◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1496463529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名称未設定
2017/06/03(土) 13:18:49.42ID:/Ht4Uobv0
プレゼンテーション、表計算、ドキュメントを思いのままに。

アップル製オフィススイートiWorkシリーズの総合スレッドです。
現在macOS版およびiOS版が提供されていますが、ここでは主に前者を扱います。

■前スレ
iWork総合スレッド 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339974750/

■アップル公式
iWork
http://www.apple.com/jp/iwork/

■注意事項
・次スレは>>980を取った人が宣言して建ててください。建てられない場合は代わりの人を指名しましょう。
・スレチや荒らしはスルーしましょう。荒らしの相手をするのも荒らし行為です。
2名称未設定
2017/06/03(土) 13:19:56.07ID:/Ht4Uobv0
■関連スレッド
iWork '11 (実質前スレ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286565569/

Microsoft Office for Mac v.21
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1466995036/

MacでOpenOffice.org part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260623776/

【非Excel】Numbers つかいこなしスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187533126/
3名称未設定
2017/06/03(土) 13:20:25.24ID:/Ht4Uobv0
復活!
4名称未設定
2017/06/03(土) 13:50:02.39ID:RjiOSKRR0
>>1
5名称未設定
2017/06/03(土) 13:53:59.39ID:1q1ETOID0
Pages の縦書きこい
6名称未設定
2017/06/03(土) 15:30:04.45ID:mNii7/vi0
WWWDCで?
7名称未設定
2017/06/03(土) 17:21:21.74ID:psyiqKIa0
逆転発想で縦書き文化を見直そう!
8名称未設定
2017/06/03(土) 17:22:46.90ID:psyiqKIa0
ノートは横書きだし、
インターネットも横書き。

それなのに本/雑誌は未だに縦書き。
この矛盾をなくして行くことも大切だと思います。
縦書きなんて書きにくいことこの上ありません。
9名称未設定
2017/06/03(土) 17:23:58.66ID:1q1ETOID0
>>6
日本語機能強化してほしい
10名称未設定
2017/06/03(土) 18:27:12.57ID:PjdCuEwx0
縦書ならAppleWorks使え
11名称未設定
2017/06/03(土) 18:29:13.59ID:XkaTjPhf0
使いたかぁ〜
12名称未設定
2017/06/03(土) 20:07:17.31ID:ZDH3alcu0
前スレ提案を貼っとく。


Numbersに限った問題じゃないんだけどさ、枠内で改行したい時って、挿入→行区切り→改行タップ、この三つの手順を踏んでやっと文字を書けるようになるよね。
出来ればこんな面倒臭い事したくないんだけど簡単に出来ないのかな?

>>981
ポップアップの二段構えをやめて、且つポップアップワンタッチで改行したいと言う話なので、ソフトキーボードの問題として挙げてはいないぞ。

>>982
機能が改善される事により、Numbersの利用者は確実に増える。誰にも不利益は生じない。仮に生じるとしたら客を取られる可能性が上がるメモアプリ作者位だろう。



Pagesであればソフトキーボード右上タップで行区切りが出来るよね。Numbersでも全く同じ事が出来れば良いのに。
セル内でピンポイントのダブルタップなんて神経使うし面倒臭い。
13名称未設定
2017/06/03(土) 20:40:13.44ID:NT32/jdR0
>>8
漫画を左右反転したら読めたもんじゃないだろ
横書きの小説なんてあるか?そもそも日本語は縦書き文化なんだよ
少なくとも右から左へ、上から下へっていう流れのあるものは置き替えられんわな
14名称未設定
2017/06/03(土) 21:26:17.27ID:LqIjVvOy0
そういや昔は日本漫画の海外版が左右反転だったな。
15名称未設定
2017/06/04(日) 05:23:43.50ID:IZlJlmH/0
>>13
横書きの小説はあった
16名称未設定
2017/06/04(日) 05:47:05.18ID:MHLqGZXw0
まあ、システム標準の基本的なテキストエディタが縦書きサポートしてるから、日本では縦書きのニーズはあるとAppleはわかっているのだろうが

まあ、テキストエディタなんてOSのAPIでサポートしてますよなショーケース的なものでしかないんだけど、OSのAPIでサポートしてんだからPagesもやって/やれよと思わなくもない。俺は縦書きで文章を書くことなんで無いけどなw
17名称未設定
2017/06/05(月) 17:14:14.22ID:gxwIYmde0
>>15
直木賞作品もあるしな

まぁ、小説や雑誌などは縦書きが多いけど
実際に俺らがMac(を含むパソコン)で長文書くときは
論文やらブログ記事などで8割、9割行くだろうし
そういうのは横書きになるな

あと、縦書きエディタもいくつか使ってみたけど
パソコン画面が横長なためか、イマイチ馴染めなかった
縦書きにするならツールバーも横に配置するなど
基本設計の見直しからやらなきゃ難しいように思う
具体的にどういうインターフェースならいけるかはわからんけど
18名称未設定
2017/06/05(月) 20:56:23.38ID:eyJXGjVn0
縦長のメモ書きとか、タイトル的な部分で
使えると重宝するかなあ。

昔、学習塾で国語を教えてた時は、縦書きほんと
欲しかったけど、今はまぁそこまででもなくなって
しまってはいる。
19名称未設定
2017/06/06(火) 18:26:31.20ID:tlQetTq10
宗教上の理由でCCは使えないので一太郎で縦書きePubのオーサリングしてる
20名称未設定
2017/06/13(火) 16:22:29.77ID:UgdxqIJX0
iOSのアプリにF4に当たる機能が欲しいよね。
同じ操作を繰り返し返すのに結構面倒だから。
21名称未設定
2017/06/13(火) 17:24:02.43ID:47CAm6KS0
F4ってなんかのアプリ?
22名称未設定
2017/06/13(火) 18:21:05.65ID:UgdxqIJX0
>>21
Windowsのファンクションキー
23名称未設定
2017/06/13(火) 19:26:13.76ID:47CAm6KS0
Windowsだと思ったよ。MacだとDashboardだからな
それもExcelというアプリ限定の話だったり?Windowsの話ししてもいいけど、いきなりはわけわかめ。Windows Phoneのスレならまだしもw
24名称未設定
2017/06/14(水) 02:56:30.66ID:epJTtBWy0
iOS版のことはiOS板で
どうしてもここに書かなきゃ死ぬってのなら
せめてここが新・Mac板だってことくらい理解しながら書けよな

そりゃそうとKeynoteとPagesにアップデートが来てたな
25名称未設定
2017/06/14(水) 09:38:09.34ID:CBQkiCZi0
すげーじゃん
なんか色々パワーアップ
26名称未設定
2017/06/14(水) 13:54:25.57ID:Yl403ROi0
今更だけど、「Pages」って名前つけたやつアホなんじゃなかろうか。
情報調べるのにいちいち「iwork pages」とかでgoogle検索しないと
いけないし。
27名称未設定
2017/06/14(水) 15:49:23.29ID:J5YfOAZs0
「コメントに返信してスレッド形式の会話に参加」ってなんや?
28名称未設定
2017/06/14(水) 16:43:42.80ID:6Y0O9Cgo0
>>27
それでググるとおもろいな。わかって引用/コピペしてるのか、わかってコピペしてんのか。ニュース系のページは

コメントで会話できるようになるんじゃないの。前のコメントが個々人の単なるメモだとして、コメントに対してコメントしてえとかいう何らかの共同で作業する人のニーズはありそうだな
29名称未設定
2017/06/14(水) 16:49:24.32ID:rt4lqqQl0
evernoteやdropboxやgoogle documentにおける共有ファイルでのチャットみたいなもんなのかな
最近こういうの多いね。
iWorkについては教育での利用を売りにし出してるしその面では需要あんのかね
30名称未設定
2017/06/15(木) 00:52:30.98ID:Hm71GxG30
Keynote
バー所ナップしてから日本語フォントのベースラインがおかしくなった
31名称未設定
2017/06/15(木) 00:53:04.83ID:Hm71GxG30
おれの日本語もおかしかった
32名称未設定
2017/06/15(木) 19:24:54.25ID:91yw8tIY0
日本語でok
33名称未設定
2017/06/15(木) 20:30:09.31ID:E7pQgZHS0
タイプしてる指の発音が良すぎただけだろう

バージョナップ!
34名称未設定
2017/06/15(木) 23:23:03.65ID:Q1G4h3Ps0
Pagesの数式 latexのフォントを変えることはできないのかね
35名称未設定
2017/06/17(土) 13:30:09.76ID:757zGJH10
Numberのテンプレート、Pagesと同じく完全に空白を用意してくれないかな?
完全な無地しか使う機会が無いのに、毎回毎回テンプレートの表やデリートさせる手間をかけさせないでほしい。
36名称未設定
2017/06/17(土) 14:13:23.48ID:WCWqPI2H0
>>35
自分でテンプレート作れるけど?
37名称未設定
2017/06/17(土) 15:09:50.97ID:757zGJH10
>>36
書かなかったけどiOSね。

Mac無いと作れないよね?PCはwinしか持ってない。
38名称未設定
2017/06/17(土) 15:43:43.66ID:PI3J0Fa30
また板違いネタの煽りかw
39名称未設定
2017/06/17(土) 18:44:37.53ID:100ohqAL0
>>37
Macでは作れるということで新・Mac板での話題としては終了です
40名称未設定
2017/06/18(日) 05:21:08.80ID:XK8BbEao0
>>24
でも、そうでなくてもこの手のアプリへの関心度が2ch的に低いからiOS板に作っても見向きもされない
41名称未設定
2017/06/18(日) 08:35:00.43ID:NR1bq5jr0
そんなもん知るかって話ですわ
4230
2017/06/20(火) 23:48:53.31ID:EqRd87pk0
理屈がわかったので補足。

シェイプを角丸にしてテキストインセットを指定したときの挙動
(テキストの折り返し位置)がバージョンアップで変わったっぽい。
前バージョンでギリギリの余白でテキストを詰めていたシェイプで
文字が見切れたりした。ベースラインは関係なかった。
43名称未設定
2017/07/03(月) 22:44:56.61ID:ZMslF6iL0
Pagesについての質問です。
ただのテキストを1行打っただけのファイルのサイズが500KBぐらいあります。これが普通ですか?
Numbers にもっていくと 10KB程度なのですが。
44名称未設定
2017/07/03(月) 23:51:43.27ID:sDyk2tQp0
Pages 5.6.1で、ブランクページにhogehogeって入れてだと、65,123 bytesであります
Numbers 3.6.1で、表なし&テキストボックスにhogehogeって入れてだと、59,543 bytesであります

Pagesはなんか肥大/Numbersはなんか最適化されてんのかな最新のは
45名称未設定
2017/07/04(火) 00:17:40.88ID:1UXQ9nh30
4.1だと31926バイト
hogehoge
46名称未設定
2017/07/04(火) 00:23:20.94ID:o8e+eEoO0
うん、4.3のドキュメントを5.6で開いて、コンバートしやがれと言うからコンバートしたらだいたい倍になるな
47名称未設定
2017/07/04(火) 19:46:29.84ID:o8e+eEoO0
Sierraにした
>>44は、
Pages 6.2は、520,507 bytes
Numbers 4.2は、61,441 bytes

Pages 4.3のドキュメントをほとんど編集せずにセーブ時にアップグレードすると、
元 72,297 bytes
5.6.1でアップグレード後 153,381 bytes
6.2でアップグレード後、609,178 bytes

なーんか、Pagesはやらかしてるっぽいwが、まあほとんど気にしない気にしない
48名称未設定
2017/07/04(火) 22:23:14.72ID:iQOpBMcU0
Pagesのファイルをパッケージにして開いたら
tile_paper_ltgray-8.jpgとtile_paper_medgray-9.jpgっていう
イメージで塗りつぶしに使う画像がはいってて
それぞれ200KBちょっとあるので、ほとんどこれですね。
49名称未設定
2017/07/04(火) 22:41:54.72ID:o8e+eEoO0
なるほどっ!どこで使ってるねん、いや、使いもしないのにって柄なな
なるほどっ!パッケージ形式で保存できるのねえ。一つ利口にになれたかな?wどうもどうも
50名称未設定
2017/07/09(日) 12:09:16.43ID:f0nxaRdh0
バージョンアップごとにパッケージと非パッケージを交互に入れ替えていて、互換性がひどいことになっている。
Yosemiteの6.6書類をMavericksの6.2で開けないのが辛い。
最近のKeynote 7でKeynote 1のフォーマットを開けるようになりましたとか書いてあって驚愕した。
51名称未設定
2017/07/12(水) 11:19:08.31ID:Jbh2s+In0
.MM] MM#g[M[ ... ... .J, dNNNNNNNNNF ...........
...dMM-...MMhdn, ... . .MMF MM#gb.# """"""""""' .MMMMMMMMMMY
.MMMMMMMMMMMMMMM` .MMb,MM] .MMF .MM# MMN ?! ugggggggggggg, .MMM^
.MM] .MMF MMN MME.MMF .MMM^ MMM. HHHHHHHHHMMMM! ` ..MM@`
dMM` JMM' ?^` .MMF .MMMt dMMb .MMB` .(MMMMN,
.MMM3 ..MMM^ `.MMM3 ,MMM, .JMMM% ..MMM#^TMMMN,
qMMMMD` qMMM#^ ?MM#! UMM" ` dMMMM#= .MMMM"` UMM#!
52名称未設定
2017/07/13(木) 09:49:28.92ID:yWVq0ihq0
>>51
なるほど、そうだな
53名称未設定
2017/07/13(木) 20:37:15.35ID:LwGVFZ0s0
いや、はたしてそうか?
54名称未設定
2017/07/14(金) 13:01:28.04ID:Cc2TMkEB0
なんやねんMMMって
ただのドMの変態アピールやん
55名称未設定
2017/09/02(土) 13:16:05.47ID:QLqXLVfD0
2ページ目と5ページ目とか、飛びページだけをつなげて
印刷することってpagesでできますか?
PDF化してからだとできるんですが、直接pagesから
印刷できればそうしたいのですが。 
56名称未設定
2017/09/05(火) 10:48:05.87ID:AIwAVR/a0
「egword Universal」の復活だそうです。
https://applech2.com/archives/20170904-egword-universal-back.html
57名称未設定
2017/09/05(火) 12:54:27.89ID:TKfvg6qu0
ワープロやめたのかと
58名称未設定
2017/09/05(火) 18:56:44.69ID:bQfk77ra0
>>56
遅すぎる
どうせスノレパは切り捨てるんだろ
59名称未設定
2017/09/05(火) 18:58:05.57ID:Q1pnfTB80
10.12からになるのかな?
60名称未設定
2017/09/05(火) 23:23:49.38ID:B/EtrxHo0
書いた本人がなのか。なんかそれなりに古いのはサポートしそうな気がしないでもない。10.6なんていまは10.12なのにそんな半世紀前のを期待するのはどうだかなw
61名称未設定
2017/09/21(木) 16:47:41.09ID:llzFTC+s0
うぷで
62名称未設定
2017/09/23(土) 15:14:48.37ID:OPBa3W830
行末の改行マークだけが次の行の頭に単独で表示されることがあるんですが、
こういうの禁則処理するのってどこで設定するんでしたっけ?
63名称未設定
2017/10/17(火) 13:37:36.35ID:5FdW4aTp0
high sierraにしたら、pages 6.3のファイルをクリックしても
開かなくなった。なんだこれ。
64名称未設定
2017/10/17(火) 14:30:57.59ID:gSn8Wta/0
私もHigh Sierraで開こうとするとPagesが落ちるファイルがあって困ってたのですが、
Sierraで開いて、ヒラギノ明朝で書いてる文章中でそこだけTimes New Romanのイタリックで文字スタイルを指定してた単語を消したら、なぜか開けるようになりました。
なぜだか全然わかんないけど。
6563
2017/10/17(火) 15:16:08.88ID:5FdW4aTp0
pagesだけ再インストールしたら直った。
なんだったんだろう。

high sierraにしていら、変な問題がいろいろ
唐突に起こりすぎてほんとしゃれにならん。
66名称未設定
2017/10/17(火) 19:53:57.27ID:osFqKGtW0
あなたのMacをさらなる高みへ
じゃねーよwってぐらいのすげえ問題ありすぎバージョンだねえ。傍目には
人柱乙
67名称未設定
2017/10/27(金) 14:06:57.30ID:Hi6QPTrL0
numbersのファイルを開こうとしたら、全然関係ないpagesの
文章名で「これはpages文書だからnumbersでは開けません」
的なアラートが出る。いろいろ壊れすぎ。
68名称未設定
2017/11/07(火) 13:13:19.35ID:qVjsQVnj0
iCloud上にあるsparsebundle内のファイル(pagesやnumbers)が、
しばらくすると開けられなくなるんですが、うちだけでしょうか。
(クリックしても、何もアラートも出ず、ただpagesなりnumbersの
アプリが前面に出るだけ)
Macbook再起動すると開けるようになるんですが、またしばらくすると
開けなくなります。
69名称未設定
2017/11/17(金) 13:25:25.34ID:sDbxoiVb0
firefoxがバージョンアップでひどいことになってる。
pagesと似てる。
70名称未設定
2017/11/17(金) 17:56:16.06ID:H1PnWu2M0
開発版だけど、egword Universalが公開されています。
Pagesと比べてどうでしょう?
https://applech2.com/archives/20171117-egword-universal-v2-1-beta-release.html

動作環境はEl Cpitan以降です。
私はMountain Lionなので試せませんが…。
71名称未設定
2017/11/27(月) 20:24:22.63ID:0oePmC4N0
iworkで英語と日本語のチャンポンの文章(英語の問題集のようなもの)を
書いてるのですが、斜体(イタリック)がうまく使えずに困っています。

欧文フォントを基本に使って、間に日本語フォントで文章を挿入すると、
フォントの高さが違うためが行間隔がグチャグチャになってしまいます。

日本語フォントで英文も和文も書くようにすると、日本語フォントには
斜体がないため、そこではどうしても欧文フォントを使わねばならず、
結局は同じことになります。

何か良い方法は無いものでしょうか?
72名称未設定
2017/11/27(月) 21:36:26.42ID:0MDf/LgX0
>>71
行間隔を固定値にするとかじゃダメなの?
73名称未設定
2017/11/27(月) 21:45:41.82ID:0sP2nrBA0
>>71
同じことで悩んだことあります。一部だけだったので手作業で
各行を改行して,間隔を調整しましたが、基本的にはあきらめ
ています。誰かアイデアがあったら私も知りたいです。 
74名称未設定
2017/11/27(月) 21:48:17.02ID:MxIY0UcX0
俺も>>72だと思うなあ
75名称未設定
2017/11/27(月) 21:50:40.51ID:0MDf/LgX0
日本語フォントのタイポグラフィでイタリックをオンにするって方法もあるけど
76名称未設定
2017/11/27(月) 21:55:03.68ID:MxIY0UcX0
なかなかないよね。持ってるのではMeiryoだけだったり...w
77名称未設定
2017/11/27(月) 21:55:51.99ID:MxIY0UcX0
ああ、「タイポグラフィでイタリックをオン」なのか。しつれい。ほー
78名称未設定
2017/11/28(火) 05:06:47.50ID:tB3C1SYx0
>>72 THX
73ですが「固定値」って行間隔をpt単位で指定できるのですね。見逃してました
79名称未設定
2017/11/28(火) 09:57:28.09ID:P9rq4VlI0
>>72
をを、すばらしい。ありがとうございます!
80名称未設定
2017/11/28(火) 13:36:28.45ID:U6RIOqjF0
タイポグラフィの設定が見つけにくいだろうから大きなお世話で説明すると
フォントパネルを表示して左上にある歯車をクリック
真ん中あたりに出てくる「タイポグラフィ…」をクリック
タイポグラフィのパネルが開くと下の方に「イタリック」があるので「オン」にチェック
フォントによってできるのとできないのがあるし、
ヒラギノとかでも日本語はイタリックにならないけどね
81名称未設定
2017/11/28(火) 21:00:09.86ID:tB3C1SYx0
>>80
なるほど。いくつか試してみましたが「游ゴシック」はタイポグラフィの「イタリック」で
斜体に変化しますね。「游明朝」の方はアルファベットがもともとイタリックでデザイン
されてますね。>>71さんにおすすめかも。
82名称未設定
2017/11/29(水) 00:42:58.17ID:c6b0hh2W0
>>80
おお、こんなのもあったのか。すばらしい。
ヒラギノの英文フォントがこれで斜体になりますな。

>>72>>80、どっちもよくて迷う。

いずれにしろ、こんなに役立つことが学べたのは
実に久しぶりだ。長年の苦労はこうもあっさりと
解決するとは。

多謝。
83名称未設定
2017/11/29(水) 01:16:34.23ID:qjs/YoNG0
不思議なことにタイポグラフィ機能はあまり周知も宣伝もされてないんだよな
Cocoaベースのアプリならテキストエディットでさえ使える基本的機能であるにもかかわらず
アップルとしては周知するまでもない基本の基本と思っているのかも知れない
84名称未設定
2017/11/29(水) 10:38:17.41ID:H1vC6C1S0
游明朝のようなのって、普通にイタリックの指定でソレになるっていうのが筋っぽいけどなあ。なんで今のようなイレギュラーなUIなのか??
85名称未設定
2017/11/29(水) 20:36:12.42ID:YEN/fkgZ0
タイポグラフィ機能の場所は、まるでファミコンの隠しコマンドみたい(´Д` )
86名称未設定
2017/11/30(木) 19:18:03.15ID:4ktwaEYL0
ああ、なんでスタイル置換を無くしてしまったんだ!
87名称未設定
2017/12/01(金) 00:56:45.07ID:Z7baNxZA0
パソコンMacBookタブレットがiPadだからメインに使ってたOpenOfficeから乗り換えようと試行錯誤中
挫折しかけたのでiWorkの本でも買ってくるか
88名称未設定
2017/12/01(金) 23:50:19.24ID:9BvKsJXW0
Numbersの桁区切りがシステム環境設定の言語と地域の設定と連動しちゃうんだけどこれ仕様?
iTunesのタグで日付として20171201みたいなのを使ってるんだけど、
システム環境設定>言語と地域の設定>詳細>桁区切りを「なし」にしないと20,171,201のようにになってしまう。
しかしこれをなしに設定すると今度はNumbersのセル>3桁区切りで数字を区切れなくなる。
どうにかならないかな?
89名称未設定
2017/12/02(土) 10:18:27.67ID:GrfRcJf10
ん?セル > データフォーマット で 数字 & 3桁区切りチェックしない にするか テキスト なんぞにすればいいだけじゃ?
8桁の数字は日付とは認識してくれない/日付と時刻 にできないようだけど
90名称未設定
2017/12/02(土) 11:19:32.64ID:p/5ev9mY0
>>89
Numbersで8桁の日付を使いたいわけじゃないんだ。
iTunesでメディアの種類をテレビ番組にするとエピソードという数字のフィールドがあって
ここに8桁数字を入力してるのね。本来通し番号を入れるところだろうから
これがイレギュラーな使い方と言われればそれまでなんだけど、
この数字はシステム環境設定に縛られて3桁区切りになってしまうようなので、
言語と地域の設定で区切りなしに設定しているわけ。
そうするとこのシステム設定がNumbersにも適用されるようで、
Numbersのセル設定で数字&3桁区切りに設定しても
Numbersで使用している数字を区切ってくれなくなる。
表計算ソフトの桁区切りぐらいアプリ独自で設定できないの?という話。
91名称未設定
2017/12/02(土) 11:33:59.16ID:p/5ev9mY0
要するにiTunesでは数字を区切りたくないけど
Numbersでは区切りたいといこと。
92名称未設定
2017/12/02(土) 12:21:11.65ID:GrfRcJf10
いや、個々のセルにどういうフォーマットで表示するか指定できるでしょ?
数字 & 3桁区切りチェックしない でいいじゃん、もしくは テキスト で
日付として使いたいわけじゃないなら、なおさらその2つのどっちかでいいでしょ
93名称未設定
2017/12/02(土) 12:25:15.22ID:GrfRcJf10
あー、iTunes で区切られるのが嫌だからってあんま関係ないことが発端か
そりゃ言うようにイレギュラーどころじゃない話だなw Numbersでカスタムフォーマットでできないかなあってとこだな。できなきゃそんな変な使い方は想定してないんじゃね。iTunesで Comments 使うとかにすればが真っ当なかな。なんの日付か知らんけど
94名称未設定
2017/12/02(土) 12:33:07.92ID:GrfRcJf10
カスタムフォーマットはどうも自由フォーマットではなさげだね。残念ながら無理だな
そもそもiTunesの変なとこの入れたのがおかしいのでそれを直すのが筋だろう。Numberに限らず他でも弊害が出るだろから
95名称未設定
2017/12/03(日) 06:19:32.42ID:IHAiKEAo0
そこは
20171203
ではなく
2017-12-03
の形式にすれば解決
96名称未設定
2017/12/04(月) 20:29:55.76ID:lLm+BHmh0
アップルスクリプトで自動分割して書き換えてしまえ。
97名称未設定
2017/12/16(土) 04:56:34.34ID:4r7XxVEi0
年賀状の季節。差し込み印刷ってどうやるんだろう。
98名称未設定
2017/12/18(月) 17:59:30.48ID:9olXuWM50
心を込めて毛筆で。
99名称未設定
2017/12/20(水) 11:12:11.29ID:AcmcLqe50
おお、これ使えばいけるのか。

https://iworkautomation.com/pages/script-tags-data-merge.html

numbersで作った名前と住所の一覧をそのまま使おうとしたら
無理っぽいので、クリップボードのコピーでやったら、なんとか
いけた。
100名称未設定
2017/12/26(火) 12:31:42.51ID:lruhRxuC0
PagesってHTMLに変換できないのでしょうか?
101名称未設定
2017/12/26(火) 14:05:48.54ID:tegkEgVq0
KeynoteやテキストエディットはHTMLに書き出せるけど、
Pagesから直接はできないんじゃない?
102名称未設定
2017/12/27(水) 00:13:21.91ID:3GM3/bRn0
>>101
出来そうにないですね
ありがとうございます
103名称未設定
2017/12/27(水) 04:57:29.51ID:221pVjLb0
横レス 初期のiWorkにはPDFへの出力があったけど
あまりにも出来が悪かったので機能が削除されました。
104名称未設定
2017/12/27(水) 04:58:01.69ID:221pVjLb0
ごめん PDFjanakuteHTMLね
105名称未設定
2017/12/27(水) 10:48:13.38ID:CaTaSyEK0
Wordに書き出してそこからHTMLにすればよくない?
あくまでも無料でいきたいならOpenOfficeで
106名称未設定
2017/12/31(日) 10:51:42.01ID:WtEAy7H+0
LIST1
1: **** (=LIST2のA1)
2: **** (=LIST2のA2)
3: **** (=LIST2のA3)
4: **** (=LIST2のA4)

LIST2
A1: apples
A2: oranges
A3: lemons
A4: cherries
A5: berries
A6: melons




このような2つリストがあり、LIST1には、LIST2を参照して上位4列の値を常に表示
させたいのですが、どうすればよいでしょうか。

LIST2は頻繁に書き換えるので、例えばLIST2の3列目(lemmons)を削除したら
一つ上にずらして、LIST1の表示が自動で「apples、oranges、*lemons*、cherries」
から「apples、oranges、cherries、*berries*」となるようにしたいのです。

そのまま普通にやると、LIST2の3列目(lemon)を消した時点で、LIST1の3列目は
参照先が無くなったとみなされエラー表示となり、LIST1の4列目には、本当は一段
繰り上がってberriesを表示してもらいたいのですが、自動的に式が更新されるため
(「=A4」が「=A3」になる)、同じ値のcherriesがされ続けてします。

LIST1の方で式を列や行について固定しても、参照先のLIST2を改変すると
勝手に書き換わってしまいます。
107106
2017/12/31(日) 19:54:23.60ID:WtEAy7H+0
INDEXを使えばできるとのことでした。
108名称未設定
2018/01/01(月) 00:33:42.09ID:yhp1AE5g0
自己解決しての事後報告どうも。勉強になった
109名称未設定
2018/01/02(火) 10:16:31.97ID:zHoOs84q0
numbersって、用紙の切れ目は
印刷画面にしないと見れないのか。
110名称未設定
2018/01/02(火) 10:20:28.06ID:zHoOs84q0
numbersはpagesと同じような感じで印刷できて綺麗だな。
図形を自由配置できた昔のクラリスワークスのドローを思い出す。

てか、ここまで行くなら、pagesとnumbers一緒のアプリに
してしまえばいいのに。
111名称未設定
2018/01/03(水) 21:11:40.98ID:2RJ7umJ00
動作が重くなる方向のアプリ統合は不要
112名称未設定
2018/01/15(月) 18:10:57.63ID:S9mzBnoh0
iOSのNumbersってファイル移動した後、画面が真っ白くなるよな。アプリ落とすかそれでもどうにもならなければiOS再起動しないとダメだ。

iPadPro 第二世代
iOS11.2.1
Numbers 最新
113名称未設定
2018/01/17(水) 00:20:08.83ID:q1ihAyH20
Pagesのデフォの文字スタイルの変更更新がなぜかできない
114名称未設定
2018/02/09(金) 01:05:21.84ID:DJQSVNnB0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
115名称未設定
2018/02/10(土) 06:55:12.56ID:CtPI+XRk0
A4に写真5枚入れて自由レイアウトするのをやってみたら、WordよりPagesの方がずっと簡単なんだね。感心した。でも微調整が効かない。ワープロソフトでは無理でAdobe系に行くしかないのかな。もしかして一太郎ならできる?パラレルスは持ってるんだけど
116名称未設定
2018/02/10(土) 11:43:31.80ID:a3p41GGg0
どういう微調整かわからんけど、もしかしてドラッグ時の?
他のオブジェクト(写真)との位置/サイズ合わせ(配置ガイド)のでカクカクになるのだったら、ドラッグ中にCommandキー押しておけば配置ガイドがオフになりのスムースにピクセル単位でになるけど
117名称未設定
2018/02/10(土) 11:51:43.63ID:a3p41GGg0
配置ガイドそのものをオフにするには、環境設定 > ルーラー の 配置ガイド の 2つチェックを外せばいいよう/しかないよう。メニューには無いようね
118名称未設定
2018/02/10(土) 12:33:07.62ID:U2SJk+5G0
>>116
うわお!ありがとうございます。マジ感謝
ちなみに一太郎体験版で試したら、コマンド押しを知らなかったPagesより早くレイアウトできました。双方をもう少し使い込んでみます。
119名称未設定
2018/02/25(日) 21:39:23.74ID:6RIrhGZV0
教えてください
keynoteで作ったスライドを、QuickTimeに書き出すと、
音が途中から出ない、トランジションがカクカクする、最後まで流れず途中で動画終了
などの不具合だらけなのですが(何度かやっても)、原因はなんでしょう?
ふつうにkeynote上で再生だとうまくいくんですけど。
120名称未設定
2018/02/25(日) 23:23:35.42ID:S/GW6HCm0
単にKeyboteでQuickTimeに出力に必要としてるマシンパワーが不足しているだけのような
Keynoteよく知らんけど、QuickTime Playerでスクリーンレコーディングではダメなの?
試してみようと思ったが、Keynoteドキュメントってないねえ
121名称未設定
2018/02/26(月) 00:36:03.26ID:ci2VZJrN0
KeynoteでQuickTimeに出力は、QuickTime Playerでのスクリーンレコーディングと同だった、たぶん。見えないだけでフルスクリーンで映像出したのを録画してるだけのよう
スクリーンサイズを小さくするとCPU喰わない方向に向かう気がするが、試してない

QuickTime Playerのスクリーンレコーディングは静止画状態(Playで画面に動きが無い状態)時でも 1920x1080で350% 1280x720で200%、トランジション時にはトランジションの種類にもよるが500や600%越えるとかちょいちょい

Keynote上で再生は10%も無いから比較にもならないな

(CPU使用率はあくまでもうちのMacでの話。Macの種類により違ったりはするだろう)
122名称未設定
2018/02/26(月) 21:35:33.62ID:qJ8IZ5iM0
なるほど、スペックの問題!それじゃあ仕方ないっすね…。
123名称未設定
2018/03/11(日) 20:47:46.34ID:BhJ2lyUU0
>>80
今更だけど隠しコマンド教えてくれてありがとう
好きなフォントでも等幅で表示されるのがイヤでチマチマ文字幅を直してた
これで代替プロポーショナル幅を使ってひらがなと漢字がバランスよく表示されるね
本当にありがとう
124名称未設定
2018/03/12(月) 09:02:00.85ID:qN2HXzZf0
>>80です。お役に立てて嬉しいです。
ところで、画面の狭いMacの場合
游明朝体とかでタイポグラフィの「代替」をクリックして開くと
パネルの上の方が表示の範囲外に行っちゃって閉じれなくなるんですけど
おま環ですかね?High Sierraのバグ?
大きい外付けディスプレイをつないで表示し直すか
VoiceOverを使って閉じるぐらいしか思いつかなくて困ってるんですが
どなたか良い方法ご存知ないですか?
125名称未設定
2018/03/12(月) 11:21:04.80ID:5i+v3TdS0
>>124
どのことを言っているのかがわかってないが、フローティングウィンドウ(フォントパネルのようなタイトルバーが小さいヤツ)は、ESCキーで閉じる(目的のフローティングウィンドウがアクティブでなかったらアクティブにして)のがmacOS標準

https://www.macupdate.com/app/mac/37375/moom
とか、キーボードでウィンドウを移動できるツールなんぞもある。確か他にフリーであったような気がするけど忘れた
126名称未設定
2018/03/12(月) 11:29:14.43ID:5i+v3TdS0
>>125,124
>目的のフローティングウィンドウがアクティブでなかったらアクティブにして
ああ、タイトルバー(ツールバーもない)がクリックできなきゃアクティブにできないか
フローティングウィンドウはそれを表示するコマンド(メニューとかボタン)がトグルなのも(準)標準なので、表示したコマンドをも一度すれば消えるかも
127名称未設定
2018/03/12(月) 11:45:04.89ID:5i+v3TdS0
ああ^2、わかった。項目が閉じれない/縮められない/▶︎が無くなるってことかな
Sierraでも同じだね。エントリ数が5個を超えるのを全然想定していないね。Appleへbugreportをどうぞ/どうか
128名称未設定
2018/03/12(月) 13:28:14.93ID:qN2HXzZf0
>>127
ありがとうございます。バグレポートしときます。
129名称未設定
2018/03/13(火) 21:24:25.73ID:0g2iVQA20
win機の時はHG正楷書体-PROを使っていました。
macだとないんですね。
HG楷書体もしくはHG正楷書体を買わずにmacで使う方法はありますか?
¥20,000は高すぎます。

因みにHG楷書のいいところは
・しんにょうの形がイイ
・「希」の巾が細く縦長
・「道」の首が細く縦長
・「華」の一番下の横棒が短い
・「望」の亡が丸めずハネ処理・・・色々あるけど全ての漢字の形が正しく美しいです。
130名称未設定
2018/03/13(火) 22:39:57.02ID:dVuTpD5J0
windowsのHG正楷書体-PROは無料なのか?
131名称未設定
2018/03/13(火) 22:47:02.95ID:Qb53bF550
iWorks関係ないやん。そしてなにか怪しい方法を教えてとかはナイなw
なにか(宛名書き/年賀状ソフト)にバンドルされていればぐらいじゃね
132名称未設定
2018/03/13(火) 22:51:54.21ID:Qb53bF550
>>130
Windowsに標準バンドルされているようないないようなOfficeにバンドルかな?とかよくわからんがMicrosoftのでバンドルされているのだろう
(まあ、アレするだけmacOSでも使えるだろとは思うけどw)
133名称未設定
2018/03/14(水) 09:36:44.73ID:aBWRP+VQ0
Pagesの日本語の体裁で質問
行末に改行を入れると次の行に行あきができてしまう
どうやったら行あきを無くせるんでしょうか
ぜひお知恵を
134名称未設定
2018/03/14(水) 13:14:13.94ID:ePb0b8th0
「フォーマット」サイドバーでテキストの場合は「スタイル」の下の方に「間隔」があるよね
横の▶︎をクリックして出てくる「段落の前」「段落の後」を0ptにすれば行あきがなくなると思うよ
135名称未設定
2018/03/14(水) 21:43:53.67ID:noJkblFu0
>>130
バンドルされてたよ。
>>131
怪しい方法じゃなくて別ソフトに入ってればもっと安いとか。そういうこと。
ただじゃなくてイイけど2万は高いし。
136名称未設定
2018/03/14(水) 22:59:35.00ID:jTyvKoSs0
>>133
俺も経験あるけど行末の改行だけが原因じゃないっぽいよね。適当な文章で試したけど再現できない。
あんまり遭遇しないからとりあえず適当なところに句点混ぜたり言い回し変えたりして誤魔化すけど、
ソフトウェアのおかしな挙動を文体で無理やり調整してると思うとイラっとする。

>>134
うちの場合そこいつも0,0だし単位もptだから違うんじゃなかな。丸々1行分空行になるおかしな挙動。
137名称未設定
2018/03/14(水) 23:21:20.99ID:jTyvKoSs0
あ、再現できた。ちょっと色々試してみよう。
138133
2018/03/15(木) 12:47:06.36ID:/EfSTETq0
>>136
再現実験どうもです
5頁くらいまでなら文字数を調整して誤魔化すっていう方法でいいんだけど
いま10万字くらいの文章を書いてるもんで、一気に修正できない方法は役に立たないんですよ
困ったなー
139名称未設定
2018/03/15(木) 18:42:44.87ID:6kbESHpB0
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
ダメだな。一行埋めて句読点で改行すると改行コードが次の行にいってしまうから
末尾の句読点の処理がおかしいんだと思う。
OS 10.13.3 pages 6.3.1
ディスカッションの方にも一応あったけど、
ここにある余白調整してもうまくいかず。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110196780

1バイト文字混ぜてみたら問題なくなったからこの辺も関係ありそう。
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
140133
2018/03/16(金) 03:02:34.62ID:3BvUYx7O0
>>139
どうもありがとう
やっぱり設定をいじっても直らないようですな
改頭禁則の中に改行コードを入れる方法があればなあ
ううむ....
141名称未設定
2018/03/16(金) 20:36:52.08ID:re86Md5P0
>>140
全部書き終わった後ならディスカッションにある余白調整で一応は解決するかもね。
調整後に書き加えて末尾句読点改行が発生するとそこでまたおかしくなるから
根本的な解決にはならないけど。
まぁバグな気がするからせっかくだしフィードバックしておこう。
142133
2018/03/16(金) 21:07:16.69ID:3BvUYx7O0
書き終わったあとにやってみる!

それにしても、過去に結構色々フィードバックしてるんだが、一向に改善されないんだよな
143名称未設定
2018/03/16(金) 21:35:58.45ID:mJpiByW50
自分もKeynote使ってるからフィードバックがされない切なさはよく分かる

悲しいかなiWorkはもうオワコンなんだろうね、、、
144名称未設定
2018/03/16(金) 22:27:32.35ID:uyHCCRTY0
フィードバックはフィードバックが採用されうなんてそんなに期待するもんじゃないよ、もともと。iWorksに限らず
bugreportのことなの?bugreportならなんらかの返答はあるんじゃないのかなあ。結果、解決には時間がかかります/未定とかになったとしても
145名称未設定
2018/03/16(金) 22:37:30.86ID:uyHCCRTY0
bugreportっていっても、こっちね
http://bugreport.apple.com/

こっちのは
https://www.apple.com/jp/feedback/pages.html
バグレポートという名のフィードバック(単なるご意見/投げ文な感じ)
146名称未設定
2018/03/16(金) 22:39:57.82ID:uyHCCRTY0
ああ、分けている(?)のは「ちゃんとしたバグレポートできる人(ナゾ)はbugreport.apple.comへ」なのかもしれないなw
147名称未設定
2018/03/28(水) 09:38:09.54ID:hWmnn3oj0
boxってbox?て思ったらboxっだった(よう。まだHighSierraでないので試してないが)
boxとAppleって以前からなんか関係あったっけ?
148名称未設定
2018/04/04(水) 02:16:21.64ID:0CENQvjb0
用紙何枚かに一つのオブジェクトを拡大して印刷するとき(windowsのポスター印刷のような)、みなさんどうなさってますか?
149名称未設定
2018/04/04(水) 03:02:59.07ID:1Iq5slm80
Numbersかそれ専用アプリ(フリーやシェアやApp Storeにあるの)じゃね
150名称未設定
2018/04/04(水) 20:21:03.74ID:0CENQvjb0
>>149
やりたかったことがNumbersで簡単にできました。
ありがとうございました。
151名称未設定
2018/04/06(金) 07:31:36.54ID:LLZ5hkAj0
MS Officeとの数式の互換性はなんとかならんか。
152名称未設定
2018/04/06(金) 23:01:26.29ID:FShDgpcd0
HighSierraじゃないとPagesアップグレードしても意味ないのかな
153名称未設定
2018/04/07(土) 13:21:37.13ID:RvnykA8q0
box連携以外の機能はシエラでも恩恵あるから意味ないことはないんじゃね
現状問題なければ新バグ遭遇を避けるという選択肢もあるが
まぁドーナツグラフが追加されて嬉しいかというと微妙だが…
154名称未設定
2018/04/08(日) 11:32:59.17ID:Y2QjQmyY0
虹のボールが回りだしてフリーズしたかなと思った時でも、
しばらく待つと落ちないで回復するようになったきがする。
155名称未設定
2018/04/11(水) 17:32:57.56ID:fs6AbG/A0
互換性は変わりましたか?
古いバージョンで開けないと困ります。
156名称未設定
2018/04/12(木) 22:35:38.70ID:aar5CweE0
09との互換性は昔のままだよ。

自分もそうとう粘った方だと思うけど、さすがにもう乗り換えた。
古い09の文書ファイルはほとんどマニュアルで新形式に書き換えた。

でも次のメジャーアップデートでも同じことやらかすなら、
さすがにブチギレる。egwordも頼りないし、面倒でもLaTeXにする。
157名称未設定
2018/04/15(日) 20:59:33.48ID:TxcGDvmf0
TeXってフォントがいっぱいになるのがヤなんだよな
158名称未設定
2018/05/16(水) 18:43:59.65ID:lIIdNFul0
仕事用の資料とかメモを纏めようと思うんだけど
pagesって使いやすい?
いままで存在知らなくてメモに並べてたんだよね
159名称未設定
2018/05/16(水) 20:44:52.37ID:y70XtSc50
普通のワープロですけど。誰かに渡す資料作成としてしか使わないなあ。どういう使い方するのかわからんけど、普通のワープロって感じ。ごく標準的な。ワープロもどきなテキストエディットよりは全然普通の標準的なワープロ(テキストエディットは縦書きできるけどw)

メモはメモを使ってる、仕事用のメモも。後で検索するという点では横断/全県検索ありきのメモの方がなので
Pagesで作ってSpotlightで検索という方法をメインにというのがあるだろう(Apple謹製なのでSpotlightやQuick Lookとの協調性もいいだろうけど)、メモ程度ならわざわざそんなって感じ

メモのようなので高機能なのはフリーでもあるな。試したけどメモで十分なので使ってないけど。一時流行っていたような(今もかな?)Evernoteのメモだよな、確か
160名称未設定
2018/05/17(木) 18:58:40.53ID:H2ZJksTx0
Pagesがメインのワープロだ
使い慣れたらいちばんいい 
ワードにも書き出せるから書類を渡すのも簡単
多くのマックユーザが使っていなくてもったいないと思う
161名称未設定
2018/05/17(木) 21:20:28.94ID:qEkwahC30
Pagesが俺もメインだが、ワードに書き出すなんてしないな。なんかめんどくさいから&必要ないから。PDFだけだな
ワープロ文書渡すのって、どういうの?互いに編集しあう??
162名称未設定
2018/05/17(木) 22:10:46.06ID:Y2Qo/L5q0
交換日記
163名称未設定
2018/05/18(金) 18:05:06.85ID:zcOaZD+p0
チームで文書共有している
Windowsの奴がいるからWordで書きだす
164名称未設定
2018/05/18(金) 23:40:03.85ID:SrVMWUsx0
そしてインポートもか。めんどくさそ。チームで文書共有ならPagesの新しい機能(、もしくはWordも同じのがあるのかな?)それが便利そうなのにね
165名称未設定
2018/05/19(土) 00:50:08.80ID:NvIes0QG0
グループでやるならWordよりはGoogleドキュメントやスプレッドシートかな
166名称未設定
2018/05/19(土) 18:02:39.92ID:nUDqeViR0
Pagesの使いやすさが優先
やるだけでもらうことはないからそれでいい
167名称未設定
2018/05/19(土) 19:23:28.54ID:ncxSbFMU0
ExcelとかもUIが分かり辛い、汚らしいから嫌い
役所に提出する書類とか片っ端からNumbersに変換してやった
168名称未設定
2018/05/19(土) 19:46:03.14ID:Wmno+LvL0
今時Word指定してくるとこ無いから全然Pagesでいいよな。PDFで文句言われたことない
今時PDFで渡してWordじゃないと文句言うのは言う方が恥ずかしいとわかってるだろし
WordやExcelやPowerPointドキュメントを普通に送ってくるとこあるけど(それもソフトウェア開発してるとこが)

送られた方が編集することがあるのならドキュメント形式というかアプリそのものを統一した方がいいのはもちろんだが。違うので読み込めたりしてもレイアウト崩れてイラっとするだろし
(逆だがWordやExcelやPowerPointドキュメントを普通に送ってくるとこ。PDFにしろよっと思う。まあ好き好んで俺がiWork使ってるんだから文句言わんけど)
169名称未設定
2018/05/19(土) 20:56:48.97ID:1xuGgiob0
ワープロも表計算も、htmlみたく書式統一してくれりゃいいのに。
そうすれば一番優れたUIの選ぶだけでいい」。
170名称未設定
2018/05/19(土) 21:45:38.07ID:Wmno+LvL0
まあ、アプリでの表現力がの世界でもあるからな
ワープロはまあ必要としている/使われている表現力はだいたい同じようなもんだから標準化してもさほど困らないかな
表計算は未だにExcel他がExcelなのはなんでなんだろうな。Numbersのこそが「より」なもんだと思うんだけど
171名称未設定
2018/05/20(日) 17:42:22.77ID:zhCF9wC50
標準化のはなしなら
あのTeX文化をなんとかしてほしい
使いにくいことこの上ない
172名称未設定
2018/05/20(日) 18:52:50.91ID:pfnXrwvL0
今時はMarkdownが流行り(TeXを使う層でなくソフトウェア開発者及び一部の一般)でTeXを使う第一の利点である数式がっていうdiagramsがあったような

TeXは重要な過去の遺産がありまくりだろうからなあ。MarkdownをTeXに変換するのがあるようなので、それが主流とかになるような気もしないでもない
Markdownで書いてTeXに変換するだけな(MarkdownからTeXへ変換したのはTeXはMarkdownに逆変換も可能な)。まだいろいろ不完全かもしれないが。ガチバリバリのMarkdownで表現できないTeXは廃れるとかありそうななさそうな
173名称未設定
2018/05/21(月) 08:22:03.66ID:V2t3hPlA0
てふてふ
174名称未設定
2018/05/21(月) 18:34:49.19ID:wrmSOLXI0
Mac OSもUNIXベースになっちゃんだから、
今更独自規格なんてこだわるまでもないしねぇ。
175名称未設定
2018/05/23(水) 01:43:53.26ID:JISLuO2n0
markdownなんて流行ってないでしょ
マインドマップとかジョブズ風スライドとかみたいに、使ってる俺カッケーな奴しか使ってない
あとwordで送られてきたらwordで返すのがマナー
まぁ今どきMS-Office形式に変換できないソフトなんてないけど
176名称未設定
2018/05/23(水) 02:11:02.60ID:gUqaT57l0
狭い世界で生きてるくせに知らない世界を馬鹿にできる馬鹿
狭い世界だと意味ないマナーとか大事だよな
177名称未設定
2018/05/23(水) 23:24:35.38ID:v9DVtvw20
>>175
>あとwordで送られてきたらwordで返すのがマナー

ならNumbersで送られてきたらNumbersで
Markdownで送られてきたらMarkdownで返せよ?
178名称未設定
2018/05/23(水) 23:46:35.79ID:JISLuO2n0
>>177
前者は分かるが後者はファイルフォーマット関係ないやろ…
まぁそもそもがそんなマイナー形式で送られてくるなら、お互い広い世界の意識高い系で通用するんちゃうか
179名称未設定
2018/05/24(木) 00:39:49.82ID:bCyfjmHv0
後者がファイルフォーマットってテキストだからとでも言ってるの?
だったら世界=自分の世界なだけな無知がなんか言ってるだけか
180名称未設定
2018/05/24(木) 00:46:45.51ID:bCyfjmHv0
ただの無知ではなく、なんか老害という部類の自分の今の知識での現況が大切にするヤツっぽいか
何か新しいのをやたら敵視するあたり。マインドマップとかなんでそれを?(んなの使うのはそうはいないだろに)も無理してググってかな?
181名称未設定
2018/05/25(金) 04:39:29.85ID:PNrz7v6k0
老害 vs 未来の老害 ファイッ!!
182名称未設定
2018/05/25(金) 11:59:19.77ID:mV9dx0jO0
>>181
こういうのを面白いと思っているのなら、とても寒いな
183名称未設定
2018/05/25(金) 12:38:29.53ID:Iccsycqa0
キッズ叱るな 来た道だもの
老害笑うな 行く道だもの
184名称未設定
2018/05/26(土) 01:21:57.47ID:gYOGVKiN0
>>180
悪かった悪かった
君がそう思うんなら大好きなMarkdown使ってればええやん
なんでそんな必死に噛み付いてるん
185名称未設定
2018/05/26(土) 09:02:15.59ID:jT61BQEp0
分かればええねん
お前が無意味な否定してるからだな。全く悪かったとも思ってないようなそのレスぶりといい頭悪いな、しかし
186名称未設定
2018/05/26(土) 22:12:10.09ID:ZRNT/QGW0
こんな過疎スレでようやるなしかし。
187名称未設定
2018/05/26(土) 22:52:33.67ID:VhHTygZk0
LibreOfficeを忘れないでください…
188名称未設定
2018/05/27(日) 10:12:55.48ID:qifQrHqe0
Libreもmswordもos xネイティヴじゃなく
他os用のui無理矢理持ってきてる感じで
違和感ともっさり感が耐えられない。
Wordも5とか6の頃は良かったけれど。
今じゃwindows上でも使いたくない。
189名称未設定
2018/05/29(火) 23:29:38.51ID:m7/jmCgf0
Numbersを使用しているのですが、
セルから文字がはみ出てしまった場合、
「セル内でテキストを折り返す」にチェックを入れると自動で改行されてセルに厚みができてしまいますし、
チェックを外すと右隣のセルを貫通して文字が全て表記されるのですが、
これを、
文字がセルからはみ出ても自動改行せず貫通もせず、セルからはみ出した文字は表では表示されていないけど裏側で表示されている状態になる
(そのセルをクリックなりマウスオーバーなりをすると全文表示される)
といった設定にすることはできませんか?

Googleのスプレッドシートの「切り詰める」という設定が正にそれなのですが、
それをナンバーズでもできないのかなと思い・・・
190名称未設定
2018/05/30(水) 03:32:20.04ID:h9/f08J90
何もないんだから被ってもいいだろう。あ、何か書かれてるんすか、そりゃどうもすんません
って、いう感じ。なので、
その次のセル(被らせたくないセル)に何か入っていれば(単にスペース一文字でも)、望むような形にはなるね

折り返して、勝手に太るんじゃねーよって、太ったの行を元に戻すと、以後はおとなしく勝手には太らないから、まあ、これも望むようなかな

設定としてはなさげ。どっちにしてもちょっと手間はいるね
191名称未設定
2018/05/30(水) 03:54:53.71ID:h9/f08J90
>勝手に太るんじゃねーよって、太ったの行を元に戻すと
行の高さを明示的に設定すれば(高さとして変化なくても)勝手に太らないようね。テキスト入れる/折り返しするしないとか前に設定しておけば
っていうことはどこかに(内部的に)勝手に太っていいのかのフラグがあるだろうが、GUIにそういう設定はなさげ??
192名称未設定
2018/05/30(水) 04:29:53.16ID:h9/f08J90
>GUIにそういう設定はなさげ??
どうやら、行と列jのサイス の 行の 合わせる が押せる(固定)/押せない(自動で太る)  を現しているみたい。わかりずれえ、列の 合わせる と同じ意味でしかないと思ってた

てか、Pages の表(ほとんどというか全く同じ)には、明確に セルの内容に合わせて行のサイズを調整 ってチェックボックスあるやん。おいっ、Numbers担当者っ
193名称未設定
2018/06/01(金) 13:30:29.88ID:6q61nk4/0
画面上の表示だけ、ページの切れ目を無くすか
ページ間を隣接させることはできますか?
194名称未設定
2018/06/05(火) 11:58:22.60ID:E8WeAIfW0
>>192
隣のセルに入力があれば自動で切れるのは知りませんでした・・・:
結構気にはなっちゃうのですが、このまま放置しておきます
教えて頂きありがとうございました!

Numbersみたいに、自分の好きなサイズでセル表が使えるのとても便利ですね
あまったスペースはテキストで入力したりして、臨機応変に対応できてとても良いです
195名称未設定
2018/06/11(月) 21:53:29.44ID:hwVATp3v0
https://twitter.com/reo_tsuchiya/status/1001027926916120576
MacなのにMS-Wordが半数…
196名称未設定
2018/06/14(木) 08:01:31.36ID:FUHarz1l0
Pages の 挿入→方程式で TeX 記法が使えるの最近初めて知った。(Twitter経由)
Pages/TeXには一部制限がある(つまりMarkdownの数式記法なのか?)みたいだし、まだ LaTeXiT は捨てられない感じだ。
それにしてもレンダリングは綺麗だしサクサク書けて便利すぎる。
197名称未設定
2018/06/14(木) 08:24:07.88ID:x6mC/1ah0
サポートしてないコマンドが(たくさん)あるみたい
https://support.apple.com/ja-jp/HT202501
198名称未設定
2018/06/15(金) 10:42:49.79ID:tKybDSAf0
なんで Pages だけなんだよ!と思ってたら、
今朝のアップデートで Keynote, Numbers にもLaTeX対応がサポートされた。これは熱い。
199名称未設定
2018/06/15(金) 13:21:15.64ID:KiWaQcqk0
スタイル置換いつ復活させてくれるんだよ〜
200名称未設定
2018/07/10(火) 20:50:59.89ID:v0fgT05y0
200
201名称未設定
2018/07/22(日) 14:14:16.38ID:1xkKHkA10
>>199
つegword一択
202名称未設定
2018/07/31(火) 04:30:21.10ID:wLMCgbTW0
Numbersみたいにエクセルとワードが混合した様なソフトって他に出てないのかな
これ好きなんだよねぇ
エクセルも枠線消せば似たような事できるだろうけど
エクセル自体は画面外にも広がっちゃってるし何か嫌
203名称未設定
2018/07/31(火) 04:31:03.88ID:wLMCgbTW0
有料でも良いからほちぃ
204名称未設定
2018/08/09(木) 17:31:15.37ID:588Ncv7T0
numbersって結構画期的なアプリだったのかな。
Excel方眼紙とはおさらばできるし。
205名称未設定
2018/08/09(木) 21:47:00.34ID:e7chZ7/H0
Numbersの、webの表部分をコピペした時の挙動が、バージョンによってコロコロ変わるの何とかして欲しい。
今はその作業時だけPagesを使ってるw
あと、カンマくぎりの数字ペースト、そろそろ加工せずに認識してくれ。
206名称未設定
2018/08/09(木) 23:41:15.53ID:xtTjF/gI0
数式の取り扱いが全くダメなので、使い物にならない。
207名称未設定
2018/09/03(月) 12:52:54.19ID:hUOd9r4b0
いつのまにかNumbersで行を追加のショートカットキー(option↑↓)が効かなくなったんだけど自分だけ?
208名称未設定
2018/09/03(月) 12:56:54.61ID:3oecT0Z60
どこ?はあ?武蔵野?もういいやくだらねー
209名称未設定
2018/09/03(月) 15:20:51.95ID:FLMMc/Q00
>>207
version 5.1 (5683) でも効いてるね
210名称未設定
2018/09/03(月) 17:28:12.51ID:hUOd9r4b0
>>209
ありがとう
ということは何かのショートカットキーと競合してるのかな
特に心当たりはないんだけどな…
211名称未設定
2018/09/03(月) 22:55:10.03ID:t3uZDMfe0
セルの中に=って打ってそのあと入れる式って、
テキストエディタでまとめて編集してから
それをコピペとかできる? 一個一個セルを
クリックして編集するのかったるすぎる。
212名称未設定
2018/09/03(月) 23:18:39.41ID:SiSpkfil0
>>207
俺も数ヶ月前になったんだけど
新規シートを作って必要な表だけそこにコピーとかやってたら復活した
詳しいことは分からんけど
213名称未設定
2018/09/04(火) 00:16:16.01ID:fpTwp/XI0
>>211
テキストエディタからNumbersへは普通に
Numbersからテキストエディタへは、あるのかな??AppleScriptで、
tell application "Numbers"
set AppleScript's text item delimiters to return
set the clipboard to (formula of cells of selection range of table 1 of sheet 1 of document 1) as text
end tell
214名称未設定
2018/09/04(火) 16:37:52.90ID:YRowNgWA0
>>213
ありがとうです。
215名称未設定
2018/09/04(火) 22:54:06.98ID:lNrj0kd20
207だけど
メニューで行を追加のショートカットキーが表示されないのは元からだっけ?
他の項目は普通にショートカットキーが表示されてる
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
216名称未設定
2018/09/04(火) 23:41:43.13ID:Y+jWurL70
付いてないね。Tableメニュー内で付いてるのないね
217名称未設定
2018/09/05(水) 00:32:53.88ID:8ZPP0Yxm0
>>215
212だけど
その時はメニューに表示されてなかったけど
復旧した今はあるので
新しいシートを作り直したらどうかとりあえず
218名称未設定
2018/09/05(水) 01:24:41.04ID:SMWq8nXm0
>>216
ありがとう、自分も同じくTableメニュー内はショートカットキー表示されてないけど217は表示されてるっぽいしどっちが正常なんだろう

>>217
一応ショートカットキー効くようになったけど
自分の場合はシステム環境設定で行を追加のショートカットキーを設定→それでもショートカットキーが効かないので設定削除→言語設定を切り替えたり何度かNumbersを開き直していたらいつのまにか治ってた
217と違ってシート周りは操作していないので何が原因だったのか結局わからず…
219名称未設定
2018/09/05(水) 12:37:35.49ID:8ZPP0Yxm0
>>218
ああ間違えたごめんショートカットの表示か
それは今も表示されてない
前も多分なかった

前はメニューから選んでも実行されなかったのが今は動作して
キーでも実行できる
220名称未設定
2018/09/11(火) 13:06:14.57ID:kKnusNGu0
宝くじについて質問です
宝くじには指定したセルを編集できないようにロックする機能はありますか?
シートのロックではなくセル単体のロックです
221名称未設定
2018/10/01(月) 13:03:36.38ID:l56FTkRr0
pagesで作った書類をicloud上に置いています
かなり書類が増えてきたのでフォルダを作って整理したいのですが、
どうやったらできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
222名称未設定
2018/10/01(月) 14:28:19.38ID:e+4PUcrU0
>>221
FinderでiCloud Driveを開いてフォルダを作ったら?
223名称未設定
2018/10/01(月) 14:34:29.62ID:l56FTkRr0
>>222
本当だ、できました。
どうもありがとうございます
224名称未設定
2018/10/21(日) 07:31:18.11ID:HwOli5Gn0
どなたかわかるかたいらしたら・・・

Numbersで1つのファイル内にシートA、B、Cと作っていた場合に、
シートBだけを別個のNmbersファイルとして独立させるには、どうすれば良いでしょうか?

調べてもわからなくて;
宜しくお願いします。
225名称未設定
2018/10/21(日) 07:49:57.12ID:RImbOFSo0
>>224
新規ファイルを作ってそこにシートをコピペすればいいだけじゃないの
タイトルのところを右クリック(Ctrl+クリック)

元ファイルでそのシートが不要ならカット&ペースト
226名称未設定
2018/10/21(日) 21:19:52.89ID:HwOli5Gn0
>>225
1つ2つのシートならそうなのですが、
沢山ある場合に少し手間なので別の方法があればなと思い・・・

コピペしていくしかなさそうですか
教えて頂きありがとうございました!
227名称未設定
2018/10/21(日) 21:28:23.75ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
228名称未設定
2018/11/06(火) 01:28:39.03ID:rFmpd4lv0
Numbersドキュメント内のデータが多くなるにつれて行を追加や検索などの処理がもたついてくるのはマシンのスペックが足りてないだけで、スペックを上げれば上げただけ改善されるんだろうか
それとも一定以上のスペックからはいくら上げても効果はなくて、Numbers自体のアップデートに期待するしかない?
229名称未設定
2018/11/10(土) 13:01:17.05ID:+d09bIMq0
忙しいからアップデート後でにしたのに
アップデート中だからアプリ開けませんとか出るって
バカなの?
230名称未設定
2018/11/10(土) 15:26:47.56ID:5AkbJnDn0
Sierraで使ってるけど、
Pagesを起動するたびに
「アップデートがあります。OSもアップして・・・」っていうのが
いちいち表示するのは、どこかで停止できます?
いまのハードではOSをあげるつもりないんだけど・・・。
システム環境設定のアップデートを自動的に確認のチェックは外してます
231名称未設定
2018/11/13(火) 12:59:01.44ID:hfIV8zQZ0
キャンセルしてそのままつかえるけど・
モハベでmiつかってたら最新版にかえてってでたけど
キャンセルしたら普通にできる
でもアップデートしたらタブからマルチウインドウになって困った
232名称未設定
2018/11/13(火) 15:48:57.60ID:ADh7gqar0
>>230
https://apple.stackexchange.com/questions/255273/is-there-a-way-to-disable-update-notifications-in-iwork-apps-pages-keynote-nu/336646

なんか場所が違う(どこのplist??)、また、PrefsEditor とか入れず使わずにコマンドで
defaults write com.apple.iWork.Pages TSAAUNPersistedState -dict-add nextAlertPresentationDate -date "2030-12-31 00:00:00 +0000"
で、よさげ
の前に、
defaults read com.apple.iWork.Pages TSAAUNPersistedState
で、確かに存在するのか確認するのがいいかな

Numbersも同じく。com.apple.iWork.Pages の部分を com.apple.iWork.Numbers に
defaults read com.apple.iWork.Numbers TSAAUNPersistedState
defaults write com.apple.iWork.Numbers TSAAUNPersistedState -dict-add nextAlertPresentationDate -date "2030-12-31 00:00:00 +0000"

Keynoteは無いね。使ったことがほとんどないので、そゆダイアログは出ないのかな
233名称未設定
2018/11/13(火) 15:58:04.29ID:ADh7gqar0
>>232
>なんか場所が違う(どこのplist??)
ああ、そうか、Sandbox内(~/Library/Containers/com.apple.iWork.Pages/Data/Library/Preferences)か。賢い&いいね Prefs Editor
234名称未設定
2018/11/13(火) 18:28:13.91ID:2V/nYaNX0
>>232
ターミナルで実行してみました
nextAlertPresentationDate = "2030-12-31 00:00:00 +0000";
になったので、大丈夫そう
どうもありがとう!
235名称未設定
2018/12/01(土) 11:51:56.29ID:EOWXz/wW0
keynoteで画像埋め込むと画質がぼやけるのは仕様ですか?
ファイルサイズを合わせてもどうやってもぼやけます
236名称未設定
2018/12/01(土) 12:34:19.89ID:zHY/Jpdv0
一目ではぼやけるとかわからんな。ぼやけてはいない
インターネットで拾える画像でやってスクリーンショット見せて
237名称未設定
2018/12/09(日) 13:20:14.22ID:SMeGBDTA0
一昨日(おととい)に振り仮名がふれなくない?
238名称未設定
2018/12/09(日) 17:45:18.17ID:gcBQBj2y0
Pagesのふりがなは使い物にならないから一度docxに書き出してWordでふりがな打って、それをまたPagesで開いてる
239名称未設定
2018/12/09(日) 17:57:33.58ID:744JCf3H0
>>237
ふれなくないの厳密な意味がわからないけど、ふれる。UI的にイマイチわかりづらい操作しづらいけど
240名称未設定
2018/12/09(日) 19:12:09.60ID:gcBQBj2y0
たとえば(この例は絶対につかわないけど)「予兆」に「オーメン」と振るとか、WordならできるけどPagesでは無理
でもページの体裁はPagesの方がやりやすいから手間がかかる
241名称未設定
2018/12/09(日) 20:00:30.61ID:744JCf3H0
それなら「わりと」普通に「できる」。いちおう自由な振り仮名もつけられる
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚

できないといえばできないのは「語」を判断する辞書がアホw及びその辞書が絶対で「語」単位でしかかなあ
242名称未設定
2018/12/09(日) 22:20:36.92ID:HFG5W2Zn0
>>241
優しさに満ちたレス
243名称未設定
2018/12/09(日) 22:33:53.77ID:vHpiSmYZ0
3日前のセキュリティアップデートで日本語フォントの扱いが変わったらしくて
iWork 09で文字化けするフォントが一気に増えてもうた…
244名称未設定
2018/12/10(月) 02:32:40.11ID:999UGY4D0
>>241
おお、助かるわー、ありがとう
245名称未設定
2018/12/10(月) 10:29:45.87ID:999UGY4D0
>>241
おお、すばらしい! ということは自分が使ってるPages(OSはHigh Sierra)のバージョンが古いのかな
246名称未設定
2018/12/10(月) 13:53:28.39ID:qvAdqzrt0
High Sierra でも特に問題ないねえ
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
247名称未設定
2018/12/10(月) 15:04:41.76ID:999UGY4D0
>>246
試してみてわかったことがある
感じ3文字以上だとふりがなが思ったように振れない
例えば「大日本」に「エンパイア」ってやってみたり、「大英帝国」に「ブリテイン」とか
248名称未設定
2018/12/10(月) 15:53:18.52ID:bWxUbGct0
>>247
1〜2文字単位で勝手に単語に分割されるんだよ。

一度ふりがなを提案されるままルビを振って,
その後,文字列をクリックしてみな。
「大」「日本」とか「大英」「帝国」という括りで
自由に振り直せるから。
249名称未設定
2018/12/10(月) 16:44:26.80ID:qvAdqzrt0
「語」を判断する辞書がアホ。そのアホな辞書で「語」と判断された一語単位でしか(自由に)振り仮名をふれない
「予兆」はそのアホな辞書でも「語」としてあるから、普通にふれる

寿限無寿限無五劫の擦り切れ
の場合、一度にちゃんと振り仮名を振れる(リストに出て選択できる)が、実際には
寿限無 寿限無 五 劫 の 擦り切れ
で振られている。その振られている単位では振り仮名テキストを自由に変えられる

大日本 は 大 日本 の2語
大英帝国 は 大英 帝国 の2語
と判断されて、1語単位で振り仮名されその振り仮名は1語単位で自由に変えられる

まあ、アホな仕様だなwよく日本語を勉強をしかなり理解はしているが、実際に日本語を使うことはそんなない外国人が作った感じかなw
250237
2018/12/10(月) 20:36:05.45ID:J11PBc470
>>239
フリガナがふれないというのは、「一昨日」を3文字セットで
まとめてふれないって、いう意味です。

うちの環境でやると、なぜかフリガナの候補は出るのですが、
自分では直接入力できないんです。

直接手入力しようとすると、どうしても「一」と「昨日」とで
別々になってしまいます。

これはうちだけなんでしょうか?
251名称未設定
2018/12/10(月) 22:14:45.94ID:bWxUbGct0
だから別々に入力しろという仕様
252名称未設定
2018/12/10(月) 23:47:13.36ID:qvAdqzrt0
説明してんのに理解してくんない。いや、説明が悪いんだろうけど。それだけ日本語は難しいんだからしょうがないなって感じw
253名称未設定
2018/12/11(火) 00:22:49.01ID:GQunp5YG0
一昨日とか当て字じゃないだろしなんていうのかと思ったら熟字訓って言うのか(?)
熟字訓があまり考慮されてない仕様に盛り込まれてないって感じか(>>247も熟字訓のオレオレ派生的な)
ある意味単にそれだけという、熟字訓さえ無ければ今の仕様でも全然問題ない的な、熟字訓も辞書に入っていればのであれば今のでもよくできてるな的な

一昨日は辞書に入ってない明らかなミスかな
辞書にあらかじめあれやこれやも絶対無理だろうから、語をユーザ登録できるように、もしくは、今みたいなガチガチなではなくいつでもテキストが入力できるように=入力されたらもうそれ全体で一語としていいよ
で、ある意味簡単に解決できそうな気がしないでもない
254名称未設定
2018/12/11(火) 07:26:37.19ID:wIg+234f0
>>249
いやいやいや、俺は>>250さんじゃないぞ(別に>>250さんに難癖つける気もさらさらない)
しかしまあ、おっしゃる通り、日本語を生半可に覚えた外人が作ったと思えば無理もないね
やっぱりWordでふりがなつけてPagesで開くという二度手間かけないと無理か
もともとExcelとWordは最初に出たのがMacintosh版だからか、メチャメチャ細かいところがしっかり作られてるのかも
255名称未設定
2018/12/11(火) 13:18:19.39ID:GQunp5YG0
アンカがアレだな、たぶん>>252になんだろうけど、>>252>>250に対してだが、>>250があなただとはこれっぽちも思っては書いてないよ。ネタ振りしたんだから以降も読んでよってとこでもありの元々の人向け
>>249の最後に喰い付いてのでだろうけど、いいよそういう愚痴は。なんで最初に戻るしかないからw
256名称未設定
2018/12/11(火) 20:11:12.35ID:GQunp5YG0
こんなんできました
https://streamable.com/3us9b

ほんま、いつでもテキストが入力できるように=入力されたらもうそれ全体で一語としていいよ だけだなあっと
257名称未設定
2018/12/11(火) 22:52:27.46ID:wIg+234f0
>>256
「RubyLu」って何?
258名称未設定
2018/12/12(水) 10:41:26.13ID:f2LM9iRz0
say "RubyLu"
選択されたテキストに振り仮名つけただけの Flat XML ODF Text Document (fodt) 作って、それを docx に変換して、その docx を Pages で開いて、全選択&コピー&閉じて、ペーストする Automator(AppleScript)で作ったサービス

fodtファイルをdocxファイルへの(コマンドによる)変換はLibreOffice。コマンドでも(ちょい)重い、Pagesでちっちゃなdocx開くのも(ちょい)重い
ただいまでも全然できるであろういつでもテキストが入力できるようになってればこんなことしなくてもいいのになあなあw
259名称未設定
2018/12/14(金) 20:54:08.03ID:wLS4g9m60
docx は直接イジれるんだった。LibreOfficeが無くても使わなくてもよかったんやっ!てことでちょっといい感じになったのであげるw
https://streamable.com/0r9rk
https://paste2.org/Pa6fGW8s
260237
2018/12/20(木) 15:15:09.96ID:OpeWT24J0
突然いろいろフォントをダウンロードしはじめた。何なんだ。作業にならん。
261名称未設定
2018/12/25(火) 11:45:10.32ID:YPNTPhL20
こっちのスレか
巷にはびこるExcel方眼紙的な使い方をするならNumbersの方が適している
Excelはセル結合のおかしな挙動や画面通りに印刷されないことがよくあるけど
Numbersはそういうのがないし、完全 WYSIWYGだし、レイアウトの自由度も高い
262名称未設定
2018/12/26(水) 09:42:27.47ID:hZWWWapS0
Excel自体元々マックのソフトだったからな
263名称未設定
2018/12/29(土) 15:35:22.76ID:7GoosQbz0
Excel方眼紙ってああいう罫線で囲われた表組みのデータをうまく扱うソフトがなかったゆえの悲劇だよね
そういうのが標準となってほとんどのパソコンにインストールされていれば何も問題がなかった
264名称未設定
2018/12/30(日) 13:43:49.91ID:HmPd1PMx0
今でいうと「フリーカーソルワープロ」というジャンルになるんだけど
日本の旧来のワープロは罫線を引くのが超簡単というか基本機能として搭載されてるんだけど
アメリカから入って来たワープロソフトはそもそも罫線のことなど考えられておらず
「罫線機能?何それ?表作りたい?タブで合わせればいいじゃん?」という状態だったから
Word使ってカチッとした書類作るくらいならExcel使った方が楽だし時短になったからね
265名称未設定
2018/12/30(日) 14:06:58.40ID:P5sVRzz80
つまり日本のビジネス文書の習慣に適したワープロ+表計算+帳票作成ソフトがあれば全て解決するわけだ
2020年になろうとするのにそういうソフトが現れず、WordとExcelがスタンダードになってしまったことで日本の労働生産性を著しく引き下げている
266名称未設定
2018/12/31(月) 02:29:14.82ID:AmrkUb0p0
「役所では一太郎形式がよく使われてた」
なんて聞いたことがあるけど、
一太郎のフリーカーソル機能がそのへんに適合してたからかねぇ

でも、いまだと経費削減とかもあって、OpenOffice使ってそうだ
267名称未設定
2018/12/31(月) 16:11:31.02ID:b2xJNh2P0
Macの連中はさ、割とアメリカかぶれの奴が多かったから
「なるほど!タブで表作ればいいだけだよね!罫線とかダサ過ぎ!」
と洗脳されてしまったからなあ
海外産ソフトに合わせた身体になり困らなくなって今に至る

その結果として気の利いた国産の文書作成ソフトはMac用には存在しない状態
268名称未設定
2018/12/31(月) 17:31:27.37ID:tmJrMxGO0
egwordでよくね
269名称未設定
2019/01/01(火) 03:02:03.00ID:Fnb7GBwq0
個人的には
マックドロー、クラリスドロー、アップルワークスのドロー
などのドロー系ソフトの後継がないのがつらい
iWorkにも特にドローモードないしさ
270名称未設定
2019/01/01(火) 04:35:44.92ID:UGwjKjnB0
UIがドローに特化してない(というか付属的な位置付け)だけど、Numbersで十分な気がしないでもない
271名称未設定
2019/01/01(火) 05:56:53.84ID:rbM4pqUV0
PagesやNumbersやkeynoteの図形機能って実質的にAppleWorksのドローと同等かそれ以上じゃない?
272名称未設定
2019/01/01(火) 12:55:53.24ID:ZGg+IdOL0
それ未満だろう
273名称未設定
2019/01/01(火) 15:52:52.84ID:LH00q8sQ0
使い方や用途によるな
274名称未設定
2019/01/01(火) 17:19:37.74ID:dFhbhNg00
そういえば25年くらい前、SuperPaintのドローで企画書とか作ってたっけな
当時の水準ではそれで結構見栄えの良いものができていた
275名称未設定
2019/01/01(火) 18:07:42.61ID:E2alaYi40
当時はMS-DOSの時代
Macのドローソフトを知って驚いたよ
こんなに自由に図形を暑かったりレイアウトが自在にできたりとか
276名称未設定
2019/01/01(火) 19:50:39.44ID:1Uivd5/q0
企画書用のソフトがクラリスインパクト
使ったことはなかった
今のKeynoteの先祖みたいなもんか
277名称未設定
2019/01/02(水) 00:37:09.65ID:XC5PmUZM0
WindowsだとVisioあたりが手軽でうらやましいと感じるのだが
WindowsユーザでVisio使ってる人あまり見かけないんだよな
278名称未設定
2019/01/02(水) 07:13:22.77ID:nXW8inST0
MacにはOmniGraffleがある
バンドルされていたこともあった
PowerBook G4を買ったとき、なぜかOmniGraffleとOmni Outlinerが付いていた
279名称未設定
2019/01/02(水) 12:42:52.73ID:r6BLtS460
日本のビジネス環境がWordとExcelだけになってしまってそれで苦労しているのって
ただより高いものはないというのを地で行くような話ではある
280名称未設定
2019/01/02(水) 13:50:44.50ID:p8zqjyhj0
Excel方眼紙は良くないという議論になると
じゃあどのパソコンにも入っていて一応誰でも使えるソフトは他にありますか
といわれて議論が終わってしまうのだよね
281名称未設定
2019/01/02(水) 17:06:34.72ID:mBchynY50
>じゃあどのパソコンにも入っていて一応誰でも使えるソフト
というのなら、参照するだけも入っていそう。それもかなりそっちが。だったらPDF
互いに編集し合うならソフトを合わせればいい合わす機会があるから、それが金言とは言えなさそう
282名称未設定
2019/01/02(水) 17:31:46.61ID:gvVfjHbs0
Excel方眼紙(印刷したときの見た目だけを重視してデーターの再活用を考えてない表組みを作る)
をやるならNumbersの方が適しているよね
283名称未設定
2019/01/02(水) 18:46:42.17ID:RG+XKecB0
方眼紙作るのに最適なツールがexcelだってだけ
どこにでも有るから一度覚えれば済むし
284名称未設定
2019/01/02(水) 19:56:09.75ID:1LjWYo0U0
Excel方眼紙を作成することでかなりの無駄な労力・時間が費やされて
労働生産性を阻害しているのだからまさにただより高いものはない
285名称未設定
2019/01/02(水) 21:18:34.41ID:WZiube7y0
AppleWorksとかのドローで作った書類もまさに見栄えだけ、プリントしたものを見せるだけのもので
そこに存在しているデータを取り出して構造的に使えるようなものではないんだよな
ビジネ文書がそれでも良かった時代があり、今でもそういう考えで作られていることは多いけど
見栄え重視の文書を作って終わりではなく、
そこに含まれるデータはデータとしてきちんと扱えるようにしたいというニーズが高まって要るのが現在
286名称未設定
2019/01/03(木) 02:21:49.98ID:lNStG0u70
でも方眼紙けしからん!と言ってる奴って
啓蒙したりするのはやりたくない人間が多いからな
やめて欲しいならお前が新テンプレート作って部内に配布すればいいのでは?と言っても
それは俺の仕事じゃないとか言ってな
だから結局なくならない、効率化がどうのと言いつつ単にわがままなだけ
287名称未設定
2019/01/03(木) 10:29:52.56ID:7hBtoY/s0
20年前のようやくWindows95の時代
ワープロ専用機も現役だった頃
その環境では思い通りの文書が作れないから自宅のMacのクラリスワークスで書類を作っていた
288名称未設定
2019/01/03(木) 12:26:32.12ID:XFfaDg7w0
その時代のMacのソフトですら完全WYSIWYGだったから
今のExcelのような思い通りに印刷されないということはなかったね
20年以上経ってソフトが何も進歩してないとは
289名称未設定
2019/01/03(木) 15:01:09.89ID:L1ZsnsA60
AppleWorksの作表機能はなかなかよくできていて、
ある列は5行その隣の列は7行といった表が簡単に作れた
そういった表を作るのにこれほど適したソフトはなかった
290名称未設定
2019/01/03(木) 15:24:38.30ID:L1ZsnsA60
そしてその機能はNumbersとかでは踏襲されていないんだよね
劣化といえる
291名称未設定
2019/01/03(木) 19:42:06.96ID:preyREw+0
SheepShaverというOS9以前のエミュレーションでAppleWorksを稼働して文書作ってるよ
PDFで書き出してプリントアウトできるしな
292名称未設定
2019/01/03(木) 21:11:13.36ID:f+H/PQke0
AppleWorksならOSX 10.6.8で動く
Pagesへコピペできる
293名称未設定
2019/01/04(金) 00:57:17.41ID:3iCFb8p40
PowerPCアプリが動く最後のバージョンだっけ
そのくらいの機能、今のOSにも残しておいてくれてもいいのにな
294名称未設定
2019/01/04(金) 01:22:46.91ID:ivWLTzqz0
32bitも消されるからなあ
295名称未設定
2019/01/04(金) 09:04:06.01ID:aDAeyA9X0
今後MacがIntel以外のCPUを採用したらまた同じことが繰り返されるのか
296名称未設定
2019/01/04(金) 09:29:43.85ID:Gl0UokAL0
その頃にはMac自体が需要ゼロ
297名称未設定
2019/01/04(金) 09:44:53.19ID:j5t2uFyC0
監視ごくろうさん
298名称未設定
2019/01/06(日) 11:57:00.89ID:DzQx4x9i0
AppleWorksであったデータベースが無くなってしまったのが痛い
AppleWorks使えなくなってからはデータベースはBentoに移行したんだけどそれも数年前にディスコン
今ではMacで使える適当なデータベースが無くなっちまった
FileMakerは高すぎるし個人で使うのにはオーバースペック過ぎる
299名称未設定
2019/01/06(日) 15:24:07.27ID:q8m+IX3R0
sqliteってmacOSに標準で入っているけど。また、いちおうAppleScriptで対応使えるみたいだけど
https://iworkautomation.com/numbers/sqlite.html
なんてNumbersとでとかあったり。基本CUIだし、言うようなGUIのヤツと違ってちょいちょいではできないので、使うか?といえば使わないかw
300名称未設定
2019/01/08(火) 08:25:48.62ID:LcKYpIwm0
データベースはBentoがダメになって以来、Tap Formsを使っている
まあ、色々不満な点もあるが、Macの個人用データベースはこれしか無いので仕方ない
301名称未設定
2019/01/08(火) 11:41:48.78ID:WpkpgFhM0
Bentoは200万本売れたヒットになったからFileMaker社はこれじゃFileMakerが売れなくなると危惧してディスコンにした
302名称未設定
2019/01/09(水) 09:36:40.11ID:OKEE74yA0
データベースって蓄積が大事だから、ソフトがすぐ止めてしまうようでは困るのだよな
303名称未設定
2019/01/09(水) 11:16:55.87ID:SA80Rdh+0
AppleWorksはいいソフトだったけど、UIがOS9以前のクラリスワークスとほとんど同じで
2000年代以降のソフトとしてはいかにも古くなっていた
それを刷新して新しいバージョンを出せば良かったのに、iWorksで誤魔化された感がある
304名称未設定
2019/01/10(木) 04:32:59.00ID:xY/8Lnq10
Bentoは32ビットだから
Mojaveが最後の対応OSになっちゃうのか
305名称未設定
2019/01/10(木) 08:39:58.86ID:vp0YoeVZ0
BentoはすでにSierraの段階あたりでまともに動かなくなっていた
306名称未設定
2019/01/10(木) 15:07:46.40ID:66incAn/0
El capitanだけど、iCloudで連絡先を同期させたら、Bentoのほうのデータがおかしくなってローカルデータと
連絡先との共用データを分けることになってめんどくさい。
32bitだったのか。連絡先と同期できるいいアプリないかなー。
307名称未設定
2019/01/10(木) 17:30:46.32ID:ubvQqZie0
Bentoって
クラリスワークスのデータベースより優秀だったんかい?
308名称未設定
2019/01/10(木) 17:57:19.02ID:JpPKhL3C0
Bentoもクラリスワークスもデータベースとしての基本的な機能は大して差はなかったろうけど
古臭い見た目のクラリスワークス〜AppleWorksに対してBentoの方がずっと現代的に洗練されていた
309名称未設定
2019/01/10(木) 18:43:12.93ID:blae+uek0
なんか雛形がやる気なくて広がらなかった感
310名称未設定
2019/01/10(木) 19:02:48.30ID:pRiof3mN0
Bentoは100万本くらい売れて好セールスだったがゆえに
FileMakerのライバルになると懸念して消されたんだよ
それでBentoユーザーにFileMakerに乗り換えさせようとした
311名称未設定
2019/01/10(木) 20:06:59.96ID:xY/8Lnq10
>>301は200万本売れたといい
>>310は100万本売れたという
どちらかが嘘をついている
だがもし同じ人間だったら痴呆症の可能性がある
312名称未設定
2019/01/10(木) 22:41:00.82ID:66incAn/0
>>310
一時期FileMakerに乗り通うとしたけど、値段がねー。
313名称未設定
2019/01/10(木) 23:32:07.46ID:xY/8Lnq10
>>312
Adobeほどじゃないけど、アップグレードに世代縛りがあるのも地味につらい
いまだと最新版のバージョン17にアップグレードできるのはバージョン14まで
バージョン13までは切り捨てで持っていても買い直しになる

新OSで挙動不審になってからアップグレードする方針だとハマったり
314名称未設定
2019/01/11(金) 00:54:17.93ID:CGDzhSTJ0
FileMakerは毎年バージョンアップ
3世代前までしかアップグレードできないから3年ごとに安くないアップグレード料を
お布施しなければならない
315名称未設定
2019/01/11(金) 05:58:13.30ID:6j+qVCqH0
FileMakerは業務用の高機能なソフト
Bentoはそこまで高機能は必要としない個人向けソフト
と棲み分けていたはずなのに
値段も10倍くらい違っていた
316名称未設定
2019/01/11(金) 17:22:21.27ID:XBGVgt1N0
個人ユーザに売れたのもあるのかも知れないけど
法人用途でも「うち程度の規模ならBentoで良くね?良くね?」
と思った会社が多かったのかもね
317名称未設定
2019/01/11(金) 17:49:31.62ID:04FWbWJp0
Bentoは基本的にカード型データベースでリレーショナルデータベースではなかったから
本格的に業務に使うには物足りないものではあった
318名称未設定
2019/01/11(金) 22:26:51.51ID:VWRdY7QN0
Excelをデータベースとして使っている所も多いから本格的なデータベースなんてまだまだ普及していないかな
319名称未設定
2019/01/12(土) 09:20:55.25ID:E+qPlyyj0
FileMaker自体も以前は無印とAdvancedに分かれていて4万と6万だったけど
今はAdvancedに統合されて6万だからなぁ。
高機能で神ソフトだし仕事で使うなら高くはないんだが個人で買うには勇気が要る。
320名称未設定
2019/01/12(土) 09:49:03.61ID:3Z2XkuRJ0
Excelはほぼ全てのパソコンに只で入っているから万能ソフトみたいに使われるようになったのも仕方ない
WindowsのデータベースはAccessだけど買うのには金がかかるしね
321名称未設定
2019/01/12(土) 09:56:07.26ID:CRfAIbN50
>>320
万能ソフトだから、Excelを方眼紙扱いにしたり、
セル色で絵を描いたりと。
FileMakerの縛りで無理なんだろうけど、Appleが簡易でいいのでカード型の出さないかなー。
322名称未設定
2019/01/12(土) 12:34:49.01ID:ND+/hoQx0
FileMakerって自前でグラフを描けるようになった?
323名称未設定
2019/01/12(土) 12:46:56.38ID:lEKti0+90
>>318
>Excelをデータベースとして使っている所

ExcelはただのフロントエンドでSQL Express呼び出してるだけじゃね?w
(割と多いパターン)
324名称未設定
2019/01/14(月) 09:18:45.12ID:utqXnkZ40
Excelそのものをデータベースとする
表型データベースとでも言うか、Excelはフォーム表示もできるから
一週のカード型データベースと見做すこともできる
325名称未設定
2019/01/16(水) 12:16:58.79ID:/VDx0/b70
>>321
>Excelを方眼紙扱いにしたり、

うちの嫁だわ。
電卓叩いて集計した結果をexcelに入力してる。
326名称未設定
2019/01/16(水) 12:26:41.38ID:y6B7Qs8+0
そういうのってExcelが表計算ソフトって意識がなく
ただ罫線で囲われた表を作るためだけのソフトという認識なの
327名称未設定
2019/01/16(水) 13:35:27.80ID:ZqR6zELA0
罫線で囲われた表を作るのはAppleWorksが最高だったぜ
ある列は4行、その隣の列は5行といったような、Excelでは難しい表が簡単に作れた
328名称未設定
2019/01/16(水) 15:19:22.58ID:gIxwW5nJ0
罫線で囲った表を作って印刷してその中に手書きで書かせるというやりかたならそれでも良かったね
329名称未設定
2019/01/17(木) 12:15:09.70ID:48aRUvlS0
>>325
仕事だったらイラつきそうだけど、
お嫁さんなら、かわいいじゃない。
330名称未設定
2019/01/17(木) 16:47:38.35ID:1YTXNwZv0
そういう仕事をしている所も現実に存在する
Excelの関数何それ?みたいな感じ
331名称未設定
2019/01/19(土) 11:48:24.79ID:8No+ddVb0
手書きで記入させるための文書の表の雛形を作る

利用者(市民)に渡して記入させる

手書きで記入されてきた文書を見ながら集計用の表(手書き用の表とは別物)またはデータベースに入力

というのが役所事務の流れ
332名称未設定
2019/01/19(土) 17:23:10.86ID:OJ7ba76E0
あーもう前にも愚痴ったけどPagesのルビもうちょっとマシにならんのか;;
333名称未設定
2019/01/19(土) 17:31:22.75ID:67/SYsjC0
Pagesとかもう日本語の扱いとかまともにやってないからな
334名称未設定
2019/01/19(土) 18:48:16.50ID:mxya36UC0
技術的に難しいわけでもない(クラリスワークス・AppleWorksではできていた)縦書きをやらないという時点で推して知るべし
335名称未設定
2019/01/21(月) 11:58:02.63ID:96xcbxLA0
大化だの昔の年号にiOSが対応してるとか
ニュースに出てたが、もっと他にやること
あるだろうと
336名称未設定
2019/01/21(月) 12:09:38.68ID:78hmspEN0
まあそんなことして日本文化を重視してるふりをしても使い勝手が何も向上するわけじゃないしな
337名称未設定
2019/01/21(月) 17:38:38.71ID:ByBcvVRR0
ニュースに出たからと取り上げるのも同じだなw macOSが元々だし前からだけど
まあ、使わない使う機会がないだろうけど、日本語使わない人が勉強しあるべき姿と実装した結果なんだろう(南北朝時代は〜...)
しかしこんなのに文句付けるんだなw ニュースで出て知ったぐらいで
338名称未設定
2019/01/21(月) 18:31:43.01ID:ByBcvVRR0
iOSがというよりも、それの元のmacOS(darwin?)がというよりも、iOS/macOS/Appleというよりも、The Unicode Consortium の Unicode Common Locale Data Repository(CLDR)でだな。(Appleも関係しているがAppleだけではない)

CLDRはある程度雛形的でAppleがより入れ込んだのかなと思ったが、CLDRですでに定義利用可能
http://www.unicode.org/cldr/charts/31/summary/ja.html
(2892から)ある意味単なるテーブルでしかない(いや、作り込んでいるけどw)

また、ここら担当にIBMの日本人がいるっぽい。その人が全てというわけでもないだろうけど、外人がというわけではなさそうなので、訂正してお詫びいたします

全くスレチだが、頓珍漢な文句付けてんじゃねえ。文句付けるだけはいっちょまえ、いや、いっちょまえでないなw ってとこで
(いや、「日本文化を重視してるふりをして」とか妄想爆発しすぎでそれ以前だけど)
339名称未設定
2019/01/21(月) 18:36:54.89ID:BG6Jwc4l0
そんなことよりPagesで縦書き可能にしてくれる方が余程役に立つのに
340名称未設定
2019/01/21(月) 18:45:52.52ID:ByBcvVRR0
主にAppleがやってるわけではないことに「そんなことより」は成り立たないだろ
関係ないことを絡めるのはじじいなのか、女なのか、女の腐ったヤツなのかwと思ってしまうよ
341名称未設定
2019/01/21(月) 20:24:41.20ID:Ztzoy1jR0
つまり昔の元号が使えるということに喜びを覚える国粋主義者以外にはどうでもいい話か
342名称未設定
2019/01/21(月) 20:30:32.01ID:s6jABALo0
左巻きの人もパソコンが使えて何より
343名称未設定
2019/01/21(月) 20:44:34.54ID:ByBcvVRR0
斜め上に文句付けるだけって、どんだけ日常(の自分)に不満なんだかな。いや、暇すぎて妄想癖が病気レベルになってるだけかw
344名称未設定
2019/01/21(月) 20:51:42.45ID:VKXNvjri0
何かAppleのソフトに画期的なことが起こったわけでもないからほんとどうでもいい
345名称未設定
2019/01/21(月) 20:53:40.89ID:ByBcvVRR0
どうでもいいならレスしなきゃいいのに。なにやら「どうでもいい」とは思えないことがあったからとしか見えんなw
346名称未設定
2019/01/21(月) 21:03:22.21ID:VKXNvjri0
貴方が
>大化だの昔の年号にiOSが対応してる
ということにえらく価値を見いだしているということは分かったよ
347名称未設定
2019/01/21(月) 21:05:41.26ID:ByBcvVRR0
はあ?お前も妄想癖がひどいな
348名称未設定
2019/01/22(火) 10:54:45.37ID:5Ji9cJAR0
何で縦書きやらんの
大化よりよほど需要あるでしょ
349名称未設定
2019/01/22(火) 11:57:09.48ID:nvi64qFs0
テキストの下線に波線が欲しい。

あとテキストを下線の延長でボックス枠で
簡単に囲めるようにしてほしい。

コピペの際に前後に半角スペース入るのって、
いつのまにか直ってる?
350名称未設定
2019/01/23(水) 19:04:07.40ID:KAi+6bNI0
>>348
年賀状書く時期になるといつも親に言われるわ
テキストエディットは昔からできるのにね
351名称未設定
2019/01/25(金) 14:35:45.07ID:a8zrcyph0
10年後とかに、まだ残ってるのかね。
352名称未設定
2019/01/26(土) 20:24:05.69ID:fRTNK4jk0
最悪、keynote だけは残して欲しい。
353名称未設定
2019/01/27(日) 01:13:23.72ID:zGVT8inE0
最悪、Numbersだけは残して欲しい。
354名称未設定
2019/01/27(日) 08:32:05.52ID:SKwyhjel0
物書堂からegwordを買い取って新Pagesとして出して欲しい
355名称未設定
2019/01/27(日) 23:17:59.12ID:FH2RK7Di0
最悪だな。
356名称未設定
2019/02/05(火) 09:00:16.80ID:jQqqmAzO0
ホリエモンがKeynote使わずに未だにPowerPoint使ってるやつは馬鹿だ、って言ってたから
1年間Keynoteを使った。
でももう無理。
理系のプレゼンにはゴミ。
357名称未設定
2019/02/05(火) 17:30:40.55ID:Ru60Pggi0
理系にもいろいろいるからなあ

自分は10年間Keynote一本で、何も問題ない。
ただ、そろそろ’09では厳しいのでなんとかしたい。

Powerpointは学会で見ていて、あそこの改行ミスなんとかならんのかと
思ったりする。
358名称未設定
2019/02/05(火) 22:21:47.63ID:shPzrWaf0
パワポも使いづらいのに互換性のために使わざるを得ない悪習
MSのソフトはみんなそう
359名称未設定
2019/02/22(金) 18:05:19.37ID:5sJD+7QH0
今更ながらMojaveで09のPages使えないのね。立ち上がるけど開かない。
ちょっとだけ使いたかったんだけど、使えないとなると悔しいのでparallelsにSierra入れて使うか。
これから32bitアプリもどんどん使えなくなるだろうし。
360名称未設定
2019/02/23(土) 10:05:01.18ID:8ZhohZRK0
MojaveならPagesはただで付いてくるんじゃないの
わざわざ古いバージョンを使う意義は?
361名称未設定
2019/02/23(土) 11:55:37.39ID:TaNXPFsm0
09は整理でいろいろ機能が除かれる前の最後のだからかな
362名称未設定
2019/02/23(土) 14:47:16.65ID:7LndNELj0
pagesでオブジェクトや文字背景の塗りを網点にする方法ってない?
よく回覧板とか作るんだけどコピーの場合もあって仕上がりがわからないんだよな。
網掛けや斜線って最近は他の手持ちの簡易ドロー系にもないんだよな。
363名称未設定
2019/02/23(土) 16:53:57.55ID:TaNXPFsm0
パターンタイルのイメージで塗ればいいだけじゃね
364名称未設定
2019/03/04(月) 11:26:25.70ID:QU7oIZuY0
うちも画像で作ってそれを背景にタイル貼りしてる。
365名称未設定
2019/03/04(月) 21:34:59.45ID:/BJc2ZRW0
やっぱそうなるか。
なんか俺自身が時代遅れのバッドノウハウに引きづられるっつうか、それもこれもクラリスワークスのせいだな。
他にも昔はこんな風にやってたわなってやろうとすると、まるで出来なくてイライラしちゃうことも多い。
今日もエクセルデータを帳票にしたくなって、ちょいちょいってできるんだろって思って調べたら、え、マクロ組めとか?
みんなそんな苦行をしてたのか。
そういやnumbersならPagesにリンクできたよなって、あれ、もうできないじゃん。
366名称未設定
2019/03/04(月) 21:40:10.15ID:uqatzmKn0
昔の72dpiだった時代のMacではパターン塗りがあったね
解像度が上がってそういうのはなくなったけど
367名称未設定
2019/03/04(月) 21:45:46.51ID:HYhVIDJV0
パターンタイルはアプリですでに固定であるか自分で作るか探すかの違いでしかない。網や車線のパターンなんて作る探すうちにも入らないだろう

差し込みは09でできていたような気がしないでもない
https://support.apple.com/kb/PH10500?locale=en_US&;viewlocale=ja_JP
できてたんじゃないかな。全面的な書き換えで亡くなってしまったひとつだな。Mojaveにしなければ(?)いいだろう。もしくは、差し込み印刷用にVirual Machineですればいいだろ

文句ばっかだな。ある意味簡単にやろうと思えばできることを
368名称未設定
2019/03/04(月) 21:47:32.99ID:HYhVIDJV0
>>366
画像ファイルをパターンとして使うだけで、同じだよ、ほぼ。やってることやれることできることは。今でもできるよ
369名称未設定
2019/03/04(月) 22:01:47.06ID:uqatzmKn0
でもAppleWorks時代以前のようなパター塗りとかその編集はできないでしょ
370名称未設定
2019/03/04(月) 22:22:46.41ID:HYhVIDJV0
オブジェクトに対してはあるよ、編集は画像を作るというだけで同じくある。文字のバックグラウンドとしては無いね。オブジェクトを置けばいいんじゃないの
てかAppleWorksとかクラリスワークスだとか、いつの話やねん。ほとんど使ってもいなかった使ってないのを今更なにをいう、もしくは、そんなほとんど使わないことなんだからちょっとぐらい手が掛かるぐらいいいだろ、できんだから

そもそもコピーでって話だが、今時のコピーも解像度があるんだろから、グレースケールカラーで指定して印刷時の白黒ディザで十分の気しかしないんだけどな
371名称未設定
2019/03/07(木) 11:58:44.35ID:428/mj7F0
年賀状的な差し込み印刷は
仲介してくれるフリーの
アプリがあるのでそれ使ってるけど、
昔は普通に単体でできていた。
372名称未設定
2019/03/08(金) 23:40:08.52ID:HiFDPrOU0
年賀状か
10年くらい前に虚礼廃止で年賀状をやめてから、もう縁のない世界だな 
373名称未設定
2019/03/09(土) 13:42:52.44ID:jctzhAXn0
おれも数年前に年賀状は止めた
374名称未設定
2019/03/09(土) 14:24:35.86ID:S/u675Yd0
理香子の住所録が湯帰るソフトはないものか?
375名称未設定
2019/03/10(日) 14:32:29.51ID:sL4vNoHD0
まあ文句ばっかりなのはわかってる。もうジジイだからな。
差し込みは09で出来た。MojaveにあげられないMacBook Airがあって良かった。
カード型データベースみたいにカードや伝票に、簡単にしかも見栄え良く表計算のデータを流し込めるのはとてもいい。これは復活してほしい機能だな。スプレッドシートをそのまま読むのはもう苦痛なのだ。
そういえば俺は昔、桐使いだったんだ。もう何もかも忘れたが、DOSからしてよくあんな面倒な事やってたわ。ワープロも親指シフトのオアシスで段組とかしてたし。
だから家のパフォーマーでクラリスワークスは楽チンだった。でもMacは落ちるしプリンタも言うこと聞かなかったのでそばを離れられなかった。
376名称未設定
2019/03/10(日) 14:32:43.73ID:dM7fNZ5U0
Macで唯一の年賀状ソフトの宛名職人がクソ過ぎるからな
377名称未設定
2019/03/10(日) 19:56:20.19ID:5IAIbEoF0
>>376
はがきデザインキットがある。
こっちもそんなに良くないけどね。
378名称未設定
2019/03/10(日) 20:09:45.14ID:ZaXdc7yq0
年賀状もオンラインで作れないのか
オンラインで作ったものがそのまま送れる
今どき個人がプリンターで一枚一愛印刷してるって有り得ないでしょ
オンラインで作ったら葉書に印刷する必要もなく作った年賀状がそのまま送信できるよ
379名称未設定
2019/03/10(日) 21:15:36.39ID:J67ezG4A0
>>378
手書きで追記するだろ普通
380名称未設定
2019/03/10(日) 21:25:26.53ID:k1oN+HdR0
有り得ないに反応したんだろうけど、そういう手書きしないのも普通にあったりな。単に宛名まで印刷できるサービスで、そのまま投函までか手元に一度持ってくるかとか選べたりするんじゃないの
まあ、自分で印刷するのが有り得ないと言い切ってしまうのが有り得ないのだけど
381名称未設定
2019/03/11(月) 22:58:14.86ID:hxtT6pbX0
ネットで宛名入り、デザイン持ち込み、
年賀はがきこみで1枚あたりいくらくらい?
382名称未設定
2019/03/18(月) 19:27:46.18ID:TivqLJyD0
Apple、iWorkのアップデートにより日本語の縦書きが可能に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175315.html
383名称未設定
2019/03/18(月) 20:07:05.72ID:cqRQZ/vV0
ようやくクラリスワークスの背中が見えてきたか
384名称未設定
2019/03/19(火) 01:16:50.84ID:Rgq7AqFN0
もっと盛り上がってると思って見にきたのですが、そうでもなかったようですね...
385名称未設定
2019/03/19(火) 11:44:22.26ID:1mTEuyqT0
実際に出て、使ってみてからじゃないと、盛り上がるかどうかは分からない
386名称未設定
2019/03/19(火) 14:33:32.58ID:Ii2qxyct0
過去の実績から見ると
要求システムが「macOS 10.14以降」に変更されると予想されるので
Mojaveをインストールできない環境ではアウト

それに、縦書き自体はテキストエディット.appですらできることなので(しかも10.7Lionから)
むしろ実装に何年かかってるんだよという感想だよ
387名称未設定
2019/03/19(火) 14:40:21.47ID:v9gChu7j0
技術的に縦書きができなかったわけじゃなく
縦書き不要というポリシーだったんだろう
それがなぜ今ごろ縦書きを採用したのか分からないけど
388名称未設定
2019/03/19(火) 14:47:55.81ID:wt7uXIMg0
縦書きっていまどき日本でもそれほどニーズは無いだろうにと思うんだけどな。公私ともに1年で縦書きの書類なんて見ることなんて全くないな。もしくはあっても記憶にないくらい極わずか
ちょっと前の話題であった葉書(年賀状くらいだろけど)とか、封書の宛名書きとか、郵便物でか主なニーズは

まあ、全くやる気がないわけじゃないだなあという朗報ということで。縦書きはちょっとは大きな機能で、それも日本でしか使わない日本でも絶対的なニーズがあるもんでもないもんwをってことで
389名称未設定
2019/03/19(火) 14:59:44.49ID:v9gChu7j0
なんか中国語で縦書きをやるついでに日本語でも縦書きができるようにするという話がある
中国の人口からすれば日本語はついででしかないな
390名称未設定
2019/03/19(火) 15:03:06.29ID:wt7uXIMg0
ああ、中国でも縦書きってあるのか。そりゃあるか。>>388の「日本でしか」は削除してください
391名称未設定
2019/03/19(火) 19:55:58.42ID:RWpmWfBx0
アラビア語みたいに右書きもあるんだから縦書きができないとか有り得ない
できないじゃなくやらなかっただけだ
392名称未設定
2019/03/19(火) 20:54:13.66ID:m548JGNl0
アラビア語は右書きの代替てかそちらも主流になるような左書きもあるのか?右書き一択そちらが主流なら全然対等に出す例にならんな
393名称未設定
2019/03/19(火) 21:43:28.13ID:N4FG45A/0
レトロおじさん御用達へっぽこぼったくりアプリegwordの悪口はいい加減によすんだ!
394名称未設定
2019/03/21(木) 11:14:46.97ID:YilQVF2I0
keynoteなんだけど、図形と図形を接続線でつなぐ時、図形にスナップする箇所は変えられない?
ネットワーク機器の接続図を書こうとしてるけど、機器の変なとこにスナップしておかしなずになってしまう。
395名称未設定
2019/03/21(木) 11:57:00.72ID:QYeCQNTQ0
ガイドじゃないの?ガイドならドラッグ中でもCommandキー押しながらで無効になる
396名称未設定
2019/03/21(木) 12:38:34.03ID:QYeCQNTQ0
スナップってあったのね
https://support.apple.com/kb/PH26009?viewlocale=ja_JP&;locale=ja_JP
(アンカー(?)の)調整はなさげかなあ。スナップ使わずにかなあ
397名称未設定
2019/03/21(木) 14:50:58.43ID:4Xq3Gs4C0
説明不足でごめん。
図を移動したら線もついてきてほしいんだ。
できると便利なんだけどなぁ。
398名称未設定
2019/03/21(木) 15:46:18.62ID:QYeCQNTQ0
いえいえ。iWorkでスナップなんてあったかなあ、で、ただの直線で試して繋がらないなやっぱ無いなと判断してしまっただけなので。そういうニーズがあるのはわかる
そういう細かい(図形にアンカーつけまくれる、ICの足のように)のとかならOmniGraffleの独壇場かなあ&iWorkはあくまでも簡易的な時に便利と思ってたので
399名称未設定
2019/03/24(日) 12:04:17.41ID:cLrD5k/u0
昔は塾で国語も教えていたんで
教材作りに縦書き欲しかったけど、
今はもう国語やってないんで
なんか個人的には今更って感じだ。
400名称未設定
2019/03/26(火) 13:21:56.96ID:eoqyzMjv0
数式とかがある理系の本以外、日本では本は縦書きが主流
401名称未設定
2019/03/28(木) 22:38:27.20ID:sX2gu16P0
で、縦書き対応等のアップデートはどうなったの?
402名称未設定
2019/03/28(木) 23:01:10.46ID:+up6tGkS0
まだ出てないんじゃね。まだ来週中内じゃね。今週中に出ない可能性もあるだろうけどw
もともとどこからのニュースソースなんだろな。詳しいからAppleからだろうけど。ちょっとググっただけでは無かった
https://www.apple.com/jp/newsroom/2018/03/iwork-update-brings-drawing-book-creation-and-more-to-pages-numbers-and-keynote/
お?これか昨日出たのか?と思ったら、よく見たら去年だったしw
403名称未設定
2019/03/29(金) 07:25:16.34ID:UziKp0xl0
App Storeに最新バージョンが来てるけどアップデートの項目に表示されない…
404名称未設定
2019/03/29(金) 07:58:25.65ID:iO4Q6Uni0
来たじゃん
405名称未設定
2019/03/29(金) 08:18:48.68ID:QDw5voyN0
>>403
Pagesとか検索してのアプリのページでボタンがアップデートになってるからそれを押せば?
406名称未設定
2019/03/29(金) 08:31:58.75ID:UziKp0xl0
>>405
検索して最新バージョンが来てることを確認してる
だけどボタンは「アップデート」ではなく「開く」になってる

また夜に再起動して確認してみる
407名称未設定
2019/03/29(金) 09:03:15.97ID:UGufD7qi0
>互換性
>macOS 10.13 以降
408名称未設定
2019/03/29(金) 09:12:23.76ID:UziKp0xl0
>>407
Mojaveです
409名称未設定
2019/03/29(金) 09:59:49.26ID:9uaf0XoD0
勝手にアプデ開始して混雑してて途中でストップ、アプリ死んでる、勘弁してくれ。
410名称未設定
2019/03/29(金) 11:50:09.18ID:AUBBFwBY0
うちも「開く」のままだわ
早う落とさせろ
411名称未設定
2019/03/29(金) 11:53:06.99ID:jDhgk0We0
それでいち早くPagesの更新を手に入れられた人の感想はどう?
縦書きがどの程度使いやすいのかな?
412名称未設定
2019/03/29(金) 12:05:48.35ID:PKIYOjVB0
自分は縦書き文章は書かないけど少しいじってみた

1文字だけを縦中横にできないのかな
2文字以上ならコンテキストメニューから設定できるのに
あと縦中横にルビを振ると変な記号が本文の前後に追加される。
413名称未設定
2019/03/29(金) 12:08:39.47ID:FnsqI6c70
8.0 ですか?
414名称未設定
2019/03/29(金) 12:11:05.80ID:PKIYOjVB0
Numbers 6.0 (6194)
Pages 8.0 (6194)
Keynote 9.0 (6194)
415名称未設定
2019/03/29(金) 16:08:39.67ID:5xbsoBAB0
>>411
毎度のことだけど取って付けたような縦書き機能
某社のWordの方がマシだわw
416名称未設定
2019/03/29(金) 16:48:12.00ID:wKGzo72M0
毎度のことって、縦書きは初めてじゃないか
417名称未設定
2019/03/29(金) 18:16:13.65ID:wKGzo72M0
縦書きいいな
これもう他のソフトは要らない
418名称未設定
2019/03/29(金) 19:19:30.30ID:YNRAeHcW0
ああ…あとはルビだ
419名称未設定
2019/03/29(金) 20:46:04.08ID:eNnILTXK0
ルビすらできねぇのかw
420名称未設定
2019/03/29(金) 21:07:02.76ID:PKIYOjVB0
ルビは一つ前のバージョンで対応したのでは?
421名称未設定
2019/03/29(金) 21:18:40.96ID:W4rjBlqx0
無料のソフトに専門のレイアウトソフト並みの機能は元々期待してないのでこれでいいよ
不満ならInDesignを使うのもいい
TEXでもいい
422名称未設定
2019/03/29(金) 21:55:46.31ID:UziKp0xl0
>>404
やっとアップデートできるようになった
iOSアプリみたいに配信開始を分散させてるのかな
423名称未設定
2019/03/29(金) 22:07:31.21ID:cOsmITEb0
>>421
普通にこれで充分だよな
凝りたい人は中途半端なアプリ買うより、InDesignの方がいいし
普段使いなら、これで問題ない
OS標準だけあって、操作感も変な癖がなくて使いやすいし
424名称未設定
2019/03/29(金) 22:40:19.27ID:gU0KezKT0
Pagesは全体で縦書きできるのかと思ってたら
他2つと同じシェイプの中だけというズコー感
425名称未設定
2019/03/29(金) 22:51:49.54ID:W4rjBlqx0
それは何か使い方を理解してないな
426名称未設定
2019/03/29(金) 22:54:41.94ID:AUBBFwBY0
>>424
ヘルプ見れ
427名称未設定
2019/03/29(金) 23:59:37.45ID:QsgW9L8R0
ルビはショートカットがないだけで普通にできる
書式設定に当たるのがマスターページなのだと思うけど
どうやったら使えるのかよくわからん
428名称未設定
2019/03/30(土) 00:01:28.48ID:f8ftoEka0
カッコが種類によって開始と閉じを識別できない
“” <- これ検索置換で同じものとしてヒットしちゃう
429名称未設定
2019/03/30(土) 05:20:07.94ID:VMDT7Rlc0
縦書きができるようになって用途が増えた。助かる。
どなたか、複数頁にわたってテキストボックスを使えるようにする方法をご教示下さい。ポスター印刷みたいなのをしたいのです。
430名称未設定
2019/03/30(土) 05:47:26.22ID:piRIRCwE0
Numbersで
431名称未設定
2019/03/30(土) 06:57:25.66ID:yf0XRBF60
相変わらずルビがレイアウトからはみ出てる
ろくなテストしてねぇなw
432名称未設定
2019/03/30(土) 10:16:46.59ID:w9ASnqQP0
PagesだけじゃなくkeynoteやNumbersも縦書き対応したのか
Numbers方眼紙作りがやりやすくなったな
433名称未設定
2019/03/30(土) 10:59:10.02ID:F+Miq+u70
Numbersはテキストボックス(ドロー)のみでセル内は出来ないw
434名称未設定
2019/03/31(日) 16:56:46.59ID:HEOXYtfh0
そりゃ中途半端でしょぼい仕様だな
435名称未設定
2019/03/31(日) 23:58:49.83ID:XHjQjQMM0
縦書アプリ開発者が、儲けが減ると、必死でネガキャン中かな
436名称未設定
2019/04/03(水) 16:18:17.63ID:3Ray18MP0
Pagesの表もセル内では縦書きできないんだな
これは改善して欲しい点だ
437名称未設定
2019/04/04(木) 00:27:43.23ID:p2CETp/p0
縦書きの音引き(ー)が横書きの90度回転って
今時ありえない仕様なんですが
438名称未設定
2019/04/04(木) 02:15:38.76ID:GCt4hgEw0
マジで?
439名称未設定
2019/04/04(木) 09:47:54.20ID:p2CETp/p0
明朝体にするとわかるけど筆の入りの向きが逆
High Sierra版とiOS版で同じだったから多分共通の
仕様っつうか不具合っつうか
440名称未設定
2019/04/04(木) 11:21:20.78ID:sPDTSBLy0
画像は?
441名称未設定
2019/04/04(木) 11:37:02.06ID:P5KcIk2P0
ゆりネモ加藤二木回か
うっちーもちゃっかり応援してる
442名称未設定
2019/04/04(木) 12:16:37.72ID:bBTucffu0
テキストエディットはまともなのにな。
テキストエディットで縦書きできんフォントでも縦書きにできるので、
なんか小細工してるんだろう。
443名称未設定
2019/04/04(木) 12:32:56.43ID:bBTucffu0
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
444名称未設定
2019/04/04(木) 12:42:18.39ID:GCt4hgEw0
>>442
画像笑う
縦書きに対応してないフォントを強引に機械的にやるとしても
90度傾けた後に鏡像反転してほしいよね
あと最初から縦書きに対応してるフォントはそういう処理の対象外にしてくれないと

もしかして、小さい「ぁ」とか小さい「っ」の位置もやばかったりする?
445名称未設定
2019/04/04(木) 13:01:26.72ID:sPDTSBLy0
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
epubに書き出すと普通になるのはなぜなんだろう・・・

まあ昔、海外のアプリで同じことがあって、サポートに指摘したら、
わりと直ぐ修正してくれたから、そんなに難しい問題ではないんだろうね
446名称未設定
2019/04/04(木) 14:39:11.58ID:wK/HHXC+0
>>444
「ぁ」とか「、」「。」とかは縦書き用の文字形(グリフ)になってるよ
音引きも縦書き用のグリフが用意されているのにそれを使ってないってだけ
デバッグも不十分な上に日本人があんまり関わってないんだろうなぁ

epubで大丈夫なのは縦書きになった時にどのグリフを宛てるのかはアプリ側であって縦書きと横書きで文字コードが変わるわけではないから
447名称未設定
2019/04/04(木) 16:28:25.93ID:/CvQxcnF0
有償で売っておいて、サポート中のOSでしかインストールもアプデもさせない割に
最新OSサポート対象外のMacにまで「最新OSを入れて最新版のiWorksを入れましょう」って
まともな企業ならやらんよなw
448名称未設定
2019/04/04(木) 16:56:08.92ID:RQh4v+sE0
iWorksは今は無料じゃないの
449名称未設定
2019/04/04(木) 17:01:30.34ID:RQh4v+sE0
iWorkが無料になったのは昨年か。前からほぼ無料だったけどw
450名称未設定
2019/04/05(金) 09:45:06.55ID:KfjRI2rA0
数年前からMacにバンドルされるようになってたね
451名称未設定
2019/04/08(月) 23:15:48.52ID:qI0PbrTI0
markdown記法で書いたテキストから
pagesの見出しやリストに属性変換してくれる
Applescriptみたいなのはないだろうか
452名称未設定
2019/04/08(月) 23:44:50.47ID:OS/G504c0
・探せたが、読めなくて文句つける
か... 探してじゃなくてっぽいけどw
書いてあることが。読めれば」>>152もわかるだろうに。どういう意味で言ったかわからん最小の原則wとかやらにあっているだろう

まあ、単に「認めたくない」だけだろな
何か他にファイルなどがあるとこで、*.hogeなんてファイルがなかったとしよう、
ls *.hoge
でどう動くのが望ましい?この例「だけ」に噛み付くのじゃなく、ちゃんと頭を使って考えような
453名称未設定
2019/04/08(月) 23:45:26.12ID:OS/G504c0
誤爆った。すまん
454名称未設定
2019/04/09(火) 00:39:41.47ID:fwH+Ofnf0
どこでもつまらないことを書いている
いいから働けという言葉しかうかばない
455名称未設定
2019/04/09(火) 01:14:18.44ID:CJjMFHRn0
やかましわっ
いや、すまん
456名称未設定
2019/04/10(水) 08:01:49.85ID:C0oy7x0r0
numbersで条件書式が縦の日付列に入ってる数百行ある書類を開いて、閉じるボタンを押すと固まる
30秒くらいするとファイル一覧に戻るけど

なんだろう、これ
コードに致命的な欠陥があるとしか思えない

Excel開発してる人たちから見たら、
能力ない人たちが開発してるんだろうなぁ

こりゃ使い物にならないわ
この程度の書類で固まるなんてExcelだったらあり得ない

ほんと小学生のお遊び程度のアプリだね
457名称未設定
2019/04/10(水) 08:07:15.19ID:u4rrij0V0
Numbersは方眼紙用法しか使ってないのでExcelよりはるかに使いやすい
Excel方眼紙みたいな変な縛りがないところがいい
458名称未設定
2019/04/12(金) 12:35:27.00ID:K8ia2uDP0
iPhoneで図形を複数選択するのが難しすぎる
同じ大きさの重なってる図形と表を全て選択できないし

長押ししてドラッグで選択できるようにならないかな
459名称未設定
2019/04/13(土) 10:18:36.60ID:1F0CPDtn0
pagesのフォント設定で、日本語はヒラギノ角ゴ、英数字はHelveticaに設定ってやっぱ出来ない?
何か良い方法無いかな?
460名称未設定
2019/04/13(土) 12:09:21.48ID:1KfnL43G0
英数字だけスタイル指定するとか
461名称未設定
2019/04/14(日) 18:12:22.02ID:TqgVDse30
HG楷書体があればいいのになぁ
win使ってた時は漢字がHG楷書、かなは舞亭、英数字もまた別にしてたから
>>459の気持ちわかる
462名称未設定
2019/04/14(日) 18:42:29.83ID:pafqTob10
英数字しかないフォントを指定場合での、日本語部分の暗黙的代替フォントが
指定した英数字フォントがサンセリフ -> ヒラギノ角ゴ
指定した英数字フォントがセリフ -> ヒラギノ明朝
なので(たぶん)、どうであれ Helvetica だけを選べばいちおう意図した通りになる。まあ、そんなことじゃねえっだろうけどw
463名称未設定
2019/04/17(水) 10:47:00.06ID:2hGCqOHL0
英数字を選択してフォントを変えればいいだけじゃね
464名称未設定
2019/04/24(水) 18:25:12.89ID:wxoTcxVZ0
iPadでマウス使えるようになるみたいだね。
465名称未設定
2019/04/25(木) 03:20:33.40ID:mxPDe+5N0
iPhone でも小さいけどやってほしい!
466名称未設定
2019/05/12(日) 09:16:31.24ID:JGFmzXay0
案内図とか作成する時に画像や図形入れてちゃっちゃと作れるから今までkeynoteでやってたんだけど、縦向き書類が必要だったので今回pagesで作ったんだけどこの2つほとんど同じような機能に感じたんだけどどう使い分けてるの?
467名称未設定
2019/05/12(日) 09:23:52.23ID:i1HQAUoD0
keynoteはプレゼン用で
pagesは印刷用ワープロじゃないの?
468名称未設定
2019/05/12(日) 09:46:42.95ID:jVM5I51x0
うん、ちょっと明らかに違う
Pages 文章を書く及び対象は紙。用紙サイズに対してレイアウト
Keynote 紙芝居のような一枚一枚を書く及び対象はスクリーン。スクリーンサイズに対してレイアウト
Numbers 表式計算を書く計算する対象は特にない。用紙サイズに収まるように四苦八苦w
同じように感じるのは補助機能の図形とかオブジェクトが同じな点だろうな
469名称未設定
2019/05/12(日) 09:56:30.98ID:JGFmzXay0
なるほど
最初keynoteでやったもんだからこれは使い勝手がいいと早合点して使ってたけど、自分の用途ではpagesの方が正解でした
470名称未設定
2019/05/12(日) 10:47:48.95ID:gSyCgkHE0
Numbersってmac OSとiOSでやれる機能違う?
471名称未設定
2019/05/13(月) 17:35:23.55ID:oHyAGCqP0
Pagesは客前でスライドショーできたっけ?
何にレイアウトするかとかは関係なしに、目的によって使い分けてる。


文字中心、印刷用途 Pages
図形中心、プレゼン用途 Keynote
472名称未設定
2019/05/13(月) 18:12:45.60ID:AwyTd4670
>>471
>Pagesは客前でスライドショーできたっけ?
その疑問がどこから湧いてきたのか疑問>Pages
PDFで出力してPDFをフルスクリーンでとか。無理があるだろうけど
473名称未設定
2019/05/24(金) 13:14:27.46ID:nIknw6mQ0
>>472
>>471
>>Pagesは客前でスライドショーできたっけ?
>その疑問がどこから湧いてきたのか疑問>Pages
>PDFで出力してPDFをフルスクリーンでとか。無理があるだろうけど

ちょっと何言ってるか分からない。
474名称未設定
2019/05/24(金) 14:12:04.30ID:+h8hJFLJ0
わからなきゃわからないでいいよ
わからないからどうしてほしいとか無いようだし
475名称未設定
2019/05/24(金) 14:28:33.16ID:8Ju071ec0
>>474
>>471の「できたっけ?」の疑問が何で出てきたのか疑問だと言う。
俺はそんな疑問が出てくる事が疑問だ。
476名称未設定
2019/05/24(金) 16:36:26.66ID:+h8hJFLJ0
ワープロはブラウズ(もしくはプレゼンテーション)するもんじゃないからね、ツールとして
(見てもらうためにワープロの書類を渡すというのもあったが、ブラウズ専用アプリがワープロ開発会社が出していたりもしたが、昔は
それも全てワープロではないけど)

ワープロは書類を書いて(印刷するため)のもので、ブラウズする機能なんて無いのが当たり前これからもそんな機能が付くわけがないなという基本的なことかと
客前でスライドショーとか仕事でなら、そういう疑問を持つのが疑問だなとwツールをそれなりに使っているなら

とはいえ、PDFで出力してPreviewというブラウザを使えばやってできないことはないってとこやな
477名称未設定
2019/05/24(金) 17:02:20.38ID:+h8hJFLJ0
EPUBで出力して、より画面で見るに特化したiBooks(なんぞ)での方がいい感じw
478名称未設定
2019/05/24(金) 18:29:11.84ID:3TmEBClb0
it works. it works.
479名称未設定
2019/05/27(月) 00:03:58.99ID:UZPoxopZ0
MS-WORDはフルスクリーン表示(閲覧モード)があるぞ
見開きシミュレーションとかレビューとかプレゼンに使える
480名称未設定
2019/06/01(土) 05:07:58.86ID:LaUe01tJ0
>>476
>>468 の、何にレイアウトするかで使い分ける、というレスからの流れ。

pagesはワープソフトであり、プレゼン用のソフトではないので「スライドショーできたっけ?」という確認の意味も込めた表現。

別に、「pagesでスライドショーしたいんですが、そういう機能ありますか?」って聞いてる訳じゃないので。
481名称未設定
2019/06/17(月) 21:09:31.69ID:1XiSO3Na0
excelに比べてnumbersの方がファイル容量が大きいだけど、そんなもん?
482名称未設定
2019/06/26(水) 07:30:06.28ID:06K1f9QU0
Pages 8.1、Numbers 6.1
縦書きがおかしいの治ってない
483名称未設定
2019/06/27(木) 02:23:21.05ID:OJN0TW+x0
今回のアップデートでKeynoteにインラインでMathTypeの数式が張り込めた。
1998年頃にDiccontinueされたAldus Persuation以来なので・・ちょっと感激。でもクオリティ低いなぁ
484名称未設定
2019/06/27(木) 02:47:01.48ID:zhiZW6350
>>481
どんだけの差を言っているのかわからんけど、>>43あたりのじゃね
485名称未設定
2019/06/27(木) 11:18:22.44ID:vdxwE3Yf0
>>484
excelで作ったのが800kbなのに、numbers で作ると5000kbを超えるんだよね
何故なのか
486名称未設定
2019/06/27(木) 15:55:25.61ID:Xp1pRS2l0
>>483
それはいいアップデートですね
OSXのバージョンはいくつですか?
MathType7 ?
487名称未設定
2019/06/27(木) 16:12:18.08ID:JrXrKhBJ0
>>486
普通に10.14、MathTypeは古い6.7e
(MathType7は、米国直接でも年額39ドルで躊躇している)
488名称未設定
2019/06/27(木) 17:01:15.59ID:URVIMozL0
>>485
まあ、全く違うソフトなんだからそもそも比べるのがあんま意味がないと思うけど(まあ、そんな差は気になるのもしょうがないともいえるが)

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
【総計】平成30年住民基本台帳人口・世帯数、平成29年人口動態(市区町村別)EXCEL
http://www.soumu.go.jp/main_content/000563198.xls

000563198.xls : 673 KB
をNumbersで開いて保存したら、
000563198.numbers : 1.4MB

000563198.xls も 000563198.numbers も単なるZIPファイルなので拡張子をzipにして分解すれば中身がある程度わかるでしょう
Numbersはパッケージだったらそのままパッケージで。単一ファイルの場合はパッケージ構造を単にZIPにしてるだけ
NumbersはDataにイミフな画像が551Kあって、それ抜いたら806kだね。言うような差になる場合があるのだろうがこれが原因ではないだろうけどね。興味があるなら調べてみれば?
489名称未設定
2019/06/27(木) 17:12:09.47ID:URVIMozL0
>>488
>000563198.xls も 000563198.numbers も単なるZIPファイルなので拡張子をzipにして分解すれば中身がある程度わかるでしょう
違った。000563198.xlsはOLE2とやらだった。The Unarchiverはアホみたく拡張子間違ってても解凍してくれる
490名称未設定
2019/06/28(金) 00:11:57.20ID:JxoaxRhE0
>>487
>MathType7は、米国直接でも年額39ドル
高いね
491名称未設定
2019/06/28(金) 12:29:34.82ID:B9hKRcb40
>>490
>高いね
国内版は、いつもの長年の代理店さんで、初年度6800円。
TeXで頑張るか、MS-Wordで新しい数式入力使うだろうね。
iWorkだけは数式入力が非常に困難になりそう(次のOSでMathType6が動作しない予定)
492名称未設定
2019/07/07(日) 07:53:25.49ID:LK3BQE/30
numbersについて、excelのctrl+矢印でデータ範囲の先頭行に飛ぶみたいなコマンドはない?
command+矢印でやると空白行の一番端までいってしまう
493名称未設定
2019/07/10(水) 14:12:41.93ID:haUPJiuF0
pagesで既存の書類をタブで開きたいんだけど、どうやるのこれ?
494名称未設定
2019/07/10(水) 17:33:50.55ID:q5Hehh7U0
システム環境設定 > Dock > 書類を開くときはタブで開く: 常に
にすれば。一時的にでもPagesなんぞが既に起動していても

Option押しながら ファイル > 開く... とかすると最前面のドキュメントウィンドウにタブで追加(上のシステム環境設定で 常に の場合は逆に別のウィンドウとして)がmacOS標準の機能だけど、Pagesは準拠してないようかな
何もしなくても標準的にAPIを使っていれて準拠するハズなのになんかしてるっぽい

開いて自分で結合かな。ウィンドウ > 全てのウィンドウを結合 の場合Dockに入っているウィンドウは対象外というのもmacOS標準
Safariとか準拠してないのもあるけど。また、他のSpaceにあるDockに入ってないウィンドウも対象になってしまうけど
495名称未設定
2019/07/10(水) 18:36:00.97ID:haUPJiuF0
>>494
>ウィンドウ > 全てのウィンドウを結合
こんなところにあったのね。一手間かかるけど十分です。
ありがとう。
496名称未設定
2019/07/13(土) 14:40:58.39ID:e7fXYA2E0
numbersでグリット線が印刷されないようにプリントアウトするにはどうすればいいの?
497名称未設定
2019/07/13(土) 18:03:05.10ID:eVT4bt3H0
印刷時にじゃなくて、編集で消す
フォーマットインスペクタ(右側のヤツ) の 表 の下の方に グリッドライン ってのああるのでそれで
それでも消えないのは セル の 枠線 枠線スタイル を 枠線なし にチマチマかな。単なるグリッドラインがならこっちはしなくてもいいはずだけど
498名称未設定
2019/07/14(日) 12:37:45.93ID:R7zz+kYJ0
>>497
出来たありがとう。

枠線なしでグリッドラインを消してしまうとグリッドラインのオンオフではもう復活できないのね
499名称未設定
2019/07/19(金) 09:54:49.51ID:H5+1x+YO0
ミスって削除したnumbresファイルを復元したんだけど
「ファイルフォーマットが無効です」とか出て開けない
なんか方法ある?
500名称未設定
2019/07/19(金) 11:11:17.00ID:phHqf+f60
パッケージの中見てちゃんと復元できたかパーツを確認かな
単一ファイルでもパッケージをZIPしたものなので解凍して。解凍できなかったら復元できてないんじゃね
501名称未設定
2019/07/19(金) 23:32:25.03ID:Yw9QHtI80
図形塗り潰しで格子線や斜線などの網かけしたいけどwinと違ってやれないのね
どなたか画像で代用してる猛者います?
やり方のヒント教えて貰えればありがたい
502名称未設定
2019/07/20(土) 12:37:13.72ID:arbwqa5X0
>>499
タイムマシンは?
503名称未設定
2019/07/20(土) 17:37:57.61ID:sfLsMh5P0
>>501

塗りつぶしを「詳細イメージ塗りつぶし」にして
Google画像検索で拾ってきた「格子線」や「斜線」の画像を
選択…ボタンから開きます
504名称未設定
2019/07/26(金) 08:51:11.09ID:2Wda7fS20
>>500 >>502
いろいろ試しましたが難しいようです。
ありがとうございました。
505名称未設定
2019/08/10(土) 12:10:20.46ID:NIroq2Ze0
最近アップデートしたのにルビは放置……。Wordから特定のルビ付き文字列をインポートする手段はないもんでしょうかねぇ
506名称未設定
2019/08/10(土) 12:11:58.27ID:NIroq2Ze0
>>505
あ、Pagesのこと。Wordよりはるかに使いやすいからネットで売り出すような書類はPages使ってる
507名称未設定
2019/08/10(土) 14:20:18.56ID:zeHEbLU80
Pagesで開いてコピペ
508名称未設定
2019/08/10(土) 14:57:22.04ID:NIroq2Ze0
>>507
うおおおおおおおお〜! できてしまいましたありがとうございますありがとうございます!
509名称未設定
2019/08/12(月) 08:27:29.25ID:qcDT8ufX0
FileMakerがClarisに社名変更っていまさらなんでや
https://www.filemaker.com/jp/company/media/press-releases/releases/2019/filemaker-reborn-as-claris.html

クラリスワークス復活キボン!
510名称未設定
2019/09/15(日) 20:24:45.23ID:IMsRYumk0
numbersで、最新のバージョンからなのかもう少し前からなのか分かんないけど、
タブ区切りのテキストがコピペで流せないときがあるんだけど、
(1つのセルにそのまま入っちゃう)
対処法って何かあるか分かる方いますか?
データによっては問題なく貼れたりして、何が原因なのかよく分からない・・・
511名称未設定
2019/09/18(水) 14:30:47.28ID:JAs5wr1e0
numbers最高!
現場仕事でちょっとした表計算チマチマしなきゃなんない時、直感で表が作れる
もっとも、転職するまで事務職で、エクセルさんざん使ってたんだけどね笑、アンド一応シスアド初級くらい持ってるんで(自慢なんないか汗)
ところでnumbersには、ゼロサプレス機能はないんだろうか…セルにゼロ(0)、を表示したくないんだが…
512名称未設定
2019/09/18(水) 15:43:44.68ID:SG3CrpLv0
numbers って何行まで読めるんだ?
513名称未設定
2019/09/18(水) 15:50:23.62ID:JAs5wr1e0
65536?(笑)
514名称未設定
2019/09/18(水) 15:52:00.03ID:SG3CrpLv0
なんだまだそれ ググって出てきた2007年のヤフー知恵袋のソースがそのまま使えたとはw
515名称未設定
2019/09/18(水) 17:54:18.81ID:aICholZc0
>>511
https://support.apple.com/kb/PH23765?viewlocale=ja_JP
の図にある 末尾の 0 に空白を使用
ルールで0だったらフォーマットなしのフォーマットでもいけたらそっちでもかな
516名称未設定
2019/09/18(水) 18:12:31.66ID:aICholZc0
図は小数のだった。整数の場合 未使用の桁に空白を使用
517名称未設定
2019/10/04(金) 17:33:49.07ID:peiKwYNd0
Numbersで=TODAY&“あいうえお”で2019/10/04あいうえお を一つのセル内に表示させる場合、日付のフォーマットを変更してOct 4, 2019あいうえおにすることはできないよね?
さらに欲を言えばフォントサイズや色なんかも変えたいんだけど、やっぱりセルを分けるしかない?
518名称未設定
2019/10/04(金) 18:52:10.23ID:nOsv9t6T0
ところでnumbersのヘルプが英語になってしまったんだが…ナンバーズ?(笑)
519名称未設定
2019/11/13(水) 17:49:03.16ID:Mx7k8arW0
スレ違いでしたらすいません
最近中古のMacを買い、macデビューしたものですが、osはHigh Sierraまでです
keynoteを入れようところ、Mojave以降でないと入れられないと拒絶されました
ネットでいろいろ調べてみて、iwork '09無料版から、言語設定を英語にしてアップデートするという手法も試してみたのですが、Mojave以降でないとダメと断られます
以前に古いバージョンをダウンロードしてない人が、keynoteの古いバージョンを入手するというのは今はどうやってもできないんでしょうか?
520名称未設定
2019/11/13(水) 19:39:35.69ID:OWDgD78K0
できますん
521名称未設定
2019/11/13(水) 21:18:43.04ID:d+Bgr3Ey0
>>519
ネットを検索するとみつかる
522名称未設定
2019/11/14(木) 15:45:13.03ID:XeZWK6aO0
>>520-521
ありがとうございます
さらにネットを探してみたところ、Mojave対応機種に偽装してMojaveをインストールするというのが見つかり、そのMojaveから最新版をインストール、
apple IDに購入履歴を付けた後で、High Sierraに戻したところ、iwork09版からのアップデートは弾かれましたが、iwork各種アプリをアンインストールして新規で入手の形を取ると旧verが入手できました
523名称未設定
2020/02/06(木) 19:35:11.98ID:LjXlIJJX0
Pagesって禁則処理の設定無いのか…行頭に拗促音出てくるの凄い嫌なんだがちまちま字間調整するしか無いのか
524名称未設定
2020/02/06(木) 20:40:34.39ID:FUmPEGRH0
普通にされているが。ぶら下がりか追い出しかは自動だが
525名称未設定
2020/02/06(木) 20:46:36.96ID:FUmPEGRH0
ぶら下がりはないか
それっぽく見えるが文字幅が小さくてギリ入っている場合だな
526名称未設定
2020/02/06(木) 21:22:51.59ID:LjXlIJJX0
言い忘れてたが表のセル内の文章の話
セル外の文章なら普通に追い出しされるんだがセル内だと拗促音と長音は追い出しされない
527名称未設定
2020/02/06(木) 22:15:05.23ID:Zvf4Z1IK0
セル?テキストボックスとかか?
まあ、そんな長文を書くわけではないので調整すればいいだろだな
528名称未設定
2020/02/06(木) 22:20:33.18ID:Zvf4Z1IK0
テキストボックスも禁則ちゃんんとされているのか
表のセルか?表のセルならないのもあるかなと思ったら、表のセルも禁則されてるじゃん
後出しされてももう知らんw
529名称未設定
2020/02/06(木) 22:26:09.65ID:Zvf4Z1IK0
>表のセルも禁則されてるじゃん
編集中のみだった。確定(?)すると解けるな。まあバグのうちだろう、レポートしような
まあ、そんな長文を書くわけではないので調整すればいいだろだな、表のセルならなお
530名称未設定
2020/04/05(日) 10:22:02.70ID:qwON57dS0
すみません。ご教示ください。
keynoteで発表者用スライドを表示させたいのです。

プレゼンテーション用のディスプレイも設定しました。
環境設定で外部ディスプレイにもチェックを入れました。

スライドショーを始めても発表者用の画面になりません。
どこに間違いがあるのでしょうか。
531名称未設定
2020/04/05(日) 13:07:53.68ID:w1SSHaQl0
プレゼンテーション用のディスプレイが個別のディスプレイになっていなくて、
ミラーリングになってるんじゃないですか
「使用可能な場合はメニューバーにミラーリングオプションを表示」のチェックを外すか
そのチェックが入っているとメニューバーにディスプレイ設定が表示されるので
メニューバーで「個別のディスプレイとして使用」を選ぶ必要がありました

自分のMacを発表者用、テレビ画面を外部モニターとして試したところ、そんな感じです
532名称未設定
2020/04/05(日) 14:40:29.33ID:qwON57dS0
>>531
ありがとうございます。
確認してみましたが、ミラーリングする設定にはなっていませんでした。
533名称未設定
2020/04/05(日) 16:26:45.24ID:rhcEd5kJ0
>>532
・別のディスプレイに繋いだらどうなる?
・別のユーザアカウント(ゲストでもいい)でやったらどうなる?
534名称未設定
2020/04/06(月) 19:51:21.54ID:PCcpHPcQ0
>>533
ありがとうございます。
違うディスプレイでも同じでした

ゲストでログインしても同じでした。
もう処置無しでしょうか???
535名称未設定
2020/04/06(月) 20:10:20.43ID:v2Ojfcp60
>>534
困ったときのクリーンインストール
536名称未設定
2020/04/06(月) 21:10:24.83ID:ezS24c0X0
クリーンインストールしてもだめなら、
どうやってモニター繋いでるか知らないけど
Macかモニターが古すぎて対応してないとかかも
>>531はテレビが5年くらい前のレグザ、
Fire TV StickでAirPlayでMacBook Air2019と繋いでいます
537名称未設定
2020/04/06(月) 21:16:30.96ID:IKgpcbNR0
>>534
スライドショーのとき発表者用になるはずの画面はどうなってます?
・外部ディスプレイと同じスライドショー
・いつものデスクトップ
・真っ黒
・その他
538名称未設定
2020/04/07(火) 20:24:17.74ID:OMw5eA/70
>>536
ありがとうございます。
そういうこともあるのですか。
もしかしたらそれが原因かもしれませんね。
Keynoteは10.0です。

>>537
ありがとうございます。
発表者用ディスプレイのカスタマイズまでできます。
そのあとスライドの再生をするとMacも外部も同じ(発表用の)スライドを表示しています。
539名称未設定
2020/04/07(火) 21:57:58.56ID:anhgM70I0
ミラーリングにしてないのにスライドショーするとミラーリングになっちゃうんですかね

設定が間違ってなくてソフトウェアの問題だとしたら
AppCleanerとかを使って関連ファイルごとKeynoteを削除して再インストール
それでダメならOSをクリーンインストールかなあ
外付けHDDがあれば起動ディスクを作って試すのもアリかも

ハードウェアの問題なら機種とか詳しく書けば知ってる人がいるかも
他のMacかPCならアダプタやケーブルや外付けディスプレイは問題ないんですかね
540名称未設定
2020/04/07(火) 22:57:06.71ID:11dn1fE10
大昔のプロジェクターってミラーリングしかできなかった気がして
単に機材が古いのかな、と思いながら読んでいた
ハードの情報が全然ないのでわからないけど
541名称未設定
2020/04/08(水) 20:42:50.17ID:YkGA5Q2J0
本当に,
環境設定のスライドショー
「発表者ディスプレイを有効にする」
がONになってるの?
542名称未設定
2020/04/09(木) 05:21:49.70ID:FoYe9Rwr0
>>541
ありがとうございます。
ONになっています。
543名称未設定
2020/04/09(木) 09:22:22.46ID:EVc0uHEX0
>>542
外付けディスプレイを繋いだ状態でシステム環境設定>ディスプレイ>配置でディスプレイをミラーリングはOFFになってますよね?

ところでPowerPointとかはスライドショーどうなんです?
544名称未設定
2020/04/11(土) 18:42:54.44ID:bmj5Z96n0
みなさんありがとうございます。
今日一つ発見しました。
再生のメニューの下から二つ目(発表者ディスプレイのカスタマイズの一つ上)の
「スライドショーをリハーサル」
だとカスタマイズしたディスプレイになります。
みなさん再生するときはこれを使ってらっしゃるのでしょうか?
私は常に再生マークのアイコンをクリックしていたのですが。
545名称未設定
2020/04/11(土) 18:59:15.99ID:Og2d+02b0
再生マークのアイコンだよ
スライドショーをリハーサルにすると
外部モニター側は真っ黒になる
546名称未設定
2020/04/11(土) 19:04:09.86ID:d9i51iyW0
>>544
おっしゃるとおりスライドショーやるときはツールバーの再生ボタンか、
メニューバーの再生>スライドショーを再生ですよ。
547名称未設定
2020/04/12(日) 09:32:51.45ID:Va2Ifps+0
>>545
>>546
ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり。
548名称未設定
2020/04/20(月) 15:49:42.31ID:TZfJHkgm0
xls書類をNumbersに変換したんだけど、表に色がついていて、全てを選択→塗りつぶしなし にしても色が消えない
(元々シート自体にも同じ色が付いていて、そっちは消せた)
とりあえず白で塗ってしまえば使えるんだけど、どうにか消せないかな?
549名称未設定
2020/04/20(月) 16:40:17.70ID:xhyUnV860
Numbersで作ったのでも、オブジェクト(ただの四角とか丸とかの)を表の後ろに置いたら、それが透けてみえるだろう。デフォ=色がついていない=透明
なんかオブジェクトがあるんじゃないの
550名称未設定
2020/04/20(月) 17:14:33.06ID:TZfJHkgm0
>>549
早速ありがとう
ドラッグしたりカット-ペーストしても変わらない(下に何もない)ので、表本体に色がついたままになってるみたい

直接じゃないけど一応自決したのでご報告
元ファイルのセル保護してある箇所に塗り潰しがしてあって、そのままNumbersで読み込むと強制的に保護解除、結果その色を触れなくなる模様
一旦OpenOfficeで開いて保護を解除、xls形式で保存してNumbersで開けば普通のセルになったよ
551名称未設定
2020/05/07(木) 11:05:53.93ID:/wjBGQ+u0
Keynoteのスライドにナレーションをつけたものを
パワーポイント用に書き出し保存すると
ナレーションは消えますね。
しらなかったので時間を無駄にしました。
前もってテストすればよかった。
質問上げ
552名称未設定
2020/05/07(木) 23:21:49.72ID:n6pxg/sn0
パワポなんか使うな
553名称未設定
2020/05/08(金) 22:58:17.27ID:O8Joc0wp0
ナマポなんか使うな
554名称未設定
2020/06/03(水) 17:49:43.79ID:MviFS9sT0
Numbersの印刷画面ではなく、編集画面で印刷エリアを表示できますか?
555名称未設定
2020/06/03(水) 18:13:42.95ID:BhCLcgFN0
できません、残念ながら、とても残念ながら
556名称未設定
2020/06/04(木) 00:26:37.83ID:jnBJzsep0
いう
557名称未設定
2020/06/05(金) 10:00:30.25ID:WKqzg0ed0
残念
558名称未設定
2020/06/06(土) 08:56:49.09ID:HvEEXCvf0
10.11 el capitanでこれ使いたかったらiwork9を買えばいいの?
559名称未設定
2020/06/30(火) 18:44:18.88ID:i0S6cduv0
iPadにBluetoothキーボードを繋げてpagesを使おうとしたら
スペースキーがスペースではなくtabキーみたいな動きをして
文字変換どころか空白を入れることすら出来なくて困ってます
メモなどで入力するときは普通にスペースキーが使えるので
pagesだけの問題だと思いますが、何かできる対策はあるのでしょうか
560名称未設定
2020/07/12(日) 00:17:10.46ID:aoF04WWQ0
久々にアップデート来たぞー
アイコン変わってる?
561名称未設定
2020/07/23(木) 22:05:12.48ID:VnZxkLOC0
半年後にはiOSと同じのクソダサ四角アイコンになるんだよな…
562名称未設定
2020/07/28(火) 17:53:11.29ID:FlReY1sD0
夫婦共有の家計簿をNumbersで作りたいと考えています
シート1に支出データ(日付、品目、金額、支出者)を貯めて、
シート2に各月に自分と妻がそれぞれいくら支出したかを集計したい
SUMIFでシート1から支出者毎の支出を抽出するところまではできるけど、
更に日付を使って月毎に分類する方法が分からないです
ちなみに表のイメージは↓の通りです

シート1(支出データ)
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚

シート2(集計表)
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
563名称未設定
2020/07/28(火) 19:43:04.44ID:/C65jLu20
俺が作るならば月ごとにシートを分ける
各月のシートにその月の集計表も付ける
更に別シートにその年の各月の集計表を作る
で年ごとにファイルを作っていく
564名称未設定
2020/07/28(火) 19:54:47.32ID:epF47siJ0
>>563
やっぱり数式であれこれするよりその方が楽ですかね
どうせ12+1のシート作ればいいだけなのでそれでやってみます
ありがとうございました
565名称未設定
2020/07/28(火) 21:09:40.26ID:hhQ8vXKV0
もうそれで解決らしいけど、
https://wakus.jp/excel-sumif-month
これでNumbersでもできるっぽい
(MONTH()をSUMIFの条件内に入れられそうだがどうなんかな)
566名称未設定
2020/07/28(火) 21:31:36.20ID:hhQ8vXKV0
よく見てなかった、すまん
SUMIFで支出者毎のできてるんだったら、>>565もできてるわな

月のカラム(E)を追加したとして、
Table 2:B2
=SUMIFS(Table 1::C,Table 1::E,"7",Table 1::D,"夫")
Table 2:C2
=SUMIFS(Table 1::C,Table 1::E,"7",Table 1::D,"妻")
Table 2:B2
=SUMIFS(Table 1::C,Table 1::E,"8",Table 1::D,"夫")
Table 2:C2
=SUMIFS(Table 1::C,Table 1::E,"8",Table 1::D,"妻")
な感じでできるかな
567名称未設定
2020/07/29(水) 03:09:54.71ID:PVB9yyzt0
>>565-566
ありがとうございます!
無事1シートで入力できるようになりました!
568名称未設定
2020/07/30(木) 19:11:58.50ID:7pDRg69e0
すごいなぁ助け合いのせいしん
569名称未設定
2020/08/10(月) 03:05:36.27ID:Luhc1GmX0
iPadで資料作成にNumbers使いたいけどExcelと違ってヌルヌル動かないんだよなあ。さっと下にスクロールしたいのに。
570名称未設定
2020/08/10(月) 17:12:46.64ID:+ijm3Gu10
>>569
ctrl+↓とか、使いたいよね
571名称未設定
2020/08/10(月) 22:22:55.30ID:xlucpuEB0
Pagesやメモ帳やファイルアプリや写真と言った他の純正アプリはヌルヌルなのにNumbersだけが手抜きされている。
572名称未設定
2020/08/11(火) 00:44:01.37ID:8qGtuY9q0
>>570
macOS では command+↓ もしくは end (fn+→) だな
ステータスバータップしたら一番上にのような一番下へのなんらかのタッチがというのだろうけど
573名称未設定
2020/08/11(火) 00:46:30.17ID:8qGtuY9q0
ああ、Numbersでは control+矢印 もあるのか。すまん
574名称未設定
2020/08/12(水) 10:10:21.05ID:didpuDpI0
パワポでグローとターンというアニメーションはkeynoteではなんというの
575名称未設定
2020/08/12(水) 16:24:03.21ID:Pa/RCHLj0
サイズ調整と回転
576名称未設定
2020/08/19(水) 22:51:44.81ID:JOyRpZXB0
iWorkに限らずファイルアプリ含めて一括でタグ付与出来ないのが辛いな。iOS。
577名称未設定
2020/08/23(日) 10:39:01.04ID:206i3Mcv0
Numbersで印刷、PDF出力しようとしたらレイアウトが崩れるのは仕様?何か設定ミス?

2ページぐらいの表が気持ちの悪いところに空欄のスペースが作られて改ページされ、下に画像と文章をつけると、その画像が表に重なる。
578名称未設定
2020/08/24(月) 18:11:20.04ID:R4wzbly90
数式のフォントをtimesから変える方法無いのかな…マクロ使えないのは百歩譲ってしょうがないにしても、vが致命的にダサくて結局tex使ってしまう
579名称未設定
2020/08/24(月) 18:39:32.82ID:KmthoTle0
そのためにもサードパーティ外物ツールをサポートしてんだろう
580名称未設定
2020/09/03(木) 12:46:43.39ID:wRMtLcAg0
Keynoteの質問です
アニメーション→アクション→移動

この移動の軌跡をフリーハンドで複雑な線にしたいです
パワポだとマウスクリックしたまま動かすと、その軌跡に沿って動いてくれる機能があります
この機能が見つかればKeynoteに完全移行できるのですが…
581名称未設定
2020/09/03(木) 12:51:49.17ID:wRMtLcAg0
>>580の続き
ちなみにベジェポイントなどをちまちま設定するやり方は確認済みです
582名称未設定
2020/09/03(木) 13:58:04.47ID:iAhRKTTK0
フリーハンドドローイングはmacOSにはなさげ
高級ドローイング/ドローイングの定番となってるIllustrator(主)方式で問題ないんじゃないの、lineをmotion pathに変換できるのだし
iOSは指(及びApple pencil)が入力デバイスだけあって、フリーハンドでmotion pathを描けるみたいだから、拘るならそこだけiPadでやろうw
583名称未設定
2020/09/03(木) 14:14:01.35ID:iAhRKTTK0
ああ、Illustrator(主)方式をフリーハンドでと言っているのか、Apple(iWork)では>>582 のフリーハンドは違うフリーハンドね、わかるだろうけどw
584名称未設定
2020/09/04(金) 10:43:52.39ID:Umjawich0
>>582
ありがとうございます!
iPadで成功しました
ちょっと作業効率落ちますがiPad併用でやってみます
教えていただきありがとうございました
585名称未設定
2020/09/07(月) 10:43:36.59ID:b1juGsQN0
Keynoteってオリジナルテーマがテンプレートに保存出来ないね。保存しようとしても出来るのは書式やレイアウトだけで、本文そのものは保存出来ない。
Macでは出来るのにiPadで出来ないとはこれいかに。
586名称未設定
2020/09/07(月) 11:55:14.90ID:b1juGsQN0
誤爆
587名称未設定
2020/10/29(木) 15:22:49.01ID:c1tGbq7j0
Sidecar機能でipadをモニター化してmacにつなぎ、アップルペン使ったら、重くて厳しかった。
588名称未設定
2020/11/03(火) 08:07:54.03ID:3IpYfRMd0
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
589名称未設定
2020/11/05(木) 22:20:18.00ID:egaPXuMg0
numbers ってシートに入力だけさせることできないの?
完成したシートにデータ入力だけしてもらうことをしたいんだけど
セルの削除とか編集の表示を無くしたい
590名称未設定
2020/11/07(土) 16:30:00.02ID:IzwX5UtQ0
Apple Scriptで解決
591名称未設定
2020/11/10(火) 05:57:27.89ID:Y/k3//Zf0
keynoteって二つ以上ウインドウ開けないんだな
複製して比較しようとしてたら片方が勝手に消えて最悪
592名称未設定
2020/11/10(火) 08:31:26.74ID:g0xrs9tc0
2つでも3つでも開くよ
593名称未設定
2020/11/10(火) 10:05:28.08ID:JchP6Gm80
>>591
>片方が勝手に消えて最悪
後ろに行っただけ。サイズ変えると両方見える。
594名称未設定
2020/12/10(木) 17:34:26.52ID:QPKoWSCQ0
pagesで縦書き時、例えば「ページ」と書いた時、フォントによってーが横になったままなのはどうしようもない事でしょうか?
595名称未設定
2020/12/10(木) 17:40:19.84ID:F+jqhO800
>>594
>フォントによってーが横になったまま
そのフォントの制約ですね
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&;lang=ja&prod=es_sc370jp&faqid=faqp00010286_005
596名称未設定
2020/12/10(木) 23:08:00.08ID:BivmevOa0
keynoteとnumbersを結構長く使って来たんだが大変なことに気付いてしまった

俺はカタリナへのアップグレードを見送ってずっとairでmojaveを使っていたんだけど
つい最近そのairをクリーンインストールした
デフォでクリーンインストールを選べば元のOSであるmojaveが何の問題もなくインストールされる

ところがOSがmojaveだと、もうkeynoteやnumbersってapp storeからダウンロードできないんだよね
最新OSであるbigsurにアップデートしてからそれらをインストールするしかない

仕方なくそうしたんだけど、appleの胸先3寸でこんなことになるとは、keynoteファイルやnumbersファイルの形でデータを残すことに不安を感じてしまった

msofficeに戻すかなあ
597名称未設定
2020/12/10(木) 23:59:03.21ID:p+tX3oMg0
妄想で何言ってるの?
598名称未設定
2020/12/11(金) 00:00:34.12ID:6hA1TQAE0
>>597
いやマジ
意外な落とし穴だった
気をつけろが
599名称未設定
2020/12/11(金) 00:09:16.12ID:VksXPTmo0
インストール 押してみたのかよ。押せよw
600名称未設定
2020/12/11(金) 00:24:57.84ID:3McmAfoZ0
>>595
仕方ないようですね。
ありがとうございました。
601名称未設定
2020/12/11(金) 02:37:13.11ID:0eXiCwyx0
うむインストール押してみろ
602名称未設定
2020/12/11(金) 15:41:17.14ID:nlJgLx4G0
>>594
それ、Catalina以降対応の新バージョンで直ってるよ
自分はヨドバシに展示してあったM1 MacbookAirで
確認したからもしかしたらBigSur以降かもしれないが

ちなみにiOS版もiPad OS版も最新版で直ってる
603名称未設定
2021/01/03(日) 23:13:56.85ID:CdwG9uAa0
pages(OS共に最新版)で複数タブ開くと、
左端のファイルのタブ表示がおかしくなる
(サムネイル一覧の上がブランクになりタブにならない)
のはうちだけでしょうか?
604名称未設定
2021/01/22(金) 17:20:00.95ID:qqKiTqyS0
Pagesで、分数に日本語(漢字ひらがな)を表示させる方法ってなんでしかって?
¥frac{toukyou}{zenkoku}
でローマ字の部分を漢字にしたいのです。前にやって出来たんだけど、
今検索してもコマンドが出てこないです。。。
605名称未設定
2021/01/22(金) 22:38:05.22ID:oj1tFJZj0
日本語を\mbox{}に入れる/囲むかな、分数に限らず
\frac{\mbox{東京}}{\mbox{全国}}
606名称未設定
2021/01/22(金) 23:51:52.37ID:oj1tFJZj0
\frac{\text{東京}}{\text{全国}}
\text{} というのもあって \mbox{} とどう違うねんと思ったら、同じなのね
てかなんかより使えるらしい。こっちならもう忘れることもなさげだしねw
607名称未設定
2021/01/23(土) 02:29:35.82ID:BsaL8PBC0
>>605
ありがとうございます!
¥mboxを使うというのは判っていたんだけど、[]の入れ方が間違えていました。
¥textも使えるんですね。勉強になりました、感謝!
608名称未設定
2021/01/23(土) 02:30:04.36ID:BsaL8PBC0
あれ、バックスラッシュが文字化けしてる…
609名称未設定
2021/03/15(月) 10:39:13.95ID:5+z4QQq+0
パワポの蛍光ペンがkeynoteだと表示されないんだけど、これって仕様?
610名称未設定
2021/03/31(水) 06:34:39.88ID:ycnnnwpu0
iOSのPagesってスクロールがヌルヌル動かないよね。iOSらしくなく上下のスクロールは疲れる。
611名称未設定
2021/03/31(水) 06:36:09.24ID:ycnnnwpu0
PagesじゃなくてMumbers。
612名称未設定
2021/03/31(水) 07:02:32.97ID:FeVwUlpq0
落ち着け
613名称未設定
2021/03/31(水) 07:33:30.17ID:bnBDAImj0
Safariでもこんなんだった
https://applech2.com/archives/ios11-new-features-safari-scroll.html
よう(まさしく似たもんだな)で、フィードバックして直してもらうしかなさげかな
614名称未設定
2021/03/31(水) 07:35:34.94ID:bnBDAImj0
コメント見ると逆に嫌がってるのばっかやんw
Numbersが(あえて)そうなのも全体をよりもセル一つ一つが大事とみてかな
615名称未設定
2021/03/31(水) 12:27:23.46ID:ycnnnwpu0
嫌がってる人はマウス操作派なのかな。iOSでマウス使ったことが無いからわからないけど。
指操作しかしない自分にとっては止まって欲しい感覚なんて持ったことが無い。
616名称未設定
2021/03/31(水) 17:32:04.17ID:Aw87EKUe0
なんだマウス操作派になるんだか。流すより読む方が多いんだろう
Numbersも流すより注力する方が多いとみてそうなってるんだろう
っても、SafariがああなったんだからNumbersも変わる可能性が多い。無駄だと思ってもフィードバックしなさいな
617名称未設定
2021/04/07(水) 13:47:06.77ID:ZttrkJXh0
iPhoneのiMovieで300MB程度の動画同士を結合させるとなぜか数GBまでファイルサイズが膨れ上がるのですが、サイズを抑える方法はないでしょうか?
618名称未設定
2021/04/27(火) 02:40:06.20ID:5PMBws5H0
>>617
iPhoneじゃないけど、そのあとhandbreakで圧縮してみては?
handbreakは窓用、林檎用どちらもある
619名称未設定
2021/04/27(火) 06:27:44.08ID:yuGtNzu00
>>617
macOSのiMovieにもあるビットレートの調整選択がなくて 16Mbps (近く) というとても贅沢なレートで保存一択
(iOSで無いのは、多分ビットレートが小さくなるほど計算量が増えるからとかかな=バッテリの消費が激しいからそれを避けるとかAppleならやりそう。単なる手抜きかもしれんけどw)

macOSのiMovieには普通にあるのでいくらでも調整可能。macOSのもデフォは贅沢な20Mbpsとかだけど
iOSのでもサードパーティのではビットレートを指定できるのはあるかもね

で、iMovieはiWorkではないだろう、最初から
620名称未設定
2021/05/09(日) 16:52:48.42ID:b8WWb2Tv0
右の行は1行で済むのに、左の行は2行になるのは何故? もちろん、同じフォントサイズ
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
621名称未設定
2021/05/09(日) 17:27:45.07ID:Y/I/coXP0
日本語のワード分離ができる(と思ってしまった。macOSとして実装はしてる)からだろな
622名称未設定
2021/05/12(水) 21:03:34.68ID:714P10/r0
iWorksに限らずファイルアプリなんかもだけどiPadOSではサムネイルが小さすぎて萎える。サムネが大きくて見やすければ使うんだが。
623名称未設定
2021/05/14(金) 09:55:19.38ID:ENbEFBff0
Pagesで縦書きにしても、表の中は横書きになるんだけどどうにかなりませんかね
624名称未設定
2021/05/24(月) 15:35:56.82ID:yzBSuOHM0
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚

「余白」とか「配置」とかでないし、どう検索してもわからないから教えてほしいんですが、
この赤で記した部分に隙間を作って、紙全体を中央に配置する事ってできないですか。
どうにもこういう風に配置されると上が見切れてるように見えて気になります。
625名称未設定
2021/05/24(月) 17:45:33.39ID:VYzcJtVc0
表示メニューから レイアウトを表示
インスペクタのレイアウトで レイアウト余白の数値を変える
以前はこうだったが
626名称未設定
2021/05/24(月) 18:09:12.04ID:yzBSuOHM0
できない( T_T)
紙の周囲が灰色の領域で囲まれるようにしたいんです
627名称未設定
2021/05/24(月) 18:24:34.03ID:yzBSuOHM0
表示メニューから レイアウトを表示
→できる

インスペクタのレイアウトで レイアウト余白の数値を変える
→できない。「インスペクタのレイアウト」が見つけられない。
628名称未設定
2021/05/24(月) 22:02:14.15ID:/6W+39+z0
>>625
全面的に書き換えで色々機能削りました前のPages '09 4.3でも無いかなあ
用紙イメージ内/端からの余白のことっぽいけど、>>624が言ってるのは用紙イメージそのものをウィンドウ内で

Pages '09 4.3では、横もセンタリングしてない左上端からだな
複数ページ(2ページ目)があれば気にする要素にもならんだろうし、
書くのが単ページがほとんどだったら、表示 > 拡大/縮小 > ページ全体 で、いつも1ページ全体ピッタリ表示にすればいいだけじゃね
629名称未設定
2021/06/08(火) 09:58:39.79ID:4lQNXRlP0
文書によって文字入力がめちゃくちゃ遅い。
630629
2021/06/09(水) 11:54:39.97ID:ngWJnxb00
再インストールしたらなおりました。
631名称未設定
2021/07/31(土) 17:28:10.80ID:m0U1OPT80
Windowsで作成されたExcelは、Numbersで開いて値だけ入力するだけなら、互換性はほぼ保てますか?
就業記録をマックで入力して、Windowsの人に返すのですが、問題出ることありますか?
以前はWindowsのLibreOfficeで入力して返してました。
こちら側でレイアウトが多少崩れるとかは気にしませんが、関数が書き換わったりしたら困ります。
632名称未設定
2021/07/31(土) 17:36:39.13ID:wNtYJ/f10
>>631
たぶん大丈夫
numbersファイルでしか保存できないからExcel形式で出力して渡す
633名称未設定
2021/07/31(土) 18:17:27.10ID:1j+EMORW0
>>631
>以前はWindowsのLibreOfficeで入力して返してました
LibreOfficeをMacで使えばええのとちゃうのと思ってしまう
開いて値だけ入力するだけならなおさら
634名称未設定
2021/07/31(土) 18:31:08.39ID:wNtYJ/f10
その方が楽だね
635名称未設定
2021/07/31(土) 18:52:50.72ID:1j+EMORW0
VBAとかNumbersでは無い修飾が無くなるとかあるだろしね。そんなに凝ったことするとはあんま思えないので>>632の通りだと思うけど、
「こちら側でレイアウトが多少崩れるとかは気にしません」らしいけど、Windowsの送り主が、送ったのと受け取ったので違うとこ(単に入力した値だけでなく)があるのはありえるかな

元がどんだけ凝った表なのかにもよるだろうけど。LibreOfficeで問題がなかったんだったらLibreOfficeを使うのが無難かな
LibreOfficeは確かMSOfficeとの互換性にも注力してたような。Numbersはあくまでもシンプルに表としての互換性(関数はほぼ)な感じかな

入力するだけがどんだけなのかわからんけど、ムッチャ多いなら、確かにLibreOfficeではイマイチな部分が目につくことはあるかな
そんな場合は入力はNumnbers(などmacOSネイティブなアプリ)で入力してコピって、値をLibreOfficeにペーストすればいいんじゃないのかなあ
就業記録をって自分のみたいだから多くは無いだろうけど
636名称未設定
2021/07/31(土) 19:35:01.50ID:RTXRqUue0
>>632
なるほど、今度やってみます。
637名称未設定
2021/07/31(土) 19:36:12.90ID:RTXRqUue0
>>633
できる事ならなるべくMacから離れたくないな・・・と思ってしまって。
でも、確かにLibreOfficeもマック版ありましたよね。最悪そうすることも考えてみます。
638名称未設定
2021/07/31(土) 19:37:07.93ID:RTXRqUue0
>>634
えっ? 値だけ入力するだけなら、どっちでも楽さは同じってことないですか?
639名称未設定
2021/07/31(土) 19:43:05.06ID:RTXRqUue0
>>635
>Windowsの送り主が、送ったのと受け取ったので違うとこ(単に入力した値だけでなく)があるのはありえるかな

えーーーー! それは困る

>LibreOfficeで問題がなかったんだったらLibreOfficeを使うのが無難かな
問題あたかもしれませんけど、文句は言われませんでした。(汗)

>就業記録をって自分のみたいだから多くは無いだろうけど
まあせいぜい一ヶ月分の自分のだけなので、被害が及ぶことは少ないとは思います。

Office for Macを買えば全ては問題ないんでしょうけど、エクセル屋じゃないから買う気が起こらないんですよね。
640名称未設定
2021/07/31(土) 19:46:38.91ID:wNtYJ/f10
>>638
Excelファイルを開いてNumbers形式ファイルに保存する→Excel形式で出力する→Excel形式のファイルを渡す
という一手間がかかるから
641名称未設定
2021/07/31(土) 19:48:05.61ID:RTXRqUue0
MacのNumbersとか、動画のチュートリアル見てて、
かなりクールな機能がいっぱいあって、むしろこっちがスタンダードになれば良いのにとか思ってしまいました。

表も一つのオブジェクトとして捉えているところが好きだな
iPadユーザが増えればMac純正を使う人も増えるでしょうし、
今後はシェアが伸びることを期待します。
642名称未設定
2021/07/31(土) 19:49:10.22ID:RTXRqUue0
>>640
あー、それはそれほど国は思いません。
エクスポートはいろんなアプリで結構やっているから感覚的に慣れています。
643名称未設定
2021/07/31(土) 20:03:51.27ID:1j+EMORW0
>>638
まあ細かいとこだけど、レスポンス的にちょっとな的なのはままある
めっちゃ数入力するならとても気になる部分にもなりえるかなってだけで、
気にならないなら全くそんなの無いでいいですよ
644名称未設定
2021/07/31(土) 20:05:46.73ID:1j+EMORW0
>>641
>MacのNumbersとか~
だよなあw
>表も一つのオブジェクトとして捉えているところが好きだな
だよなあ。なんでExcelは進化しないんだかな
645名称未設定
2021/07/31(土) 20:24:58.82ID:RTXRqUue0
>>644
古いものをズーーーっと前から引きずってるのがMS
見てくれは変えてきてるけど、全然みやすくも探しやすくも使いやすくもない
646名称未設定
2021/07/31(土) 20:29:06.78ID:RTXRqUue0
>>643
そうなんですね。
でも、エクセルでも結構重くなりますよね
行数が千行超えたらどっちが重くなりますか?
647名称未設定
2021/08/02(月) 10:31:23.77ID:YiXd4IGR0
Numbers・・・ExcelにExportしてみたら
表が複数あるとレイアウト崩れるね。
Excelと互換性を保ちたい場合、表は一つにするのがいいみたいだ
2つにしたければ、シート分けるとかの工夫が必要そう。
648名称未設定
2021/08/02(月) 14:58:41.23ID:G1Jy244Z0
そりゃ当然
649名称未設定
2021/08/02(月) 17:37:00.73ID:hesPKDMb0
信者のキモさが濃縮されてて草
650名称未設定
2021/08/02(月) 19:10:53.98ID:q2IzTgU20
変なの現れたな
場違いな場だとキモいのはお前の方なんだが
651名称未設定
2021/08/09(月) 07:16:42.51ID:o5s+RR+q0
pagesってPDF化は正確にできるの?
動画とか、画像ギャラリーとかは無しでいいので
レイアウトとかフォントとか正確に再現できるかどうかが知りたい
652名称未設定
2021/08/09(月) 09:23:48.46ID:AOBDyQ5N0
macOSの描画コアエンジンのQuartzはPDFベースだし
iWorkの画面表示がPDFだから「正確そのもの」
少なくともMicrosoft OfficeよりもPDFの親和性は全然高い
フォントも全部埋め込みされるよ
653名称未設定
2021/08/09(月) 09:40:43.56ID:o5s+RR+q0
>>652
そうなんだ!それは嬉しい。
Numbersも正確に再現できたらいいのに
654名称未設定
2021/08/09(月) 10:29:06.10ID:Rd8TXDVY0
Numbersが正確に再現できないって?
655名称未設定
2021/08/09(月) 11:54:48.10ID:AOBDyQ5N0
いやいや
逆にNumbersやKeynoteで
表示と印刷とpdfがズレるって
どういう環境なのか教えて欲しいが
656名称未設定
2021/08/09(月) 12:03:25.64ID:yn6uXOds0
>>652の理屈だとnumbersも同じだよね
657名称未設定
2021/08/09(月) 12:27:33.95ID:o5s+RR+q0
>>654
Numbersで票が2つ以上あると、レイアウト崩れない?
658名称未設定
2021/08/09(月) 12:30:04.54ID:o5s+RR+q0
あ・・すまん
PDFは崩れないのか
崩れるのはExcelに書き出した時か
659名称未設定
2021/08/09(月) 19:17:50.76ID:AOBDyQ5N0
>>658
それはしゃーない
Excelはシート=テーブルそのものだけど
Numbersはシートに好き勝手にテーブルを配置できる時点で
基本構造が違い過ぎるから
660名称未設定
2021/08/09(月) 20:12:44.04ID:TkGAHlZv0
だよなあ
全く形態が違う複数のテーブルを一つの形態のテーブルに押し込めるんだから、無理が出るのは当然
Excelのような形式でも、かなり頑張ればシート内に複数のテーブルがあるように作れるが、Numbersの方式は全く違う自由度でそこがとてもいいのでしょ?w

レイアウトは崩れるけど、複数をギュッと一つにするのは頑張ってる方だと思うけど。崩れると不満(?)を言うのはちょっと不思議
レイアウトが(あまり)崩れない、複数のテーブルの配置およびスタイル、ある意味制限があり見極められるかもしれないが、それだったらExeclのような形式で一つのテーブル内に複数のテーブルがあるように見える方が早いかもね
661名称未設定
2021/08/10(火) 08:21:23.13ID:Gn7Eohjt0
複数の票の絡むの幅がそれぞれ違ってたりしたら
再現不可能だよなぁ・・・
662名称未設定
2021/08/10(火) 08:22:43.29ID:Gn7Eohjt0
× 票の絡む

◯ 表のカラム
663名称未設定
2021/08/10(火) 08:34:44.91ID:tPwhsMCI0
Excel本当にゴミだなw
Numbersの設計の良さが際立つわ
664名称未設定
2021/08/10(火) 08:48:42.60ID:Gn7Eohjt0
iWorkはNumbersに限らず、あのレイアウトが使いやすいよね
右側に大体の必要機能が整理・統一されているのが良い
Officeの上側がゴチャゴチャしてるの使いにくい

あと、それぞれのテーブルが別オブジェクトとして
ドラッグドロップで好きにレイアウトできるのは
感動的に使いやすい
665名称未設定
2021/08/10(火) 08:56:48.93ID:zeDUig+30
画面がどんどん横長になってんだから、
上下じゃなくて左右にものを配置した方が
画面を広く使いやすいよね
俺、Dockさえ左だ
DragThing風味
666名称未設定
2021/08/13(金) 11:35:06.57ID:ckz545M70
Apple、「iWork for Mac」の各アプリのアイコンデザインを刷新か − 「macOS 12 Monterey beta」から画像が見つかる
https://taisy0.com/2021/08/13/144093.html

iOS版に合わせるのか
ポップすぎてあまり好きじゃないんだけどなあ
667名称未設定
2021/08/13(金) 12:38:58.74ID:Au2hyApD0
iOSより沢山ある、沢山画面に表示する/できるのに、一つ型枠にってのが違和感あるな
Appleの文化(?)的な、統一感を目指すというのはわかるが
668名称未設定
2021/08/15(日) 14:10:22.63ID:UoaqaHSa0
どっちかというとiOS版の方を今のmacOS版に寄せて欲しいわ
グリーン、ブルー、オレンジ、全部他のアプリと色が被りすぎてて
紛らわしすぎる
669名称未設定
2021/08/19(木) 07:05:35.77ID:xAOlDl8F0
Numbers・・かなり良いな
エクセルよりかなり使いやすく感じる
エクセルより優れてる気がする
670名称未設定
2021/08/22(日) 17:03:37.41ID:3Gjk0BT50
keynoteを一昨日から使い始めた初心者です。
タップしても、文字のアニメーションが動かない(始まらない)のを治したいんですが、原因はなにが考えられますか?
文字のアニメーション→ページリンクつきの画像を出現させたい
のですが、文字のアニメーションがタップしても動きません。
671名称未設定
2021/09/11(土) 21:12:29.78ID:NrCEuP/r0
iPhoneのNumbersだけど、知らないうちに大切なファイルが消えちゃったわ。
iOSウプデした時に消えた気がする。
何とか復活できないものか。。。
672名称未設定
2021/09/11(土) 21:17:06.64ID:XLpsLCgF0
そんな時のためのiCloud
673名称未設定
2021/09/11(土) 21:30:23.61ID:NrCEuP/r0
>>672
先週、iPhoneを変えたので、iCloudで新しい奴にファイル移そうとしたんだけど、
いつまで経っても新しい方にファイルが来ないので、
古い方でファイルを確認しようと思ったら、消えてた。
iCloudに上げたら、ファイル消えちゃうの?
674名無し
2021/09/11(土) 23:20:16.63ID:1PKRQmxh0
先週iPhoneを換えるような人間は何をやってもダメ
675名称未設定
2021/09/11(土) 23:29:49.21ID:MxAj0lwR0
???
そんな言い方ないと思うわ
この板は荒らしが多いなホント
676名称未設定
2021/09/11(土) 23:37:21.49ID:vXcPtuAX0
そもそも板が違うからな
677名称未設定
2021/09/13(月) 15:17:24.30ID:UcFFaGwd0
先週アプデして消えたって言うなら
icloud driveにWebからアクセスして
最近削除した項目に残ってんじゃねぇのか
そもそもiPhoneのファイルだったら
iOS板で聞いた方がいい と思ったら
Numbers、Pages、Keynoteのスレないでやんの
使われてないアプリって気の毒だな(自分も
678名称未設定
2021/10/01(金) 08:45:23.75ID:uBW3DMev0
ピボットテーブル使えるようになって、Numbersがさらに良くなってしまった
679名称未設定
2021/10/01(金) 10:03:53.89ID:tLbYHlrl0
>>678
おぉー、これすごいね。
Excelで見たことあったけど使ったことはなかった。
680名称未設定
2021/10/04(月) 10:02:35.82ID:CH0uem9l0
Keynoteでトリミングした画像に於いて
マスクは固定で中の画像だけ拡大縮小ってできないと思うんだけど実際できないよね?
681680
2021/10/04(月) 10:03:43.34ID:CH0uem9l0
ごめん、アニメーション機能についてです
682名称未設定
2021/10/04(月) 10:26:30.58ID:EN/U1TZi0
>>680
アニメーションソフトなら普通できるから、出来るのでは?
683名称未設定
2021/10/04(月) 10:27:08.36ID:EN/U1TZi0
>>682
アニメーション作っといてからマスクしたら?
684名称未設定
2021/10/16(土) 01:20:25.38ID:NzUyZx0V0
numbers 式内にカンマ数字があるとエラーになる。いい加減直してほしい。エクセルならエラーにならん
685名称未設定
2021/10/18(月) 08:39:58.51ID:TpoqCqa90
カンマ数字って何?
カンマと数字ってこと?カンマもしくは数字ってこと?
或いは俺が知らんだけでカンマ数字ってものがあるのかな
686名称未設定
2021/10/18(月) 09:49:40.99ID:X/RrnjKM0
10,000 円くれ
のことを言ってるぐらいわかる癖にイジワルだな

でもまあ、普通、できないとわかってるならセルを数字にしてカンマ無いちゃんとした数字入れて/変えて、カンマつけるのはフォーマットでにするわな

でもまあ、12,345+6,789 をQuickLookに書く/ペーストしたらちゃんとQuickLookのお手軽計算(計算機アプリだけど)でさえ計算するんだから、表計算のNumbersお前もちゃんと計算しろとは言えるな

まあ、ここで文句言ってもしょうがないAppleには届かないただの鬱憤ばらしチラ裏、応えが欲しいなら最初のだな
と、思ったら、ちゃんとするときはちゃんとするな、最初の応えのを自動的にだが
エラーになるときはエラーになるけど。そんときは手動でだな
687名称未設定
2021/10/18(月) 09:52:56.78ID:X/RrnjKM0
QuickLook ではなくて Spotlight
688名称未設定
2021/10/18(月) 10:03:12.13ID:X/RrnjKM0
>エラーになるときはエラーになるけど
どういう場合にエラーになるのか、とりあえずセルをテキストにして、そのままで計算式書いて(、次に...)と思ったら、普通に計算してるやんけ

>>685
Numbersでもカンマ数字wはエラーにならずに計算してるぞ、エクセルと同じようにww
さて、エラーの原因はなんだろう。ここで文句愚痴を書くぐらいだから、原因を探ってAppleにエラーリポートしようなw
689名称未設定
2021/10/18(月) 10:04:16.11ID:X/RrnjKM0
>>688
>>685
>>684
すまん
690名称未設定
2021/10/18(月) 10:17:21.65ID:X/RrnjKM0
あ、もしかしたら、
セルの値としてのではなくて、「式内」のリテラル/数字 なのか、書いてあるそのまんま
それを「いい加減直してほしい」と表現してるのか??だとしたら感覚が違うなあ。怖いなユーザーwは (初等でプログラミング教えるのはあながち間違いではないとも話膨らむくらいなw)
691名称未設定
2021/10/18(月) 11:24:37.09ID:TpoqCqa90
だからなんの話してるのかわかんない、って書いたんだよ
俺がエラー条件を読み取れてないのかなと思って
692名称未設定
2021/10/18(月) 12:20:59.90ID:X/RrnjKM0
普通にエラーなるときはなるけどなあ、セルの値の場合は
式内のなら必ずエラーになるな。全く許容してない。その部分のエクセルがどうなのか知らん
693名称未設定
2021/11/19(金) 10:51:10.21ID:YpFewOzp0
row関数がエクセルと少し違うのな
範囲を引数にできんかった。エラーは出ないのだけど。
694名称未設定
2021/11/19(金) 12:24:32.37ID:+Qa//kj+0
のようだね、説明で セル と 範囲 明確に違う
範囲でも 最初のセル とみなすだけかな

でもエクセルでもセルでしか使ってなさげのがほとんどな感じ
マイクロソフトのオンラインマニュアルですら範囲の例は提示してないしw
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/row-関数-3a63b74a-c4d0-4093-b49a-e76eb49a6d8d
695名称未設定
2021/11/19(金) 14:30:41.99ID:+Qa//kj+0
LibreOffice も Numbers と同じかな
範囲 を渡せる(エラーにならない)が 範囲の最初のセル のをという

と、思ったら、
https://help.libreoffice.org/index.php/Calc/Spreadsheet_Functions/ja#ROW
>数式を行列式として入力しない場合、ROW 関数はセル範囲にある最初のセルの行番号だけを返します
の後者で同じだった。で、行列式ってなんやねんって、
https://help.libreoffice.org/3.3/Calc/Array_Functions/ja#.E8.A1.8C.E5.88.97.E5.BC.8F.E3.81.A8.E3.81.AF
そんな(ある意味)高度なもんNumbersには無いんじゃないの
また、エクセルも同じなのか知らんが同じだったら(多分同じでしょLibreOfficeの開発姿勢からは)、「でもエクセルでもセルでしか使ってなさげのがほとんどな感じ」なのも納得させられる
696名称未設定
2022/01/11(火) 13:51:20.57ID:BZvQ08Lt0
テキストエディタで作成した文章をPagesに貼りつけると、改行したところが改段落になって一行空いちゃうんですけど、そうならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

短文なら段落をSHIFT+リターンで直すんですが長文なので…
697名称未設定
2022/01/11(火) 14:34:25.79ID:0u3oWSwT0
TextEdit では(というかPagesも踏襲してるけど)、
普通の改行が「段落区切り」で「改行」の方が特殊文字
編集 > 挿入 での 改行 が E2、段落区切り が 0A (LF、Unix系で一般的な改行文字)

段落区切り(0A) も 改行(E2) も 文字として検索および置換ができるから、
TextEditかPagesで一気に置換すればいいんじゃないの
698名称未設定
2022/01/11(火) 15:16:06.16ID:0u3oWSwT0
>>697
あ、E2 だけじゃない、UTF-8 で E2 80 A8、U+2028 LINE SEPARATOR というUnicodeでの文字だった
699名称未設定
2022/03/17(木) 00:37:25.99ID:szy6f6a00
Pagesは仮想環境で表示ができず使えないと思っていたが
Pages ersion 5はVMWare Fusionで表示できた
iWork'09までがダメなんだな
700名称未設定
2022/06/25(土) 21:55:29.99ID:pUQfQBZJ0
Pages最新版で差し込み印刷機能が復活しましたね!
701名称未設定
2022/06/25(土) 23:19:44.85ID:De5V1HIV0
2022.05.13 11:23:45
2022.05.13 11:23:40
このような文字列があるのですが、どうやれば秒差を計算できますか?
半日も悩んでる><
教えてくださいお願いします
702名称未設定
2022/06/25(土) 23:20:27.62ID:De5V1HIV0
はっ!numbersです!
703名称未設定
2022/06/26(日) 08:24:56.63ID:/L9yGlZ40
日付の部分は自信ないけど、時間だけセルに入れて引き算の式を入力したら時間差は出るけどそれじゃ不十分なのかな?
704名称未設定
2022/06/26(日) 09:53:52.88ID:Km57iHrb0
毎日のデータを集計しているので、なるべく元データの加工をせずに関数や式で計算したいなと思いまして
dateValueとtimeValueでなんとかならないですかね、理想はdateTlimeValueみたいな関数があると良いんだけど、ないんですよね
705名称未設定
2022/06/26(日) 10:17:52.43ID:4TjgGphU0
>>701
とりあえずB2とB3に文字列入ってると仮定すると
=(DATEVALUE(SUBSTITUTE(TEXTBEFORE(B2," "),".","/"))+TIMEVALUE(TEXTAFTER(B2," ")))−(DATEVALUE(SUBSTITUTE(TEXTBEFORE(B3," "),".","/"))+TIMEVALUE(TEXTAFTER(B3," ")))
データフォーマットを期間・秒オンリーにすれば計算結果を数値として扱うことができるはず
もっと簡単な方法があるかも知れないけど自分の知識ではこれが精一杯
706名称未設定
2022/06/26(日) 10:21:14.34ID:Km57iHrb0
あなたは神か、ありがとうございますー
今から試します!
707名称未設定
2022/06/26(日) 10:27:28.94ID:Km57iHrb0
やったー!できたー
>>705 ありがとう!

皆さん!このスレには神が居てますよ!
708名称未設定
2022/06/26(日) 12:33:12.79ID:/L9yGlZ40
神とかなつかしいなw 神、いわゆるゴッド
709名称未設定
2022/06/26(日) 19:16:17.14ID:Y22cm4Qk0
>>700
差し込みでワードの「next record」みたいなのはあるの?
710名称未設定
2022/06/29(水) 21:17:06.91ID:fN51bAuK0
pagesで数式のたくさん入った文章を作っている。現在はMathType(ver. 6.7h)の数式を埋め込んで編集もしている。
macbook pro / mid2014 / Sierra / pages 7.1

新しめのマシンについている新しいバージョンのpages、例えば M1 Mac の pages ではMathType数式を埋め込めないようです。LaTEXで入力するのは嫌なのですがGUIの数式エディターをpagesで使い続けたい場合、方法はあるのでしょうか?無いならば Microsoft Word への乗り換えしかなのかと落胆しています。(こちらはMathTypeより使い勝手が悪そうだが数式エディターがついている)
711名称未設定
2022/06/29(水) 21:21:59.16ID:fN51bAuK0
文章を推敲せずに投稿してしまいました。すみません。

今のバージョンのpagesで数式を入力し編集する場合、GUIの数式エディターを使う方法はあれば教えてください。
712Mac歴35年の爺い
2022/06/30(木) 16:08:14.02ID:aXU6QPj30
>>711
僕は数式エディタを使ってないから見当違いかもしれないけど
https://support.apple.com/ja-jp/guide/pages/tanca5a4fbd9/mac
の、「MathType」を使って方程式を追加する方法ではダメなの?
713名称未設定
2022/06/30(木) 17:11:56.52ID:axehdZZ60
>>710
MathTypeのサポーページに書いてある
  10.15 Catalina 以降のmacOS には対応していません

今の環境をそのまま使い続けたいなら VMwareなどの
仮想環境でいける たとえば >>699
714名称未設定
2022/06/30(木) 17:13:26.13ID:7mOEJOW40
MathTypeなんてサードパーティのをサポートしたのに、64bit対応すらできないとこのだったとはな
715名称未設定
2022/06/30(木) 20:23:53.98ID:t2iuq+vi0
>>712,713
アドバイスありがとうございます
MathTypeと新し目の環境(ハード,OS)の両立は難しそうですね
仮想マシンも現在、SnowLeopardを入れてるのですが、ちょっと使用感が微妙だったり…

今所有しているMacは文書作成用の「ワープロ」と割り切って、
次のマシンではpages内の数式は(MathTypeより好みじゃ無いんですが)LaTexにするか
MicrosoftWordに文書をエクスポートしてMSの数式エディタ(これも微妙…)にするか考えます
716名称未設定
2022/06/30(木) 20:31:56.01ID:q/+DmdaV0
外部アプリで良いならLaTeXに対応した数式エディタは結構色々出てるからな
この際LaTeXに乗り換えた方が将来的にも安心なのではないか
717名称未設定
2022/06/30(木) 21:38:04.58ID:t2iuq+vi0
>>716
そうですね、長期的にはLaTeXかMathMLかなあ
じぶんがMac使ってるのはGUIのフィーリングが好きなソフトがいくつかあるからで(古くは線画ならMacDrawProなど)好みの数式エディタを探す旅に出ますw

「外部」アプリなのが問題ではあるのですが( ´Д⊂
pagesの数式挿入と統合されていないので、文書への数式埋め込みの度にLaTeXのコマンドのコピペで、文書を書くリズムが崩れるのは諦めて受け入れますorz
718名称未設定
2022/07/01(金) 09:38:02.27ID:DnjBPCIh0
>>715
仮想Snow LeopardでPagesは表示されないが
仮想El CapitanにPages 5以降でMathTypeは使えるよ
719名称未設定
2022/07/01(金) 15:00:06.03ID:fuTFxYZz0
>>718
ありがとうございます。選択肢の1つに考えたいと思います。
とりあえず今のマシンで仮装El Capitan走らせるところからトライです(使っているのはParallelsです)
720名称未設定
2022/07/18(月) 00:18:21.68ID:aF6wCDdB0
会社ではExcelだが、自宅だとそんな高度な機能も必要ないし費用もかかるから、Numbersに乗り換えた、結構使いやすいね。
721Mac歴35年の爺い
2022/07/19(火) 14:09:48.47ID:nEC5TA6F0
紙の表書類をスキャンした原稿を背景にして、その上からnumbersで背景通りに表を作って行く事って出来ましたっけ?
勤務先の紙の日報を手書き・保管が面倒なので電子化したいんだけど、見かけそっくりにしろと職場に言われて苦労しています。
722名称未設定
2022/07/19(火) 15:05:47.10ID:yA3G1h9r0
>>721
それいつもやってるやつだわ
スキャンした画像が等倍ならプリント縮尺100%にすれば等倍で印刷できるはず
スキャン画像をロックすれば干渉せずに編集できる
用紙の上に直接印刷したいときは印刷するときだけ画像を透明化すれば良い(位置合わせは必要)
723名称未設定
2022/07/19(火) 18:01:10.57ID:eKFTnRIp0
>>721
自分は、神エクセルで出来た書類をWindowsでPDFで出力して
それを貼り込んだ原稿にNumbersで罫線なしの表をのせて
様式を埋めて提出書類を作ってる
724Mac歴35年の爺い
2022/07/19(火) 23:46:24.33ID:3ww8DlI80
>>722
早速のコメント有難う御座います。挿入からイメージギャラリー経由で貼り付け、最背面に配置で出来ました。
>>723
その手は考えていませんでした。一生懸命に罫線のフォーマットを合わせる事に時間をかけていました。原稿を極力利用する事で、帳票作成の時短が図れますね。年を取ると中々柔らかい発想が出来なくなり、お恥ずかしい限りです。
725名称未設定
2022/08/02(火) 09:11:46.62ID:2HNDRgUw0
Monterey 12.5 Keynote 12.1

基本的な使い方の質問なのですが、各スライドに下記のように
画像・画像・動画・画像・画像
と挿入してるのですが、画像〜画像がうまくいきますが、画像〜動画〜画像になると動画は途中までしか再生されず次に画像に移行していまいます。

例えば動画が1分あるにの冒頭の5〜6秒くらいしか再生されず次にスライドの画像に移ってしまいます。

これを1分の動画を全部再生後に次のスライドに移行っていうのは出来ないのでしょうか?
出来るなら方法を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
726名称未設定
2022/08/02(火) 09:58:03.60ID:/3ViCGQ00
>>725
トランジション開始の遅れ時間をその3ページ目に設定する方法でいけるんじゃない
動画終了のタイミングを拾うって方法は知らないけど
727名称未設定
2022/08/02(火) 10:32:36.93ID:2HNDRgUw0
>>726
レスありがとう。
書類の設定で遅れを60秒にしたら動画のスライドはいいのですがその前後にある画像のスライドも60秒に設定されてしまうので意図したものにはなりませんでした。

画像5秒・動画60秒・画像5秒

こんな感じで個別に設定できればいいんですがKeynoteではできないんですかね。
728名称未設定
2022/08/02(火) 11:05:21.20ID:bxRqCVD00
>>727
ページ個別の秒数は「書類」じゃなくて「アニメーション」で設定できるはずだが
トラジションを開始→自動、遅れ→60秒でやってみ
729名称未設定
2022/09/11(日) 18:21:12.32ID:aI65IkVn0
すごく初歩的な質問なのですが、numbersでスクロールすると上下も左右もビヨーンと動くのを止めることはできますか?
ipadとmac、両方です
730名称未設定
2022/10/29(土) 04:36:41.34ID:0qnfJFIm0
Pagesで左サイドバーに目次を表示させるも、編集ボタンがありません。
どうすれば編集ボタンを出せるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
731名称未設定
2022/10/29(土) 09:55:55.86ID:kxMVeNd20
Windowの位置を覚えておく機能がちょっと弱いな
732名称未設定
2022/10/29(土) 10:16:52.34ID:QXx5pm0F0
編集ボタンなんてないんじゃない
見たことないし使う場面もこれまでなかったけど
733名称未設定
2022/10/29(土) 10:55:52.72ID:0qnfJFIm0
>>732
これです
https://mac-ra.com/post-1468/
734名称未設定
2022/10/29(土) 11:19:53.53ID:k3z17fp80
うちの環境だと目次メニューで編集ボタンあるな。
Pagesのバージョンは?
735名称未設定
2022/10/29(土) 11:22:29.98ID:QXx5pm0F0
それをボタンと呼んでたのか
うちは新規書類作って1文字も書いてない時に目次を表示させたら
既に勝手に出てきてるからわからん
っていうかそれはそもそも消せないはずだから根本的に何かが壊れている
736名称未設定
2023/01/28(土) 02:39:13.93ID:6L8nKgVQ0
すいません、ipad版なのでスレ違かもしれませんが・・・

B列に項目を並べておき、それを参照して「ポップアップメニュー」をC列、D列・・・に作ることは出来ますか?
737736
2023/01/28(土) 02:39:37.96ID:6L8nKgVQ0
アプリは、Numbersです
738名称未設定
2023/01/28(土) 14:05:27.49ID:ABOsvGvf0
Numbersだとポップアップメニューは固定値しかできないんじゃないかなぁ。
739名称未設定
2023/01/28(土) 17:44:05.31ID:60EJLcmU0
B列の変更があった場合のポップアップ内容の更新は手動だな
ボタン押すだけだがボタンを表示して押さなければならない
740名称未設定
2023/01/28(土) 23:13:09.95ID:6L8nKgVQ0
>>738,739
わかりました
サンクス
741名称未設定
2023/04/25(火) 23:00:10.36ID:1+QC9dOg0
numbersで線グラフを積み上げることはできない?
A1.B1.C1だとするとデフォルトだと横棒になるけど右肩上がり、つまり累計3として線グラフを表示したいんのだけど。
742名称未設定
2023/05/21(日) 10:09:02.31ID:fnY87k+B0
Numbersでデータ容量を自動フォーマットしたいです
1〜999 →「1〜999byte」
1000〜999999 →「1〜999KB」
1000000〜999999999 →「1〜999MB」
1000000000〜999999999999 →「1〜999GB」
1000000000000〜999999999999999 →「1〜999TB」
これ以上の単位は不要です エクサ(´・ω・`)ペタ 教えて!エロイ人!
743名称未設定
2023/05/22(月) 09:34:45.07ID:EOOfblXD0
何がしたいのかまったくわからない
744名称未設定
2023/05/23(火) 00:51:08.00ID:x2hXFsOz0
set TheUnits to {{"TB", 1.0E+12}, {"GB", 1.0E+9}, {"MB", 1.0E+6}, {"KB", 1000}, {"byte", 0}}
set AfterDecimalPoint to 0
set AfterDecimalPointMagic to (10 ^ AfterDecimalPoint) as integer

tell application "Numbers"
repeat with theTable in tables of active sheet of front document
set selectionRange to selection range of theTable
if selectionRange is not missing value then
repeat with theCell in cells of selectionRange
try
set theValue to value of theCell
repeat with theUnit in TheUnits
set baseValue to second item of theUnit
if theValue is greater than or equal to baseValue then
set theValue to (theValue / (baseValue / AfterDecimalPointMagic)) as integer
if AfterDecimalPointMagic is not 1 then set theValue to theValue / AfterDecimalPointMagic
set value of theCell to "" & theValue & " " & first item of theUnit
exit repeat
end if
end repeat
end try
end repeat
set selection range of theTable to selectionRange
exit repeat
end if
end repeat
end tell
745名称未設定
2023/05/23(火) 00:58:32.83ID:x2hXFsOz0
set TheUnits to {{"TB", 1.0E+12}, {"GB", 1.0E+9}, {"MB", 1.0E+6}, {"KB", 1000}, {"byte", 0}}
set AfterDecimalPoint to 0
set AfterDecimalPointMagic to (10 ^ AfterDecimalPoint) as integer

tell application "Numbers"
repeat with theTable in tables of active sheet of front document
set selectionRange to selection range of theTable
if selectionRange is not missing value then
repeat with theCell in cells of selectionRange
try
set theValue to value of theCell
repeat with theUnit in TheUnits
set baseValue to second item of theUnit
if theValue is greater than or equal to baseValue then
if baseValue is 0 then set baseValue to 1
set theValue to (theValue / (baseValue / AfterDecimalPointMagic)) as integer
if AfterDecimalPointMagic is not 1 then set theValue to theValue / AfterDecimalPointMagic
set value of theCell to "" & theValue & first item of theUnit
exit repeat
end if
end repeat
end try
end repeat
set selection range of theTable to selectionRange
exit repeat
end if
end repeat
end tell
746名称未設定
2023/05/23(火) 19:11:27.86ID:kVJkify20
あ、Execl(表計算)の標準関数のでそままイケた
https://www.ipentec.com/document/office-excel-cell-tgmk-unit-representation

=IF(C7>=1000000000000, ROUND(C7/1000000000000, 0)&"TB", IF(C7>=1000000000, ROUND(C7/1000000000, 0)&"GB",IF(C7>=1000000,ROUND(C7/1000000, 0)&"MB",IF(C7>=1000, ROUND(C7/1000, 0)&"KB",C7&"byte"))))
747名称未設定
2023/05/29(月) 15:06:18.37ID:DxcipuIY0
ある縦の列に出てくる単語の個数の合計を、重複を省いて表示したい場合はどのようにすれば良いでしょうか?

列A
apple
banana
apple
citrus
durian
apple

であれば、appleは重複してるので、合計4語と、どこかのセルに表示したい感じです。

=COUNTUNIQUE(A:A)はNumbersでは無理らしいので、他にこれを簡単に実現する方法はありますでしょうか?
748747
2023/05/29(月) 15:52:48.52ID:DxcipuIY0
https://apple.stackexchange.com/questions/55655/numbers-count-unique-items-in-a-column
にあるPivot Tableというのである程度解決しました(シートが一枚増えてしまいましたが…)。
749名称未設定
2023/05/30(火) 15:23:31.01ID:scrirUqH0
てかこれだけでファイルサイズ2倍弱になってしまうわ…
750名称未設定
2023/05/31(水) 22:50:04.47ID:fkZOiwkb0
ロジック的に期待値がおかしいよそれ
バナナはおやつに含まないしドリアンは没収されるから
実質2語だよ
751名称未設定
2023/06/06(火) 12:10:19.44ID:qDhYqBPA0
>>747
B列にそれぞれ、
= 1 / COUNTIF(A, A1)
= 1 / COUNTIF(A, A2)


とでも置けば、重複してる「apple」がある行はそれぞれ0.333333……
みたいな結果になるから、その合計を求めれば良いのでは?
752名称未設定
2023/06/10(土) 13:10:33.22ID:YTFEbPPF0
アプリの使い方的な質問はGoogle検索か質問フォーラムで聞くかが定番だったけど、「これChatGPTでいけるじゃね?」と思い試してみたら、やっぱダメだった。
753名称未設定
2023/06/14(水) 20:20:45.81ID:FZ7hTOlh0
今日のアップデートでmacOS/iOS/iPadOSでやっとsvgがページ内にドロップして取り扱えるようになった…
もう軽く5〜6年は要望出してたけどMS Officeなんかは少なくとも2016年のバージョンから出来ることなんだよなあ
754名称未設定
2023/06/15(木) 16:29:21.40ID:4b2yqtMj0
・日付や時刻フィールドをスプレッドシートに挿入できます
これ何が変わったの?前からあったと思うけど
755名称未設定
2023/06/17(土) 22:59:58.25ID:fFCjA44w0
もしかしたらそこには詳しく書かれてないけど
スプレッドシートに日付や時刻フィールドを
挿入できるようになってるのかも
完全に憶測の域を出ないんだけれども
756名称未設定
2023/09/26(火) 11:46:50.07ID:KL9GvrK/0
「pages」とかで使い方のヒント見つけるためにgoogle検索するのも大変すぎる
ただのページあつかいだから
twitterがxになったのを見てふと思い出した
757名称未設定
2023/09/26(火) 15:05:47.89ID:Jkd1G/dg0
iWorkを含めるとか
Pages以外の言葉がPagesに絞られる言葉でとか
758名称未設定
2023/12/01(金) 18:49:46.34ID:1E//uqkA0
pagesで作ったファイルをAndroidで開けるかどうかやってみたら
OneDrive保存→見るのはOK、フル画面で表示される。編集はできない
GoogleDrive保存→ファイルに問題があると言われて小さな画像のみ
OneDriveでは見られるのは何故でしょう?
759名称未設定
2024/06/10(月) 11:43:44.84ID:mSGe+hXF0
NumbersからPagesに差し込み印刷しようとしたけれど、
差し込みフィールドをプレビューの画面で”ファイルが開けませんでした。” となり読み込めない。
解決方法わかる方、いらっしゃいます?
760名称未設定
2024/08/23(金) 12:39:00.52ID:pa5QYZ5J0
たすけて
スーパースラム何て聞いた事を考えるとキャンプって優れてるんよな
761名称未設定
2024/08/23(金) 12:53:24.93ID:tWFLibom0
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
ごめん、過剰評価して欲しいわ
また自分のお洒落な車に乗ると
762名称未設定
2024/08/23(金) 13:03:15.25ID:uRp4R0p30
あれはいうほどラップか?
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
763名称未設定
2024/08/23(金) 13:29:34.88ID:1fa7rBVo0
もう炭水化物は食いたくないやろ
負けが混んでるのにスケ連ごときには仮想通貨一味の情報を入力したりお茶碗洗ったりしてるかな?
764名称未設定
2024/08/23(金) 13:33:56.35ID:6JhReuyz0
金払う養分なんて同世代より精神年齢が現実逃避してる若者っていうのは政府批判中毒者だったか
渡しなさい。
iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>14枚
765名称未設定
2024/08/23(金) 13:41:57.14ID:ggh5BmSG0
その女の戦い方があるのが現状
処罰感情もわからないで木10の視聴者が客観できないじゃん スタイルも違う見え方になると思ってない?」

lud20250128163017
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1496463529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「iWork総合スレッド 8【Keynote/Numbers/Pages】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
首里手総合スレッド
複垢総合スレッド
大相撲総合スレッド
祈り・総合スレッド
山野一総合スレッド
栗田総合スレッド
塗装法総合スレッド
舌がん総合スレッド
雁木総合スレッド
大相撲総合スレッド
7MHz総合スレッド
新日総合スレッド
大相撲総合スレッド
大相撲総合スレッド
大相撲総合スレッド
岡山市総合スレッド
Edy総合スレッド 147
ホラー総合スレッド 2
MS-DOS総合スレッド 3
Edy総合スレッド 142
MPEG AVI MOV 総合スレッド 21
iPad アプリ総合スレッド Part5
Macのディスプレイ総合スレッド Part 1
Macのワープロソフト 総合スレッド part2
ルームチューンアクセサリー総合スレッド 5
吉野家総合スレッド
船舶総合スレッド1
☆若手人気女優総合スレッド1239☆
別冊少年マガジン総合スレッド35冊目
ロマサガRSのYoutuber総合スレッド★1
【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】
古碁総合スレッド
事故総合スレッド
FON総合スレッド
工具総合スレッド2
逗子総合スレッド
飴総合スレッド18
油絵総合スレッド
島嶼部総合スレッド
飴総合スレッド22
中古Mac総合スレッド
イグチ科総合スレッド
女優総合スレッド☆2
三洋PC総合スレッド
松屋総合スレッド250
松屋総合スレッド278
AviUtl総合スレッド85
松屋総合スレッド257
練習機総合スレッド52
【怪盗ルソー】セーヌたんハァハァ総合スレッド
【万引き総合スレッド】part211
【無冬】2019冬総合スレッド237【もう春】
☆若手人気女優総合スレッド1449☆
△デートファッション総合スレッド□20
【Mac用】圧縮 解凍 総合スレッド5【アーカイバ】
Netatalk総合スレ
J-CORE総合スレ 21
BitTorrent総合スレ
App Store ゲーム総合スレ Part1
【iTS】iTunes Store 総合スレ@新Mac版 57
18:45:03 up 19 days, 19:48, 0 users, load average: 9.63, 9.92, 13.26

in 0.065898180007935 sec @0.065898180007935@0b7 on 020208