◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
十角館の殺人 最終話 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liventv/1735919578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
孤島・角島に建つ十角形の奇妙な館『十角館』。その館に合宿で訪れた、ミステリ研メンバーの学生たち。
同じ頃、海を隔てた本土では、元ミステリ研の江南孝明(奥智哉)に死者からの手紙が届いていた。
江南は調査を進めるなか、島田潔(青木崇高)という男と出会い、行動を共にしていく。やがてミス研メンバーらを襲う、連続殺人。仲間の犯行か、外部犯の凶行か。
“あの一行”で全てを覆す、驚愕の結末があなたを待ち受ける!
1おつ
遅いよ せめて1時頃から放送して欲しかった
さっきまで録画見てた
なんか幼稚なミステリー大学生って感じだな
昭和の物がチラホラ出して、あれ若い人に興味持たすため?
Q.好きなオーラバトラーは?
A.ダンバインです…
今日は言い訳の説明回だろ アっホくさw
これの何処が映像化困難!まさかの実写化!なんだよw
4話まで見ちゃったから終いを見るけどさ
動機がなあ。自分から飲んでるのに殺されたメンバーがかわいそう。
特に医学部の人、心臓マッサージもやってたのに。
久しぶりにワクテカするドラマだった(´・ω・`)最終回楽しみ
Wikiの実写ドラマ版の項目のキャストに
ヴァン:小林大斗
はあるけど守須恭一の記述は無いんだな
せめて飲み会でひどい目に合わされて死んだ、って描写とかがあればね
無理に飲まされて死んだっぽいぞ!→皆殺しにしてやる! はあまりにもね・・・
十角館が出版された当時って
今みたいな衝撃作扱いだった?
当時の自分は島田荘司にバカハマりしてたから
初めて読んだ時割りと肩透かしな感じだったんだが
動機面は漫画版が割とスマートに改変してて上手かった
ヴァンはいきなりあんな不気味な登場していかにもって感じだから
こいつは犯人ではないなと切ってしまった。
ヴァンが犯人っていうよりもヴァンと守須が同一人物ってのがビックリしたわ
小説読んでるとちゃんと説明されてるのになんか島が遠い印象になってたから
>>10 前回くらいからそう言った書き込みはいくつか見るけど
原作読者の目線からすればこの叙述トリックをどう忠実に実写に再現するんだろうって興味はあったよ
はじまるー!
昨日は??だったけどなんとか一晩ここ見たりでわかってきた
アルコール摂取すると命にかかわる事を本人は周りにハッキリとは言ってなくて
まわりはサークルの歓迎会かなんかだからいつものノリで飲ませたら死んだ
これが一気を強要したとか、押さえつけて無理やり飲ませたとか、たくさん飲ませたとか
飲ませてまわした、とか、なんなら動画まで撮ってた・・なら万死に値するけど、心配ならヴァンは帰らないで一緒にいればよかったのに
先に帰ったくせに逆恨みとしか思えないし、ついでに河南も道ずれにしちゃえばよかったのにw
全滅ENDはメンバーかわいそうすぎ
>>17 先見性を理解しない改悪だと思う。
> 動機面は漫画版が割とスマートに改変してて上手かった
女は脱がしてないのに男は脱がしてる
つまり犯人はホモ
>>23 真っ正面から堂々とやってるのはやるなと思ったわ
必要以上に映さないとか台詞の面はどうしても仕方ない部分はあるにしても
今の時点では
大量殺人の後で自殺した奴だと思われてる哀れなエラリイ
ミス研やめたら、メガネかけて髪あげたのかね
コナン以外は接触なかったのか
あまり顔を映さないようにしてたにせよ気付かなかったわ
>>23 そんなもん本を読んだ奴だけの勝手な楽しみ
ドラマから入れば、ありふれた閉鎖空間連続殺人モノで誰が犯人だろう?って見方になるし
メタ的な視点も出て来る
果たして結局それは全然予想の範疇で何の驚きも無いわw
真ん中分けが妙に自信満々でヘラヘラと余裕かましてたのも
ただのミスリードだったのかと思うと腹が立つわーw
作中で守須のことモーリスと伸ばしては呼んでなかったんだ
>>15 無理に飲まされたという描写はない
確定してるのは「体が弱い千織がアルコール中毒」「警察は事件性を認めていない」「守須は全責任が他のサークルメンバーにあると思い込んでいる」ってこと
>>26 原作者がリップサービスでもべた褒めだから改悪ではないんだろ
>>16 自分は十各館から島田荘司を知ったけど、占星術のトリックは微妙だったし、斜め屋敷はトンデモだったし(これは楽しめた)けど
それ以降も2〜3冊読んだけど、合わなくて読まなくなった
>>49 前からあげてたでしょ
体調不良だから髪さげてた
>>54 原作でも中村青司の娘の死因は飲み会でのアルコール中毒だったはず。
バンとモリスってずっと昔から一人二役やってたのか?
>>49 あれは視聴者を騙す為にやってるだこだから、ミス研の仲間や江南に対してやる必要はないことだよ
>>55 文字列読解からの想像力で場面を思い浮かべて行く原作読者と
いきなりドラマを見た人の感想はそりゃ当然違うでしょ
>>66 島田荘司のパワープレイは一周回って癖になる
あとアトポスの劇中劇がスリリングで面白かった
>>74 昨日の終わりからずっとミス研の遺体の話しかしてなかったからさ
>>71 漫画版と違うんだっけ
漫画は最近読んだけど原作のほうは昔読んだから忘れてたわ
>>78 ぼやっとした人からキリっとしたキャラに変わったわけじゃないんだね
うちの田舎の小さい本屋ごときには並べてなかったハヤカワミステリ
そうか
モーリスとした場合はルパン対ホームズでもあるのか
>>54 原作では体の弱い千織がアルコール摂取しすぎで死んだことになってるよ
体が弱い自覚があるから普段から一次会で帰ってたけど、その日は他のサークルメンバーから誘われて三次会まで行った
そしたら死んだから、ヴァンは誘ったあいつらが悪いって逆恨みしてる
>>93 漫画は時代背景も違えば登場人物の性別も違うぞ
二人の関係の深さを視聴者に伝えるために濃厚なセックスシーンは必須だったはず
>>81 だから「映像化困難!まさかの実写化」てのが配信視聴を増やしたいだけな
ただのうたい文句でしか無かったって感想になるワケよw
その場に居た奴全員皆殺しにしたろ!
↑やばくない?
>>124 良いんじゃ無いの?キミの感性がそういう事ならその感想で
昭和じゃ高校生が飲み会するのだって普通だったからな
コナンも途中で帰らなかったらヴァンに殺されてんだよな?
運が良いいよな。
>>63 先見性を理解してないのは変わりないだろう
>>131 急性アルコール中毒で死んでなけりゃレイプ行きな展開だったかな
>>138 アニメ化とかするならアレの方がウケ良さそう
そもそも「犯人が事件を起こした動機とか、『何でわざわざそんな手の込んだことを?』とか、そういう細けえこたぁ別にどうでもよくない?」
みたいなこと冒頭で誰かがイントロダクションめかして言ってたから、そういうスタンスのお話なんでないの
>>138 Xでスク水江南ちゃんってワードが出て漫画の売り上げがちょっと上がったの好き
エラリィも相当だったけど、ヴァンの思考もたいがいだろw
>>153 オルツィやアガサが角島で襲われてないし、そもそも彼女らが気にせずエラリイたちと泊まりの合宿に行ってるんだから無いだろうそれは
なるほど
守須の思い込みって印象を強める演出にしてるんだな
この刑事ってトリックに出てた?
オタクっぽいキャラで
>>170 まあ明らかにあんまり近づきたくない危ない奴らではあった
>>142 なんか言い方カチンと来るなおまえw
文字列からの想像だから、あー同一人物だったのかービックリってなるんだろうけど
髪型や服装変えたりは明らかにドラマの視聴者へ向けたただのフェイク演出じゃん
誰へ向けた変装だったんだよ?明らかに陳腐w
ここまで4話も引っ張って何だこりゃ?って感じは否めないだろ
千織の死亡経緯はヴァンの思い込みではっきりしないのか
そもそもヴァンの親戚が買い取ってヴァンが島に呼んだのにそこは何も言われないのか
>>170 殺人事件起きて俺達は専門家だぞ!っていうような奴がいるとこだし
動機とか人物の描き方が弱いのは当時から結構言われてた。
そんだけトリックに全振りしてたんだろう。
最愛の彼女失った絶望とか先に帰ってた後悔や自分への怒りがサークルメンバーへの殺意に向かったんかな
このドラマ日テレのドラマにしては面白かった。
今後21時台や22時台の日テレのドラマはこういうのを放送してほしい。
迷路間が順当だと思うけど、原作の売上げ的には2位の「時計館の殺人」かも?
俺は酒弱い体質だから
この原作の動機はちょっと理解できた
映像化は時計館が無難だけど島田の扱いが困るから
迷路館でまた映像化無理じゃね問題に挑むべき
>>193 絶望もあるし逆恨みもあるし、自分の心臓のことがわかってるのにホイホイ飲み会で無茶飲みしてしまった千織へのバカヤロウ!って気持ちもあったんじゃないかね
でもそれだと千織の非を認めることになるからそれが嫌で過剰にサークルメンバーの責任にしてる
最終的に時計館やってくれるなら順番はまーどうでもいいかな
時計館が絶対映像的に一番映える
>>184 創作推理小説なんだからリアルな現実に照らせば突っ込みどころは有るでしょ
そう言った部分も含めて楽しめる度量が無いと面白くは無いよ
>>213 できればあと2作くらいはやってから暗黒館やってほしい
復讐モノならせめて誰か一人問い詰めて千織死亡経緯はっきりさせて動機の正当性強化してほしいな
>>214 自分が読んだのは一冊だったけど新しくでた文庫は前後編みたいね
>>177 飲み会で急性アル中で死んで、手の込んだ皆殺しまで行くのはいくらなんでも行きすぎじゃねと思った
2人の関係こっそりバレてて、妬みとかでレイプやったら自殺したとかなら分かる気もするけど
>>211 まぁそんな感じの俳優使ってあの一点さえ誤魔化せればワンチャン
>>186 仲間に聞きただす事もせずにいきなり皆殺しだからヤバ過ぎる
殺人の動機はともかくここまで凝ったトリックを使う動機がイマイチなんだよな
館シリーズは読み進めば読み進むほどそうなる
メンバー全員家族や友人に島に行く前に詳しく話してなくてよかったね
>>153 そういえば別の館で、輪姦描写があったような・・
>>215 千織の死でパパも彼氏も絶望して大惨事や…
急に出て来て僕は手を引くよっ、、て何それw脚本雑ダナーで一旦テンション下がったので今更感
がある
エラもこいつも真ん中分けにすると人間性が髪の間から抜け出てしまうのか
>>219 いやいやドタバタコメディやSFじゃ無いんだから何でもアリでは無いだろ?
シリアスな推理物としてドラマ化するなら現実可能な範囲で話を作って貰わんとなw
この神木のできそこないみたいなやついる?
青木だけでよくない?
>>229 個人的にはその線から犯人に迫れる動機とかどうでもいい派
単なる頭のおかしい快楽殺人鬼でもいい
御手洗の方の潔もキチガイだけど映像化するとこっちの潔マジで酷いなw
>>248 ここまで 無神経ではなかったと思うけど どうだったか
異様に手の込んだトリックなのに動機が弱いってのも本格ミステリあるあるなのよ
今後もシリーズ続ける可能性があったなら
このドラマの時点で島田が折り紙得意って描写入れといた方がよかったんじゃない
ヴァンがミステリーキチだったんだろう
エラリィが探偵に憧れあるように
犯人役として試したくなったとか
この管理人をわざわざ厚くした意図はなんなんだろう
いらんと思うのだが
>>261 この手の作品は動機はあんま考慮されんからなぁ
>>234 アガサは今の時代だったらSMSで孤島でサークル活動!ってキラキラアピールしそう
>>247 そこまでSF紛いな描写があったとも思えないけどね
こんな事を一人でやれるか?なんて言い出したら成立しないけど
君たちも密室で殺人が起きたらエラリィみたいに推理し始めるの?
漫画版の女体化コナンは可愛かったわ
おっさんと2人で行動することに危機感持てよとも思ったが
>>300 俺は殺人鬼と一緒にいれるか!って自分の部屋に引き篭もる
>>268 有栖川有栖の火村シリーズで夏木マリ入れたのと似てる
ハドスン夫人みたいに婆ちゃんキャラを推したいのだろうか
>>300 俺は「誰が殺人犯かもわからないのにこんなところにいられるか」って言って自室に鍵かけて籠もるよ
>>307 綾辻が女体化どうなんだよみたいなツッコミにそっちの方が嬉しいでしょって言ってて偉いと思った
この作品の場合は中村兄弟の確執とか
子どもの出生の秘密とか
さんざん動機方面で推理広げていったあげく、だから
動機はどうでもいいとはどうしても思えなかったのよね
>>268 コナンが犯人の可能性アリと思わせるため?
1話の麻雀の徹夜明けで帰ってきて・・あたり怪しいかもと思わせる
>>297 島行く前に周りにサークル仲間の別荘でーと言いふらしそうじゃね
>>212 読む気があるなら順番に読んでいくのが館シリーズを楽しめる、んだけど水車館はいまいちだからそこでくじけないで
迷路館、時計館はこれに匹敵するくらいおもしろいから!!
人形館は別の意味で癖が強い(個人的にはおもしろかったよ
>>299 そこを一般論として成立する範疇でやって貰わないとって事だよ
実は犯人にはスーパーマン的なパワーとスタミナが有りました!なんてば
何でもアリになっちゃうだろw
二人ちんだ時点でみんな集まって交代で寝るよな?(´・ω・`)冗談じゃない殺人鬼と一緒にいられるか!ってお決まりの個人行動で全滅確定させてしまった
>>300 始めるけど名探偵津田よりポンコツな推理しそうだわ
オルツィが一番かわいそうだった。
仲良くしてたのにあんな苦しんでしぬとは。
>>308 じゃあ俺はこの状況で単独行動とか308怪しくない?ってみんなを先導するわ
終わったよってまるでちよりが殺人を望んでたかのように言うなよ
エラリィ嫌味な奴だったけど大量殺人犯にされて報道されるのは
家族がかわいそう。
罰が当たったとかざまあとかコナンの前で
言っておけばよかったのかな
本格ミステリは元々パズラー的な要素が強くなりすぎて人間描写が足りないと批判されて衰退して
松本性徴やらの社会派ミステリが主流派になっていった
島田綾辻有栖川あたりがかつての本格を復権させようとして書かれ始めたのがこの辺の作品群だから
動機とかは最低限の理由付けしかないのも仕方ない
>>320 サンクス!
( •̀ω •́ゞ)✧カシコマリッ!
>>332 千織が幽霊になってたら彼氏のサイコパスっぷりにドン引きしてそう
ここらへんのメッセージ入りボトルは「そして誰もいなくなった」のオマージュ
こうして見るとめっちゃ地道なことやってるよな本格ミステリの犯人
>>314 4話のラスト、守須が髪をおろして言った一言
これ映像化してるから「なにが一行?」って思う人いるよねw
金田一少年の犯人も
「やることが多すぎる」ってぼやいてたなw
「やることが多い」の方が「ヴァンダインです」より名言だと思う
これ寝れてないから疲労で先に死ぬよね
沖に流されても死にそう
>>322 だからそこまで非現実的な話じゃ無いでしょと言ってるんだけどね
まあ受け止めは人それぞれ
「やることが多い」ってのは秀逸なツッコミだと改めて感じる
>>370 金田一の小芝居で晒し上げされて苛つく犯人達好き
6人だれもヴァンに誘われたって口外しないように、ってのがどうしても無理がある
誰かが部屋ノックしたら終わってたな
1件目の事件が起きてからは特に
綾辻先生も書いた後こりゃ無茶だと思って自分でツッコみ入れたのかな?
>>392 1986年ってもうポカリあったんだっけ
それで紅茶飲んでたのか
まあコーヒーでも良いんだろうけど
>>338 付き合ってたこと知らないし、慰霊のつもりで持ってたんだと思うけどな
他人の名前が入ってる指輪なんて別にいらないだろう
調子悪いのを心配して、返事もない部屋に入ったら終わりだなあ
犯人に1番必要なものは優れた知能ではなく常人離れしたフィジカル
そもそもヴァンの親戚が十角館を購入したんじゃなかったっけ?
なのにヴァンが参加してないのは不自然だろ
このミステリ研メンバー、おもしろかったからいろんなところに出張しては、全滅する推理小説作ってほしいです > 綾辻先生ここ見てますか?
PSPのトリックロジックの綾辻作品もとんでもないパワープレイトリックでオススメ
>>381 くどいなw
もちろん感じ方は人それぞれだが、その元々の叙述トリックって言うのが
文字列を読んだ各個人の場面想像と違って
映像化したら思いのほか物理的な無理が有るのは否定出来んだろw
原作だと本土にいる時にやたら紅茶飲んでた気がしたけど
ドラマでどうなってたか忘れた
この部屋のアングルずっと不自然に感じてたけど特に意味はなかったの?
髪型変える理由は視聴者様のためだと思うと原作よりさらにやることが一つ多い
最初の絵がひどい
あんなの描き始め30分くらいのぶん
何日も行ってたとか言わないで
館シリーズ第1回は、特別すごい探偵がいないから、犯人の独白ターンが存在するよね
島田ってこの後の作品だと割と隙がなくなるから逆に違和感ある
フィジカルよりもこのクソ面倒い計画を完遂する精神力よ
屋敷に入ったり出たりの音は?
気づかないもんかな?
>>422 守須が映る場面を正面下から煽るようなショットだけに限定するためだろうね
それだけでだいぶ印象が違う
>>445 誰か便所とかで起きてきたら逃げ場所ねえよな
十角館実写化の難しい点はモリスの同一人物設定より
島と本土移動の描写が映像にするとギャグみたいに見えちゃうとこなんじゃなかろうか
>>402 ぶっちゃけあそこまで手の込んだ鏖殺するやつがまともな倫理観や道徳心持ってるとは思えないし
納得いく動機よりむしろ「逆恨みだろ」「無茶苦茶だろ」って読者が犯人にドン引きするように書いたんじゃないかね
この手の作品って色んな偶然とか犯人に都合の良いことが
起きまくってるから物語になってるって読まないと厳しい
アガサの口紅は最初に死ぬ可能性もあるし
最後まで死なない可能性あったのでは?
島から本土まで3qくらいらしいが
それでもストロングスタイル過ぎるわw
>>435 登場人物は全員最初からミス研部員ヴァン・ダインと守州何とかくんは同一人物だと分かってるのでは
>>437 まぁ瞬殺型探偵の御手洗潔も占星術の頃は苦しみまくってたし
>>419 だから、絶対に無理なのか?って言われたら
出来るんじゃないかなって範囲には収まってて
話は破綻して無いとは思う
これは無い、あれは駄目と細部にまで突っ込んでたらミステリー小説の実写化など無理
この思い込みによる暴走はなんかエラリィに似たとこあるよな
付き合ってるかどうかってメンバーのほとんどわかってて噂になってるもんだよ
館の現所有者の親族でミス研メンバーって時点で追求されれば詰むと思うんだが
この情熱を起業とかに向ければ普通に相当な財を成してそう
中村青司はなんで手を切ったんだっけ
頭おかしい人だから、ってだけ?
シンプルな構造の狭い館の中で誰かが起きてきて見られたら終わりっていう
>>480 言い出しに戻るが、少々の無理ゲーには目をつぶって楽しんでね!程度の話を
「映像化困難!まさかの実写化」とか言っててこんなもんかよって気持ちはどうしても残るわw
物凄い物を実写化したと言うより、実写再現したから困難な話であることが浮き彫りになったって感じ
おまえみたいな原作読者はこのドラマに満足なのか?
>>472 2本あると思ってなかったから普通に翌朝使うと思ってんだろう
びっくりした とうとう泳いで島往復するのかと思った
こんなとこで合宿なのにみんなスヤスヤなのも幸運だよな
ボートやめて泳ぎ始めたのかと思ったじゃないかwww
>>498 弟に結婚指輪付の左手送りたかったんじゃないの
この計画が途中でバレてたらオルツィの幼なじみのポウが逆にヴァン殺しそうだよな
>>510 そりゃ満足な人も、そうでない人も居るでしょ
良いのか/ダメなのか、今ここで二択のどちらかに当て嵌める事は出来ないよ
トリック思いついてストーリー考えて文章にする
ミステリ作家ってすごいな
>>524 眠れないからってエラリィ以外は睡眠導入薬飲んでたような
お前泳いだのか……!?って思ったわ
変なCM繋げんなw
>>472 まぁわざわざ2本持ってくるというのと性格からして、どちらも使う予定で持ってきているんだろうけど
自分なら誰か死んだ時点で化粧はほぼしないわw
>>498 弟と嫁の過ちを知ってるぞって弟に嫌がらせするため
>>518 仲間が殺されて犯人もわからないのに
みんな個室でスヤスヤ
決め手の一行「ヴァン・ダインです」・・・
あっそう そうだったんかって程度で何の驚きも無いな
こうした有りがちな設定の推理ドラマとして見ると
残った誰かの中に犯人が居る、死んだはずの誰かが生きてて犯人、外部から来てる誰かが実行犯
視聴者の想像の範疇を1oも超えて無いw
>>518 ミス研メンバーなんだから、誰かいてもおかしくないよな
>>538 まあそこは一緒だと我々に分かっちゃうから、という理由しかないからな
犯行中に発見されるリスクあるのにみんな起きてこないのは都合良いわな
ちよりが死んだのはしょうがないから諦めてオルツィかアガサと付き合えよ
>>552 物の見方がつまんないですよあなた 大きなお世話かも知れないけど
>>544 ヴァン「わいは飲み会にも不参加で恨みはないが見られてしまっては殺すしかない」
>>538 島では体調不良を装ってるし、臭いを気にしてる
>>552 どこが ありがちなんだよ
ありがちなら他の例をあげてみろ
>>572 何か文句が書きたいだけのようだね その人
これ2番目に死んだのがカーだったから良かったけどエラリィだったら外部犯説主張する奴いなくて詰んでただろ
このメガネもこんなにボロボロのやつに負けるなよwww
>>576 でも本当はもう数年前なんだよね、聖子ちゃんカット
この眼鏡が千織の復讐なのでは?て夢で気付くのはちょっと強引だったな
こんな不眠不休でヘロヘロのやつに撲殺されるとはルルー弱いな
館シリーズ更に映像化って盛り上がる要素が無い気がw
これもうただのナチュラルボーンキラーだよな
人を殺すための理由が欲しかった奴
こういう不測の事態に備えてナイフの1本ぐらいは持っておくべき
外部のイルカ犯に思わせるトリックかと思ってたら、ただの消し残しだったのか!
>>572 いくらでも有るだろ
こんな島やら洋館やらで一人づつ消えて行くような話w
4話までは映像化成功してるんだなって見てたけど、5話から軽くコントだな
>>584 トリック見破ってやる気まんまんだたのに最後までわからなくて
こんなのトリックがおかしい!おれは賢いのに!!ってキレてんだろみっともない
体力失ってヘロヘロのやつに追いつかれるって鈍足過ぎるわ
殺人鬼はセックスあり内臓食わせるのアリで実況民向けの楽しい映像化できるぞ
殺されるかもしれないのに
みんな黙って寝すぎだろ…無理ある
ここまでウキウキで顔見知り惨殺しておいて「もう耐えられない」はウケる
>>617 現実の無差別殺人でも
無差別といいつつ自分より弱そうな女子供年寄りが狙われるしそうなんだろな
>>592 あの暴露、本筋にはいらんよねw
原作読んでた俺も忘れてたし
エラリィが名探偵気取りのアホで犯人のサポートしてくれてるw
ヴァン役の演技が上手いのかメイクが上手いのか分からんけど結構顔映ってるのに全然気づかなかったな
もうちょっとタバコに気を遣おうよ
毒塗るとかあるじゃんよ
ここで死んでおいてよかったな
3人いたら明らかにもう煙草足りなかった
一人でも、夜中に起きていたら
破綻していたなあ。
みんな、睡眠時間が多過ぎ。
タバコ吸わない現代人じゃこのトリック成功しないの多いな
>>663 エラリィ以外は睡眠薬を処方されてなかった?
>>653 撮り方はすぐ人動かして隠したりピントずらしたりと徹底してるなぁと思った
みんな殺されてるのになんで余裕なんだよエラリィも頭おかしいなw
>>572 信者かな?日本で当時なかっただけで
ポワロシリーズのパクりだよ
エラリィは原作ではいけ好かない印象だったけどこのドラマで好きになった
>>677 操作してない
ヴァンが思ったのと違う推理してはずしてる
まあ疑わないわけがないんだよなあ
事前準備してたのは一人なのだから
普通は相方疑うよな。ヴァン信用しすぎだろ
みんなしんでるのに メンタル強すぎ
エラはミステリーやサスペンスじゃなくアドベンチャー系の謎解きで活躍するタイプなんだろうな
よくわかんないけど、残り2人になってもヴァンを微塵も疑わなかったエラリィは、そんなに悪い奴じゃないよね
これさ
ほぼ原作通りなのが面白いんだよね
絶対映像化したら笑えると思ってた
エラリィは決定的に何か人としての神経が欠落してるな
>>695 フィクションの名探偵に憧れた憐れな道化師よ
館の持ち主の親族で先に来て待ち構えてたヴァンと最後二人きりになったのに疑わないエラリィという仲間信じてる聖人
>>690 そうそう、ヴァンが話してるときでも前のセリフを言ってた別の人物を映したままだったりしてた
エラリイは探偵役ゆえに動機の面でも常識を求めてしまった
まさかこんな逆恨みでサークル仲間のヴァンが惨殺計画立てるとは、一般の枠を出ない常識人間にはわからんのだ
推理小説の犯人て絶対知識と経済力と行動力が必要だよな
エラリー役の俳優がなんとなく好感持てるからまだ成立してるよな
よいキャスティングだわ
>>705 有名俳優にそういう扱いしたら不自然すぎるからキャスティングは成功だったな
>>653 説明の時は顔見せてるけどネタバレする前は全然顔見せなかったよ
事件が起きた時、また人が死んでるのに喜んでるようだったしな
エラリィ視点だと外部から来たであろう犯人とヴァンが繋がらんからね
>>653 4話目の最後のほうの横顔で気づくかもと思ったw
>>707 自分の頭の良さに自信がありすぎて、一度中村青司が犯人だと
決めつけたらそれ以外に目がいかなくなってるんじゃないかと。
多分セリフまわしもほぼ全部原作通りなんだろうけど
文字や漫画とかで読む分には多分そんなに気にならんのだろうけど
肉のある役者で演じさせると全員軽くムカつくよな
>>707 手品見せたり、率先して推理したりで自分に自信があるナルシストタイプなんだろうな
だから、自分の推理に絶対的を持ってヴァンを疑わなかった
狂人的ミステリマニアなエラリィだから
中村青司が生きてて連続殺人をしかけてる、
ってのが魅力的すぎてその考えから逃れられなかったということだろう
>>653 あまり知られていない役者で揃えないと映像化は難しいねw
ハヤカワ読者と創元読者が混じってるな
エラリィ/エラリーで分かれてる
最後はエラリィとヴァンの対決にするべきだったのでは
エラリィだけ苦しまずにいけたからそれはラッキーだった
まぁ原作小説を読んでも居ない者にこの話の正しい評価など出来る筈も無いよ
>>745 油かけられて生きたまま焼かれたんちゃうの
>>716 シャーロック・ホームズ時代のモリアーティ教授からして経済力と身体能力お化けだしな
配信当初、登場人物表で人数合わないなーって言い出す人はいなかったの?
>>735 原作だとそれぞれの視点で語られるから登場人物に愛着湧くんだけど、ドラマだとそれがないからどうしてもね
>>758 いや読んでなくてもまともに見れるならわかるやろ
ヴァンの頑張りよりエラリィというある意味天才がいたおかげで
成功してるよなこれ
>>775 あーそうだっけ
もうまったく覚えてないわ
2人残ったのに、外部犯と推理した自分の説に確信を持ち過ぎて
まったくヴァンを疑わないエラリーが社会人となり同僚となったらすごくめんどくさいな
昭和のワイドショーってこんな事件あったらめちゃくちゃ根掘り葉掘りいくよな
>>795 ややこしいのは外部犯も間違いではないってポイントなんだよな
>>790 やっぱりつかまっちゃうんか
もう逃げ延びてほしいわ
>>784 神奈川県警が1番事件化しないのはダントツで放火だそうだ
>>793 島田荘司の剛腕に勝てるのはなかなかおらん
>>782 警察がひとりだけ焼死、それ以外は火事の前に別の死因で死んだって言ってたじゃん
>>758 ドラマを見ての実況であって、その感想なんだから
原作がどうか知らんが描き切れて無い事でドヤ顔されてもな
受け止めは人それぞれっておまえが言ったんだぞ
何が正しいとか有るのかよw
最後の『そして誰もいなくなった』オマージュクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>757 552のレスの内容にアクロイド要素あったっけ
『そして誰もいなくなった』の系譜にしては、出来が悪かったかな?
「帰りたい」「警察を呼びたい」「外部犯かも」って時に
ゴムボートが有るか無いか
徹底的に総動員で探しておくべきだろ、推理小説愛好家なら。
>>797 携帯が通じない環境ならどうにかなるのでは?
ヴァン=守須ってのがサプライズ要素だったから、犯行全体は運と体力で済ませてもいいって感じだったのかな
これでも本当に有名な俳優さんを使って実写化してたら凄いよね
唯一、実写化しろって言われて思いつくのが、みんな知らない人で一人二役させる、だろうし
菅田将暉とかで実写やってほしかった
>>814 ヴァン「こんなこともあろうかとボート修理スキルを習得しておいてよかった」
虚しさだけが残るだろうから、どうすっかだな
自殺でもすんのかな
>>817 おのおのが個室に戻ってスヤスヤが一番おかしい
>>862 いや行ったり来たりの行動中だよ(´・ω・`)
ヴァンさん、コナンくんもついでに殺っちゃいましょうよ!
彼女が倒れたら発狂して救急車呼びに行くわ
と言いたいとこだけどエラリィ頭おかしいし
もうヴァンが犯人ってわかっててわざとエラリイが〜
と言ってる説はないの?
島の大学生たちで売れてるの長濱ねるくらいだもんな
かろうじて望月歩か
このシーンをヴァンに見られてたらまずコナンが殺されてた
>>868 これ書いたやつ京大出身なんだぜ…
それもミステリー研究会…
>>886 そう思うとエラリィに泣けてくるな・・
やっぱりアイツいい奴じゃん・・・
期せずしてちゃんと追い込んで行ってるかわみなみくん
昔は割と頑張れば完全犯罪可能だったんだなという感想だけが残った
つーか守須に微塵も同情も出来ないし、感情移入できない
島田荘司御大、御手洗シリーズはほとんど、とんでもトリックだが
吉敷の方でも盲剣楼は「んなわけあるかあ」って叫んだわw
プレートを貼ること複数回 オルツィの時 口紅に毒を塗る時 カーの手首の時
あの人数の中で全方向から丸見えなホールを通って一度も見つからない点が奇跡だと思った
コナンくんは真相分かっててヴァンの性格まで理解したうえで煽ってんじゃないの?
付き合い始めのカップルはどんなに隠してもバレると思うけどな
もう落ち着いた2人なら別だけど
>>925 一緒に生活してたら毎日完全犯罪できる方法考えてしまいそう
金があればコナン君役をもっとすごいの連れてこれたのかな?
コナンたぶん童貞だけど女の気持ちは
ヴァンより解ってるよなw
>>929 俺なんて数年前の事件も今回の事件もどうしてこうなったのかまだわかってないぜ!
>>901 今は結構色々設置されてるし山中の一本道だけじゃないだろ(´・ω・`)
>>925 どじっこ属性あるからけっこう付き合ったらかわいいかもよ
エラは出るジャンルによっては活躍できそうだけどコナンはもう駄目すぎてどんなジャンルでも役に立たなさそう
>>934 そう書かれると眼鏡のクソガキが煽ってる姿が浮かぶ
>>945 年上の人お姉さんに可愛がられるタイプだな
>>939 名のある役者じゃ島にいる間に視聴者にバレる
ちょっと前に学生運動で犯罪犯してた奴が何十年も逃亡した上にガンになって自首したけど俺ん家から歩いて10分以内のとこに住んでたわ
気付かないもんだね
こいつ千織と別れることになったら千織をやっちまいそうだな
Hulu観たのが配信の時だったからうろ覚えだけどコナンはただミス推理してるだけだった気がする
精神に訴えかけるとかない
というか、別に付き合ってるとか隠す必要もないんだけどな
小中学生でもあるまいし
ヴァンがキモいやつだとしっかり描写してるのはいいな
こいつならおかしな理由で大量殺人するかもな、って思えてきた
これはヴァンとコナン付き合ってるな
今夜はセックスするだろ
ていうか千織お誕生日じゃなかったの?
2人でお祝いは?
千織ちゃんは本当に他のみんなとも仲良くやりたくて
飲んだのも他のサークルメンバーが言ってたのが本当なんじゃない?
>>966 全員童貞だったからバレなかったわけだな
モテないやつが初めてできた彼女に舞い上がってなんかキモい思考になってるのがよく描写されてていいと思う
森須先輩言ってる(´・ω・`)
江南は部から遠ざかってたって言ってなかったっけ
暗闇坂の人喰いの木を映像化して欲しいな〜(´・ε・`)
この流れだと隠された真実とかなしに普通に千織が自分から酒飲んで事故起きてそうだよなあ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 50分 26秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250109125657caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liventv/1735919578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「十角館の殺人 最終話 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・十角館の殺人 最終話★2
・十角館の殺人 第3話★1
・十角館の殺人 第4話★1
・今日から「十角館の殺人」の実写ドラマやるらしいんだが、見るのめんどいからどうやって映像化したのかだけ教えてくれ
・日本テレビ系日曜ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』、主人公は詐欺師な上に依頼人のミステリー作家が殺人犯という画期的な最終回にwww
・【衝撃】よう実の最終話
・ちんちんが臭い先輩の話【最終話】
・進撃の巨人の最終話について
・救世主は日本から現れる 最終話
・【悲報】ダイヤのエース、最終回まで残り2話
・ときめきらんらんるんるんGo→最終話→
・最終話の暗黒面 安倍昭恵は搾取内閣軍を破壊された
・最終話まで見て損したアニメ 復活版
・銀魂最終章ってなんで同じような話を2回やったの?
・[終]いぬやしき 最終話「地球の人たち」★1
・来週アニガサキ最終話だけどどうするんや
・サンシャイン13話 最終回 ぶっちゃけ感想スレ
・最終学歴中卒な俺が無事就職出来たって話
・火曜ドラマ「きみが心に棲みついた」最終話 ★5
・【悲報】鬼滅の刃、無限列車編最終話、視聴率6.5%
・3月のライオン 「第22話」 最終回 第2局
・うまよんの最終話にウマ娘アプリ情報公開キタ━(゚∀゚)━!
・「第1話、第2話…最終回」「第1回、第2回…最終話」←こういうの
・ドラマシリーズ「初森ベマーズ」[再][終]最終話
・スーパーサラリーマン左江内氏 第10話【最終回】★1
・【西野七瀬】あなたの番です 19話 視聴率12.3%で次週、最終話へ
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★5
・ジョジョ6部アニメ最終話のEDがroundaboutで鳥肌たった
・新世紀エヴァンゲリオン 最終回 最終話 「世界の中心でアイを叫んだけもの」☆壱 Part2
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★2
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★13
・「あなたの番です」最終話19・4%!大台肉薄の自己最高で有終の美
・[終]仮面ライダーリバイス 最終話「あくまで家族、いつかまた会う日まで」★3
・新世紀エヴァンゲリオン 最終回 最終話 「世界の中心でアイを叫んだけもの」☆参
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★7
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★6
・[終]宇宙戦隊キュウレンジャー 最終話「宇宙に響け!ヨッシャ、ラッキー」★3
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★15
・映画天国「追悼・萩原健一さん『傷だらけの天使』第1話/最終話」1
・【数学】フェルマーの最終定理を巡る数学史〜最終話〜 [しじみ★]
・HUGっと!プリキュア 第47話 「最終決戦!みんなの明日を取り戻す!」 5
・【朗報】最終話の雪ノ下雪乃さん、めっちゃ八幡とイチャイチャしまくる😍
・星2期最終話は曲が弱い ←じゃあ披露したのが夢ここやFPなら良かったとでも?
・『ようこそ実力至上主義の教室へ』 いい主人公だったな 最終話で好きになったわ
・【悲報】推しの子メンゴさん、最終話が叩かれすぎたためかお気持ち表明
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★1
・僕のヒーローアカデミア 第159話(7期最終話)「“個性”無き戦い」 A-1
・僕のヒーローアカデミア 第159話(7期最終話)「“個性”無き戦い」 A-2
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14232【Vtuber最終話】
・【画像】テレ東、ICBMが飛んてきて各局が報道する中でけものフレンズ最終話を予定どおり放映
・【アニメ】「世界名作劇場」作品、カラオケボックスで無料配信 第1弾は「フランダースの犬」1話&最終話 [muffin★]
・【視聴率】鬼滅の刃 テレビアニメ「遊郭編」第10話「絶対諦めない」 視聴率8.5% 次回最終話 ★2 [爆笑ゴリラ★]
・40年前の1月26日、最終話「脱出」が放映され、機動戦士ガンダムは打ち切られました
・【視聴率】日曜劇場「テセウスの船」最終話19・6%!番組最高で有終 黒幕判明&澤部登場に“衝撃”★3
・【フジ月9】永野芽郁「君が心をくれたから」最終話視聴率6・6%フィニッシュ [Ailuropoda melanoleuca★]
・最終回まであと1話 進撃の巨人 『さよならジャン、コニー、ガビ、そして…いってらっしゃいエレン』
・【漫画】諫山創「進撃の巨人」最終34巻本日発売 約11年半の歴史に幕 特装版に連載前の幻ネーム2話収録 [muffin★]
・【今夜 最終話‼︎】「24 JAPAN」オリジナル版と少し異なる結末に 唐沢寿明「これもまたアリ」 [鉄チーズ烏★]
・【ドラマ】長瀬智也“寿一”が迎えた結末に「超展開」「凄い」…宮藤官九郎脚本への称賛の嵐「俺の家の話」最終話 [湛然★]
・【海外ドラマ】今夜「ウォーキング・デッド」シーズン10最終話、半年ぶりに放送再開!ウォーカーの大群迫る [鉄チーズ烏★]
・アニメZガンダム最終話でファが言った「お前もアーガマに帰りたいのね・・・」ってセリフでガチ号泣したよな。もう涙ちょちょ切れるわ。
・【悲報】アニメ「約束のネバーランド」最終話がクソすぎて大炎上……OP EDクレジットから原作者と脚本家が消えてしまう………
・【視聴率】山田涼介主演『ビリオン×スクール』 最終話は3・2% 0組に出現したティーチが加賀美を通して [冬月記者★]
・【カラオケ】フランダースの犬「1話と最終話だけ」配信 JOYSOUNDの「50話分カット」が話題、運営会社に理由を聞いた [朝一から閉店までφ★]
・【鬼滅】Eテレ 昔話法廷 最終章〜「桃太郎」裁判〜検察官に天海祐希、弁護人に佐藤浩市、桃太郎に仲野太賀 29日(月)9:00〜 [チュー太郎★]
・【アニメ/漫画】アニメ「グラゼニ」BS日テレ7月1日、中京テレビ放送6月29日、南海放送7月5日から放送 最終話ゲストはビートたけし
13:54:15 up 27 days, 14:57, 0 users, load average: 81.41, 127.71, 128.60
in 0.55937600135803 sec
@0.55937600135803@0b7 on 021003
|