世界3賢人のなかで
キリストだけ異常に若い しかも年代も半世紀あとだ
捏造だからだよ
キリストは何も悟ってない
ユダヤ教を練り直しただけ
釈迦の悟りは脳科学や行動心理学や
認知科学などが確立される前に人間
の本質を知った思想家。
40日と6年の差がどれだけのものですか
永遠の時の流れからすればどちらも一瞬に変わりはないでしょう
諸行無常
肉はパンに血はワインに、な〜〜〜んていう奇術師がほんとに悟ってたのか
あるいは
別の意味で人というものを悟って洗脳し世界をどうにかしようとしたのか
釈迦の教えは生きるための教え
より良く生きるには人間と人間の関係性
をより良くするのが縁起
強いて言えば、イエスにはユダヤ教があったからだろ。
彼は元々ユダヤ教徒で、ユダヤ教の預言者だった。
神の言葉を預かる者は大勢居たが、彼は別格。
ブッダとは全然違う。
神の子と自認するまでに成ったら、悟りも何もあったもんじゃないだろw
十字架の上で、父よ何故私を見捨てたまうって嘆いた位だから、悟りとは違うんじゃないかな。
六年の間苦行した所以は勿論王城の生活の豪奢を極めていた祟であろう。
_ノ乙(、ン、)_お釈迦様って前世も入れると数年単位どころじゃないんだけどw
>>3
× 半世紀あとだ
○ 5〜百年あとだ 安易に神の存在を認めてしまう信仰は不十分。神の存在など当てにならない。
釈尊は神の存在を仮定せずとも、究極の安寧が得られることを示した。
これは画期的なこと。どんに有り難いか。
別格と思ってるのはキリスト教徒だけだろ。イスラム教の立場では、キリストは最終預言者
マホメットの前の露払い程度の並の預言者という扱いだ。
>>1
>なんでキリストは四十日で悟れたのにブッダは六年もかかったの?
仏陀メンバーは
俺様やID:L0D0boUVのように
ちょっとお馬鹿さんだったからかもしれないねw キリスト教の基本的な考え方は
異教徒は人間でないから殺しても良い
というものだろ
キリストは神様の言う通りの行動をしたから、悟りは貰ったデータをインスコしただけ。
ブッダは自己で悟りを得るため時間が掛かった。つーことで。
>>17 つづき
最初に神を立ててしまう宗教は、いわば答えの存在を証明せずに、答えを出してしまうもの。
かつそれを無理やり正解とする。
釈尊は「神が不要の安心立命」という解の存在を証明した。 ブッダ>出家して悟りを開いた人
キリスト>生まれる前からチートの連続
イエスの悟りは「そうだ、イスラエル王国復活させよう」だけじゃん・・・
ユダヤ教を元に修行していたが、
東方の賢人から仏教を教えてもらって悟りを開いた。らしい
キリスト自身が作ったわけではない
弟子が作ったのだから
悟りなんかは神話なんだからマジ恥ずかしいわ
お釈迦さんはエロいこといっぱいしたから
イエスはきっと童貞
仏陀は生命の起源を悟った。
キリストはせいぜい人間の起源を悟ったに過ぎない。
ナザレのイエスって本妻の他に愛人つくったんじゃね?
青森へ移住したときの嫁って愛人だったりしてw
>>1
キリストは神さまだし、プッダは人間。
そもそも神さまであるイエスが悟ということはない、 仏教は孫悟空を手のひらの上でちょちょいと手なづけ、手下の三蔵法師のガードマンにしてしまった。。でも孫悟空は神様よりも強い。キリストなんてゴミ。
釈迦は神じゃないから、キリストは神なんだろ?
神のいうことは何でも神がいうんだからいいけど、
釈迦は違うでしょ。神じゃないんだし。
生まれる前から天使が降りてきたって言ってなかった?
受胎告知の絵を見てもわかるように
イエスは子供のころから普通の子供とは変わっていたそうじゃないか
イエスは神の子、大工の子
ブッタは人の子、王族の子
あのな、どっちも悟りを開いたんだろ。
言い伝えの伝承を根拠になじり合いしてもな。
悟りを開いた事実が大事なんじゃないの。
目の前に神を引き出せないのなら、神の存在証明が必要だ。
トマス・アクィナスも、デカルトも、ゲーデルも神の存在証明を試みたが、
いずれも陳腐極まりない。
釈尊はそんな児戯に類することを、始めからやっていない。
彼はひたすら「如実知見」、つまり科学的実証と言える方法で真実を追求した。
結果として、神が不要であることをも示した。
悟ったと自称するスピリチュアル系の人々は、離人症まがいの一瞥体験から、
さまざまな恣意的な宇宙論や物語を作り出すが、ほとんどは妄想だ。
キリストの世界観も妄想に近い。
現在の仏教にも様々な物語や神々が登場するが、これも後世の人々の妄想だ。
釈尊が説いた(と認められる)言葉に依るべきだ。
そもそもキリスト教には悟るという
概念が無いだろ。
釈迦の到達した精神的境地に対して後付けでニルバーナと名付けたのだから。
誰とは言わんが腐ったきのこ粥に中って死んだ奴がおるらしい
そういう作り話だから。
どちらも文字にて存在する架空の人物
悟ったらキリストになれる新宗教ww
これだから無学はおそろしい!
それってな。
要するに、、、架空の物語の主人公と同じ様に
なりたいといういわばコスプレと
変わらない行為だよ。
それが分からない人が多いから聖書もお経も
ただの形だけの存在になるわけで
聖書なんかキリストの自称弟子たちがキリストを利用するために思いっきり適当に書いたもんだから
キリストって仏教徒だったかもしれんって研究結果があるらしいな
>>53
ゲームをしてるアンタは何者?
ゲームが終わった後になにがある? >>62
逆に、大乗仏教はキリスト教系に影響されたという説もある。
真言密教の大日如来、浄土系の阿弥陀如来など、あきらかに一神教的。 >>65
いちおう主流派の考えでは三位一体ということになってる >>65
神の子イエスは十字架にかけられて、復活した。
小学生でも知ってる話だが、人間では不可能。
キリスト教徒が、父と子と精霊の名においてとか言っているのを知らないか?
神とイエスと、イエスを身ごもらせた精霊は同一主体なんだよ。
聖書には神はひとり子を世にお遣わしになったと書いてある。
神の子は人間ではないよ。 キリスト教なんか殺してばかりだけどな
世界史すら知らない朝鮮人の>>1でした 仏教もキリスト教も弟子どもが作ったウソ話なのに
本気で議論すんなよ
キリスト教はユダヤ教とか、古代エジプトの宗教への
マイノリティーカウンターだったが
ブッダは自己再発見を目指してひたすら彷徨い、瞑想し、問答をして
内面的な思想改革を悟りと呼んだ
だからキリスト教は未だにサピエンス全史で言うところの
善である自分達に支配されるべきだと言う
ユダヤ教や、エジプトの持つっていた、帝国的な支配欲求を持ち続けて居る
一方仏教は他支配というより引き篭もりの性質を持つ
日本も仏教はやや引き篭もりで、儒教や信長のようにキリスト教の影響を
幕府や政権が受けていた時の方が帝国主義なんだよね
悉達多は王城を忍び出た後六年の間苦行した。六年の間苦行した所以は勿論
王城の生活の豪奢を極めていた祟であろう。その証拠にはナザレの大工の子は、
四十日の断食しかしなかったようである。 芥川龍之介
キリスト教徒は世界を支配し文明を進歩させられた
仏教徒は一般人に乞食行為をしてただけ
その違いな
うちの猫だって、あの世で毛皮着替えて半年ぐらいしたら俺の元に帰ってきたのに
イエスキリストは12歳から30歳までの18年間 行動不明期間があり その間に見聞を広めていたのではなかろうか とする説もあるから 修行期間が40日ではないのでは?
キリストは神が作ったとしか言っていない
ブッダはこの世界や宇宙の構造や原理や法則までを悟った
キリスト教に原理法則は何もないが仏教では曼荼羅という世界構造を記したものが大量にある