◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 9696 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1637378300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
11月20日(土)14:59〜15:59 NHK BSプレミアム /
2022年1月1日(土)昼11:59〜12:58 NHK BS4K
【再放送】岩合光昭 動物園「いいZooだね。〜岩合光昭の動物園歩き〜」
岩合光昭さんが動物園の一味違う見方を教えてくれる。動物たちがまるでサバンナにいるよう。
そして岩合マジックで驚きのシーンも。きっと知らなかった動物園の魅力に驚く。
動物園の一味違う見方が分かる。教えてくれるのは世界中の動物を撮影してきた岩合光昭さん。
ライオンもチーターもクロサイもまるでアフリカにいるように生き生きと映し出す。
更に現地ではありえない光景も動物園だからこそ撮影できるという。
そして岩合さん、ふだん見ることが難しいというシーンも撮影してしまう。まさに岩合マジック。
見終わるとこれまで知らなかった動物園の魅力に驚き、きっと動物園に行ってみたくなるはず。
【出演】岩合光昭,【アナウンサー】庭木櫻子
https://www.nhk.jp/p/ts/1YMJ3YZ42R/ ■ インタビュー 2021.06.22
動物写真家・岩合光昭が教える、動物園の楽しみ方とは?
いいZooだね。〜岩合光昭の動物園歩き〜
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=29805 >>2の続き
11月23日(火)16:40〜17:40 NHK BSプレミアム /
11月28日(日)昼12:00〜13:00 NHK BS4K /
【再放送】2022年1月2日(日)午前11:00〜12:00 NHK BS4K
◆新作◆ いいZooだね。〜岩合光昭の動物園歩き〜「伊豆」
動物写真家・岩合光昭が「伊豆シャボテン動物公園」と「伊豆アニマルキングダム」を訪れ、
動物園の楽しみ方を教えてくれる。
ワオキツネザルの島。オスよりメスのほうが強く、メスの「レイシー」がボスとして君臨している。
▽しぐさが人間そっくりのリスザル、ヒゲがおもしろいインカアジサシ、仲よくじゃれあうホワイトタイガー、
角を激しくぶつけあうムフロン、気性の荒いアフリカスイギュウなどが登場。
▽ナレーターは白石涼子。
【出演】岩合光昭,【語り】白石涼子
https://www.nhk.jp/p/ts/1YMJ3YZ42R/ ■ インタビュー 2021.06.22
動物写真家・岩合光昭が教える、動物園の楽しみ方とは?
いいZooだね。〜岩合光昭の動物園歩き〜
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=29805 変な始まり方だな
オチは勘違いだったということかな
木村多江は和服が似合う
グリコの和ごころのCMの時から思ってました
なんでスペシャル版は地上波ではやらんのかのぉ・・・( ´・ω・`)
干菓子見ると金の無心に来たのに干菓子渡されてキレて弟を殺す兄の宮部みゆきの小説を思い出すや
虎屋も練り菓子あるんだよな、百貨店にももっと置いてくれればいいのに
和菓子 ゴム手袋しろよ
素手で作るな 握るな和菓子
めっちゃ食べたくなってきた
てか店員さん美人やなw
虎屋も好きだけど伊勢丹行くとやっぱり鈴懸で買っちゃうのよね
>>74 意味もなく高くて、とにかく立派な箱しか印象にないw
>>64 御所御用達だったので明治に一緒に東京に移った
でも京都にもまだ本店あるよ
>>88 かりんとう饅頭美味しいよね
うまいものはカロリーが高くて当たり前だと思ってる
お茶請けだからなぁお茶会に選ばれる菓子作れば結構なもんらしいな
とらやのことはその昔
御神楽少女探偵団ってゲームのとらやの懐中汁粉で知りました
スポンサーだったのかな?
>>112 ながあああああああああああああああああい行幸
>>130 懐かしい
昔お使い物に使ったら受けたw
お菓子の中身が変わったんだね
>>131 結局、元祖は何処なんだ?( ´・ω・`)
素手無理な人は食べれないな
老舗の寿司屋とかも無理だな
>>148 ピザやインドカレーのナンとかも駄目なんだろうなw
世の中、神経質な人間が増えてるのか・・・
2ch(5ch)の実況だからか?w
>>119 「越後屋 お主もワルよのう」
「いえいえ お代官様にはかないませぬわ」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \
要はマジパンの人形みたいなもんだろ
食うとさしてうまくないみたいな
>>151 まあでもピザとかは焼くからな
和菓子や寿司は直だし
お前ら素手に文句言ってるけどお茶会は同じ茶碗で飲むんだぞ
わざわざそういうこと言うってことはこしあんだと思ってた
>>148 手でこねてるような食品を列挙して食べれるものをなくしてやろう
>>166 お濃茶はそうだね
今はどうしてるんだろう
>>152 手は雑菌ついてるし
その手で触ったのもを常温保管すれば・・・
子供の頃は粒あん嫌いでこしあんじゃないとだめだったわ
>>166 我が流派ではこのように高級ストローで頂きますので問題ございません
>>166 あれも時代にそぐわないな。歯槽膿漏のジジババと回し飲みとか絶対嫌だ。
>>182 でもまだ美形だと思う
昔は外国人ぽかったのに今は日本人っぽいってこと?
>>179 いちご大福の元祖を扱った番組、見るたびにお店が違う・・・( ´・ω・`)
>>193 よっしゃ、多分負けると思うけど、お前に味方するわ
>>181 ああ、そういえば俺は黒あん苦手だと思ってたけど黒くてもこしあんなら行けるわ
粒あんもおはぎとかなら普通に好きなんだけどな
>>210 あっちは細工や造形にこだわってるからとかなのかなと思った
今更だが、和菓子屋のあんこ→ 和菓子屋の安子 →番宣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
なんてことは無いよね (*^-^*)
>>201 確かに日本人ぽくなったよね
岡田真澄はどんどんスターリン化していったけど
同じハーフでも違いあるんだな
>>222 太田「食べてないだろ・・・」
上田「食べたよ!」
>>219 昔はこしあんって白いやつのことだと思ってました
>>228 ちっせえ商店街のちっせえ和菓子屋では作ってないような和菓子が出てきてるね
>>201 いやMG5のころは役者に、なんて思わなかったから
>>242 ああ、そういうことでしたか
一瞬メタルギア5かと思ってしまいました
近所パン屋もこんなの使ってるな
ガスだとは思うけど
>>246 同じ作業だしやけどするし、手作業でやる必要がない
あ、そういえばおぜんざいも普通に好きだ俺w
別に黒あんも粒あんも苦手でもなんでもないのか?
なんで苦手だと思ってるんだろう・・・
>>268 なんか「おいしくなあれ」って言ってる感じがするw
>>272 きのこたけのこ戦争くらいつぶあんこしあん戦争もあるよな
(´・ω・`)
>>277 間違えた粒あんが好き
>>276 柔らかい手付き
>>277 豆腐にあんこかけて食べるのか・・・( ´・ω・`)
木村多江さんの和服姿を愛でる番組だと思って見てたのに
全然お姿を表さないのね騙された
素手云々で発狂してる人いるけど、和菓子屋絡みの人が書き込みに来てるのか
>>287 俺がこんなに強いのもあたりマエダのドライアンコ
>>293 いや、やったことはございません
昔は絹ごし豆腐のほうが好きだったんだけどね
小豆が鞘に入ってる姿初めて見た
藤の花にも小豆なればいいのに
>>285 老舗の日本酒の酵母は蔵ごとの樽に住みついてるやつだから独自なんだっけ?
台湾の安ホテルの朝ごはんうまかった
肉味噌みたいのお粥に入れ放題で
>>305 身体冷やすの禁忌なんで温かいのよな
日本人だと氷入れるかどうか聞いてくれるけど
>>294 ピンクのドレス姿なら月曜の夜に総合で・・・
>>319 日本じゃガスコンロとか言うけど前に調べたら調理するやつも英語ではストーブだった
キャンプで使うやつなんかもストーブって言うし
>>323 田舎もいまは大半が薪じゃなく灯油ストーブだろうな
うちの実家ではおせち料理に芋餡使った栗きんとんがお約束で毎年楽しみだった思い出があるな
うちの叔母は茹でた里芋に茹で小豆かけて出してくれてたな
けっこう美味しい(´・ω・`)
>>365
(´・ω・`)
>>351 うちは芋きんとん(パイナップル入り)作ってるな
俺は食わないけど
>>351 ご家庭で作る場合は芋餡多いのではないだろうか
>>351 ウチも芋と栗の栗きんとんだったわ
懐かしい
誰なんだ!って聞いてるのに
問題、私は誰でしょうってなんやねん
はんごろしキタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
知らない人が勝手に入ってきてコーヒー所望するの怖いわw
干菓子はいいのじゃないとなあ(´・ω・`)口溶けが
対して美味いもんじゃないけどお茶請けにはいい干菓子
干菓子の存在がわからん、砂糖舐めてるのと一緒じゃん
綺麗だし日持ちもするけど、そこまで甘くもなし
お菓子としては微妙な存在感
>>414 今でもあまり触手が動かないな・・・( ´・ω・`)
>>415 近所のスーパーで和三盆の安売りしてたから買ってきた
ああ・・・・リア充だった時に祇園祭デートで入れなかった店があ(´・ω・`)
>>418 あ、なくなっちゃったーってのがいいよね(´・ω・`)
たべたことないかも
お仏壇に飾ってあるのはみたことあるけど
おはぎ(秋)ぼた餅(春)北窓(冬)夜舟(夏)半殺し(方言)
全部同じ。
湯川秀樹の伝記で落雁を舌に載せてお茶を淹れると美味いてのが印象に残っている
>>430 お盆にお仏壇にお供えするのとは完全に別物
技術を応用すればキャラ物とか作れそうだけど
似せて掘るのが大変すぎてやらないか
>>431 半殺しは初めて聞いた
って調べたら徳島なのか
早く樹脂かなにかでカタ取っておけ
って、コウモリがw
>>440 そこまで大量生産して作る必要もないけど
>>431 母親の田舎では「今夜は客人が居るから、半殺しにするか皆殺し(あんころ餅)にするか?」と会話してたら、客が慌てて帰ったと云うのがテンプレネタだったw
子供の頃法事でお寺から貰った平たい紙箱をチョコだと思ってワクワクして開けたら
落雁の御紋菓だった時の超ガッカリ感
最近は水飴で固めたガチガチに固い落雁しかないな。
落雁粉と砂糖と、わずかな水だけを木型で固めた昔ながらの落雁が無い。
昔、近くの菓子屋が落雁職人の店だったがもう亡くなったし。
>>462 俺もそれでうっかり家人を皆殺しにして逃げたら勘違いだったけど
今はまあ帝より出世したから若き日の過ちよ
>>459 萌えキャラなら大量需要が発生するかも・・・
>>469 和菓子もケーキみたいにホールで作ればいいんだよな
見てるだけで指を切りそう(;´Д`)ガクガクブルブル
>>473 カステラの福砂屋のマークもそこから来ている
田舎だけど お祝い事の折箱に入ってた生菓子が大好きでした 鶴と亀の奴
発注する方は平面のデザインを見せるだけで
あとは彫師のセンスでやってんのかねえ
>>487 へー
福砂屋のキューブカステラかわいいよね
>>472 需要で考えたら誰でも知ってるキャラの方がありそう
ドラえもん、キティー、イーブイとか
>>498 お客さん、ウチのサウナは会員制なんですよ
>>501 今の大人もドラえもんとかで育ってるから
>>500 ピカチュウよりイーブイ派なのでw
ピカチュウなんであんな全面に押し出されてるのかわからない
>>495 いいデザインだよね
お土産にも丁度いい
>>505 キティーグッズ買ってるのとかも大人なイメージ
生菓子が食べたくなって検索したら、長崎市ではほぼカステラ屋さんがヒットしたわ(´・ω・`)
小学校の学年卒業制作で「木彫りの校歌をつくりましょう」の時に彫刻刀でグサっと
やったなあ〜(´・ω・`)
>>520 ごめんなさい、すみっコぐらしの映画観に行ってグッズ沢山買っちゃった(´・ω・`)
>>523 出張帰りのお土産の和菓子を粘土でそっくりに作って置いといたら同僚が口に放り込んだので慌てて止めたことがある
桶と同じで1つ売れると、買い替えないから大変そう。
>>527 ベートーヴェンの悲愴の第二楽章だと思う
>おはぎを「はんごろし」と呼んでいるのは旧相生町の一部で、もち米を半分ほどしかつぶさないのが由来といわれる[3]。もち米を全部つぶすと「みなごろし」になる
初耳でございます
>>542 ひえ〜でも騙せるほど美味しい見た目にできて凄いね
>>554 全殺しだとあんころ餅だし(´・ω・`)
キムタエ、その服装だと阿佐ヶ谷姉妹のお姉さんみたいだぞw
>>572 金沢駅ビルの回転寿司でさえめちゃ美味かった
(´・ω・)
長崎、佐賀、福岡はシュガーロードで売り出そうとしている(´・ω・`)
>>581 輪島のまれ館もう閉まってるみたいだったぞ(´・ω・`)
木村さん手の手入れが全然できてないね
折角の美人さんなのに残念
きな粉入ってない砂糖の塊みたいなのを、濃い玉露で流し込みたい
>>590 食うとうまいんだよあのかまぼこ(´・ω・`)
>>592 再放送も無いしねぇ・・・( ´・ω・`)
裏切りと土下座で築いた100万石
と言ったら怒られた市
おはぎ大好きだけど、だからといって半殺しにした餅米を茶碗によそってあんこ乗せたのはあまり食べる気しない
形って大事だな
>>603 寿命までに全県制覇を目指してます(・∀・)
香箱蟹おでん
食べたいと思ってたけどズワイの雌が激減してるからやめとく
>>590 端午の節句に食べる鯉かまぼこなら地元にあるな
>>612 いいスネ
通っただけのとこ入れても15県くらいだな
>>607 能登のもりもり寿司はいいぞ、すぐ入れたしイカも何もかもうまかった(´・ω・`)
>>621 美味しかった
たぶん地元の人には馬鹿にされるだろうけどw
うむアイスの実だな。一昔前は箱に入ってたのに(´・ω・`)
>>610 何度もやったけど本当に口に入れられそうになったのはちょっとあかんかった
>>612 96歳で亡くなった祖父が徳島県だけは行ったことないと言ってたな
どうせなら阿波踊りを見たいけど、お盆はご先祖様を迎えなきゃいけないからって(´・ω・`)
>>642 チャオってキャンディ
周りが透明な発火で中がチョコだっけ
>>637 ご先祖様の御加護での長寿だったんだろうね
>>633 まぁ流石に「事件」にはしたくないよねww
>>658 大塚国際美術館ね
紅白で米津玄師が歌ったところ
>>654 拝見は謙譲語だぞ〜御拝見ってなんだよ。
>>648 チャオの回りはハッカ成分なしの砂糖キャンディー
これはケーキ職人もやってほしいな
綺麗でも食べにくいケーキめっちゃある
>>625 チョコもはずれだわ
コーティングしたりそのままのチョコレートは好きなのに
混ぜると途端に嫌いになる
>>684 キハチのロールケーキは倒していいのかなとか迷う
>>684 パイ生地重ねたお菓子があったね。
あれは倒して食べて良いと聞いて安心したw
>>674 何でも"お"付けとけって
おみおつけも昔はつけだったのに
>>674 さっきの菓子職人にそのまんま言ってやって
>>677 金ちゃんヌードルのCMはしょっちゅう見るのに、実物は見たことないや
>>697 ミルフィーユの食べ方について大げんかした人たちを知っています
>>712
(´・ω・`)
>>554 完全に潰したおはぎの地方もある。
飛騨高山の高山餅とか。
餅のようについてないから、あんころ餅とは食感が違うと思う。
>>702 食品扱ってるドラッグストアで見たわ
って前にも同じこと書き込んだ記憶がある
デザインの提案から一晩で試作品完成とか無理だろ・・・
>>702 うちの近所にいっぱいあるよ
おいしいけど3年に1回くらいしか買わない
>>726 かしつかさ
御用司、江戸時代の御用商人のことだ。
手作りなので
大量に注文しても仕入れが少し安くなる程度
和菓子
御菓子は洋の東西を問わず、デザイン力がないとダメなんだな。
>>745 すぐに料理に金箔まぶそうとする(偏見)
>>754 ( ・ω・) d、(´・∀・`)ヘー、御は読まないんだね。
御用商人ってことは当然加賀藩のだよな。
来年の正月菓子はさっきの金沢諸江屋の菓子にしよう。
>>777 各地あるだろ。
呉服でも魚でも御用司はいろいろある。
>>792 和菓子のデザイン入れたら
機械で大量生産出来ます
キーエンス3億〜
>>805 お肌に良いってその辺りの成分使った美容商品があった様な・・・
>>799 三角スケール?
木村多江さんのことを福山雅治と結婚した人だとずっと思っていたことが発覚
>>842 吹石一恵は完全に芸能界引退したんかな?
大昔のみんなのうた思い出すな
くいしんぼうカレンダー とかいう和菓子を食うお嬢さんの実写映像のやつ
>>848 数人規模の和菓子店では
算盤合わないから大丈夫
そこで抹茶にもアスパルテームを混ぜて立ててみました
>>842 最近、フッキーの露出無いなぁ・・・
「ロッカーのハナコさん」の再放送やってくれ。
蝉がえらく鳴いてるけど収録は何月なんだろ
秋放送に合わせて着物を選んだとしたら暑かっただろうなあ
>>856 次にみられるのはドキュメント72時間年末SPかなぁ
やはりこの世ならざる者だったか・・・( ´・ω・`)
YouTuberが和菓子を映像投稿したあと
捨てちゃうって聞いて転べって思った
>>854 いや、まぁそうなんだけど
いつかそんな日がくるかと思うとねー・・・
>>816 そこに落とすのは簡単なんだけど、適材適所なんだよ
凡人の発想
>>861 ピコーン!と言う事は正雄は夏までは生きていた!!(´・ω・`)
>>870 映え系tuberはみんなそうだろ、あいつらは金しか見えてない
>>880 男女兼用のフリルとかテンテンとかチュルリラがついた服を着ている人ですね
>>894 >>899 松尾伴内今はそんな人になっちゃったんだね
昔の多羅尾伴内シリーズは結構おもろい
>>895 只、そういう行為を表に出してもマイナスにならない(寧ろカッコいい?)と思ってる価値観がヤバイやね・・・
>>907 多分、もう20年以上前から
YouTubeで「松尾伴内 ファッションチェック」で検索するといろいろ見られます
枝分かれしてるように見えるけど乾燥したら像を反射しなくなっちゃうのか
17ミリに計って切ったのがどういう意味なのかまったくわからないままだった…
>>926 で、悪くしてしまう・・・( ´∀` )
立礼で煎茶は甘え
炭の一酸化炭素中毒と正座に耐えてこそ茶道
>>942 固めてたケースが17センチなんじゃね?
>>959 90分枠なら普通じゃないw
・・・って、伝わらないかw
職人さんのお仕事って、美しくてずっ見ていられるね。
-curl
lud20250206202308caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1637378300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9696 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 4570
・NHK BSプレミアム 5289
・NHK BSプレミアム 5349
・NHK BSプレミアム 4869
・NHK BSプレミアム 4206
・NHK BSプレミアム 4305
・NHK BSプレミアム 5072
・NHK BSプレミアム 4178
・NHK BSプレミアム 4249
・NHK BSプレミアム 5434
・NHK BSプレミアム 6568
・NHK BSプレミアム 6714
・NHK BS プレミアム 7715
・NHK BSプレミアム 4617
・NHK BS プレミアム 4336
・NHK BSプレミアム 6975
・NHK BSプレミアム 7957
・NHK BSプレミアム 4116
・NHK BSプレミアム 4197
・NHK BSプレミアム 8368
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 6893
・NHK BSプレミアム 7055
・NHK BSプレミアム 6523
・NHK BSプレミアム 6837
・NHK BSプレミアム 6503
・NHK BSプレミアム 6990
・NHK BSプレミアム 7038
・NHK BSプレミアム 4127 修正
・NHK BSプレミアム 6157
・NHK BSプレミアム 7103
・NHK BSプレミアム 5620
・NHK BSプレミアム 7846
・NHK BS プレミアム 4387
・NHK BSプレミアム 6122
・NHK BSプレミアム 6132
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 8538
・NHK BSプレミアム 5698
・NHK BSプレミアム 4435
・NHK BS プレミアム 7635
・NHK BSプレミアム 5007
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 6576
・NHK BS プレミアム 4382
・NHK BSプレミアム 4608
・NHK BS プレミアム 8167
・NHK BSプレミアム 6480
・NHK BSプレミアム 6839
・NHK BSプレミアム 6753
・NHK BS プレミアム 7644
・NHK BSプレミアム 4278
・NHK BS プレミアム 7628
・NHK BSプレミアム 4575
・NHK BSプレミアム 7986
・NHK BSプレミアム 6064
・NHK BSプレミアム 8594
・NHK BSプレミアム 9651
・NHK BSプレミアム 9526
・NHK BSプレミアム 9407
・NHK BSプレミアム 8631
・NHK BSプレミアム 9201
・NHK BSプレミアム 8398
・NHK BSプレミアム 6150
・NHK BSプレミアム 9760
02:16:20 up 26 days, 3:19, 0 users, load average: 11.33, 36.40, 46.57
in 0.12785506248474 sec
@0.12785506248474@0b7 on 020816
|