フマキラーが3月9日、「キッチン用エタノールは濃度が50%ほどのものが多く、現時点では新型コロナウイルスへの効果が
あるか科学的には証明されていない」とする一部報道に対し、メーカーとしての見解を公表しました。
自社製品で一定の効果が確認されたという試験結果をもとに、強い言葉で反論しています。
フマキラーの声明(執筆時点では非常につながりにくくなっていました)
フマキラーは2月28日に「当社除菌剤のコロナウイルス科に対する効果を確認」と発表。
2月19日に外部試験期間(北里環境科学センター)で実施した、新型コロナウイルスと類似するネコ腸コロナウイルスへの
ウイルス不活性化試験の結果をもとに、自社製品「キッチン用アルコール除菌スプレー(アルコール濃度49v/v%)」
「アルコール除菌プレミアム ウイルシャット(アルコール濃度63v/v%)」「ウイルシャット ノンアルコール除菌プレミアム
(アルコール不使用)」の効果を報告しました。
フマキラーの研究発表(クリックで拡大)
試験ではどの製品でも全て99.9%以上の不活性化が発揮され、感染価の大幅な低減が確認されたとのこと。
試験対象のネコ腸コロナウイルスと、新型コロナウイルスはウイルス学的に同じコロナウイルス科で構造も同じであり、
「試験品は新型コロナウイルスにも同様の効果を発揮する」と同社は考えています。
もちろんこれは実験段階の話ですし、キッチン用エタノールをウイルス予防に使うのは本来の用途と違います。
ただ、フマキラーとしては試験を行っているにもかかわらず「効果の科学的証明はない」とされるのも不本意なことでしょう。
また、フマキラーによると、今回の報道に際し「キッチン用エタノール製品を製造する当社への事前取材は行われていない」とのこと。
にもかかわらず、一部有識者の見解を論拠に一方的な説明がなされたことについて、「断じて納得できるものではありません」と
述べています。
本件で消費者から多数の問い合わせやクレームを受けた同社は、「こういった形で混乱が広がっていることに対し、
強い憤りを感じております」とコメント。「新型コロナウイルスの広がりが世界的に重大なリスクとなっている今、
感染のさらなる拡大を招きかねない一方的な情報を発信したことの責任は極めて重大であると考えており、
決して見過ごすことはできません」と、厳しく批判しています。
ソース ねとらぼ 03/11 16:30
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/11/news108.html
あるか科学的には証明されていない」とする一部報道に対し、メーカーとしての見解を公表しました。
自社製品で一定の効果が確認されたという試験結果をもとに、強い言葉で反論しています。
フマキラーの声明(執筆時点では非常につながりにくくなっていました)
フマキラーは2月28日に「当社除菌剤のコロナウイルス科に対する効果を確認」と発表。
2月19日に外部試験期間(北里環境科学センター)で実施した、新型コロナウイルスと類似するネコ腸コロナウイルスへの
ウイルス不活性化試験の結果をもとに、自社製品「キッチン用アルコール除菌スプレー(アルコール濃度49v/v%)」
「アルコール除菌プレミアム ウイルシャット(アルコール濃度63v/v%)」「ウイルシャット ノンアルコール除菌プレミアム
(アルコール不使用)」の効果を報告しました。
フマキラーの研究発表(クリックで拡大)
試験ではどの製品でも全て99.9%以上の不活性化が発揮され、感染価の大幅な低減が確認されたとのこと。
試験対象のネコ腸コロナウイルスと、新型コロナウイルスはウイルス学的に同じコロナウイルス科で構造も同じであり、
「試験品は新型コロナウイルスにも同様の効果を発揮する」と同社は考えています。
もちろんこれは実験段階の話ですし、キッチン用エタノールをウイルス予防に使うのは本来の用途と違います。
ただ、フマキラーとしては試験を行っているにもかかわらず「効果の科学的証明はない」とされるのも不本意なことでしょう。
また、フマキラーによると、今回の報道に際し「キッチン用エタノール製品を製造する当社への事前取材は行われていない」とのこと。
にもかかわらず、一部有識者の見解を論拠に一方的な説明がなされたことについて、「断じて納得できるものではありません」と
述べています。
本件で消費者から多数の問い合わせやクレームを受けた同社は、「こういった形で混乱が広がっていることに対し、
強い憤りを感じております」とコメント。「新型コロナウイルスの広がりが世界的に重大なリスクとなっている今、
感染のさらなる拡大を招きかねない一方的な情報を発信したことの責任は極めて重大であると考えており、
決して見過ごすことはできません」と、厳しく批判しています。
ソース ねとらぼ 03/11 16:30
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/11/news108.html