歌声にしっかり耳を傾け
一言一句聞き逃すまいとい
音楽鑑賞の正しいあり方を教えてもらってるようで
身住いを正さなければと教えられました
Ritchieは335の方がいい音で似合ってると思う。
ディープパープルをこの時間に流すっていうわかってるなあ
ディープ・パープルっってこんな感じのスローな曲も多いよな・・・(´・ω・`)
レインボウにグラハム・ボネット入ってきたときワロタ
昔武道館の当日券で入ったら3階席の最後列で、ジョン・ロードしか見えない席だったw
>>47 以前何度も説明したのですが
久しぶりなので
札幌中島スポーツセンターであったレインボーの公演で
女子大生が圧死したんです
それで立つのが禁止になったんです
リッチ・ブラックモアは死んだ女子大生の両親に多額の弔慰金を出してます
ディープパープル時代のように熱心に音楽を聴いてくれるお客なら
こんな事件も起きなかったのです
ズボンの社会の窓が
ボタンですね
これは尿意を催して
便器の前でもたもたして
漏らすやつです
1970年3月にシングル盤「レット・イット・ビー」が発売されてるんだよね。
その年の8月のDeep Purple、7月のFreeがこんな感じだったわけで。
UKはかなりHeavy路線になっていってて、もうBeatlesも路線変更待ったなしの状況だった。
学生時代師事していた哲学の教官の教えに
我々は与えられた自由のフリーではなく
勝ち取る自由のリバティを目指さなければいけない
というのを常に肝に銘じているのですが
幸福の科学の機関誌がリバティであることを知って
ちょっと嫌な心持になりました
このへんって当時は日本で映像見る機会はなくて
雑誌やLPレコードの解説やNHK-FMの情報が頼りだった
マルクスにいわせると労働者は労働力を売る自由と
労働力以外の生産手段を持たない自由
それら二重の意味での自由な状態にあるそうですが
何でこんなもって回った言い方を彼はするのでしょうか
スティーブ・ミラーバンドのロックンミーがそっくりなイントロなんだよなあ
日本でもGSのあとは
ぺんぺん草も生えない状態で
ブルーコメッツがムード歌謡へ転向
アートロックと呼ばれたジャンルへ
ゴールデンカップス、モップス、ハプニングスフォーなんかが先鋭化していきました
GSのあだ花頭脳警察、裸のラリーズ、村八分、乱魔堂、フラワートラベリンバンドetc
と本格志向を目指しました
>>72 そこを読み解くには資本論第1巻第1章第4節の商品の物神性における
価値の倒錯を理解する必要があると思います
>>75 Grand Funk Rairoadの「Heartbreaker」と井上陽水の「傘がない」
熟れた果実キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
マギーベルは去年の来日が最後みたいなこと匂わせたようですが
また元気に来日してもたいたいものです
後ろにいるムチムチしたギターが
この1年半後に感電死するレスリー・ハーベイです
昔の素敵なお姉さんは
みんなこのようなワンピースを着ていたように
思います
小学校の音楽の授業に
教材として折りたたんで箱になる木琴を
買わされました
寝る前にラーメンの汁を飲みほすと翌朝に顔がこんな感じに浮腫みます
山田かまちもギター感電死したけど
汗だく裸でエレキギター弾くのは危険だったんだな
11PMのエンディングの
ハモンドオルガンの演奏を思い出します
マギーベルも
イギリスのジャニスという呼ばれ方は
おもしろくなかったと思います
スカパー無料始まったので、不良少女と呼ばれて観に行ってきます
内向的なバンドなので
顔を上げるのが恥ずかしいのです
靴のつま先を見つめるふりをしてお客さんのパンツを見てるような気がします
日本にもいいバンドがありました
カルメン・マキ & OZ / 私は風 1976 LIVE
演奏してるメンバーも終えるタイミングがわからなくなってるな
これが下町ロケット
ギターアンプのトランスを手作りするアテネ電機の製造工程
1/2
2/2
よみがえる新日本紀行「島の嫁入り〜山口県萩・相島〜」
2020年12月6日(日) 6時45分〜7時23分
昭和48年、山口県相島を訪ねた新日本紀行が鮮やかな映像でよみがえる。島の男女の結婚を喜び合う人々の姿から、大切に守られる地域や家族のきずなが描かれている。
オレが生まれた年の翌年のやつだな
オイルショック真っただ中
澪つくしの外川への嫁入りより豪勢ってことはないよな
>>156 今週は競馬はチャンピオンズカップか
あれ見て、駒が来る見たら日曜も終わりだな
>>165 実況民は幼女しかいない筈・・・まさか俺だけ?
>>175 東京の大田区に住んでたけど、公害が酷くて小児喘息でした
>>171 澪つくし実況スレに感謝するんだよ
♪「恋のあらすじ 思いのままを若いかもめが 空に書く」
♪「舟はひとすじ 祈りをこめて乙女ごころを 海に書く」
♪「この世で一番の しあわせは名誉でもない 富でもない」
♪「愛する誰かの しあわせを守りぬくこと 土筆抜くと」
♪?
♪「割れてせつない 貝がらひとつ漕ぐに漕げない もやい舟」
♪「投げてひらひら 麦わら帽子鳴いて飛び立つ 浜千鳥」
♪「この世で一番の やさしさはことばでもない バラでもない」
♪「愛する誰かの やさしさを感じとること うけとめること」
♪?
♪「つのる思いを もろみは耐えて薫るむらさき 恋の色」
♪「ゆれる山百合 嵐に耐えていつかあなたの 妻になる」
♪「この世で一番の やすらぎは眠りでもない 旅でもない」
♪「愛する誰かの やすらぎをたしかめるとき そばにいるとき」
>>194 音楽は池辺晋一郎
ジェームス三木は作詞
三木は歌謡曲の作詞はダメだ
まだ未開の良い時代か
今は洗練されているがつまらんなぁ・・
萩の近くの山からみると、島が点々とある、全部小規模火山らしい
>>191 自動運転の耕運機みたいなやつで実験して欲しいレベル
>>186 自分は九州のど田舎でしたが、雨の日は近くの製紙工場の臭いが酷くて他所の地域から来た人は自分の住んでる所に入ると分かると言ってましたよ
>>203 地方はそんなところに家多いよ。
うわああああ。まさかの対向車ががががが軽バンでも離合できねええええとかよくあります
>>207 地方都市とかでJRの駅前が全国どこでも
似たようなものになっていくのは寂しいもんだ
>>239 跡取りで仕事しているだけおまいらより上級国民
>>233 特にクルマ社会の地方だと、
国道沿いのチェーン店・コピペロードがホントつまんないわ
朝この番組で田舎の昔を懐かしんで、夜ポツンと一軒家で今を見る
>>231 中3のとき3年B組でまさに金八先生やってた、学校も同じぐらい荒れてた
>>239 なぜ集まりに行かねばならないんだ(インドア趣味
>>241 バブル時代、農協主催の海外旅行(視察旅行という名目)
すごかったらしいね
>>248 昔は地域の未亡人が自分の性欲発散も兼ねて筆下ろしをして居たと聞いた
1973年ってオイルショックか
高度成長の名残がまだある頃だな。
>>248 夜這いを誤解してる人多いけど
行ったら必ずセックスできるわけじゃないらしいね
>>253 うちは一つ上の姉期の世代が大荒れで
卒様式には私服警官が張り込んできてた
うちらはその反動で締め付けられたわ
>>253 うちの高校はまじで校舎の中をバイクが走ってた
>>260 娘の両親も夜這いに来る事を知って居るらしいな
>>256 八男ってそれはないでしょうでもそうだったな
未亡人の義姉が相手だった
>>263-264 あいつら今どうしてるんだろうなぁ
>>258 うちは小さい会社を父親がやってたけど
トイレのスイッチのとこに省エネステッカー貼ってあったよ
>>260 全員に断られた結果、逆切れして八つ墓村事件が
此の時代の七千六百万円は今だと幾らに成るのか:(;゙゚'ω゚'):
>>268 むしろ娘のとこに夜這いが来ないのは恥じみたいな感覚もあったんかな?
今どうなってるんだリゾート地として発展してるのか?
>相島(あいしま)は、山口県萩市に属する島である。66世帯139人が住む(令和2年4月1日時点)。
人間関係濃すぎ
島田しんすけのバラエティ番組で
島に嫁をみたいなのって、なんて島だっけ?
>>282 村八分とか凄そう:(;゙゚'ω゚'):
>>263 うちの辺りでは二学年下が酷かったらしい。
二つ下の奴がPTAの顔合わせ飲み会の時護送車に乗ったとか言ってたし
>>268 途中で部活止めた先輩とかは薬中になって廃人化
しばらくは近くの公園1人で散歩してるの見かけた、うつろな目だったわ
>>282 139人 ÷ 66世帯 = 約2人
田舎とは思えない家族構成だな
またまた、津山事件とヤツハカムラを混同するアホ→
>>278 こんな島に嫁ぐなんてどんな貰い手のなさそうな嫁なのかな
>>295 そんな島あるんだ、この辺は漁師がいなくてウニすら取らないから
海草が全滅して磯焼けしてる
>>276 省エネって言葉その頃からあったのか
80年代初頭に中曽根が半袖みたいなスーツ着て
省エネルックってやってた頃が始まりだと思ってた
日本では消えつつあるが北朝鮮では今も引き継がれてる地域の運動会
>>320 広島に住んでて、たまにこの辺も行くので
ズルキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>319 景気が悪くなるとスカートが短くなるんじゃなかったっけ?
>>297 混同とかしてないよ、決めつけはげしいな
>>325 イっ気に平均年齢が下がるんですね判ります
運動会の弁当=いなり寿司なのは何か理由があるんかな?
>>334 股髪の毛の話しを為て居る(´・ω・`)
おまいら、女の子をおんぶした事ありますか?
俺はありません・・・
>>306 省エネステッカーは80年代の文字入ってたかもね
○○年度省エネ運動推進みたいのだった記憶
省エネスーツは発案したのが後の羽田孜首相(細川護熙の敗戦処理内閣)
あの人、七分袖スーツ最後まで着てたな
安倍ちゃんも最後までアベノマスクすればいいのにな
なんかこういうの平成になってもずっと続いてたな
途中からフィリピン嫁が沢山入って来たけど
これがきっかけ作りになるんだな
島の若者はシャイだから
異世界なものを朝から見せられてるな。昭和ってすげえぜ
本当はこういう耕運機+リアカーはナンバー取らないと駄目だけど
ナンバー付けてないのが多かったよな
ガチで陸上やってるような人に
運営やメンバーに文句ばかり言って
口論になり運営降りて途中で帰宅した
島の運動会が合コンか…。
ウチの村の運動会のテーマは「健康と融和(たしか今は融和よりは柔らかい言葉になってる)」だけど、そういうどろどろしたモノもあっただろうなあ。
>>385 いまでも田舎では見かけるぞ>ナンバーのない農耕機械の一般道走行
田舎は大変だ、道路掃除、花壇の当番、婦人会とかいろいろある
ブス処分場と思うと辛い
そうなりたくてなったわけじゃないんやで
ルパンもそうだが、この時代の流行だったんだろうか?
ジャズのフュージョンをTVで流すのは
>>407 女の娘抱っこしてフル勃起させながら挿入為て女の娘を満足させながら走るとか超絶大変そう
よほど娯楽が無いから
よその家に嫁が来るだけで大イベント
>>384 一応ブルーレイは持ってる。
95年の大学生時代に既にレンタルビデオで見てたなあ(そんな75年生まれ)
どうしても金田一っぽいドロドロしたものを想像してしまう
にぎやかしだからな。自らでみずから賑やかさないとな
でかいベッドマットレスはどこよ
あれは恥ずかしい笑
なんちゅうか、最初の島の女は働き者とか畑に草生やすのが恥とか地獄だからここに騙されて来るなよってメッセージを感じる
近所の花嫁行列でお金やらお菓子やら撒いてたのを拾った記憶があるな
新婚初夜の厳かな儀式まで密着取材してくれよNHKさん
こんな島中のイベントにされて
当人的にはどうなんだろ
これが腐女子だったらオタグッズさらしものになるのか
>>432 俺が今録画中の番組
金田一耕助 悪魔の手毬唄/高倉健
サングラスをかけ、スポーツカーを乗り回す男前な金田一が登場(1961年)
>>444 大川栄策ばりにタンス担ぎが上手いから大丈夫
>>418 靖子がかわいすぎw
ツエの人も実際はいい女らしいけど
結婚式ってこんなのでいいんだよな。
ブライダル業界に1日で500万とか支払うのは
本当にアホらしい
缶つけて走ってる車1回見たことある、ハネム−ンのやつ
自分が生まれている時代を昔話として扱われるのは数年前まで経験なかったわ
でも萩市の沖合いの島だと、大昔は対岸の文化を多く吸収したんだろうなあ
>>472 新婦が来ない新郎が来ない親類や友達が来ないとか有ると聞いた:(;゙゚'ω゚'):
島の若者が40代に見える
もうこの頃はアベックって言わなくなってたのか
>>472 招待客が、本当に祝福したくて出席してるなら
川原で結婚式でもいいよな
てかよりによって日曜の早朝にこんな面白い番組やるなよ
しかもBSでこそっととか
>>483 こんな人外境に一生閉じ込められるんだぜ
>>472 新郎新婦で南海もお色直ししてアトラクション登場して、って
バブルの頃の結婚式ってアホみたいなの多かったな
>>491 月曜日にひっそり
タイムスクープハンターもやってるし
>>488 島の土地の所有権全部が観光会社の物になったって意味?
島は通販の送料が高いのがネック 逆に考えれば送料を安くすれば人口増えそうな気もする
>>490 ジョージ秋山追悼でプレミアムシネマでなんかやると思ってたのにな
>>509 島外に宅配ボックス置いて買い物のとき取りに行くとかできそう
>>501 普通の社会人でも其れが支払えたんだからバブル経済恐ろしすぎ
生前親父がこの番組好きで毎週観てたなぁ
俺まだ小学生だった
>>509 それ以前に届けてくれないケースもあるし…
>>498 やはりオイルショックが影響してるだろうか
>>484 そういえば結婚式用の見栄の為に
偽の親族や友人のビジネスも今はあるな
>>479 ようつべに
田中義一の肉声あるけど
であります連呼してたw
>>472 普通にBMW買えるもんな(´・ω・`)
>>509 生活必需品とかって、運賃の補助がでてなかったっけ?
現在キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
海を隔てる言うなー。
歴史家の網野さんに叱られる。
>>478 棲む人がいなくなって島を閉じるということらしい
つまり
あの頃嫁取りしていた若者の次の世代はほぼなかったわけやね
観得たあああああああああああああああああああああああああああああああ!!
>>490 その名前見るとラブリンモンロー思い出す
豚なのにエロくて欲情してたわw
しかし富田勲先生は多才だったなぁ
坂本龍一「これや!この曲や!ぱくったろ」
↓
アカデミー作曲賞受賞
>>516 沢山招けばペイ出来るから
招かれた方はまた出費が・・・
除虫菊はなぁ・・・合成ピレスロイドができちゃったから
まあ対馬海流の影響が強いから暖かいしスイカが早いんだろうなあ。
スゲー、スイカ産地のリーダーになったか。
>>509 瀬戸内海の島でドローンによる配送実験やってるな
>>621 この人はほんきで島を何とかしようとしてるよな
首都圏に人口の25%だもんな異常だよ、中国四国は異常に人口少ない
今61歳 S48年には14歳?
違う年にであったのかな
貯金あったら年取ってわざわざ農業する必要ないもんなあ
べにはるか、香取・鹿行地域でけっこう作ってるけどここでもか
>>649 いい年の取り方するんだと思うわ
品のあるお婆さんとかは若い頃の写真見せてもらうとだいたい美人さんだよ
>>625 今61歳
だから47年前の映像だと当時14歳
現代編も撮影二年くらい前だったりするから
微妙やね
昔は女子校卒業したら即結婚も普通だったけど
ポロロッカキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>683 でも、今だと島の運動会寂しいと思うぞ
島外から元島民とか遠征してくれたりすると盛り上がりそうだけど
>>678 運動会で出会ったって言ってたけど
あの映像の娘っ子じゃないって事かな
別の年の運動会で出会ったのかな
>>691 島内でクラスターが発生したら(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
>>694 島内で揉め事起こして村八分とかも有り得るかな
ポロロッカと言えばスペース☆ダンディ
久しぶりに通しで見たいな
>>644 異常じゃなくてそれが普通
田舎に若者を留め置こうとするのがおかしい
土地に縛られなきゃならない理由なんてないし
先日田舎に行ったら
高校までは地元の高校に!
って幟があって驚いた
圧をかけて出て行かせまいとかやってるから逆に出て行くのに
なにこれ、シャーロックホームズのリメイクみたいな感じの日本版かな
坂口安吾!
堕ちろ堕ちるまで堕ちろ(ずっと前のエールで長崎の鐘のエピソード見て坂口安吾思い出したぜ)
>>618 ベテラントラックドライバーが
日の当たる側の顔の半分は80代
日の当たらない側の顔は50代
になってた写真何回か見たことある
紫外線は肌を思いっきり老化させる
これも謎アニメだな
どうせなら昔のアニメ再放送枠にして欲しい
>>635 萩が廃れたのがでかそう
近くに大都市がある田舎はそこまで人口減らない
>>714 肝心の演奏画面がぶつ切りすぎて聞かせどころが乏しすぎる
ブラジャー諸見えで一切動じないで堂々と演奏できるとか凄過ぎ
男子も同じようにハンデを設けるべきだ
全裸に〇んこカップで弾くべき
>>714 作画がすげぇヤバかった
ジビエートよりはマシレベル
マスゴミがそんなお願いを聞き入れるとか有り得ないだろ
>>695 見た目からたぶんあの黄色だと思う
高校も島の外にあったんじゃないの?
当時としても島内に高校がある規模とは思えない
ロリコン叩きの急先鋒の石原慎太郎でさえ
嫁さんとは女子高生口説いて卒業と同時に結婚だし
女子高生口説くのは当時では常識
というか昔はヤンキーが女子中学生口説くのもあたりまえやったし
>>683 人口1/3になったから
板倉さんには悪いがもうお先真っ暗だよ
>>719 ビキニパンツにもっこりでピアノ弾くキャラとか出すべきだよな
>>730 興奮したら減点なのか加点なのか
それが問題だ!
お前らの甘ちゃんサッカーとは違うんだよ
日向小次郎がとんがってた頃を思い出した
ガイナックスが絡んでると、なんでもエヴァみたいになるんだな
お前らフリチンになれよ
歌魂。みたいな展開来ないのかな
フィギュアスケートとかも、こんな感じなんかな
取り巻きのBBAファンとかうざそう
みんなDEどーもくん!(295)AKB48(2)
[BSプレミアム] 2020年12月6日(日) 午前8:00〜午前8:30(30分)
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-12-06&ch=10&eid=21678&f=1875 ▽AKB48出演メンバー:
岡田奈々・小栗有以・柏木由紀・向井地美音・山内瑞葵・横山由依のみなさん
▽千葉市民会館で公開収録(2020年10月25日)
こんなどうでもいい女いいから大橋彩香の二の腕見せろ
「ヘビーローテーション」(Heavy Rotation)は、日本の女性アイドルグループ・
AKB48の楽曲。
楽曲は秋元康により作詞、山崎燿により作曲されている。
2010年8月18日にAKB48のメジャー17作目のシングルとして
キングレコードから発売された。
「勇気100%」(ゆうきひゃくパーセント)は、光GENJIの21枚目のシングル。
1993年5月13日に発売された。発売元はポニーキャニオン。
ななみちゃんの声かわいいなあ 声優さんもさぞかしかわいいんだろうなあ
浜谷真理子姉の遺産
https://mariko-hamatani.at.webry.info/ 2011年3月 うたのおねえさんとしては最長の9年間、
レギュラー出演した NHK「BS ななみDEどーも!」を卒業。
>>771 何かの樹にできた白い実がななみになったから植物
先週野郎2人がピンクドラゴンやったって本当?(´・ω・`)
竹内夢 @takeuchiyume
https://twitter.com/takeuchiyume/status/1335157702067015683 おとうさんといっしょです
こないだはシュッシュとたいせいくんが「ピンクドラゴンの伝説」を歌っていたので、
今回はポッポと二人で「きみはぼくのともだち」を歌っちゃいます
皆さんお楽しみにーっ!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんかあんりタイマ時代よりガチャガチャした番組になったな
>>778 ステージで見ると意外と面白いのあるよ
ジャンジャンの「お手手ブラブラやっぱやめた」とかが
そのいい例
>>782 ゆめちゃんのTwitterで昨日それ知った(´・ω・`)
今日はゆめちゃんとポッポがともだちやると知って起きた
ゆめちゃんとにゃんにゃんしたい(;´Д`)ハァハァ
>>790 野郎ピンクドラゴンは見なくてよかったよ
>>794 そう言われると余計に見たくなる
金曜5分枠でやったの?
なんでいまデザイン「あ」の外国人みたいな口調になった
上に一枚バスケ着みたいなの羽織るだけで
こんなかわいい衣装になるんか!
明明後日の再放送を予約録画したいが
いまBDレコーダーの調子がわるい(´・ω・`)
ダディと言うよりどっちかって言うとグランパよね(´・ω・`)
>>823 おといつはNHKプラスで配信してくれないから、録画機器に頼るしかないのよね
>>825 録画機能自体はたぶん無事だけど
ディスク出し入れ機能がいかれて
レコーダーがディスクを認識しない(´・ω・`)
地上波ならワンセグ録画って手があるけど
あ、金曜5分枠でともだちやる可能性あるから
それに賭けよう
地上波ならワンセグ録画できる
>>844 何度か流れているよ <「ワンダーのマーチ」
いまの俺にかわいいって思わせるってハードル高いのに
ゆめちゃんかわいい
あらー、チューしてる
7-8年で近づかなくなるというのに
視聴者映像参加バージョン <あそびたいそう(第2)
コロナ禍前からあった投稿映像分割画面
いまの無観客だと重宝するね
クリソベリルの川田将雅騎手は4・5番手追走から最後の直線でゴーサインか?
どっちかが派手でないと許されないのか雌雄別色の鳥は
全ての女がビッチになれば少子化問題はなくなるとタマシギは主張
>>886 別の場所なら他種と争わないとならないのでは
一妻多夫は鳥だからできるんだよな
哺乳類は授乳しないとならないので母親は子供から離れられない
てか片親だとエサ取りに行ってる間の子守りはどうしてるんだろ
あーーーー翼の折れたエンジェル
になったら大ピンチか
人間もエイリアンにアブダクトされて埋め込まれてるよね
鳥の足輪付け
いつもこれ失敗して足をバキッとやらないかハラハラして心臓に悪い
>>908 おまいらも自宅に不法侵入者が来たら戦うの?
「私を信じろ」と押しつける教師や医者は苦手。信頼は自然に沸くもんだし。この人にはよかったのかもな
街頭インタビューしてるがいつの放送だろ。志村が死んだあとぐらいはリモートガイロクじゃなかったか
ある意味、一番最後の志村の姿を知ってる人の一人だろうな。
磯山さやか。
そこでリーフェンシュタール出さなきゃ「映像の世紀」の意味がないな
弥陀ヶ原で降りるときは、次にどのバスに乗るか言わないと
載せてくれないらしいね
結局、今年はどこにも行かなかったなぁ
この辺は、毎年温泉入りに行くのに
こんなに開発されてるのか
もしかして車で行けるのか
夕日と朝日の違いってパッと見わかんない(´・ω・)
知り合いは室堂に自転車で行って怒られた
俺は上高地に自転車で行って怒られた
俺はこのけつをずっと目に焼き付けたい
だから山頂まで前を歩いててほしい
そういやネットでライチョウ基金に募金したけど続報なくなったな
もっと険しい山かと思ってたけど、小屋一泊で行けるのか
>>973 GoTo開始直後の10月だからまだそこまででもなかったのかも
フェイスシールド意味ないってさんざ言われてるのにマスゴミは無視か
それでいて、毎日陽性者が〜感染拡大が〜とかアジって回るんだから笑える
>>979 確かに営業止めてる小屋も多いから人少ないかも
NHK地上波
大学ラグビー早明戦
秩父宮ラグビー場 観客席超満員
>>992 一席空けてる感じじゃね?
満席に見えるだけで
大町の知り合いの家に泊めてもらって、朝トイレの窓から
この辺の山がドーンと見えて感動した