【超緊急配信】じゃいのところへ税務署がやって来た【拡散希望】
競馬で6400万円を当てたインスタントジョンソンじゃいの元に
突然のことですが税務署がやって来ました。
今日は全てをしゃべります。
そして拡散してください。
税務署は弱者から金取らず私腹を壊す政治家や経営者から取れよ
JRA「競馬売り上げの一部は国庫に行ってるけど上納金だから二重課税にはならないぞ」
てか裁判で争えや
同じような事例で一度国税ボコボコに負けとるんだから
ハズレ馬券を経費扱いにして申告してたのにこの仕打ち
>>13
問題はそこよ
日常的に競馬番組でて金稼いでる人間の馬券購入が
経費として全く認められず、普通のギャンブラーと同じ
一時所得でええんかっていう 単に税金払ってなかっただけで笑うわ
税理士つけてねえのかと
雑所得とかアホすぎ
被害者ヅラすんな
雑所得として認められたケースは2例しかないのになんで雑所得で納税したか謎
知らんはずないやろ
何で税理士付けないで自分で大丈夫だろってやってて逆ギレしてんの?
時代遅れのゴミ法だわな
国民の月給200円とかの時代にできた法律が今までなんも変わらず残ってる
雑所得で払戻金計上してたんか
クソバカやん国税庁もよう見過ごしてたわ
ルール批判するのとルール破るのは別問題やろ
ルール守りながら批判はせんと見苦しい
ボートレースのういちとか永島とかも申告どうしてるんやろな
当てた金はどこにいったんや?それで払えばええやん
ジャッキする必要ないやん
守ったら全員破産する法律なんぞ誰も守るかいな
制度が歪んどる
厳しく取り立てたら自殺して取れるもんも取れなくなるやん
税金だけ全力でシュバりすぎやろ…
脱税…ですよね?
チュートリアル徳井さんはあんだけ叩かれたのに何でこいつには擁護が大量に沸いてるん?
確定申告してないのに動画でペラペラ喋るとか逮捕してくれ言うてるようなもん
ピュアG民多くて草本当に借金してるわけないやんこういうネタで稼いでるだけやで
>>37
今までの脱税全部合わせたら払えず破産ってことやぞ
普通に守ってたら破産なんてせん >>35
現行法やと馬券1億買って1億2000万払い戻しがあったとしたら税金5400万や >>40
徳井はあいつマジで抜けてて払ってないだけ
じゃいは一時所得にしなきゃならんもんを意図的に雑所得で押し切ったろ!ってやってる
悪意あるのはむしろじゃい 数千万払え言われて裁判するの時間かかるのでしません言うてる時点でコイツ余裕で払えるほど稼いでるってことやからな
破産とか簡単に信じたらあかんで
>>44
こいつには誰も興味ないやろ
あかんのは制度の方や >>49
馬券代は経費に認められたケースあったやん
あたり馬券だけだっけ?
ってか払い戻しの際に税金引けばええだけちゃうの? パチンコはどうなん?
大勝してる人間自体がいないか🤔
ギャンブルやってるガイジからならいくらでも税金とってくれてええで
>>57
AIとかツールみたいなの使って「投資として」競馬やってると認められたら外れ馬券は経費扱いになる
それ以外はならない >>57
馬券で生計を立てていると認められるかどうか
芸人もやってるから厳しいんじゃないかな ハズレ馬券は経費扱いできないんやっけ?
っぱこういうのは現地で細々楽しむしかないよ
ネットじゃ足跡簡単に追跡できるし
まあユーチューブでセルフ開示してるのはアホすぎ
>>57
馬券は今の法律やと経費として認められとるのは
99%の場合は当たり馬券の購入金額のみや
100万円10点買いして1000万払い戻しがあったとしたら収支はトントンやが
実際は所得1000万経費100万で払わなきゃならん
裁判で認められるのはごくごくわずか ギャンブルガイジがポカした後にいかにも問題提起のためにやりました感だしてて草
ワイ昔ウン10万やけど当たったことあって申告してなかったんやけど税務署からなんも言われなかったぞ
>>64
税率は多少変わるが100万単位でもこれは適用されるで
年トータルの払い戻しが三桁万円なんて普通にゴロゴロおる 手続きしたわけでもねーのに破産言ってるし
高松宮記念でも200万以上払い戻し受けてるし、何かきな臭いんだよなコイツ
ハズレ馬券買ったのがちゃんと証拠としてわかればええんやないの?経費になるかどうか
>>61
AIやツール使わなくても株式なり何なりは投資として認められてるんだから
それを認めたら競馬を投資として認めないと変じゃない?
変な話やけどJRVANという(人力)AIを用いて即パッドというツールで馬券買ってるのも似たようなもんやん?
「AIなんてユマの予想丸のりです、ツールは手動ですがネットで買うツールです」
これだってAIやツールの形やもん 競馬で食っててハズレ馬券は経費にならんってずっと知らなかったんか?この人
税金って儲けた分にしかかからんやろ
なんで借金生活?
その借金って競馬に負けた分じゃね?
既知のルールだから知らなかったじゃいが悪いで終わる話だけど
WIN5とか三連単みたいな点数多く買って大きい配当狙う馬券売り出してる癖に
経費が当選分にしかならないのは実際どうかと思うのも確かやな
>>66
できない
企業で赤字の都市もあれば黒字のときもあるけど、黒字を赤字と相殺してほしいなんて通じるわけ無いやろ?
それと同じなんやけど こいつのせいか知らんけど最近●スレで税金税金やかましくなってる
収めるほど当たらないっつの
宝くじと同じく非課税にせぇよ
何のための控除率やねん
ハズレ馬券なんぞ経費として認める必要ない
当たったときの課税のみでいい
ギャンブルなんかやるのが悪い
やっぱ一番期待値高いのはギャンブルをやらないことやな
>>45
普通に守ってたら破産するやろ
マイナスでも払い戻しの分納税するんやぞ これまじでなんとかせんと競馬やるやつめっちゃ減るで
>>78
たまにガチでこういうこと言ってるやつおるけど理解力なさすぎん? >>91
なんのこっちゃ
売上は地域のために使われるんか? >>82
大事なのはAI使ってるかじゃなくて
継続的に大量に馬券買って
それらを事業情報として記録してるからやからな >>74
10万どころか100万当てても税務署は動かんよ 競馬を知らん奴に説明すると
JRAが販売してる一番高配当な馬券はWIN5って券種や
1口100円で最大5億払い戻し
でも5億払い戻しされても5億以上課税されるから意味ないって話
>>90
今の法律やと負けてたとしても税金は払わなきゃならんで >>96
いうて大半の人間は年間50万も当たらんけどな みんなで競馬ボイコットすればさすがになんか法改正とかするやろ
仮に緩和してギャンブル依存者が増えても困るしどんどん搾り取れ
ワイは困らん
これでこの前購入したゲレンデ売ってなかったら笑うで
>>107
本来農水省がキレるべき案件なんやがな
財務省に舐められとるわ >>107
こんなんでやめれるくらい理性あったら
競馬なんてやっとらん >>85
>>49こういうことや
例えば毎月中央地方含めて1000レースに毎レース1000円使ってたら毎月100万円使ってることになるよな?
そこから100レース当てて払い戻しが100万円あるとする
このとき払い戻されてる100万円にかかる税金を支払わないといけない
経費として認められる場合(基本認められない)は100レース分の10万円分だけ経費として認められる
>>101
だったら大抵のギャン中はセーフやん
中央競馬だけに絞ってるって理由説明さえできれば週2回の活動ですむし YouTubeで数千万円馬券当たりました!高級車買いましたー!やってたらそりゃ税務調査来るわアホかよ
国税「身内死んだから3月まで払うの待って」
↓
国税「3月までの延滞料金払えよ」
ハズレ馬券は経費に入るって判決あったやろ
裁判したら勝つ可能性はあるで
>>121
まじめに働く(笑)バカのお前に言われたくないわw >>97
当たり馬券の掛け金は経費扱い出来るんちゃうの 脱税許したくないなら
一回一回の馬券で精算して税金引いちまえばええ話しちゃうの?
あまり税金取れないからだめなんか?
もう脱税させるためのトラップみたいなところあるやん
これ避けようと思ったら
馬券に予め税金かけるしかないしな
JRAの取り分25%に税金10%を始めから省いとく
>>100
売り上げのうち75%が払い戻しに使われて、10%が国庫に、残りの15%が運営費やったり畜産振興やったりに使われてるはずや
この国庫に納めてる10%を税金と見做せよってことや 課税分は勝ち分より上回ることなくね?
なんで収支マイナスになってんだ
>>126
1点買いで当選率が20%だとしたら残りの80%は経費にならんことになるから
何の意味も無いやろ
1年で1回1点しか買わない場合以外意味の無い話 普通なら負け馬券は経費に入らんけども今回はYouTubeで配信してるからな
その点でワンチャンあるかもしれん
>>89
年間の通算で出来るやん
それを馬券では認めとる場合と認めない場合があるのはおかしいやろって話や >>138
それは、事業をやってる運営側にかかる税金であって
利用者に対する税金ちゃうやろ >>138
なんでそれで脱税で捕まるやつ現れんねん… パチとかスロで
今日2万使って12万勝ちました
次の日5万負けました
次の日も5万負けました
こんな感じで1年間稼働したとして、年間で考えると1200万使って1200万勝ちのトータル収支0だったとする
これで1200万に対して税金掛けられるんや
>>145
パチスロは遊んで景品もらってるだけだから税金かからないよ?🙄 あとこれ所得税のみの話やしな
住民税がさらにここに追徴されるのがアホくさ
>>128
今んとこ年間50万までは非課税やから大半の人は非課税なのが現状なわけや
それを精算で差し引くようにしたら全員課税対象になっちゃう >>123
経費として認められるとする裁判例も認められないとする裁判例も両方ある
ふつうの買い方なら認められない >>145
パチンコパチスロでお金の動きはないよ👮 PATで100万ぐらい当てたら税務署がシュバってくるんか?
パチ系YouTuberはシバターをはじめ結構人気あるのがいるのが競馬系YouTuberってあんま聞かないな
>>150
50万以上の馬券にくっつけたらいかん?
脱税分が生まれたてしても軽症で済むようになるし >>151
配信やってるなら普通はいけるやろ
それで金稼いでんだからどう考えても経費 >>126
毎回当たるならええけど絶対にハズレるんやで
一回しかやらんのならそれでええけど
年間収支考えたらわかるやろ クソみたいな法律だけど泣き寝入りしてるのがギャンブル中毒のゴミだけなので見過ごされている
不服申立しなかったんやろ?それならこいつに物申す権利無いわ
>>156
1回の当選が50万じゃなくて
年間の当選金額の合計が50万超えたら課税対象なんや
だから馬券買うのにマイナンバー入れさせるレベルのことしないと無理やな >>150
週2回1万ずつ賭けて回収率50%で課税対象って考えるとかなりの数が引っかかるぞ >>164
わかるで
だから、高額配当のときに先に引いといてくれればもし脱税担ったとしてもその時の税金分は払っとるから多少軽症になるやろ?
脱税でかかるぶん減らせるならそこまで意味のないものでもないんちゃう? これハズレ馬券で免除されるとか謎の考え持ってたからやろ
普通は無理なのに
しかも勝ち額1億5000万円で1億の税金来たって嘘やん
1億の税金くるなら簡単に50%税だとしても所得税は当たったし額の半分は免除なるから4億当たってないと1億の税金はこねーぞ?
勝ち額誤魔化してた分も調査されてただけやろこいつ
>>158
配信やってるから当然に経費というのが分からん
経費として認められるかどうかは利益の恒常性やろ 競馬ファンのためとか言ってるが
課税対象外の豆馬券で遊んでる層からすればこいつが騒ぐとまずくなるだけだわ
インスタントジョンソンってまだネタやってるん?
じゃいが1番使えんやつ扱いやったけど1番売れっ子になるとは
他の2人は何してるんやろ
>>167
ネット購入の履歴も全部見せた言うてるから過去数年分遡って取られたんやろ >>166
だから高額じゃなくても50万累計で課税対象なんや
1000円が500回当たっても課税対象になるんやで >>170
そうか?
ギャンブルは続ければ続けるほどマイナス収支になることもわからんやつらだぞ >>167
つーか競馬で稼いでるのに外れ馬券裁判しらないんやな >>158
ワンチャンあるかもしれんから裁判してみて欲しいな >>175
じゃあこいつが悪いだけやん
そもそも高額配当は簡単に25%取られると思ってその分確保してれば困ることはねーだろ >>176
わかるで
だから高額配当のぶんだけでも先に税金払ってあれば
脱税分が減るから軽症になるしええんちゃうか? >>169
競馬で配信してそれで稼いでるなら馬券は経費以外の何者でもないだろ >>181
それだとそもそもの根本的な問題はなんも解決しとらん
んじゃ100万円の当選が1回と1000円の当選が500回当たったとしよう
その時は100万円の当選だけが既に精算されてるわけやから
確定申告にはそこの当選金と経費は外さなきゃならんわけや
余計面倒なことになるで そもそも1.5億勝ってるが嘘やからこいつ信用ならんで
4億は買ってないと1億の税金なんて掛からんやろ
簡単に計算しても
じゃい「破産しました(動画アップ」
じゃい「破産してません。全てをお話しします(動画アップ」
そもそも競馬ってそういう側面あるって知らんやつのが少数やし
更に何千万どころか何十万の払い戻しある馬券バンバン狙ってるやつなんてここにおらんやろ
>>188
合計で安くはならんやろ
100万円分の税金を先に支払ってるだけの話や 1年だけでも
国税が雑費所得50万円で本気出せば
100万人くらい納税できない人間出て来るだろ
すまん、脱税してたやつのとこに税務署入っただけの話ちゃうんか?
>>196
脱税してたガイジが正しく追徴金食らった事実と
そもそもこの制度どうなのよって話は別問題やな 自分が当たったわけでもないのに高額馬券出た時に「これ税金いくら?」とか聞くやつ目障りなんじゃ
外れ馬券代が経費として認められるべきという言い分はわかるけど
経費になると思い込んで使っちゃいましたはわからん
>>196
まあそうなんだけど
定期的に見せしめで徴収が入るんだよね
こうやって大ぴらに当ててるアピールしてる奴が槍玉にあがって
真面目に競馬の配当、申告してる奴なんて1割もいないのにね。 株価が上がるたびに毎秒税金が掛かって下がった時はノーカンってされたら株持ってる奴全員破産するやろ
ハズレ馬券が経費扱いにならないのキツイな利益出すのクソムズじゃん
「去年の年末ぐらいに結果が出るという風に言われたんですが、担当の税務署の人が親が危篤になったというので、『ちょっと待ってほしい』と言われまして。
(中略)結果的に去年の年末に出るはずだったのが、今年の3月に結論が出まして、請求額がきたんですが『年末から3月までの利息分も払え』ということになったんですが。
ちょっと待ってくださいよ、と。正直それはそちらの都合であって、(中略)その3カ月分の利息を払うのはおかしくないですか? と言ったんですが、『そういう決まりなんで』ということで、結局、全て支払いました」
こんなに負けてんのに税金払えとかアホらしくてたまらんわ
>>204
だから基本的にはお目溢しされてるけど
見せしめで槍玉上がった
じゃいが高額当ててるのは有名だったから じゃい「カツアゲのような税金で破産しました拡散お願いします」
↓
じゃい「納得してるし不服もありません迷惑かけた税務署の方もいい人」
>>206
だからお前レベルの障害持ちはお目溢しされてるだろ
てめえごときのミジンコに追徴金くるか? >>211
95%の人が負けて5%が勝つっていうね
つまり5%の人のために95%の人が負ける 競馬を盛り上げたいとか詭弁よな
こいつがなんもせんでも今盛り返してるし
これがダウンタウンクラスがその下ぐらいなら「しゃーない働いて返すか!」とか出来るけどジャイだとどんくらいかかるんやろ…
株で言えば1000万の歌舞伎買って100万損失出して900万現金化しますからの
その900万に課税しますって感じやろ?無理ゲーすぎやろww
>>206
ワイもにたような感じやけどお前的中率低いな
三連多めか? >>219
元はヤクザがマネロンしない様にらしい
つまりヤクザが大金持っててこの金の出どころ聞かれた時に
犯罪収益なのに競馬で当てましたって言い訳されないためらしい アフィリエイトも税金払ってないやろからそのうち来るぞ
今年から競馬やるようになったんだけど、紙馬券買うにはWINSってところに行くしかないんか?
こいつ動画だして拡散してくれって言ってる割に全額支援するから裁判しましょうって言ってくれる人もいたのに
特に何もするつもりはないコツコツ返すとかよくわからんかった
何が目的の動画だったの?
>>221
トータル負けても当選金額50万円以上なら課税対象になるんやで >>222
ヤクザは馬券購入禁止にすりゃいいじゃん >>213
でも彼が2億とか取ったときにまとめてやられるで?
しかも今までの払い戻しも足して「20年間で5億の脱税!!!大罪人!!!」って大騒ぎよ >>225
言ってることコロコロ変わるからよく分からんな 例えばワイが宝くじ当たったとして
過去に買ったくじやらその交通費まで経費で計上できるのはおかしい気もする
どっから事業ってみなすかなんやろな
>>210
払うわけないやろクソがなんぼワイの金持っていくつもりなんやアホ
お前のIDいいな >>230
そうなんか
そいつの事知らんで突っ込んだわすまんな >>229
そうなんか...
50万超えないようにやるしかないか >>225
話題になれば仕事が増える
6000万円勝ったのに借金漬けとかTV好きそうやし >>218
ちょっとちゃうけどせやで
レース除外とかで払い戻される馬券ってやっぱり課税対象よな? >>236
実際50万円超えたくらいならなんも言ってこないで
気にせんでネットでやってもええよ >>206
最高払戻単価ってなんなんや?ワイ0やったわ 1000万円分買って1500万勝ったら500万にじゃなくて1500万に課税されるってことか
>>220
一時期狂ったように三連単ばっか買ってたツケや
今は馬連ワイドばっかり >>218
違うよ
1000円で当たったら一万円になるくじを11枚買って1枚あたってトータル1000円の損だけど
ハズレは見なかったことにしてお前一万円当てたから9000円の勝ちな税金払えってこと >>234
でも今のシステムって大きく勝って収めたときに掘られたら脱税でいっぱい払わんといかんっていうシステムなんやろ? >>240
そうなんか
ネット投票で50万超えたらバレるからみんな紙馬券買ってるんだと思ってたわ >>242
じゃマネロン云々も企業舎弟挟んで終わりやん >>244
一度三連で穴引けるとそうなるよなわかるで 履歴の残るオンラインでの購入に限ってハズレ馬券も経費算入とか無理なんやろか
>>5
こいつもYouTubeで当てた馬券金額自慢してなければセーフやったのにな >>243
当たり馬券を1000万買ってれば500万
10万なら1490万円 昔は一時所得で申告してたけどアドバイスがあり雑所得で申告してました
ただの脱税だよね
競馬を盛り上げたいとか誤魔化すな
厳密にやったらみんな損するからな
みんなで脱税しつつたまに目立ったやつが見せしめ食らう今の状態でええな
>>247
大半は雰囲気味わいにWINS行って紙で買ってるだけや じゃいの場合この6000万だけじゃなくて過去のも遡ってたら色々誤魔化してたのが出て来ただけちゃうの?
そこら辺今までちゃんとやってなかっただけやないの?
>>259
豆券ワイには関係ない項目やったわ
サンガツ こういう借金とか言ってるのは大抵嘘やで
国税が来たのは本当かもしれんけどな
ヨシダヨシオもやけどさ、普通に金持っとるで
>>252
大抵認められてないみたいやで、経費として >>243
1.5倍に1000万注ぎ込んだ結果なら差し引き500万やで >>263
外れ馬券が認められてないだけ
当選にかかった金額は経費として認められてる >>255
要件めっちゃ厳しいで
年単位で見てどっかの年に1回でも赤字出てると他の年も全て認められなかったりする てかこいつ年末に税務署きてたのによく高級車買ったりしてんな
>>259
一昨年以前7千円でも出てた気するんやけど変わったんかな >>255
それは自分でカスタムだったかしたソフト使って全てのレースで継続的に馬券買って毎年利益出してたやつが資産運用と認められたんじゃなかったか
趣味で予想してやってる程度じゃ無理やろ >>263
さすがに当たり馬券の購入費は考慮されるやろ
ハズレ馬券は無理としても >>266
継続性のある事業って証明せなあかんのか はずれ馬券は経費にならないけど払い戻しには普通にしっかり課税します😁←これが許される理由
年間のin/outが20万超えてる奴なんて口座開設者の7割くらいは超えてそうやけど全く徴税しとらんのは法の下の平等に反するんちゃうの
国税局職員持続化給付金詐欺事件をやって、税金搾取するなんて、馬鹿らしい
最近税務署の横暴も酷くなってきたな
給付金詐欺の主犯が出るくらいから心底腐りきってる
豆馬券でちまちま遊ぶのがええで >>278
別に文句言うつもりはないけど頭に障害ある?
それだけ教えて >>206
111万円もあるのに申告しないの!?不遜!反省の色無し!大犯罪者や! アッコにおまかせでアッコが一々申告してる人はいないとか言ってて変な空気になってたわ
これカジノとかにも適用されるんかな
そうなると法整備必要になるやろ
マイナンバーなりで国の管理が厳格になれば
大なり小なりの課税対象が万で増えて逆に競馬やるやつ減るだろうな
雑所得として申告してた誠実な人が課税されて納税すらしてなかった不誠実な人が見逃されるのほんま胸糞
コイツは単に税金払ってないだけやろ
理屈こねくり回して何とかなるレベルじゃないわ
>>283
ギャンブルと認められる物はそうなるやろな ハズレ馬券の最高裁判例読んできたけどYouTubeやるくらいなら雑所得で経費の控除できそうやけどな
これが認められないくらい当たってないのにYoutuberできるんか?
こいつの場合動画にしてるから目つけられてるだけちゃうん
紙馬券で買って黙ってればよかったのに当たったのネタにして儲けてたみたいだし残当
>>290
最高裁の判断基準からするとyoutubeで配信してたことと雑所得該当性は無関係じゃないか? 競馬予想のyoutuberやアフィブログを片っ端から通報すれば
脱税発覚かエア馬券発覚かで楽しいことになりそうやね
動画で稼いでいるわけだしワンチャン可能性ありそうなんで裁判して欲しかったな
>>285
じゃけんマイナンバーと紐付けしましょうねえ >>296
ちゃんと納税してるっていう可能性は考えないんか >>298
ヒシミラクルおじさんは税金払ったんかな 競馬やってるやつがきっちり納税しとればまだ消費税8%だったかもしれんのやろ?
許せんなこれは
>>295
このYouTuber見たことないから全く断定はできないけど雑所得にならない程度の「行為の期間、回数、頻度その他の態様、利益発生の規模、期間その他の状況等」で競馬YouTuberやってないやろってことや
たまたま競馬やって当たったのをYouTubeに上げただけなら一時所得やろうね 一時期競馬だけはギャンブルの中でクリーンみたいな風潮作ろうとしてたの日本の黒歴史だろ。税金欲しさにタバコを積極的に売り込んでた40年前みたい
正直全く関係ない話やろ
じゃいみたいな大金当たる奴Gにおらんし
てか6000万当てたらさすがに払うわ
誤魔化して後々バレたら終わるんやし
じゃいの思う通りの世界になったら大金であればあるほどバックが大きくなるからもっと破産する人が出てくるんちゃうかな
税金で持ってかれるから競馬で人生一発逆転なんて無理って周知された方がええやん
>>310
まぁ税金考えたらマイナスになるバカな買い方をする人なんて
じゃいさんぐらいしかいないからなぁ こいつの一族ってみんなギャンブルで飯食ってるんじゃなかったっけ?
>>71
公営はむしろやってもらった方が行政は楽やろ
問題はパチンコとかの私営や ハズレ馬券経費に入れてたからだろ
仕事とプライベートをごちゃまぜにしてたんやろ
雑魚狩りカスの税務署
たまに金持ちに牙を向くが大体無意味
じゃいさんは趣味じゃなくて金儲けで馬券買ってたんやな
下手したら新車のベンツ売らなきゃアカンくなってるんやろ可哀相やろ
税務署員が私用で打ち合わせ延期したから延滞税が余計にかかったんならそこは戦わんとアカンやろ
せや、公営ギャンブルやるにはマイナンバー必須にしたろっ!
>>326
だからギャンブル口座とマイナンバー紐付けすればいいのに
しないのはお目溢しされてるからだろ
じゃいは調子乗りすぎたから槍玉にあがったんだよ 律儀に払ってる奴なんてほとんどいないし無税にした方が競馬やる人増えて売り上げあがりそうなのにな
被害者面してるけど儲けたら税金払うのなんて当たり前だから、こいつが無知なだけだろ
やっぱ粗品みたいにエア競馬で再生数だけ稼いで税務署来たら「いや買ってないし当たってもないですよ」のが賢いな
>>331
粗品は狡猾だよ
金主もいるし
借金芸人ってネタにして稼いでる >>331
馬券ならともかくネットで買ってたら記録残るくない? 勝ち馬当てる事自体を業として認められれば経費にできるだろうけど
この芸人は違うじゃん
>>330
無知なのはお前だよガイジ
何も知らんゴミは一生底辺労働やっとけ知的障害者 >>331
ゴーストライターが書いた文章読んでるだけだしなあいつ
藤田って誰やねんで確信したわ 職員都合の3か月が延滞金に入ってるのは納得出来んけどな
>>340
結局それなんよ
そもそも税金に不満があるならやらなきゃいいんだよ 要するに年間で合計一億円の配当があったけどハズレ馬券で9000万円費やしてたら普通に考えたら差額1000万円に対する課税と思いきやほぼ一億円に対しての課税ってことか?
そんなこと言い出したら趣味で毎週競馬やっててトータルで負けてるおっさんとかも課税対象にならんか?
100万配当あったけどハズレ馬券で200万円使ってるとかもアウトになるやん
>>339
何の不服も無いって言ってるからそれも盛ってるだけやろ >>228
これ
もう一生大勝ちを夢見ることできんな
むしろ大勝ちしないように祈り続ける競馬をせなあかんとか草 ギャンブルでマンション買った高級外車買ったって自慢して負けてる奴をバカにしまくってた奴がギャンブルの基本的な税制すら知らんかったっていうボケなんやろ
>>342
そうやで
数億円投げて1億円ぐらい回収して、かつ反復継続投資の構造が見出せるのならハズレ馬券も経費に入れられるわけで、こうでもせん限り普通は税金払わなアカン マジで狂ってる判例。FXを業でやってない人は損切り全部計上しないでねって言ってるようなもん
いま脱税してるやつはこの先大勝ちしても過去の脱税分合わせて勝ち分以上に持ってかれるぞw
こいつインスタントジョンソンの奴やったんか
コンビやないと顔わからんな
>>348
あの事案に至っては妥当な判断やけどな
あんな莫大な外れ馬券を無視して徴収しようとする税務署とか悪魔やで 法がおかしいとしてハズレ馬券裁判って当時かなり報道してたのに競馬オタや競馬タレントが今知ったみたいな騒ぎ方してるのが気に食わんわ
100万200万じゃ税務署は動かんやろ
ワイらには関係ないわ
なんというかこういう人って自分の思い付きを他に誰も思いついてない天才的な思い付きだって思っちゃうのかね
お前が思いつくことなんか誰もが思いついてるどころか損しかないからやってないってところまで気付いてるだけなのにね
吉田製作所「破産寸前でーす(なお一軒家を余裕で買える模様)」
競馬民「公営だから!パチンコよりマシだから!」
これ本気で言ってる奴リアルでもそこそこいるの恐怖だわ。やってない奴から見れば五十歩百歩だぞ
破産してませんすいませんて謝ったってネットニュース見たがこいつなにがしたいねん
現地で買えば良いだけなのに購入事実を積極的にYouTubeで公開して更に金にしようとするからでは?
>>359
10万ぐらい
川崎競馬のトリプル馬単って言って
12着を3レース当てる奴 >>360
盛りまくった話でバカを釣って再生数稼ぎたい >>352
4桁付近からは窓口も特徴メモしておくよう求められてるとかあるらしいけどな
見たことないから真偽はわからんけども >>360
事務所から怒られたんやろ
嘘ついてるし税務署敵に回していいことないやろし 被害者ヅラする意味がわからんわ
徳井と同じで脱税してたら追徴課税食らったってだけの話やんけ
競馬はインサイダーやオッズ解析勢に搾取されてる事実を受け入れてそれでもなお勝つ自信があるやつだけ買えよ
国税「逮捕者大量に出しとるけど一般市民から金は毟り取るで」☺
払い戻しが50万以内なら課税対象外になるんやっけ?100万やっけ?
>>368
一般市民のほうが逮捕者いっぱい出してるやん >>367
博打は胴元関係者がふんだくって当たり前の場所やしな
それでも他の博打の中ではマシな部類やと思うわ 正直こいつに関しては残当って感じやけどハズレ馬券を考慮しないとおかしな逆転現象になるやん
競馬下手なおっさんが年間500万突っ込んで200万円配当あったらハズレ馬券関係ないから税金払えよってのが可能なわけやろ
負けてるわ税金払わなあかんわでぶちギレやろ
>>374
サンガツ50万か
何年か前に結構競馬ハマって年間50万くらい使って払い戻し30万くらいやったから要は遊ぶならその程度にしとけってことやね 破産しました→破産したわけではなく手持ちの金が無くなっただけ
税金は納めていた→ 7年前までは一時所得で申告していたが仕事でも競馬などに携わっているため雑所得で申告しており税務署が一時所得として判断した
これ競馬界に一石投じるために発信したって言ってるけどもう2度と競馬の仕事できないレベルやない? >>345
大勝ちを夢見るなら回収率50%でも税金は納めようねって話 >>118
これはほんと意味わからん
許したら無限に引き伸ばされるやん 最近の高裁の判決で数年間トータルプラスやけどその間に1年間マイナス出した年あるから営利目的の購入ちゃうとかいうトンデモ判決出てて草
赤字企業は営利企業じゃなかったのか
>>381
だから「駄目です、あなた公務員でしょう」って無理やり働かせる >>118
これが本当なら訴訟して延滞分返してもらった方がええやろ 競馬やってる奴は基本的に脱税してるって認識で合ってる?
>>382
派手にやるなってことやろ
後はネットでは買うなってことやな 百歩譲って税金払うとしてももっと簡単に払えるようにしてくれや
なんでこっちからアクションせなあかんねん
>>387
そうだよ
単純に税がデカいのもあるけどこいつみたいにデカいのが当たった時にその全てがバレて一気に徴収される 国営なのになんで国側で勝手に徴収してねえんだよ
国の怠慢だろうがよ
>>387
車乗ってる人がだいたい法定速度守ってないのと同じくらいのニュアンスや 法人作って毎週臨時株主総会やって買い目を決議して法人の金で買えば個人で買った事にはならんと思うからやってみてくれ
>>392
勝手に徴収システムになったらほとんどの人は今より損するけどええんか >>393
違反してる奴はこういうけど、公道走ってる時見てると速度超過してるやつのが少ないんだよね >>391
それが嫌なら
負けてても毎年>>206こういうのを申告し続けないといかんのよね…
過去十年間毎年払い戻し300万あって290万負けてたとして国税は2900万負けてるこいつから3000万円にかかる税金取ることができるからね
しかも脱税でさらにもってける
競馬やるなら紙馬券よ >>392
国民の不満と徴収コストを勘案して、競馬の払い戻し率を下げることに決定致しました
これでもええんかって話よ >>399
そうかな1キロでもオーバーした事ない人の方が少数派だと思ってたわ >>401
まあわいも平気で超過してて免停まで適当に走ってたから人の事言えんけどな
守るようになってみたら周りもそのスピードで走っててビックリしたんや
違反してた時は同じ走り方してる奴ばかり目に入ってたんやな そこらへんのリスクというか、システム分かってて遊んでるんちゃうの普通
>>405
多分わかっとるやつそんなおらんで
このスレですら雑所得なのか一時所得なのかわかっとるやつそんなおらんやん ソースも出さんで保守して
ほんと気持ち悪いわこいつ
こいつ競馬だけじゃなくてそれ関連でもけっこうな額儲けてたし破産は嘘やろな
これが嫌なら払い戻し総額が年間10万超えないぐらいにチマチマ買えばええねん
それで売り上げ減ったら制度も変わるやろ
というか二重課税なのどうにかしろよおかしいだろそもそもが
>>403
制限速度ぴったりで走ってみればわかるけど結構同じスピードのやつたくさんおるで これって単に払い戻しにだけ課税されるんか?
極端な話120万買って100万払い戻しで20万ガミったとしても100万に対して課税されるんか?
>>419
片側一車線で走ってるときの話でしたってオチ? ビットコインは年内なら相殺出来たよな
馬券は無理なんか厳しいなあ
農水省やJRAは納税に消極的やし紙の馬券でひっそりやればええやん
配信者は承認欲求のために自分で儲け公表して証拠残すからな
ネットで馬券買って大勝ちしようが大抵申告なんかせえへんぞ
動画って決定的な証拠残してしかも拡散してるからあかんのやろ