_,、---、、、,,,,_ 
      ,-''"  -三ミ、ヽ、`ヽ、 
    /〃        ヽ,> \ 
   / イ/  ,,  ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ. 
   // ,彳  l| ,/        `い゙! 
   |l   ノ! l l   ─    ─ ゙| l| 
   |l   / リ.|   (●)  (●) }ノ| 代理で登場 
   |l   ,l 1 |    (__人__)  f゙1| 
   |i゙ i1 l| | l|     """"""  !| l| 
   `ー-、,、_ゞ>         イィソ 
 
 >>1 乙   .     ,r''⌒ヽ. 美術館ならぼくたちの出番だね、兄さん 
     l     !     ,r''⌒ヽ. 
     ヽ  ノ       l     ! 
    /.   \     ヽ  ノ   そうだな、弟よ 
 __| |    | |_  /    ヽ、 
 ||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | | 
 ||\\    旦  (⌒\ |__./ ./ 
 ||  \\       ~\_____ノ| 
 .    \\ _______\ 
 .     \||      ____||_ 
 .       || ̄ ̄ ̄|\____\ 
 .       ||      |. | ========| 
 >>3 
 名古屋と大阪にも巡回するから…(´・ω・`)   エルミタージュが日本を巡回するって考えたら凄い話だね、兄さん 
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
 大エルミタージュ展の物販にピロシキは売ってなかったよ、兄さん(´・ω:;.:... 
 >>10 
 でもエルミタージュには全身タイツのヘンタイ兄弟は入れてくれないと思うの   単なるピーターがロシアに行くとピョートルになってカッコいい 
 ピョートルの西欧視察団は毎夜暴れて器物損壊繰り返していたらしいね 
 ズドラーストヴィチェ(・∀・)!! 
 
 エルミタージュってロシア語だと「エルミターシ」っていうんだよね 
 やあやあ今日は女帝エカテリーナの池田理代子さんが出ると大予想だよ!!!!m9(゜▽゜ ) 
 >>26 
 旧ソ連時代はその名前に変えられていたけどもロシアになって戻ったね   世界3大美術館 
 
 ルーブル 
 メト 
 エルミタージュ 
 
 大英博物館は美術館に入れていいのか悩む 
 エルミタージュ展ってどこでやってたっけ? 
 上野の西洋? 
 サンクトペテルブルクっていうと格好いいけど 
 セントピーターズバーグっていうと(´・ω・`)…ってなる 
 ここまで好き放題できたらすごいよなあ 
 というか献上品で心動かされてるようじゃお里が知れる 
 ロシアっつったらアレだろ 
 ヴィクトル・二木ゴルフ(´・ω・`) 
 ペテルブルグ→ペトログラード→レニングラード→ペテルブルグ 
 変わりすぎやろ 
 啓蒙君主ってエカテリーナとマリアテレジアとフリードリヒで合ってる? 
 >>63 
 鍛冶? 
 それは多分ピョートル大帝 
 
 夫が好きだったのは鉛の兵隊での軍隊ごっこ   >>66 
 もうキーワードの時代ではないのだよ明智君!!!m9(゜▽゜ )   >>78 
 森美術館でやったの知ってるくせにぃ(´・ω・`)つ   >>62 
 あとはバレエとか音楽とかそっち系のイメージ   700ロシアルーブル = 
 1 320.27335 円 
 700ロシアルーブル = 
 1 320.27335 円 
 王家の血を引いてない、愛人との子を王位につけて、王朝を乗っ取ったんだよな 
 >>88 
 (●д・`)<そこは今日放送始まったシャーロックにしようよ   >>84 
 ピョートルは抜歯や解剖も好きだったんだよな   1ルーブルほぼ1.9円 
 1300円ちょっとで見れるのかあ 
 生まれて初めて読んだロシアものが静かなドンだったせいで 
 ロシアというとコサックなイメージ 
 美術館の建築様式とかではなくエカテリーナのお話なのか 
 ゾフィーさんってどっかで聞いた名だなm9(゜▽゜ ) 
 >>54 
 なんとかエッグ 
 おんなじやつがいっぱい重なってるやつ 
 
 われながら酷いレスだ・・・   フロリダのセントピーターズバーグは、サンクトペテルブルク出身のロシア人がこさえた街なのか 
 貧しい女が皇帝の妻になって成り上がるってロクな例がないよね 
 >>54 
 ロシアのイメージはロシアアバンギャルドかな。 
 
 例えばこんなの 
 ![美の巨人たち [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>24枚](http://gotamag.com/wp-content/uploads/2014/10/842-AE-art.jpg) 
   >>112 
 ドイツになる前のあのへんの地理わけわかめ   池田理代子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
 ピョートル大帝ってサンキューっていう人に似てる(´・ω・`) 
 >>117 
 
 从从从 
 (●|0 )<バードンには勝ったよ?!!   今日ロシアかー 
 そのうちシーシキンとかレーピンやってほしい 
 ベルサイユのばらの人はいつの間にかオペラ歌手になっとった 
 ちょっとコネがあってエルミタージュの映画を先行上映で見せてもらえたけど 
 絶対に見たほうが良いぞ。 
 歴代のソ連権力者から、美術を守るために命を落として守り抜いた学芸員たちの話に 
 涙が出たからな。 
 プレゼントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 
 おれも変わった人っていわれる 
 職場の嫌いな人間に「おまえ嫌い」とか言ってるとか 
 女には目向きもせず男と辻斬りに励んだ三代将軍を思い出した 
 >>132 
 あるある、卵にデコレーション施してあるやつ 
 ロシア美術展で見た 
 それと、マトリョーシカ人形?   プレゼントがあるってことはキーワードがあるってことじゃないノカ 
 プレゼントのお知らせきたあああああああああああああああああああああああああああああ 
 キーワードおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 
 >>150 
 でも若い時にロシア棄ててフランス→アメリカだからあんまりロシア人感ないよね   >>144 
 吾妻ひでおは失踪して見つけたらホームレスやってたな   >>135 
 これってロシアが元ネタなのか? 
 
 なんかのバンドのジャケに似たようなのあったな 
 フランツフェルディナンドかな   >>148 
 ETVのロシア語講座見てるけど 
 キリル文字でまず挫折するw   ドイツは本能的にロシアを植民化しようとするからな 
 
 ロシアの近代インフラはすべてドイツが基礎なんっだよねd(´・ω・`) 
 キーワードが復活したら完全に美の巨人たちの復活だな 
 >>138 
 国家が出来る前から文化としての「ドイツ」の概念はあったんやで   池田さん顔に海苔貼りつけてんのかとギョッとしたわ 
 昔は美人でも年取ってくるとまず眉が変になる人が多い 
 >>150 
 今のベラルーシらしいからロシア美術というのも違うな。 
 どっちゃにしろ若い頃にパリに行っとるし。   >>188 
 ボーイッシュな尼さんに一目ぼれしてから男に目向きもしなくなったらしい   >>138 
 最近神聖ローマ帝国の歴史の本を読んで理解し始めた   独逸人「よけいなことをしてくれたわエカチェリーナは」 
 
 ヒトラー「まったくだな」 
 >>188 
 (●д・`)<でも息子は究極の動物萌えになったんだよね。   >>207 
 明治時代の写真を見る限り 
 白粉と紅でこってこてのメイクのせいで女が嫌いだったんじゃないかと思う   >>196 
 加齢と共に大抵の人は薄くなってきちゃうから気合い入れて書いちゃうんだろう 
 口紅も濃いのじゃないと余計にぼんやりした顔になってしまうし(´・ω・`)   >>186 
 フランツフェルディナンドのデビューアルバムの元ネタですな。   >>212 
 部下だと思ってたやつにあっさり斬られてる可能性もあるかも   >>187 
 昔、Д を見て、顔文字に使うやつですか、といった生徒がいたな   今週こそ 
 俺だけのかわいいタイツ兄弟と信じて飛んで来ました!! 
 >>202 
 今季で終了 
 10月期から新作が始まるらしい 
 そしたらまた最初から見る(´・ω・`)   >>231 
 何年かぶりの新作か 
 久しぶりに見てみるかな   ほうとう息子の帰宅 
 うどん県でほうとうは無謀だった 
 ロシアと聞くと湖に何百人も沈んでるだかなんだかの話思い出す 
 あと息子殴り殺した皇帝 
 >>171 
 確か、ピョートル三世は毎晩人形遊びばっかでいっこうにヤろうとしないので 
 大臣が自分の家に火を着けて報告、 
 それを聞いて喜んで見に行って火事で奇声上げて喜んでる間に 
 文武両道の将軍とエカテリーナがヤってその子を王族として跡継ぎにしたとか・・・   >>212 
 ロシアでも恫喝する時にこのハゲーーーッ!とか言うんかな   >>224 
 Да(はい)その通り 
 ……だな(´・ω・`)   大英博物館は無料なのに 
 なんで日本のクソ美術館は有料なの 
 >>228 
 実際はわかんよね。エカテリーナがそういってるだけだろ?   >>244 
 マルタよマルタよ 
 大切なことに耳を傾けなさい 
 
 ってイエスから言われそう   >>232 
 ロシア語実況のサッカー見てた時期があったから 
 ウダール、パダーチャ、ワロータとか。   >>222 
 こんなのもあった 
 イオンモールのバーゲン 
 ![美の巨人たち [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>24枚](http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e15/10537946_615755785205816_1737958122_n.jpg) 
   >>232 
 クトエータ 
 ダスビダーニャ 
 オーチニ 
 ダー 
 ニェット 
 ピロシキ(´・ω・`)…   >>235 
 信長がこのハゲーーーと言ったせいで光秀が…   そういやロシア料理の本がユーリオンアイスのおかげであっちゅうまに売れて 
 再重版になるかもとかなんとかいう話を最近見たな… 
 >>224 
 日本の企業と事業提携したカナダだったかどこからか来た外人が、研修で日本の会社に来た時に 
 自己紹介のあいさつで「日本のアニメやゲームが好きで日本語を勉強した」とホワイトボードに 
 のワのさんを書いたらしいな。   >>268 
 ロシア文化→シャウトねえちゃんになっていったのか   >>252 
 向こうの連中は日本人ほどハゲが気にならんらしいな   >>250 
 臣下たちはいいのか、血引いてないのが跡継ぎで   >>271 
 確かに金柑頭とか禿ネズミとか言ったらしいが…   金の霧に身を変えて膣に入っていくという考え方がもう変態 
 ルーブルとメトポリは行ったので、後は生きてるうちになんとかエルミタージュに行きたいのう。 
 >>255 
 毎晩ベッドに軍隊フィギュア並べて戦争ごっこはマジだったそうだ   >>281 
 シベリア抑留者のあい言葉 
 「国へ帰ろう」   「エロスに興味を持っていた」 
 
 現代だったら公務の合間にネットでエロ動画を収集しているんだろうな 
 どなたか、 
 先週のモネ特集の冒頭でかかっていた曲、アーティスト名わかる方いませんか? 
 内容開始1分くらいでかかる、北欧系っぽい女性ボーカルなんですが… 
 エロスと聞いて 
 すっ飛んできますた! 
 (`・ω・´) 
 若いときもてなくてセックスできないと 
 ムッツリスケベになるか性的なこと大嫌いになるかの二極よね 
 うちの研究室の中国人留学生が、日本のアニメで日本語を勉強したと言っていた 
 >>301 
 エカテリーナが嫁に来なかったら 
 ロシア滅びてたんじゃね   西欧コンプレックス強いな 
 それにしても芸術だから宗旨とか全然関係なく集めてるんだな 
 エルミタージュ展に出展されてない絵ばかり取り上げるな…と思ったら日テレタイアップだから当たり前か 
 たまたまかぶっちゃったんだな(´・ω・`) 
 あとからスポンサーになった損保ジャパンのほうがセンスいいCMってどうなのよキリンさんよー 
   /     (※)     | 
   |       ̄       | 
   ヽ  /_____ヽ  / 
    ヽ_|0l二二二二l0|_ノ 
      |vヽ___ノv| 
    (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    Z/   ( _ )   ヽフ  <   ひまわり!! 
    / @      @ ヽ   \________ 
    (ー――〜〜 ―――) 
    \ ______/ 
   てヽ_/   lo// 
    /(  て二/l__ 
 昔だと美術館や画廊でないと裸婦絵見れないとかあるのかな? 
 >>327 
 うっちゃんなんちゃんのやるならやらねばでやってた「国に帰りたい水島を昔の仲間が必死に追い返す」回に爆笑w   女でも権力と財を持って自由にできる立場になると性欲を満たすことに使うのか。 
 >>292 
 そう呼ばれるのが嫌で秀吉は自ら「さる」を流布させた説   >>283 
 まぁ、池沼の息子よりはマシだったんだろうな   >>280 
 ウェイン・ルーニー 「きにしないよね」   >>313 
 息子も殺されてるってヤバくてワロタ。イギリスの悪政してた王様は実はいい政治してたからね。目障りだから殺害されたんだよ。   >>318 
 「おおい!水島、一緒に日本へ帰ろう!」   >>347 
 いまの日本がそうじゃん 
 男ってか夫と同じくらい稼いでいたらセックスに走るやつ続出   >>314 
 エロスに興味を持っていますって言えば高尚な趣味に聞こえていいな(´・ω・`)   >>360 
 今川義元、蹴鞠ばっかしてたわけでもないらしいぞ、 
 それなりに優秀だったが、隙を一発でつかれた   >>304 
 拉致された抑留者50万人を奪還した偉人は 
 鳩山一郎だ 
 
 覚えておけ!!!孫はアレだけれどw   >>283 
 西欧の王様は軍隊のリーダーでもあるから 
 池沼がトップに立って死んじゃうより、 
 愛人の子でも優秀のほうがいいんだろう   どんなに熱々でも部屋は別っていうのがヨーロッパだなぁ 
      ノノ 
    〆⌒ ヽ彡 
    (´・ω・`)   <ぬぐ帽子がありません 
 >>383 
 一郎と由紀夫の違いは支えてくれる人に恵まれたかどうか   このスレの美術愛好家に聞きたいんだけど 
 こういう画風の元ネタってなにかわかる? 
 ![美の巨人たち [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>24枚](https://skinbackalley.files.wordpress.com/2014/12/black-star-riders-killer-instinct-cover-640x640-001.jpg) 
   ポチョムキンって名乗るたび恥ずかしくなかったのかな 
 このクジャク時計はエルミタージュつったらいつも出てくるよな 
 >>393 
 
 1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。 
 2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。 
 3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。 
 4. 番組欄は常にチェックすること。 
 5. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。 
 6. 幼い子供に過剰反応してはならない。 
 7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B 
 8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)   >>373 
 今日のキーワードは・・・ 
 「12人の愛人と黄金の孔雀のカラクリ時計」でm9(゜∀゜;)   >>372 
 名前は忘れたわ。テレビでやってたよ。駐車場から遺体が出てきた王様   >>415 
 ゆかいに聞こえちゃうのは日本人だけなのかな   >>438 
 この手の番組で見るとわりとよく動かしてくれてる印象   ポチョムキンって日本だとどんな名字と同じ位置付けなんだろう(´・ω・`) 
 ロシア帝国絶頂期の女帝の愛人の名を冠した戦艦が、 
 ロシア帝国滅亡の引き金になるとは、皮肉だな 
 神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世とプロイセン皇帝フリードリヒ二世が紛らわしい 
 >>449 
 さっきの川がネヴァ川? 
 って聞こうと思ったのに最後のクエスチョンが抜けた(´・ω・`)   >>339 
 むしろ野蛮な後進国を自分の故郷に少しでも近づけてあげる的な気分じゃなかったのかと   >>438 
 押してくださいってボタンを押したら動くんじゃ   >>443 
 
 なげーよw 
 いつも6文字くらいまでやろ?   >>445 
 リチャード三世か 
 シェイクスピアでおなじみの   エルミタージュだけ5日程観光して帰るツアーでおいくら? 
 >>452 
 つうかなんで脅されてキーワードひねり出さにゃならんのかm9(゜∀゜;)   >>280 
 レエニンプーチン 
 
 額をちっらちら見たら殺されそうw   美術品も良いけど 
 今見たいのはラルフローレンの車のコレクション 
 数年前にルーブル美術館で展示会があったんだよなあ 
 >>415 
 どっかの国では「カガマリコ」って言うの恥ずかしくないのかな?とか言われてるだろうな(´・ω・`)   >>362 
 リチャード2世かな… 
 カンバーバッチが遠縁とかで、 
 追悼文を読んでた   >>474 
 
 キーワード外れたあとの川柳を詠むために決まってるやろがwwwww   >>468 
 元は神社の手を洗う神聖な場所の意味だったのに 
 今は可哀想だよね   エルミタージュ美術館って100匹以上の猫が住み着いてるって? 
 >>472 
 あれ、途中のシベリアの村で土地の娘とできて「おれはここに残る!」と言ってた人のほうが印象に残ったわ   >>471 
 その人だわ。歴史って後年に変えられちゃうのが残念。   ハゲを隠そうとするから悪目立ちするんだ 
 バーコードとか滑稽だろ正直 
 ルノアールってなんか苦手なんだよなあ 
 個人的にはウォーターハウスとか 
 アルマ=タデマとか好きだ 
 この若い女の子らも20年もすればエカテリーナみたいに樽化するのか・・・・ 
 オールドマスター優先でこの辺の近代絵画を余り展示できないって贅沢だよなぁ 
 ピョートル3世の息子ってペチコートの誓いをプロイセンにリークした奴? 
 とりあえず名の通った作家の作品は一品は買っておけっていう方針なのかな 
 ちなみになごーやでやってるエルミタージュ展、金曜日は展示作品の撮影OKらしいで 
 >>498 
 ジョン万次郎も、一緒に流された人がいて、ハワイに留まったんだよな   >>502 
 そもそもハゲを恥ずかしがる謎の価値観 
 いい歳した男のくせにハゲない方が恥ずかしいだろ、普通   ルノワールの描く美人は今見てもキュンとする美人(´・ω・`) 
 >>498 
 おろしや国酔夢譚だっけ 
 凍傷で指ヤバシになったのとか怖かった   >>493 
 名前出て気づいた。ドラマの声と全然違う   >>523 
 (´・ω・`)…地元はサンマルクカフェすら撤退した   >>517 
 たたかれてたんか 
 小林薫と比べられたらそりゃきついもんな   >>517 
 一時期の蒼井優叩きはなんだったんだろうな   >>511 
 ロシアの英雄の写真みるとアジア系だったりしてちょっと拍子抜けしたり   ロシア人はどの時代も戦争でもスポーツでもモラルがないからな 
 >>493 
 ついにこういうレスがつくようになったか 
 腕上げたなあ   >>537 
 サンマルクカフェ潰れてるの見たことないぞww   てか、エカテリーナがいなかったらロシアはなくなっていたと思うわ 
 >>516 
 森美でもエカテリーナの絵だけ撮影OKだったな   >>491 
 今日はおいらの当たったのを賛美して詠めや!m9(゜∀゜|||)   >>545 
 スラブ叙事詩あたりはあまり 
 ポスター絵こそミュシャの真骨頂って感じで好きだし画集も持ってる   >>409 
 1930年代のピンナップガールだね 
 当時の萌え絵   池田ババアあほうか 
 
 基礎をつくったのはピョートル大帝だぞ 
 やっぱり一度は行っときたいなぁ。行けるのだろうか。 
 >>517 
 収まったんじゃないよ 
 いちいち言わなくなっただけで不満は収まってない 
 
 プレゼントキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!   いやぁ、エンディングの曲は今日の放送の余韻に合うなぁ 
 >>517 
 今も下手だと思ってるけど諦めた(´・ω・`)   >>517 
 いまだに引っ込んでほしいとは思ってるぞ 
 いちいち叩かんけど 
 はっきり言って不愉快な悪声だ   漫画のエカテリーナの、ロシア人というものを説明した言葉もなかなかだったけど 
 なんかの記録に残ってた言葉だったんだろか 
 >>554 
 どうなってただろね 
 各地に小国が分散かな   久々に見たが、声優テロップにでなくなったのな。 
 
 パトリチェフは判ったけど、女性が判らなかった。 
 お、こんなもんが出てたのか 
 応募しとくか(´・ω・) 
 >>561 
 サンクス 
 3世だったな 
 
 なんだ、キーワードはないのか 
 カンバーバッチみに戻る   日本と違って、ロシアは文化の国だとつくづく思う。 
 日本は文化不毛の国だ。 
 日本の皇室は長く続いてるけど、専制君主じゃなかった故に、こういう一箇所にコレクションが集中するとかが無くて残念なんだよな 
 芸術って貴族の現実逃避から成り立つのか。。東山文化とかもそうだし 
 >>577 
 文句を言ったらそれに対して文句を言う人が出てきたので言わなくなった   エルミタージュといえば、これも 
 エルミタージュで働く猫達 
 
 
 
   蒼井優のナレが上手いとは思わないけど 
 少なくとも世界遺産(夜神月)よりは…と思う(´・ω・`) 
 >>559 
 オレも肉筆より印刷物の方が好きだわ 
 浮世絵みたいだね   ロシア人って 
 見た目は理知的なヨーロッパ人と大差無いけど 
 中身は知能滅茶苦茶高い獰猛で狡猾な野生動植物だよな 
 地理や歴史的な環境のせいで蛮族になったのか 
 >>554 
 ニコライ二世が皇帝にならなかったらロシヤ帝国は延命してたかもな   スポーツでも採点競技はロシアのためにあるようなもの 
 >>601 
 小松菜を聞いた後は大概のナレは許せるようになったわ   >>533>>560 
 すごい!さすがw そうそう こんなの こういう絵好きだわ 
 ![美の巨人たち [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>24枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/47cfaeb15af2a636ca5af7a4157c8ba9.jpg) 
 
 ![美の巨人たち [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>24枚](http://www.warbirds.jp/crazy/images/jpeg/ch04_24.jpg) 
   >>598 
 モスクワの町の発祥がモンゴルの遠征だっけか   >>594 
 政治のドロドロに浸かってると疲れるんじゃないかな 
 自分も人間関係の疲れは美術鑑賞で癒すよ   >>593 
 徳川将軍家のコレクションが残ってたらどのくらいだったんだろ   >>575 
 イオンの中にあったんだけど気づいたらなくなってた(´・ω・`)… 
 地元にはコーヒーショップ的な何かは皆無になった   >>547 
 声に関してはうるさすぎるんだわ実況民は 
 声優のなりそこねとかも混じってるんだろう   >>598 
 キプチャク汗国に長く支配されてたからな   >>602 
 黙っていたらわからないんだよ 
 つつくな!m9(゜∀゜|||)   スタバが人気だよねフラペチーノ飲みに行く感じだけど 
 >>593 
 皇室もいろいろいいの持ってるけど、三の丸尚蔵館しかないからダメなんだよ。拡張するようだけど。 
 ![美の巨人たち [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>24枚](http://art33.photozou.jp/pub/823/275823/photo/236888506_624.jpg) 
   >>606 
 あれは平安より前が中心だし、寄進されたものとか保管してたら貯まっただけで、収集したモンじゃないからなあ   えかてりーなって、もっと若くてかわいくて悲劇の人かと思ったら 
 結構やることやって長生きしたね 
 >>606 
 正倉院は元々東大寺の所蔵だったのを維新で皇室に無理やり移したし   >>592 
 その代わり独自の美術が…(´・ω・`)…… 
 全てにおいてなんかちょっとガラパゴスってるよな日本… 
 良いのか悪いのかわからんけど   >>623 
 スタバは言われてるほど注文怖くないよね(´ω`)   >>619 
 比べるべくもないだろう 
 あの人はなんかこう、ねちゃねちゃした喋り方で不快でしかない 
 コマツナも同じく   >>557 
 短冊を黄金の橋が吊す 
 それ見て山羊が食べる GJ 
 
 
 m9(^Д^) プギャーッwww   >>614 
 「クレムリン」はモンゴル語の「砦」が語源m9(゜∀゜|||)   >>616 
 美術工芸品→御三家の各美術館 
 紅葉山文庫(一部は金沢文庫から借りパクしたもの)→国立公文書館 
 散逸はしてるけど滅びた割にはそこそこ残ってる方かな   >>629 
 トールのラテのダブルショット頼んでたけど、めんどくさくなって 
 グランデ頼むようになって(グランデだとダブルショットになる) 
 最近自分でようやくうまいエスプレッソ入れれるようになったので 
 自分で作ってる。   >>593 
 大英博物館とかメトロポリタンとか見ると 
 西洋人は異常な収集癖が有って 
 その辺の思考から日本人と違うのかも   >>620 
 女子アナの声にやたら厳しい人いるよな ビビる   >>632 
 才能ねえなあーーー小学生でももっとましなの詠むぞ!( ゚д゚)、ペッ   >>557 
 ああ偉い 偉い偉いよ そりゃすごい 
  何が偉いか わからんけれど   >>639 
 故宮もな元々は台湾に移った物の何倍も有ったし   日本に限らずアジアって、大した文化は作ってないな。 
 こういう映像見ると、西洋は凄い、脱帽する。 
 >>645 
 大阪駅前ビルの自販機が並んだ所なら安心   >>559 
 ポスターはルノワールの影響受けてると思うんだけどな   >>641>>622 
 
 (*´・ω・`)・ω・`) キャー 
 /  つ⊂   \ ペテン師が何を言ってるのかしら〜!        ∧__∧ 
     (;゜Д゜)     >>642 >>649もんくがあるなら 
     ハ∨/^ヽ 
    ノ::[三ノ :.'、   ベルサイユへいらっしゃい!! 
    i)、_;|*く;  ノ 
      |!: ::.".T~ 
      ハ、___| 
 """~""""""~"""~"""~"          _,、---、、、,,,,_ 
      ,-''"  -三ミ、ヽ、`ヽ、 
    /〃        ヽ,> \ 
   / イ/  ,,  ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ. 
   // ,彳  l| ,/        `い゙! 
   |l   ノ! l l   ─    ─ ゙| l| >>650 
   |l   / リ.|   (●)  (●) }ノ| 黄金水に聞かせるには、 
   |l   ,l 1 |    (__人__)  f゙1| 汲み取り便所で聞こえる音で充分だ! 
   |i゙ i1 l| | l|     """"""  !| l| 
   `ー-、,、_ゞ>         イィソ   >>641 
 
 1(11):[] 2014/02/01(土) 21:50:22.50 ID:XTTjwOR5 
 ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ 
 「諸芸術とミューズたちの集う聖なる森」 
 
 一番早いキーワード予想 
 「3人の諸芸術の化身と9人のミューズ」 
 最近当てさせないようにしてる気がするんで…        マ二/          `・、二 
       マ ,',、  , ,     , -、  マ  >>651-653 貴様ら全員シベリア送りだ 
       〉斥三≧),,,(_ゞ斥三心,   マ 
        {三三三ソ  {三三三刈==== 
       `弌三ツ  乂三;三;ツ  / 
         |  /  t‐ ,  ̄ ´   ' 
         |  ,'ゝ,,_ -‐ ’ ` ,  ', 
          。 ; ,,,,__  _, :  ; 
        '、 ', 。 ,,,, __   ; ,'    / 
           '、'   ̄     '  ,’= 
       /iム 、    ,   イニニニ 
      /:ニニニ≧z ,,, = ‐ニニニニ二   入力ミスった 
 
 >>593 
 皇室は相続税を物納って形で納めてるからな 
 三の丸収蔵館の皇室縁の品って相続税対策で物納の形で納められてるのが多いと聞くし