>>1乙爆殺
この回は服も髪も良くない
ライトも足りてない
朝の回の杉浦が良すぎたのか ゴールデンカムイは明治末期
まだ世界恐慌は起こってないんだね
何とも激動の時代
1904 日露戦争
1914 第1次大戦
1927 昭和恐慌
1929 世界恐慌
1931 満州事変
>>7
あんな図々しいバズーカちんこがそんなことするわけない >>11
西園寺家は正室を持たないで妾ハーレムを造るって変な慣習があったとかで
三木武吉(戦後自民党の重チン)ともども妾ハーレム持つような性豪は自殺するような玉金じゃない 森恪
五・一五事件では、会心の笑みを漏らした様子が語られている
生前の犬養と激しく対立しており、閣議の席で「軍人に殺されるぞ」と述べたことや、政友会幹事の久原房之助が「森が兵隊に殺させるという情報が入っている」と、犬養の親族に連絡したことから、暗殺を手引きしたとも言われていた。
享年50
近衛文麿は摂関家筆頭、京大出のインテリ、対外積極派、これまた女好きと面白い人だったが
日中戦争での内閣総辞職、最後のあぼーんは精神的にひ弱な面をよく表していると思われ
青年将校って字面が清冽だけど、
実質 腐れ者だったんやな
戦前…どころか戦後も政治家の暗殺なんて珍しいもんではないって感覚だったようで
まあ政治と暴力は「その時代の感覚」としか言いようがないかな
あれ?
いつもの英雄たちの選択じゃないからスペシャルで2時間ぐらいやるかと思った
上手に話せなくて話したら負ける人は話なんかしたくないよね
こういう番組見てる時は
自分が馬鹿だってこと自覚するけど
馬鹿は馬鹿ッてこと忘れちゃうんだよなぁ
最新のトピックになっている政治家の言葉は
「不要不急」は自分の裁量
今の野党も理論や論破にこだわって
結局政権与党に有利になっちゃう展開ってあるよな
>>24
一夫多妻が日本の上流階級の伝統だったので氏名不詳の妾なんか多くて(吉田茂の生母も名前わからんのか?芸者とか)
偉い男の正妻ってそこそこの名門から来るから結婚前に妾いるのも珍しくなく(徳川慶喜がそれ)
偉い人の性観念が今と違いすぎるでの変にフェミ傾斜してるNHKは「おまえらに時代劇を作る資格などない!」と思うことも
森鴎外は2度結婚してるが離婚〜再婚までの間は実母が妾を用意したとか (`●ω●´) いえあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
映像の世紀とか 録画予約できても
5chで解説やらトピック読むのも大事w
放送時 家にいるかどうかが
>>31
自分の弱点を理解してるって大したことだと思うよ
中国武術の観念に「弱さを強さに変える」「強さを弱点に変える」ってのがあるそうで >>42
昨今の不倫叩きはフェミ視点だけだと思ってるの?
渡部多目的トイレ叩きやベッキー不倫叩きを見ても? >>42
慶喜は妻3人と慶喜で寝てたらしいな
警備フォーメーション的な NHKドラマで妾表現ダメだといったら花子とアンで白蓮取り上げられないだろう
>>42
妾がいるのは彼女がいるみたいなもんだから理解できるけど
正妻がいないってのは不思議に思う
光源氏だって恋人はいっぱいいるけど正妻はちゃんといたよね? >>52
明治になってもお盛んだったし
草gにそれやらせられないんだろうなぁ
モッくんではどうだったんだか >>50
いや渋沢栄一も抱いた女の数を誇りに思う典型的な日本のブルジョアだったようで
男女の別にうるさい儒教の信徒が舞踏会なんか好くものかねえ? 精神科医が運動のやりすぎはメンタルをやられるって言ってた
>>59
鹿鳴館のダンスに独身女性は参加できたのだろうか こういう映像流すから変なのが集まってきちゃうんじゃね
>>59
討幕テロリストなのに一橋家に仕えてバリバリ働く野郎だぞ
イテキを打ち払えとか言ってたのに喜んでパリに行った野郎だぞ え〜? 仕込みじゃないの?
オレこんな奴知らんよ
有名人なの?
>>71
どんな映像が流れたのっ
また尻出したのっ!? 民宿で暮らす犬や猫たちがたくさん映ります
◆ BS12 トゥエルビ 2021年8月11日 (水) 21:00 〜 21:55
韓国バラエティ「ヒョリの民宿2」 #23(字幕)
大人気リアルバラエティ第2弾「ヒョリの民宿2」。新しい職員に少女時代ユナと、短期アルバイトに人気俳優パク・ボゴムを迎え、民宿を再オープン!(全25話)
番組詳細
イ・ヒョリ イ・サンスン ユナ(少女時代) パク・ボゴム(#8-17、#25に出演)
春が旬のアスパラスープでお腹を満たし、ユナとヒョリはバイカーチームにツーリングに連れて行ってもらうことに。ヘルメットを被った途端に気分が浮かれ大はしゃぎする2人。
バイカーチームとジャクソンが帰路につくと、久々に太陽が顔を出し、ヒョリらは散歩へ出かける。家族チームは潜水艦に乗り、済州島の海を優雅に満喫。民宿最後の夜は庭で豪勢なバーベキューパーティーを開催する。
なんでこんな天気でこんなに登ってんだ。
あほだろ。
ハゲを見るためにここまで登るの暇過ぎない( ;´・ω・`)
というか、普通はこういう天気のときは登山やめたほうがいいよ。
無言でカメラ向けてる奴なにがしたいの?
帰ってそれ見てオナニーするの?
>>52
慶喜さんはあれでも妾は少なかったそうで2人の妾は20名以上の子を産んだ(昔だから半分ぐらいは早死に)
ご正室さまは公家の出だが妾は警護役でもあったのだろう
面白いもんで妾1人は美人だが片方は全然そうでもなく…まぁ妾を選んだのも慶喜ではなかったのかも
>>56
「正室がいるから2番目以下は側室」というんじゃなく妻の格が決まってたって所かと
豊臣秀吉の北政所(ねね)と淀君(ちゃちゃ)も「両方とも正室だったんじゃないか」との説がある(一条天皇の定子・彰子もそんなかも)
徳川家康の正室は築山殿、旭姫の2名とされてるが旭没後も何名かいた妻はみんな側室と見なしてる
水滸伝の宋江も「独身」のくせに妾がいる
別に好色だから…ってことじゃなく子孫を伝えるための一夫多妻と考えるべきだよね 健康のために酒やめたんだけど
自分で自分の人権を侵害してるような気がする
>>108
飲む必要ないよ。
もう二年近く飲んでないが平気 今のアテレコじゃなかったね
反響音が現場の音だった
ノッティングヒルはやりすぎなんだよな
まああれはあれで見たい人達を満足させたが
ローマの休日の流れで、この番組なのか
NHKやるな
次はラブームをやったあとに
深田恭子がフランスを旅する番組期待してますよ
今日の占い : コロッセオでパッショーネのボスとバッタリ!
初めて見る 名前は知っていたけど 馬鹿っぽいインテリなのかな
正直、こういう話し方は嫌いだ
>>117
たまに見るとあれはあれで面白いんだけど
ローマの休日見ちゃうとご都合主義感が凄い イタリアの警察って物語や映画だとだめだめなんだけど
現在の警察もだめなのかな?
>>137
映画ドラマの警察はどこの国でも現実より無能に描かれてる気がする 今何階にいるかわからなくなる建物ってたまにあるよな
イタリア語のフォロっていうより
ラテン語でforumって言った方が通じるのが面白い
北川景子 人気の秘密
あんな廃墟みたいなのが首都の一等地を占めてるってそりゃ発展しないよなあと思う
フィレンツェのフルチンダヴィデをここで持ってくるのか
なんかこのNHKの崩したノリって下品で嫌い
スポーツの奴も
日本にはマリーアントワネットの生まれ変わりって思い込んでる女優がいるんですよ
くるぶしまであるって言い方したけど
くるぶしって長さの基準になってるとかなのかな?
サテュリコンとかいう小説読んだなあ 変わった雰囲気だったのしか覚えていない
これ着ようぜ ダイゴもかっこいいとは思うけど、よく北川景子口説けたな
>>178
あきらかにセーラームーンがモチーフだな
いつのオリンピックですか? 俺が世界史の先生だったら「マーロのザーシーが」と教える
>>197 ムーンライト・セレナーデもかかったのに NHKさん、北川さんだったら「輝く女」の再放送をお願いしたいんですが・・・( ´・ω・`)
ヨーロッパは何百年前の教会改修した公営住宅とかあって文化度がちゃうわ
>>178
北川さん「どうせ実写版なんて誰も知らないから・・・( ´・ω・`)」 北川よりも佐々木派です (´・ω・)
そもそも欧州の建築保存って
単に大事に取っとくだけじゃなくて普通に使えるように作り直すからな
保存の意味が日本と全然違う
ルパン(三世)のコスプレして眺めたくなる景色・・・
この頃はまだメイクがケバいなw
北川さんはほんとはナチュラルなメイクの方が良いんだがな・・・
>>227
美人に大きすぎるおっぱいはかえって邪魔な気がする >>210
いろいろ検索してやっとわかった
これ佐々木希なのか
また別の佐々木ってモデルなのかと思ったわ イタリアの男なら、今夜、見にこないかい?くらい言えよw
>>239
なんか言ってほしいことがあったのかな?
遺跡が多すぎて気軽に家が建てられないとか >>241
どう見ても佐々木希だと思うけど (´・ω・) でも、ミックス・ジュースは通じていない
豆
卓球などの混合ダブルスは、mixed doublesとのように「ミックスト」とするが、
mixedのdは発音されないので、「ミックスダブルス」の発音は結果往来
より正確には「ダブルズ」 ラーメンスだとラーメンに掛ける酢になるのと同じ
ビザンチンとか中世ごろのモザイクってカモメ眉毛だよね
>>243
こういう地区は内装のリフォーム具合は建物によるが外観が変えられないから そういう不満?みたいなのを聞きたかったとか >>245
そのブランド着てる画像が並んでるサイト見てるんだが
他の画像は佐々木希ってわかるが、この画像だけは佐々木希に見えなかった >>267
髪が強い人は寝癖とかそんな簡単につかない
撮影あるときだけ朝にストレートアイロンとかそんなんじゃないか >>278
当時でも異端だったから地下でひっそり儀式やっていたんじゃないかなあ
秘密にするだけでいいのならワザワザ手間暇かけて地下にあんな教会作らないような
バレるとまずい儀式とか そもそも集会禁止とか そういうのがあったんじゃないかと想像してみる >>285
どの時代どの国にも主流の公的な宗教はあるわけだからミトラというのはそういうものではなかったのか パスタなんて大して変わんねえよ
セコンドピアット頼めって思われてる
>>294
口に入れたまま喋らないの?会食とかできないじゃん まーた景子ちゃんお口に入れる量が多いんだから…(´・ω・`)
>>288
ミトラ教を信仰した皇帝もいるけど、キリスト教が強すぎた ポンペイ最後の日って昔に読んだ気がするが全く覚えてない
>>286
イラン付近にミスラという神様がいて、西洋に伝わったのがミトラ、東洋に伝わったのがマイトレーヤ=弥勒 wiki見ると、北川さ?って身長160cmしかないんだね
お顔小さくてバランスがイイからもっと身長あるかと思ってたー
イタリア人から見ても北川景子は美人だと思いたいけど
美人の条件を満たすには背が低いと思われてるかもしれないな
>>307
このスーツのおっさんがでかいだけじゃないんだね でもなんだかんだ言っても14世紀にはローマにも京都にも貨幣経済が隆盛して金融業、銀行の原型ができるから世界共通の歴史の進化というものはあるな
遺跡のおかげで1000年以上あとの子孫がおおぜい生活できる
今の人はそんな遺跡を作っているのだろうか
(´・ω・`)真っ赤なルージュも好きだが、このお化粧のように淡いピンク色も好き
ていうか、景子ちゃん好き
これ最初の放送が2015年1月か…
ということは2014年に撮影か
7年前かー(´・ω・`)
北川さんがとにかく美しい
ジェラート食おうとして並んでいるの紳士しかいなかった
>>306
真面目な学問でしたか・・・( ´∀` ) ジェラートを一生食ったことがないまま終わるんだろうな俺
何でこんな男と
北川のモグモグ動画とか、これとか見ても思うけど、北川って口の容量が少ないんじゃないだろうか? 大して口に入れてなくても頬っぺが膨らんで見える
>>339
メロンの形のシャーベットと大差無い気がする 1/100くらいの確率で本当に噛まれるようにしたら面白そう
>>372
なるほど・・・
紳士の国でしか発生しない行列だったわけだ・・・ >>366
頬っぺ膨らまないように って気にしてたら食べた気しないんだろうな 二人とも嘘をついているのを物語に組み込むいい脚本だ
>>376
固い牛乳と卵と砂糖しか使ってないプリンが好き…(´・ω・`) >>384
シャトレーゼの100円プリンはなかなか美味しい >>378
メーテル「宇宙には絶対などという事は無いのよ、鉄郎。絶対に・・・」 >>388
食べた事ない
次行ったら絶対買う(´・ω・`) このBGMはローマと関係あるの?
テルマエロマエでも使われてた気がする
アルファベット圏の人のアルファベットって、なんか下手くそに見えるのは何故だろう 筆記体書く人のはめっちゃカッコいいのに
>>392
祖国に栄光あれ(歌劇「アイーダ」第2幕より)
関係は分からん カメラをおっさんに盗られそうになるイベントないのか
蛇口をいまみたいな風にするグッズの動画見た事あるわ
北川景子って実際にあったら想像してたより小さく見えそう
>>416
芸能人って実物見ると 小さい!って思う事多い気がする ヘルメットは子供用を用意しろよ気が利かねえなスタッフ
>>398
ググったけど作曲したジュゼッペヴェルディがイタリア人ってだけかな
でもイタリアは地元愛強いからどこでもローマと一緒くたにされるのは嫌がりそう >>434
水道橋とかあるしどっかから引いてきてるんじゃないの
これに見えてきた 日本でもセメントのイメージの街って火山が噴火した場所が多いのか?
なるほどザ・ワールドのリポーターのイメージが影響してるんだろうな
現在のいわゆるコンクリートはポートランドコンクリートといって石灰に色々混ぜて硬度を上げた近代の発明品
ドームはアーチで支えるから引っ張り強度は必要ないのかな
そういう風に感じられる景子ちゃんステキ…(´・ω・`)
現在乱立している鉄筋の建物は何十世代か後には朽ち果てるのか
>>488
人類が繋がってるなら朽ちる前に建て替えちゃうんだろうね 現代の現場職人にいきなりやれと言ってもできないのはそうだろう
専用の工場から開発するつもりでやればできるだろうけど、コストが見合わなさすぎる
現代ではできないってのは基本的にこういう意味
>>442
修復ではダメで建て替え必要なんだね
建築史に残ってる様な建物でも維持できないと思うと寂しいな >>488
打ちっぱなしコンクリは雨水が染み込んでカルシウム分が溶け出してツララのようになる 染み込んだ湿気で鉄筋が錆びて膨張してコンクリが破裂する >>488
現代のコンクリートは空気中の二酸化炭素で中性化してヒビが入る
そこから水が入って鉄筋が錆びる
そうすると強度が落ちて崩れる
環境にもよるがいつかは >コンクリート構造物の供用年数は壁の厚さに比例しており、ヨーロッパ中世及び近世時代の城壁や太平洋戦争時の配筋も無い壁の厚さ2メートルを越える建築物は未だ現役である。
しかし日本の旧建築基準で建築された壁厚0.31メートル程度の建造物は普通50-60年程度といわれており、高度経済成長期に大量に建設された構造物の維持・管理が21世紀の日本の大きな課題となる。
やばい… (´・ω・)
>>510
西ローマ滅亡の後は殆ど記載が無かった記憶 欧米の不動産市場はこういう歴史の上にあるから中古にも価値がつく
>>505
ありがとう、ググって水酸化カルシウムの原理を知った
>>493
現代の大都市は鉄筋コンクリートの高層ビルだらけだけど、どうするんだろうね… >>512
神聖ローマ帝国とかフランスも王朝いくつもあるし
ノルマンはあちこちで動くし 髪を下ろしてほしい、美人だからどんな髪型でも美人だけども
欧米のリベラルさんは靴を脱ぐのはいいんだが玄関がないから普通に靴下に土がつくんだよなあ
着物やロングスカートじゃなくてもひざ下に手を滑らせてから正座するのか
おばちゃんちとかたまに行く家がこんなんだったら楽しそうだけど、住むのはめんどくさそう
北川景子に是非言って欲しい言葉、アルゼンチン人
そして噛んで欲しい
>>533
うちの年寄り親が建てた家には畳の部屋がなかった ついでに雨戸もない >>526
いろんな教皇が出るでしょ
ウンベルトエーコのプラハの墓地って本読んだらイタリア統一に至る流れで教皇と抗争したり >>506
順番的には、中性化して錆び、それによる膨張でひびが入るらしいね ミケランジェロの絵
どういう仕組みで股間のところに都合よく服が引っかかってるんだろうな
>>547
新築引っ越し手伝いに来た俺の叔父は洋室を見て「まだ畳入れてないのか?」って言いやがった >>550
ローマという都市はあまり記憶に無いな
あなた詳しいみたいだけど、世界史の授業の話してるんだよ >>520
鉄筋コンクリートの高層ビルはないよほとんど鉄骨だよ
重すぎる 美人だけどチャドマレーンぽくもあるな、このオバサン
>>561
体系的に勉強してないよ小説読んだだけや 遺跡出ましたなんていうと面倒くさいことになるから、そっと埋め立てていったのかね
>>568
神聖ローマ帝国も、別にローマじゃないよね はい、ちんちんとは日本語では男性器のことを指すんです
今回は大体見てたんだけど
この謎やっぱ解けなかった
真剣に見てた人は番組の流れで解けた?
>>580
全然…
景子ちゃんも分かってなかったっぽいね >>585
さっきどどんとアモールの字が同じフォントで出てたで >>589
景子ちゃんも同じ事思ってるよ(´・ω・`) >>587-580
やはりそうか・・・
次は真剣に見て解こうかな?
でもなかなか真剣に見続けることができないんだよな 無理矢理だろ ホントなら最初からAMORって付けてる
一生懸命考えてコメントしてたのに、まさかのトンチで終わりでかわいそう(´・ω・`)
あら 遅れてきたから北川景子さんにあっという間に終わってもうた
元日に放送したものなのに何で番組表に再放送マークがないんや
せっせと劇団ひとりのシーンを編集して削ったんだっけ
こういう学者さんの使ってるキーボードとかマウスとか有線が多いイメージ
最近のNHKは同じ番組を総合EテレBSで使いまわして再放送回避してるんだな
富士山のあたりは独立峰でまるで外輪山のように丸く山が取り囲んでるのが不思議
あの岩スゲーという素朴な気持ちから神様になるまで
ずいぶんと距離あるような気がするんだが
この中央構造線のズレと、阪神淡路大震災って関係ある?
いや、こんなに速いスピードで海水が流入したわけ無いやろ
何十年もかかって少しずつやろう
もりもりもりと
地下がこんなにダイナミックに動いているなんて
こいつ、カンペ読んでるだけだな。収録は30分程度か
ひとり要らね
阿蘇の巨大噴火の噴出物は北海道でも見つかるらしい
富士山て何か苦手なんだよな
形に面白みがないというか
>>736
まぁ独立峰だからね
カムチャッカの方にはああいう形の高い山が結構あるみたい チョー懐かしい曲
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
6歳ころまでのヒット曲は異様に懐かしい
デカン高原
パミール山脈て
学校の地理でやったような遠い記憶が
スタッフが死んでしまったシルクロードの特集もやって欲しいわ
アフガニスタンというとどうしても
今夜のホームズが「アフガニスタンに行っておられましたね」と
前回は月〜水の週3回で今回は未来への遺産枠の水曜だけかな
>>760
日焼けして草臥れてる風体だから、とかいうヤツか >>765
初対面であそこまで個人情報解読しまくった相手と
シェアハウスするワトソンさんて
良く考えると大物だな やっぱ石坂浩二良い声やわ
NHKだと漢詩紀行の江守徹とか地球ドラマチックの渡辺徹とかも
シルクロード 第二部の再放送ってこの1年で2回目だよな?
第一部を再放送しないのは、なんか問題あるんかね?
第一部は中国だよな
こんな景色日本には無い
ちょっと味わえるのは福島の浄土平
>>793
凝り過ぎるのはなんでもよくないってね
どうせ素人が8割だし チンギスハーンの故地・カラコルムとは全然違う場所だけど、同じ意味なわけ?
>>793
愛知帝国の鉄壁の地盤が明暗をわけたのでは >>786
第1部は去年の今頃やってた気がする
確かに第2部は今年1月4日からもやってるね >>791
やってたね
流行りだったのか
今はそういう番組少ないな >>806
学校で案ずるより横山やすし
と言ってぶざけてた世代です >>804
そうなんだ
録画しそこねた…
なんで今回は第二部からなんだろ
まあ好きだけど
あと海のシルクロードも再放送してほしい >>816
田舎だと冠婚葬祭くらいしか
目ぼしいイベントが >>813
暑い時に第1部やってもうひとつのシルクロードをやって海のシルクロードも放送して
すこし空いて年明けから第2部だったかな
全部撮ったけど見ているw ここまでしてもらって
取材班もタダじゃ帰れなかっただろうな
ドジョウ掬いくらいは御礼に披露したんだろうか
>>841
まず細いロープを
次いで太いロープを
中略
橋のできあがり 顔立ちが違う人、勝手にアップで撮ってるんじゃないだろうな
>>862
コロナが終熄せんと
取材はむりだろうなあ アフガニスタン国境ではタリバンが関税を取っています
やっぱEV車は都市圏じゃないと運用は無理だよなあ
町中でのエコ活用は需要ありそうだけど
こんばんわ今北
凄い渡河性能
さすが日産のランクルだ
>>883
ドアにNISSANパトロールとアピールしてたよ >>892
サファリの輸出名がパトロール
というよりパトロールの国内名がサファリ(´・ω・`) >>897
文明が栄えると燃料やら何やらで
森林資源使い尽くしちゃうから
当時は緑にあふれてたのかも >>902
建物だけじゃなく自然も荒れ果てていくんだなぁ >>899
まあこの時代、ラリーやってたからラフロードの実績はある意味あったしな >>892
向こうでは名前違ったんか
この間もコロンボの実況でこんな話しした覚えが なんやかや40年前だし風景も変わってて貴重な映像なんだろうな
>>902
彡⌒ ミ
(´・ω・`)
栄えています >>900
カタカナ表記だから日本の視聴者に向けてるんだけどなw >>905
シャカ族の王子様が
バラモン階級でもないのに出家して
それなりに信徒集団あつめるに至ったのは実際のことかと >>905
神秘的な伝説が本当だったかはともかく
出家したそれなりの身分の男が宗教集団作ったのは確かじゃない? >>913
みんなスマホ持って衛星でテレビ見てたりとか… >>916
実写版しか見たことないがどうなんだろね >>920
中の人らも大河でたり映画やったり
売れっ子俳優だからな >>919
有線やガラケーを経ずに
いきなりスマホデビューも they say it was in india♬
しかしまあ仏陀の言ったことが何がどう伝わっているかなんて分かったもんじゃ無い
>>930
「蟹鹿」の字があてられたのは「史記」にある中国の故事からという。
秦の2代皇帝、胡亥に丞相の趙高が「これは蟹です」と言って鹿を献じた例の話である >>949
こっから粥もらって復活して
中高年になるまで生きたんだから
若いって無茶ができるよな >>943
三蔵法師が沢山の文献(巻物)を持ち帰っているじゃない 11分開始じゃなくて1分の番宣は59分に入れてほしい
シルクロードって40年くらい前の番組だけど、仮にいまの中国もってったら放送できるかな?
「名づけられました」じゃなく
「名づけられたと言われています」にすべき
邪馬台国のや不弥国なのか
神功皇后の産み八幡なのか
>>974
宍戸錠の娘ってのは嘘や
ひよっこにすらっとした美人いたやろ この間小豆島行ったけど
エンジェルロード見て世界一狭い海峡見てそくさくと帰っちゃったわ
>>978
嘘にしても年齢的に若すぎる
宍戸開の娘ならまだ信じるw これはなんていう種類の音楽なの
鳴らしてるのはおりん?
>>988
岩座の音楽もこんな感じよね
なんていうジャンルかしら lud20210825235346ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1628645460/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9390->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 9158
・NHK BSプレミアム 9963
・NHK BSプレミアム 9074
・NHK BSプレミアム 9702
・NHK BSプレミアム 9696
・NHK BSプレミアム 9393
・NHK BSプレミアム 9270
・NHK BSプレミアム 9411
・NHK BSプレミアム 9203
・NHK BSプレミアム 9934
・NHK BSプレミアム 9921
・NHK BSプレミアム 9509
・NHK BSプレミアム 9847
・NHK BSプレミアム 9738
・NHK BSプレミアム 9923
・NHK BSプレミアム 9499
・NHK BSプレミアム 9970
・NHK BSプレミアム 9915
・NHK BSプレミアム 9724
・NHK BSプレミアム 9137
・NHK BSプレミアム 9946
・NHK BSプレミアム 9079
・NHK BSプレミアム 9967
・NHK BSプレミアム 9294
・NHK BSプレミアム 9473
・NHK BSプレミアム 9018
・NHK BSプレミアム 9930
・NHK BSプレミアム 9740
・NHK BSプレミアム 9118
・NHK BSプレミアム 9916
・NHK BSプレミアム 9462
・NHK BSプレミアム 9334
・NHK BSプレミアム 9139
・NHK BSプレミアム 9367
・NHK BSプレミアム 9194
・NHK BSプレミアム 9142
・NHK BSプレミアム 9536
・NHK BSプレミアム 9558
・NHK BSプレミアム 9154
・NHK BSプレミアム 9468
・NHK BSプレミアム 9505
・NHK BSプレミアム 9712
・NHK BSプレミアム 9054
・NHK BSプレミアム 9554
・NHK BSプレミアム 9399
・NHK BSプレミアム 9234
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 9495
・NHK BSプレミアム 9209
・NHK BSプレミアム 9524
・NHK BSプレミアム 9308
・NHK BSプレミアム 9515
・NHK BSプレミアム 9008
・NHK BSプレミアム 9769
・NHK BSプレミアム 9381
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 9322
・NHK BSプレミアム 9760
・NHK BSプレミアム 9001
・NHK BSプレミアム 9537
・NHK BSプレミアム 9749
・NHK BSプレミアム 9275
・NHK BSプレミアム 9266
・NHK BSプレミアム 9535
・NHK BSプレミアム 9073
・NHK BSプレミアム 9501
06:22:12 up 19 days, 7:25, 0 users, load average: 9.30, 9.61, 9.57
in 0.042722940444946 sec
@0.042722940444946@0b7 on 020120
|