1ワールド名無しサテライト2018/10/06(土) 01:22:04.29
[新]宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち
10/6 (土) 1:23 〜 1:53 (30分)
テレビ東京(Ch.7) アニメ/特撮 - 国内アニメ
番組概要
イスカンダルへの大航海から3年。地球は、 ガミラスと和平条約を締結。復興の傍ら、軍 拡への道を歩み始めていた。そんな中、テレ サの祈りがヤマトを新たな航海に誘う。
※前スレ
[新]宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第1話「西暦2202年・甦れ宇宙戦艦ヤマト」★1
http://2chb.net/r/livetx/1538677838/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) いきりたつうううううううううううううううううううううう
アンドロメダもまともに当てれば何とかなったのかな?
波動砲使うなって言われたのになんでバンバンつかうの?
ヤマトなんだから深夜じゃなくてゴールデンにやりゃいいのに おっさん世代が見るやろ
船体が穴だらけだが改装中の大和を無理矢理動かしたのか
え〜、主砲で あれを止めるんか
なんかおかしいよね?
波動砲1個に付けるよりショックカノンをもっと量産しろよ
>>13
初代の1話も主砲で大型ミサイルを撃ち落としたし こんな近距離で撃ち落したら破片が降り注ぎそうだが・・・
えーこれないわ、さっき最新艦の主砲が効かなかったじゃん
全裸ねーちゃんキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
こんなこともあろうかと波動カートリッジを
がないのがなあ。
なんで波動砲しばりをこんなに前面に押し立てる
復活篇みたいなペンキで塗りたくったようなヤマトの船体描写は勘弁してほしいわ (´・ω・`)
ナディアのNノーチラス号の主砲もこれだけ強ければレッドノア一撃だったよな?
(;゚Д゚)アンドロメダの拡散波動砲にも耐えたのにただの主砲で?
>>62
老害「ナニコレ大和じゃねぇよCG使うな声おかしい」 >>59
出たビームはショックカノンじゃなかったな そんな短時間で始動できるものなの??エンジン回らんわな
>>73
ただの荷電粒子砲だった気がしたがSEEDレベルの これってさよなら999の鉄郎999に乗りなさいのパロだな
褒め言葉
「松本零士の描く美人は皆同じ顔」
悪口
「あだち充作品って皆同じ顔」
もしかしてこれ星巡る方舟も見とかなきゃよく分かんない?
>>72
あのミサイル馬鹿でけえんだよなw
全長1500m、幅500mてwww >>106
真田も古代も
「波動砲はもう使ってはいけない」がわの人なので…… キャラ絵とか作画は
最近のアニメとしちゃイマイチだけど、
やっぱサウンドの迫力スゲーわ
>>130
それ以上と言う船が量産されてボッコボコに落とされます >>108
普段ほとんど民放実況しないからわからないけど、
これくらいの進行速度だとついていけるから助かったw >>102
波動カートリッジとかいうやつ?
3作目とかで出てきた兵器じゃない 戦争が終わってからヤマト放送まで(30年くらい)
ヤマト放送から今(45年くらい)
【ΖΖガンダム】
2連装メガビームライフル(10.6MW×2)
ビームキャノン / ハイパービームサーベル(10MW/1.1MW×2)
ハイメガキャノン(出力50MW)
【νガンダム】
ビームライフル 3.8MW
フィン・ファンネル 出力3MW、装弾数6発。
【ソーラ・レイ】
8500万GW →85000000000MW
メガ 10の6乗 ギガ 10の9乗 テラ 10の12乗
>>117
オッスおら鉄郎!ひゃー999に乗んのか、」!オラァわくわくすんぞ! 改装中ってことは、連続ワープ使えるようになるのか・・・
>>150
あれそうだったっけ?
前情報で真田さんと決別と勘違いしてた >>76-77
旧シリーズだと星間国家4つ潰してきたからなあw
アニメでも最強の戦艦だろw ヤマトの波動コアだけイスカンダル製で他は地球またはガミラス製なので
モノが違うんじゃないかという解釈も無理矢理できなくもない
コマーシャルがランティスなら
オープニングはわざわざ新曲作らんな
>>140
昔のヤマトの主砲は初期設定では位相光線砲だった。 つまりフェイザー砲 >>134
ショックカノンだよ
脚本だとビームって懸かれてるw >>83
横向きで1番砲塔から4番砲塔まで順に撃ち続ければ無敵そう 沢田研二コネェ━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━ !!!!!
>>193
草
だれもショックカノンおぼえてねえww 相変わらず、コスモタイガーかっけーな
40年くらい前のデザインだぞ
拡散波動砲でもう装甲ズタボロだったからこそ、撃破出来たって事ですな(笑)
なぜガミラスは全艦アンドロメダ級なのか
地球はドレットノート級も交えて数揃えたというのに
>>147
いやあまり。スタッフも2199ろくに見てないから大丈夫。 >>205
養子小林 「2199に背乗りしますた」 こんな処女膜から声出す人よりもっと大人な感じの人が良かった
>>229
まあ、見続ければわかる
先に行くほどアレだから まあ旧作もさらばで終わっておけばとよく言われたし、そのさらにリメイクじゃあなあ…
>>171
今じゃお馴染みだけど、最初、鉄郎が野沢雅子ってのに
違和感感じたんだぜ?想像つかんだろ? >>171
まろにえーるTVの新シリーズとちぎだけなんだよなぁ jojo からの暇つぶしで見てみた。
西崎の養子がプロデュースというだけで、川向こうで見る感覚。
>>202
本物の大和は主砲の回転が
遅くて苦労したけどな
アニメは速い 面白かった!なんか久々に良質のアニメーションを見せてもらったって感じがしたわ日本のアニメもまだまだやれば出来るじゃんか
>>152
新たなる旅立ちでヤマトとガミラス艦隊が苦戦しまくってようやく倒した自動惑星ゴルバの群れをたった1発で撃破って・・・w どこで戦ってたんだガミラスいたからマゼンラン星雲か
音楽にS.E.N.S Project関わってたんだ〜と今更だが
>>222
ゴボファイの21号キャーキャーうるさいよね >>205
ぶっちゃんは監督としての力量はともかく、ヤマトにかける情熱は本物だったからな
羽原はジーベックの役員としてお仕事でやってます感が
福井や小林誠の方が前面に出てるし >>230
新しいシリーズ昨日はじまったよ
放送はMXとかに変わったけど >>215
20話くらいまでは石塚さん
その後はだれだったっけ 決まった筈 >>224
角度が良かった()
アンドロメダの時は角度が悪かった() >>188
つまりアークエンジェルのローエングリン砲だな なんでOPないの?
いつ始まるか見てたら終わってしまった
>>237
ジョジョVSヤマトVSジュリエットww もう円盤発売してるのか
あと宇宙戦艦銀河ってのも出てくるの?
ジョジョ→ヤマトのコンビネーション、最高すぎる・・・・
ただちょっと被るのはいただけない
このリブートヤマトの女子乗組員制服考えた奴ほんとけしからん
さらば宇宙戦艦ヤマト以来初めて見たんだけど面白いかもw
というより音楽で条件反射してしまう感じ
>>161
公開時に散々これについて議論されたけど五章にいっても説明も解釈もないんだよ
ほんとに「ビーム」で一撃撃破したとしかスタッフが認識してない >>283
前作で一度死んだぞww
生き返ったけどww 2202が評判悪いのは福井でも監督のでもないぞ
ほぼ副監督の小林誠
>>162
つか松本御大なイメージの敵キャラを
結城氏結構頑張ってクリエイト&魔改造してるな ここの書き込み見てると2202って不評なのな
前作は好きだったんだけど
>>249
養子、裁判当初は実は松本サイドにいたというのが闇が深い 実体弾じゃないからどんな角度でも可能なのかな
計算されてるから
>>210
11月公開が第6章だから、その次の第7章(ここで終わりと聞いてる)
と合わせて後8話くらいかな? 放送日 2018年10月12日(金) 25時23分〜25時53分
「緊迫・月面大使館に潜行せよ」
最新鋭戦艦アンドロメダの観艦式が盛大に執り行われる。
新しく樹立された地球連邦政府は、軍備拡大路線を突き進んでいるのだった。
沖田艦長の命日に英雄の丘へと集う元ヤマト乗組員は、イスカンダルとの条約を反故にしてまで再軍備を進める地球の現状に、激しい違和感を覚えていた。
H
T
>>254
最近だとお前はまだグンマを知らないのキャラデザやってたか >>247
風大左衛門が鉄郎って感じで俺は違和感なかったんだが >>279
種とか、ゆとりしか判らない(´・ω・`) 2202初回でドックから主砲打つのは聞いていたが、旧作のイメージで浸水が心配だった。
陸上だったんだ
>>301
んな事はない
お話が色々無茶苦茶なのが最大の原因 >>229
1話がピークで頂点だからさ(´・ω・`) >>132
俺は旧作から見てるがこういう原理主義者はマジで迷惑だと思う
リメイク版は作画や画質が格段に良くなっていいと思う >>187
俺と同世代(30代)のヲタが無反応が殆どだったw
まあ若い世代に受ける訳が無いw ヤマトのBGMはマジでやばいときだよね
一発で理解する。凄いな、日本もヤバい時には
BGM(ヤマト)を掛けるべき
>>264
羽原さんはおとなしくレイナ書いてればいいのに……
あの人構成能力そもそもあんまないよね…… >>319
福井テレビは牙狼シリーズずっと継続して放送してる パチメーカー提供で 途中中だるみがあるけどそこまではまあ原作好きなら行けると思うよ
第二話「緊迫・月面大使館に潜行せよ」
2018.10.12 onair
最新鋭戦艦アンドロメダの観艦式が盛大に執り行われる。
新しく樹立された地球連邦政府は、軍備拡大路線を突き進んでいるのだった。
沖田艦長の命日に英雄の丘へと集う元ヤマト乗組員は、イスカンダルとの条約を反故にしてまで再軍備を進める地球の現状に、激しい違和感を覚えていた。
H
T
>>300
正確には、桑島法子の死亡フラグの力と森雪の生き返りフラグのコレボレーションか 批判は許さないでエゴサするし、重度のツイッター廃人でネトウヨだったりとマジでどうしようもないよ>小林誠
ZZの頃の栄光はみじんも
高校生の描いたヤマトの絵に文句付けてブロックとか、およそ副監督にあるまじき事したり
>>325
マジで50代とかの方が受け良いのか・・・ >>326
右翼の街宣車でヤマトの音楽使ってたくらいだからなぁw >>237
TBSのバンビジュ枠が無くなったからなー
無理が効くのはテレ東かMXくらい >>329
ヤマトが水爆ので自爆の奴か(´・ω・`) >>229
ダラダラしてて話が全然進まないんだよね 2199もダメだった身としては
別にコレにも期待はしてないから気楽に見られる
>>237
CSのファミ劇が鬼みたいに2199やってたけど2202は一切やってないんだよなw
売れなかったからって理由もあるらしいけどw 初見で面白いとか思っている人にいっておくけど ここから評価落ちまくりで見たこと後悔するレベルになるから
>>212
まぁ2199自体が続編つぶしの嫌がらせ仕様だったが、それを土台してるとはいえ、なんかメリハリがなくてなぁ >>341
そりゃヤマト世代はそのへんですし
40代なるともうガンダム世代で再放送のヤマトみて第三艦橋wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
来週には治るwwwwwwwwww
だからな >>274
一作目のリメイクの2199でデスラーがガミラスなんかどうでもいいやみたいなノリでやって
民衆にあきれられでヤマトがその時の後始末をしたんで
地球とガミラスが同盟することになった そういやハリウッドのYAMATO企画はどうなってるんだろう
>>303
最初は良かったと思う
途中からよく分からない展開になっていく >>351
劇場公開終わって、地上波で1回は放送してからでないと、
CSには来られんのとちゃうのか?<2202 愛の戦士は劇場版→全部特攻、テレビ版→テレサだけ特攻だからなぁ・・・
>>253
新作かと思って見てると今回のシリーズってのが何とも >>357
2199の第三艦橋はその反動か鬼のように頑丈だったが >>296
音楽に宮川さん起用したのは大正解だね
ゴジラは伊福部昭、ヤマトは宮川泰じゃいとねえ >>357
40代だけどヤマトのが好きでしたよ子供の頃
ガンダムもzzあたりまでは見たけどさ >>345
そうなの?楽しみ
あの曲が聞きたかっただけで話自体はよく分からないわ アンドメダの拡散波動砲は出た?
光の束が一つから多数に分裂する奴
しいて言うならマクロスFのケーニヒモンスターが一発撃った時と似てるヤツ、第1話で出ましたかね
>>356
あれはあれで、話の間尺というか盛り上がりの流れを
おかしくしてまでも続編つぶしに奔走して、
ぶっちゃん何考えてんのと思ったけど、
ヤマトって直撃世代にとって色々虚心では作れないインパクトがあったんだろうね。
ある意味色々罪な作品だよ >>354
2202に出てくるのよ
小林によると2202の世界線の先に復活編があることになっとるから
つまり2199からのシリーズは復活編の前日譚って事にしたいらしい >>367
銀英伝の旧作を毎日2話ずつ放送(´・ω・`) >>316
まぁ似てるところもあるんだが、
風大左衛門=コメディ
星野鉄郎=シリアス
ってカンジが最初はあったから >>369
アキラさん脚本見てから考えるって言ってたよな むかしのヤマトで覚えてるの波動砲撃てば勝てるけど撃ったら守りたい星ももろともという状況で、その星の人ががんばって星ずらして射線確保したシーンだけだ
>>370
発進シーン良かったよ。 その後いきなり波動砲撃ったのには参ったが でも玉盛デザインのアンドロメダはマジかっこいいね 模型欲しい
で、小林デザインがアポロノームと銀河とコスモタイガー1だっけ・・・これは小林誠好きじゃないと受け入れられないんじゃないか
>>274
福井晴敏の前史小説読んだ感じでは、戦後のアメリカと日本をイメージした
同盟関係っぽい。ただし再軍備してアメリカ提供の核兵器装備。 のびたがやってた敵のサーベーラーはエロかったな
今の小原さんじゃあの声無理だろうが(´・ω・`)
>>376
プロデューサーアンド小林と方針の違いで揉めたんだよ (´・ω・`)ゞ吾輩たちも復活させて星でアリマス
>>370
CGも監督がもうちっとうちはできると思ってたと愚痴る状態の現場で
あそこまでもってくのに苦労したみたい >>301
ていうか、小林誠を副監督に抜擢した養子の任命責任も重大やぞ >>274
南部くんが波動砲撃ってガミラスの宇宙ステーション吹き飛ばしてガミラスの首都救ったから >>354
そか・・・水没するヤツか
>>377
6連出てくるのか。アンドロメダが目立たなくなるなw >>383
ところでアポロノームって意味なに? 造語? >>375
後半でアンドロ目玉焼きは150隻出てくるぞ。 >>340
でもZZってナカツはじめ色々な原案があったし
副の物って言うのも違うような… >>358
旧作のデスラー総統像からするとあり得ない総統像だと思う >>212
2202は戦闘よりヒューマンドラマ中心だからねぇ
延々ウジウジ古代君が続くし
11番惑星戦は個人的に好きだけど。
ガミラス幼女効果はばつぐんだったなw ところで今回南部くん波動砲撃てるの?
あいつ波動砲大好きだから一発で我慢できるのかな
>>385
もっと後の話でアクエリアスの遺跡とかぶっ込んできたから完結編までやるんじゃね? >>408
出てない
てかマジあんなもん出すとか小林タヒね 昭和のデスラーは紳士だった。
平成のデスラーはアスペな色男。
>>395
サブマリン707からのネタひっぱりらしいよ
ブルーノアもそうだけど無理矢理だよねぇ 波動砲と再軍備に対するヤマトクルーの拒否感が、
完全に核へのメタファーみたいになっちゃってるんだけど、
一般大衆(ずいぶん減ったけど)とクルーの間のずれとか
ちゃんと描いてないから、
元のクルーのイライラが、「全員頭おかしうなった」
にしか見えないんだよなあ……
>>408
同型艦は本来無いはずなんだけどね・・・ やむなくジョジョと寄宿舎を選んだ
こっちも観たかったな・・・
>>368
旧作並の耐久度だったら木星の浮遊大陸不時着でもげてるなw>第三艦橋 >>391
東京オリンピックの開会式CGでやるらしいなw >>400
まああの人復活編で10年潰されとるのよw
それ自体酷い話だが
まあ、出渕も含めてヤマト新シリーズにはろくな奴が絡んでない >>388
最初は五隻
終盤にアンドロメダ三つ合わせとブラックアンドロメダが150隻でてくる >>359
キムタク様がアップするんでやめましょう それだけは勘弁w どうせ同型艦だすのなら、そのまま武蔵とか信濃にすればいいのになぁ・・・なんで銀河?
艦体起こせーって
ドックにしっかり鎮座してるのにどう起こす必要があったんだろう
>>374
続編を謳ってはいるが設定はほぼ全無視だから、観ていれば補完が楽ってくらい。
むしろ2202の粗が目立つというw 小林、エゴサブロックとネタバレと中韓へのヘイトばかり垂れ流してるツイッターでの炎上危惧して
バンダイ側が嫌ってこの時間帯にしたのでは とは噂されたけど流石にそれはない・・・よね
実写創るとして森雪は誰がやんのよw
広瀬すず? 有村架純? ガッキー? 石原さとみ?
無理無理。。。。
>>412
最初の頃は冷酷な指導者だったけどヤマトと戦っていくうちに角が取れて丸くなったというかね
部下の失敗にも寛容になったし >>424
信じられんかもしれんが
搭載しとるぞ、ロボw
ロボ戦もあるから、逆の意味で期待しとけ >>415
最後にヤマト見たのさらば宇宙戦艦ヤマトだったので
今なにをして良いのかさっぱりでw
同じサントラ使ってただけで感動してしまった >>377
ほえ?
6連波動砲は復活篇の最初に真田さんが完成させたんじゃなかったかな確か。 >>412
古代とデスラー、マーティとドク両方やった山ちゃんは異常! どうせだったら日本武尊とかアガメムノンとかアキレウスとかにしとね
>>429
ショックカノンはじめ、砲は真上には撃てないし、仰角が足りなかったんじゃね? >>425
銀河は武蔵設定だったんでプラモには「武蔵」のデカールついとるでー さらばの時の地球防衛軍の駆逐艦が好きだったんだが出るんだろうな
あの波動砲のついてない形がカッコいいんだ
>>429
砲塔の俯角が足りないから、船体もっと起こして真上近くに撃ったんじゃ? >>425
もしかして武蔵の名前とか使用中だったりして、あのしょっぱい葉巻で >>432
俺が思うに敗戦国の日本系は国連宇宙軍で傍流だったからこそ
最後まで残ってたんだw >>400
とにかく、復活篇ネタを2202へ持ち込むのに異常なまでの執念を注いでるからねえ。もうどうにもならんわ (´・ω・`) >>435
そういえばアレのデザインも小林だっけ
もうなんていうかあー って感じやなw >>436
2199も音楽は宮川さんなので期待していいかもw
音楽は >>432
そこは郷愁を誘ってだな・・・悲運の空母なんだから目立たせないと >>434
続編で「ヤマトの勝利を信じている!」とか凄い恰好いいシーンあるけど
「お前だれや」ぐらいに変わったよね >>435
え、冗談で言ったのにロボットが出てくるの
ヤマトぽくないけどのワクワクしてきた >>420
3丁目の夕日からやるのかなぁ、まぁ映画じゃないから
映画からパクリ倒しても文句は言われないだろうから >>454
信濃って前半分が戦艦で後ろ半分が空母ということしか知らないんだ >>458
平尾の息子より100倍マシじゃないかw >>457
ロボゆっかパワードスーツの大型化な感じ ヤマト2を深夜の再放送で見たのが高3の20年前、当時はヤマトにどっぷりハマるとは思わんかったw
>>457
すごいぞ 5〜7mのロボが戦艦撃破してヤマト持ち上げるからな
見て絶望しろよ さっきの大戦艦のビームビットもヤマトっぽくないけど
空間騎兵隊とか、イーターとか
どれもちょっとやりすぎなんだよね
インパクトだけ考えて世界観を逸脱させすぎてる
>>460
田中理恵と子供作ってればかなり凄いのが生まれたのにな >>465
あれか
ハインラインの宇宙の戦士の機動歩兵みたいな 宮川息子よくしらんけどヤマト関連の音楽はよくない?
ただ2199CDのあの低音質だけは絶許(そこは宮川のせいじゃないけどw
>>453
(´・ω・`)ゞ新大のパチンコ台にナルんすね >>457
福井晴敏だからしっかり逆襲のシャアがある >>463
それは日向と伊勢な。航空「戦艦」
信濃は戦艦から、正規空母に改造した。
8割くらい出来上がって、最後の仕上げに回航中に魚雷で沈んだ 石破がヤマト好きだったな
こんなこともあろうかと真田さんがいれば
安倍ちゃんに勝てたのに
>>435
巨大アナライザーならちょっと見たいかも >>452>>458
え?そうなの?w
幼少の頃に聞いてたからヤマトのサントラは名品だと思ってる
LPもボロボロだけどまだ持ってるんだ >>435
ヤマト側でロボが出たのは2199で2202はパワスーじゃなかったっけ?
ガトランティスは変形ロボ出てたけど、 >>461
ナディアも出すくらいだからもうなりふり構ってない感じ >>463
史実の信濃は大和型三番艦のはずだったけど完全に空母に変わった レギオネルカノーネを許せるかどうかはかなり分水嶺になる
>>461
もう据え置きスパロボでないだろうけどなー >>479
大和と武蔵がもの凄いタフネスぶり発揮してたが信濃は魚雷4本で逝くとはなあ・・・ MOVIX昭島いいぞー 映画館なのにプライベートルーム環境w
平日なら誰もいやしねえw
観ながらオナニーしてても誰も気づかないからw
>>489
あそこのガトランの隻数云々で色々おかしくなった言う人は多いね
見てる側も「はぁ?」ってなってしまうのは仕方無いかも・・・ 録画見直したけどわけわかめだった
話変えすぎてて
予習に何見ればいいの?
>>492
> MOVIX昭島いいぞー 映画館なのにプライベートルーム環境w
> 平日なら誰もいやしねえw
> 観ながらオナニーしてても誰も気づかないからw
豊洲も平日人いなくてエデンの東状態だった! >>491
仕上げを走りながらやって、内部に電線走り回ってて、水密トビラが締まらなかった。
あと「桜花」を積んでいて、バランスが悪かったのもあったみたいだね >>491
信濃は空母艤装の突貫工事のせいで復元機能が実装されなかったからしゃーない >>494
既に発売されてるブルレイかDVDだよw >>493
しかも、何十万隻の大戦艦
生えてくるんだぜ、ガトランティスだがで
戦艦がどんどん生えてくる星持ってりゃ強いよなw >>474
そんなにカッコいいものじゃない
ヤマト2202 パワードスーツ で検索かけてみるといい
腰曲げると中の人間ちぎれるし 斎藤が中に入れないデザインだぞ >>470
すげー兵器じゃん、コスモタイガーなんかもういらないね
またニューガンダムやるんかい 初の人はガトランの予備知識がないから「??」だとは思う
箱船を見れば・・・ っていうてもアレのガトランは蛮族でまた全然違う種族でしかないわなw
>>495
金を払ってみるコンテンツではないとは思えないんだけどね。
CGも物語も音響も音楽もよく頑張ってるから。
まあ俺は劇場で最後まで見るつもり。 >>498
テレビのは見たけど
じゃあ見てもワケワカメなんだな
前のままではダメだったのかな 旧作ファンだけど新しいほうも一応楽しんでたんだが、こないだの映画で
ダメだった。 新しい都市帝国かっこ悪いし、さぶちゃんのアレはひどい。
いくら子供のためとは言え
>>503
まぁ1部でガミラスとケンカしている描写あったけどね。 >>496-497
とはいえ、もしあそこで沈まないで呉にまで無事に回航されたとしても大和特攻の随伴艦になるか呉で米機動部隊の大空襲で撃破されるかのどっちかだよねw >>499
でもガミラスにボコらててたんだよな諸御 >>505
取り合えず序盤は見所ないわけではないので、テレビシリーズを観とけばいいと思うよ。 あーでも2202は、前作のデスラーの???としか思えない行為をなんとか説明しようとしてたとこは
苦労してるなと思った 納得したかっていうとあれだがw
>>508
まぁ載せる飛行機も枯渇していたからね。一応信濃の運用は陸上からきた攻撃機を収容して
再度補給をしてから発進させるっていう「移動補給空母」みたいな運用を目指していた。
だからチート並の耐久力のある戦艦を選んだんだけど・・・ >>512
あんがと
とりあえず楽しむことにするわ
まあ松本要素潰す必要があったんだろうな 画面一杯の戦艦と言えば旧シリーズのヤマトVのボラー連邦だな
これでもかとばかりに戦艦が画面を覆い尽してる
>>509
多分、その頃は凶作だったんだよ
大戦艦の >>509
あれ、たった一つの戦闘のシーンだけだろ
物量だけなら、圧倒的にガミラスよりもガトランティスの方が上 >>515
というより、オマージュ作品くらいで見るべき 副監督の小林は地方局で深夜放送になったのは2199の人気のなさのせい とかまぢでツィートしてるからな…
>>513
そそ
デスラーの扱いとか出渕も2202の連中と同じレベルだよ
はっきり言って >>516
卵子に向かって精子が泳ぐような様なら今回もあるよw まあでも2199は七色星団までは頑張ってたから
最後で失速したけど
>>514
他の空母の艦載機収容する「中間基地」案ってのもあったが、1945年の時点で空母も艦載機も無かったからねえw >>518
今思うとガミラスのほうが新興のルーキーだったのかね
ガトランがユニクロでガミラスがZOZOみたいな >>521
原作も改めて見てみるとデスラーの扱い相当酷いぞw
今のデスラー像はその後の作品で積み上がった感ある >>501
ググったらパリコレモデルなみに腰が細い画像みつかった >>526
シリーズ後半で古代と仲良くなる総統がすげえ好きなんですがw まあ若い方のデスラーがリヴァイ兵長だからなあ・・・・。
>>511
あれ、白組の中で唯一ヤマト世代のヤマトオタの人の仕事
その人いなけりゃ合成面倒だからアナライザー自体でなかった 旧一作目見直してみるとデスラーのあれっぷりはたいして変わらないよ
旧シリーズの武人デスラーのイメージに引きずっているだけ
>>524
それに空母に着艦できるパイロットも払底していたから、多分厳しいわな。 >>513
そんなもんうっちゃって音楽の中熱い熱い古代君が暴れ回る話にすればいいのに >>511
キムタクのはひどかったなあ…
いきなり波動砲でポカーン >>475
低音ではなくノイズ
日本コロムビアで出し直さないかな?。。。 >>533
まあ1944年のマリアナ沖海戦で大敗した時点で日本詰んでたよなw >>520
本当に人気なけりゃそもそも2202作られないよ… まあ波動砲=核兵器で現代に置き換えて観ると色々楽しいかもね。
地球連合軍艦隊宇宙戦艦ムサッシ
つかプラモ売りたいバンダイが2199だけで済む訳が無いんだよなあw
>>539
そこら、扱いきれんのわかってんだからやらないほうがいいのになぁとしか >>537
うむ・・・まぁ戦闘機がゼロ戦、攻撃機の誉やアツタは故障だらけ、パイロットは不時着しても助からないから
自爆、その上特攻だからねぇ・・・信濃投入しても、いいとこ輸送船の代わりくらいしかできないかもね >>542
それなのにBS11のバンダイ枠にも入れなかったってのはアレだわね
TV東京系列だと見れない地域も多い訳で(BSジャパンでもやらんし あれ?今日始まった2202ってもう既に完結してるの?
TVシリーズ以外に既に終わってる?
>>544
レイテ沖海戦なんて空母は空の囮だったし、武蔵が沈んでっから囮が見つかっても意味なかったよなw
空母機動部隊と基地航空隊が壊滅した時点で海軍の主力が水上戦闘部隊にならざるを得なかったんだが、まるで支援ができていなかったというw >>538
でも2203なり2213はもうなさそうだね >>546
まだ終わってない。
11月に6章、来年年明けに最終7章の予定。 >>548
暗黒星団帝国編やるならもっと改変しないとならんぞw
後ガミラスが健在な以上ガルマン・ガミラスも建国される必要もないしw >>549>>551
ありがとう
良かったw
毎週見る楽しみがないと >>550
いや、GAROシリーズから勝ち取ったんじゃないの? >>537
真珠湾の時点で詰んでた
終わらせる方法が事前に存在しない戦争なんかやったら99%負けだよ
何かの奇跡が起こるしかない さて・・・
これ以上起きてると明日のシンカリオン実況に支障がw
また来れたら来る
ノシ
>>552
まだガミラス人が住んでるガミラス星が、蹂躙される展開もアリ? >>555
台風が来てアメリカ艦隊がみんな沈む事でも期待してたんじゃないか 今思えば、ドメルが死ななければとは思うよな、今は友軍だし
変に酔ってて自爆したりするのがいけねえんだ(´・ω・`)
取り敢えずアマプラで2199を見始めたんだけど
これは音楽酷いねw
なんでJOJOと被る時間なんだよ…
1チューナーじゃ録画でけんやろが
>>538
2199に背乗りしている分際で人気がないとか。いつものことだけど、ツイッターの小林誠って自分の非を絶対に認めようとしないよね >>351
一番の理由は東北新社が2202の製作委員会に入ってないからだよ。
2199では製作委員会に入ってたから、
東北新社のグループ会社のファミリー劇場でやっていた。 今観た、2199で消耗しきっている地・ガ軍にあれだけの戦力が戻ってる・・・
兵器もそうだがそれを操る人員とか考えてないだろ、また悪しきパワーインフレと光線打ち合いになっちゃった