バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part226
http://2chb.net/r/livemarket1/1514339968/
2160 ジーエヌアイグループ (マザーズ)
2183 リニカル (マザーズ)
2191 テラ (JASDAQ)
2309 シミックHD (東証1部)
2342 トランスジェニック (マザーズ)
2369 メディビック (マザーズ)
2370 メディネット (マザーズ)
2372 アイロムHD (東証1部)
2385 総医研ホールディングス (マザーズ)
2395 新日本科学 (東証1部)
2397 DNAチップ研究所 (マザーズ)
2929 ファーマフーズ (マザーズ)
2931 ユーグレナ ((東証一部))
3386 コスモ・バイオ (JASDAQ)
4552 JCRファーマ (東証1部)
4557 医学生物研究所 (JASDAQ)
4563 アンジェスMG (マザーズ)
4564 オンコセラピーサイエンス (マザーズ)
4565 そーせい (マザーズ)
4570 免疫生物研究所 (JASDAQ)
4571 ナノキャリア (マザーズ)
4572 カルナバイオ (JASDAQ)
4575 キャンバス (マザーズ)
4576 デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 (JASDAQ)
4579 ラクオリア創薬 (JASDAQ)
4582 シンバイオ製薬 (JASDAQ)
4583 カイオム・バイオサイエンス (マザーズ)
4584 ジーンテクノサイエンス (マザーズ)
4585 UMNファーマ (マザーズ)
4586 メドレックス (マザーズ)
4587 ペプチドリーム (東証1部)
4588 オンコリスバイオファーマ (マザーズ)
4591 リボミック (マザーズ)
4592 サンバイオ (マザーズ)
4593 ヘリオス (マザーズ)
4594 ブライトパス・バイオ (マザーズ)
4875 メディシノバ (JASDAQ)
4974 タカラバイオ ((東証一部))
4977 新田ゼラチン (東証1部)
4978 リプロセル (JASDAQ)
6090 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ (マザーズ)
6190 フェニックスバイオ (マザーズ)
7707 プレシジョン・システム・サイエンス (JASDAQ)
7744 ノーリツ鋼機 東証1部7774 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング (JASDAQ)7776 セルシード (JASDAQ)7777 3Dマトリックス (JASDAQ)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 売り上げ殆ど無くて赤字垂れ流してるのに時価総額300億も500億もする会社の株買うなんて気が知れん。
普通に4595あたり買っときゃ堅いのに。
>>27
サンバイオなんか製品なし赤字時価総額1500億
これが面白いんだな 新年の挨拶くらい三が日に出すよう設定しとかんかい!
>>27
何がリスクかを認識してれば問題はないと思うよ。
値下がりしたらすぐ損切りして値上がりしたら恩株にすればいい。別に会社がものうってようがうってまいがやることは同じ。後者ができたらもうノーリスク。問題は前者ができないケース。
例えば4595みずほメディなんて11カ月前に期待の遺伝子キット承認申請して4倍になったでしょ。株価。
あれが承認取得失敗発表してみ?現販売分の成長分ひいてもいきなり株価半分以下になって寄るってのはどうみてもまぬがれんよ。
ああいうのこそバイオのリスクだと思うよ。 おはようだわす、だわす
今年はセルシー応援頼むだわすよ
>>34
バイオで倍増って……
銘柄を書いてくださいよ……
こちらは、バイオ(そーせい、ナノetc)触って資産半減してるっすよ。
まあ、信用でやってるおいらが悪いのですが……(汗 信用とかギャンブルしたいなら損切できるようにせんとなただの養分やん
バイオで地獄を見たらウンコマンになれるぞ。
さあ君もウンコマンになろう!
世の中を呪おう!
災いを振りまこう!
ウンコを食べよう!
去年は億トレでも平気で倍とかになってるからな
来年あたりから株関連の税金も上げようとしてるし稼げるうちに稼がんと
>>40
去年なんか暴騰バイオでいくらでも儲けられたのに、よりによってなんでそこに行くかなあw メドレックスでサラ金から金借りて信用してる書き込みあったなぁ
ネタだとは思うが
>>52
覚えてる
それからメドレ失敗宣言したよなあ
あの人生きてるかなあ >>51
そーせい信者はこういう人結構いるんじゃないかな
・・・オレも同じくです メドレラクオ触ってても資産半減してる奴だっているんだし銘柄なんてあんまり関係なかろ
12月31日(日)11時19分配信 フィスコ
ラクオリア創薬<4579> 3ヶ月後 予想株価 1,350円
>>57
どういう予想なんだろうな。去年の4月30日に3か月後予想440円といって
実際は、1900円になってたわけだが。業績か何かで予想してんだろうか。
不思議だw
2017年04月30日19時01分
【材料】ラクオリア創薬<4579>のフィスコ二期業績予想
ラクオリア創薬<4579>
3ヶ月後
予想株価
440円 FISCOとしてはラクオリアは常に高過ぎるってことなんでしょうね
FISCO評価=ラクオリア→UnderWeight(Sell)
フィスコは黒岩以上の逆神
てか金で動くだろコイツらw
明日ラクオリアは下げるだろう 上がっても10円くらい
サンバイオ夢と希望と乗せて飛び立て!
2018年台風の目だ!
これもイオン液体なんだよなぁ
液晶でもあるけど
メドレ超がんがれ!
ラクオリアはこの気配で更に上がっていくんだろうか
いつもの寄り天にしかみえないけど、ストップ高貼りつきなんかねー
値動きが激しい仮想通貨やバイオ銘柄に分散投資した方が結果的には儲かるよな
特にバイオはこのスレで連呼されてる銘柄に分散投資したらいいんじゃないの
で、連呼されなくなったら売り、と
GNIってバイオの中じゃ出来高多いのに、あんま盛り上がらないよな
>>77
GNIは黒字化期待だから
決算でよかったら動くんじゃない GNIは来月にはでるだろうH29年度の本決算とH30年度の予想が問題
タミバロテンあたりのIRも出るかもしれんが、ラクオリアと違って盛り上がらないんじゃないかなぁと思ってる
全財産50万しか無くて、ニーサでサンバイオ買ったんだけどバイオ祭り始まってるね。
借金してでも株買ったほうがいいかな?
ラクオの出来高が思ったり少ないな
やっぱ個人には割高に感じるんかね
自分も見てるだけだけどさw
>>81
時価もすでにラクオより高いし材料のインパクトも大した事ないよね >>81
per100程度あればいいと思うけど
会社が空気よんでそう設定するかだね
あそこは研究開発費用でどうにでもなっちゃうから >>89
>今日マイテンのクソバイオがあるらしい
そーせいw おまえらの買え買えは5分の1くらいで当たりそうだからセルシ買おうかと思ったら
増担で買えんかったわw
>>40
オンコリスはチャート的にいいし、中国&癌でもあるんだけど
カタリストがなくないかね
なんかある?業績、臨床試験終盤〜申請、新導出、などなどよくありがちなバイオのカタリスト
ニュース屋さんが随分前から見てるのは知ってるんだが、今買う理由がないんだよなあ
あえていえば遺伝子治療がテーマにとかw? セルシードは520→480にさげて
480→450に下げるかと思いきやもう1回480に戻して横横しだしたらいい兆候かもね。
下降トレンドを脱した証。
アンジェスのときにもみたような。
とはいえここはきちんと予定通り申請できるかだね。できたなら今の3倍の時価総額だって安いだろうし。
ラクオすげーな。
パイプラインな治験のステージにあるかどうかで投資機関の評価が著しく変わるのは当たり前だし、中国からの機関マネーがじゃぶじゃぶ入ってきそう。
>>81
しかもそのタミバロテンすらラクオリア関連だという バイオのターンきてんね
今日上がってないとこはクソバイオ認定していいと思う
>>106
そうだなそーせいとミズホメディーもクソバイオだな メドレックスまだ買ってないんだけど買うの決算後でいいかな
治験届けで中国の機関投資家に買われるならグニとそーせいものすごいことになるなw
ラクウォリアーを一部処分してメドを買った今日この頃です。
>>111
マイルストン受領がポイントなんじゃね。
つっても例によってAskAtがもらった分の
5割もらうのか1割もらうのかもわからんという。
上場企業としてそんなのありー?と思っちゃう。 スリーディーもいきがいいな。
あれなんて2年前と同じ煽り文句で上がってるとかアホかととしか思えんのだが。
日経にとりあげられたからってここは業績ださないと抜本的な状況はかわらんと思うの
だが問題はその業績がいつまでたっても毎回大幅未達しかでないことなんだよな。
次世代選択的COX2阻害薬 (AAT-076)の治験届けが中華人民共和国国家食品医薬品監督管理局(CFDA)に受理されましたのでお知らせいたします。
2018/01/04
某スレで「俺がラクオリアの社長だったら時価総額5000円にできる」って言ってる奴いたな
もはやバイオテロ
お昼時間だわす
だわすのセルシー未だ未だオズだわす
新年早々この爆上げって数年前のナノキャリアそっくり
年始早々ラクオリアで機関が焼かれてると思うと心底飯が美味い
もっとやれ
今 日 上 が っ て な い バ イ オ は 真 の 糞 バ イ オ
>>117
ジーエヌアイとかスリーディーマトリックス全盛期とか時価総額1000億円
越えてくると個人中心のジャブ銘柄の思惑だけだとキープできないラインだよね。
大人の買いが入るか本物のメガと契約とったりしないとダメ。
社長がまして三年後時価総額1000億とかいっちゃったしねえ。 カイコで薬「昆虫工場」
で、免疫生物ちょっと買ってみた
いやがおうにも5000を意識させるウルフヌラタw
ウルフ村田
4579 ラクオリア創薬 (*^-^*) 1月4日(木)も上場来高値更新
大口参加銘柄。上げ下げする銘柄ですよ。(*^-^*)
ラクオリアは、会社の皆も、やる気満々!\(^o^)/
>社長の目標通り、5000円いけると思います。
>お金持ちは全部買い占めても良いレベルの材料です。
ラクオリアバブルきてんね誰もIRの価値精査してないあたり
アスカットのirにアメリカの2相まで終わってると書いてるな
ゴミさん今からでもそーせい全部売ってラクに乗り換えた方がいいだろ
でもなんかな。
仮想通貨みたいに1年で100倍1000倍になりましたって話ないんだよな。
サンバイオみたいに夢があってもすでに上場時から期待されててそれなりに高かったりして。
そーせいだって夢はあるけど世界一になってすら時価総額20兆円。ここからせいぜい100倍。
なんか50万からスタートで1年たたずして素人が数億稼ぎましたなんていってる話バンバンきくとちっちぇえ気分になってくるぜ。
ラクオリア
空売り外資を怒らせてしまったようだな
空売り外資の反撃は始まったばかり3桁まで売られるぞ
1000から踏まれてたり1100の時点で東証一空売り比率が高かったこともある空売り外資なんてどうでもええよ。
ただオーバーシュートするなら最後は空売りが燃料だってことは覚えておいた方がいい。
>>147
空売り外資を怒らせてしまったから終わり ラクオこわいな
正月気分が一瞬で消し飛んだヤツ多いだろw
ラクオヤベーわ
正月の間ワクワクしてたのに冷や水ぶっかけられたw
やっぱりラクオリアはラクオリアだった(´・ω・‘)ショボーン
最初の以外材料ショボいもん
最初のだって取り分不明だし
だから空売り外資を怒らせるとこうなるんだよ
一気に2桁までいくで
それでやっと許される
>>165
ノンホル超楽しいわ
半導体はクッソ上がってるし飯が美味い ま、ま、ま窓埋めしてくれてよかったわ
まだ材料あるもん、大丈夫だ
>>166
逆にドイツあたりの損切りぶんなげ買戻し祭りが終わっただけなんじゃないかね。
全部買い戻すのに数日で4%も買い戻さないとならなかったんだよ。
知らんけど。信用売りがあるなんて馬鹿な理由で売ってた空売り外資が俺らを怒らせちまったんだよ。 ラクオは早くも今年のキングオブクソ株候補に躍り出たな
かきゆうさん助けてあああああああああああああああああああああああああ
セルシードが来るんだろ?
もう仕込んでいいのんか?
今日買ったやつらが損切りしたらまた上がり始めるから心配すんなって
>>141
仮想通貨も当たり前に資金入れてるだろ?
バイオに関してはある程度知識があって、日本企業としても成功するだろう、してほしい事業だから買うだけ。 今日はそーせい、サンバイオ、ラクオリアなど虚業系が厳しい日だったな
>>141
仮想通貨は異常だからな
俺ですら正月寝て起きて今日久々に取引所にログインしたら+3000万になってたくらいだし
まじで異常だわ そーせい
ペプチド
-----本物の壁-------
ラクオリア
サンバイオ
>>182
入れてるわけないだろはげ〜(/・ω・)/
よーしパパ仮想通貨に資産ぶっこんじゃうぞー(/・ω・)/
素人の仮想通貨おくりびとどもに年期の違いを見せつけてやるわー(/・ω・)/
ていうのは半ば逆だけど、
仮想通貨って仮にも「通貨」だからバブルがなかなかきえないのかな。
結局、法定通貨と違って何か実体経済と結びついたものじゃないから(1ドルでパン1個買えるとか)。
1BTCが1万円でも100万円でも
そのときその値段がついていればその資産の価値としては問題ないというか。
価値が騰がればあがるほど人が流入してくるし。 >>188
こういう奴が出てくると仮想通貨バブル崩壊が近いのかなと思ってしまう バイオってベンチャーといえども結局株だから
やっぱり、そういう風にはならんのよねえ。
1株が100円でも10000円でも妥当な価値なんてことがあるわけもないわけで。
>>191
しかしそれ半年前位に聞いたよなあっていうw
もうフラグたてまくってんだけど
そこからさらに軒並み10倍になってるというw まさかのマイテンとは驚いたね〜
それにしても、Twitter見てて思ったけどウルフとかいうおばちゃんクズ過ぎん?
>>194
資産も守るべきものも何もない奴は強いw 空売り外資が死ぬ気で最後仕掛けてきたのかね?
年末年始、悩んで悩んで決めたんかね?
高値から600円安はさすがに心折られるわ。
でもまあ、まだまだこれからだろ、ラクオリアは。
売りをこなしながら、少しずつ上がっていけば、、、
>>189
後半は激しく同意。
ビットコで儲けたやつも損したやつもコインの価値を買ったのであって現金を減らしているのとは違うしな。
それに気付かないけど仮想通貨で金儲けしたいってのは
金を目減りさせたくないからまだ安い草コインをテキトーに買っておくって奴が多い。 俺は別に損してないし、はなからあの手の輩は一切信用してないけど、よくまああんな生き方できるよなーと逆に感心するわ
ラクオはこれでもまだ時価総額500億行ってないんだな
JCした奴も信用全力でない限りはそのうち助かるだろ
高値取るにはここから30%取り返さないといけないってしんどいな
値幅覚えてないけど、明日勢いでストップ高つけても無理やろ
ぼくが相場で損出してると
わかっているようで、うちの猫がこっそり葉っぱを何枚も咥えてかえってきて
ぼくの布団の上に置いといてくれる
おそらくお札はアプリオリなものなんで
猫にもお札とよく似てる葉っぱが
食べ物と交換できるものって思うんだよ
まーラクオは偽物だからな
自社で治験しないから仮に承認されても利益は1粒0.2円とかだろ
今日の午前中の値動き見て年末利益確定して早まったかなと思ったラクオリア
利確は正義だった
>>217
なんの単位やねんw
自社で治験しないなんて
そーせいもペプチドも同じやんけw >>218
それなリスク管理は大事イナゴには分からんだろうけど >>217
暴落するとおまえらの本音が聞けるのがいいなw ラクオリアはここの奴ら1000円前後でたんまり買ってるんだから笑いしかないだろ
>>223
終わったと言うより過熱感あったから一旦調整に入るのかも
上も下もボラがデカくなりそうで冷静な判断ができなくなったりするので
ラクウォリアーの俺でさえ恩株残して一旦利確したわ
寄り付きで売ってそのあといろいろ躊躇してしんどい1日だったわ >>222
うん 1000で買ってたので しばらくしんどかったw
利確できてよかった またお安くなったら買うかも メドクソ治験の結果まだなんけ?
治験ギャンブルだから今更細かい値動き気にしても仕方ないわ
リップルが今月から放出するぶん
立命館方式でまちがいないんだよね
ラクオなかなか難しい
安売りしすぎたり、それを反省して逆に握力増しすぎて売り逃したり
今日はあのカイオムでさえ上がってると言うのに、そーせいさんは何やってんだよ。 コノヤロー
>>236
1相は安全性についての試験だからもともと失敗のほうが少ないうえに、有効成分は既存の薬で、イオン液体の方もエトリートで確認済み
成功しないとまずいし、成功してもサプライズにならないかもしれない >>237
簡単だろ
一生一緒にラクオリアでいいんだよ
売りボタン破壊しとけ 空売り外資が有利すぎ
今持ってるのが噴いたらもうバイオは触らん
>>239
そういうことか
一回くらいストップほしいね やっぱりサンバイオもラクオリアもアホールドでよさそうやな
>>239
でも一相成功したら導出できるんじゃね?
フェアリサーチのレポートによると、一相開始前で既に有力製薬会社から提携などの事前打診が来ているらしいが ラクオはクッソ上がったように見えてまだ時価総額450億なんだな
せめてここから倍になってから騒げよ
サンバイオなんか受賞しました
ラクオリアさんちょっと死んでて下さい
>>239
有力製薬から事前打診がきてるブロックバスター候補だぞ( ・∋・) >>239
オキシコドンはこれだけ期待されてれば
一相といえど導出につながるわけだから成功は大きいんじゃないかな。
シプラの方が逆に追加一相の方はクリアしてもらわんとねっていう感じ。
ただ、こちらもそれ成功すれば三相入りだから、ポジティブだとは思うが。 そういえば、複数の製薬から、事前に打診が来ていて、完成したら、すぐ連絡をくれ、と藤原が言われていたという、完全ヒトアドリブって、どうなったのかな
>>247
時価総額見ると冷静になるけど値動きがなw >>248
治験問題ないってことでいいかな?いい結果でてるからの賞? 株価には関係ないだろていうか今の治験にも関係ないし
サンバイオはなかなかしんどそうだよな
ホルダーだから頑張ってほしい思いはあるが
TBIの治験の進捗への期待が今は逆に重荷になってきてると感じる
>>246
1p成功じゃなくて導出ネタが欲しいよね
シプラであれほど上がったんだから大手来たら.. >>252
薬事法の改正を働きかけたけど
ダメで
夢は途絶えたらしいよ。
藤原さんとしてはアップルのように革新的な技術を生み出せば
法改正すら起こせるので薬事法のため人アドリブは使えないという懸念は問題ないという目論見だったらしい。 TBIは序の口で慢性脳梗塞が本番ですよ
患者数的に断然多い
アメリカの販売は大日住友がするですか?
それともファイザーとか出てくるんですか!
ノリで買ってみたけど中身知らなさすぎて…
>>242
空売り外資が有利だったら、
ドイツさんが10億円も損害出してぶん投げてないってw
貸借銘柄と同じだよ。売れるってことは燃料にもなりうるってこと。
個人がバイオで空売りなんてしてみ、それこそ去年のenishやエムアップのように樹海行き破産者大量生産すること間違いなしだよ。 サンバイオは脳梗塞よりTBIの治験の方が経過観察の期間が短くて
結果が解るまでが早いのと
それにまつわる導出にも期待がされてるわけでな
ついでにいうならTBIの治験がいい結果なら
脳梗塞も多分成功するだろうという思惑も働くはず
いろんな意味で早期のTBIの組み入れ完了が期待されてるんだよ
午前中ラクオ5枚売却。グニNISA2枚成功。もうグニNISA2枚無理だろうな。
>>263
脳梗塞の薬が成功してアメリカで販売したら
何で日本ではこんないい薬が使えないんだ、厚労省は何してるんだって文句が出るんじゃないか >>271
ターキーさん明日メドレックスにIR来たら天才って呼ぶよ
為替では儲けてるの? 結局サンバイオラクオリアの他はメドレックスでいいの?むしろその2つ利確してメドレックス全力か?
ターキー、メドレックス、治験の結果待ち・・・うっ頭が
>>262
薬事法以前に完全ヒト抗体だとオリジナルに精度劣るって書いてあっただろ? 血中濃度ガーは3相の時のもう一度やればいけるはずに似てなくもない
まぁ俺も失敗するとは思ってないけど
>>277
日本で薬を使えない原因を調べるとある会社にたどりついた サンバイオとか国益なのに……
国内の脳梗塞の人が歩けるようになってみろよ。涙だよ。
自分で飯食えるようになってみろよ。
涙だよ。
日本人が作った薬で先に全米が泣く
何してんだよ。
厚生労働省は本当に何してんだよ
サンバイオの薬に関していうなら
一応条件付き早期承認制度って仕組みは出来てるんだし
役人は役人なりの努力してるんじゃねえかな
サンバイオは脳梗塞とTBIの今やってる治験は成功すると思うね
もし効果が無いっていうなら関連した論文も研究成果も全部どうやって作ったのか?
そしてカリフォルニアが何をもって20億円以上助成金出したのか?ってことなんだが
アキュセラが学会で発表してた成果はなんだったんだ?
先行薬がないからさ、効果があるかないかってことで成否がわかれるんじゃないのか?
違うのかな
治癒率80%、副作用ゼロの画期的ながん治療、CAR-T療法まもなく日本でも承認へ
脳梗塞は脳梗塞でもどんな脳梗塞患者に向けてなのか、とかカテゴリー分けが難しいんだろうな
あと副作用についても分かりませんじゃ時代的に認められないんだろ
サリドマイドとかガンガン投与してた時代なら即新薬だったんだろうけど
早く死に絶えろよ猿チョン 世界一劣った無知無能のゴミ在日
無知無能の自意識過剰サルチョンがルサンチマン全開で絡んできやがってうぜえ 世界の悪夢猿
世界中であまねく失笑されてればいいんだよ 勘違い無能猿
>>272
せやな。先物は勝てないけど為替とオプションだけは勝てるな。 >>284
成功するかしないかは分からないけど試験の延期はするだろうな
殆どのジャップバイオ企業は延期して増資して会社の延命することしか考えてねーよ仕事遅過ぎ
ラクオみたいな早期導出タイプ以外は信用するな >>293
脳梗塞の治験は予定は示してなかったけど実際は延期してたわけで
その延期を乗り越えて、やっと被験者の組み入れが終わったとこだろ
あと増資はいずれあるだろうが、とりあえずは銀行からカネ借りる努力もしてる
TBIの組み入れはどうなんだろうな
決算説明会の動画見てるかぎりでは
そんな極端な遅延が有るとは感じなかったけど >>293
サンバイオは確かに延期はしたが脳梗塞は
もう最終患者の投与終えてるべさ( ・ω・) ラクオリアはちょっと欲しかったから今日の下げがあって良かったわ。明日安いとこで買って漬け物にしとくかな。
今買う理由がわからん
テゴプラザんの見通しが経ってからでも遅くないぞ
見通し経つか知らんけど
>>276
確かに筋肉痛ならいけるみたいなのはあったな。
しかし今回は脳中枢作用だからな。前とは全く別物だよ。 >>298
ラクオリアから株価を上げようとする姿勢が感じられるんだよね最近。
今までのラクと流れが変わった気がするからちょっと損しても気が変わらない内に買っとこうかなと。 脳梗塞の治療ってのが意味わからん
脳の損傷は絶対的に不可逆なのに
ターキーが今度はイケるって言うんだから、今回はダメなんだろう
>>303
オキシはとりあえず1相通過するだけなんで。頼みます >>302
なんでサンバイオの薬で回復するのか
まだキチンとは解ってはないみたいだな >>306
俺もそこ気になるとこなんだけど誰も触れないあたりそこまで大した問題じゃないのか >>307
安全で効き目が有ることが大事だからね
それさえ証明できれば承認はされるんじゃないのかな
勿論研究は続けられるんだろうけど
例えば手術に使う全身麻酔なんかもメカニズムはキチンと解ってないらしいよ イオン液体でなんで吸収が良くなるかわかってないしなw
>>302
臓器の元となる幹細胞は年齢とともに急激に減少して、出来上がった後に壊れた神経細胞を自助で作りだすことはほとんど出来ない。
だから幹細胞を外部から追加して、神経細胞を補完してやるってのがストーリー。
動物実験では実際に補完したもんだからストーリー通りに働いてると思えるってことだったと思う。
理屈はどうあれ効くもんだからさっさと薬にしたらいいんじゃないかな。 >>302
中枢神経のダメージが不可逆ってのはもう古い考え方
慶応大の味岡先生がこの辺の研究の第一人者
http://www.tmd.ac.jp/cbir/1/ajioka/index.html
エビデンスをこれでもかってレベルで集めないと載せてくれないCELLも一報出してる
で、神経に限らずなんだけど、幹細胞移植による治療で言われているのは、
入れた細胞が分化して損傷した部分と入れ替わるのではなく、
移植した細胞が分泌するトロフィックな影響(成長因子とかECMとかいろいろ)で体の中にいる幹細胞を活性化したり、炎症を抑えたりするんだとか
再生医療系のひとがほとんどそう言ってるので多分そうなんだろう
曰く、移植した細胞を標識しておくと時間とともに居なくなるば移植による効果は明確にあると
∧_∧
(´・ω・`) _、_,,_,,,
/´`''" '"´``Y'""``'j ヽ
{ ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l
'、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ
ヽ、, ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/
`''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r' ごめん一部利確した
,ノ ヾ ,, ''";l
./ ;ヽ
.l ヽ,, ,/ ;;;l
| ,ヽ,, / ;;;|
| ,' ;;;l l ;;'i, ;|
li / / l `'ヽ, 、;|
l jヾノ ,ノ ヽ l ,i|
l`'''" ヽ `l: `''"`i
.l ,. i,' } li '、 ;;' |
l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_
, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __ __, -―- 、;; ̄ ̄`l
;; ,__ ;;' r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;| lヽ, / .|
;, Y´| l __ /`'| | | l l;| l ヽ l .
| |.;;l_,-'l | V | |.l .| .| l i i | ;lヽ|
|.| ''.|/ l |;;;| | | | ;| | | ;l l| i ;;;; l | l
;; i / .il /| |.| | | i | | l i '`i l / >>307
ICHというコンソーシアム(三局調和を議論するとこ、詳しくは自分でしらべてね)でリスク管理の考え方が策定されてて、
それによると、リスクとベネフィットに基づいて承認を与えることになってる
簡単に言うと、風邪薬みたいなものには重篤な副作用があってはならないけど、
エボラの治療薬みたいな無ければ助からない薬には相応の副作用が許される
だから例えば、移植した細胞が低い確率で癌化する危険性があっても、その治療がなければ日常生活もままならないのであれば
承認は下ろしましょうと言う考え方
当然、市販後調査付きお承認になる >>310
正しくない情報が多々あるから、調べ直した方がいいと思うよ >>311
楽ウォリアーも一部利確してたか。
有希有希ラクオも利確してたみたいだし。
あんにゅいラクっぺも利確が近いことにおわせてたし。
ちょっと加熱感あったかなー。AskAtの1350億円ディールはちょっと不透明だったからねー。
それにライセンス契約2つも結んだのに金額が一切出てないのもちょっと燃料としては不満。
みんな安い安いといいつつちょっと上がったら利確しちゃうんだもん。これじゃ大相場にはらなんわい。
テゴ1000億円の契約ファイザーと交わしたとかならガチホだろうけど。 ラクオリア、おれは一株も利益確定せずに大勝ちしたる!
ラクオはもう下で握ってるやつ以外は触らんほうがいいわ
25日線乖離率もやばいことなってる
欲しければ押し目まで待てばいい
サンバイオは博打なんだからビビったら買わないに限る
昨 日 上 が っ て な い バ イ オ は 真 の 糞 バ イ オ
治験に合格すれば、医学の科学的解明は重要ではないし必要もない
逆に、解明されてても治験に不合格なら医療には使えない
それが法律である
治験に合格って...小学生か
ついでに言うと法律に定められてもいない
厚労省の省令とか通知だね
一応PMDA内部は独法だけどどうルール作りしてるやら
部長級以上の8割は厚労省からの出向だから実際は一体だと思うが
日本のバイオ株全部買ったら1年後には平均+20%。
ってなるくらい全企業頑張って欲しいな。
サンバイオについてこれだけ熱く語られる!
みんな待ってんだよな
乗ろうぜ平成30の筆頭株!サンバイオに
>>315
利益確定せずにどうやって勝つんだ?配当か?w たかが一日下げただけじゃん
バイオスレにいるんだから中身見て買ってんじゃないのか
ここも短期が多いのか
バイオスレ住人なら今さらこんな高値でラクオ買うとかありえんからな
すまんウォーリアー買い遅れでもう我慢できないから寄りで全ツッパする
スマン
サンバイオ今日買うべきやった年末の高値で飛び付いちゃったよ
>>328
売るのを考えるのは時価総額千億を超えてから 【受容可能リスクの原則】
医薬品や医療機器を適用する際のリスクは,ベネフィットに比べて受容できるものでなければならない.
【受容可能リスクの原則】
バイオ銘柄を買う際のリスクは、成功時に予想されるベネフィットに比べて数分の一でなければ行わない
>>348
現時点で2000億あれば評価されてる方だろ? メドなんか材料あった?
昨日メドクソとか言ってたの謝るわ
【受容可能リスクの原則】
片麻痺が治るなら、失語症が治るなら、軽い頭痛程度の副作用は受容できる
テムセルはjtecの2製品よりビジネスボリューム大きそうだし多家細胞で生産性マシだし
とは思うがテンバガーは無さそうだから
今年はラクウォリアーとメドがバイオの主役になると思うのよね。
>>348
そーせいとGNIはママン指数操作するためにあるからね >>357
て蒸せるじゃなくて注目は脳血液関門突破のブレインカーゴのpocがとれたようである
ことでしょうな サンバイオは3000〜3300のボックスだと考えるだ!
サンバイオはNISA乞食が正月早々含み損でしょんぼりっすな
ラクオリアで本日もアホ機関が焼かれているのか
年始からメシが進むぜ
メドレックスいいけど増資終わってないよね?買っていいのか?
>>367
いいのかも何もその
増資はもう1年半も前に設定したもんだぞ。
その増資はワラントじゃない固定価格型。
そして今の1000円ちょっとの増資の他に
1500円ちょっとの増資もある。
買っていいのか?というより、
「買わないと終わらない」ってことなんだよ。
材料との比較だろう。 >>371
ウィズが全然行使してこないね。オキシコドンの導出先に割り当ててくれねーかな >>375
一旦レポートであがったんだけど
5%ぐらいだっけ行使したら急落してその後ストップしちゃ
ったよね。もう安定して行使価格より15%上で推移してるんだけど。
あれは材料進捗がないとダメかなと判断したんだろうか。 職場のみんなの鳴らしてびびらせといて全く揺れないんだが?@新宿
>>378
他に買い取り手がいるならわざわざ場内で行使する必要がないからな >>383
チザニジンとオキシコドン次第だね。
ブロックバスター候補となれば時価100億程度ってことはないだろう ラクオ寄り買い大成功やで
前場だけで30万強儲かった!
順張りが成功の元
しかしメドレックスやラクオリアが時価総額40億以下まで
売られたっていう事実
ワラントバイオはまさに宝の宝庫
メドの重要事象いつ解消されるのかなー。その時の爆発力はとんでもなさそう。
>>386
ありがとうございます。
打診買いします サンバは今日リバったらチャートの形は綺麗になるがどうなるかな
メドレ糞チャートめっちゃいいな
後場垂れなきゃだけど
どこもチャートが右肩上がりで
明確なカタリストにより動いているものと
区別するのが難しいなりね。
微妙なカタリストだと思ってたらとんでくのもあるし・・・。
地合いが良すぎる。
そーせいさん昨日掃き溜めで出てた材料か
なんで株価上がってんの
ナノキョン三年ホールドしたけど
ひどい目にあったわ
こんなうんこ株初めてです
日本のバイオは指標的には無茶苦茶割安なんだよね。
水準訂正相場で、今年バブル来ないかなと
少し期待してる…
ナノキョンは絶対ばぶらないけど
むしろこっから1/10になるかも
ナノバイオバブルのころ5000円くらいしてたのにな
>>405
国もそこどうにかしようって動き見せてきたよね 時価総額低めで、バブッタときにインパクトでかいの
どっかおすすめないかな
そーせいがなんですって?
マイテンしたまんまですけども…
ナノキョンは1万株くらい勇者が買い上がってもアルゴに瞬殺されるし
材料出てもそう
なんか悪材料隠れてる気がする
そーせいのはC5aの構造が明らかになって、そこからリード化合物に至るまで後何年かかるんだぜ?
>>413
バイオベンチャーの株買うの向いてないと思うわ 構造からトップダウンするよりペプドリのPDPSからボトムアップする方が結果として早かったりな?
>>412
ダメな時はどの銘柄もそんなカンジだけどね
んで考えてもみないタイミングでズンズン値上がりし始める >>416
時価総額ちっちゃいとこばっかだからHFのおもちゃでしょもう >>412
ラクオも爆上げ来る前はそんな感じだったぞw そーせいはで、何なの?
IR屋に転向すんの?www
ラクオまたウンコ降ったんかw
昨日とそっくりやん逃げろ
ヘプタレスが優秀なのはわかった、ってか何年も前から知ってる
株価は気にするな
ナノキャリアは時価総額が高いなあ。という印象。
今年秋以降に三相はあるけどもともと去年半ばの終了予定。ずっと遅れ繰り返してる。
一昨年の失敗した三相でもとくにたいしたイベントドリブンの動きにならず。
時価総額が大きすぎたせい?
ナノキャリア今後数か月で材料自体はある
去年はとにかく抑えつけられた印象
NK105の復活と中外との核酸結果が3月までにあって
そのあと去年末社長が結果にかかわらず6004の導出って言ってたのが来る?
ナノキャリは、メドクソ、アンジェスあたりと同じで2016年のときはイベント期待が高まらなかったというより
春のそーせいアキュセラグリペプIPOバブルでいちはやく動いて
それが終わったあとは資金抜けになったというイメージではないか。三倍にもならなかったのは
時価総額のせいだろうが。
アキュセラショックで三相相場が結果ギャンブルというよりはめ込みみたいな印象になったのも
よくない。ラクオリアやアンジーの活躍でイメージを払拭してもらいたいところ。¥
>>426
窪田のせいだけじゃねーぞ
メドレ、ナノキャリア、あと二つ三つph3失敗したぞ
普通の合成新薬なんかはph2が4-5割、ph3が7-8割の成功率だから
やっぱりベンチャーの手掛ける尖った薬は難しい、
あるいはマイル受け取る為に無理でも進めちゃうからか
いずれかの理由でギャンブルになってると思われ >>431
仕掛けてるの野村だったらやるわ
あいつら無能だからw >>432
アンジェスが
カテーテル、アトピー、コラテ国際三相中止
と3つ全滅したw 三相が3月末ごろ終了するブライトさんようやく再始動かい。
遅いわい。
>>437
いい治験中止だっただろ?失礼なこと言うなよ >>443
同じく(笑)
700越えた時点で、ん?と思ったけど何か情報でてるのかどうか確認してるうちに特買い入ったから久々にイナゴしてみた >>444
ロシュもファイザーもどこでもメガファーマーはそう言う戦略
創薬ギャンブルするより成功した会社ごと買う方が安くて安心確実 チキンは3日ほど相場から離れて熱冷ました方がいいんじゃね
仮想通貨弄る度胸あるならバイオとか全然余裕だと思うわw可愛いもんやで
仮想通貨でも儲かってラクオリアンでも儲かって今年は大変だわw
仮想通貨はどういうイベントが起きているのかいつ起こるか
全くわからなくて手を出せなかったわ
今までのゴリラ握力で握ってれば儲かったという経験則のみで買う気になれない
後悔も無いけどね
>>454
この時がその後数年の中で454の
資産ピークの瞬間になるとはまだ454は知る由もないのであった。
ティロリー鼻から牛乳〜
といいつつ俺も気をつけんと。
五輪もあるし先高感はあるが、バブルのピークなんて先高観が
あって当たり前なわけだしな。 北朝鮮のリスクは無視されがちになっているが決して和らいだわけではないように思え
むしろ開戦のリスクは50%ほどあると有識者が警告し
米軍の家族を避難させるべきだと警告しているお偉いさんも出ているはず。
こういうのがくると大震災のときみたいに直接は事業に関係ねえのにバイオはいきなり半額セールになったりするからな。
世界的に株価上がりまくってるから何かの拍子でブラマンになる可能性はあるとは思う
特に日本市場はヘッジファンドの遊び場だから
それもあるなー。
アメリカはとくに大半の人が割高だと思っているが、
大半の人が1年後も株価は上がっていると思うという不思議な状態。
空売り比率も高い。
ダウはこの前まで20000、20000と大騒ぎしてたのにいつの間にか25000
かと言ってvix指数買えるかって言うと買えないんだよね
俺の意気地無しめ!
もしかして、今年まだ騰がってないバイオは、そーせいさんだけかな?
ターキーは、ラクオとかメドレとか目の付け所は良いんだから
他所の値動きに惑わされず、じっくり握って時を待ってりゃいいのに
時間を味方に出来ない理由でもあんのか?
ターキーさんはいつも仕掛けが遅いから、後追いJCになりがちなのよね。
でも、最近は決断が早めかな?
かきゆうさんにも、いつもブログ見てます、みたいなこと言われてたね。
さすがバイオ博士言われるだけあるわw
ラクオリアは、テゴプラザンの日米欧導出先とその金額、941の進展次第では、まだまだこれから、と言える時価総額だと思うが、さていかに
んんなんかどこも大量に買い戻してるね。
時価総額200億の材料待ち黒字間近バイオ、社長が3年後の時価総額1000億公言
そんな株を東証一の空売り比率で売ってしまった。理由は信用買い、業績がまだ赤字w?
いい証券会社入ってそろいもそろって何ど素人みたいなことやってんだろう(´・ω・`)
時価総額500億こえたら機関投資家が買ってくるっていうし
機関投資家さんラクオリアが安いですよ
サンバイオ 3000でニーサ4枚待機中
お待ちしております。
>>481
アンタまだいたんだwww
そーせいは売ったの? マザーズとジャスダック統合検討…市場活性化
1/6(土) 6:12配信
読売新聞
東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)は、
新興企業向け株式市場「マザーズ」と「ジャスダック」を統合する方向で検討に入る。
誰か教えて。
ラクオリアの現在の株価推移は正常なの?それとも機関ってのがお金を注ぎ込んで乱高下させてる状態?
あの程度の進捗状況でこんな風に株価が動くと思わなかった
ジプラシドン、pcab承認販売、黒字間近
安すぎたんだよ
このニュース↓、サンバにとってヤバい?
【医学】脊髄損傷で手の機能失ったサルに抗体治療 指の器用さ回復
年内に治験開始 国内20万人患者の治療に期待
http://www.sankei.com/smp/west/news/180106/wst1801060016-s1.html
>脊髄損傷で手の指の運動機能を失ったサルに対し、
神経の再生を促す抗体を投与したところ、
>指の機能を回復させることに成功したと、
>京都大の高田昌彦教授(神経科学)や大阪大のグループが発表した。
>5日付の英専門誌電子版に掲載される。
>脊髄損傷は事故やスポーツなどで脊髄の中枢神経が傷つき、手や足のまひの原因になる。
>国内の患者は20万人以上で、毎年5千人超が新たな患者になっていると推計されるが、
>有効な治療法は確立されていない。
>グループは脊髄損傷後に、損傷部に増加し神経の修復を妨げるRGMaというタンパク質に着目。
>このタンパク質の働きを抑える抗体をマウスから作製し、サルに使用した。
>いずれも手の指がまひした脊髄損傷直後のアカゲザル4頭に対し、
>4週間にわたりチューブを使って直接患部に抗体を投与。
>その結果、約2カ月半後には、小さな隙間に入れた餌を指でつまみ上げる細かい動作ができるようになり、
>損傷前に近い状態まで運動機能が回復した。
>グループは、傷ついた神経が投与後に再生し、
>筋肉の動きなどを支配する神経と接続したことを確認した。
>高田教授によると、この研究に関連し、グループは田辺三菱製薬とヒト用の抗体を開発。
>脊髄の中枢神経が、がん転移による圧迫で損傷した患者に対し、
>早ければ年内にも阪大が中心となって臨床試験(治験)を始める。
>北米でも治験が行われる予定だ。 >>494
再生細胞薬品は各国で研究実用化が進んでいて
サンバイオだけでやっているわけではない
慢性期脳梗塞や脳損傷で実用化に一番近いのがサンバイオという事
今後続々と再生医療のニュースが出て来て、今の常識が覆る
サンバイオにはコマーシャルしてもらってるようなもんです
と思う >>497
そりゃお花畑すぎるだろ
もちろん承認が早いのはサンバイオでしばらくのあいだは独占できるだろうけど
薬として実績豊富な抗体医薬で同等なものが承認されればいずれ置き換えられる
安全性はもとより、生産性も段違いで供給もコスト面もだんぜん優れているから
市場を専有しているうちに儲けきってしまう、医薬品ってそんなものよ >>498
脳にも転用出来るかもしれないけれど、それはそれ
当面は再生細胞薬品の優位が維持される
今からだと最低10年位か
株価騰がって売り払うには十分過ぎる時間です サンバイオは脳梗塞を入り口にして
大脳白質病変全般に適応を広げていく戦略はとらんのかな?
ほかのパイプラインはどんどん先を越されてるし
カネも人材も不足してるのに今から始めて勝ち目なんかないだろ
コストだと抗体薬品の方が高い可能性もある
SB623が350万位って言うしな
結局、手術療法には変わりない。
作用機序は十分解明されないまま、その効能が驚異的だから臨床治験が進んでいるのが、SB623の置かれている状況。
SB623には、RGMaの抑制効果もあるんじゃないの?
僕なら、in vitroで実験してみるけどね。
ニプロやJCRもin vitro実験をしてみるでしょ。
>>503
多分そういうことだと思うよ
こういうのはvitroでは再現できないよ
移植した細胞が機能するには移植された環境(とくにECM関連)が重要だから(3次元培養がもてはやされる理由)
>>502
悪いがこれはありえない
自分の職場でこんなこと言ったら爆笑されるわ、どこだか言えんけど >>492
直ぐ下にあるように他のバイオに比べて安すぎなので正常な位置に一気に持って行ってる気がする。
他のバイオが高過ぎるって見方もあるが.. >>504
抗体薬品はかなり高価だけど?
純粋に素人で知識がない
サンバイオが350万じゃ作れないという事かな?
抗体薬品がもっと安く作れると言うこと? 兆円企業になるとかいって半値以下になってるクソバイオもある適正価格なんて誰にもわからんわ
あーSB623はおそらく一度投与するだけだろ
複数回投与する薬品じゃない
細胞製剤の難しさは、細胞が分裂するごとにかなりの頻度で形質が変化してしまうところにある
培養細胞に作らせる抗体医薬にも同様の問題はつきまとうけど、管理の方法が確立して産業として既に成り立っている
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/report/shinshun/15/12/28/00010/
(↑後半抜粋)ただ現在の細胞製造自体、細胞製品の安全性が担保されているとは言い難く、
品質管理もverificationやquality by testing (QbT)に基づいて行われ、
製造コストも高く産業として十分に成立しているとは言い難い。
http://www.okusuri110.jp/pc/yaka/yaka2017/yaka_index_new2017.html
抗体医薬の薬価は上の表見てもらえば分かるが、実はそんなに高くない。
ただし、細胞製剤と違って治るまで何クールも投与するからトータルで高額なるものもある。
オブジーボは特に高いので余り参考にならない(莫大な開発費が乗ってるから)
例えばリウマチにつかうレミケードは1回分83000円x2またはx3(体重に拠る)で8週間に1回
まぁこれはほぼ一生涯使いつづけるから、トータル費用は凄いことになるけど、
神経の再生ならせいぜい数年くらいだと思う
(切断した神経の治療リハビリに時間がかかるのは、神経再生に時間が掛かるのではなく、
ランダムに繋がった神経のシナプスの組み替えに時間がかかるから) ここ10-15年で細胞製剤の展望もだいぶ見えてきたし、SB623には俺も期待してるけど、
希望的観測と想定しうる展望をごっちゃにしては行けないと思う
株価は実態を伴わない思惑だけで暴騰するからここの住民にはそれだけで十分だと思うが
サンバイオも森社長が量産苦労話を色んな所でしてるよね
アサーシスのマルチステムはそういう事聞かないんだけどどうなんだろ
ニコンが製造を請け負うらしいけど
簡単にモリモリと作れるモンなんだろうか
自称研究者も出て来ていよいよアキュっぽくなってきたな
まぁ結果は来年なんですが
>>504
シャーレの上でSB623を活性化させて、その培養液を回収して、その中にRGMa抑制物質を探せばいい、ぐらいに考えたんだが。 活性化するのに微小環境いるぞ
細胞機能、平面培養、三次元培養、スフェロイド培養とかで調べてみ?
サンバイオはまだ期待されていた昔のナノキャリアと被るな、なんとなく
リポソームを全身投与してターゲットに運ぶのはかなり難しい話だから
サンバイオはたしかにすごい
しかしセルシードも食道シートは30症例成功してるからね
確実性あるよ、市場規模はサンバイオほどではないが
セルシードは食道なんちゃらはいけると思うけど
先に増資が有るんじゃないのか?
jtec見てるとあの設備持ってても年間400症例分売れれば採算取れるのな
増産すれば更なる設備投資でるけど、1000症例越えればだいぶ儲かりそう
買わないけどセルシw
>>521
Twitter情報だけど1月3日に中国でデコプラザン臨床試験入りの開示が出てるらしい
既出じゃないよね? 今年入ってからの中国でIND通った話はアスカットネタだっけ?
だとしたら新情報だね
池袋徘徊中で調べられん
>>494
ちょっと嫌なニュースだな。サンバは独占の武田超えの思惑株価だろう? >>494
脊髄損傷と脳梗塞がどう関係するのか教えてください 末梢神経はある程度再生するのに中枢神経(脳と脊髄)がしないのは
脳と脊髄に共通の性質があると考えられているから
実際、延髄から脊髄にかけてほとんど構造は同じでシームレスに繋がってる、というか脊髄の登頂側が特殊化したのが脳だから
適応拡大できるかどうかわからんのに
適応拡大ポシャッたらウンコでしょ
>テゴプラザン日米導出で時価総額3000億が見えてくる
ありがとうございます
ということは、逆にサンバイオの薬が脊髄再生に効くかもしれないっていうレベルの話ということですかね
>>505
なるほどねー。ありがとう。
怖すぎて触れないからメドレックスにしとくわ >>528
もちろんそうだけど
製品山のようにある抗体医薬と
承認前例がほとんどない細胞製剤とで
どっちが承認下りやすいかってことも考えないと
UMNの審査なんていかにPMDAにせきにんが降りかからないようにするかばっかりだったな
FDAの承認取れてるものと同一成分でだぜ? >>528
マジレスすると
動物実験でうまくいってヒトでうまくいかない
などざらざら
しかも対象が脊損と脳梗塞w
サンバイオに影響があると考えるほうがんな無茶苦茶なwって話でw
じゃあ脊髄=脳ととらえていいならとっととサンバイオも脊損対象で試験しろよwって話になるでしょw >>531
SB623は脊髄損傷のパイプラインあるぞ
プレクリニカルまで行ってる >>529
ラクオリアのが資産数倍化の確実性が高くて、メドレのほうが、まだ怖いけど爆発力がある賭けだと思うんだけど、さてどうなるかは神のみぞ知るだな >>534
ラクオ:メドレ=5:3の比率で全力投球中
サンバも思惑ありそうだけど、時価が上がり過ぎだし
新しい領域の治療なんで想定しないトラブルや遅延もあり得るので
指咥えて見てることにした 専門的な見地からいうと
RGM抗体というのは炎症阻害の役割を果たすことで
多発性硬化症や脊髄損傷「直後」に投与することで炎症による神経細胞破壊を
食い止めることで多発性硬化症の悪化や脊髄損傷によるダメージを和らげ
回復しやすい状態にしている。
これはすでに炎症もやみダメージが不可逆的になっている状態に対して有効な
メカニズムではないので
慢性脳梗塞を対象にしているサンバイオについてはニッチを脅かすものではない。
こんな全く関係ない話まで持ってきて売り煽るっていうのは売り煽り激しすぎじゃないかな。
妥当性がある売り煽りなら全然いいと思うんだけど。
>>519
Evoがあと3.5%だけだよ25日とか26日にぶん投げたんちゃうの?
でも来期予想次第では・・・ >>538
EVOはもう完了してるんじゃないか。
でもまた遠くないうちに必要だよ。ここ数年
20年までに赤字解消すべくかなり開発費用を
急ピッチで増やしてるから。
ラクオリアやメドレックス、アンジェスの
去年爆発組もそうだったが、ここらへんは
そこらへんの資金調達とにらめっこだろう。 >>541
行こうぜ、ピリオド(1000億円)の向こうへ ラクオの本命はまだとはいえ、ここ最近の急変に戸惑うわ
しばらく放置プレー、あまり心配してない
過熱しすぎだね
継続的に収益になる材料は何も出てないからまた戻るよ
悪いこと言わないから早めにラク売ってグニに来た方がいいよ。
ラクオとメドレで決まりかな。ブラパスはおみくじみたいなもんや( ・∋・)
>>539
大量保有報告書の変更待ちやね
まー残り売るのか持つのかは知らんけど変な下げ方してたから売ったんちゃう? GTSさんのこともたまには思い出してあげてください
自分も持ってないけど
そーせい売ってラクオ買って良かった
売った株が下がれば気持ちいい
>>545
グニは業績が出るか会社の開発費次第で外部者にはわからないから。
買うのはギャンブルだと思うよ。
そーせいみりゃわかるけど何十億入ろうが一期に開発費を10倍にしたりして使っちまえば大きな黒字になんてならないわけで。でも、グニはこれまで全く開発にお金かけず(年2,3億程度)これから開発ガンガンしないといけませんていってるわけだから。
も一つ確かなのはグニは適当な楽観的予想を出さないんだよ。これまで次期業績予想で大きくいい加減な算盤をしたことはないんだあそこは。
分からないって時はわからないで未定っていう(アイスーリュイの販売開始前後の数年ね)。だからそこは期待できない。 そーせい売ってサンバイオ行った俺はサンバ売ったら今度GNI行くわ
これで多分揺るぎねーわw
また来週からラクオ上げ始めるん?
もう2月の決算までじわじわ迫ってきてるし1月はこの調子なんじゃろか
ジプラシドン、RQ941、猫長期毒性が出れば段階的に上がっていんじゃない?
いまはかなりバイオに投資家の注目が来てるのでIRが出れば資金は入りやすい状況かと
あとは欧州の販売開始待ちか
>>552
もういいからそういうのwていうかわざわざ他の銘柄絡めるのはその銘柄のホルダーに
グニを売り煽らせたがってるわけw?なんのメリットがグニにあるのそれは。
グニは煽るんじゃなくて会社信じるなら業績でるまでまってなさい。 そーせい4桁、サンバイオ1400円で損切りしてラクオリアに集中投資したが、やっと報われはじめた
サンバイオが3000円超えてラクオリアが微動だにしなかった時は流石に悔しかったが取り敢えず今のところ良かった
サンバイオ売り煽りウケだけどwww
安く買いたいのはわかるがもう次元が違いすぎるから!
グニの何かが何かすると回り回ってラクオに金入ってくるんでしょ?
グニ頑張ってね
サンバイオもう少し下げる気もするけど
出来高も減ってアルゴのやりたいようになってるだけだからよく解らん
>>555
なんでそんなに怒られるのか分かりましぇんw
買いたいもの買って儲けるのが当然でしょう
イライラしてるのはあなたの握ってる株がダメダメ銘柄だからでは無いでしょうか GNIの買い煽りの人は喧嘩腰なのが多いよね
多いというか多分特定の一人か
下がってるときは一ミリも書き込まないからキモい
まぁgniに嫉妬してしまう気持ちも分かるよ。
単剤自社製造で100億行ったら他のバイオの面子丸潰れだからな
GNIはNISA人気ベスト10にも選ばれてるから、長期でも問題無いと思う
保険収載1年目の去年は半信半疑で入れなかったから今年は入った
NISAにも格納済みでラッキー
そんだけ
株価が今の何倍にもなったら羨ましいけど
今はあんまどうでもいい
まぁ、時期にメドレックス最強ということがわかるだろう( ・∋・)
メドクソ登頂は俺も期待してるけど
ターキーはちょくちょく途中で先に下山してるからな
メドレやらかした時ターキー張り付けられたんだっけ?
>>571
今度こそ8848円まで登るんや( ・∋・) >>566
株買った理由付けに人気持ってくるとかお前の今後が心配だわ マジめにいうとNISAで買いたい新興銘柄はガチヤバい
http://diamond.jp/articles/-/49280
2014年のランキングね
日本マイクロ、コロプラ、ガンホー、ユーグレナ、アドウェイズ、3D、ナノキャリ、エナリス
下落率は50%を超えてるだろう
需給で株価が決まる新興市場で個人投資家に長期期待で人気というのが長期的に株価にどういう意味かを表している
つまり足の速い個人投資家に人気というのが長期では最も買ってはいけないというタイミングだということなんだよ 短期では逆に人気になってこそ株価が騰がるという面があることは否定せんよ。
GNIは保険収載で売上伸ばしてるからいいけどラクオNISAは地獄見るだろうね
今年はラクオ→メド→サンバでタイミング間違わなければいけるはず。
>>578
テレーw
グニぴーんちw
あの百発百中の株価のデスノートことNISA新興市場のランキング堂々の一位にらーんクイーンw GNIはチンコがグニってなるイメージで痛そうだから嫌い
GNI持ってないから下がろうがどうでもいいけどラクオはそーせいチャートになってもGNIチャートにはならんよ
チンコか三倍大きくなる銘柄だとサンバイオ?ワンダフルスモールDAIHATSU?
楽ちゃんそぉせいチャートになりそうだよね
じっとり握り待つわ
NISAだからって別に長期保有する必要はないじゃん
>>558
俺も!全力買いしてたソレイジアを去年の9月に自殺級の損確定で損切りして、返す刀でラクオリアを残った余力で全力で買った。これでダメなら引退だと覚悟を決めて。
12月上旬まではソレ上がりラク下がりで「なんでやっ!」ってなってたけど「今度こそは耐えるぞ(泣)」と自分に言い聞かせた。我慢してよかったーーー!!
うまくいったからここらで引退しよかな。 グニの売り煽りではなくファクトだけを並べたつもり
かつてのNISA銘柄と同じく危険な状態であると思うから一応買い煽りだけじゃなくてこういう情報にも耳を傾けようってことで
悪く思わないでくれ
1 IPFを対象にした有効な特許も技術使用権もない、かつ中国はジェネリック天国で一薬に100以上のジェネリックがあることも
2 今年の終わりに独占販売権が切れる(この後ジェネリックの申請が可能に、申請から承認まで中国は時間かかる)
3 ライバルはメガファーマ、ロシュ、塩野義、シプラ
4 中国は人口は10倍でも薬の売上は保険後も日本より大きくなることは多くない、保険制度も医療費もまるで違うため
5 保険で売上10、20倍の俗説は実際例の推移をみると保険収載3年前から保険収載後7年後が10、20倍ぐらいの意味だ、グニでいったら4,5憶が25年にはジェネリックがなければ60億90億になっているぐらいのものだと思われ経時的販拡分を考慮してない
6 保険後売上は少しずつ増える
7 保険後に確実に大きく増えるのは販管費、MR人件費も同じ
8 グニは2のため、開発費用を10倍程度に増やすことをほのめかしている、今までグニはわずか年に2、3億程度しか開発費用をかけてない
9 実はグニの目標はつい2年前まで10年以内に時価総額10億ドル程度の会社になることだった、そのころから保険のことを語っていてパイプラインに違いがないにもかかわらずである
10 またグニは中国の規模を考えて8500億で買収されたインターミューンの6分の1の価値はあってもいいと冗談ぽくいっていた(多分権利も持続性もないから)
(中略)14年にスイスの製薬大手・ロシュが、米国でアイスーリュイと同じ特発性肺線維症治療薬を開発したインターミューン社を約83億ドルで買収している。GNIについても、「中国の物価や人口で換算すると6分の1くらいの企業価値はあるはず」とルオ社長は笑う。』
11 グニは実は自社開発の新薬のパイプラインを新たに出したことがなく新しいのは全て導入品である
12 グニは実は外国の事実上の追試であるアイスーリュイのIPF適用の2相以外に疾患への有効性をテストした臨床試験に成功(次の相に進むこと)したことがない
13 グニは9月までに上方修正するはずだったができていない
14 グニのピルフェニドンの適応拡大はロシュや塩野義などがトライすらしてないか成功してないものである
何か事実か合理的な推論ではないことがあったら修正する
グリペプはもうかれこれ二年持ってるけどホルダーの自分ですら何で上がってるのかわからない
謎材料で多少噴いては売り込まれるのしか見たことないのにどこに売るための材料あるのかこんなん初めて
時期的にそろそろ動きはあっても良いとは思ってるけど
>>594
仕掛けが入ったんだろう。これでチャート的には買いぽく見えるけど。どっちに動くかは俺にはわからん ソレイジア全力で買っちゃうようなポンコツがラクオ持ってますって
新手の売り煽りなんかな
>>593
お前って前も沸いてたよね、誰にも相手にされてないの気づいてないの
売り煽りではないといいながら>>583なんだこのレス気持ち悪い 相手にしてんじゃん同類
バイオが好調なせいか変な人増えたな
次何買ったらいいんだ
メドレは結構みんな注目してるみたいだからやっぱり次はメドレが来るのかな
カルナは特許出たけどまだまだ進展なさそうだし
>>592
真面目な話、ソレイジア買いが失敗の理由がわからないなら引退した方がいいと思うよ。 >>603
俺はずっとアンジェス、ソレイジアはやめとけ言うてるやん( ・∋・) >>604
キモイだろーゲヘヘエ
しかし売り煽りに対して反論ができずにキモイしかいえないんだったら
自分がそのポジを張っている理由はなんなのか自問自答した方がいいと思うよ
毎回議論するたびにまともに反論できないのにポジをかえない人間に対して不思議に思うんだが メドクソどうなんだろう
結局治験ギャンブルだからな
オキシコ丼は1相だからなんとかなりそうな気はするんだけど
そっちの結果がでる前に
リドカインでグダりましたとか、
そういう余計なネタが割り込んできそうで怖い
>>606
グリーンは五分五分かなぁ。統計的に見ても抗がん剤は3相も通過しにくいしね
プラセボとの比較なので決算説明資料の過去データ通りの結果なら通過するだろう >>609
特許資料見とチザニジンよりオキシコドンの方が面積あたりの吸収量が多いよね?
チザニジン通過してるならオキシコドンも通過すると思うが思わぬ副作用とかなければ グリペプって何か印象悪いんだよなぁ
メドレなんとなく下がりそうだから来週仕込んでみるか
>>575-576
どれもこれも株価ぶっ飛んだよね
その後アキュセラは失敗したし、ガンホーは1発屋だったけど、GNIは今の所失敗ないらしいw
賭けてみる価値がありそう ID:Xida2AJZ6
これ、ターキーかw
性格悪いなあ
>>614
違うけど違う事が俺には証明できないからあなたがそう思うならそうなんだろうとしか言いようがないな( ・∋・) >>613
違う違うw
2014年1月―3月だからどれもこれもぶっとんだあとの話だぞw
かろうじてセカンダリがあったのは
ユーグレナやコロプラぐらいだな
それぞれ1.5倍、2倍くらい
http://diamond.jp/articles/-/92162
そして忘れもしない2016年5月のNISAみてみな
トップテンにバイオ3つ
そーせいグリペプアキュセラ
ありえる?こんなチョイス?その後1年間で株価が暴落するリスト選んだのか?ってぐらいのものだろw
ありえんだろこんなの。狙ったって選べないよ。 >>593
なぜGNI憎しなのか知らんけど、その超長文ディスりの熱意と努力には素直に感心します
調べたけど、GNIは中国ヘルスケアにおいて特に売り上げの期待できるニッチな美味しいとこ取りを狙って
その政策が成功してるから良いんですよ
そしてそんな中でF351でPOC取得がそろそろ来るようですね
今年度バイオの雄となるのはGNIでしょう >>618
いや別ににくいわけじゃないんだよ( ・∋・)
単純に調べてみてこれは思惑相場の波にのるのはいいけど思惑の結果を見に行っちゃいけない奴だなと思っただけ
そのとき調べた情報をリスト化しただけさ >>609
>チザニジンよりオキシコドンの方が面積あたりの吸収量が多いよね?
もしオーバードーズ過ぎて副作用が出るのなら、投与量を検討するので問題ない
もともと第 I 相試験の目的として最大耐量の推定が含まれてるのだから
イオン液体とオキシコドンの組合せ自体がイカンという極端な話だったら、
前臨床で顕在してるはずだし >>617
いやフツーにその熱意はスゴと思うわw
そしてNISAランキング入りした銘柄は全て下がってるワケでも無いしね
そーせい、グリペプ、アキュセラはそれぞれに理由があって爆下げしたわけだし
もしかしてGNIの去年のワラントでやられた人ですかね
長文何度もお疲れっした >>596>>602
11月末頃に同じように「ソレ上がってラク下がってなんでやっ!」ってカキコしたときは同情的なレスが多くて上から目線的なレスはひとつもなかったやで
その時点ではソレ上がってラクは低迷してたからそれが結果だったからね
そのときにこういう強気なレスされた上でいまの状況になってればさすがやねってなるけど、結局ターキーもその他大勢も結果論でしか強気な意見はできないんやろ、そりゃ未来がどうなるかなんて誰にもわからないんだから当然のことかもしれんけど
長文スマソ >>598
相手にしたら同類とか意味不明、じゃあ、相手にしたやつ相手にしてるお前も同類だな >>593
ライバルが塩野義ロシュは意味不明。市場分けしてるだけ。
研究開発費10倍にするソース出せ
9月までに上方修正すると発言したソース出せ
1500億宣言は保険未適応時の話
保険後に売り上げが伸びなかった例のソースも出せ >>607
俺サンバしか持ってねえから
人としてキモいと言うことかな >>622
俺はパイプラインと時価総額を自分なりに評価してるよ。その上でソレイジアとアンジェスは高すぎると言ってるわけで。アンジェスはそれでもガンガン上がってたからな
市場の評価と自分の評価のズレだと思う
ソレイジアがさらに上がる可能性もあったのは否定しないよ 日本の株主を軽視してそうな銘柄は、あまり持ちたくないよね、良い銘柄でも。
グニは前回のMSSOでそう感じたわ。
保険適用でみんなこれからは儲かるぞと喜んでるあそこで大量にかましてくるんだから、またやるだろ。
あわてて買収をはかったのも、本業への不安を呼び起こした。
そーせいもピーターになってからはひどい。説明会でのピーターの様子を見て、全部売ってラクオリアに乗り換えたわ。
>>629
ほんま、700円からどんどん買い上がったところで、騙し上げのようなIR出たと思ったら、そのあとワラント発表
あの株主を騙すようなワラント前に少しでも株価上げとこみたいなIRはなんやねん
次のワラント出る前に売り抜けないとまた同じ目に遭いそう だがそのワラント振り出しの原因となったBAB買収のおかげで
年明けて既に前期となった去年度アイスーの地方保険リスト入りの遅れから来る収益見込みの未達の部分をほぼカバーできるからね
GNIの社長は「想定よりもアイスーの各省の保険収載リスト進捗が遅れるだろう」と早めに読んで、元から考えていたというBAB買収を早くしたのではないでしょうかね
だとしたら素晴らしい頭の切り替えだったと思うし、実際前期はBAB収益に助けられている
よそと違って「社員の給料ください」とか「お家賃払えません」とか会社存続のための日銭欲しさのワラント増資じゃないもんねw
>>633
だから会社は発展するだろうが、今後も株主はそのためにお布施を続けることになりそうだと話し合ってるわけで。
経営は優秀でも、株主軽視の会社はおれは買わない。
会社のためにお布施したいなら別だし、MSSOなんて、経営的観点からはすばらしい作だよな マザーズとジャスダック統合
3月までにバイオの規制緩和あるし来週からバイオが盛り上がるね
話し合ってたんですね
てっきり損切りさせられてグチってたのかとばかりw
お布施になんてなってないし、ワラントかまされた時の気持ちは他で遭ってるからよく分かるけど
精査してみるとGNIの場合は道理に合っていたワラントだったと思うよ
その点ではそーせいも然りだけど、そーせいの場合は嘘が多いのと元社長が高値で持ち株売り抜けてるらしいから
そこら辺はひっかかるね
>>612
安易に名前変える企業は絶対信用しない。
窪田製薬しかり グニで億った人多いから感謝してるよ。
180円台がずいぶん長かったから安く仕込めたし
900円台で売却。
今、また500円台で仕込んで肝臓薬のIRでまた爆上げやん。
簡単な相場。
姉の会社買収は良かっただろう?
あれであいすーりゅい亡き後も臨床試験に失敗た場合も最低限
スリーディーマちゃんのようにはならないだろう
良い買い物だったと思ったけど
ナノキャリア関連
1月7日(日)7:00−10:00放送予定
TBS 『サンデーモーニング』
>>641
最悪のケースを想定し
その時ある機会を最大限に利用する
経営力はあると感じたよ
アイスの寿命は決して長くはない
成功するかもわからないというか正直怪しい追加適応やF351にだけ社運を賭けられないだろう 私的には身内の会社じゃなかったら・・・ってところかな
まあGNIにしろ自社でパイプライン増やせないところは買収するとかしないとやっていけないからね
NISAって今のところは使った方がよかったよね
日経上がりっぱなしだし
バイオはパイプラインの太さ(売上)と長さ(時間)が大事なんだよ
あとは性交率を加味すれば良い
おまいら今年はニーサに何入れた?
俺はラクオリアとメドレックスに半分づつ使ったわ
今年はまだ、去年はラク2500株、その前はサンバ200とメドレ、コリス
時価総額低いやつと高いやつのブレンドがいいかもしれん
でもそーせい1枚は寂しいから高いので入れるならペプチかなあw
>>648
おい、もっと良い言葉いっぱいあったやろ
(´・д・`) メドクソのオキシコの1相の結果がでるのは2月くらいなんかの?
確かに空売りが減ってるのはなんかの合図なんかと思う気もするが
メドクソはこっから連続万株爆弾でフニャチン化する場合が多いから
増やすタイミングに悩む
バイオってバイオ博士の誰かや餅餅がやってるように見込みがあろうがなかろうがもうすぐ治験終わるとか煽って株価上がった時に売り抜けるのが一番だよな
>>658
ウンコマンは買わんでいいよ
メドレがどうなるかは知らんがウンコマンはどこまでいってもウンコだ >>633
増資にも良いやり方と悪いやり方がある
ワラントでしかも下限行使額近くで行うのはそれまで高値で買っていた株主をないがしろにし、下限近くで買った超新規株主を喜ばせた
中長期も実質損害無しだけど、俺みたいに3月後半〜4月のワラント直前まで増やしてたのが1番バカ見たよ
2013年だっけ?
840円から100円代にまで落ちた時の高値づかみの気持ちは悲惨だったやろな >>659
そーせいみたいに必ずしも売り抜けなくてもいいけど
イベント投資は初心者向けだよね
とくにバイオは大赤字売り上げない増資増資増資を長年繰り返したあと
宝の山がやって来るという瞬間なわけで値幅がでやすい >>566
人気だから長期大丈夫とかオカシイだろw 実際はスリーディーみたいにめちゃめちゃ売れると社長が宣伝しまくっても
上市したからといって期待された通り売れるとは限らないんだが
バイオはスリーディーのように一般的にすごく期待されやすい
それいじあみたいにんな売れるわけねーーだろと証拠をもって
言われててもとりあえず社長が百億うれますというと期待される
というか期待する人がでてくるんだなこれが
>>647
成功率を加味するのが難しいんだよバイオは
それが出来れば皆んな億り人や 信用買いが多いと上がらないとか機関の空売りが多いと上がらないっていうのは
嘘だっていうことをラクオリアが証明したな
メドレックスは3相じゃなくて、1相と導出できるかが勝負どころだよ( ・∋・)
無理だと思うなら買わないことだな
>>667
そーせいさんで損したアホくらいじゃねそんなこと言ってるの
空売り外資ガー ユキユキ推しのスリーディーとちがってグニのアイスーは売上右肩上がりだぞ
導出できるかどうかってどのバイオにも該当することをあたかもメドレックスだけ特別みたいに言われても
グニのBAB買収は経営の安定化はもちろんF351の米国治験への布石でもあると思う
ドルで資金が出来るから為替の影響受けないしね。元の海外流出も厳しくなってんだろうし
あとはせっかく構築した中国販売網もアイスーだけだともったいないしね
過熱感を利用して素人を嵌め込むだけの雑な買い煽りしてるところはウルフと同じ
いや実際に売買してるからウルフよりタチ悪いな
ここで買い煽りとか売り煽りとかさ
女子供はアニメ板でも行きなさいって
おまいらのラクオリア1000円の買い支えもあっけなく破られたからな( ・∋・)
逆にメドレックス、オキシコドン一相がどうやったら失敗するのか教えて欲しい
フェアリサーチのレポートを信じるなら、一相開始前から引き合いがあったなら、一相成功したら導出できる可能性は高いんじゃないの
しかも金額もチザニジンの時の何倍にもなるだろうし
それと治験期間が恐らく短いはずで、もうすぐにでも結果でてもおかしくないのが投資しやすいな。そーせいとかだと何年も資金拘束される覚悟が必要そうだし
まぁ治験ばかりは蓋を開けてみないとわからんな。失敗とか導出できないと思ってる人は見てればいいと思うよ。他にも銘柄はあるしね
上がってからここで情報を集めてももう遅いと思う
イナゴするなら知らん
だから、MSSOで大損するのは株主だけで、経営判断としては正しいことが多いの。
一番ラクで安全に資金を得られ、本業が不安でも、まともな他企業を買収ができたりするんだから。
だからそれが癖になってる銘柄はまた繰り返すよ、と言ってるだけ。
だって、それがいたって正しい経営判断だから。
素人がみてもメドレは100%成功すると思うのにプロの製薬企業から買われないのはなんでだろうな
あいつら素人未満か
>>682
そーせいの元社長とは違って滅多に嘘言わないGNI社長がこれからは株主価値の向上を第一に考えるってさ
まあ増資の恨みはいい加減に忘れてそろそろ買っとけば? >>683
メドレ全財産二階建てして買ってもええんやぞ MSワラントなんて使わずにきちんと銀行から借りてるところが一番信用できるな
サンバイオ最高
>>686
GNI社長メッタニウソイワナイアル
グニ、IPFノヨウトトッキョトッタアルヨ
グニ、イデンシカイセキネットワークギジュツデスゴイソウヤクカノウアルヨ
グニ、ホウシャセンセイハイエンニソウセイコウシタアルサンソウジュンビシテルアルヨ 仮にメドレックスが失敗した場合、会社としてもう後がないないと思っていいんだな?
>>683
迷ってたけどお前のレスで決めたわ
買わね グニは株主価値上げるならもう少しIRしてくれりゃ良いんだけどな
IR芸しろとは言わんけど、3相開始くらいIRして欲しいもんだ
同じく、メドレックス社はテンバーガー作ってないと思う
メドクソは液体イオン化の一本足打法だろ
失敗しないとは思うが
メドは血中濃度が治験のメインなら失敗しないはず。失敗したらホルダーだけど終わりだと思います。
技術自体はチザニジンテープで行けてると思ってるんだけどな
まぁ治験は何が起こるかわからんし
メドレックスはこれだけ絶対成功のコンセンサス得てるのに製薬企業の見る目のなさに呆れる
素人のコンセンサスだからな
せいぜい薬剤師とか
製薬大手の研究職の奴らがいらねーって言ってんだから、なんかあんじゃね
チザニジンが追加試験てのをやってるけど
こう言うのは他の治験でも割と一般的なの?
どういう流れでそうなるのか今ひとつ解らん
・メドレックス ・失敗しない、するわけないレベルとの評価 ・おまいら全員参加
ものすごいデジャブ
安い内に買わないと大儲け出来ない事ですから
メドクソで勝負は面白い
サンバさん3000円だってまだまだ安い範疇だしな
そーせいは無理
2016メドクソのギャンブルにかけて爆死したからもう乗らないし二度と触らない
>2016メドクソのギャンブルにかけて爆死した
俺もそうだ
このスレの住人の多くがそうな気がする
メドレは以前も、2チャンネルでは、どう考えても失敗するはずがない!の大合唱で失敗。
グニは以前も、株主価値の最大化が第一優先課題みたいなことを言っててMSSO喰らわしてこなかった?
たぶんMSSOこそが、株主価値最大化の施策なんだろうとは思うが(なので、嘘はついていない)
2ちゃんねるで言われてる事が治験結果に影響すると本気で考えてるなら買わなきゃいんじゃね?
ここの情報で右往左往するなら何やったって上手くいかんて
前回はり薬に失敗は考えられんといって
まさかの失敗
痛かった
自己責任なんだからなんでもいいのです
2ちゃんあてにするもよし
ターキーにのるもよし
一番つまらんのが人のせいにする奴だな
サンバイオだけでいいのに!
おまえら難しく考えすぎ
2ちゃんねる2ちゃんねるウルセー
ここは5ちゃんねるだ!(真顔
サンバはもうある程度資産があって数倍増やしたい人にはいいかも知れんがのぅ・・・
サンバイオが今の値から数倍行ったら俺仕事辞められる
でもぜいたく言わないから倍になって欲しいな
お前みたいな中ボスクラスの靴磨きまで買うようじゃもう終わりだな
>>718
仕事辞めて何すんの?
俺も仕事辞めても大丈夫な感じになって来たが暇になりそうな気が
かきゆうさんとか五味さんとか数十、数百億持ってんのに仕事してて凄いな >>721
まあなんだかんだで結局多分仕事続けると思う
俺は零細企業の経営者なので
少ないが従業員食わせていく責任もあるので
>>722
誰かと勘違いしてるみたいだな >>724
俺たち正しい!
サンバで大儲けする!! 南アフリカのペアタイザーが骨にいいことがわかった。
>>714>>716
おっさん、まじで5ちゃんに変わってるの知らないのか?w URLみてみろよwww そうなんだよねぇ
ただ、ググる時なんかは2ちゃんと入れないとまだ通用しないみたいだけども^^;
バイオ銘柄を中心に投資されて初期投資金
数百万円をこれまでの10年間で一騎に10億円以上に実現されているかきゆうさんという方
>>736
金曜日のラクオリア上げだけでも2億以上資産を増やしてる。 >>736
そりゃあ豊富な資金で無限難ピンですもん
勝てるよ Twitterでバイオ博士と呼ばれてる人が、ラクオリアは日米導出で時価総額三千億、ゆくゆくは五千億行ってもおかしくない、とご託宣をくださったぞ!
まあ実際、営業力のあるところにテゴプラザンが導出されたらええねえ。
これマジだった
今朝?かな、『upcoin』という仮想通貨の新取引所ができてて、事前登録で先着10万名に500ドル(約56500円)が貰えるってことで、早速登録したらマジで500ドル入ってた。
ちなみこの500ドルは取引手数料としてしか使えないけど、登録しておいて損はない
登録に必要な個人情報もメルアドくらいだし、捨てアドならなお安心。
リンク貼っとく↓
https://upcoin.com/?ID=3d24a5de
おまいらにばくえきあれ! やはり気になっちゃうよね
株式カテゴリ アクセスランキング
1 日経平均株価
2 ラクオリア創薬(株)
3 ブライトパス・バイオ(株)
4 (株)リミックスポイント
5 (株)ジーエヌアイグループ
6 アンジェス(株)
7 (株)ブランジスタ
8 レカム(株)
9 ソフトバンクグループ(株)
10 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル
>>744
こういうのに載った時点でピークアウト感してヤダなぁ ラクオもう増担かかってこれだから今までとは違う場所に行っちゃったのは解る
どこで落ち着くのかなぁ
3000は通過点、5000も視野に…と思い直したけど
7500、10000も強ち無きにしも非ずなのかもと
バケモンかも
2016のメドの失敗はV相だろ?
今回のは、オキシのT相成功狙いやん?
オリンピック終了迄は、たぶん地合いいから、
勝負どころだとおもうけだなあ。
ラクオは時価総額500億でしょ
ビジョンだけでなく実績が欲しくなる頃合い
1000億超えには
・特大の妄想によるイナゴの鼻息
・業績
・本尊
このいずれかが必要
増担状態だとステージが一つ上がって増増担だとステージが2下がる
>>757
逆じゃねえかなあ。
歴史的に見ても赤字バイオベンチャーが時価総額を1000億を安定して超えるには、
仕手とか思惑とかだと難しいライン。
そーせい、ペプチ、サイバー、サンバ、ヘリオス
3DM、カイオ、デウエスタン、アンジェス、GNI、グリペプ、ソレイジア
ここらへんの違い。要するに機関投資家の評価てことかな。
ナノキャリとかはどっちにぞくするか微妙なラインだね。
もろちん、上側だったら本物だなんてことはないよ。アンジェスだってオンコセラピー
だってかつては上側だったんだ。 >>742
サンバがアキュる可能性はないっ!
全財産ぶちこんでok! 全然名前があがらないけど実は今年くると考え密かに持ってる銘柄教えて下さいm(__)m出来れば理由も
あれそーせいさんあかんくね
ばりすたってそーせいホルダーだろ
わかってた、くどいわ そうやって自分の無知から逃げるのかw
せっかく安値で低迷してるんだし
少しくらい持っててもいいと思うんだよな
こっから一割でも値上がりしたらなんか欲しくなくなるしさ
食道再生上皮シートは一応今年申請するんだろ
だいたいこんなに(>>1)銘柄あるのに一部の銘柄しか話題にならないのが異常
どれだけ一部の煽り屋の声がでかいのかってことだよ ハートシートの延長戦っぽいな
だとしたらテルモ製品であってセルシのシャーレは原材料の一つに過ぎない
試薬グレードの10倍価格設定でテルモに出してるんじゃないかな、
利益率は高いけどビジネスボリュームは猫の額レベルじゃない?
>>773
買ってもしょうがないのが大半だし
HMT全力いける? リプロなんかは一年前だと
まだ少し話題にされることも有ったきがするけど
今はこのスレにはひとりくらいしかホルダーいなさそう
iPS治療旗色悪そうだしな
2例やった加齢性黄斑症も、
悪化してない、iPSは腫瘍化していないどまりで
明確な治療効果出てないし、今のところは
産業的には免疫反応出にくい多家幹細胞にシフトしていきそう
金持ちだったらサンバイオに突っ込むんだがなぁ
俺はセルシードは申請が話題になって
一時的に今の3倍くらいにはなるんじゃないかと思うだけで
それ以上の期待はしてないけどね
時価総額みても上がりだしたら勝負ははやそうじゃん
サンバイオはもう長いこと持ってるけどふるい落としが過酷だったよ
低時価総額、市場規模大で煽るのがトレンドだからな
でも市場規模が大きくても既存薬があるのなら優位性を示せても思うように売れないことはそーせいが証明済み
テゴプラザンが日米導出できない理由だろうな
デコプラザンがブロックバスターになるならタケダがやらないか?
北米で竹キャブ売ればいいじゃん
と素人考えなのです
>>773
上市ちかい治験パイプラインあるバイオが何社あるか分かって言ってる?
それすら調べないで煽りとか勘弁な >>783
武田は北米では
タケキャブの0.5世代前のものを上市してんだってさ。
先にそっちが上市間近までいってたからそれで最後までいくことにしたらしい。
北米にはPCABがないからチャンスといえばチャンス。成熟市場なので難しいといえば難しい。 >>781
セルシードが3倍までやるなら逆にJTECやデウスエタン、グリペプあたりの明らかに投機的だった上昇相場見てもわかるように
そんな中途半端なとこでおわらせるか?という気もするがまーわからんね。 >>782
導出先がないなら、韓国CJに導出したろうな
それが日米欧をあえて外して導出した、ということは、、、
というネタでラクオリアは年末から上がってきたのだ テゴプラザン中国での三相突破は意外と早そう(2相省略か?)という思惑も新たに加わってるね、ラクオリアは
>>785
なるほど
ありがとう
ブロックバスターは無理だと考えるが、導出先次第すね
営業力があるところなら良い >>790
3000円でニーサ4枚待機中だからもうちょいまって NISAって何年間買ったの売らなくても大丈夫なの?
>>787
いや普通に色々材料出てただろ
アリスとマルホdisってんじゃねーぞw >>788
そーせいがウルティブロの中国承認にどれだけ待たされてるのか知らんのか?
意外に早いって何年先の話やねん >>799
不備があればその対応に時間が掛かって遅れるのであって、中国当局だから遅いというわけではないよ
まぁ日米欧3局で承認取れてるものじゃない審査のゆるい韓国のみでの承認だと
じっくりこってり審査されるだろうけど
あと、これは医療器(埋込み型ペースメーカー)の薬事やってる知り合いの話だけど、
袖の下ちゃんと使ってれば、当局の人がよその申請書見せてくれて、これ通り書けばいいよって教えてくれる
もちろん企業秘密ダダ漏れ
10年近く前の話ね グニ見てたら中国は遅いわ。ラクオにも関係あるものならタミバロテンの外国薬承認申請したの平成27年10月だぞ。
書き忘れた。
で、IRには登録まで1〜2年と書かれてたけど、まだ認められていない。
ようやくそろそろって感じではあるけど、治験終わった後の登録申請だけで2年以上掛かってるわ。
中国はソレイも三年前に承認申請したサン糞のがまだだね
今は改革してスピードアップ図ってるらしいが
え、あれ三年前だったんかw
そーせいといい遅すぎるやろw
サンバは脳梗塞とTBIで時価総額いくらになるのか
加齢黄班変性とアルツハイマーも思惑相場始まったらすごいね
そーせいじゃなくてノバルティスがやってるのに遅いんだから中国は遅いでいいだろう
なんで
サンバイオ100%確実なら時価総額兆るだろ
まだ分からないつうことだよ
そーせいさんが2万円の時に200株買いましたが
今年のバブルで助かりますか?
俺もそーせいでほんの少しだけ捕まってる
あと何年かすれば助かるんじゃないかと思ってほったらかしにしてる
そーせいはアルツハイマーが成功したらテンバガーいけるんじゃない
でもまだまだ先なんだよね
ところでこのスレ、億超えのヤツだらけになったやろ?
俺も含むw
で、ラクオはいつテゴを日米欧に導出すんの?
2015年中に導出すると言って出来なかったことに懲りたのか、
最近は全く期限を言わなくなったからサッパリわからん
CJには日米欧除いた販売権だったから交渉はしてるんじゃないかな
希望的観測に過ぎんけど
ラクオリア、ソレイジア、GNI、アンジェス、サンバイオ、そーせい以外で何かオススメない?
>>824
もう十分儲かってんだろ
まさかまだ買ってないのか? >>824
日米欧もCJに導出すれば良かったのに、それをしなかったってことは・・・期待してしまうな
そーせいのMシリーズの時みたいでワクワクするな
もし導出できなくても他にパイプラインたくさんあるからいいけどね >>826
メドレックスセルシードがここでは人気
ほかも色々あるけどやっぱり小型の逆転劇は夢がある テゴプラザンは、そーせいで言うウルシーだろ
MシリーズにあたるのはRQ941かな
上場来安値近辺のセルシード、の逆転劇の夢を買うか・・・
>>834
5-HT2BはCGRP程度だろう
アルツハイマーと比較できるのはガンしかないわ バイオっていうか、ゲノム編集、解析を成長戦略に組み込むみたいなこといってなかったっけ。
これって例えばF1種、TPPでの足枷を有利に導くことになるよな?
DNAチップかなーと思ったけど、成長性高いベンチャーでいいところあるかね
>>837
ヘリオスもアメリカのベンチャーと共同開発はじめた言ってるけど、
医療よりももっと裾野の広い産業やってる企業しりたいよね >>844
カルナは特許の他にシエラのプレゼンに期待じゃないの? いったん3000で弾き返されると思うけどその後どうだろうね
>>848
そこまで考えて買ってる雰囲気じゃないと思ういらんシコリを作ったな
てかそもそもシエラのプレゼンにもポジティブな内容出てこなさそうな気が… >>855
そうなのか。。
俺、ラクオ売ってカルナに乗り換えちゃったわ。。
シエラプレゼンに期待しとく。。 サンバはロイ+製品供給利益だからデカい
手付かずの巨額市場があり、且つ利益/販売の率も高い
さらに患者が回復することで社会コストも軽減される
つまり上市した際のデカさは別格や
>>856
いやごめん俺もイメージで言ってるけどシエラって別の化合物を優先するって姿勢だったから数ヶ月でそれが変わるかなぁと
俺もカルナは監視してるからいい報告出て上がるなら飛びつきます メドクソ今日は5000株爆弾か
セコい調整してきよるのw
カルナバはリバウンド的な値動きであることもあると思われる
ここ半年ずっと下げトレンドだったし
はーい
ナノキョンいつものマイ転
絶対おかしいしこの銘柄
今日はそーせいも荒ぶっとる
ここからマイテンとかないだろうな
ナノキョンホルダーが電話で怒りをぶつけてるんだろうけど
ナノキョンのIRのお姉さんなんか怯えてたぞ
威嚇はやめとけナノキョンホルダー
売買代金ランキング
ラクオリア18位、ブライトパス19位
ブライトパスってニュースの久留米のペプチドの動物実験の方なのかな。
欧米の製薬会社から引き合いてやつ。久留米→欧米製薬会社なのにブライトに恩恵
あるのかと思うんだが。ようわからん。どのみちここは三相もあるしね。
そーせいとJCRしか持ってない俺も今日はみんなと喜べて嬉しいw
なんて言ってると明日全戻ししたりするんだけどw
JCRもまさに離陸って感じのチャートしだしてるね。踏み上げもありそう。
グニは新年のあいさつあげ?
ここは今季は下方修正があっても、去年それやったのが本決算の2日前だったから
本決算期待でしのげるのかもしれないね。
実はこっそりGNIに期待してるんだが、アホな望みかね?
>>874
ジーエヌアイは議論はされつくしたから、
サイバーステップみたいなことがあってもここの住民はリスク承知の上でかけたってことで本望だと思う。ぶっちゃけ来期予想は会社の研究開発費次第だと俺は思ってる。
ヤフ板の買い煽りばかり目にしてそれ信じて買ってたなら騙された!ってことにもなるだろうけど。 >>846
ラクオリアに集中投資するため、結構前に売ったはずだぞ 時価総額低いとこが買われてるのはまあ分かるけどなんでアンジェスが買われるの?
サイバーステップもよく知らんのだけど
期待の製品があってそれが売れてて業績爆発してアマゾンになるぞっていわれてたけど
今期広告費をかなりかけたうえに
サイバークレーンが大手が参入、参入障壁のない分野での儲けはもろいものだった
て話で終了だったじゃない?
グニもそっくりじゃろう?甚大な開発費をかけなくちゃならないとグニ自身がいってるわけだし、
グニは来年からは有効な特許も権利もないんだから、すぐではないけど、儲けは砂上の楼閣だという認識は必要なわけだから。
例え販売がすくではなくても塩野義(あるいはロシュの方か?)が例えば中国で申請したなんて話が出たらサイバーと同じように悲観はされるだろう。
アンジェスは承認申請があるだろうw
sosei,gni,anges,otsと時価総額大きいマザーズ指数に寄与が大きいのが買われている感じがするな
>>882
実はその正体はターキーだと根強く疑われている( ・∋・) カルナ強すぎる1000円台買えば良かった…俺は馬鹿だ
なんていうかこの世の宴って感じだな。
バブルバブルバブル。仮想通貨、ダウ、日経、マザーズ、どこも高値更新してアゲアゲだ。
メルトアップ状態になっているなんていわれているが。
バイオバブってんのに逆に下がってるメドはくそって事でええの?
リプロ、なんで上がってるん?
まだまだ買値には程遠いんだけどさ…
ペプチを3700円から暴落しますよ〜うと売り煽ってたカスはまた負けたのかw
3000円、3200円、3500円と、少しずつ下値を切り上げながら暴落しますよ〜うと連呼するも連敗続きw
それでも書き込むって、恥ずかしくないのかなw
>>890
会社名から感じる通り歴史ある会社なんだろうから、怨みに思ってる人もいるってことか? >>894
おいおい、カタカナ企業といっしょにすんなよ >>895
チザニジンとリドカインとオキシコドン
全部失敗したらあとがないな確かに( ・ω・) 誰がみてもどうみても成功すると確信できるのに失敗するわけないだろ
>>895
失敗しても名前を漢字に変えて出直せばいいんだよ >>901
(´・ω・`)?
同じ技術でその技術自体は血中に有効成分を吸収させられることは容易に確認できるので間違いないものだがはて >>907
これって、そーせいさんの買い材料なのけ? >>902
じゃあなんで株価冴えないんだ?
絶対成功するなら大人はだまってないだろ >>912
アスカットの方は出たのにテゴが出せない事はないから誤報の可能性? こうなんでも上がりまくるとどこまで未来織り込んでんだよの超絶高値ラクオリアの出番は無くなるわけで
さっさと逃げて絶対成功メドレックスに移動しとけよ
バイオだよ
特にゲノム。
解析、編集もってるとこはTPP銘柄になるよ。
農水省、経産省が主導で会合開いて、政府が後押しすることになった。
こりゃどでかいのがくるぞ。
今は特許でストップ行く地合いだから
他の会社もチャンスだぞ「
カルナ、去年からのホルダーだから嬉しいけど特許なんていつも寄り天全モか無反応だったのに結局大人の都合次第だな
メドレックスは今日どうかではなくリドカイン承認申請
オキシコドンメガか塩野義シプラクラスへの数百億マイル導出
どちらかが今年できるかですな
できたら時価総額三桁億後半もあってよいじゃろう
>>916
ラクオリアはIRが怠慢すぎるというか海外にくらべ遅すぎる
臨床試験許可取得のIRもだしてない
三相開始IRださなかったグニもだが
それいじあも03の進捗IRだしてない
オンコリスも導出金額だしてない
みんな中国からの開示でSNS通して話がもれ伝わってきた 今日も空売り機関が焼かれているのか
心地いいことこの上ないな
もっとやれ
みそくそで上がってるから本物に乗っとかないと酷い目にあいそう。
今日メドレックスにIRきたら
窪田製薬は許してもいいぉ
ラクオもうしまいけ
そーせいに値上がり率で負けとるの
あのぉー、そーせいさんが騰がりっ放しなんですけど・・・・・。
ひと言どうぞ。
カルナバイオ、GNI、そーせい、3D、アンジェス、ラクオリア、ペプチ
今日は強いバイオ結構多い
メドレックスおまいらの買い支えが足りない
( ・∋・)
今年はそーせいに羽ばたいてもらいたいよホント
直近に期待できるものがないからっていじめられすぎだ
そーせいは時価総額デカい巨体な上に上値重いから、上がると必ず売られっちゃうんだよねー
>>881
オマエどんだけgniに恨みあんだよ気持ち悪いな メドクソどうしたんじゃろうか
なんでこんなピンポイントでマイナスなん?
漏れてる…とか…ないよね…
2016爆死の時も発表直前までピクリとも盛り上がらず低空飛行だった記憶
ラクオリアこのへんから下げてくるもんだと思ってたのにモリモリきてるな
材料出たアイロムは相変わらず伸び悩み、ラクオは毎度のイミフな動き、3Dが謎の暴騰
こうなると明日はヤバそうなパティーンだよなw
メドクソほんと偉い。帰ったらヤフファイに買い煽りレスでもしといてやろう
>>924
ラクオリアはいつも相手側か正式発表しない限りほぼ出さない しかしバブル感を感じたのはカルナバイオの特許かな
特許でストップ高強い張り付き
相当久々なことなきがする
もう特許は買いじゃないって骨の髄まで叩き込まれていたはずの投資家がウェイウェイいってかってた
1年下げ続けた銘柄とはいえ
そーせいさんなんなの材料ないし第三四半期赤字やろ?
一旦利確しろってこと?
そーせい、あんだけ上がってんのに本スレがすげー静か
去年一年間の低迷で、みんな逃げちゃったのかw
リプロセルなんか来たな
上がってたのはこれが原因か?
>>948
gniホルダーと議論すると感情的なリスポンスをされる以外には恨みはないぞ
ヤフ板じゃないんだから買い煽りあれば売り煽りもあるしそれはしょうがないだろう
なんか意見が違うことあれば議論すればええやん、中国事情とか他の銘柄にも役立つこともあるろうし
俺もなんか間違っていることあればむしろ知りたいよ、
他の銘柄の情報もここは一杯勉強になるから知らなかったこと教えてくれた人には自分の銘柄の売り煽りだろうがなんだろうが感謝してるよおいらは そろそろ長文くんNGしてもええんか?
次スレ立てるわ
>>984
乙!
ラクオリアといい、そーせいといい、すげーな。 >>964
アンジェスは肝細胞特許じゃなかったっけ? シップ会社とテッシュ会社を応援してるだわす。
セルシーも応援してるだわす。
日経のカルナの記事は嫌味だな
そら業績に影響ないやろうけどあえて書く意味よ
ブライトパス400円台で損切って、メドレックスにかけたんや
頼むでメドレックス
日経はアンジェスだけ記事の見出しも優遇されてる
他のバイオは赤字赤字赤字ばっか記事にされて見出しも酷い
アンジェスだけ特別扱い
lud20230126235053ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livemarket1/1514882525/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part227 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part277
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part217
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part247
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part216
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part292
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part296
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part294
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part293
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part246
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part295
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part295
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part282
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part248
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part221
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part290
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part278
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part298
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part255
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part253
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part294
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part220
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part299
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part228
・​ バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part216
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part289
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part226
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part337
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part347
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part357
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part327
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part307
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part317
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part331
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part350
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part365
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part319
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part301
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part360
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part304
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part364
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part323
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part363
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part312
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part349
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part342
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part305
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part341
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part309
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part313
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part321
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part334
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part333
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part311
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part303
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part315
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part355
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part318
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part300
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part324
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part332
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part387
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part390
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part384
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part373
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part393
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part473
07:04:48 up 19 days, 8:08, 0 users, load average: 8.05, 9.18, 9.60
in 0.041907787322998 sec
@0.041907787322998@0b7 on 020121
|