英国で最も長く在位した君主、エリザベス女王の国葬はライブ中継され、壮麗で美しい式典は世界を魅了しました。
今回は、国葬が行われた「ウェストミンスター寺院」と、国葬までの間、女王の遺体が安置された「ウェストミンスター宮殿」にスポットを当て、その建築美に迫ります。
豪華絢爛な装飾の由来とは?さらにあの都内屈指の名建築「旧岩崎邸」との接点とは?二級建築士の資格を持つ女優・田中道子さんが建物の構造や装飾の、美の秘密に迫ります。
<Art Traveler>田中道子
<ナレーター>要潤
11世紀に建設開始で14世紀には現在の形になったらしい
古いぞ
式典よりも葬列に向かって
沿道の市民が花を投げる姿に感動した
>>16 その花を集めてたい肥にして宮殿の花壇にすきこむとか
無駄がないね
国民の思いを無駄にしないのもいい
>>30 パディントンベアのぬいぐるみもクリーニングして施設などにプレゼントするらしい
>>34 (●д・`)<実写版でジーンシモンズにギター持たせる無能
>>45 見てた
でも、最後のバグパイパー中継が終わってて見られなかった(´;ω;`)
11月13日(日曜)は「エリザベス女王杯特別版レーシングプログラム」をお配りします。
(●д・`)<ニュートンの墓リンゴ型じゃなかったんか
ああやって支えないと、崩れちゃうんだわな。なのであまり美しくないと言われとる。
こういうの掃除はどうするんだろうと思ってしまう(´・ω・`)
耐震対策出来てるのか、実はそうでもないのかがちょっと気になってしまう天井(´・ω・`)
プレバトで絵が上手かったおかげでこんなロケできて良かったな
(●д・`)<パイ食わせてやるからおまいのパイを食わせ(ry)
Land of Hope and Glory,
Mother of the Free,
How shall we extol thee,
Who are born of thee?
Wider still and wider
Shall thy bounds be set;
God, who made thee mighty,
Make thee mightier yet
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
o o b d o o b d
< > || < > ||
イギリスは食事が不味いらしいが
流石に王族貴族セレブは
美味しいもの食べてるんでしょ?(´・ω・`)
>>55 もの悲しいだけじゃなくどこか勇ましい感じの演奏は響いたねぇ
エリザベス女王、来日、というと新幹線の運転手が女王のスケジュールが余裕なくて
時間厳守の運転をするためにATSを切って東京まで手動で運転した逸話を思い出す
イギリスの貴族は不動産所有で今も貴族
ヤバい階級社会
イギリスは国会議員が1000人以上いる
日本より人口少ないのに
かっこいいよなー
日本の国会も与党と野党が対面してやれな良いのに
定員分座席がないんだよな
居眠りする余裕なんてない
Rule, Britannia! Britannia, rule the waves.
統べよ、ブリタニア! 大海原を統治せよ.
Britons never never never shall[will] be slaves.
ブリトンの民は 断じて 断じて 断じて 奴隷とはならじ
ヘーベルハウスの家、広過ぎるだろ
実況民でこんな家買う奴は羨ましい
>>139 こういうデザインはアメリカやイギリスみたいな二大政党制でないと難しいと思う
>>132 それより女の大袈裟なええっ?!とかうわあっ!!とかが煩い
ロンドンに旅行に行ったときはリーマンショック前で1ポンド230円くらいした。
当時地下鉄初乗り4ポンドで目まいがした。
>>149 官僚もアホ政治家のための原稿書きに忙しくて、まともに仕事ができない
田中道子はコメントも残念だけどやかましくて品が無いのがなぁ
二級建築士タレントとして建築番組に一丁噛みしてる割には爪痕残せてない
イギリス人に聞けよww
何で日本人が解説してんだよ
この女優さん、声が耳障りだな
バラエティなら良いかもだけど落ち着いて見たい番組には合わない
ちょっと部分だけ見ると、サグラダファミリアにも見える
>>173 (●д・`)<最近だとザキヤマやカズレーザー辺りか
>>167 夜行バスで大阪に行って着いた時にまずやるべき事がメトロ一日券買う事だ
京都も同じ感じにしたが、どうも京都はバスがメインらしい
>>174 オスカーのモデル崩れの一応女優みたいよ
倉方俊輔の説明はあって良いけど聞き役がこの女じゃ勿体ないわ
血と労苦と涙と汗の他に私が差し出せるものはない
ここでチャーチルが言ったのか
アメリカの大学も古いとこだとこれのデッドコピー建築ばっかりね
>>166 初日はホテルに向かうだけだったんで。
2日目からは1日券買った。確か5ポンド台で安かった。
>>185 そうなのか
受け答えにもあんま知性を感じないしなんで起用されたんだか
>>194 二級建築士持ちを売りにしてるからじゃない
これほどに知性を感じさせないってある意味凄いと思うw
建築ばっかでどーのこーの
ウェストミンスター見せて建売が売れるか?
旅番組も最近、トラベラーが好きになれなくて見ないことが多い
迷宮グルメも…
先週の予告でイギリスの建物っぽいところにトラベラーが行ってたシーンは結局国内だったのかよ
やはり芸能人の海外ロケはまだ難しいのか
>>204 えー?これで??
今までのコメントに建築への造詣を一切感じなかったよ
お茶の水、神田、湯島、〆は岩崎邸
歩くの面白いのね
>>190 それは仕方ないかー
値上がりもしてるんだけどロンドン昔から初乗りが割高な印象
ロンドンからウィンザーまで遺体が運ばれていくの、ずっと航空撮影で観てた
>>211 元々この番組の芸能人海外ロケってスペシャル回で小林薫のご褒美慰安旅行みたいな時だけじゃなかったっけ
海外ロケはロケハンスタッフだけだったか
芸能人はまだ行けないのね
>>184 ゴシックは人間のスケールじゃなくて神のスケールで作られているから
モジュロール兄弟の思想とか相容れないかも
イギリスなんて自慢できるものは王室しかないんだよw
芸能人が出てこないバージョンに戻して(´・ω・`)
おー、バウハウス
NHKでもやってたな毎日新聞のビル
英王室が数兆の資産抱え込んでるのはいかがなものかね
他国だからどうでもいいけどさ
スポンサーの意向が明確に出てるなぁ
建物じゃなくて絵が見たい
>>230 ゼロ戦を牛車で運ぶ云々って聞いたが本当なんだろうか
なら勝てるわけないよな
>>209 >>213 (●д・;)<大学のゼミで勉強してたはずなのにショック・・・
>>243 芸能界じゃもう居場所ないから歌舞伎界で足を洗うつもりなのか
>>237 美の巨人に芸人が出演するようになってイメージすっかり様変わりしたのと同時期に
和風総本家とか人気番組も打ち切りになったり
テレ東の番組プロデューサーが芸人指向でいくような
騒がしい番組作りに変わってしまったイメージ
>>226 そうなんだ、芸能人も海外結構行ってるイメージだった