富野氏はイベントで宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の稲谷芳文氏と対談。司会者が「会場に集まった皆様には、子供の頃に富野監督が生み出したガンダムで描かれた『人が宇宙に進出している未来』に憧れて宇宙産業に情熱を燃やしている方が多い。富野チルドレンと言っても過言ではない」と述べ、対談はスタートした。
しかし富野氏は冒頭から、「火星に移民しよう、と言っているおめでたい人たちというのは、宇宙空間の過酷さを理解していない。また、宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」と厳しく指摘。宇宙ビジネス関係者らが集まった客席はざわついた。「火星までロケットを飛ばしたら帰るときの燃料をどうするか。向こうに補給基地はないという事実を考えないで、人間を火星まで送り込もうと言うのは全部素人だ」と強調した。
富野氏はガンダムで、増え過ぎた人口の一部が地球から、宇宙空間に作られたスペースコロニーという施設に移住する世界を描いた。だが、作品づくりのために登場人物の宇宙での移動や生活について約20年間かけて考えたところ、人は宇宙では暮らせないという結論に至ったという。「この話はガンダムを作っているときには一度も発言ができなかった」と振り返り、会場を沸かせた。
誰だってそんな事分かっとるわ
たかがアニメ監督が偉そうに
普通のこと言ってるだけやから
クリエイターとしてはあかんよな
80歳超えは普通に引退してええと思うけど
火星に木星衛星のイオとエウロパを衝突させて、さらにもうちょい太陽に近づけようや
100万年くらいで生命生まれるかも知れんで
でもジークアクス見たらガンダムってやっぱハゲ必要やわって思った
JAXAのイベント会場に集まる奴でそれわからない奴はおらんやろ?
ジオン「人が宇宙で暮らすの無理やわ…」
連邦「関係ない、暮らせ」
火星に人類を送ろうとしてるイーロンマスクは素人だった…
でも宇宙のその底知れぬ怖さや息苦しさが
全然描けてないのが富野や他アニメだよね
無重力では毎日筋トレしないとカラダおかしくなるんやろ
ニュータイプとはつまり地球への望郷や憧れを捨てたものの呼び名である
未開の地とか深海とか地中とか活用できてないとこ山ほどあるのに宇宙で暮らす必要ある?
宇宙って言うたら神様の作った画面端やろ?
そら人類が画面外いって生活するなんて許されんわ
こういう会場で否定したらおもろいやろなあの精神やぞ
ハゲはいつだってそうだ
日本も地方がどんどん過疎化していくと言われてるから
宇宙行く理由はないよな
権威のある富野だから大御所が言ってる感出てるけど現実でこんなやついたら嫌われるやろうな ドラえもんいる訳ないじゃん サザエさんの生活あり得ないと話の腰を折って会話を終わらせるタイプ
このハゲが思いつくようなことはみんな思いついとるやろ
ただまあ確かに松本零士みたいな宇宙のロマンみたいなのは禿作品からは感じないな
ただ争ってるだけみたいな殺伐空間
そもそも人送り込む言う時点でそら中継地点なりで拠点作るにきまてんのにな
論点のすり替えというか意味がわからん
火星に住むなら砂漠をもっと住めるようにした方がマシと言ったのって宮崎駿だっけ
オーストラリアに英国人が定着したんだからワンチャン行けるっしょ
>>35 そういうのってそこで金稼ぎができる前提があって街作るんやろ
今の技術じゃ鉄と燃料資源抱えたルナツー位の小惑星みたいなんが
都合よく月軌道より近くにないとマジ無理やろ宇宙開発
核融合ロケットでも無いと全然宇宙に物資運べん
>>1 わざわざ宇宙で暮らす必要ないだろ
世界人口なんてあと20年ぐらいで頭打った後は減り続けて、西暦3000年にはたった数億人になるんだぞ
4000年だと絶滅しているかもしれん
所詮アニメ屋よ
漫画家みたいに競争させられて揉まれてたら宇宙で暮らす為のガワをどうするしか想像できない。
漫画家ならコロニーを作るより、まず人間を宇宙空間でも生きていける様に改造するという発想が出てくる。
ハゲは藤子fのチンカスよ
とはいえ富野チルドレンなんて言い方もアホっぽい
BGMはたかじんのスターチルドレンか
一時期は人口が増え続けてやばいから宇宙に人が住むって話が出てきたんやろうけど
今じゃ人は豊かで文化的になればどの国も例外なく少子化になっていくのが分かったからそんな心配せんでもよくなったわな
そら宇宙を舞台にした作品を作って大ヒットしたというだけで
現実世界の宇宙に関して今後のこと聞かれてもって感じだよな
意外性のある回答ということでネタになって良かったんちゃう?
研究者でもないのに断定するの止めへんか?😑
無知の知😑
1980年代の夢のあった頃の時代のSFロボットアニメだもんね
その頃と今じゃ違って当然
地球のちょっと外に出るのと他の星に行くことの距離感の差がわかってない人多いよな
地球から宇宙にでるだけなら地球の裏側に行くより近い
>>21 人も動物も環境に適応するから3世代も宇宙空間でずっと暮らせば何の異常もなくなる
別に移住する必要性が明らかにないしな〜
仮に核戦争が起きたって核汚染免れた場所で生活するだけだし
人口はそのうち減少するだろうし
>>51 国際宇宙ステーションって精々サッカーコートくらいの大きさしかない
地球から物資打ち上げて極少数を生かすだけならできるけど創作みたいに多くの人が暮らせる自給自足の場を作るのは不可能だろう
やっぱ我々が目指すのは宇宙ではなくバイストンウェルって事だな
そこでテラフォーミングですよ
苔とゴキブリ送り込めばいける
この人も宮崎駿もなんでロリコンなん?
やっぱり幼少期にモテなかったコンプレックス?
富野はロリコンが嫌いなだけでロリ自体は好きそうだがどうなん?
作中で何回も出てくるやんショタロリ
自分で未来の更に架空の話として立ち上げといて今更現代のリアルに置き換えるとか言ってて恥ずかしくないんかな
>>47 まだ先進国じゃない国の方が多いからまだまだ確実に増えるんやが
>>73 そりゃあそうだが地球に住む場所がなくなるってことはないだろうなと思う
200年300年くらいで減少に転じそう
>>73 それも含めて後20-30年で増加は止まって後は一方的に下がっていくだけ
火星に楽々行ける技術は戦争の転用して人類破滅に向かう可能性出てくる
>>79 ガンダムは宇宙に住んでる人いつもガスとかで雑に殺されてるイメージあるわ(´・ω・`)
ガンダムAGE「だからヴェイガンは地球を恨んでるってわけ」
いつもの富野でよかった
逆張り、手のひら返し、破綻してるのに最後はちゃんと落とす
ハゲ「オタクは嫌いだ」
昔からこれはブレないねこの人
モビルスーツなんて作らないしニュータイプなんていない
今って長い人類史における人口ピークの時代に生きてるんだと思うとわりと感慨深いよな
後の人類は集合住宅とか作って人を縦に押し込めてたとか聞いたら狂った時代に思うかな