◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
レジェンドゲームヒストリー ~ファイナルファンタジー~★1 ->画像>47枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1735909522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
歴史に名を刻んだ伝説のあのゲームの“はじまりの物語”。RPGの金字塔「ファイナルファンタジー」開発者が明かすどん底からの逆転劇とは。秘蔵の資料や証言は必見!
【出演】坂口博信 石井浩一 天野喜孝 渋谷員子 植松伸夫 ナーシ・ジベリ 【ナレーション】中村悠一
www.nhk.jp/p/ts/K7XG9QY29G/
放送
プレミアム4K
2024年12月30日(月)午後10:30~11:15
NHK BS
2025年1月3日(金)午後10:30~11:15
>>1乙・乙
あまりにも眠くて寝てたけど目覚まし無しで今突然起きれたという事は
これを見ろというクリスタルからの思し召し(´・ω・`)
ブルードラゴンとロストオデッセイがPS3で出ていたらまた違った未来もあったろうに
中朝両国に売った反戦平和論者で左翼思想に染まった反日珍特亜脚本家・シナリオライター一覧(抜粋)
小中千昭・長谷川圭三・村井さだゆき・増田貴彦・村上純希・梶研吾・赤星政尚・村井さだゆき・虚淵玄・
吉田直樹・蓬莱竜太・奈須きのこ・大東大介・荒木哉仁・原野吉弘・相馬光・小林洋介・針谷大吾・諸橋
隼人・横尾千智・遠藤大輔・嶋田うれ葉・松木創・町田一則・淵上正人・星護
FF5は定期的にやりたくなるなぁ
結局途中で飽きてTAS動画見ちゃうけど
>>41 ラクしようとするから飽きるんだよ
縛りを入れないと
7めっちゃ売れたよな クリスマスにコンビニで売って配送してたお兄さんがトラックに鍵かけてた
作りやすいテーマでしか番組作らないのNHKは(´・ω・`)
まあ見るけどw
ドラクエは容量カットの為のあれやこれやの工夫が語り継がれてるがFFはそういうの聞かねえな
FF1FF2は容量2メガだったのに
FF7はRPGの新時代を感じたなぁ
上京してた兄貴の部屋で一緒にやったのはいい思い出
こういう読みのアクセントって
「世界が認める、『ゲームクリエイター』だ」
じゃなくて
「”世界が認めるゲームクリエイター”だ」
じゃないと意味違うのでは……といつも思うんだがもう俺だけかもしれない
>>73 竜居なくて、フリーザみたいのがラスボスだったりしてる(´・ω・`)
>>43 NHKパワーやろか
海外在住だとすると単によそには取材費がないだけなのかな
>>47 良く言われるけどFF7は坂口がストーリー原案だから坂口FFだぞ
全くファイナルじゃないのがいいw
最初は最後かもと焦って買ったわw
>>70 エフエフだとファイナルファイトと間違えるからファイファンな
>>50 いや楽しようとして飽きるというより最初あたりでちまちまとひたすらレベル上げや
アイテム盗みやるのが好きすぎて無駄に時間かけちゃう癖あるんよ・・・
ストーリー進めるよりもキャラ育成が好きというか・・・
3Dアレルギーのおじいちゃん大勢おるな
しゃあないかヒゲ特番なら見るのもおじいちゃんが大半やわな
>>88 そうなのか、あのグラがもう受け付けなくて途中で止めたわ
うわぁ
そんなあからさまなTシャツ着る?
そういうとこやぞ
牧歌的ドラクエに対抗して幻想的な雰囲気の1で対抗したのは良かった
これってシリーズ化されるのかね
FF以外にも見てみたい作品いっぱいあるが
1、2やって感動した後3で絶望してスクウェア切ったわ
キングスナイトは初めて買ってもらったファミコンソフトだった気がする
ハイウェイスターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>102 牧歌的だと、シリーズ化難しいもんな
中世辺りから抜け出せないというか
ファミコンのレーシングゲーム最高峰ハイウェイスター
ドット絵が可愛いのに
最近リアル過ぎて疲れやすくなったw
キングスナイトぇ…
RPGだと思い込んで買ってしまったじゃないかー
>>116 3良かったと思うけどなあ
ヌルすぎたとか?
>>121 ゲームアプリあった
2018年6月26日をもって終了
ディスクシステムにDOGブランドで予定してた聖剣伝説もボツに
>>136 映像も音もチープじゃないと落ち着かないわ。
スーファミが限界。
でもキングスナイトの岩がガスガス削れる感じは良かった
>>124 横スクロールRPGボコスカウォーズに対抗
>>137 キングスナイトはシューティングじゃなくてRPGだから
いいね?
>>144 たまねぎとかデブチョコボとか子供向けにシフトしたと思ったわ
>>151 なんか上手いことシクヨロ!
ぐらいの流れだよな(´・ω・`)w
>>167 あー世界観がってことか
まあ分からなくもない
>>147 プログラムレベルは高いが埋もれてしまったな
NHKの企画的には、映画の方はこれがわが社の黒歴史枠なんだろうか
坂口さんがエフエフっつんてんだからエフエフな
ファイファン派死亡www
>>173 ドラクエは新シリーズ(12)の話も聞かなくなった(´・ω・`)
ドラクエを仮想敵にすることで客をごっそり誘導した FF(´・ω・`)
りゅうおう戦は電卓使ってHP管理しながら
やってた思い出
>>156 セガファルコムになってたらもう会社なかっただろうな
1987年12月発売だからドラクエ1に衝撃受けてから1年半で完成させたのか
ルーラって今で言うファストトラベルだよね
時代先取りしてたんやなぁ
>>180 ドラクエサイドは、メディアに顔の広い人たちが関わってるから、
その差は残当
坂口さん、FF14で楽しそうに遊んでる様子がSNSにアップされていて、自分も同じぐらいの進捗だったから楽しめたわ
>>193 ファイファンってパイパンっぽいし変だよな(´・ω・`)
>>190 あれは当事者が今も社内に残ってないと笑い話にならないかと…
>>166 敵を倒すと経験値が溜まってレベルアップ、ってシステムあったっけ?
ドラクエ派vsFF派で分かれて
そのままエニックス派vsスクウェア派になって
まさか合併するとは思わないじゃん?
FF1ジョブチェンジ後やFF2のステータス画面キャラデザイン見ると
FF8あたりで等身たかいリアルグラフィックになったのはある意味必然なんだよな
ファミコン時代の戦闘中の2等身ミニキャラのせいで等身低いキャライメージあるけど
製作者側はあくまで天野キャラで物語つくってるってイメージなんだよな
>>182 ターンベースでランダムエンカウントってもう正直だるい
海外ではドラクエ人気ないとか昔聞いた
今はFFが勝ったの?
ビジョンオブマナがゴミでまた聖剣伝説が落ちぶれてしまった感
石井なんとかして
>>226 それはデッドゾーン(サン電子)だったはず
>>211 そしたらファルコムは番組自体作られなくて当然だな
>>157 スイッチもスーファミばかりよw
カービィもマリオも
スイッチもコントローラー使いにくいけどw
見るほうが増えたわw
>>191 ぶっちゃけオブジェとして置いてあるだけで画面はエミュかもね
>>220 ジャンプでファミコン神拳コーナー作って宣伝してたもんな。
そういやスクウェアって
デジキューブとなんか関係あったっけか
>>232 ドラクエは分からんけど、FF14は世界数カ国でリリースされて、それぞれのエリアの鯖で遊んでる
ファイナルファンタジーってドラクエのパクりからだったんだな
作ってる人は地味なんだな坂口博信
天野喜孝の絵みたいな顔してるわけじゃないんだな
>>252 め、女神転生派とウィザードリィ派は・・・?
80年代前半はなんでもクリスタルの世界だった(´・ω・`)
>>253 ビホルダーは許されなかった・・・
マリリスはなんともないのに
>>249 桃伝は開発陣のつながり見るとパクリというよりは亜種、親戚みたいなもんって感じだけどな
画面上のフローティングコマンド画面のアイディアってさくまが堀井に吹き込んだんじゃなかったっけ
ドラクエ3やってからFF1やったけど、全然しょぼく無かったよ
>>193 ドラクエに対抗してファイファンと無理矢理略してたの初めて聞いた時は驚いたな
当時から無理に略さないでいいのになーと思ってた
FFのこのクリスタルの元になった、パペット映画見たけど、普通に面白かったわ
最後の展開凄かった
マトーヤの洞窟のBGMがめちゃファンタジーっぽくて好き(´・ω・`)
ドラクエにしろFFにしろ音楽の力もだいぶ大きいよね
桃伝もいいけど
忍者らホイのこともたまには思い出してあげてください
当時氷の洞窟のゲームバランスはおかしいと思わんかったのかな
>>250 コンビニで販売じゃなかった?
FF7はコンビニで買った記憶が
>>262 メガテンはワープして迷って積んだ
マッパーが3x3とかZ世代が見たら発狂しそう
>>253 おかげでDDにもすんなり入ることできたよ
昔は文字ですら1文字1文字がグラフィック扱いだもんなぁ
>>275 ニューヨークの有名な投資会社3社が推進してるっぽいな
バックに中国がいるらしいとか聞いたことが
>>232 FF16とFF7Rのせいで実は海外人気も無かった事が確定的明らかになったんだよ
250KB
速度制限されたsimでもすぐ落とせるか
そして
>>260 この業界意外と真面目な人が多いよね
コツコツと努力家だろうし
>>245 FFは同じタイトルの別ゲー化して続いてるけど、ドラクエはどうすんだろ。
画面の応答の速さは液晶よりブラウン管のほうが早いって聞いたが
そのうちゲーミングガチ勢にブラウン管モニターが再流行したりしないんだろうか
容量の関係で捨てられようとしたビッグブリッジの死闘の話とか出るかな?
, ' , ' f | l ', ヽ.
. / ./ {. { j , } .!
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i !
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ
', l } <ヽ,___. | ヾ、
l ゝ、_` ゙'‐=='゙ / }.} ヾ、
ノ _. \ イ ノノ / l
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
>>256 ドラクエ自体がウルティマのパクリだしな
化物プログラマーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
坂口はPCゲー時代からADVでヒット出してた
その頃日本のPCゲー初くらいできれいなアニメ絵のアニメーションを入れて
当時のPCゲーマー中高生を驚愕させてた
最初からシナリオとムービーの人
250KByteというと・・・2Mbitでしょうか
>>281 植松神の曲崇めてたけど、崎元(FF13)や祖堅(FF14)の曲も凄い
どんどんすごい人出てくるね…
>>290 PCエンジンCDROM2で漢字がROMとして搭載されたのメッチャ助かったと聞くね
当時の家庭用ゲーム機では先進的な取り組みだった
ナーシャがMOTHER2関わってたら
スクロールガクガクじゃなかったのかな
>>296 ここで隠しコマンドすると絵合わせゲームがメッセージウィンドウ内で出来るんだよな
俺も ゲーム業界行ったけど絵描きに行っちゃったからなあ
プログラマになるべきだった でないと好きにはゲーム 作れない(´・ω・`)
>>310 NESテトリスの世界大会とかブラウン管モニタずらっと並べてるな
>>232 日本で起きた2や3でのドラクエのブレイク、
海外では起きてない
発売はされてるからワンオブゼムのひとつ
似た例で、
日本で起きたバーチャファイターのブレイクも
海外では起きてない
>>349 >>288 マトーヤの洞窟
とくれせんたぼーび
>>335 崎元さんはオウガシリーズで既に実績あったから
飛空艇2倍速に悩んでたら4倍速になった上パズル付いたとか、バグに電話で修正指示するとか、ほんと天才エピ多すぎる
このRPGやったことないままFF作ってたってのも
スクウェアのとびだせ大作戦とかハイウェイスターとかが出来が良かったのはこの人のおかげ なのかな
>>306 FFも、脱FFしたいと吉田(FF14,16PD)言ってたから、そのうち消えると思う
>>376 たいにゃんとか何人が覚えてるんだ……
ポプコムだったかでお写真見たらロングコートに
まるで女子みたいな1mぐらいのストレートロングヘアで
すごいインパクトあるルックスだった
会話が一気に表示されるのは喋ってる感が無くていまいちだと当時も思ったな
やっぱ徐々に文字が綴られてかないと
>>349 こっちか
船に乗った状態でAボタンを押したまま、Bボタンを55回押す
>>312 あーそれそれ
終盤に敵だと思ってた7人組?が、それぞれクリスタルそのものだったという
ほほーそういう仕組みか
あのウィーンと出るのは(´・ω・`)
ウィンドウがにゅっと出てにゅっと引っ込むの
そうやってるんだ
>>52 6かな
5より面白くなってもういったいどこまで……って最後まで楽しんだ そだてまくった
技術畑の人がデザインセンスを持ってると強いな
デザインのみだとやりたい事と出来る事のすり合わせで破綻しそう
飛空挺をクッソ速くしたぐらいしかナーシャ
エピソード知らんかった
こんな事もやってたのか
>>425 素材は出来ててもやれない、ってかなりキツイよな
>>421 俺はそっちの方が好き。
顔文字は好きだが絵文字は苦手。
>>52 4が一位 曲もストーリーも
9もエンディング好き
>>426 15パズルとかのミニゲームを勝手に入れたのもナーシャじゃなかったっけ
スライムがこんなにかわいくデザインされて今やドラクエのアイコンに
FF1〜4は朝日ソノラマの全盛期だと思ってるけど、その頃の天野画はマジでカッケーよ。Dもエイリアン(トレジャーハンター)もキマイラも
コイツらとエルリックサーガの要素ぶちこんだら、そりゃシビれるイメージイラストが出来るに決まってる
て言うかキマイラのアニメ化どうなった押井?川尻のD超えてみろよ
>>401 リアタイ会話感を出すためにゆっくり文字が出て
絶対キャンセルさせないエロゲとか、やってて当時キーーッてなったよ
ユーザーが勝手に作った「会話瞬速化パッチ」が出たよw
日本のゲーム業界って特殊よね
タイトーもユダヤ人商人が作った会社だっけ
タツノコアニメは最初っからなんかトビ抜けてた感じだったな
よく分からないんだけど、天野がドット絵みたいなイラスト書いてたの?
>>444 鳥山明と徹底的に差別化を目指した結果だね。
これは英断。
ファイナルファンタジー初めてやったとき扉を荒々しく開けるなあって思った
ドゴーンって開けるよね
コンピューターのエラー音を使ってドラム鳴らしたり
バグを使ってひくうていを2倍速で飛ばしたり
「エルリック・サーガ」日本語版の天野絵は
原作者マイケル・ムアコックにも好評だったらしい
デカい仕事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってなったろうな
>>456 タイムボカンシリーズのキャサデザなんだよね
ヤッターマンのサイコロの天野絵とか見たわ
これドラクエに対抗してマンガ家に頼んでたら成功しなかった気がする
>>460 天野喜孝はデザイナーでドット職人は別にいた
これから出てくる
「タイムボカン」シリーズとかのキャラデザとかしてました
FFは5と6は死ぬほどやった
やっぱりスーファミ時代だなあ
天野喜孝だけ書いてあるとなんてことないのに
一緒にラッセンの名前が並ぶとなんか急にアレになる謎
個人のテクニックで革新的なことやれたんだよな
それに憧れて業界入ったけどもうそんな時代じゃないし
>>463 完結するんだろうか
今どうなっているんかなあ
>>461 ファミコンウィザードリィの末見絵が異様にかっこよかった
あれのおかげで没入感が増した
>>485 一度だけ覗きに行ったけど高価だったわー
>>480 天野絵と違いすぎるからさ。何がどうなるとあのキャラ絵になるかなと思ってね
鳥山明と真逆のタッチの人にキャラデザ依頼したのもドラクエと差別化出来て良かったな
敵キャラが幻想的だった
>>478 天野抜擢は最大のファインプレーだと思う。
FFは世の中に溢れてたドラクエの亜種じゃないというメッセージが強烈だった。
やっぱり天野喜孝だな、FFは
この人の少し抽象的で曖昧な絵がいいんだよ
想像が膨らんで
FF2はロマサガ作った人がメインで作ってるんだっけ
>>492 天野チョコボ(ピンクでデカいやつ)は幼心にショックだった
>>496 あのモンスターデザインなかったらヒットしてなかったと思う
ドラクエが今でも人気なのは鳥山明のモンスターデザインが素晴らしいからだな
FFはパッと浮かぶモンスター居ないし
敵がおどろおどろしくて
味方はかわいらしい、ってのが
好きだった
小ちゃいFF天野イラスト入りの限定のミニミニゲーム機大切に持ってる
>>425 プログラマーがその気になってくれないとやりたいことできなくてストレスだったと当時のグラフィッカーさんが言ってました・・・
今はそのあたりどうなんだろう 分業が進み過ぎてるから感覚全然違うんだろうな
>>502 6のティナと魔導アーマーがお洒落で格好良かったんだよなぁ
当時ものすごく先進的だと思ったもんだ
天野絵がファミコン版だとそんなに再現度高くないんだけど
FF14に過去ボス出てくるの結構あって、その再現度すごいよ
ルビカンテとか片足生足おじさん→マント剥いで両足生足なってた(´・ω・`)
エロゲのキャラデザ原画とかやるアニメーターも
同業者から「エロストレーターw」とか言われて蔑まれる時代が長かったらしい
でもやる気ある人がけっこうがんばってやったりした
「コードギアス」の人、「物語シリーズ」の人、「ラブライブ」の人……
天野の絵を最初に見たのは栗本薫の天狼星だったかな
ガキだったから何も思わなかったけど(´・ω・`)
>>518 ちょっとバランスが怖いよなw
あとクチバシw
小さいドット絵キャラはともかくボスの大きなキャラは天野風味が出てたと思う
>>522 ドラクエ10でもう使い果たしたのか、ドラクエらしくないモンスターも増えて来てる(´・ω・`)
素敵なお姉さまよね
スタイルいいしピンヒール似合う
あんまり大声で言えないけどピクセルリマスター全部トロフィー取った
引き出し
みたいな発音でモンスター
と言われてもなあ
ドット絵はハマるわな
一時期あつ森の床絵作るのずーっとやってたわw
>>535 末端のグラフィッカーだけど中間折衝する人がクソ分厚くて細かい仕様持ってきてそれに従って作るだけだから楽と言えば楽
縛りプレイが好きな人には向いてるよ
>>577 こんなにシリーズが続くと思ってなくてもうデザイン出尽くしたって鳥山さんが言われていたような
プレイヤーキャラも途中でパワーアーマーしてコミカルからリアルタッチになるが不評だったのかFF8までは封印
(´・ω・`)おまえら絵の乳首に反応しすぎだろ─── 小学生かよ───
DQ3とFF1発売時期一緒だったけど
DQが延期したおかげでずれたんだっけ
考えてみるとシリーズ始まった時期はそんなに変わらんのだな
>>604 むしろ今より治安悪かったよなw
エアマックス狩りもあったし
今のFFってアンチドラクエ精神完全になくなったよな
当時FFもDQも桃太郎伝説もメガテンも買ってもらった自分には隙は無かった
石井さんこんなコワモテでチョコボとかフラミーとか生み出すのかわいいな
>>610 鳥山さんはもうひっそり暮らしたかっただろうに、世間が許さなかったのは可哀想だよね(´・ω・`)
2頭身キャラを前面に出したシリーズ嫌い
天野絵最高や
>>611 FF7も戦闘シーンとか一部ムービーでは頭身高かったやん
このデザインは画期的だったなあ
アニメとかでもRPG風戦闘画面とかでもよくパロディされるし
ドラクエは発売までどんどん待たされるようになったからなあ
世界観を直接的にユーザーに伝える点で、この辺りのシステムも大きいな
ツインファミコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>640 どう判断するか迷ったが絵柄はコミカルだったので除外した
>>595 なるほど 職種名は同じでもやってることが大きく違ってる感じなんですかね・・・
昔のグラフィッカーさんはゲームデザインまでやらされてたようなものなのかな
鳥山明が居なくなったのがショック過ぎてライバル視もできないし
カブキ伝でサイドビューパクったのは
ダサかったなー
>>631 今なら三桁いくんじゃないの
無名のレーターが中間業者通して仕事したとしても二桁いくよ
FFっていっとき日本人による白人コンプの象徴みたいに言われてたよな
主にキャラデザで
>>661 べっ、別に嫌いって言ったわけじゃないんだから!!!
ドラクエに慣れてたから魔法買うってどうゆうことやねんって思ったなあ
スピードばかり目に行くけどBGMも素晴らしいんだよ
>>617 今も転売ヤーが叩かれてるけど狩られはしないな
>>682 FFはまだ出てる方じゃないの
数字もだいぶ離れちゃったし
縦横無尽に高速移動なんてファミコンじゃ無理と言われてたのにジベリが限界突破するから
あのハイスピードスクロール
当時としてはすごくね?w
3は浮遊大陸出た時の虚無感とBGMが最高なんだ・・・
ドラクエはそれも遅かったからなぁ
船も怪鳥もお城も
>>631 絵売りアンから200万で買わされて、故郷に帰った同僚居たなあ
>>707 ドラクエ3のラーミアはゆっくりだったからな。
あれはあれで味があったけど。
植松も天才的すぎるだろw
最初のファンファーレとか
クリスタルのBGMとか
FFはなんかお洒落なんだよね
持ってるだけでいいw
>>691 牙のライセンスシステムのやつだったか、、、
(モンスタの牙の数がお金になるシステム)
監修したFFピクセルリマスターのアレンジもうちょっとなんとかならんかったか
でもDOGってRPG出してたよねディープダンジョンとか(´・ω・`)
植松神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
坂口神、天野神、植松神の創世三神が揃ったな
>>673 一応今でもキャラクター動かすのに容量抑えないといけないみたいな制約が結構あるから、そういうのに従って作るって意味やでー
あまりに複雑なもん作って動かせなくなると本末転倒だからそうならない様にもうあらかじめこういうのはやめてくれっていうのが仕様で纏まってる
>>746 クレオパトラの秘宝とかな(アドベンチャー)
>>736 ラーミアなんて歩く速度と変わらなくね?w
やっぱこのプログラマー持ってるから
スクエアの方が技術的には上行ったな
>>740 FFがやっぱりここまでのビッグネームになれたのは徹底的にドラクエと差別化出来たことだよな。
じゃないと埋もれてるよ。
FFはまだスタッフ残ってるけどドラクエは鳥山もすぎやまもいない(´・ω・`)
FF3では4音全部BGMで使ってるから
SEで一部音が途切れるんだよな
初代は音楽が単調という意見もよく見た
ファミ通のレビューとか、飯野賢治の著書とか
悠久の風とエウレカとクリスタルタワーの音楽は天才の所業
リメイク3のサントラは速攻買った
当時のファミコンゲームって敵倒したら自動的に次の敵攻撃せんのばっかりなのがなぁ
昔関東いた時、自由が丘の駅前で植松伸夫が夏祭りか何かで呼ばれて演奏会してて面白かった
>>751 ゲームのイラストやキャラは動かす目的で作られるからただ描くだけじゃなくて結構テクニカルな技術と知識が必要になってくる
そういう技術料も上乗せされてる
そうそう昔のシステム屋さんのプログラマーは引き出し多かった
顧客の突然の思い付きで言いだした仕様変更も
「そんなこともあろうかとこういうの用意しときました」
って場面が結構あった
>>758 遅いんだけど、BGMと合ってたから気にならなかった。
坂口はやたら映画コンプレックスの印象がある
2025年の今となっては笑い話だけど
脚本は気まぐれオレンジロードの寺田憲史!も広告で打ち出してた
でもドラクエに比べてFF1は印象に残るセリフは無かったな
糸井重里がMOTHER1開発中のインタビューで「かなりヒットしたゲームがあったけど人物のセリフは生き生きしてなくてそこが不満だった」と言ってたのは多分FF1の事
87年でこのレベルだとアーケードとPCがはるか先を行ってるな
>>797 なんでお前さっきから2回ヒットしてるの
映画的な、がいまはdでもなく阿呆な方向にいっちゃったよな
>>782 リメイク3は音源変わってとんでもない名曲になってたな
DSにイヤフォン差して、ぶっ倒れそうになったわ
>>810 確かにドラクエはあのゆっくりが良いって気が
しないでもない
オーケストラ調にアレンジされたものよりファミコン音源の方がいいって思うよなぁ
>>772 そうすぎやまこういちさんも天才だったよね
オケのコンサート行った思い出。。
メガテンはナムコの手助けで音源追加できてファミコンのうちから豪華な音楽作れて恵まれてたな
メガテン2の発売はFF3と同じ頃だった
FFは大変だったと思うよ
>>825 昔はゲーセンとゲーム機の性能差凄かったね
良い感じでDQとの差別化が図られてる(´・ω・`)
この辺はクラシックというかバロックの素養があるすぎやまこういちの独壇場だよなあやっばり
このテーマで一番感動したのはFF4でミジンコに殺されかけた時に仲間が祈る演出だよな
ヒゲが作ったWiiのRPGも売れなかったね(´・ω・`)
>>847 FF16には声が中村悠一のキャラと顔が中村悠一のキャラがいる
>>811 コナミを追い出されたコジカンもそうだな
>>833 これ見るとこの速さがFFの一本道ゲー化の呼び水になってたんだな。
3音とか6音のPSGやFM音源の時代
楽しかったな
音楽の素養ないただの音で耳コピできたり
アレンジや作曲できた
家のパソコンに打ち込みまくった
ちゃんと自分でメジャーレベルのバッキング演奏とか作らなきゃいけない
初音ミクとかは手も足も出なかった
オラはドラクエよりFFのが好きだったな6まではね(´・ω・`)
坂口と植松の雰囲気が似てるので、最初間違えた
汚いヒゲと眼鏡
ドラクエもFFも戦闘に迫力無かったけどクロノトリガー見た時はびびったわ
キャラが凄い動くから楽しかった
>>817 みんなファンタジーを望んでたのに SF っぽくしちゃうんだもんw
ヒゲは CG キャラのまつ毛を不揃いにするとかどうでもいいところにこだわってたしw(´・ω・`)
初めてFF見た時は衝撃だったなあ
小学6年の時だった
エニックスがどんどん
技術的に苦しくなってきたからな
でも一番衝撃受けたのはFF1じゃなくてFF2
死にすぎだろ・・・
スーファミになってから天野喜孝の絵がそのまま再現できる様になったのには驚いたな
メニュー画面のキャラ絵がちゃんと天野絵だった
>>817 「映画音楽は素晴らしい!」の後に放送というのも何とも……
俺がドラクエ3、友人がFF1買ってかえっこして両方できたんだよなあ
懐かしいわ
>>858 13から毎回出てるよ
普通にコネあるんじゃね?
6はすごかったねえ
7も新技術という点でとても好き
9は良ゲーだったけど8はksgだった(´・ω・`)
>>864 自分もFFは6までだけど、そういう人向けにFF14作ってあって楽しいよw
同じ年に出たドラクエ5とFF5のグラフィックの差が凄かった
>>837 去年N響が初めてドラクエコンサートやったけど
めちゃくちゃ良かった
7のムービーからプレイアブルがシームレスにつながるのはかっこよかった
(´・ω・`)運良く人徳もあっていろんな才能が集まったってことよね
こうしてみると7リメイクはバトル画面に結構忠実なんだな
>>909 わしは9より8のが好きです(´・ω・`)
>>915 ドラクエは1-3までが神がかってたと思うね
結局9が最後だった
それ以降はまったくやってない(´・ω・`)
演奏会死ぬほどやってるのに、なんで取り上げるのが学校リコーダーの会なんだよ!w
>>895 ドラクエはオン以外のナbッバリング全部最後までやったけど
6だけどんなストーリーだったか全然思い出せん
当時小僧でリアルタイムに触れたこともあって、絵やシステムやストーリー面では6-7辺りが一番好き
披露宴の入場曲にこれ使った
10年近く経ってオリンピックで使われてて
FF史上最高傑作ってなに?
俺5~7当たり好きだけど…
リコーダーだと吹奏楽というより鼓笛隊になってしまうw
>>933 それまでの貢献を帳消しにして余りある負債を会社にもたらしたからな…
9はラスト泣けるのよね
特にあの曲がたまらん(´・ω・`)
>>940 あの人音大出でもないのになんでフルオケのフルスコア書けるの……
>>947 それのファン多いんだよ
9なんて地図しか覚えてないだろう
>>923 FF2まではMSX版でソニーのPCでも遊べた記憶
13は死ぬほどつまらんかったなぁ
苦痛になりながらなんとかクリアーしたけどストーリーとか全然分からんかった
>>943 3までが偉大すぎて4から微妙になってしまった
最初のFFコンサート失敗したらしくて
植松さん泣いててそれを励ますすぎやまこういちのコメントが
存在するらしいのよね。ん
正直、7からだなボクぁ、、、
キャラから入った派。
(派閥)
>>914 ね ゲーム音楽をオケ用に楽譜を書ける唯一の人ってか最初からオーケストラで演奏するつもりだったらしいね
>>975 8は最低2周やらんと理解できんしな
ドローシステムで投げた人にはわからん
小さなドット絵がする無駄なアクション好きだった
頭かいたりウインクしたり
なんで微妙なライブばかり取り上げるんだよフルオケのすげー演奏会いっぱいやってるよ!w
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 6分 41秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250110171422caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1735909522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「レジェンドゲームヒストリー ~ファイナルファンタジー~★1 ->画像>47枚 」を見た人も見ています:
・歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア FF5
・歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア FF1
・NHKのファイナルファンタジーヒストリアを見た
・歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア★1
・CIA、ビンラディンのHDDの中身を公開。「ファイナルファンタジー」「トムとジェリー」「Mr.ビーン」「ジャッキーチェンの動画」
・歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア★3
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part106
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part115
・【FFDCG】FINAL FANTASY DIGITAL CARD GAME ファイナルファンタジーデジタルカードゲーム★5
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part102
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part101
・【新生詐欺】ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part108
・ファイナルファンタジーレジェンズ 時空ノ水晶 フレンド募集スレpart3
・レジェンドゲームヒストリー 〜ファイナルファンタジー〜★2
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part109
・【PC/スマホ】ゲームブックの古典シリーズが現代によみがえる。「ファイティング・ファンタジー レジェンズ」が7月28日に配信予定
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part96
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part127
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part126
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part70
・歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア★7
・【PS4/Vita】「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」が発表。2017年内に発売予定
・歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア FF1
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part100
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part120
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part121
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part123
・【悲報】ファイナルファンタジー、国内でブランド崩壊して完全に欧米向けのゲームになる
・歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア★8
・【FFDCG】FINAL FANTASY DIGITAL CARD GAME ファイナルファンタジーデジタルカードゲーム★8
・【ゲーム】「ファイナルファンタジー」シリーズ35周年記念番組 好きなタイトル・楽曲・キャラクターの人気No.1を決めるネット総選挙結果 [muffin★]
・歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア★5
・NHKでファイファンの特集番組「歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア」が放送。キャラや楽曲などの人気投票も実施
・歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア FF4
・歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア FF6
・家庭用ゲーム「ファイナルファンタジー14」は利用者が伸び悩んだ。 2
・【ゲーム】スマホ版「ファイナルファンタジー」シリーズや「クロノ・トリガー」が半額で購入できるGWセールが開催中
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part103
・ファイナルファンタジー7はやっぱりニンテンドウ64で作ってればクソゲーが名作になってたんじゃね?
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part112
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part115
・【ゲーム】ファイナルファンタジーの略称は「ファイファン」ではなく「エフエフ」で確定。「FF15」の詳細画面に明記★2
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part104
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part105
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part102
・ファイナルファンタジーレジェンズ時空ノ水晶Part103
・【ファイナルファンタジー7リメイク】今年のベストオブゲームソフト間違いなし
・海外ゲームサイトで「ファイナルファンタジーシリーズランキング」が公開
・スクエニがコエテクと手を組んでファイナルファンタジーエクストリームパラダイス出せば売れそう
・【ゲーム】『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』 Webムービー“ファイナルファンタジーXIV MEMORIES”を公開!
・【ファイナルファンタジー】歴代FFの中で一番好きなストーリーはどのタイトル? [首都圏の虎★]
・『ファイナルファンタジー7:リメイクpart1追加ストーリー完全版』、キタ━━━━━━(゚∀。)━━━━━━!!
・【マターリ】歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア【マターリ】
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part238【2ch本スレ】
・【詐欺ガチャ】FFGMファイナルファンタジー グランドマスターズ Part195【糞アプデ】
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part128
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part254【2ch本スレ】
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part211【2ch本スレ】
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part191【動物園閉鎖】
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part223 【2ch本スレ】
・【ゲーム】「ファイナルファンタジー14」開発スタッフ織田万里さん、織田信長の末裔と明かす [muffin★]
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part221 dev.009【2ch本スレ】
・ファイナルファンタジーレジェンズ2 Part129-2
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part214【2ch本スレ】
・ファイナルファンタジーレジェンズ〜光と闇の戦士〜
11:47:15 up 27 days, 12:50, 0 users, load average: 135.34, 133.66, 122.49
in 0.43916392326355 sec
@0.43916392326355@0b7 on 021001
|