【歴史秘話ヒストリア】井上あさひ専用【今夜は名所秘話〜伊勢・鎌倉・富士山…】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1492772269/ ん?地方によって違うのやってんのか?
うちは厚切りジェイソンが出てる日本語の回やってるぞ
東京言葉とは言わず標準語と表す必要性が有ったのね。
朝鮮出兵の二番隊の清正軍は満州まで進軍したんだよね
豊臣の敵の徳川の敵の明治政府の敵の西郷軍に打ち勝ったんだから、清正の勝ちか
一番危なかったのが桐野利秋が鎮台司令だった際、城のアチコチを壊しまくった時
江戸時代そんなに地震が多かったのに、熊本は地震が無いですって企業誘致してたんだよな・・・
街ん真ん中に城って、成長として使っていた時代ならともかく、かなりの無駄じゃないのかな
奇跡の一本○そ
コンクリートの城なんかどうでもいい
犬山城、松本城、姫路城の方が大切
日本は城などより乱雑な街並みの改善こそすべき
ピンポイント的な建物ばかり守っても街は美しくならない
プロがやるんだからいいんだけど、下手に荷重を抜くと石垣が崩れそう。
正確には西郷が起こしたんじゃないけどね
薩摩の下級士族たちが起こして西郷が受けざるを得ない状況で祭り上げられたわけで・・・
再建すれば現存になるのか
でも違う場所に再建されたやつは・・・?
元々中央構造線の西端だしね
地震多くて当たり前なんだよなぁ
最近のヒストリアにしては真面目だな
お笑いタレント多用しておちゃらけながらやるのかと思った
熊本城は外から眺める城
中に入った時のガッカリ感は半端ない
この写真は天守が焼ける数日前に集中的に取られている
多分鎮台が焼く前に写真に残そうとした って言われている
寄付は出来ないからせめて桂花ラーメン食いに行きたいと思います
この際だから、明治以降にやりかえた石垣も全部本来の武者返しに直しちゃえ
>>88 そもそも天守閣を真っ当に使っていたのは信長くらいだから
他の大名は物置にしか使ってない
外観は完璧って言われている
当時最高の写真技術者が残した写真が瓦一枚のサイズが分かるように取っているから
どうせなら丹下左膳設計でオシャレな天守にして欲しいな
>>90 秀吉の大阪城は埋め立てられて何処にあるのかすら分からないからな
で江戸時代にあったやつの石垣に秀吉風の天守閣を作っただけ
小田原城の方がウソれべる高いぞww
もはや名称のみだからな