■教育スレのお約束■ (改訂版4.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
>>1に規定のテンプレが無い、あるいはテンプレによけいな書き込みが付加されている、
また明らかに異常なタイトルの付けられたスレは使用しないでください。 >>965
フランス語では発音規則が厳格に決まっています。
だからそれさえ覚えれば、英語よりは完璧にどう発音すべきか?は普通はわかります。
もちろん例外もあります。よくフランス料理にあるポワレっていう調理法の記載は
発音規則通りではありません。 そういえば昔はずーっとステンハンメル表記だったと思うのだけど
いつ頃ステンハンマル表記になったのかしら
正直なところこっから曲想にやっつけ仕事感が出てくる
前スレ読んでたら「薔薇の名前」読みたいと思ってもう何年も経ってたのに気付いた
…まだ買ってもいません
しかしこの曲本当にどこがいいのか 全然わからない。
それこそ早く家に帰りたくなりますよ。
>>18
酒呑まなくなったの理由ある?
体調悪いとか?
口開けてる 前スレ
>>988
同じ波の
Szmydさんが
一番凄いわ、母音ない >>17
フランス語は読んでわかるけど、発音できない
ドイツ語は声に出して読めるけど、全部はわからない orz >>30
ワシなんざ日本語すらあやふやだわ(´・ω・`) うーん何なのか良く分からんなぁ
修行が足りないのかやっぱベートーベンまでしか聴けないや
やっぱり知られていないのは そういうことなんですよ って思う曲。
>>26
自分にはチャイコフスキーやドヴォルザークよりずっと気持ちよく聴けるw >>30
第二外国語ドイツ語だったけど覚えたのはブンダバーくらいだ ダルタニャンをダルタニアンと表記してしまう、アニメ以来の嘆かわしい風潮
>>17
だからこそ例外も一緒に教えられるよね
travailleみたいにille イーユって原則と一緒に、villeヴィルやLilleリールみたいな例外 >>1
乙
名曲の夕べだと、演奏されるのドヴォの家路とか、サン・サーンスの白鳥とかかなw >>38
わかんない時は無理に聞こうとせずかといって排除せずくらいにしておいて
1年に一回くらい聞いてると10年後くらいにわかるようになる曲があったりする >>41
この曲は初めて聞くにしてはすごく分かりやすい
というか聞いてて自然に感じる >>38
まで、ということは時代で区切ってるのかえ ブロムステットでなくてブロムシュテットなのに
シュテンハンマルでなくてステンハンマル?
>>32
さんくす
歌舞伎座でも澤瀉屋が「歌舞伎はワンパターンだからなー」とかいいながら坊主やってるご時世なので・・・w ジュピター、ハンマークラヴィーア、ブル5のフィナーレと違って
フガートにしなくてはならないのだ、という必然性が残念ながら感じられないな
90年代に前衛に飽きた皆さんが民族旋法と調性回帰を見せた
グレツキなどと並んでちょっと流行ったんだぜステンハンマル
流れがない。なんか唐突に始まったかと思うと訳がわからないように進んでそれで終わり。
今、なんでこの曲こんな感じになってるの?いきなり?
>>39
得チケとかLUXAとかで格安に売られてるのを知ると、あぜくら会入ってるとはいえ、
正規価格で買ってるのに(´;ω;`)ウッ…となります。
でもちゃんとしたものには適正価格払いたいとも思うし、難しいですなぁ〜 サラッとしているのでラフマニノフとかのようにドラマチックすぎるロマン派の曲よりはまし
>>54
BBCのように潔くすべて英語読みにしてしまうのがいいのかもしれない >>56
ディズニーのファンタジアみたいなのに合わせたら
普通に寝れると思うわ
いい眠りに >>27
たぶん体調不良
精神的なものも大きい
(´・ω・`) >>57
はっきり言って松竹は歌舞伎のチケット売ることより不動産で儲かればいいやってな感じなので
そのうち見られなくなるかもと思ってる
他の興行主はもっとずっと頑張って客を呼ぼうとしてる >>64
聞きやすいけど耳に残らん曲だな。まあなんかのBGMならいいんだろうけど 聞きやすいと感じる人と嫌いと感じる人が半々になりそうな曲だと思った
>>19
アルヘリッチはアルゲリッチになって、ピリスはピレシュになりました 10分割ぐらいにして
ジャズアレンジにしたら
名曲が10個できるかもしれんね
随所に出てくる耳に残る主題が好き
1楽章のはルパン三世の出だしと同じ音だよね
>>76
まあ確かに明日どんな曲だったか思い出そうとしたら忘れてる気がする 個人的には聴く機会が持ててよかったと思うけど積極的に聴き返しはしない曲
>>78
あっちのラジオ聞いてても「ピレシュ」っぽいんだけど、正直言いにくいw なんとなく聞くにはいい曲だけど、真剣に聴き込もうとするとあんまり内容がない曲だな
>>75
ビル建ててからそんな感じだよね
歌舞伎神社のご朱印まで売ってて悲しい カリンにコフの1番みたいなポジションを勝ち取るにはまだ遠い感じの曲だな
内容がないとか言われてるけどフーガすごくうまいだろ
>>62
国立は歌舞伎座ほどぼったくり感はないですが
今回はちょっと集客苦しい演目ですよね >>53
うーん結局そうなるのかなぁ
基本は古楽野郎だからw
でハイドンベートーベン辺りは聴くけどそれ以降になると合わないのか聴かなくなる
そういやワーグナーは聴くか >>69
そういやリコルディ版のバッハの楽譜には堂々と
ジョアッキーノ ゼバスティアーノ バッハ
と書かれていたな
スマホだから綴りめんどくさくてカタカナにしたけど >>79
あんなガチガチの構築物みたいなのとは全然違う感じ
因みにブルックナーのメジャーな中で唯一嫌いなのは5番 この演奏団は初めて演奏する曲もすぐマスターできるんかな
ツァラトゥストラは「こう語った」のか「かく語りき」なのか問題
プロコフィエフの交響曲も全曲聴いた感想は「1番と5番だけでよくね?」でした
>>87
ポルトガルのポルトガル語だと最後のsはシュシュシュシュ言うからのお
ブラジルのポルトガルはそうでもないのでブラジル人も変だと思うといってた コンバス美女タンイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>99
それだ
定番曲を適当にクロスフェードして繋いだらこうなるわ 冒頭からさっきまではよかったんだけどなー
なんかこの疾風怒濤感のとこになってから飽きてきたw
終ったのか
8888888888888888888888888888888888888
そして唐突に終わるww
>>106
発音ってホント難しいっすよね。 >>69
アルファベット民じゃない日本人が、どう読めばいいのかw
つべで日本人を悪く言いたい奴らが、日本語はborrowed wordばかりだと言うが
日本語は基本表意文字なんだし >>78
アルゲリッチってアルゼンチンでそういう風になってしまったんだろうね
。それにしてもすごいよね、彼女は。ユジャワンよりすごい。 なぜこんな時に限ってフライングブラボー親父はいないんだ!!??
ステンハンマルって意味的にはstone hammerみたいだな
石鎚さんか
>>104
かく語りきしか認めないって言ってるでしょ! ボレロと対比させてみるとええよ
いかにボレロの構成が洗練されてるか
88888
ブロム翁の思い入れの深さだけは伝わってきた
結構気に入った曲かもしれない。
後でツベで再度聞いてみようかなぁ。
配信で音源買ってもいいかもw
面白かった
まあ自分からは聞きないだろうけどこういう曲があると知っただけでも良かった
最後の終わり方がやっつけ感満載だから流行らなかったのかな
終楽章やっつけ気味という説が理解できる今日この頃であります
>>72
俺も昔はのんべーだったけど体調崩してから飲めなくなって
でも飲みたいなーっていうときにノンアルコールビールとかのんある飲んでる これをフラブラ出来る程知ってる人も多くないだろうし
正直フラブラしにくい終わり方する曲でもある
>>114
ブロム爺がこの作曲家を広めることが使命って言ってたから
ブロム爺の言う「使命」は重い意味だな なかなかの曲だったが、美の壺が終わった辺りでは忘れてそう
>>105
むしろ一番がコテコテしすぎて聴くと笑えてくる >>91
能も狂言も好きで、各お家がこじんまりと興行してそこそこ成り立って入ればいいと思う
でも芝居興行はこじんまりって感じにはいかないじゃないですか、大きな座元がいないと
松竹はそこらの責任感と危機感がなさすぎる >>102
20世紀には第二外語はドイツ語がまず第一選択だったからね
因みに最近大学のドイツ語の教授と話をする機会があったが、今は中国語と韓国語がメジャーらしい 国立の天一坊は、野獣郎対梅玉のああいえばこういう対決と、右近の切腹の所作くらいしか見どころがなかった
正直なところ音源3種類持ってる
パパヤルヴィのスタジオ録音のいいように
>>145
ww
知らない曲だし、唐突におわった感じ >>96
1階も空席あったけど、2階がガ〜ラガラでした。2階後ろは埋まってたw
これでいいんだろうかと思いましたです。国立劇場頑張ってる方なんだろうけどな… 爺的には最後のご奉公的な感じで
祖国の作曲家広めたいなって感じなのかな
>>154
本の題名としても「ツァラトゥストラ」だけっていう訳も出てるな >>100
ごめんなさい(_ _;)その5番が1番好き >>152
圧倒的に中国語物好きな女の子が韓国語だね
独仏に来る子は相当の変わり者だけで1割ずつくらいかな >>127
フジテレビやTBSがどこの国の人かよく考えもせず適当に英語読みしてるのを見ると
あれはただの手抜き、経緯の無さに思えるし
母語がアルファベット言語じゃない以上は他国みたいな例は当てはまらないように思えるな >>143
なんかノンアルコール飲んでも酔ったような気になるw 若いブロム爺さんキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
>>189
発売されたばかりの自伝本じゃないかなw (。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
>>161
歌舞伎座で客入らないのは単なる企画不足やる気のなさですからね つーかその手に持ってるブロム爺の自伝のタイトルはなんていうのMARO?
>>176
ロッシーニ風ならぬブロムシュテット風が将来 >>170
いやもうびっくりしましたわ
私の学生時代なんて中国語韓国語は1割もいたかどうか >>127
中国人名は日本語読みするってことで国どうしで決めてあるんだっけか >>170
俺が学生だった頃はドイツ語フランス語半々中国語がクラスで5人ロシア語1人だったなぁ ツザンメン zusammen が「田園」(三楽章)とかけてたのか
「バイオリンが弾けるならオルガンも弾ける」
そういうもんなのか……?
中学でパイプオルガンでバッハなんか弾いたらだれでも真正のバッハ中毒になるわ
>>196
『ヘルベルト・ブロムシュテット自伝 音楽こそ我が天命』 です。 すごいね、パイルオルガン それまで全然ひいたことなかったんだね。すごい!
パイプオルガンは裏方がいないと弾けないんじゃないの
>>173
そうそうwで気分だけ味わって満足してそれで十分なことが判明
アルコールなんていらなかったんや←イマココ aber=but
zwischen=between
mit=with
auf=on
unter=under
俺がクラシックに目覚めたのは中学の音楽の授業で聴いたバッハの小フーガト短調だったw
>>139
のんあるか
最近、おろし生姜を口にしてないからかな
カフェインは手放せないが
お酒もたばこもさっぱり
たばこは完全に嫌煙期入り
のんある気分でも酔えそうな気になった サンサーンスのオルガンかツァラトゥストラ聞きたいです
若返ったブロム爺北あああああああああああああああああああああああ
ブランデンブルク協奏曲より管弦楽組曲をもっとやるべきだ
2000年代初めの方に買ったコンポのCDが故障して、修理に出した
(メーカーでは古い型で部品ないからムリポと言われたので、メーカー問わず
やってくれるところを探してお願いした)。
戻ってきてCDかけたら、やっぱ時々はコンポでちゃんとした音聴かないとダメだな
って思った。スピーカーの厚みは重要だね。あれで音に厚みと深みや立体感が出てる。
この日オッさん、こんなに足を広げる必要があるのか、見ていて気分がわるいわ。
ばよりんが弾ければおるがんも弾ける
実況ができればぴやのが弾けるくらいの無茶
30年前のブロム爺さんでも既に60歳台か。
全然若々しくて驚いたw
オーボエおばちゃんキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
今くるよさんみたいだw
1988/10/19
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
バッハ管弦楽組曲第4番ニ長調BWV.1069
バルトーク ピアノ協奏曲第2番 ギャリック・オールソン
シベリウス 交響曲第5番変ホ長調作品82
うーん行くかまようプログラムだな
バッハが生きてた当時のラッパ奏者は命懸けだったらしい
ピッコロトランペットの音程はヘロヘロでも許される風潮
このあたりドイツの田舎の祭りが始まったあああああ、ってな感じで良いんだよなあ。
>>284
これは行きたいプログラム
しかしこの時代ではどうしようもない >>284
ブロムシュテットとシベリウスの組み合わせなら行くかもなぁ まだこの頃は人間だね、ブロむさん
今は仙人のように見える
>>284
まだバルトークもシベリウスも著作権が切れてない頃だから
バブル期らしい超豪華プログラムだな。 >>289
上手になると大きなトランペットを吹かせてもらえる(´・ω・`) >>284
交響曲第5番の中では、シベリウスはなかなかの難関だからなあ >>295
世界三大寝癖ということで羽生名人と
あともう一人決めよう ブロムステットのドイツ語わかりやすいよ
ドイツ語勉強したことがない俺でも聞き取れるんだから
>>305
というかやっぱり今の方が全体的に上手くなったなN響も なんかバッハというより、「水上の音楽」っぽさが
>>284
うーん、迷うな 初めての生ブロムシュテットはシベ7だったが、メインが何だったか覚えていない
>>314
もう全部直流で統一した方がいいんじゃなかろうか >>153
梅玉さんが始まったからかなり経ってからでないと出てこないんで、危うく寝落ちしかけたw
まぁ、ちゃんと天一坊の目論見のところは見てたからなんとかなったけど。
市川右近ちゃんがかわいかったなぁ〜
「もう切腹しなくてもいいのですかぁ?」みたいに尋ねたところでお客笑ってたw アレグロ部のテンポはやっ
この当時のN響のアンサンブル能力の限界に近いか
>>331
確かに今聴くと、響きがバッハにしては華やか過ぎて、ヘンデルに接近するね 岸部シローがほんとつまらなそうに叩いてる(´・ω・`)w
>>294
そういや来月あたまのサントリー
ゲルギー&ユジャ・ワン&ミュンヘン響のこのメニュー最強すぎて頭痛い
【プログラムA】
ブラームス: ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83
ブルックナー: 交響曲第9番 ニ短調
【プログラムB】
ブラームス: ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83
マーラー: 交響曲第1番 ニ長調「巨人」
【プログラムC】
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26
ブルックナー: 交響曲第9番 ニ短調 管弦楽組曲第4番だっけ?
あまり聴かないタイトルだね
>>309
そうかバブルだもんな
5月定期サヴァリッシュ 6月定期スラトキン 9月定期サロネン 10月定期ブロムシュテット
というのもわかる気がする 色々言われるが原発の中性子のなんでも突き抜ける感は捨てがたい
>>348
何で親方が首席やれてたのかマジで分からない
なんかN響は弱み握られてたのか? >>361
リヒターの持ってるはずなのに全然聴いてない(´・ω・`) やっぱり さっきのはダメだったと今これを聞いて思う。
バッハは偉大なり。
>>359
あんましゲルギエフで聴きたい曲でもないな… >>370
何かを隠すように 髪型が変わっていくんだよなあ木越さん 当時のリヒターが王道なんだろうけどカラヤンの管弦楽組曲好きだったな
「大編成で邪道言うなら言えや」みたいな奴
今日は改元の前の年の演奏と、改元の前の年の演奏か。
昭和のころはおれもこんなでっかいメガネをかけていたな・・・
うーんあんま上手くないなぁ
まとまってなくてダラダラしてる
この時代はオーボエ美少女はいないのか(´・ω・`)
今日は田園でお腹いっぱいになってしまったせいか
あとの二曲が上の空だ
>>386
この録画から現在の髷姿は想像もできないよね・・・ >>385
管弦楽組曲シリーズはバッハの中で一番派手めだからじゃないかな >>385
とりあえず楽譜を音にしてみました感
今の演奏水準からするとダメダメ >>386
その何かというのは、デュトワが毎年来日してた理由と同じだな もうこの頃は古楽が主流になってた時代かな
俺もトン・コープマンとかで聴いていた記憶が
>>406
「クリスマスオラトリオ」を忘れてもらっては困る
躁病だったんじゃないかと疑うレベルw >>411
d
ひとつも見たことがないので判らん(´・ω・`) >>407
ああ、そうね、プロコはいいね
でもそのためだけに行くかっていうと・・・かな
まあ個人的には、だけども >>406
派手というか薄く感じる
薄め過ぎたカルピスみたい 旧エヴァは弐号機対量産機の戦いが最高だったな
なお
>>413
デュトワ最後の頃の黒はやりすぎだったw
逆に不自然すぎる >>418
今シーズンの定期公演、モーツァルトゼロ。 >>415
古楽アンサンブルは市民権を得たが
モダンの演奏家もエッセンスを取り込むようになるのはもうちょっとあと
くらいじゃないかしら 88年は流石に古楽や古典派を大編成で弾く時代ではなかったか
>>415
コープマンはもう速すぎて訳分からんよ
つーか本人ももう分かってないだろありゃw ティンパニーの人は、N響特番で中村雅俊にふられてドラムロールやってて、
トランペットの髭の人は同じ番組でピッコロ・トランペット吹こうとしてなぜか笑って、
堺マチャアキに「楽器吹かずに自分が吹いてどうするの?!」とツッコまれてたのを覚えてるw
>>415
ちょうどこの頃、ピノックのブランデンブルクを教育テレビで見た 英国王室とか皇室番組やってるような気分になってくるw
>>432
古楽奏法ってやつだと
なんかこうピッチがどーも
落ち着かない ブロム爺さんが譜面台に譜面おいて譜面見ながら指揮棒も持ってる〜w
1988年というと、デュトワがモントリオールでセクハラしていた頃だな。
>>443
そうだ。すみません。
でも、それだけ。 自分も思うけどなんでバッハぽくなく感じるんだろう
ラッパが頑張りすぎてるからかなぁ?
この前のプラハ&ブル9現地にも行けなかったしテレビでも見れなかった
>>444
10月にブルックナーとマーラーだそうですぜ。 >>451
めちゃ気になります
昭和が平成になった時の違和感ふたたびなのかなあ・・・ >>448
サビオじゃないとわからない人たちが一部に >>451
今上陛下の即位30年記念式典終わらないと公表しないんだっけ。
今のままで行くと、菅さんが発表するんだろうなぁ… >>445
パクリ王ヘンデルがパクってんじゃないか >>460
ティンパニ入れすぎ、金管派手すぎ、あたり バッハがいろんな演奏を許容すると言っても限度がある
これは酷いわ
さっきのステンハンマルの方がまし
>>470
内海桂子95歳、桂米丸93歳もバリバリ現役だし、まだまだ頑張ってほしい >>480
ありがと
ちょっと気を付けて聴いてみる ガヴォットってもうちょっと華やかさが必要じゃない?
>>474
いまもって発表されないということは、もう西暦重視でいくということになるかしら、結果的に
なんなら「教師生活」とかの年号でもいいですけどw >>470
こう元気だと万一の時のショックが大きいからなあ・・・ 和歌山、広島もサビオなのか
リバーテープは九州だな
>>494
色んな書類で__年と書いてあるといつも悩む >>474
昭和から平成になったのが週末だったけど、週明けに社員に出した文書で
当然のごとく平成元年1月〇日って書いたら、受け取った人がみんな
「早速平成だ〜〜〜」って騒いでたのも遠い思い出です。 この国にも警察があってね. もっとも より優雅に 衛士と呼んでいるが
>>456
デュトワは来年大フィル振りに来るらしいな これ終わったらAbemaで孤独のグルメ見ながら夕飯食お
>>506
デュトワ手放すのもったいないよなあ・・・ >>494
運転免許証とか身分証明書の生年月日とかは西暦にして欲しいです >>494
公文書も西暦表記に切り替えて欲しいなぁ
日本独自は結構だけど、連続性がないのは不便すぎる。
期限が平成32年なんて表記はくだらないよ。 >>504
週末でよかったよな
週の真ん中だったら出社するのかどうかも含めて混乱したと思うわ@当時 >>496
現在ウチには「キズテープ」「バンドエイド」「リバテープ」がありますw 鍵盤全く聞こえませんw
クイケンのやつだとマイク近くに置いてんのかちゃんと聞こえるのに
>>512
運転免許証が平成35年まで有効らしいから
つまり来ないから無期限有効ってことだよね? >>517
うちのテレビは聞こえるよ小さいけど埋もれてない そういや平成←→西暦変換が曖昧なまま平成が終わってしまいそうだ…
>>517
チェンバロなんか実演だともっと聞こえないよ 通奏低音の数字和音は聴こえるか聴こえないか程度の音量でいいよ
>>513
右の人たちとの折衷案としては皇紀採用あたりでおりあいをつけるしかないかなあ。
とにかく元号は事務処理に向いてない。 平成になってすぐに運転免許取ったけど役所の機械が平成に対応してなくて
最初の免許は昭和のままだったw
>>519
そんな若い人が実況の泥沼にハマってはいかん (;`・ω・) >>506
マジだった。5月。
ならばN響にも来い! >>519
じゃぁお前はこの演奏があった年に生まれたのか >>513
年末調整の書類で年金保険の支払い開始を平成65年とかまずあり得ない年度で書いたけど非常にわかりづらいな
もう西暦でいいのにね デュトワがトレーナーとして優秀で
アシュケナージが指揮者を思いやる心を育てて
ヤルヴィが締め上げてるんじゃないか
間に客演で本気出さなきゃいけない人が時々来たりして
>>515
1/7(土)の朝はニュースで崩御知って、仕事行って、土曜日だからお昼で帰ってきて、
午後から小渕さんの平成公表見ながら掃除とかしてたな。 >>537
なんか ミュンヘン・バッハ管の音に近い気がするの >>508
年末の「クラシック・ハイライト2018」でデュトワを許すかどうかの投票やろう
データ放送使って許す人は青ボタン、許さない人は赤ボタンで
青が多ければ来年から即復帰 >>523
マジか
うちのテレビさっぱり聞こえない
>>526
あれ他の演奏者達も聴こえてないんじゃないのか >>541
みんなそう思ってるはずなのにねえ
皇室のおひいさまだって西暦使ってんのにさ >>540
うん、5月末なので産まれてる
だけど親友はこの演奏から2週間後に産まれるからまだ >>537
リヒターってもっと重い印象だったけど、この曲は聴いてないからわからん >>545
>アシュケナージが指揮者を思いやる心を
wwwwwwwwwwwwwwwwwww 888888888888888888888888888888888
8888888888888888888888888888
>>545
>指揮者を思いやる心
ああ、指揮棒手にぶっ刺した指揮者のために必死に指揮者なしで演奏するとかそういう >>541
和暦推ししたいのは分かるけど、かえって迷惑な印象になってる気もするんだよなあ >>543
ノリントンはノリントンで
N響を短期間で自分の音が出せるようにできたわけだから
かなり優秀な指揮者なんだろうなあとは思う。 >>538
とあるところでは実況民は皆幼女と言われております >>539
大フィルで問題なければ、N響にもその次のシーズンあたりで復帰するんじゃないかと期待してる >>541
あと年度もなんとかならんか…元々予算ごまかしのために3か月ずらしたらしいが いい雰囲気のバッハだったと思うけどなんで辛口の評価多かったんだろ
>>550
去年のコンサートベストテンで1位だった時点でもう結果見えてる気もするw >>545
テンプレにしたいくらいいいなそれw
都さんしかみるとこなかった饗宴か >>525
元号の年数に88を足すか、12引けば良いんだよ〜 >>545
やっぱりデュトワだと思うね
ほんともったいないことを どうせやるなら、ゲルギエフとマリインスキーのを放送してほしい
今日落語聞きに行ったんだけど開演前に出囃子風アレンジの白鳥の湖かかってて吹いた
壺だ寝ます
みなさんおつかれさまでした(´・ω・`)よい実況を(´・ω・`)/
正雄キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
氏ねって言われたけど日曜夜の病人タイムが始まるのでROMりにキマシた(・ω・`)ノシ万円筆
モンブランもペリカンも持ってない
LAMYなら持ってる
万年筆ってもう10年以上使ってない
最近は専らフリクションばっか
入学や就職のお祝いに万年筆を贈る風習もなくなったね
万年筆は力入れなくても書けるから、自分みたいな力入りやすい人間には書きやすいw
>>598
体幹鍛えるのに一番だよ
中学くらいで辞めちゃうとなにも貯金残らないけど 安物ばっかり使ってるせいか、インクが出すぎたり足りなかったりで書きづらい
今の漫画家はつけペン使わないらしいね(´・ω・`)
>>634
(´・ω・`)もうこの際妥協して木村多江でいいから○○○○したい 寝る前の一週間の最後に日本一幸薄い顔の女の木村多恵の声を聞く至福の時間
万年筆15本とか集めるともう何のために持ってるのかわからない
インク乾かないように毎日ちょっとずつつかて補充する作業
>>645
古典ブルーブラックってほとんど無くなっちゃったみたいね 捨てハン丸
曲は覚えてないけど名前は覚えた
寝るわ
>>565
色んな処理がPCで西暦だから余計分かりづらい… >>631
オヅラさんみたいにガン告白して、抗がん剤とかの闘病するようになったら、そのどさくさで取るかもしれない
お手軽 使おうとする度にインクが乾いているので結局使わなくなるの巻
万年筆のペン先の裏側って、
なんであんなふうにシマシマになってるの?
ろくに使わないけど
今年も1本買ってしまったwwww
>>654
ええっ(´・ω・`)じゃあ今時の高校生はエボナイト棒擦って静電気を起こすっていう実験しないの? (´・ω・`)日頃、パイロットの、恐らく子供向けに造られた1000円万年筆を使ってる
結構書き心地良くていいよ
ほんとに樹脂を削ってるんだな。
なんか馬鹿みたいだ。
万年筆って軸やペン先については語られるけど
「書き味」についてはあまり語られないよね(´・ω・`)
>>672
使いたい人は使っていいけど、公文書は西暦にしてほしい >>686
パイロットスキ♡(´。•ㅅ•。`) >>645
わかる。
俺もインクは絶対それにしてるけど
カラーコピーが無かった頃の感覚だよね。
サインが本物ってすぐわかるからそうしろって教わったな。 >>641-642
_人人人人人人人人人人人人人_
> Eテレ民がいるぞ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_
γ´ヽ _ヽ ∧,,,∧
0、 γ´, ‐-(´・ω・)
`0─‐´ (:::::::o、ヽo
し─J\ヽ、))
\ヽ、 ヴィ〜ン
、‐ヽヽ- 、
`====== 自分の好きなイタリアのメーカー無期限休業になったの思い出して悲しくなった
ごてごてしてるのより普通のシンプルなほうが
よっぽどおしゃれだな(´・ω・`)
>>682
塩ビパイプとか代わりの材料は色々あるじゃない・・・ 同じ軸で、金ペン先とスチールペン先のあるけど、知らないで使って金かスチールわかるか・
>>660
(´・ω・`)わかったよ、仕方なく新垣結衣で妥協するよ >>714
18金とか14金とかいう世界やで(´・ω・`) よく見てなかったけど普通に旋盤使ったら中心出ないの?
今から10年ほど前に田舎の校長先生が
机の上の小さなビンにインクが入ってて
そこにペン先を付けながら文章書いてたな
凄く懐かしかった
>>714
ペン先とあとインクの相性もあるのかな? >>695
(;´・ω・`)お、おぅ…。oO(文字化け…) なめらかに書ける万年筆って
いくらくらいで買えるの
2万くらい?
>>686
パイロットのカートリッジインクは耐水性が良くて意外と優れもの
まあデサインはどれを買ってもパイロットなんだけど >>723
鉄ペンと金ペンだとしなりが違うからだいぶ書き味が違う 書くよろこびって・・・
こんなのは普段使わないでしょ
>>729
150円のサラサラ書けるボールペンでいいな、って気になっちゃうわ >>729
日本製なら一応1万くらいから金のペン先の売ってるな >>738
1000〜5000円のは
なんか違った >>729
ペン先は金にしたほうがいいよ、鉄ペンで書き味いいのって稀だから >>715
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 仲良くしようよ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ;´Д)ノθ゙ 三θ 三θ ( ;´Д) 三θ
三 ( ;´Д)ノθ゙ 三 ( ;´Д)ノθ゙ 三 ー(‐∪─→
三 ( ;´Д)ノθ゙ 三( ;´Д)ノθ゙ 三θ 三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ 三θ
三三( ;´Д)ノθ゙ 三( ;´Д)ノθ゙ 三三 | U ; |
三 ( ;´Д)ノθ゙ 三 ( ;´Д)ノθ゙ 三 〜| u ι| | 三θ 三θ
三 ( ;´Д)ノθ゙ 三( ;´Д)ノθ゙ 三θ 三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U インクが固まってるんじゃないの
お湯で温めた布巾で拭くと書けるかも
>>747
ボールペンのほうがだいぶ
コスパいいってのはわかる >>686
kakunoってやつかな。ウチにもある。
めっちゃ書きやすいよねw ここは愚か者にはレスできないスレだ…(´・ω・`)
>>739
あれがあるから我慢汁がきれいに流れるんじゃないのかな? 良い子は万年筆でこんな使い方をしちゃだめだよ!
色々書いているのにソープに行けが一番有名なんだろうな(´・ω・`)
セーラー万年筆とか水害でヤバイんじゃないかな
ただでさえ経営難なのに
無くなったら新しくつけてもらうんだろ
アフターサービス込みの値段ならまあ多少は高くてもわかるが
契約書にサインする職業とか、クレジットカードのお買い上げ票にサインしてもらう職業の人達の一定需要があるのが、高級万年筆や高級ポールペン業界(´・ω・`)
>>767
ペン先をインクにたびたび浸さないといけないペンと違って、
ずーっと書き続けられるからやで >>735
(´・ω・`)子供向けだから壊れてもいいかと試し買いしてみたら、殊の外、書きやすかった ソープへ行けってそんなに何回も言ってない!
って言ってて笑ったな。
>>767
インクが泉のように出てくるのが英語だけど日本語はなぜだろうね テムジンってチンギス・ハーンの幼名だったっけな。
ってことはモンゴルの話か…
でも入稿は電子媒体でやってやれよw
モンブランは星型マークの作りが悪くて、あそこから割れるんだよね(´・ω・`)
>>794
Gペン先やら丸ペン先があれば漫画家はかどだろうに しかしながら原稿を万年筆で書いても結局は活字の印刷に
中学生に万年筆を渡すな
同級生に向かって振ってワイシャツを汚す
>>765
(´・ω・`)そう、それそれw凄いコストパフォーマンスがいいよね >>821
酒に溺れない張飛か
てことは さらに上いるのかな >>800
うん 群像劇だったのかなぁ?
色んな人がワラワラいる感じが面白かったけど 万年筆で青インクって憧れるわ
そんなに書くこと無いけど
日本の文字とアルファベットじゃ使い方違うから
ペン先も違うよな
>>818
(´・ω・`)もう2万円以上するような高級品はいらないかもしらんw >>817
Gペンはあるよ
2本ぐらいインク詰まらせた(・ω・`) >>838
なるほど、元々は筆記体向けか!
そうやって考えたら色々納得行くな 昔、万年筆メーカーの人と知り合いになったな
パイロットじゃないどこかみたいだったが
>>830
すべてじゃ無いけどいろんな筆運びが解るから >>800
日本で水滸伝を実写ドラマにしたことあったんだよね。
中村敦夫主演で。2008年にたった1回だけ時専chで放送してた。 悪筆だからこんなにして頂いても無駄になってしまう(´・ω・`)
>>872
難しくて書いたことないわw
せめて「薔薇」で 万年筆持ちたいけど
キザみたいに思われそうだから買えない(´・ω・`)
ガラスペンとかもあるよね
なんかうねうねしてるやつ
>>876
林中やっててさ、結構アジッてたんだよね。
国会議員になる素地はここにあったのかとw 今じゃ普通PCで核から万年筆も必要無いけどなwwww
>>829
い、いや…何度も酒で失敗してはトラブルを巻き起こしてる問題児w
腕っぷしは強いが、正規の本格的な武芸者には敵わなかったりする。 サイン文化じゃないからボールペン出現後は日本じゃあまり普及せんかったね
>>890
むかーし親戚から進学祝いかなんかで貰ったんだけど、ずっとペン立ての肥やし(=゚ω゚=) フランスのモンブランの山頂で、
モンブランを食べながらモンブランで手紙を書きたい。
>>889
ごく普通の事務用万年筆もあるけどなぁ<カートリッジ式 >>899
余計なインク吸い取るブロッターってのがある >>837
ラミーのは最初入ってるの青だったから黒に変えたような
濃淡は青の方がきれいだったけどね >>904
w あかんやないの
先生はお気にみたいだったが そういえば昔はインク吸いって必須だったな
今となっては…(´・ω・`)
>>907
インクを何種類も持ってるなら
色で遊べるからいいよ! >>915
昔、上司がモンブランのボールペンを接待で貰って
『なんかモントブランクってボールペン貰ったけど欲しい人いる?』って言ってたので
「ハイハイハイ、欲しいです。ちょうどボールペンなくて」と言って貰ってから
ずっと大事にしてるわ。 >>927
とりあえず今のお気にい入がラミーの2000 >>900
初代は中山星香で3代目は佐藤元だということは知っている >>915
そして紋舞らんのビデオ鑑賞(´・ω・`) 下書き無しか
しょっちゅう書いてた時は俺もできたがもうだめだな
>>870
18/24の金含有量、つまり75%の金を含む ファミマのダブルクリームエクレアはなんで無くなってしまったんや
昔大事な書類は万年筆で書いた後に半円の木型に入った紙で吸い取ってたな
ってことは万年筆も160本以上必要になるなぁ…
なんか、いわさきちひろの絵みたいな雰囲気の画風だなw
>>946
(´・ω・`)某女性経済評論家と同じですね エクレア・・・・・・
解んねーよ
モチーフが解りにくすぎ
>>953
作曲家の名前のついたインクのシリーズがある
チャイコフスキーを買いました >>900
なんでもあるなあw
3 4代はみたことあるような 見つけた!
>>900
5代目の髪型どーなってんのw
初めてみた -curl
lud20191219085711ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1542545786/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK教育を見て56389倍賢く万年筆 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・NHK教育を見て60984倍賢く万年筆
・NHK教育を見て53709倍賢く
・NHK教育を見て54429倍賢く眠る
・NHK教育を見て57079倍賢く語学
・NHK教育を見て56729倍賢く大根
・NHK教育を見て58519倍賢く祈り
・NHK教育を見て54869倍賢く夜桜
・NHK教育を見て56259倍賢く寝る
・NHK教育を見て57019倍賢くお燗
・NHK教育を見て58449倍賢く土曜
・NHK教育を見て57909倍賢く夏至
・NHK教育を見て55959倍賢く国体
・NHK教育を見て56959倍賢く角交換
・NHK教育を見て58339倍賢く人を操る
・NHK教育を見て56189倍賢く金曜の夜
・NHK教育を見て59149倍賢く一週間
・NHK教育を見て54269倍賢く土井ゴトゥ
・NHK教育を見て57609倍賢く土曜の夜
・NHK教育を見て52659倍賢く疲れた
・NHK教育を見て51629倍賢く料理
・NHK教育を見て53759倍賢くねほりん
・NHK教育を見て56919倍賢く春一番
・NHK教育を見て58299倍賢く瀧蓮太郎
・NHK教育を見て51759倍賢く煩悩まみれ
・NHK教育を見て58499倍賢く土曜日
・NHK教育を見て53889倍賢く大学いも
・NHK教育を見て55489倍賢く将棋
・NHK教育を見て55899倍賢く金曜日
・NHK教育を見て54689倍賢く月末
・NHK教育を見て58879倍賢く金曜日
・NHK教育を見て52129倍賢く週末
・NHK教育を見て59079倍賢く反骨
・NHK教育を見て55539倍賢く納豆
・NHK教育を見て54249倍賢くゆず湯
・NHK教育を見て57539倍賢くおしり
・NHK教育を見て54979倍賢く平日
・NHK教育を見て52029倍賢く週末
・NHK教育を見て52809倍賢く修正
・NHK教育を見て58489倍賢く生きる
・NHK教育を見て52759倍賢く週末
・NHK教育を見て58129倍賢く開票
・NHK教育を見て54709倍賢く眠い
・NHK教育を見て56469倍賢く土曜日
・NHK教育を見て55599倍賢く時をかける
・NHK教育を見て58359倍賢く人間国宝
・NHK教育を見て56709倍賢く趣味どき
・NHK教育を見て56349倍賢く定番煮物
・NHK教育を見て54929倍賢く木曜日
・NHK教育を見て56029倍賢く木曜日
・NHK教育を見て56509倍賢く木曜日
・NHK教育を見て56699倍賢くオペラ
・NHK教育を見て55619倍賢くペルー
・NHK教育を見て58789倍賢く土曜日の夜
・NHK教育を見て58089倍賢く月曜日
・NHK教育を見て55809倍賢く台風の爪痕
・NHK教育を見て58169倍賢く 将棋
・NHK教育を見て54289倍賢くゴトゥ納め
・NHK教育を見て55119倍賢くタガメ
・NHK教育を見て57679倍賢くスマホ
・NHK教育を見て52629倍賢く八十八夜
・NHK教育を見て59099倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58239倍賢く日本の夏
・NHK教育を見て58579倍賢く更年期
・NHK教育を見て51949倍賢く月曜日
・NHK教育を見て54139倍賢く水曜日
・NHK教育を見て54589倍賢く明日も休み
12:50:28 up 5 days, 23:14, 0 users, load average: 8.14, 8.29, 8.41
in 4.7430229187012 sec
@4.7430229187012@0b7 on 121802
|