに連絡はとらずに無言の連携プレーが成立か
>>86
馬に乗り慣れてるからかなー(´・ω・`) チャリオット文化の無い日本で唯一貴族だけが使用してた車
>>88
でも絶対ゅ入ってたよ(´・ω・`)ぴぇん >>91
国土的に車輪が有効な平地が少ないからなー >>81
零戦の試作機は壊さないように揺れが少ない牛車で運んだとか
当時のトラックと道路事情考えると致し方なし 嫌いかどうかは兎も角メンドイとは思ってたんやろなぁ
そのくせ強いとw
>>105
牛「零戦も引いて運びました」(´・ω・`) 御台が殿に黙っていなくなったんだから部下は早馬で知らせろよ
>>105
当時はインフラ整備的に京くらいしか活用できないか
山道ばかりだからカタパルトやバリスタも発展しなかった 佐々木道誉は京極氏の嫡流
道誉から数えて8世代後、12代後の当主が、浅井三姉妹の次女が嫁いだ京極高次
>>114
太宰府天満宮行ったらいつも撫でてるぞ、牛の像 本放送の時に「藤真利子いいなあ」て言ったら「通な好みだねえ」と言われました。
まだその時は童貞だったけど・・・・・(´・ω・`)
>>127
コロナ菌の長生きさを考慮して
いまは牛撫で自粛なんだっけ >>122
カタパルトは応仁の乱では使用されたんだよね(´・ω・`) >>133
大河史上最古のナレ死ってだれなんだろう?w このころからソーシャルディスタンスってあったんだな
>>122
麒麟でカタパルトちょっとでてきたな
リドリースコットのキングダムオブヘブンとは
次元が違ったけどw >>127
あそこってカップルで行くと別れるという言い伝えも…(´・ω・`) >>133
ナレ死が云々言われるのは今は重要なことがナレーションで済まされるからなぁ >>145
藤真利子がそうだとしたら・・・・た、タマラン(;´Д`) >>146
史実としては、同じ説得をお上にしたらしい >>151
弁天様はよく言われるけど
なんで天神様が別れ差すのよ
学業の妨げだから? >>159>>160
「宮司の子供は受験に落ちた」都市伝説の変形だと思う(´・ω・`) おまえらおはよう
タケテツの声だけ聴いてた
眠い(´・ω・`)
鎌倉じゃなくて京都に幕府を建てたからこの噂は間違っている
尊氏の誠実な人柄を知るが故に
後に武家に応えざるを得なくなるあのを心配してる
>>170
おはよう
タケテツて初めて聞いた(´・ω・`) >>134
近所の神社も柄杓なくして塩ビ管に空けた穴から出てくる水で手を清めないとだし
いろんなとこに影響出てるね
>>151
池に掛かった橋を一緒に渡らなければ大丈夫とかいう説もあったな >>170
おはよう
やっと朝は熱いコーヒーが欲しい気温になったな
( ^^) _U~~ 光武帝に仕えた呉漢も質素な家が好みだったらしいな
豪華な屋敷とかは辞退したと
元々ボンボンだから私利私欲のために戦う必要がないとも言えるな
>>168
止めるあなた隠岐に残し
動き始めた幕府京に打ち立てた >>170
がんばれベアーズ見た後熟睡してたが小柳ルミ子が黒い下着姿で出てくる夢見て何故か6時に目覚めた >>183
北朝を擁したから京都から離れられなくなったんだよね(´・ω・`) >>148
ロードブザリングの投石は放物線上で読めば避けられそうなんだけど
ヘブンはマジ無理。あんなん死ぬわ… この時代の庶民は
どうせもう末法の世だって諦めてたのかね
>>192
神職なら國學院か皇學館じゃないかな(´・ω・`) 早雲「一番出世したやつをみんなで手伝うことにしようぜ」
>>206
平安末期から末法フィーバーだから
ノストラダムス越えした現代みたいな感覚なのかも 太宰府天満宮の跡取りは東大卒だよ
福岡県民の間では有名(´・ω・`)
まぁうまいやり方ではあるよね
火の手は確かに上がらない
今更だけど今の皇族は後醍醐天皇の血引いてるんだっけ?
>>213
見ればヨカタ
弱いのにイキるガキがいいキャラしてたな ドラマ的にはここで無理やりしたがえちゃったのが
新田を敵にした最大の原因
>>218
ご本人が超プレッシャー感じながら勉強しました!って仰ってた 都での戦はアカン!って
都民を守り、田舎はしね!
ってかあ?
>>206
歩兵も増えつつある時代だけど
足軽が戦力化されるにはあと120年ぐらい後かな(´・ω・`) 日本の伝統根回しが効いたな
ヨーロッパならこの場で演説して勝たないといけない
左兵衛督(さひょうえのかみ)
守(かみ)介(すけ)掾(じょう)目(さかん)
督(かみ)佐(すけ)尉(じょう)志(さかん)
面倒くさい
新田くん口下手オーラ出てる
ショーケンだったら喋りまくって結局何言ってるかわからない路線だったろう
新田さんももうチト世渡りが上手ければ
これも初代からの血筋なのか
>>231
心から納得してないもんなあ、モヤモヤが後にひくわ 根津相手にもそれ程貫禄負けしてないしアクション無しでも頑張ってるな真田
戦乱では末法とまでは思えないけれど
感染病はマジ末法
>>184
東条英機「俺も質素な家でした」
>>196
体が弱かったからな。そのため健康に気を遣っていた 僧兵=宗教勢力はまだ従っているんだよね(´・ω・`)
>>245
だからなんだよね
器の違いを感じ取ってる
先日の北畠親房との対面でも
政治力では勝てない
ならもう戦うしか自分が下でない事を示す方法がない 大塔宮側の武将に対する恩賞を減らしたりするなど、硬軟両面で大塔宮を弱体化させた
>>261
勝はむりあるよなw
林隆三とか日テレ時代劇の
田村正和の印象 >>263
栃木って天下の日光あるのにどうして住みたくない都道府県か何かのワーストになったんだろう >>261
大河よく出てくるよね、使いやすいんかな 結局、都人は僧兵に頼っちゃうのよね
源平以来の負けルートなのに
>>259
アヌスはクレオパトラの誘惑も全く効かなかったからな
女ははべらして豪遊とか全く興味無かったのかもしれん 反骨の相があるって事あるごとに難癖つけてたらとうとう切れたみたいなもんか
戦さじゃ戦さじゃ!勝ち目70%
→今日の戦さじゃ戦さじゃ!勝ち目0
戦いのスペシャリストの武家と戦って何故勝てると思うのかw
>>284
山を中心に坂と川がうねってるから
暮らすのは難しい 135人のおんなともだち」で何度もお世話になった廉子さま(´・ω・`)
反足利ということでこいつらと連動しなくちゃいけないのに
>>277
まぁ足利にも秀衡みたいな悪趣味な金寺作る奴が出てくるんだが 小学校の 鎌倉遠足で護良親王の入っていた土牢を見たわ。
>>284
北関東と奈良県って似てるな
どうせならもっと都会へ住んだ方がって気になっちゃうとこが >>297
武士が味方だから勝てると思ってしまったんや >>286
中身はともかく見た目が朴訥で真面目そうだからな
声も明瞭だし
なお中身 >>292
後継ぎ候補みんな死んじゃったり
再婚相手の連れ子のティベリウスが後
この人も苦労人w >>286
野球で例えれば先発も救援も中継ぎもやった巨人の高橋善正とか
中日時代の前田みたいな >>315
ドラマだと姉もアントニウスにDV受けてたな(´・ω・`) >>282
松方弘樹「大河の勝はおれなのに」
渡哲也「ほうほう」 タイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ!!!
>>305
幼少の頃に何思うだよね
中学の修学旅行で松下村塾見たけど
小さい学校なんやなあ、ぐらいしか感想なかった 大塔宮容疑者逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
別ドラマで三田佳子は早口でも言葉が明瞭だったな(´・ω・`)
元イワシ売りが昇殿してるとか
清盛が見たら何と思うだろう
ヨーロッパだと皇太子って戦で大活躍なイメージだけど日本だとこの人くらいだね
>>332
渡さんから松方に替わったらなんか勝のキャラが変わった気がした 有名人が湾岸署に連行されるのは周囲に住居がなくて
マスコミが集まってもあまり迷惑にならないからだとか(´・ω・`)
>>369
踊る大捜査線で空地署と言われてた思い出 尊氏が廉子と組んで大塔宮を貶めたと思っていたが
ここの尊氏は清い人物なんだろか
>>282
そういえばな
タケテツの声でウトウトしながら
田村正和が崩御する夢をみた
縁起でもない(´・ω・`) >>362
「NHKでの撮り方に色々と文句を言ったら
二十年近く大河から干された」と
松方弘樹の伝記で書いてた(´・ω・`) >>372
どっちもOK。正式には「おおとうのみや」だが、護良親王存命中から「だいとうのみや」の通称が使われてた >>361
今の天皇家でもあまり体育会系のイメージないし代々学問重視なのかね >>376
皇太子じゃなくて法太子だけどチェーザレ・ポルチオもそこそこ強かった >>383
北村さん筆頭に3人とも大河常連のベテランなのよな >>379
おかんが後ろから追いかけないと、BGM「世情」 >>292
クレオパトラはビッチのBBA だから興味ないだろ >>390
なんだ演技が下手だから干されたわけじゃなかったんだよかったよかった >>396
ユースケ・サンタマリアより
朝倉義景といえば北村総一郎なんだけど >>392
スキーがお得意だった髭の殿下
スカッシュ中の倒れた末っ子殿下 >>300
その点、群馬は山と平地がハッキリしている
ま、そのお陰で冬は空っ風で痛い目に合うが >>396
達者な演技っぷり
踊るとかはわき役勢に気合入ってた >>369
ノリピー逮捕収監の時はマスゴミ車輌大挙出現で、帰りのバスが渋滞に嵌ってしまった事も良い思い出(´・ω・`) でもこの時点だと
まさか親王の最後があのようになるとは
思いも寄らなかったろうな
>>397
金八の逮捕シーンといえば
健次郎兄弟のアメイジンググレイス >>401
やっぱり映画の人だったんだね(´・ω・`) 流石に殺そうとしてた奴を中間でなく加害者に委ねて良いことがあるはずがw
>>391
そうなんですか〜
> どっちもOK。正式には「おおとうのみや」だが、護良親王存命中から「だいとうのみや」の通称が使われてた
ありがとうございます。 >>407
あの人ずっと大河出てたのに20年くらい出なくなったな >>410
平野が少ないのは何となく圧迫感覚えそうだな >>432
踊るで面白オッサン俳優として認知されて
民放の仕事が増えたんだろ この時代は子供はあくまで「道具」という側面強いし、後醍醐は子沢山だったからそんなに悲しんでないだろ?
むしろ面倒なやつを粛清できたと
>>427
事務所が湾岸署より先にあったのでね(´・ω・`) 2時間ドラマや時代劇が滅亡して最近パッション見なくなった
1333か1334か知らんがモリモリは短期間で征夷大将軍を解任されたらしい
あと狭義の洛中は鴨川より西で六波羅は含めず
>>438
まあ息子を天皇にしたくて討幕したんだけどね(´・ω・`) 尊氏とここでがっつり護良と話しさせたのはいい脚色だわ
>>441
二時間ドラマはスポンサーが既になぁ…(´・ω・`) 殺さなくても腑抜けにする事はできる
ムショでどんな屈強なタフガイもホモレイプされたら従順になってしまうように
未来をよめている人間は往々にして受け入れられないんだよな。
>>440
頭身数がね
身体バランスが海外だとどうしても子ども並なのが 源氏という呪われた血筋はいつも担がれる運命なのだ
平将門の呪いだな
>>466
八幡太郎義家だと
視聴者むけに厳しいんだろうw 宮は先を見事に予見してたが、それを阻止する方法を誤った
>>441
雛壇芸人どものアホ番組増やしたところでなんの意味もないのにね
自分たちで首を絞めてるだろ、テレビ業界 このシーンは突然サイヤ人があずまえびす嫌いの癖に気持ちを理解しすぎでは?
>>472
だから徳川さんは
大名の力を削るのに余念がなかったのよね つまり新田には器量が無いから棟梁に据えても安心だと
尊氏をきれいに描きすぎではないかな 尊氏と廉子の大塔宮が帝位を狙っているという讒言を後醍醐天皇が信じた説
>>489
それな(´・ω・`)
戦わずして負けた! モリPは生母の地位が低かったとも言われ母の名もハッキリしない
いくらザーメン重視の皇族でも母方は全くどうでもよかったではない
>>467
トム・クルーズだってF14トムキャットのコクピット
そのまま座ったら撮影するとき頭が見えないとか言われてたな >>493
新田幕府か
そんな危なっかしいのグンマーのオラでもごめんだわ これでこの後尊氏が護良暗殺を命じた描き方にすれば良かったんだが
でも足利って凄いよな
こんな敵だらけの綱渡りの状態から
数代かかったとはいえ最後は国を平定したんだからな
>>495
漢字をよく見たら縦につづるか横につづるかの違いしかないやん >>504
コロンボ役のピーターフォークは
上げ底鞜で撮影してた、って刑事ドラマ回でネタにしてたな >>508
モックン慶喜は美化してたな
西周に作らせた
政権構想
いずれ必要になる時が来るって話してた >>508
慶喜自身はけっこう悠々自適だったんじゃね?知らんけど >>500
精子で足切りされてから競争始まるかんじだよね この皇子じゃないけれど皇子が閉じ込められて亡くなった鎌倉の岩屋がおどろおどろしくて怖かった
>>470
比喩的なもんかもね
頼朝の血統は絶えてるはず >>489
もっとこう愛之助みたいに「麿を殺すの?
ネェ殺すのヤメて!」て無様なのが見たかった(^.^; >>523
鎌倉武将がよく訪れるキャバクラ(´・ω・`) >>529
イヤンが正成なんだろうな
公家共に足引っ張られるハンデとか >>513
結果ナンバーツーが生きてたほうがその後の混乱も起きなかったような >>528
カメラにハマるあたり今時の意識高い系芸能人み DVDあるから録画はいいかと思ってたけど
紀行付だから録らざるを得ない
>>508
悲劇かな?
とっとと大政奉還して幕府崩壊の後処理は元幕臣の勝海舟とかにおっかぶせて
自分は悠々隠居生活楽しんでたイメージ >>535
いつの愛之助だよw
麒麟がくるの愛之助も、真田丸の愛之助もそこまで無様じゃなかっただろ 三重って長島の遊園地ぐらいしか行ったことない
また行ってみたい
ノブヤボで美濃倒すとついでに北畠も滅ぼすよね(´・ω・`)
>>519
敵だらけのようでいて、部下に新田クラスの親戚がわんさかいるという大名よ 手柄にめもくれず六波羅という行政機関押さえたのが尊氏のすごいとこだな。
>>551
好物のきな粉をうっかり顕微鏡で覗いてしまう悲劇がある >>548
尾張徳川の
慶勝のカメラ好きも有名
北海道の木彫りの熊
旧家臣たちに作らせたアイデア殿さま >>565
伊賀のほうから京都へ進むと、どうしてもぶつかるからね >>568
ダニがうようよいたのかwwそれは悲劇ww >>544
ナンバーツーがいたほうが政権交代はスムーズにいく
不要論は権力手放しくない輩の言い訳 >>532
あれも実際には当時あそこにあった東光寺の一室が正解とかで
護良逃走伝説もあんだけど史実は殺されて首が投げ捨てられていたらしく
護良の墓所になってるところにあった理智光寺が弔ったという(寺は移転して今はない) >>528
>>551
当人はそもそも将軍になりたいという訳でもなく。親父や周囲の意向に巻き込まれた。 今の総理がNo.2から総理になったとも思えないけどなw
>>575
これは覚えておいたほうがいいことなんだけど
きな粉とか小麦粉とかを密封せずに常温で保存すると確実にダニが湧く
とうぜん慶喜のころは密閉容器も冷蔵庫もなく桐の箱ぐらいできな粉を保存してた >>579
日本はここに来るまでナンバー2が実質ナンバー1なパタン多いからな
藤原に北条と >>558
戦国で家と血筋は絶えるが、明治期に家名は復活してる >>583
小麦粉の袋のまま保存してても余裕で湧くと聞くね >>582
パンケーキが虎視眈々と総理の座を狙ってきたのはこれから明るみになるぞ 尊氏こそ、地位や権力に無欲だったから周りの意見に振り回された感があるわな
そうでないとさっさと南朝なんか滅ぼしてそう
>>583
あだ名がケーキなのに粉の管理が下手だったのね >>582
官房長官は政府の(ほぼ)No.2。幹事長は自民党でのNo.2 >>584
そいつらは日本史でも有数の権力闘争やってきたやつらじゃん 日本の場合No. 1の天皇がお飾りであることが前提でNo.2歳強体制になる
だが、そのNo.2も年月を経つとお飾りになり、そして動乱が起きる
No.2の体制を維持したいものが大抵負けるな
慶喜が生き残ったのは例外みたいなもの
>>566
この1334時点では新田クラスの親戚というのも不明だ(分家はまだそんなに強くはないはず)
足利一門の多くは南北朝以後に台頭した
畠山はそこそこではあったかも 徳川慶喜はもともと十六代目までの繋ぎ。
家茂はあくまで養子のほうを後継指名していたからね。
だからさっさと辞めて贅沢な隠居暮らししていた。同じ静岡にいた旧幕臣は苦労していたから、かなり恨まれた。
>>593
この太平記初期の
No.1 天皇 No.2将軍 No.3執権 までお飾りで
ずっと下の長崎円喜が実権握ってたっておもろかったな 名乗っていた限りでは東北の北畠の末裔がいる(浪岡北畠氏)
どうにも顕家か弟の顕信の子孫かハッキリしないが戦国時代に津軽藩に滅ぼされた
しかし末裔を名乗る方々が東北各地にいる
>>596
権力握ってるのが陪臣どころか陪々臣だと天皇からすると
わけわからん奴に六波羅から狙われてるってことになるな >>593
>>596
キリンの斎藤機長が織田家の実験を握ってる(by判官)のはちっとも面白くないけどねえ
他国から嫁いできた人が夫の家を支配できるとは
さすLGBT・女系天皇断固支持の犬HKか >>602
エカテリーナ2世
嫁入り先を乗っ取るなんて
おそろしい >>600
ところが北条の御内人はそこそこの官位をもらって朝廷に仕えている人でもあったのだ
平頼綱は平左衛門が愛称だったように左衛門尉の官位をもらってた
左衛門尉がどのぐらい偉いかというと和田義盛や比企能員の位なので御家人としては非常に高いことになる
鎌倉時代の新田義貞は無官と言われるし無位無官の御家人が多かった
本来どの御家人よりも地位が低くあるべき御内人のほうが偉くなってたという「ねじれ現象」 >>567
北條を追い払っても、帝が戻るまでの統治の仕事は必要だし、美酒に酔いしれる
余裕はなし。 >>569
所沢、東村山、小平、国分寺、府中の一帯は、幕府滅亡前後の古戦場や、
それに絡んだ史跡多し。 >>603
他家の人が養子や嫁に入った先の家を乗っ取るのは容易ではない
むしろ養子は立場が弱かったりしたことも多い
エカテリーナの権力の源泉は皇太子の母たるにあった
神功皇后も夫の没後何十年も権力を握ったというが出身氏族の故かも知れない(まあ実在すりゃね)
昔の女の権力者は息子を権力の源泉にしてたことが多いようだね
でも実際そんなに外戚が権力を握れたとも思えない
藤原道長なんかちょっと極端に語られてきたように思う >>580
そして、明治時代の廃仏毀釈の流れで鎌倉宮(大塔宮)ができた。 >>581
徳川将軍家は、幕末の段階で紀州の血筋が途絶えたので、家定→家茂のときも
後継候補だった水戸の慶喜が据えられたという事情。
足利十五代の義昭も、平時であれば仏門で一生を終えた人物。 >>599
英国でいうところの、君臨すれども統治せず。 史実としては後醍醐のように権力を行使してた天皇が多いので(いや、この言い方自体が変なのかも知れない)
よく言われる「権威と権力の分離」「外戚政治」は背後にプロパガンダを包含してると見るほうがいいんだろうね
>>610
血統的にはそうだが、10歳で相続した水戸より格上の御三卿一橋家の当主としての後継候補 >>617
翌年の信長と翌々年の細川勝元が切りあってた