◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6182 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1621915360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
5/25 (火) 13:00 〜 14:48 (108分)
◆「バニー・レークは行方不明」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
アメリカからロンドンに越して来たアンは、保育園に預けた4歳の娘バニーを迎えに行くが姿が見つからない。
アンは兄スティーブンに助けを求め、行方不明になった娘を必死に捜すが、全く手がかりがつかめない。
捜査にあたったニューハウス警視は、そもそも娘など存在せず、アンの妄想なのではないかと疑念を抱く…。
少女をめぐる異様な事件を、名匠オットー・プレミンジャー監督が強烈なモノクロ映像で描く傑作サイコサスペンス。
【製作・監督】オットー・プレミンジャー
【原作】イブリン・パイパー
【脚本】ジョン・モーティマー、ペネロープ・モーティマー
【撮影】デニス・クープ
【音楽】ポール・グラス
【出演】ローレンス・オリビエ、キャロル・リンレイ、ケア・ダレー ほか
製作国:イギリス
製作年:1965
原題:BUNNY LAKE IS MISSING
備考:英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ
>>2 チ〇ポではなく中にある精子が行方不明なのでは
>>2 ハズキルーペで見ればちゃんとあると確認できるよ
>>12 ロッチナ「キリコー、お前は何をしたかわかってるのか 神を殺したんだぞー」
・・・の元ネタですね(´・ω・`)
すでに大人になった妹より
姪っ子の方がかわいいだろうに
今北面白い?
タイトルだけは聞いたことある。昔からビデオ化されてなかったやつ。
>>53 もしかしたら
・・・と思ったら案の定こういうのがあった
まあでも初潮前の幼女に手を出さないだけまだまともに思えてしまう
>>116 初代バニーという人形を埋めてバイバイしたよ(´・ω・`)
(´・ω・`)お兄ちゃん くるくるぱーーーーーーー
いまので外に出たと思わせてたんだがすぐ見つかったな
>>99 そんなへタッピ2人でリブートされても...
>>114 排除したいだけでそういう対象じゃないからな
歌じゃなかった
「かくれんぼしよ」
この一言で操れるんだった
だからこの映画クソつまんないんだよ
>>154 それくらいキチガイってことを表現したかったんだな
ご近所さんが夜中にこんな事してたら
怖くて見なかった事にしてしまうわ(´・ω・`)
>>157 いくらでも 大人だけではさすがにやらないけど
(´・ω・`)僕の番だああああああああああああああああああああああ
これ2回目だけど兄貴がアホすぎて、えー?こんなオチ?って思ったんだよ
ここでジョセフ・コットンが助けに来るんだよね (´・ω・`)
>>224 アホに徹しなければ人を愛する事など出来んのだ
>>192 キースエマーソンの娘といっても信じる
>>99 allcinemaのニュース欄みるとジョーカーナハン監督リースウィザスプーン主演でリメイク
するはずだったけど没ったぽいな・・
ブランコきたあああああああああああああ(´・ω・`)
お楽しみのブランコきたああああああああああああああああああああ
ブッブッブランコおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こんな対応ができるって事はずっと前から兄貴のことわかってたんじゃないのか?
この時代のブランコってぐるっと一周しそうで怖い(´・ω・`)
YouTuberなんかでも逝っちゃってる奴がたくさんやってるよね
これ子供おかしな記憶残りそうw
遊んだりあきらかな殺意向けられたり
こんな時でもスカートの中が見えないか気になる実況民
警察が兄貴じゃなくブランコでテンション高かった女を逮捕したら面白いのに
大人の鬼ごっこの映画TAGという映画だった2018年のだね実話らしいw
キチ〇イ兄貴の方が主人公格だったんだw(´・ω・`)
最後ブランコからのキックで兄貴死亡ENDかと思ってた
オープニング・エンディングもスタイリッシュ(`・ω・´)
おかしい兄貴から逃げたくて適当な男と子供作ったんじゃねえの
その後男に逃げられたのか知らんけど
終盤の展開をもっと上手くやれば傑作になった可能性もあるだけに惜しい
>>284 リースじゃどうしてもコメディっぽくなってしまうから
実現しなくて良かったよ
1ST MOTHER
2ND MOTHER
ってなんだ
これはカルト化するわな
天下のローレンスオリビエが出てるんもすごい
ブランコ乗ってるときの顔もこわかったけど無表情になったらアニーの顔がスティーブに見えてきてさらに怖くなった
今日は実況スレに犯罪者の仲間がたくさんいて気持ち悪かったなぁ
ヒロインの人事件記者コルチャックのナイトストーカー回でカジノで編み物してた人なのねw
>>393 妹が病院から抜け出すサスペンスとかいらんよな(´・ω・`)
三浦大知がいたFolder→Folder5の満島ひかりの兄貴だっけ
>>397 けどシリアス系も出てたな
田舎でメタルとかホラー好きだってだけで犯人扱いされちゃった実話のやつ
で、この後はみんな
BSテレ朝の暴れん坊将軍に移動するんだよね?
今日はあの話だし
>>408 けっこうカルト映画に出てるんですよね
マラソンマンのドS歯医者とか
ブラジル〜でいい歳なのにグレゴリーペックと取っ組み合いしたりとか
>>419 最後の口上で今日はAだなBだなとかやってるのかな?
ラストはでも方向は違うけど個人的には何がジェーンに起こったか
のラストの方が狂気を感じる
面白かったけど、精神異常は本人のせいじゃないし無罪なんだよな
>>420 観れば解るよ
だって“あの”話なんだから
>>418 リースはダンサーインザダークの監督の地球に彗星がぶつかる映画のメンヘラがよかったよ(´・ω・`)
ひどい鬱で二極性て感じなんだがもう滅ぶとわかると他の人より落ち着くんだよな
>>424 あれも面白いよね
わりと最近やったけどまた観たい
>>400 エンドクレジット?
多分だけど保育所でアンが会話した
母親その1、その2とかじゃないの
>>427 自転車のチューブ買い占める回?(´・ω・`)
>>429 観たいよね
youtubeかなんかにあるんだけど字幕がないから
リスニング出来る人なら……
>>416 ミスリード用の怪しい人物を本当にただ怪しげに出してるだけなのも残念
>>435 あれ無意味だよな
しかもあからさまなので事件と無関係だとすぐに分かるし(´・ω・`)
ドラマと違って映画に大切なのは奇抜な演出だと
再認識させられる
後々残る印象的なシーンには音も映像も役者も大切だと思った
来年またやる
つかこの枠一年単位でずっとループしてないか
レーク兄妹は近親相姦的な関係だったっていう裏設定あるのかな
>>1 5/26 (水) 13:00 〜 15:09 (129分)
◆「引き裂かれたカーテン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
ポール・ニューマン、ジュリー・アンドリュースの2大スターが共演、巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督の50作目となった作品。
東西冷戦下、核ミサイル“ガンマ5”の設計にかかわる重要な方程式を探りだすため、アメリカの物理学者マイケルは亡命を装って東ベルリンに潜入する。
何も知らされていなかった婚約者のサラは、マイケルを追うが…。ヒッチコック監督ならではのスリリングな演出が魅力的なスパイ・サスペンス。
【監督】アルフレッド・ヒッチコック
【脚本】ブライアン・ムーア
【撮影】ジョン・F・ウォーレン
【音楽】ジョン・アディソン
【出演】ポール・ニューマン、ジュリー・アンドリュース、リラ・ケドロヴァ ほか
製作国:アメリカ
製作年:1966
原題:TORN CURTAIN
備考:英語(※一部ドイツ語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
ニューマンがヒッチって珍しくない?珍しくない?珍しくない?(´・ω・`)
バニー・レークの見どころ
@ アフリカのマスクを黒人が怪訝そうな顔で見つめるところ
A その黒人がチップが多過ぎると返すところ
B バニーが巨顔で3頭身なところ
この3箇所かな 精神異常者が雑誌記者で、大富豪? 不自然な設定だったな
>>444 この分だと今年の大晦日と来年元旦は
ヒッチコック作品一挙放送になりそうだね
昔の映画やってくれるのはいいけど悉く俺の趣味に合わないというのは厳しいな
どうしようもないけどさ
>>468 夢グループの社長みたいに自分でスポンサードするのだ(´・ω・`)
若いな、ポール・ニューマン
この人は年齢重ねて枯れ気味な時代の方がいい作品が多い気がするわ
ヒッチの旅行記ものはあんまり面白くないからあまり期待はない(´・ω・`)
>>475 じゃあまずジジババを騙すところから始めないと
>>486 愛人に安〜い!嬉し〜い!と言わせとけばいいのだ(´・ω・`)
ポールニューマンといえばスティングが思い浮かぶなあ
これ観たかった、初めてだ
スティング、明日に…、ハスラー、タワーリング…
このへんは何度も観たけど
>>442 兄貴が心の内に秘めていた
一方的な愛情と支配欲を発露させたのがこの映画の筋立てでしょ?
共依存的な相姦願望があるのなら
シャーロット・ランプリングの「さらば美しき人」みたいな話になっちゃう
>>446 4歳児ってあんな体型だけどね大抵は
8歳から12歳ぐらいの小柄なコを起用している
児童誌のモデルじゃないんだから
>>475 えっ社長がブロークバックマウンテンの放送を決めたのw
今度は物理学者か
ポール・ニューマンもいろんな職を転々としてるなぁ
your booking is readyとも読める
>>516 牛乳もかけないでバリバリいくんだぜ(´・ω・`)
監督イタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!
ニューシネマの足音が近づいてるのを素知らぬ顔でヒッチコックっぽいヒッチコック
1966年だったらこれももう古臭く見えたろうな
変化を望まない人だったら楽しめたろうけど
>>514 今よく推されてる少女漫画から抜け出てきた様なイケメンじゃなくて
反逆のヒーローキャラで売ってたんだけどね
それでいてギラついた野性味やヤンキー的な不潔さ泥臭さは押さえ気味な
絶妙なバランス感がある今観直すとふ
つーかなんも知らん女を巻き込むとかアホすぎやろ
ジェームズボンドだってまだ気を遣うで
>>589 ここ数日駄作みたいな事言ってる人いたなぁ
>>574 明日に向かって撃ては
レッドフォード>ニューマン
スティングは
ニューマン>レッドフォード
だったな
ドイツやベルリンに西だ東だと言われても
ボクはわかんないですぅ
>>545 これでも以前の作品とは
違う事をやろうとしている節が伺えるよ特に後半は
>>564 以前はやってたけどね
まあ実話を売り物にしていたのに
話の殆どがフィクションだとほぼ確定しちゃったからなあ
それでもなんとかのゼロやなんとか50辺りよりは
真実に近いのかもしれないけど
あらすじは読んできたが、寒い国から帰ってきたスパイみたいに最後に女のために壁の向こう側に下りて殺されるんだったら、少しだけニューシネマに近づいたかも
引き裂かれたカーテン、
てサイコみたいなあれじゃなくて
鉄のカーテンのことだったのか
>>613 ある意味あれを更に面倒臭くした様な展開だよ終盤は
>>611 いまだにどれほど嘘でも明日に向かって撃てとかほぼノンフィクションで通してるじゃん。面白ければいいんだよ
空港に降り立った途端暗殺されたアキノさん思い出すわ
>>628 え、マジ?
最近の邦画やドラマ見てないから知らんかった
>>631 「ボス こちらです 我々がご案内します・・・」
>>635 カメラや取材陣がついてたのにね
こわい
>>631 危ない、って言われてたのに何故帰るかね
ふんだんに制作費を出したくなる監督じゃなくなってるのかな
東ドイツ…ドイツ民主共和国
西ドイツ…ドイツ共和国
>>630 今のやジュリアの原作者って
5ch住人が忌み嫌いそうな左派系の大物なんだけどさ
そんな人がホラッチョかましてヒロイン気取りやがってと
猛反発を喰らってた訳よ
>>654 左右の話はしたくないが面白ければいいんだよ。面白いんだよジュリアは
レターボックスサイズだと額縁みたいに上下が黒くなるけど
今日は画面いっぱいの映像だけど、
これはなんて言い方するわけ?
>>654 ジュリアの実況は参加した事あるかも
左派、って印象受けなかったなぁ
ねらーが嫌うのは、「反日」じゃないか
プーチンが秘密警察に居た頃だからそんな昔ではないな(´・ω・`)
イスラエルと同じシステムのミサイル網か 冷戦時代ね。
黒人記者やアジア系記者は・・・
>>664 思った!
>>641 これでもヒッチコック作品の中では
一番製作費がかかっているんだけどね
>>649 基本的人権のない国って国名に民主主義や共和、人民って付けたがるよね(´・ω・`)
>>669 悪地をロンダリングして希望ヶ丘、みたいな
名前にするかんじね
この期に及んで「なにがなんだかわからなーい」って顔するアンドリュースにイライラする
>>669 日本が一番人権無視してるけどね(´・ω・`)
東独にアメリカ人って事だけでもヤバい話だってのがわかんないと
この重苦しい雰囲気の意味も理解できないだろうな
舞台背景が古過ぎて
わけわかめ、なかんじなら
ポランスキーのフランてぃっくだけ、あれの前半が
>>687 そうなんだ
その通りで、よくわからなかったんだ
>>669 “自由”と“民主”を前面に押し出してるクセに
やたらと国民の権利を制限したがる政権与党が長期間居座り続けてる国もあるよねぇ
>>689 ジュリー・アンドリュースは
音域が4オクターブあったらしいな。普通の人の倍
>>687 今はみんな仲いいから、忘れるよねそんな昔の空気感
>>649 >ドイツ共和国
「ドイツ“連邦”共和国」だな
明治時代くらいに複数の国でドイツにしたんだから
いまだってミュンヘンあたりのことを
「ありゃババリアだからドイツじゃない」みたいに
ちょっと拒否反応する人いるみたいね
サイコとめまいを見て思ったがヒッチコックって女の方に感情移入させたがるよな
>>687 例えるならiPS細胞の山仲教授が北朝鮮に亡命…みたいなイメージだろうか
>>702 ミュンヘン地図で見て来たらオーストリアに
近い方じゃん
それでもバーバリアなんかねえ
ドイツ語でバスはブスなんだよね
というかこの辺りでバス乗ってて検札に遭った事あるわ
お掛けくださいもわからなかったのに一人で行動できるんか
>>710 ホテルのロビーに金髪の子供連れて座ってた
>>709 そりゃドイツ騎士団とプロイセンって
元々は今のポーランド領にルーツがあるんだもの
ヒッチコックの最低作品ってもっぱらの評価だが映像だけは綺麗だな
土の道路、懐かしい
>>723 ポーランド辺りが視点の中心なのかwなるほど
CG使う場面と使わない場面の違いがわからん(´・ω・`)
>>725 暗号「π」に会おうとしているようだ、wikipediaによると
>>669 朝鮮民主主義人民共和国
ダブルで入ってるで
ニューマンはやっぱり冬がいいよ
今日みたいな気候だと、冷たいやつをネギとミョウガの薬味で
ツルツルっといただくほうが好き
>>746 てか、そもそも背景合成にする必要が全くない。
せっかくいいロケ地確保してるのに勿体ない。
>>751 この時代は高性能のマイクがないから会話の部分はスタジオで撮らないとうまくいかないのでした
そうよπを消さなかったのうっかりにも程があると思った
>>750 ポールニューマン印のにゅうめんソースなんてあったんだ
>>750 そんな釣りを書き込まれても...
それににゅうめんって1回か2回しか食ベた事無いないねぇ
>>750 そうめん油で炒めるとむっちゃ油を吸うからショック受ける
脱脂綿かよ、て
>>751 カメラがでかくて移動撮影が大変だったからね
スタジオでスクリーン合成で撮影した方がずっと簡単にできる
このシーンに劇伴を付けるか付けないかで言い争ったのが
ヒッチコックとバーナード・ハーマンが訣別する原因になったんだよね
2対1なんだからこんなめんどくさいことしなくてもやれるだろ
いや上から思い切り顔を踏みつけりゃ一発だろ
ヒッチコックは格闘技やったことないのか(´・ω・`)
>>800 鼻穴に指を突っ込んで擦り上げるという手も
なんて頼もしい奥さんなんだ(´・ω・`)
もう何人も殺ってるに違いない
ドイツ語ひとつもわからないでスパイにこようとは…
これだから英語圏野郎は
>>824 当時の基準じゃ残酷過ぎるとカットされちゃうよ
そんな格闘技や護身術のウンチクを語られても
後ろのドア、新車ビニールがそのままになってなかったか
東ドイツでは同じ重さの金と交換できるというライター
巨人にいたガリクソンの嫁が
子供二人を両手でかかえながら、球場の階段降りていったのを思い出した
毛唐の女は、力が強いわ
>>562 さんざんな評価なんだなー
まあ前に見た時もピンと来なかった
>>875 ロシア女は抱いたらゴツゴツしていて男みたいだったw
ジュリー・アンドリュースちゃんに似てるけど、歌い出してもらわないと分からん
張り付いていた諜報員が居なくなった時点で
もうスパイ認定されるだろ。
証拠なんか必要ない。
>>876 サウンドオブミュージックとか
メリーポピンズとか
>>876 サウンドオブミュージック(`・ω・´)
>>873 2008年購入のガラケーのスクリーンについた
ビニルをそのままつけたまま、昨年秋に使用を終了した
ジュリーアンドリュースちゃんのメリーポピンズチムチムニー実況したいわね(´・ω・`)
丁度、007が大ヒットした後だったのでヒッチコックにスパイ物撮らせて主演にニューマンとアンドリュースつければ
うけるだろうという映画会社の安易な発想だったんだろうね。
別にヒッチコックの才能が枯れたわけじゃない。この後に撮ったフレンジーは傑作だし。
>>872 生き死にに関わるからね
いくら人類がボケてても本能に刺さるんだと思う
あ、どうやって教授の脳内にある情報盗むのか思い出した
>>896 ヒッチコックとニューマンの無駄使いでもある
>>562 >>877 よく出来たサスペンス物だとドキドキするのが
失敗作の場合はイライラになっちゃう気がするの
ジュリーさんいつもとーたるこーでねーとで
色合わせててええ感じ
>>865 それこそヒッチコックお得意のカメラワークとカットテクニックでなんとでもなるだろう
・女が近づいてきて足を振り上げる
・男の恐怖の顔のアップ
・ニューマンの顔に血しぶきがかかる
死体を引きずっていくときは殺し屋の顔は移さずに床に血糊がついていくを見せて「ひどい有様なんだろうな」と理解させる
ヒッチコックお得意の手法じゃないかな(´・ω・`)
>>876 ドンマイ
ワシは長澤まさみを見て、この子どこかで見たことあると言って、引かれた
ポールニューマンのグレープジュース美味しいのに最近売ってない
>>922 ドレッシングはアメリカで買ったことある
>>910 オープニングのスタッフロール見てたら
ジュリーさん専属のデザイナーがいましたね
>>925 レモネードのお姉さんが妙にいやらしいやつか
>>932 ハリーの災難
BSプレミアム5月30日(日)午前0時00分〜1時40分
解説見る限りなんでヒッチコックがこんないい加減に撮影を急いだのか理解できんな
会社の絶対命令とはいえ意図したものが撮れないのなら断ることもできたろうに
>>922 そんなのがあるのか
アーノルドパーマーのワンポイント商品みたいなものか
>>932 だよん
まあ、ヒッチコックやチャップリンはシリーズでやるから
>>946 瓶詰めのパスタソースなんかもあった記憶
>>932 あ、日曜か月曜かとおもた
今回間違えられた男もやるな来月
俺のリクが通ったか
>>893 監督50作記念だからもっと慎重に企画と題材を選びたかったのに
配給のユニバーサルが66年の夏に公開する目玉映画が無いからと
無理矢理作らせたというからね
>>896 >>907 ヒロインはエヴァ・マリー・セイントを希望していたけど
ユニバーサルがジュリー・アンドリュースを押し付けたのも有名な話
>>946 ニューマンズオウンっていうシリーズで売り上げは全部チャリティに
オーガニックでしかもどれも美味しいのよ
ガンマ3号だと宇宙ステーション
増殖する変な宇宙生物に占拠されてほぼ全滅(`・ω・´)
ジュリー・アンドリュースはいまどこで何をやってるのかな
>>932 土曜の24時で覚えておいた方がいいかもしんまい
>>955 アメリカだと普通にどこのスーパーでも置いてるよね
日本ではコストコで売ってるらしいが会員じゃない
なんでやけにフィルターかかったみたいな映像になるんだろ
>>974 女優を美しく見せるため
すごく古ーい手法
>>969 コストコは隣国に迎合しすぎてアメリカの古き良き商品がどんどん取り扱い中止に
ニューマンズオウンも今は扱ってない
おすぎとピーコの映画評論してる方がボロクソにけなしてたアンドリュースさん
>>972 ジャパニーズボンドガール
若林映子さんの方が好き
役柄も浜さんよりチャーミングだった(´・ω・`)
そうだな。ヒッチコックといえども常に何かは撮ってないとダメなんだな
>>955 日本では一時期某アムウェイが代理店扱いだった事もあって
イメージが良くないニューマンズ・オウン
平成の初期は首都圏の西友でも売っていたんだっけ?
>>986 ウルトラQのスレでもだいたいそういう評価らしい
-curl
lud20250205094349ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1621915360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6182 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 5921
・プレミアムシネマ 5146
・プレミアムシネマ 6200
・プレミアムシネマ 5266
・プレミアムシネマ 6068
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 5068
・プレミアムシネマ 3185
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 5686
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ 3367
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 5875
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 6735
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 3538
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 6377
・プレミアムシネマ 5717
・プレミアムシネマ 6400
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 3555
・NHK BSプレミアム 8631
・NHK BSプレミアム 6132
・プレミアムシネマ
・NHK BSプレミアム 8619
・auスマートパスプレミアム Part.41
・[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ16個目
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム5892
・NHK BSプレミアム5846
・NHK BSプレミアム 9526
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 4876
・NHK BSプレミアム 9651
・NHK BSプレミアム 8368
・NHK BSプレミアム 6171
・NHK BSプレミアム5852
・NHK BSプレミアム5896
・NHK BSプレミアム 4189
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 9201
・NHK BSプレミアム 4206
・NHK BSプレミアム 4116
・NHK BSプレミアム 6150
・【女子バレー/フジ】2019W杯・第1戦「日本vsドミニカ共和国」(19:19〜)の視聴率は8.8%、第2戦「日本vsロシア」(19:19〜)は9.4%
・NHK BSプレミアム 9760
・NHK BSプレミアム5878
・NHK BSプレミアム 4584
・NHK BSプレミアム 6064
・NHK BSプレミアム 4657
・NHK BSプレミアム 9538
・NHK BSプレミアム 8398
・NHK BSプレミアム 5392
・NHK BSプレミアム 4197
・NHK BSプレミアム5885
・NHK BSプレミアム 5408
・【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★2
・将棋プレミアム
19:43:50 up 22 days, 20:47, 0 users, load average: 9.49, 9.75, 10.34
in 1.1289269924164 sec
@0.069297075271606@0b7 on 020509
|