>>1 2/1 (月) 13:00 〜 15:20 (140分) ◆「ゾンビ ディレクターズカット版」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> よみがえった死者が人間に襲いかかる…。 ショッキングな描写、卓抜なアイデアで世界中の映画作家に影響を与え、ホラー映画の金字塔となったジョージ・A・ロメロ監督の代表作。 TV局に勤務するフラニーと恋人スティーブンは、SWAT隊員のロジャーとピーターと共に、ヘリコプターで脱出。 ショッピングモールに逃げ込むが、そこにはさらなる恐怖が…。 監督自らが編集と選曲も担当したディレクターズカット版での放送。 【製作】リチャード・P・ルビンスタイン 【監督・脚本】ジョージ・A・ロメロ 【撮影】マイケル・ゴーニック 【音楽】ゴブリン、ダリオ・アルジェント 【出演】デビッド・エムゲ、ケン・フォリー、スコット・H・ライニガー ほか 製作国:アメリカ/イタリア 製作年:1978 原題:DAWN OF THE DEAD 備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ 【参考】 米国劇場公開版 (127分) ダリオ・アルジェント監修版 (119分) 日本劇場公開版 (115分) ディレクターズ・カット版 (139分) ← ラフカット版 (160分) ※ノーカットオリジナル あとは任せた(`・ω・´) スレ立ては早め早めにね ☆
15分で1スレ消費 開始前からっての考慮してもたいがいやのう・・・
この時代はニコ中いっぱい・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`)
ゾンビ役の人が意外に真面目にゾンビやってるのに好感
今リメイクするとしたらこの黒人はモーガンフリーマンが演じそうだな
さすが名作。スレ速度速い。俺とおまいらの目に狂いはなかった証しだ
有料chでスクランブル化は出来ないけど4Kは出来ます
>>29 よく見るとゾンビの演技辞めちゃったまま映ってる人も居るぞw マイコーのスリラーもこのぐらいの時期なの? ゾンビブームなのか
昔見た時はここ怖かったけど今見ると何か隊員に余裕あるんだよねw
ゾンビ映画では当たり前なんだけど 確かになんで生きている人間を急に噛みちぎれるようになるのか謎だなあ
細かいね、遠く叫び声してたり。字幕版は初めて見るかな
世界三大名前のアルファベットカッコいい名前 ジョージAロメロ 藤子F不二雄 刹那Fセイエイ
トラウマシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このシーンもいいなw リアルだw 実際はこんなもんだ
NHKもホラーを放送してくれる様になったか 夏は納涼ホラー特集とかで死霊のしたたりとかブレインデッドとか放送してくれや
>>56 そうじゃなくてゾンビの面白いのはモール行ってから これ、日本公開当時のテレビcmで流れてたシーンだよね(´・ω・`)
青いチョークでぬった黒板みたいな顔色だな(´・ω・`)
>>29 日テレのゾンビ役は下手くそばかりだよなあ スレ速度はええw NHKはこれからも ゾンビ映画放送すべき(´・ω・`)
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ゾンビジャンルは感性、センスの見せ所だ 細かいことは気にしない
黒人って充血というか、やたら目が赤く見えるんだけど 肌の色でそんな風に見える錯覚かな?
ここのシーン リボルバーなのに7発撃ってるんだよな
BSは最近がんばってるな この前やった孤狼の血もキチガイって言葉以外カットなしだったし
ゾンビを殺したらどうたらこうたらってドイツであったよな
>>137 トム・クルーズのギャラより安い制作費! >>162 ← スレ速度速いのを誇りに思ってるオッサンいるよねw ここら辺、WOWOWはグレーっぽくしてたけど、NHKは無修正なんだな
>>137 この形のホラーが今までなかったから、そりゃ金字塔になるわな >>149 死霊のえじきと比べると適当な感じがして残念 >>149 予算の問題かなぁ。この数年前のイタリア映画「悪魔の墓場」のそれはこれより凄いらしい >>137 昔だったのもあると思うけど、これで1億かかってないんだなw >>175 ナガンM1895みたいに7発弾倉のリボルバーもある ここまで作り物感満載なら民放でやっても良くないかと思う
結構グロいな バイオハザードなんかより全然グロいやん
>>175 ロメロ監督は銃に関しては監修がいい加減らしいよw ガンマニアが真面目に検討してるサイトあったような おいおいこれ字幕かよ 無料じゃ字幕見えねえよwwwwwwwwwww 離脱するわ
特殊効果の人曰く、ベトナムで見たものを再現しただけだって話だっけ
ここまでで見るの止める人たくさんいるだろうな 面白くなるのはこの後
Jesus Christ そりゃキリストにも祈りたくなるわ
>>172 美味いでしょう、ケンタッキーも足の部分美味いよ 初見の人に念のために言っておくけど ロメロゾンビはウイルスとかじゃないからゾンビに噛まれるかどうかは関係ないぞ 死んだらどんな死因だろうがゾンビになるってだけ 極端な話、一人しかいない孤島でゾンビと一度も接触せずに餓死してもゾンビになる
気をつけててもうっかりで噛まれたら1度で終わりだもんなあ 生き延びれん
>>69 身体が壊れないよう力をセーブするリミッターが人間にはあって ゾンビ化すると加減できないからリミッターが働かない みたいな設定あるけどさ 潜在筋力全て開放してもこんなにはならんよね…… >>68 80年代初期にテレ東で2回だけ、なのかな? >>232 そうなんだよね 編集のミスだと思うけど >>20 滋賀県に廃墟のショッピングモールあるじゃん と思ったら、もう復活してたんだね >>220 今なら言える 昔、死霊のしたたりのハーバードウェスト君に似てる って言われてた(´・ω・`) >>217 自分がもしこの状況だったら… と自己投影しやすいからかな >>55 マイケルは80年代前半だから5年くらい後 音楽が、 ゴブリンとダリオ・アルジェントなんだな サスペリアのチームだ どうりでいい訳だ
>>251 米国公開版 アルジェント版 ディレクターズカット版 テレ東版 かな? >>280 どんどんテナントが抜けていったやつ? あれ復活したんだ >>101 10年くらい前に話芸や民間伝承という建前で怪談解禁したのも大きいね それまで稲川淳二とかNGだったし >>226 脳が中途半端に生きてるから。だから脳を破壊するか頭を切り落とせば活動停止 でもこのヘリ撃ち落とされるんでしょ?(´・ω・`)
>>259 あ、そうなんだ 噛まれても平気…って噛まれたらやっぱ死ぬか アホなコメントしてる奴は全員ダミーズ!だw わかったかwww
つい最近CSで死霊のえじきと悪魔のいけにえやってたなぁそれもいけるんじゃないかNHK
357マグナムのフレームに22口径のシリンダーくっつけたやつが8連発だったかな
>>204 そりゃそうだろ。 それに昼間のテレビじゃなくて暗い映画館で見てるしな。 >>280 ピエリ守山か あそこけっこう復活してきてるんだよ >>251 youtubeにあった日本の地上波放送版が意外に面白かった 途中から見てるけど、最初に日常描写があって少しずつおかしくなっていくわけじゃなく いきなり異変が始まるんだな
>>244 ああなるほど 吹き替え吹き替えってたまに言ってる人が居るのはそういう訳があったのか 今理解した アルジェント版BDで見慣れてるからなんかだいぶ雰囲気とか違うな
>>251 Wikipediaによれば アメリカ劇場公開版、ダリオ・アルジェント監修版、日本劇場公開版、ディレクターズ・カット版、ラフカット版、ドイツ語のファイナルカット版 テレ東深沢哲也版、河野基比古版 >>285 電力系がいつまでも生きてるのだけ気になった >>272 魔法が絡んでるゾンビならともかく、この手のモダンゾンビで走るのはおかしい >>259 ウォーキングデッドも死んだらゾンビだったな フラン目がデカすぎ 外国人てみんなそうだから生身の人間でも怖いと思うことがある
>>259 死んですぐ死体を燃やせばって言ってはいけないんでしょうね(´・ω・`) >>272 ゾンビ三原則 ・走るべからず ・高い所へ登るべからず ・知能を持つべからず ローズ大尉はターミネーター2の子役の現在と似てる気がする
ローズの人は続編でめちゃくちゃな食われ方して死んだな
>>235 あれは怪獣映画とか仮面ライダーのレベルだからな >>372 ロメロゾンビは知能持っちゃうけどね( ´・ω・`) TVドラマ「SWAT」のヒット、黒人俳優主演のアクション映画ブーム(「黒いジャガー」とか 当時のこの辺の流行も取り入れてると思う
>>210 ロジャーかっこいいよな 中盤のエスカレーター滑りも好き >>272 最初にゾンビが走るようになったのて何の映画だ? 土曜日の山口百恵完全放送に次ぐ快挙 NHKは覚醒でもしたのか
>>278 ディレクターズカット版の出来にロメロは満足してないらしいな >>383 受信料お願いのお知らせで字幕が微妙に潰れるのよコレ NHKの必死さが伝わって嬉しいぞw 受信料300円に落したら合格だwww
>>372 昨今のは敢えてそれを外してきてるよね やり尽くしてネタ切れだし仕方ないが ゾンビ映画大好きだけど、ミートマーケットはつまらなかったわ
>>378 東京12チャンネル時代の木曜洋画劇場で初回放送と再放送の2バージョンある このいかにも本当のSWATっぽいライフルの肩にかける仕草とか決まってるよな
>>272 ネットフリックスの今度配信するザックスナイダーのゾンビ映画も走る系なのかな 流石ディレクターカット この辺の交渉シーン劇場版にない
>>392 ブラックスプロイテーション映画だっけ? 丁度同じ時期か >>338 前スレにもリンク貼ったけど これ? Dawn Of The Dead 1978 (Japanese Dub) FULL VIDEO >>383 金払え表示が邪魔して字幕がよく見えないとかかな 最近まで武器使って全力ダッシュもするゾンビ倒すゲームしてたから 俺この世界なら無双できるぜ(´・ω・`)
>>272 いいなぁ いつからかゾンビがめっちゃ足が速くなってしまたのは >>298 レシプロエンジンのころならガソリンだったかな >>399 映画祭での初試写会まで時間なかったから粗削りな編集になったらしいね、 監督はアメリカ公開版を正式としている タバコなんかびた一文やるもんかって強い意志を感じる場面
まああってもやらねえわな .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`)
開始25分 まるで面白くない そら初見は脱落するわ
サバイバルオブザデッドの状況見るとあの船で水中ゾンビに対抗できなさそうw
>>372 走るゾンビは 放たれたライオンや熊と同じだもんな ゾンビは古典だけど バタリアンは未だにB級ホラーの扱いだよな 納得行かん
ドーン好きすぎてマルボロとジャックダニエルにはまったわ
>>464 アメリカンポリスはドーナッツとハンバーガーが必需品だよなw >>436 画質がひどすぎるな 文句言えないけどさ >>442 バイオ8楽しみだ もうゾンビ全く関係無いけど 当初のエンディング案だとピーターが拳銃自殺、フランがヘリのローターに頭突っ込んで自殺 ゾンビたちがフランの死体を食うところで終わるって形だったらしい
懐古主義者が名作扱いしてる古い映画を見てみたら面白くないって事よくあるけど、これはその典型だな ウォーキング・デッド3時間見た方が楽しめるだろ これが元祖なんだって言い訳は通用しない、改良された現代の映画やドラマの方が面白い
>>399 3時間半のドイツ版があるって何かで読んだけど本当なのかな ディレクターズ・カット版はムダに長くてテンポが悪い ダリオ・アルジェント版を放送してくれたらいいのに
>>272 バイク乗って墓から飛び出すゾンビはかっこよかった >>395 ざっと調べたらドーンオブザデッドって出てたけど、バタリアンとかも走ってたよな >>469 この時代タバコや酒が体に悪いて概念ないもんなあ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`) >>478 バタリアンは骨になっても動くからね ちょっと無茶苦茶 >>393 ロジャーの軽快な動きは柴田恭兵に通じるものがありますな ゾンビ10戒 ゾンビは走ってはならない ゾンビは武器を使用してはならない ゾンビはしゃべってはならない ゾンビはお金をドロップしてはならない
>>468 「自分達だけで生きていくので精一杯だからね」って演出だろ >>360 マッパになるお姉ちゃん出るのはプレミアムシネマ的にNGでは? なんかアメリカものの洋ピン見てる気分になってきたw
>>228 当時のドル円レート約207円で計算すると、 1.3億円以上になる…まぁ十分に低予算か 字幕見えない人は録画してすぐ追っかけ再生すればいんじゃね?
ゾンビのMMOやってみたいな ノロノロ歩きながらマターリ人間狩りしたいが 今のご時世じゃどこもガチ勢ギルドで「ちゃんと陣形組んで追い詰めて」とか 「課金アイテムでランスキル上げて走れるようにして」とかギスギスしてるんやろなぁ
ダリオアルジェントwithゴブリンきたわあああああああ
州兵が出て、みんなでワイワイゾンビ狩りやってるシーンが好きなんだよね
バタリアンてコマンドーが同時上映だった素敵な時代もあったなぁ
走れば逃げ切れても走り続けないと逃げ切れないのはヤダな
>>485 リバースに期待してたけど人間が死ぬとタイラントとかに化けれるって設定がなんか好きになれない >>494 ビデオで持ってるけどパッケージが中国語なんよ >>483 古いドラマとか映画は近所のドーナツ屋出てくるよねw 「ゾンビ」の世界から見たら今のコロナの世界の方がよっぽど怖いだろうな
ここまで観て面白くないとか言ってる奴は映画観る能力ないだろ
このドロドロして不気味なサウンドもこの作品の魅力 と、思ったらどこか間抜けなカントリーミュージック
お祭り気分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>565 なぜかドーナッツショップに立ち寄るのが日課だよなw >>228 当時のドル円為替レートはざっくり今の倍くらい ビールは常飲物だし・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`)
ここはナイトオブザリビングデッドにつながってるんだろうな
>>395 >>412 1980年に公開された「ナイトメア・シティ」って映画に出てくるクリーチャーが走るゾンビの元祖って意見あり。この映画の制作者は「これはゾンビじゃなくて特殊な放射能に侵された人間」と言ってるけど >>516 1900年代初頭までコカコーラにはガチでコカイン入ってたからな >>535 荒野行動でゾンビと戦うやつなかったっけ? >>496 同感 特に若い世代にはこのテンポでは受け難いかも ここから死霊のえじきの展開にいくとかどれだけ舐めプしたんや…
のろいから大量に集まるか狭い場所でなきゃのんびりしたもんよ
>>593 まあ、公認で人撃ちたい人はいっぱいいるだろうねw 合法で自由に人撃っていいんだからアメ公の銃愛好家は脳汁止まらんだろ
頭が長いゾンビキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
>>492 古いだけで面白くないやつを見てるか理解出来ないだけ 多分後者 >>648 どっちでも大差ない この冒頭30分はゾンビファンでもつまらん 実際、ゾンビより弾薬の数が圧倒的だから これずっとやってたら制圧じゃね
ゾンビ放送してるのか これ封切りしたとき映画館に観に行ったわ
ゾンビの頭が作りものすぎて なにが起こるかミエミエじゃん(´・ω・`)
>>471 途中から始まってるような出だしなんだもん 意味わかるかいw オレもDivision2で使うのはライフルとショットガンばっかりだな
>>706 スコップやバットで叩くしかないがそれもすぐ限界になるな 出遅れた 初見なんだけど ゾンビっていつどこで発生したの? 最初から放送局にゾンビ出てきたよね?
>>696 弾薬と燃料はいつか無くなるだろ、 社会秩序崩壊したら製造工場とかも機能停止 やっぱり接近戦なら ショートバレルのマグナムだよなー
>>706 オラ持ってるよ。 散弾銃2丁とライフル1丁。 >>711 それならスプラッター特集でもやってほしい アメリカの自販機ってホントに叩けば出てくるのばっかりなのかな?
>>641 自分がゾンビになって人襲うのがやりたいんや >>709 今の観客は5分に一回爆発がないと退場するらしい スコセッシか誰かが言ってたそうな 子供ゾンビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
ぎゃあああああああああああハゲゾンビがあああああああ
>>680 車を運転したりもする。ドーン・オブ・ザ・デッド以前は物笑いのネタにされてたw見たこと無いけど実際笑えるらしいw >>727 ゾンビは既にいるもので理由もはっきりしない 音声はどうにもならんかったんかな 映像よりもリマスター楽だろ
>>746 カップでかい今はデブ増えるわけだねえ・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`) 俺恐ろしいことに気付いてしまったんだけど 女のゾンビならおっぱい触っても怒られないんじゃないの?
普通のディレクターズ・カット版は監督が劇場公開版に不満があって 後から監督自身が編集するものが多いけど このディレクターズ・カット版は逆だからねえ
>>753 もう二時間爆発だけの映像でも見させとけよそんなノータリン 子供ゾンビはメイクを担当したサビーニの甥っ子だっけ?
>>711 腹くくってたらこんな2月のラインナップにはならないはずだ… >>742 知り合いのおじさんも拳銃持ってた屋根裏に それが原因で捕まって獄中死したけど ……一般の人じゃないかも ゾンビにはカーフキックが一番だな 足さえ殺せば無力化する
サビーニのファースト・リメイクは秀逸だぞw ガッデーム!オー!ノウ!
ゾンビウイルスが出回ったばかりだからか、みんな肉体が腐れ落ちることなく新鮮なままやね
初めて見るけどほんとにバイオハザードの元ネタなんだね
>>727 謎の原因で死者が蘇るようになったってだけ なんで力は普通にあるのに歩くのだけはあんなに遅いんだろう? 背骨の関係? 脳を欲しがることと関係あるのかな
>>799 スカウトというゾンビ映画でその描写あるぞw いやいやちょっと台に乗ったくらいでは当たらんやろ…
ガキゾンビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
( つ 彡⌒ミ ) 「(`●ω●) <ハゲの信用を貶めてるんだぞお
>>799 触ったり抱き着いたときに食われるぞ・・・ ガソリンスタンドの給油ノズルからコロナは感染するんだよな
子供を撃ち殺すなんて当時はかなりヤバかっただろうなあ
ゾンビとか言え子供殺すシーンよく撮れたな 今なら即アウトだろ
lud20210217181713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1612152716/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プレミアムシネマ 5923 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・プレミアムシネマ 5673 ・プレミアムシネマ 5743 ・プレミアムシネマ 5223 ・プレミアムシネマ 5223 ・プレミアムシネマ 5253 ・プレミアムシネマ 5843 ・プレミアムシネマ 5683 ・プレミアムシネマ 5133 ・プレミアムシネマ 5713 ・プレミアムシネマ 5523 ・プレミアムシネマ 5143 ・プレミアムシネマ 5283 ・プレミアムシネマ 5813 ・プレミアムシネマ 5153 ・プレミアムシネマ 5053 ・プレミアムシネマ 5033 ・プレミアムシネマ 5063 ・プレミアムシネマ 5763 ・プレミアムシネマ 5083 年越し映画マラソン ・プレミアムシネマ 5093 年越し映画マラソン ・プレミアムシネマ 5899 ・プレミアムシネマ 5881 ・プレミアムシネマ 5898 ・プレミアムシネマ 5220 ・プレミアムシネマ 5924 ・プレミアムシネマ 5308 ・プレミアムシネマ 5527 ・プレミアムシネマ 5768 ・プレミアムシネマ 5131 ・プレミアムシネマ 5525 ・プレミアムシネマ 5741 ・プレミアムシネマ 6823 ・プレミアムシネマ 5150 ・プレミアムシネマ 5766 ・プレミアムシネマ 5744 ・プレミアムシネマ 5066 ・プレミアムシネマ 5771 ・プレミアムシネマ 5527 ・プレミアムシネマ 5255 ・プレミアムシネマ 5422 ・プレミアムシネマ 5332 ・プレミアムシネマ 5218 ・プレミアムシネマ 5216 ・プレミアムシネマ 5142 ・プレミアムシネマ 6773 ・プレミアムシネマ 5219 ・プレミアムシネマ 5524 ・プレミアムシネマ 5787 ・プレミアムシネマ 5770 ・プレミアムシネマ 5141 ・プレミアムシネマ 5252 ・プレミアムシネマ 5895 ・プレミアムシネマ 5639 ・プレミアムシネマ 5815 ・プレミアムシネマ 5870 ・プレミアムシネマ 5717 ・プレミアムシネマ 5266 ・プレミアムシネマ 5712 ・プレミアムシネマ 5681 ・プレミアムシネマ 5284 ・プレミアムシネマ 5134 ・プレミアムシネマ 5817 ・プレミアムシネマ 5929 ・プレミアムシネマ 5127 ・プレミアムシネマ 5718
04:17:34 up 19 days, 5:21, 0 users, load average: 8.19, 8.71, 9.38
in 0.13689398765564 sec
@0.13689398765564@0b7 on 020118