建立1200年!悠久の時を刻んできた三千院に点在する美しい建築、庭…その原点が素朴な「往生極楽院」!小さなお堂になぜ黄金に輝く国宝の大きな阿弥陀如来像を収めた?
. ,r''⌒ヽ. さすがに今週はタイツだよね、兄さん
l ! ,r''⌒ヽ.
ヽ ノ l !
/. \ ヽ ノ そうだな、弟よ
__| | | |_ / ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄ / .| | |
||\\ 旦 (⌒\ |__./ ./
|| \\ ~\_____ノ|
. \\ _______\
. \|| ____||_
. || ̄ ̄ ̄|\____\
. || |. | ========|
蒼井優よりもひどいナレーションの馬番組ハジマタ。(´・ω・`)
インディアンはOKなのにジプシーがダメなの納得がいかないわ(´・ω・`)
ライトオーにしたかったけど9文字までだから諦めた馬だっけ
>>11
ジプシーキングスも改名やむなしかm9(゜Д゜|||) >>14
今はロマキングスといわないと怒られるのよ(´・ω・`) >>11
エスキモーもダメになったんだっけか?(´・ω・`) >>17
まじか
悪い意味全然ないのにな(´・ω・`) キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>16
なんだったかなヒターノとかいうところもあったようなm9(゜∀゜;) 今週こそ
俺だけのかわいいタイツ兄弟と信じて飛んで来ました!!
なんか京都とタイツはしっくりこないなぁ
ベニシアさんのところだよね
今週こそタイツのご兄弟が出ると信じてキマシタ(´・ω・`)
>>17
イヌイットアイスクリームm9(゜∀゜;) 今となってはこういう立地見ると崖崩れ怖いって思ってしまう
北大路や国際会館からもあるけど混むからね(´・ω・`)
大原三千院他の人混みのた寺と違って静かで良かったな
お奨めは国際会館まで地下鉄で行ってたからバスやな。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
タイツなしの建築シリーズなんて!
小芝居キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
小芝居か?
(●д・`)<この人見てると1個はホクロ取れと思ってしまう。
タイツがない建築シリーズなんて寂しすぎるよ兄さん…(´・ω・`)
女子を名乗って良いのは19歳までって憲法改正するべき
西郷どんの3番目の奥さんやってるんだよねm9(゜∀゜;)
>>30
市バスもあるが、これは民営の京都バス
今日飛ばすと誤変換されるので有名な やっぱりタイツは出禁になったのかなぁ(´・ω・`)
こちら一本200円になります
今はもう石積みできる人が居ないんだよねぇ。
コンクリート練積みでもw
>>100
ブランチにはなが出てたのって何年前だよ
それにこのスレの住人だったら、日曜美術館のほうを思い出さなきゃ 穴太積みとか野面積みがもてはやされる理由がわからん
>>113
最後に殺人事件とかつきそうな文字の並び 2年後の放送1000回記念は何をやるのだろう?
日本の美術作品・建築か、海外か。
いいなあ。こんな庭眺めながらお〜いお茶濃い味飲みたい
>>118
日美にも出てたのかー
高校講座で見た気がするんだけど こないだの日曜美術館でタイツだと畳が痛むって書き込みがあったな
だから断られたのかな兄さん
三千院は初めて行った30年前ぐらいのときは
もっとひなびて寂しげなとこが良かった
今はちょっと綺麗になってしまったかな
>>131
だいたいこういうところで出されるのは
お薄だもんなぁ >>126
(●д・`)<『モデュロール兄弟47番勝負!』と称して、1年かけて各都道府県の名建築を回ります。 >>123
有名観光地の名物店の店主だとマスコミ慣れしてる 完全予約制で限定5人くらい
朝6時から入れてくれればな
何気にタイツ出ない建築シリーズって初めてだね(´・ω・`)
>>154
この人はポンコツのくせにキャプテン面するような愚か者とちゃうわ >>120
穴太積み
なかなかの難物だよ
力学的にも優れてるし。 >>100
ブランチなんかもう十年以上視とらん 関東から離れたから >>176
バス旅蛭子さん変わってからまともに見てないけどそんなことしてるのかw >>188
あれは理由がよかったね
「オペラ座で仮面を被っていいのは怪人だけ」 >>172
伊藤若冲の五百羅漢がある石峰寺なんて、人だらけの伏見稲荷から
歩いて数分やけど人全然おらんぞ。 >>194
何故か左翼みたいなレスが増えて実況しなくなった 京都は全体にきれいになっちゃったというか、さびを感じたいときは奈良に行くようになった
昔、大原行くときバス停が混雑してて
つくのが大原遅かったもので寂光院行かなかったが
その後燃えてしまった
黄金ちゃんの胸にもポッカリ傷が開いてるよm9(゜∀゜|||)
>>202
そういうのはあんま知られないほうがええんや(´・ω・`) >>208
免許の写真もヅラOKだからいいんじゃないのそれは(´・ω・`) >>209
奈良の巨石文化を一度じっくり見てみたい >>213
(●д・`)<ミイラ化する時に内臓を抜いたんですね。わかります。 >>191
ローリングストーンズ ギャザー ノー・モス という文句あるくらいだから苔はマイナスイメージ? 相国寺の承天閣美術館も若冲の作品たくさんあるのに、
人が少なかった
京風ハロー警報きた
ハローどすえ
( ・ω・)ノ ヽ(・∀・ )
ハローどすえ
>>223
周囲を柵で囲まれてて、
なんかちょっとイメージが違ってた>石舞台 >>231
吉野の柿の葉寿司の方が断然うまかったなぁ >>226
キーワードがなくなってからなまくらになった
>>224
ゴルァ!!!m9(゜Д゜|||) 入母屋というとちんげなカフェを思い出すな(´・ω・`)
>>222
奈良にはおそらく世界で一番安く夕食が食えるミシュラン三つ星の店があるぞ。 >>223
ガキの頃に父親と自転車借りて見て回った
結構近くにあったから簡単に回れたぞ >>248
タクシーの運転手さんに勧められたわ
大原から30分ぐらいだったっけ >>260
ごめん、つい最近まで一緒だと思っていた・・・ 子供の頃、親が好きでよく行ったなぁ>三千院
その頃はあまり人もいなくて縁側に座って弁当食べた
正面から国宝が丸見えって結構すごいな
だいたい柵の向の薄暗いところで特別な時でもないと
参拝できないのに
>>223
ちょうど先週あの亀の池見に行ったら
暑さでヤバかった こういうとこが近くにあるとこに生まれた人はいいなぁ
うちの田舎なんて愛のついた兜くらいしかなかったわ
>>255
(●д・`)<画像検索掛けたらガンダムしか出ない・・・ 末法の世ですからな
お釈迦様が亡くなって1000年過ぎてm9(゜∀゜|||)
>>262
飛鳥で借りて橿原神宮前のパチンコ屋近くに置いて返す感じだったかな
昔の記憶だと 等身大で4,8mって
だからタイツじゃダメだったんだね兄さん
>>279
うちの近所にも国宝の神社あるけど
見た目は普通の神社なんでパッと見価値がわからない >>244
石舞台そんな状況になってるのか?
高松塚古墳も公園みたいになってしまって
巨石を味わうなら、新宮の神倉神社のゴトビキ岩とか >>275
北魏様式の飛鳥仏までは、まだインド人ぽさの名残があったんだけどな >>282
あそこはいいねぇ、
しかしどう考えても奈良だよなあ、あそこは・・・ >>288
コームイーン
て違うCMかm9(゜∀゜|||) この阿弥陀様をみてると、
昨夜のドラマでみた山田孝之が思い出されて…
顔でかっ
アメリカの阿弥陀如来
>>287
五劫思惟阿弥陀の五劫は216億年やで。 >>299
世界各地にある古代にいたという巨人伝説。 >>206
そうなん?TBSは底辺局だからね 番組はヤラセや偏向ばかり
サンジャポも酷い >>303
(●д・`)<山田孝之の行く末が見えない 脇侍か
奈良の大仏の脇侍が一番気の毒な気がする
あれだけデカいのに
>>279
俺が通学で毎日歩いて登った坂は合戦で大量に人が死んでいた場所だったと最近知った。 >>323
イエスさんなんて、死後復活させてくれるよ >>279
宮崎県だとキリスト教狂いの大友が神社仏閣焼きまくって
おまけに廃仏毀釈でも寺が減ったから本当に何もないぜぇ >>323
つか、神道には儀式はあっても教義が無いからな さっきまで精子の番組を見ていたので
ついつい精液ドビュッシーとか言いたくなってしまう
護摩祈祷(不動)だったり観音だったり阿弥陀だったり
ごった煮だな
>>316
就職の面接とか仕事の関係で酷い扱いされたよ(´・ω・`) 住んでると地元の事はあまり知らなくて「こっちには何もない」といいがち
>>304
なんか数十年ぶりに当時の目撃者たちを集めた座談会で改めてみんなの意見をまとめて新しく再現したら
ドラム缶を長くした筒状にまるい頭のロボットというかメカになってたな。(´・ω・`) >>350
田村さんぐらいが適当だね(。・ω・。) >>324>>327
やっぱ、このスレの住人ならすぐ判るね(´・ω・`) 元々こんな絵が書いてあったのか
わびさびなんて負け惜しみなんだなぁ
せっかくだから建物ごと完全なレプリカ作ればいいのに
>>356
「ひかりごけ」事件とかあれで知った
いい番組だったね >>394
新作が年一くらいしかなくなっちゃって再放送地獄だわ(´・ω・`)
今は尼ごはんと交代で放送してる >>346
(●д・`)
3大言いがかりネーム
ドビュッシー
コーマン
マタンキ >>365
そういえば、今年は「AKIRA」から何十年目かの記念の年らしいけど
日本じゃ話題にならなかったね >>380
原始仏教には偶像もなかった
後の時代に文書で残す時にいろいろ入ってきた でも連れて行ってもらえるのは生前に善行を積んだ人たちだけなんでしょう?(´・ω・`)
>>378
まあ、わびさびみたいなことを言い出したのは応仁の乱直後の何にも無くなった時代だし >>398
建物とか名所とかはすごいけど、京都に住んでる人はクソ(´・ω・`) >>380
どっちを 向いても宇宙
どっちを 向いても未来 これが凄くないのは、俺らが色にあふれた現代の目線で見てるからだろうな
青をこんなに沢山使っていたのか?当時の青は高級品じゃないか
>>375
溝口善兵衛さんこんばんは(´・ω・`) >>408
そらギリシャ由来のガンダーラ文化からでしょう 美巨人Twitterもタイツじゃなくなっちゃったんだよね(´・ω・`)
タイツの時代は終わったのかな
>>402
あの尼寺行ってみたいが桜井の聖林寺の前あたりから
結構山道登るらしい >>416
驚きももの木20世紀ではやってないでしょ? いまだに、損保ジャパンのひまわり、見に行ってないわ。いつでも見れると思って
>>407
2020年に東京五輪が決まったときは、大友すげー、だったけどw だから報知なのになんで謝罪フォーマットなんだよ(´・ω・`)
はなさんはおはぎ食べたのかな
顎に粒あんついてるよ
>>464
二回くらい見た
ゴッホは自分にはよくわからないわ >>457
江の島にある像は横に寝かせると正常位で男を受け入れているポーズなんだっけ? >>380
釈尊は宇宙など語ってない
ていうか、釈迦の教えは
「解答は悟り、式は自分で考えろ」だから。
その式を考える活動が仏教。
人によって式の解釈が違ったので
沢山の宗派が生まれた。 むかえにきましたーって奴なのか
すかし屁をこいてるわけじゃなく
いまから立つぞ〜!
ということではないのm9(゜Д゜|||)
手を合わせたまま立てるのかなと思ったら普通に立てた
>>478
へぇ〜、映画館でAKIRAとかナウシカ見たいよなぁ >>464
展覧会行ったこと無いの?吉田博展とかかなりよかったのに。
同じ敷地内に新美術館建設中やで。 >>469
江の島のはよく分からない・・・
名古屋にあるのは全裸で腰の部分に布かけてるだけ (●д・`)<正史と言えば、NHKBSの『悪魔が来りて〜』をすっかり忘れてました
>>486
つか、あのキャラのまま三十代になってたら・・・・・ >>497
参拝者を向かいいれるために素早く動き出せるためらしい タイツがいなかったのでもうしょんぼりです(´・ω・`)
BSだと京都の寺社巡りの番組多いけど隣の滋賀も扱って欲しいの
美しい観音様沢山いるし
大原はあの漬物屋はじめ周囲が商売っ気が過ぎるのがいまいち
超絶技巧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>490
東郷青児自体が今や知名度薄れたからね・・・ >>517
もうないの、そんなものは。m9(゜Д゜|||) >>500
つべやアマプラで観れるのになんでw
映画館に行きたいの? >>490
泣いても帰ってこない丸栄のエレベータの扉絵、
どこかで復活させてくれ、コーワさんよぅ・・・ いつ斬りかかられても反撃できるように膝を活かす感じかな
>>497
衆生を救うために前に乗り出してるところ あああ聞き逃した
腰を浮かせてる理由なんだったか教えてください
>>535
あの扉は永久保存するとか新聞にかいてあった 腰を浮かせている理由
>>533
それはレンタルビデオ店登場後の映画館の意義を全否定してるぞw 損保ジャパン日本なんだかの新宿ビル自体が美しいな
いまだに安田火災ビルと言ってしまうが
>>542
ありがとう、一部は使ってほしいよなあ・・・ >>535
ドキュメント72時間 次回は丸栄らしい >>540
極楽浄土に来た人たちを迎え入れている。(上からちょっと見下ろしているかんじ) >>533
そりゃ大スクリーンでみたいでそ
俺、「太陽の王子ホルス」でオールナイトに逝ったよ >>505
ほほう、新美術館っていいね。魅力的な企画展やってくれそうだから、いずれひまわりも見れそうだ 俺って神様っていないと思ってるから
天満宮とか神社とか15年ぐらい行ってないな
いたら宝くじで100万当たってるよ
それにイランとかやたら「神様〜」とか言ってるが
あんな国に限って戦争したりしてるし
神様って戦争の亡者と思ってるんだろう
すんません
>>511に答え書いてありました
ありがとう >>548
あれ安田だったんだ
ジュンク堂書店亡き今、近くのブックファーストに良く行く >>556
現世利益を追ってる限り
幸せになれない >>535
東郷青児で帰ってこないと言ったらこれやな。
>>546
映画館も3Dメガネかけたり水しぶきが飛んできたり床が揺れたり見世物要素が戻って復活したのだよm9(゜∀゜|||) >>556
俺も神様とかそういうの信じないけど、寺社とか仏像は好きだし、ヨーロッパの巨大な教会とか行ってみたいよ 三千って、3×1000なの?1000×1000×1000なの?
>>563
そんなのなくたって、映画館の独特の空間はいいよ
だいいち、実況できないから(いい意味で)画面に集中できる >>407
ビデオ発売された当時はディズニーのアニメーターの全員と言っていいくらいの人たちが持ってたそうだな。 >>566
でも、映画館でみんなで実況しながら見たいよ >>566
免許更新の時のビデオ見たら実況したくてうずうずしたのを思い出した >>568
もう2時間もジッとスクリーンを見続けるのが苦痛になっている。 >>569
ああいうビデオって突っ込みたい所多いよなw >>565
三千世界、、、とか。
落語、明烏のラストにあったよなあ・・・ >>566
ロッキーホラーショーとか
バーフバリって映画観に行ってみようwm9(゜∀゜|||) >>569
あのビデオで人身事故起こした奴が「あー、賠償金どうしよう!仕事は、家庭は…」とか言い出して
いやまず救急車呼べよと猛烈に突っ込みたくなったわw >>570
AKIRAやガンダムオリジンなら行けるかなぁ・・ >>576
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆( д) ゜ ゜