・条件に該当する道県のラジオ局であっても、全国同時ネット番組の実況はご遠慮ください。キー局のスレをご利用願います。
例:地方創生プログラムONE-J (TBSラジオ)、オールナイトニッポン(ニッポン放送)など
・ただし全国ネット番組であっても、裏送りなどでキー局・首都圏・関西地方で放送されない場合はこの限りではありません。ぜひご利用ください。
例:土曜日のテレフォン人生相談(LF・関西各ネット局で放送していない)など
・JFN傘下のラジオ局については、該当する道県のローカル番組であってもJFN-38スレをご利用ください。
(Aライン・Bライン放送時間の該当スレ混雑時に裏のローカル番組を実況する場合を除く)。
ROK
火曜バラエティー エムスタ喜機一発
出演者 : ピンキーポンキー(まい・まるこ) 長浜まさみ
5月31日(火) 20:00-21:55
LOVEFM
Island Style Cruisin´
出演者 : Lanai
5月31日(火) 20:30-21:00
CROSSFM
CITY POP REVIEW
出演者 : 坂口カンナ
5月31日(火) 20:00-21:00
FM NORTHWAVE
RADIO GROOVE (#ラジグル)
出演者 : 加藤ジュン ゲスト:MAN WITH A MISSION
5月31日(火) 19:00-21:00
MRO石川
ひなたまつり
出演者 : ひなた・本間日陽
5月31日(火) 20:30-21:00
ZIP-FM
SUPER CAST
出演者 : 町田こーすけ
5月31日(火) 19:00-21:00
エフナン南海放送
杉作J太郎のファニーナイト
出演者 : 杉作J太郎
放送大学
臨床心理学特論第18回
出演者 : 小川 俊樹(筑波大学名誉教授)
5月31日(火) 20:15-21:00
向井はTBSに集中した方がいい
疲れてるのがわかる
BBA「チャタテムシは季語だよー」
勉強になる番組
まずはじめは小1(旧)女子『がんばったいちねんかん』
漢字を書けるようになったこと
習った漢字は全部書ける
計算もできる
昼休みは男の子たちとサッカーやドッジボールをして楽しかったです
先生
・1年間でたくさん学び心豊かに育っている
・フラミンゴ、ドングリ、計算ができるようになった
・上級生と下級生が仲良く過ごす様子が想像できる
『ねぐせのしくみ』という本を読んだ
女の子、宇宙人、お母さんが出てくる
お兄ちゃんも妹も寝癖が強い
妹の寝癖をお母さんが「鳥の巣みたいだね」と言っていた
ヤンキーみたいな宇宙人が女の子の髪の毛の形を変えているのが面白い
先生
・寝癖ができるのは宇宙人の仕業です
・妹の髪型は鳥の巣
・ヤンキーみたいな宇宙人が髪型を変えているというだけあって個性豊か
・これからもたくさん本を読んでくださいね
テレビのどこが壊れた時にパンツを脱いで修理をせなあかん?
答え:基板
黄ばんどるから
飛んでスクランブールは
『♪リラックスしたいせっかくだから』を音飛びさせて
『♪リラックスしたいせっクスしたいせっクスしたい…』とリフレインする歌
作詞作曲つボイノリオ
子宮戦艦ヤマトとかどういうつもりでラシオネームにしたのか小一時間問い詰めたい(´・ω・`)@CBC
ひめのさんのお母さんが餅をちぎって渡してくれた
みんな丸くできた
私だけ丸くできなかった
餅をつけなかった
多分緊張していたからだと思います
お芋を使ったお餅もありました
ねったぼという
お母さんが家に持って帰って夜食べてしまいました
美味しかったそうです
私も食べたかったです
またこんなおいしいお餅を作りたいです
来年もう一回お餅をつけたらうれしいです
先生
・昔ながらの方法で餅つきをしたのでしょう
・いい経験をしましたね
・一口の描写から大満足している様子が伝わってくる
・ねったぼは郷土料理、引き継いでいってほしいと思います
新富町のサタデーサイエンスクラブに参加した
鳥を観察した
僕は4種類のカモを見つけた
マガモは首の上が緑色
もうちょっと鳥の事を調べてみたい
先生
・野鳥観察をよく見ていますね
・具体的な名前を挙げている
・尾が長い、茶色のたすきをかけた、頭茶褐色、首から上が緑色
・よく特徴を捉えていますね
・鳴き声や飛び方まで書くと深みが増えるカモ
師匠のせいにして自分の好き勝手を押し通す父親サイテー
島のブルース / 三沢あけみ & 和田弘とマヒナスターズ
募集テーマ『日よけ』
漢字テーマ『安』
6/12必着
俳句BBAの番組キー局は南海放送だが時間的に聴きづらい
まず初めは小2男子『年上の従姉のお姉ちゃんたちへ』
コロナが落ち着いたらたくさん色々なところに行ってね
僕が東京に遊びに行ったらディズニーシーに連れて行ってね
・語りかける様子
・あーちゃんグランドスタッフしーちゃん客室乗務員
ラジオ南国の夜
前川清のRAINDROPS KEEP FALLING ON MY HEAD
ROK技術倶楽部@ラジオ沖縄
久しぶりにこの時間起きてるぜ
おおおおおおおおおおおおおい
ROK技術倶楽部が来たぞおおお
♪実際快適ポンポン蒸気
ぼおおおおおおおおおおおお
そんなターンテーブルでも再生させる兵が世界にはいるとかいないとか
WALAK ELELE part2 / TAIKUH JIKANG(滞空時間)
架空の島の民謡
しかしkHzをKHZと表記したりWをwと表記したり問題の多い放送局だな
源助が茶碗に酒を注ぎ万造は煽った
「これで義兄弟だ」
三平は三日間何も食べていなかった
お団子10本食べさせてここに来た
源助「おめえはなにもんでえ」
三平は風呂敷包みを背負っている
三平「常陸の国の大洗から来た」
源助「キツネによく似た奴の国か」
三平「そりゃイタチだ常陸じゃねえ」
源助「こいつぁ大笑いだ」
三平「大笑いじゃねえ大洗だ」
国を出る時に持ってきたのは二両
江戸についた日にとられた
大きな川を渡る時に声をかけられた
札を持ってないと無宿人扱いされるという
詐欺だった
三平「田植えと肥担ぎなら誰にも負けねえぞ」
万造「そんなもん出来たって江戸じゃ一旗挙げられねえぞ」
お父さんがチェーンソーで木を切った
ブランコや滑り台を作った
先生
・お父さんが山で切り立ての木で作った積み木
・積み木の形を見てよくできましたね
・伝聞と自分がした事の区別ができて上手
来年度の目標を立てた
最上級生として自分の役割に責任をもっていきたい
西米良村には高校がないので進学イコール転出を意味する
だから地元のイベントに参加できるのは3年生が最後
テストでは数学や理科はできますが英語国語ができない
国語で集中力が切れる
そこで苦手科目で集中力を発揮できるようなりたい
村民への感謝を忘れない
あいさつ日本一へ
これからは今までの感謝も込める
家では積極的に手伝いもしたい
最も責任を持たなければいけない学年
先生
・最上級生としての強い意気込みが伝わった
・一つ目、二つ目と分けて書けている
・段落ごとに初めに短い文章で目標を書いている、だから読みやすい
・一日一日を大切に
金田一京助『北海道から帰ってきた啄木は変わっていた』
まだ6年生になって半日
実感はない
そんな僕には頑張りたいことが二つある
まずはあいさつ
自分からできてない
下級生のお手本になりたい
先生
・先に挨拶をすること、友達と仲良くすること、どちらも大二
・なぜ挨拶をがんばりたいのか
・書き出しからも最上級生として頑張りたい思いが伝わってくる
・最上級生としての実感が湧いていることでしょう
いつも釣る魚だとあまり乗り気じゃない
釣ったことがなかったり大きい魚だとテンションが上がる
ヒトデとコチが大変だった
ヒトデは石みたいに固い
コチは力強い
釣って帰ったらお母さんが天ぷらや唐揚げにしてくれる
それをお姉ちゃんと食べる
先生
・私も時々釣りをしますが引っかかると嬉しいですよね
・気持ちを十分表現できている
・擬音語、擬態語の使い方も上手い
・大好きな釣りを安全に楽しんでください
嘉平じいさん
三度も猟師をやめる決意をしたが、そもそも楽しいのでやめられない
TBSネット番組だとリアルタイム放送であっても『生』はつかない
紙テープにタイピングの進行表って今やれと言われても難しいな
先生
・作文の始め方を工夫している
・ワクワクしながら作文を読んだ
・はじめに、つぎに、さいごにと纏まりごとに整理している
・2年生でも楽しい思い出を
小学校のたんぼまで歩いて10分
歩くと足が泥に吸い込まれた
ぼちゃんと音がした
苗がなくなった男子が先生に苗の束を投げてもらった
先生
・「まるで苗のキャッチボール」とうまい表現
・敬語が使えている
・頑張って植えた苗が育つといいですね
きのこは1,2年かけて生えてくる
しいたけの天ぷらが食べたいと思って駒打ちした
木を植えた近くでタラノメ採りもした
アスパラガスみたいらしい
先生
・木の大切さがわかる作文
・出だしがトントントントン
・たとえの書き方に工夫がみられて素晴らしい
元954キャスター甲斐さんの歌のない歌謡曲@南海放送
南海放送は他局のうたなしよりもトーク少なめなんだな
久しぶりに甲斐さんの声を聞けてよかった、乙でしたー
三平は19
今から奉公を始めても給金が出るのに10年はかかる
そこで芝居小屋
源助と三平ふたりとも行ったらどうか
仕入れも用意もねえ
いかさま紛いの見世物で稼いでる小屋
何やって稼いだっていい
源助「なるほど笑われるのか…三平おめえやる気あるか?」
三平「金もねえ行く当てもねえ、こうなったらやるしかねえ」
さあっ、作戦会議だ!
回向院の近くで町人がチラシを撒いていた
初日は3人
7人15人30人
松五郎とお染と鉄斎もどんな具合なのか覗きに来た
三平はどこから見ても田舎者とわかる出で立ち
客席を見渡す
三平「だが器量よしの女はいねえ」
源助とすれ違う
すれ違おうとして同じ方向によけようとしてぶつかる
脚色はあるものの三平が上京してきた時の再現芝居
だが面白い
田植えに見立てた棒立て
源助はできなかっt
三平はかるがるとやってみた
毎日図書室に行っています
毎日本を借りておうちで読んでます
楽しいです
先生
・作文には楽しいという言葉がたくさん出てきます
・お友達にたくさん会える
・おうちでもたくさん読書をしている、素敵ですね
日本は18位
まだまだ達成できていない事がたくさんある
相手が今どんな立場にあるかを考えること
何を伝えたいのかを把握しておくこと
わかりやすい言葉でシンプルに説明すること
相手の理解度を確認しながら話すこと
食べ終わったら大縄やドッジボールをした
いっぱい遊んでゴミを拾って帰った
帰り道
川の表面がキラキラ輝いていて一面宝石みたいでした
先生
・3年4組で行けてよかった
・楽しかった様子が描かれている
・川の表現がうまいなと思った
・どこからみても星が見えるサファイアのようだった
16歳の兄は飲み物をすぐ買ってきてくれる
優しくて大好きな兄
落ち込んだ時は励ましてくれる
一緒に泣いて相談に乗ってくれたりする
>>264
19歳の兄だった
16歳の兄とは仲が悪かった
我が家は剣道一家で、次兄は剣道が強くみんなが憧れる存在
でも教え方は下手 長男は免許を取った
姉は遠くの大学に行く
次兄は寮ぐらし
私も中2
先生
・よい兄弟を持っていてうらやましい
・優しいおにいさん、話があうお姉さん、剣道が上手なお兄さん
・お兄さんお姉さんに可愛がられている末っ子の姿がよく出ている