28日(月)夜9:00
#986 武蔵中原「やきとり 釜めし 正ちゃん」
#812 小田原「うをげん」
#813 静岡「大村バー本店」
#870 志村三丁目「おばこ」
■ #986 武蔵中原「やきとり 釜めし 正ちゃん」 2020/12/28 初回放送
武蔵中原駅から中原街道を歩いて15分ほど。
小田原型の赤提灯が目印の正ちゃん。看板にある通り、串焼きと釜めしがここのウリ。
初代からの名物である正ちゃん串は、当初裏メニューだったものだという。
吉田さんも初めての食感と大絶賛。
様々な串焼きをいただいたあとは、絶品の釜めしを。
■ #812 小田原「うをげん」 2018/1/1 初回放送
幕末の安政年間に創業した魚屋さんがルーツ。
酒場の二代目店主は魚屋さんの六代目にあたり、小田原市場の仲卸の資格も持つ目利き。
当然地元産を中心に耳慣れない魚介もある。
当店特製と銘打つ酒盗は3年物とかで吉田さんも小田原に来た甲斐があったと感涙。
料理の合間に女将が手作り惣菜を無料で提供してくれるのも嬉しい。
ただし、酒は二時間一人三本までを店の掟としている。
■ #813 静岡「大村バー 本店」 2018/1/1 初回放送
大正5年に創業して100年越えのザ・大衆酒場。
建物から道路に突き出たネオン管の店名が鮮やか。
カウンターを多く配置してバーの雰囲気を出しているのも屋号の由来か。
一階だけで70人は入る大箱。今も90歳を越える二代目の女将が煮込みの仕込みは怠らない。
冬場の名物湯豆腐は鰹だしの醤油餡をかけたお椀仕立。これには吉田さんも意表を突かれた。
静岡名物黒はんぺんのフライもおすすめ。
■ #870 志村三丁目「おばこ」 2018/12/24 初回放送
駅から歩いて1分ほどの場所にある「おばこ」。3代目夫婦と4代目夫婦が一緒に店を切り盛りしている。
現在、厨房を任される3代目、その祖母が60年以上前に店をオープンさせた。
創業当時から変わらぬ味が店の看板メニューでもある「煮込み」だ。
吉田さんが訪れた日は「本日の酒」として、故郷・高知の酒があった。
さらに冬の時期に登場する「一人鍋」は二人で食べても十分のボリューム。寄せ、キムチ、塩、かき…と種類が選べるのも嬉しい。
3代目の娘さんと結婚してカウンターに立つようになった4代目は元々店の常連客。
3代目夫婦、4代目夫婦の醸し出す暖かさが店を包む、どこかくつろげる酒場だ。
H
T
◆12/31(木)よる9時〜
年またぎ酒場放浪記
絶景・温泉・酒!歌人・若山牧水がめぐった
日本ロマンチック街道の旅&樽酒鏡開き 4時間スペシャル
大晦日恒例!年またぎ酒場放浪記!
今年は類さんが敬愛する歌人・若山牧水が巡った日本ロマンチック街道の旅へ。
静岡、長野、群馬、街道にある絶景と温泉を堪能しながら酒場を呑みめぐります!
そして、年越しのカウントダウンと樽酒鏡開きも是非ご一緒に!
午後9:00~
#987 沼津(静岡)「漁師のおかず 海老や」
#988 佐久(長野)「やきとり 春さん」
#989 小諸(長野)「居酒屋 赤坂」
#990 草津(群馬)「三四郎」
#991 伊香保温泉(群馬)「御免」
#992 沼田(群馬)「割烹 志みず」
H
T ■ #987 沼津「漁師のおかず 海老や」 2020/12/31 初回放送
西伊豆の戸田で30年カツオの一本釣りの漁師をしていた店主が漁師飯を看板に開いた酒場。駿河湾の海の幸が豊富。
吉田さんが食べたあじなめろうは隠し味が効いて正にご飯のおかず。さらに豪快な煮付けも漁師料理。
酒は地酒「白隠正宗」と店主の妻が青森出身のため親族から取り寄せる地域限定酒「五醸」をたしなんだ。
〆も漁師の茶漬け「まご茶」。名前の由来は番組を見てから。
■ #988 佐久「やきとり 春さん」 2020/12/31 初回放送
先代が戦前に創業した時から変わらぬ味で70年以上続くもつ焼き酒場。二代目大将と息子と娘と孫の三代で営む。
一頭買いした豚もつを捌いて下ごしらえ。
「白もつ」「レバー」「つくね」が定番。テッポウ・ハラミは数が少なく隠しメニュー。
もつ焼きももつ煮も東京下町テイスト。
地酒「澤乃花」を頂き、焼酎はグラス一杯で供され、梅シロップの梅割りもある。
吉田さんもすべて食べ尽くしご常連おすすめの自家製「ぎょうざ」で〆た。
■ #989 小諸「居酒屋 赤坂」 2020/12/31 初回放送
小諸駅の北口にある飲み屋街の一角。
姉妹で切り盛りするおふくろの味が自慢の酒場。
メニューは無く、春は山菜、秋は手摘みキノコなどの手料理が頼まずともどんどん出てくる。
吉田さんも行者ニンニクやあけびのつるなどを越後の酒「君の井」や長野の酒「八剣」で迎えた。
〆は味がよく出たキノコのやぶたけで混ぜご飯。
そして、運よくご常連の朝獲り猪の猪鍋にもご相伴にあずかった。
■ #990 草津「三四郎」 2020/12/31 初回放送
湯畑から路地を歩いて30秒。地元民からも愛される老舗酒場。
佐渡出身の店主が縁あって草津で初めて35年。
吉田さんは早速カウンターに並んだふきのとうや柚子、大葉が入った名物「出し巻玉子」3種盛りを注文。
脂がのった群馬産虹鱒「ギンヒカリ」の刺身に地酒「浅間山」や佐渡の「北雪」を合わせた。
〆は店主が山で採った「天然きのこ鍋」(二人前より)。キノコ博士と吉田さんが称した店主の味に舌鼓。
■ #991 伊香保温泉「御免」 2020/12/31 初回放送
伊香保温泉の石段街から少々離れた閑静な地で24年だが、かつて芸者の置屋だった網代編み天井の店舗は築50年。
野菜類はじゃがいもを含めほぼ自家栽培している。
一番人気は海のない県だけど「刺身三点盛」。
吉田さんは地酒「巌」「赤城山」「船尾瀧」とハイピッチで進め最後は「厚焼き玉子」と「おにぎり」と地酒のトライアングルで〆た。
■ #992 沼田「割烹 志みず」 2020/12/31 初回放送
夫婦で営む創業43年の凄腕の割烹酒場。
店主は見習い時代に築地に通って目と腕を鍛えた。
カウンター前の冷蔵ケースには見事な魚貝が並ぶ。
吉田さんが驚嘆した名物「帆立貝かきみそ焼」は失敗を重ねて偶然生まれた逸品。
吉田さんも目を見張った「名物ジャンボかき揚」はハーフでさえ大盛り。
地酒「谷川岳」や「水芭蕉」を飲み重ね女将の豪華なおにぎりで〆た。
H
T
4日(月)夜9:00
#993 横浜「豚の味珍」
#819 高津駅「居酒屋みつる」
#878 志村坂上駅「天作」
#935 青葉台駅「能登屋」
■ #993 横浜「豚の味珍」 2021/1/4 初回放送
横浜駅の西口に狸小路という小さな飲み屋街がある。
「豚の味珍」は狸小路で60年を超える酒場。
吉田さんは幾度となく訪れており、久々の訪問。
まずは特製のヤカンで注がれる焼酎に梅シロップで香りづけをして一口、その後、牛もつ煮込みで一口。
そして看板メニューの豚の珍味「頭、耳、舌、胃、足、尾」の六種の中から吉田さんは足と舌をチョイス。
元々は餃子店として創業したという話を店長から聞き、ピータンと紹興酒も平らげた。
吉田さんは〆にさっぱりする「くらげサラダ」をチョイス。
■ #819 高津駅「居酒屋みつる」 2018/1/8 初回放送
東急田園都市線が通る高津駅から歩くこと10分ほど。江戸時代からの用水路脇に店を構える「居酒屋みつる」。
L字カウンターとテーブル席が4つのこぢんまりとした店だ。
店に立つママさんとご主人の二人で店をスタートさせて17年目になるが現在ご主人は病気療養中。
ご常連に「店を開けることがご主人のリハビリにも良い」と言われメニューを減らして店を続けている。
この日のお通しは2品。これだけでも十分飲める。
カキフライの付け合せのサラダも「野菜もたくさん食べてほしいから」と特盛。〆に選んだ鴨鍋もとても一人前とは思えない量だ。
「里芋和風煮」は揚げた里芋が和風ダシに入った創作メニュー。その不思議な食感と優しい味に吉田さんも感激。
ご主人がこだわったと言う日本酒のセレクトも「呑兵衛のための品揃え」と吉田さんもうなった。
■ #878 志村坂上駅「天作」 2019/1/7 初回放送
志村坂上駅から歩いて10分ほど。創業33年の「天作」は天ぷらと刺身が中心の店だ。
夫婦でこじんまりした店を仕切る。
カウンターの上には、ご主人がこだわって仕入れる「旬の魚」が短冊で並んでいる。
吉田さんはマスターおすすめの「つぼ鯛」を始め豪華8点の刺身盛り合わせを頼んだ。
刺身のツマは作り置きせず注文を受けてから一つ一つ作る。そのこだわりにマスターの心意気を感じる。
店には日本酒の1合瓶が数種類あり、料理に合わせて選ぶことができる。
■ #935 青葉台駅「能登屋」 2020/1/6 初回放送
青葉台駅から歩いて5分ほど。
外観は「ザ・昭和」な姿の能登屋は創業して48年、このエリアでも最古参の店の一つだ。
屋号はご主人の出身地にちなんだ。
ご主人の兄は能登の漁師で定期的に新鮮な魚を送ってくれるという。
吉田さんも「能登のごちそう・刺身の盛り合わせ」に舌鼓を打った。
日本体育大学が店の近くにあるため40年以上に渡って、アルバイトは日体大の生徒。店内にはかつて店に通っていた五輪選手の色紙も。
料理はボリュームあり。女将さんの母親から受け継ぐコロッケは家庭的な味だが、「秘伝」の作り方があるという。
ご主人、女将さんとの会話は、まるで実家に帰ってきたかのようなぬくもりで包み込んでくれる。
H
T
11日(月)夜9:00
制作中
#820 京成立石「三平 立石店」
#879 西国分寺「鳥芳」
#936 たまプラーザ「とりびより」
■ #820 京成立石「三平 立石店」 2018/1/15 初回放送
駅から徒歩五分ほど。店名に「立石店」とあるのは親戚にのれんわけしたためで。チェーン店ではない。
店の入り口には「アルコールの入った方お断り」の張り紙。「一軒目でよかった」と吉田さん安堵。
開店時刻の五時から地元立石らしい濃いご常連が勢揃い。
10人程度が落ち着けるカウンターにテーブル席が4つほど。
店は創業60年、マスターは三代目。厨房にはマスターと息子さん、お運びに娘さんや親戚の女性という家族経営。
■ #879 西国分寺「鳥芳」 2019/1/14 初回放送
この店の創業は、西国分寺駅ができた翌年の昭和49年。西国分寺を代表する老舗「鳥芳」。
モツ焼きがメインの酒場だが、名物の「チレヌタ」をはじめ月替りのツクネなどアイデアいっぱいの創作メニューが来る客を楽しませてくれる。
ホッピーやサワーなど焼酎系のメニューはお銚子に入れて供されるのだが、これは自分好みの濃さで呑んで欲しいという初代の考えから。
細かいところまで計算された粋な計らいが、吉田さんのような呑兵衛の心を掴んで離さないのだろう。
■ #936 たまプラーザ「とりびより」 2020/1/13 初回放送
今年で20年目を迎える「とりびより」はこぢんまりとした店だ。
まずメニューを手にして驚く。すべてにマスター手描きのイラストが付いているのだ。
焼き物はマスター考案のオリジナルメニューから希少部位まで種類豊富。
吉田さん、おすすめの「砂肝のえんがわ」と呼ばれる希少部位を注文。その味は・・・?
マスターの実家は酒米を作る農家。その実家が作った酒米を使った酒は焼き物とよくマッチする。
マスターの鶏への強いこだわりが生む「新しい味」。そんな味との出会いも酒場の醍醐味の一つだ。
H
T
18日(月)夜9:00
制作中
#821 牛田「東菊水」
#880 三鷹「むさしの弁慶」
#937 ひばりヶ丘「福島屋豆腐店」
■ #821 牛田「東菊水(あずまきくすい)」 2018/1/22 初回放送
なんと牛田駅から徒歩1分!急げば30秒で酒場のカウンターに座ることができるという素晴らしい立地のお店。
10名ほどのカウンター席とテーブル3席、2階に座敷。
店主は2代目のママさん、焼き場と仕入れは3代目を継ぐ息子さんが担当。
3代目が隣の足立市場から毎日仕入れてくるマグロ刺は自慢の一品。
そして3代目が丹精込めて焼く焼き物も美味。地元で愛され続けてきた名店である。
■ #880 三鷹「むさしの弁慶」 2019/1/21 初回放送
三鷹駅北口から歩くこと15分ほど。「むさしの弁慶」は、ここに店を構えて40年ほどになる酒場だ。
かつては四兄弟で3店舗ほどを経営していたが、今は末っ子のマスターが営むここだけが残っている。
外の看板に「やきとり」とあるがこれは昔の名残で、今のメインは絶品の魚介。
中には「むさしの弁慶以外では刺身を喰わない」と語るご常連も居るほどだ。
サービス精神旺盛なマスターの料理に、吉田さんはまずお通しに一驚、刺身に仰天、天ぷらにビックリ。
そして、シメには驚愕の裏メニューが待っていた。
■ #937 ひばりヶ丘「福島屋豆腐店」 2020/1/20 初回放送
世の中広しといえども豆腐屋の角打ちは珍しい。そんなお店に訪問した吉田さん。
「福島豆腐店」は半世紀以上続く豆腐店だが、23年前に店舗を建て替える際に、立ち呑みができるカウンターを設置した。
メニューは豆腐料理だけでなく日替わりの肉や魚も。
ツマミにはローカルルールなどもあり安価で楽しめるようになっている。
吉田さんも大好物の「ゆば刺し」に大満足であった。
H
T
25日(月)夜9:00
制作中
#822 東長崎「やきとり大将 どん」
#881 葛西「信濃路」
#938 東久留米「なごみ家 佳辰(かしん)」
■ #822 東長崎「やきとり大将 どん」 2018/1/29 初回放送
駅から北口商店街へ向かってすぐに店はある。
コの字カウンター12席ほどのお店。今年で創業38年目を迎える。
御年73歳になるマスターとママさん、息子さんの3人で営む。
マスターの鳥へのこだわりが強く、「焼鳥専門店」と銘打っている。特に鳥つくねは絶品。
鶏肉を使った煮込み、ママさんの自家製味噌がやみつきになるという生野菜もおすすめである。
■ #881 葛西「信濃路」 2019/1/28 初回放送
葛西で創業45年の古株。
店主の出身地は「へぎそば」で有名な新潟の小千谷(おぢや)市。
市内を流れる信濃川を偲ぶ屋号とか。
夫婦と長男の三人で営む家族酒場は豊洲から仕入れる魚料理が中心。
鯛のかぶと焼きや冬場限定の郷土料理のっぺい汁と日本酒との相性は抜群。
名物の小千谷そばは絶品。
■ #938 東久留米「なごみ家 佳辰(かしん)」 2020/1/27 初回放送
東久留米駅から湧き水が流れる川を散策し、店先にある杉玉を発見した吉田さん。
その下に並ぶ一升瓶のラインナップを見ただけで期待が膨らむ。
マスター曰く、小さい蔵の美味しい酒を中心に仕入れているという。
日本酒の利き酒が得意なマスターだが、沖縄の泡盛大使の称号も持っている。
料理も低温調理したレバ刺しなど酒に合うものが揃っていて、しかも安価。
2,000円で気持ちよく酔えるというのがマスターの理想というだけあって、吉田さんも様々なメニューを堪能し言うこと無しの夜だった。
H
T
舎人ライナーには乗った事ないが日暮里から西日暮里までダッシュしたことはある
>>1
乙。
>>11
宮アあおいが出てた朝ドラのタイトルに空目したw なんか知らんが家のネットで書き込めなくなったんで久しぶりにテザリング
皆様新スレでもかんぱーいw
水ダコとヒラメの刺身に高岡で買った勝駒純米酒でw
皆様新スレでもどもです乾杯つ□
昔ながらの焼き鳥メインの酒場だな
舎人ライナーは扇大橋と足立小台駅のジェットコースター感は異常
継ぎ足しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
お前ら大好き継ぎ足しのタレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ことりといえば、一度愛媛のうどん屋ことりに行ってみたい
>>9
最近うちの近辺、何軒か鉄道模型屋が出来てる
鉄道模型、ブームなのかな お前らの大好きな継ぎ足しのタレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
東京の煮込みってなんで白みそ仕立てが多いの?
白みそ文化圏じゃないでしょ
>>1乙
年末年始に調子に乗ってコロナを貰う人も
多いはずなので家庭内感染には気を付けたい 前スレ969
でもOKストアだと
700mlのボトルで2千円ですよ
本当にOKは良すぎます(´・ω・`)
清純派AV女優をカニかまに例えた人ってセンスあるよな
継ぎ足しは意味ないって
どっかの偉い先生が言ってた
>>36
どもです乾杯つ□
海鮮切り落としのヅケ仕立てを菊正宗樽酒で 36年モノの継ぎ足しタレキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
常磐線からしか見たことない舎人ライナー(´・ω・`)
>>14
窪塚洋介とHIROの対談ってなんだろw
>>32
親を殺して姉二人を犠牲にして選んだ音楽の道を
金持ちとの結婚であっさり諦めたクソドラマ そんなに鳥が好きなら、かえりかけの卵を食べるがよかろう
>>65
白は白でも信州味噌に近い感じだからじゃないか? >>78
かんぱーいw
勝駒久し振りに飲みましたけど相変わらず美味いです 実況してると時間が経つのが早いなぁ。
1年近く巻き添え規制食らってたから、痛感するよ
>>55
ステイホームでやれる趣味としての定番だから? 甘からず・・・辛からず・・・かといって旨からず・・・
>>905
なんというか、関東の人間でも「結構時代遅れな編成だなあ」
と感じてしまいますな 継ぎ足しダレってどういう仕組みになってるか知りたいわ
普通腐らんの?
>>82
これは未来のトップアイドルですわ(´・ω・`)
>>81
数年前に夏の舎人ライナーに乗った事あるけど、ホームが地獄の様に暑かったな >>89
唐揚げにレモン
シチューにご飯
これも? >>55
だけどトリオ商会とか昔の模型雑誌に広告載せてた
店の多くが潰れてしまってるぞ ワンカップ大で有名なというかそれしか売れてない大関
>>109
同じく…つい数日前辺りにようやくJaneで書き込み出来るようになって
スレの速さを感じる >>127
2週間で入れ替わると聞いたが本当なんだろうか 全国区で売られている酒に興味がなくなってきた
これは沼ですか
>>89
その軟骨入りがハンバーグ状で真ん中に卵黄はもっと嫌いでしょw >>71
なんでこんな子がAVにオブザイヤーって感じだったな >>74
今は安い本物のカニより美味いカニカマもある >>95
ガリっとなると魚の骨を口の中で見つけた時みたいなテンションになってしまう・・・ >>74
清純派AV女優の何が可笑しいんだッ!?
と声を大にして言いたい(`・ω・´) スタミナ豆腐うまそう
家で作れそう
レシピ教えてほしいわ
>>135
アイマスにハマってるという姪っ子に、我那覇響ちゃんの出てるアイマスの劇場版BD-BOXあげるって言ったら
その人しらないからいらない言われた >>149
今日は体感的にスレの流れが遅い気もします >>92
AVのフィニッシュシーン並みに画角にこだわる爆速無駄キャプ師さんw >>152
おめでとうございます
立派に沼の住人です(´・ω・`) 酒場で大関って嫌すぎるwwwww
一番安い酒でしょ?
>>127
塩分と糖分が高すぎて細菌が生息できないんでは?
ようかんや醤油が腐らないのと一緒 >>176
アサリの味噌汁で似た経験あるわ
ガリッと噛んだら貝殻のかけらだった時の空気 >>146
大関の上撰クラスになると
そこまでひどいもんじゃないんだけどなあ >>176
つくねに求めるのはフワフワなんだよね… >>109
私も2ヶ月強規制喰らって
時間の進みが違うと感じます(´・ω・`) >>186
幾つになっても女子なんだよ・・・( ´・ω・`) >>184
豆腐、玉ねぎ、ピーマンににんにく風味の焼き肉のタレ >>191
地上波の年末特番に流れたかな…?
あるいは今日も酒場放浪記があることを知らないか 某グルメ漫画でまあまあ旨いとほめてた灘の日本酒は何だろ
白鷹?
>>152
全国の地酒を回ってまた大衆酒の燗に戻ってくるんだ この女子達はのんべ過ぎるだろw
テーブルには焼酎と冷やしトマトだけ、始まったら終る時間は決まってない
>>231
大阪の女子は最後はおっさんになるけどな >>184
普通に肉豆腐の肉抜きニラ入り って感じだったな >>55
趣味の店が出来るってことは余裕のある経済的に良い地域ってことだな >>189
くさそうって言われなかっただけ……(´・ω・`) ちなみに「帰国子女」の「子女」とは
子:息子
女:娘
のこと
>>233
人工イクラはイクラより高価なので絶滅した >>133
私ゃハラミ派
「希少部位」と謳っている割りには
コンビニで廉価で売ってるよなw >>232
あれくらいの歳の婆さんは女子トイレが混んでると男子トイレに入ってきたりするんだよ これくらい婆さんなら笑えるけど40絡みのオバハンが真顔で女子会言うんだよな
うちのまちの野球チームの主力選手の地元だと思うとそれなりに感慨深い
清純派AV女優なんて矛盾に満ちた存在めっちゃ興奮するやろ
>>251
地元も結構大衆酒あるのでそれがスタンダードだと思ってしまう…
大衆酒の名産地灘も近いし >>149
巻き添えは困ったモンです。
型通り、プロバイダーに連絡してみたんですけど、
プロバイダーじゃどうすることも出来ないらしく・・・。
規制の原因になった真犯人も連絡をして来ないそうで・・・。 豚汁とかけんちん汁は好きなんだけど、鍋になると何故か苦手になる(´・ω・`)
>>246
ゴッドファーザーに人が多くて、高卒とか理系の頭の悪いレスが腹立つ >>246
いやーなんというか「外飲み」かもしれませんな
お休みに入った人も多いですし。
>>247
自分はJaneStyleでやってますが、ここ一カ月は
規制食らってませんな… >>257
オタクに優しいギャルとか(´・ω・`) >>288
その言葉を言おうとして
「棺桶から墓場まで」って言ったヒトがいるw
「wwそれ、ただの葬儀屋さんww」 >>301
男の子だってプリキュアになれる時代だぞ >>109
1年も規制されたらプロバイダー変えるわ(´・ω・`) >>265
ペットボトルリサイクルには4倍の石油が必要で結局全部燃やしてるの思い出した… >>281
女酒場のハーモニカもいまだに女子大生気分 >>241
いらっしゃいませー私かすみでーす、さぁ始めましょうか
タンタン タンタン タンタンタンタンタン
ツモ! テンホー
かすみ勝っちゃったー GAMEOVER >>157
ハンバーグに卵黄とかチーズとかはやめて頂きたい >>316
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>298
本当困った…スマホのギガ規制がキツい時にスマホでしか実況出来ないのはキツいよね
規制の真犯人は罪の意識と自覚ないんかねあれ >>311
エロに貪欲なギャルのほうが良い(´・ω・`) >>318
また、甲府駅前のお店でほうとう頼むときは
「半分の量で良いです」と言わなくちゃ…残すのが申し訳ない ゴッファザ見たいけど
もう乗り遅れちまったよ
天下の名作だよな
>>157
それ嫌い
生卵や温泉卵乗ってるの許せない >>265
もう薬品のカプセルとかに使われてるらしいな(´・ω・`) >>323
寺澤さんは容姿よりもぶりぶりしてるのが苦手 >>288
ゆりかごから墓場までと聞くと、キリンジのむすんでひらいてを思い浮かべてしまう(´・ω・`) 大手メーカーも本醸造とかそれなりの酒飲めば
地酒よりコスパ良いのにねえ
>>310
あーなるほど…それはあるかも
私はまだお休みには入れなさそう…大晦日になってようやく休みに ♪人を愛して 人は心開き
傷ついてすきま風知るだろう
養命酒飲むと精力増強されるらしいんだがお前ら呑んでる?
>>345
きっとなれる
戦隊のピンクにだってきっとなれる >>208
お金持ちじゃないのでほどほどにしてますけどね
>>251
そう考えると地酒まわりもまた必要な道か… >>334
私も昔はあちこちの板に淫夢コピペして規制何回も食らいました >>265
アメ横で年末売ってる海産物でまだありそう >>326
テレビの影響か今や何でもチーズと卵黄のオンパレードやな >>297
駅はガッツリ坂の下だしなぁ(´・ω・`) >>359
まだ16だから飲めん
そもそもかぜシロップと同じ成分が入ってると思ってた(´・ω・`) 大手メーカーのワンカップ日本酒なら どれがいいかなぁ
最近は沢の鶴かなぁ
>>362
もう死ぬか生きるかのレベルじゃね(´・ω・`) 宮沢賢治の雨にも負けずって謙虚そうに見えて結構な量の飯食ってるような気がする
>>331
相方が大変なときにゲームやってたのかよって言う昨日の有吉eeeeeeeeeに笑ったw
>>346
エパデールって薬を噛み潰すといい(´・ω・`) 関東に引っ越して電車であちこち飲み歩こうと思ってたけど
鳥刺しが無いんじゃなぁ・・・
>>360
ゴーカイジャーだっけかな。
黄色が男娘になったりした。 >>362
景気悪そう
赤食っててCMどころではないんじゃね >>359
一時期飲んでたけど
食欲増進して太ってやめた(´)Д(`) >>371
そのくらいの年齢なら祭りとかで飲めるから大丈夫 >>334
うちはHUAWEIタブレットの端末規制で一年ほどやられたな
別メーカーの泥タブ買ったわ >>369
山手線が上を通ってるから、まぁ下町なんだろね >>377
なるほど!レスを見て今更、納得しましたw >>374
NACSのレギュラーはまだ北海道でやってるよ >>355
地元の酒が大手メーカーの酒ですわ…主に月桂冠、松竹梅に黄桜ですが
あとは玉乃光辺りもお手頃純米吟醸があってコスパいい 今年の年末年始は
吉田さんの番組やるん?
みんな見るん?
もう地下鉄じゃなく、高架線でフツーの私鉄沿線のこの辺り
>>384
ヴァージニアスのイエローがどうしたって? >>321
燃料になって燃焼効率上がるから……(´・ω・`) ♪ 彡⌒ミ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
彡⌒ ミ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
皆さん〆よー
>>404
ケイリングランプリと東京大賞典で取り返しなさい >>370
けど松尾大社への参拝だけは逃したくないw
来年歳男だから記念の枡を持ち帰りたいし 三田線が延伸してどこかと繋がれば引越しを考えてもいいぞ
>>326
チーズハンバーグは普通のハンバーグより旨い(´・ω・`) >>410
やるよ
見るよ、ももいろ歌合戦に保科有里とヅラ社長出るから
迷うけど見るw >>265
大昔バイトしてた和食ファミレス(とんでん)で
お客さんのアンケートで
「人工イクラ使ってるなんて失望しました!」ってのがあったな
北海道から直送のイクラなんだけど…
スーパーのしなしなのイクラとかしか食べた事ない人だったんだろうなぁ 塩ラーメンの有名店があったような
2回くらい食いに行ったな
>>404
まだ東京大賞典と競輪GPとスーパースター王座決定戦と競艇の女子GPがあるぞ 類と坂ノ上茜と似た感じだよな
学習能力が無いところや
他人の話聞かなそうなところとか
>>325
スーパーリアル麻雀やりたくてサターンを買ってしまった・・・ >>359
福山で保命酒味わった時にそっちでもいいかと思ったが
医薬品じゃないからそっちも気になる >>397
これそうなの? レニークラビッツぽさはそのルーツだからか この手のパン屋はコロナ前から苦手
飛沫、ホコリがすごいだろ
>>410 ホイよ
12/31 21:00-25:00 年またぎ酒場放浪記〜群馬若山牧水のロマンチック街道を巡る旅〜
1/4 21:00 吉田類の酒場放浪 この店員さんにブリーフ姿でほほほいってやってもらいたい
日本4大パン
・ナイススティック
・がんづき
・かにぱん
・
>>446
札幌出張でとんでんに連れて行かれた恨みは忘れない(´・ω・`) ちくわの磯辺揚げを横に咥えさせると鬼滅の刃のねずこに
ちくわパンはもっと全国に広まって
横浜でもコンスタントに買えるようになってほしい
>>326
わかる
なんでもかんでも卵黄やチーズに頼るなと言いたい >>466
うちの会社にその手のプロレス好きな人がいるぞ >>469
ガキが素手で触ったり、くしゃみしたりする(´・ω・`) >>410
もちろん
ただ年越しの瞬間はBSテレ東でジルベスターコンサート見るけど 良いなぁ・・・
パンブームと言いつつ、惣菜パンが旨くて豊富な店は殆ど無い・・・( ´・ω・`)
>>435
東上線も繋がる相手見つけたし自力で伸びていくしか >>479
小沢健二と小山田圭吾のユニットか
小山田はあの一件で一気にイメージ悪くなったね >>450
メモリカートリッジは死んだがな。FDDドライブがあるが使ったことない。 最近、変な名前のパン屋の仕掛け人コンサルがラジオよく出てくるきがす
>>475
学生の時ナイススティックばっか食ってたな(´・ω・`) >>488
あの竹くわえてるのエロいよね(´・ω・`) >>432
オープニング→パンシロンの次に
新作の新潟編(´・ω・`) >>480
ちくわの飼い主の人はモブに近いのにきらファンに出てるな >>493
あの小さい画面でゲイングランドとクラックダウンをやるのはきつい マルフクといえばボーダフォンみたいなマークの赤い看板
>>364
そんなことしたら運営に怒られちゃうだろ! パンがいかに恐ろしい食べ物かは
松下ゆきを見ればわかるだろうに
>>483
北海道に旅行して、あちこち回ってたら食事する所がのきなみ閉まっちゃって
ロッテリアで持ち帰りしてホテルの部屋で食べた私よりはマシだな >>350
でも乳輪は8pCDサイズ位あるらしいよ パン屋のこのスタイルはコロナ禍で一番きついスタイルだな
>>451
阿部高和がTHEガッツのタカさん(189cm)に襲われる妄想をしたことがあるw >>526
お○んこにしないと意味がない(´・ω・`) >>515
目が潤んでいるのがまたエロくて。。。
映画まだ間に合うかな 今日は曲自体を聞いたことあるのに名前を思い出せない日だな
>>524
その隣にキリストを称える言葉が(´・ω・`) >>512
油脂と糖分タップリ入ったインチキ食パン >>450
実働サターンとドリキャスは実況民の必須グッズ >>512
あの変な店名食パン屋、3年後には跡形もなくなってそう(´・ω・`) >>515
ボールギャグにすればよかったのにな(´・ω・`) >>491
そうそう!チーズとか卵の味になっちゃって、ハンバーグの存在感が・・・ >>530
似たような感じを名古屋で味わったわ…
ようやく見つけた食べ物の買える店がスーパーだった >>539
大場久美子さんにお茶出した事あるな
小柄で可愛かった >>509
奴のシャツは色々と刺さって辛い(´・ω・`) お前ら好み(´・ω・`)
>>547
いまだに公開一週目みたいな回数でやっててビビる
流行りすぎやろ >>566
アドバンスド大戦略かギレンの野望やるのか(´・ω・`) 「おばこ」とは山形県庄内地方の方言で
美人という意味だが
>>582
ということはハム造にも似てるのか(´・ω・`) 十条駅前ライトアップ中
>>586
あの人破産宣告しちゃったよね
だいぶ昔だけど >>590
映画で感染もあり得る話だから断念します…
プリキュア映画も >>580
初老の男性とかには受けるんだろね、そういう風に媚びて来たんだろうなぁと思えてしまう >>549
さっきの(´・ω・`)
&list=PL8fWFQBQ7M_vJidURYvxv1qQCs5qfCyxI&index=1 >>603
ロングパスどうもw
まぁいっぺん、月島の岸田屋の煮込みを食べてみて >>601
秋田行くとそこらじゅうにおばこ米の看板ある
最初おぼこと見間違えて驚愕したが結局同じ意味だったでござる うちの地方だとモツ煮込みは無くは無いけどあんまり無いんだよね
牛スジ煮込みが多い
今夜もそろそろ締めましょう
>>603
たまたまなんじゃない?
醤油や普通の味噌や赤味噌とか見かけるよ >>599
デビルサマナーやコロ落ちじゃろうな。あとEVEと黒の断章 >>540
阿部さんはウケもいけるからな(´・ω・`) >>586
日本三大ディーヴァ
・大場久美子
・浅田美代子
・ >>572
関西弁の子は絶対、お風呂で妹に
自分のおっぱいを好きにさせているはず >>617
あまりに混みすぎて密になりかねんから、別の映画見て来たわ
ジャンポールベルモンドの傑作選見たけど人少なかったし、映画も面白かった >>588
この手のショートヘアは好みじゃないなあ >>631
うちもあんまりないなぁ…
それ系だと牛すじ煮込みかどて焼きのどれかしかない >>637
初めて買ったCDはWOW WAR TONIGHT >ママレモン|キッチンのお手入れ | ライオン株式会社
油汚れに強く、さわやかなレモンの香りの台所用洗剤. 内容量: 中800ml / 特大2,150ml. 成分情報. ご購入はこちら. ここから先は外部サイトへ
>>634
今年のプリキュアはコロナをお手当できなかった(´・ω・`) 美丈夫といい酔ゲイといい類が喜びそうな名前の酒が多いね高知は
正月用に、獺祭っていう720mlで5500円くらいの日本酒買ったわ
>>622,623
「はちみつママレモン」というラジオ番組への常連投稿者がいた >>617
映画館は換気ちゃんとしてるぜ
ベラベラしゃべるわけじゃないし、基本的に同じ方向向いて黙って見てるだけだし
すいてればディスタンスばっちり >>624
すまんな…ジャズの方なんじゃ…
結構名盤に収録されてる曲のはずなのに思い出せんのじゃ…老いかな… >>586
オレの中学校時代の教頭先生が大場久美子の担任だったらしい >>599
歩兵と航空機と艦砲射撃でゴリ押しする大戦略か >>639
赤味噌ベースの煮込みは食べてみたいな… >>675
御勤め品でマシュマロ安くしてくれ(´・ω・`)好物なのだ >>625
もう東京に住んでないんだよね
貧乏学生の頃に合成酒と白みそもつ煮込みで悪酔いした経験のせいだろうけど、ほんと白みそ煮込みがダメ >>617
こういう意識の人が馬鹿にされてるからな今
観ようとしてる映画はともかく狂っとるで(´・ω・`) >>656
アイキャッチでラテ様が出てきた時にアスミチャンから
ハートが出てくる演出は大好き1
>>657
おお、別の映画を見るって発想が大人っぽい >>696
ラーメン中本みたいに良くある話なんでしょうね >>632
赤味噌煮込みも醤油煮込みもいいですねえ >>701
ホリエモンの言う所の「ヘタレ野郎」でいいよもう(*´Д`) >>682
俺が出た高校の先輩はプリンセステンコーで後輩がヒカキン >>709
幼女の体内を経由したウイルスを受け取れる…? 本当に美味いのは実際水みたいにスイスイ入るからタチ悪いよな(´・ω・`)
>>722
おkありがとう
都内に旅行することそうそうないから参考にしてみる メヒカリ出すところが最近近所にできたから行きたいけどまだ行けてない・・・
小さいけど腸取るのしんどいwそれを30尾以上捌いたったわwww
今日はいいネタが少ない(´・ω・`)
>>729
それはメスカルだな
芋虫入りあるな。飲んだこと無いけど >>645
ああ安田成美を忘れていた(´・ω・`) >>702
アクションが凄かった。今から45年くらい前の映画なのにやってるアクションが
トムクルーズやジャッキーチェン並みに身体張ってた。
当時のパリの街並みとかも魅力的だったな >>732
太田裕美、アグネス・ラムあたりは極初期のこち亀だな >>734
メスイキ、自分のイベントはコロナで潰れたのほんと草 >>657
プリキュアかジャンポールベルモンドの2択は草 戦国武将を見てて ゲイのこと忘れてたぞ
今来たぞ貴様ら
年またぎきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>758
悪いOLとかどこ行ったんだろ
おっくんとかかけそばくんとか 養老乃瀧のひとり鍋の湯豆腐
まだあるのかな 400円弱くらい
メヒカリ、いわき市に仕事で通ってた時良く食ってたわ
>>754
うちの親は漫画原作と知らないから余計な先入観がないそうです >>784
ジャンプコミックスのあとがきってタレントが書いてたよな 板わさ食いたくてかまぼこ買いに行ったらおせち用のたっけぇかまぼこしか売ってなくてもう本当に萎えますわ
ああ、昔よく行ってた店で、こんなの出してもらった
鍋のおまかせ
紅白はRECで酒場見ようかな今年は
生さだまさしと被せるな・・・
>>801
兵庫県のイメージだな、その時期にはよく食べた 何だっけ?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
>>809
ライダー一話切りは久しぶりだぜ(´・ω・`) 紅白もダウンタウンも興味無し今年も酒場放浪記で年越しよ
>>829
乳化度合い強めだったから他と間違えるかもね >>795
小柳友貴美さん、たまーにドラマで見るぞ 終わったw
それでは皆様お疲れ様でした
引き続き歴史鑑定へ
>>824-825
僕はラジオで、ももいろ歌合戦
迷宮グルメと重なるかもしれないのでテレビでは録画しない >>776
おお、スタントマン使ってないんですね
>>788
結局また太りましたし、感染したらヤバそうですよねあの人 >>744
都内の人ではなかったのですね
ごめんなさい
鶏皮で良ければ手軽に作ることができるレシピがたくさんあるし美味しいよ
コツは下茹でして油を沢山出す事です
下茹でしたお湯は急激に冷やして固まった油を冷凍保存をして炒飯やラーメンや野菜炒めに入れると美味しいですよ >>824
すまん…年またぎ直前までは酒場見てるけど
カウントダウン直前辺りはジルベスターコンサート見てしまう… >>845
今年はせっかくグルメという強敵が・・・ ◆12/31(木)よる9時〜
年またぎ酒場放浪記
絶景・温泉・酒!歌人・若山牧水がめぐった
日本ロマンチック街道の旅&樽酒鏡開き 4時間スペシャル
大晦日恒例!年またぎ酒場放浪記!
今年は類さんが敬愛する歌人・若山牧水が巡った日本ロマンチック街道の旅へ。
静岡、長野、群馬、街道にある絶景と温泉を堪能しながら酒場を呑みめぐります!
そして、年越しのカウントダウンと樽酒鏡開きも是非ご一緒に!
午後9:00~
#987 沼津(静岡)「漁師のおかず 海老や」
#988 佐久(長野)「やきとり 春さん」
#989 小諸(長野)「居酒屋 赤坂」
#990 草津(群馬)「三四郎」
#991 伊香保温泉(群馬)「御免」
#992 沼田(群馬)「割烹 志みず」
H
T
>>833
アレってそんなにフランチャイズ縛りがない感じよね
店独自に仕入れたオリジナルメニューとか出す店もけっこうある ■ #987 沼津「漁師のおかず 海老や」 2020/12/31 初回放送
西伊豆の戸田で30年カツオの一本釣りの漁師をしていた店主が漁師飯を看板に開いた酒場。駿河湾の海の幸が豊富。
吉田さんが食べたあじなめろうは隠し味が効いて正にご飯のおかず。さらに豪快な煮付けも漁師料理。
酒は地酒「白隠正宗」と店主の妻が青森出身のため親族から取り寄せる地域限定酒「五醸」をたしなんだ。
〆も漁師の茶漬け「まご茶」。名前の由来は番組を見てから。
■ #988 佐久「やきとり 春さん」 2020/12/31 初回放送
先代が戦前に創業した時から変わらぬ味で70年以上続くもつ焼き酒場。二代目大将と息子と娘と孫の三代で営む。
一頭買いした豚もつを捌いて下ごしらえ。
「白もつ」「レバー」「つくね」が定番。テッポウ・ハラミは数が少なく隠しメニュー。
もつ焼きももつ煮も東京下町テイスト。
地酒「澤乃花」を頂き、焼酎はグラス一杯で供され、梅シロップの梅割りもある。
吉田さんもすべて食べ尽くしご常連おすすめの自家製「ぎょうざ」で〆た。
■ #989 小諸「居酒屋 赤坂」 2020/12/31 初回放送
小諸駅の北口にある飲み屋街の一角。
姉妹で切り盛りするおふくろの味が自慢の酒場。
メニューは無く、春は山菜、秋は手摘みキノコなどの手料理が頼まずともどんどん出てくる。
吉田さんも行者ニンニクやあけびのつるなどを越後の酒「君の井」や長野の酒「八剣」で迎えた。
〆は味がよく出たキノコのやぶたけで混ぜご飯。
そして、運よくご常連の朝獲り猪の猪鍋にもご相伴にあずかった。
■ #990 草津「三四郎」 2020/12/31 初回放送
湯畑から路地を歩いて30秒。地元民からも愛される老舗酒場。
佐渡出身の店主が縁あって草津で初めて35年。
吉田さんは早速カウンターに並んだふきのとうや柚子、大葉が入った名物「出し巻玉子」3種盛りを注文。
脂がのった群馬産虹鱒「ギンヒカリ」の刺身に地酒「浅間山」や佐渡の「北雪」を合わせた。
〆は店主が山で採った「天然きのこ鍋」(二人前より)。キノコ博士と吉田さんが称した店主の味に舌鼓。
■ #991 伊香保温泉「御免」 2020/12/31 初回放送
伊香保温泉の石段街から少々離れた閑静な地で24年だが、かつて芸者の置屋だった網代編み天井の店舗は築50年。
野菜類はじゃがいもを含めほぼ自家栽培している。
一番人気は海のない県だけど「刺身三点盛」。
吉田さんは地酒「巌」「赤城山」「船尾瀧」とハイピッチで進め最後は「厚焼き玉子」と「おにぎり」と地酒のトライアングルで〆た。
■ #992 沼田「割烹 志みず」 2020/12/31 初回放送
夫婦で営む創業43年の凄腕の割烹酒場。
店主は見習い時代に築地に通って目と腕を鍛えた。
カウンター前の冷蔵ケースには見事な魚貝が並ぶ。
吉田さんが驚嘆した名物「帆立貝かきみそ焼」は失敗を重ねて偶然生まれた逸品。
吉田さんも目を見張った「名物ジャンボかき揚」はハーフでさえ大盛り。
地酒「谷川岳」や「水芭蕉」を飲み重ね女将の豪華なおにぎりで〆た。
H
T
4日(月)夜9:00
#993 横浜「豚の味珍」
#819 高津駅「居酒屋みつる」
#878 志村坂上駅「天作」
#935 青葉台駅「能登屋」
■ #993 横浜「豚の味珍」 2021/1/4 初回放送
横浜駅の西口に狸小路という小さな飲み屋街がある。
「豚の味珍」は狸小路で60年を超える酒場。
吉田さんは幾度となく訪れており、久々の訪問。
まずは特製のヤカンで注がれる焼酎に梅シロップで香りづけをして一口、その後、牛もつ煮込みで一口。
そして看板メニューの豚の珍味「頭、耳、舌、胃、足、尾」の六種の中から吉田さんは足と舌をチョイス。
元々は餃子店として創業したという話を店長から聞き、ピータンと紹興酒も平らげた。
吉田さんは〆にさっぱりする「くらげサラダ」をチョイス。
■ #819 高津駅「居酒屋みつる」 2018/1/8 初回放送
東急田園都市線が通る高津駅から歩くこと10分ほど。江戸時代からの用水路脇に店を構える「居酒屋みつる」。
L字カウンターとテーブル席が4つのこぢんまりとした店だ。
店に立つママさんとご主人の二人で店をスタートさせて17年目になるが現在ご主人は病気療養中。
ご常連に「店を開けることがご主人のリハビリにも良い」と言われメニューを減らして店を続けている。
この日のお通しは2品。これだけでも十分飲める。
カキフライの付け合せのサラダも「野菜もたくさん食べてほしいから」と特盛。〆に選んだ鴨鍋もとても一人前とは思えない量だ。
「里芋和風煮」は揚げた里芋が和風ダシに入った創作メニュー。その不思議な食感と優しい味に吉田さんも感激。
ご主人がこだわったと言う日本酒のセレクトも「呑兵衛のための品揃え」と吉田さんもうなった。
■ #878 志村坂上駅「天作」 2019/1/7 初回放送
志村坂上駅から歩いて10分ほど。創業33年の「天作」は天ぷらと刺身が中心の店だ。
夫婦でこじんまりした店を仕切る。
カウンターの上には、ご主人がこだわって仕入れる「旬の魚」が短冊で並んでいる。
吉田さんはマスターおすすめの「つぼ鯛」を始め豪華8点の刺身盛り合わせを頼んだ。
刺身のツマは作り置きせず注文を受けてから一つ一つ作る。そのこだわりにマスターの心意気を感じる。
店には日本酒の1合瓶が数種類あり、料理に合わせて選ぶことができる。
■ #935 青葉台駅「能登屋」 2020/1/6 初回放送
青葉台駅から歩いて5分ほど。
外観は「ザ・昭和」な姿の能登屋は創業して48年、このエリアでも最古参の店の一つだ。
屋号はご主人の出身地にちなんだ。
ご主人の兄は能登の漁師で定期的に新鮮な魚を送ってくれるという。
吉田さんも「能登のごちそう・刺身の盛り合わせ」に舌鼓を打った。
日本体育大学が店の近くにあるため40年以上に渡って、アルバイトは日体大の生徒。店内にはかつて店に通っていた五輪選手の色紙も。
料理はボリュームあり。女将さんの母親から受け継ぐコロッケは家庭的な味だが、「秘伝」の作り方があるという。
ご主人、女将さんとの会話は、まるで実家に帰ってきたかのようなぬくもりで包み込んでくれる。
H
T
さて、町中華までの間に酒買ってくる
せっかく仕事納めで実況できるってのによりによって酒切れた
11日(月)夜9:00
制作中
#820 京成立石「三平 立石店」
#879 西国分寺「鳥芳」
#936 たまプラーザ「とりびより」
■ #820 京成立石「三平 立石店」 2018/1/15 初回放送
駅から徒歩五分ほど。店名に「立石店」とあるのは親戚にのれんわけしたためで。チェーン店ではない。
店の入り口には「アルコールの入った方お断り」の張り紙。「一軒目でよかった」と吉田さん安堵。
開店時刻の五時から地元立石らしい濃いご常連が勢揃い。
10人程度が落ち着けるカウンターにテーブル席が4つほど。
店は創業60年、マスターは三代目。厨房にはマスターと息子さん、お運びに娘さんや親戚の女性という家族経営。
■ #879 西国分寺「鳥芳」 2019/1/14 初回放送
この店の創業は、西国分寺駅ができた翌年の昭和49年。西国分寺を代表する老舗「鳥芳」。
モツ焼きがメインの酒場だが、名物の「チレヌタ」をはじめ月替りのツクネなどアイデアいっぱいの創作メニューが来る客を楽しませてくれる。
ホッピーやサワーなど焼酎系のメニューはお銚子に入れて供されるのだが、これは自分好みの濃さで呑んで欲しいという初代の考えから。
細かいところまで計算された粋な計らいが、吉田さんのような呑兵衛の心を掴んで離さないのだろう。
■ #936 たまプラーザ「とりびより」 2020/1/13 初回放送
今年で20年目を迎える「とりびより」はこぢんまりとした店だ。
まずメニューを手にして驚く。すべてにマスター手描きのイラストが付いているのだ。
焼き物はマスター考案のオリジナルメニューから希少部位まで種類豊富。
吉田さん、おすすめの「砂肝のえんがわ」と呼ばれる希少部位を注文。その味は・・・?
マスターの実家は酒米を作る農家。その実家が作った酒米を使った酒は焼き物とよくマッチする。
マスターの鶏への強いこだわりが生む「新しい味」。そんな味との出会いも酒場の醍醐味の一つだ。
H
T
10時からNHKで実写の岸辺露伴があるのか
とりあえずお試しで初回だけ見てみるかな
>>868
なんでおっさんが食う番組ばかり見てるんだろう、俺 >>866
いいんですよw
それはそれで美味しそう 18日(月)夜9:00
制作中
#821 牛田「東菊水」
#880 三鷹「むさしの弁慶」
#937 ひばりヶ丘「福島屋豆腐店」
■ #821 牛田「東菊水(あずまきくすい)」 2018/1/22 初回放送
なんと牛田駅から徒歩1分!急げば30秒で酒場のカウンターに座ることができるという素晴らしい立地のお店。
10名ほどのカウンター席とテーブル3席、2階に座敷。
店主は2代目のママさん、焼き場と仕入れは3代目を継ぐ息子さんが担当。
3代目が隣の足立市場から毎日仕入れてくるマグロ刺は自慢の一品。
そして3代目が丹精込めて焼く焼き物も美味。地元で愛され続けてきた名店である。
■ #880 三鷹「むさしの弁慶」 2019/1/21 初回放送
三鷹駅北口から歩くこと15分ほど。「むさしの弁慶」は、ここに店を構えて40年ほどになる酒場だ。
かつては四兄弟で3店舗ほどを経営していたが、今は末っ子のマスターが営むここだけが残っている。
外の看板に「やきとり」とあるがこれは昔の名残で、今のメインは絶品の魚介。
中には「むさしの弁慶以外では刺身を喰わない」と語るご常連も居るほどだ。
サービス精神旺盛なマスターの料理に、吉田さんはまずお通しに一驚、刺身に仰天、天ぷらにビックリ。
そして、シメには驚愕の裏メニューが待っていた。
■ #937 ひばりヶ丘「福島屋豆腐店」 2020/1/20 初回放送
世の中広しといえども豆腐屋の角打ちは珍しい。そんなお店に訪問した吉田さん。
「福島豆腐店」は半世紀以上続く豆腐店だが、23年前に店舗を建て替える際に、立ち呑みができるカウンターを設置した。
メニューは豆腐料理だけでなく日替わりの肉や魚も。
ツマミにはローカルルールなどもあり安価で楽しめるようになっている。
吉田さんも大好物の「ゆば刺し」に大満足であった。
H
T
多忙を極めたって庶民は生きていくのに精一杯働いてるのに こいつら平安貴族は…
今日は圭左とりょうこが無いから2時間やってくれればいいのに
25日(月)夜9:00
制作中
#822 東長崎「やきとり大将 どん」
#881 葛西「信濃路」
#938 東久留米「なごみ家 佳辰(かしん)」
■ #822 東長崎「やきとり大将 どん」 2018/1/29 初回放送
駅から北口商店街へ向かってすぐに店はある。
コの字カウンター12席ほどのお店。今年で創業38年目を迎える。
御年73歳になるマスターとママさん、息子さんの3人で営む。
マスターの鳥へのこだわりが強く、「焼鳥専門店」と銘打っている。特に鳥つくねは絶品。
鶏肉を使った煮込み、ママさんの自家製味噌がやみつきになるという生野菜もおすすめである。
■ #881 葛西「信濃路」 2019/1/28 初回放送
葛西で創業45年の古株。
店主の出身地は「へぎそば」で有名な新潟の小千谷(おぢや)市。
市内を流れる信濃川を偲ぶ屋号とか。
夫婦と長男の三人で営む家族酒場は豊洲から仕入れる魚料理が中心。
鯛のかぶと焼きや冬場限定の郷土料理のっぺい汁と日本酒との相性は抜群。
名物の小千谷そばは絶品。
■ #938 東久留米「なごみ家 佳辰(かしん)」 2020/1/27 初回放送
東久留米駅から湧き水が流れる川を散策し、店先にある杉玉を発見した吉田さん。
その下に並ぶ一升瓶のラインナップを見ただけで期待が膨らむ。
マスター曰く、小さい蔵の美味しい酒を中心に仕入れているという。
日本酒の利き酒が得意なマスターだが、沖縄の泡盛大使の称号も持っている。
料理も低温調理したレバ刺しなど酒に合うものが揃っていて、しかも安価。
2,000円で気持ちよく酔えるというのがマスターの理想というだけあって、吉田さんも様々なメニューを堪能し言うこと無しの夜だった。
H
T
痛風が辛くてレスめちゃくちゃだった (´・ω・`)
脳ベルSHOWないから久しぶりに歴史鑑定オンタイムで観れる
皆の衆また…年跨ぎノシ
12/31 21:00-25:00 年またぎ酒場放浪記〜群馬若山牧水のロマンチック街道を巡る旅〜
1/4 21:00 吉田類の酒場放浪
2020/12/31大晦日TVプログラム
地上波
NHK総合 第71回紅白歌合戦→ゆく年くる年
NHKEテレ クラシックハイライト2020→2355-0655年越しSP
日テレ 絶対笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!
テレビ朝日 ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会
TBS バナナマンのせっかくグルメ!!→CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2020-2021
テレビ東京 孤独のグルメ2020大晦日SP→ジルベスタ―コンサート2020-2021
フジテレビ RIZIN→ジャニーズカウントダウン?
>>889
前日にワカコ酒で女性成分補充しとこう(´・ω・`) では歴史鑑定と地上波の太田さん遅れ放送交互実況へノシ
時々ここにもいますお
>>898
NHK総合映らんから見れない(´・ω・`) 続いてBS
NHKBS1 BS1スペシャル レバノンからのSOS
NHKBSプレミアム 年越し映画マラソン「テキサスの五人の仲間」
BS日テレ 第4回ももいろ歌合戦
BS朝日 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 年越し5時間SP
BSテレ東 浅田次郎感動時代劇スペシャル「壬生義士伝」
. →ジルベスタ―コンサート2020-2021
BSフジ 冗談騎士 年またぎスペシャル
BS11 FateProject大晦日SP2020→ツキウタTHE ANIMATION2
BS12 トゥエルビ お買い物・生放送!
じゃ 玉さん町中華でまた会いましょう
ココで離脱するヒトは ノシ
あ 明日21時、レモンハート特番あるよ
>>903
プリキュアとは結婚できてもポケモンとは出来ない 伊集院のラジオからもいなくなってもはや貴重な鈴木順アナ
>>909
ターンエーガンダムの次回予告みたいだな(´・ω・`) >>921
ポケモンはさっぱり分からないな(´・ω・`) >>926
ライジングは北海道のパチンコ屋(´・ω・`) 「いいね!光源氏くん」の再放送を見たばかりで平安貴族に興味あるw
>>890
茹でた鶏皮を串に刺して焼いて焼き鳥にしても美味しいです
煮込みも焼き鳥も抜群に酒に合います
機会があったら是非 ちはやぶる 神世もき聞かず 竜田川
からくれなゐに 水くゝるとは
>>939
散々やり潰した戦国武将ネタはもう要らないよね >>941
ちばきゅん、テレ朝のドラマでもぷくぷくしたままだな 温度の高い夏場の方が汚れが落ちる
年末にやるのはただの自己満足で効率悪い
>>901
orzさんどもですつ□
地元ローカル独立局は京都に絡めたカウントダウン番組をするそうです… >>901
朝までさだまさしはやらないのか
残念
孤独のグルメと酒場放浪記と2355が見たいな モップの先に雑巾挟んでその辺拭くのってこの頃からやってたのね
>>954
日本より乾いているそこまで一生懸命しなくていいかもね >>960
大阪吹田が本社だねぇ
思想自体は京都の一燈園などに影響されたとか >>901
0655も2355も見れない生活ってなんなんだろうか この施設の中にミスドミュージアムっていうのもあるんだな
ダイキンとダスキンって兄弟会社?
出身が両方大阪で名前も似てるじゃん
寧々さんにせっつかれながら大掃除してるのかな?( ´・ω・`)
>>992
だと思う
三が日餅を食わないのがしきたりらしいし lud20210108120731ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1609152015/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 9572 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・BS-TBS 9012
・BS-TBS 9452
・BS-TBS 9202
・BS-TBS 9462
・BS-TBS 9132
・BS-TBS 9552
・BS-TBS 9942
・BS-TBS 9502
・BS-TBS 9492
・BS-TBS 9112
・BS-TBS 9192
・BS-TBS 9312
・BS-TBS 9842
・BS-TBS 9852
・BS-TBS 9872
・BS-TBS 9212
・BS-TBS 9242
・BS-TBS 9612
・BS-TBS 9172
・BS-TBS 9562
・BS-TBS 9162
・BS-TBS 9092
・BS-TBS 9912
・BS-TBS 9232
・BS-TBS 9992
・BS-TBS 9382
・BS-TBS 9102
・BS-TBS 9952
・BS-TBS 9372
・BS-TBS 9922 大修正
・BS-TBS 9412 修正
・BS-TBS 9922 再修正
・BS-TBS 9322 映画『悪魔の手毬唄』
・BS-TBS 9913
・BS-TBS 9992
・BS-TBS 9014
・BS-TBS 9008
・BS-TBS 9450
・BS-TBS 9104
・BS-TBS 9243
・BS-TBS 9194
・BS-TBS 9776
・BS-TBS 9233
・BS-TBS 9729
・BS-TBS 9133
・BS-TBS 9453
・BS-TBS 9245
・BS-TBS 9130
・BS-TBS 9941
・BS-TBS 9091
・BS-TBS 9879
・BS-TBS 9175
・BS-TBS 9490
・BS-TBS 9498
・BS-TBS 9464
・BS-TBS 9408
・BS-TBS 9550
・BS-TBS 9438
・BS-TBS 9384
・BS-TBS 9659
・BS-TBS 9224
・BS-TBS 9501
・BS-TBS 9439
・BS-TBS 9975
・BS-TBS 9454
23:07:27 up 25 days, 10 min, 0 users, load average: 9.77, 9.85, 10.46
in 0.15709590911865 sec
@0.15709590911865@0b7 on 020713
|