◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
MacBook Air 253枚目 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1517562019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
MacでiOSアプリが動くようになる?今年中に実現するとのうわさ
http://japanese.engadget.com/2018/02/02/mac-ios/ 「iPhoneとiPad、Mac上で同一のアプリが動作するクロスプラットフォーム開発環境」の準備が進められている
あと5ch見られればMacで満足ですわ
今のiOS開発環境って、Windowsしかないんだよな・・・
iPhoneメインで、iPhoneの為にMBA使う生活になってるなあ。
この組み合わせだとiPadは一度買ったけど結局数回しか使わなかった。
13インチの液晶つくってるらしいけど
これがAirに載るのかな?
3月にRetinaな新機種が発売されたら買いたいな
>>8 9to5の記事だと、MBがRetina13にモデルチェンジするっぽい。
Airは現行2017モデルで廃止なので、MBへ移行しやすくするためとか。
>>9 MBはあの過剰に薄く評判悪いキーボードがなぁ
USBCなのはともかく、
電源と共有なのが最悪
13インチならMBP13TB無しでいいし
>>10 わかる。
俺もMBを店頭で散々いじり倒して「Airの代わりにはならない」と確認した。
1台で完結してなんでもできるところが気に入っているので、最終モデルの2017Air買ったんだよ。
これでもう5年は迷わない。
ティムはなんでこうまでMacBookを売れなくするんだろう
そんなに嫌いなのか
最高益を更新している企業からすると、このスレッドで話し合われているような戯言は気を遣うに値しないだろう。
>>10 ローコスト機用パネルって言ってるからMBじゃないだろ
appleにとっては15万のMBがローコストクラスなのでは。
>>15 それな。
ところで俺のAir、左前の脚が浮いてパームレストに手首を乗せるとガタつくことがわかった。
ああ、残念だ・・・
>>15 Pro買えるじゃん10万クラスは入門機で残すから新型かもな
たしかに最近のMacBook族の極端な劣化は嫌がらせとしか思えないわ。社内の開発者の意見ガン無視なんだろうか
>>19 開発者の意見聞きすぎなんだよジョブズはこんなもん使いづらいやり直せだったから。
過去最高益って要は今までより安い原価の製品を高く売りさばきましたってだけだったりして
販売台数も伸びてんのかね
>>21 売れてるのはiPhoneであって、マクブクは売れてない。
とっくにモバイルの時代であってパソコンの時代じゃないんだから
売れない中でどうやって利益を維持するかが最優先だろう企業としては
Macに最先端の開発リソースが注ぎ込まれる事はもうない
とすればまだAirは大きな戦力だし
あと1・2年はマイナーアップデートしながら売ると思うけどね
持ってる人にはいいかもしれないけどこれからAirを買う人なんていないと思う
今年で終わるわな
現状Airの方が選ばれる論拠は上の方にいくらでも書いてあるよ
そして有効な反論も見当たらない
あ、いつの間にか新スレだったから
上の方じゃなくて前スレかw
USBを片方だけCにするとか
要らないSDカードスロット廃してC付けて
ちょいとCPU上げれば普通に一番売れそう
>>16だけど、アップルカスタマーケアに電話したら購入店に話ししてみろと。
購入店持ち込んだら新品交換を提案された。
どうせならと差額でproにしようかと展示品触ったら、なんだあのキーボードは!!
ペシャペシャしてまともに打てないぞ??
MBもMBPもキーボードは絶望的
マトモなキーボード作る気ないならもうMacタブレット出して好きなBTキーボード使わせてくれ
新品交換でその場で開封したら、またガタガタ変形してた・・・
取り敢えず返金してもらったけど、どうしようか?
残念だったな
ロット単位の不具合だったのかな?
アルミ削り出しだから、そういうのも考えづらい気もするけど、、、
で、なぜか中古の11インチを手にして店を出る俺www
11インチでも13インチと比べて文字小さくならないのがいいな。
てか、いま11.6の最終モデルって中古価格が新品価格(量販店の値引き価格)を超えてんのな。
os再インストールに5時間かよ・・・
>>37 自己レス、そんなわけなかった。間違えた。
2012だが最近調子が悪くて
そろそろ買い替えたいと思って現行機種を見てるんだが
皆が言うキーボードや端子の件でどうにも納得いかない
かといって見た目同じAirを2台というのもなぁ・・・
いっそ外でする事はiPadに任せてiMacに行く事も考え中
>>40 最大の原因はSSDがイカれてきているんだと思う。
SSDは書き換えに弱い。
自分が持ち出し用にしているMid2012/i5/4GB/64GBモデルは保証が切れてから2回SSDを交換している。
ちなみにその2回目が今日だった。
最初はデータは外付けHDDに保存していたが、本体にデータを入れてしまった方が便利なのでTranscendのキットで240GB化。
3年経って容量不足を感じたので,今度はキットではなく自分でパーツを選んで1050GB化した。
この240GBSSDは書き換え頻度がハンパないせいで最近非常に不調だったのだが、SSD交換ですっきり治ってしまった。
このSSD交換という改造はMid2012の特権。
ところで、今は1050GBまで欲張っても、パーツや工具の合計額で4万かからない。
少し前にここで話題になったCrucial製の安価なSSD(TLC)だけど。
大容量だと削除して上書きすることがほとんど無いので期待できる。
ちなみに525GB版だと合計額2万かからない。
詳しい情報は要望があれば書きます。
またしばらく秘蔵っ子と化したMacbook12インチの出番は少なくなりそう。
秘蔵っ子としては他にもAir、Pro合計20台ほどw
ぴっかぴかのまま放置してるので妻激怒。
実は単なる改造魔なのさw
SSD交換じゃなくてRAM増設したこともあるがさすがに逝った。
電池持たない2012を持ち出し用とはなかなかのまぞ
>>43は2008?のジャンクでやったテスト。2日後に起動しなくなった。
ちなみに、SSD交換に必要な全て
M2タイプSSD(自分の場合はCT1050MX300SSD; 36K)
Air2012→M2変換基板 1K
P5ドライバ(裏蓋用) (自分の場合はTranscendキットの付属品; 0K?)
T5ドライバ(SSD用) (自分の場合はTranscendキットの付属品; 0K?)
(オプション)
純正SSD用ケース(自分の場合はOWC Envoy2012; 6K)
Mid2012は同じAirでもそれ以降のものより品質が良いようなので(確かに壊れない)使い続けるのもよいと思う。
>>44 バッテリーは1000回充電してる割に悪くなく(新品時の80%)動画さえ観なければ合計3時間OK。
電源のある場所で使うことが多く、連続1時間以上は使わないから、バッテリーで苦労したことはないかな。
持ち出し用にこれを使っている一番大きな理由は落として壊したときの損害が少ないことね・・・
SSD交換はキットも売ってるしハードル高くはなさそうだが
交換した後でRAMとかGPUだったとなると泣くに泣けない
買い替えの場合は、2018モデルもCPU問題抱えたままだし
待つ意味もあまりなさそうだよな
MacBookはAirかその他かでUSBがどちらか一方というのが極端で迷いどころだな
今はAがないと不便だが、5年使うと考えるとCも欲しい
そう考えると両方付いてる今のiMacは応用が利いて長く使える感はあるかも
やっとインストールと更新とセットアップ終わったよ。やれやれだぜ。
そして11インチは13インチと比べたらやはり狭く感じるな。
>>48 早けりゃ来月にも新型13インチがローコスト機用って確定してるからそれ買うわ
キーボード部分がタッチスクリーン化されてiOSアプリも走る13インチiMacBook の登場だ
自宅で11インチMBA使って、会社で13インチMBA使ってるけど、
やっぱ、11インチは狭いね。目が疲れる感じ。
でも持ち歩くときは、楽だね。腕が疲れない感じ。
あたりまえか。
11インチのラップトップは最近少ないかな
最小12インチから
ヤマダ電機行ったらWindowsは11.6だらけだった。
両サイドの電源とThunderboltがUSB-Cになったら無敵ぽい
でもProや無印が売れなくなるからやらないだろうな
>>42 2012梅に今さら1TBSSDだぁ!?
310サニーにLとかVGぶち込んだヤツらと同じ匂いがする…
最近はPCも車も改造の余地がなくなってきて面白くないなあ…
ハードウェアテストでチェックしてくれるのはRAMだけなの?
メモリのテスト・・としか表示されないけど、その他も見てるのかな?
フリーズ頻発するようになってクリーンインストールしても変わらないから
怪しいのはSSDかRAMだろうと思うんだけど
ハードウェアテストは何度やっても異常が出ない
Airは安いが今のProは値段に全く見合ってないから買えない
Airは安いけどあっちのOSの同価格帯と比べてしまうとやはり割高ではあるな。
話変わって悪いけど、apple watchでMBAのロック解除するの快感だな!!
画面開くと「カチャリ」ってwatchから解除音が出て即座に使用できる。
1mも離れるとロック解除しない、コレは便利だ。
必要十分な性能にして適正価格という意味ではバランス良すぎるな
あっちのOSの激安機なんてクズみたいな性能だし
他のMacBookは高すぎるし
というかせめて新無印があんなUSB-C1個きりなんていう
狂った設計でなければ良かったのだが
これじゃAirは引退したくたって出来ないってもんだよ
日曜日にAir11デビューした俺はスキだらけだ!もうWinには戻れない身体になった。
むしろ今13Air新規に買うとか無しじゃね?
Proより大きくて軽くもないAirの存在意義がわからん。
再整備品が12万で売られてるよねPro 256GB。
だからキーボードと端子がってずーっと書かれてるでしょ
>>76 はい、ごめんなさい。
新参者でよく知りませんでした、今後は気を付けます。
MacBook Pro買うなら2015が最良、次が2014
ライトユーザーに丁度良い選択肢が作れていないんだよ
MacBookの端子1個とか、iMac最下位機種のHDDとか
迷わせるためにわざと欠点作ってるのかと思うレベル
ジョブズ「拡張性のないノートPCはダメ、操作性が気持ちよくないと使って貰えない」
クック「儲かりゃなんでもOK!」
この違いだよ
iPhone用のiTunesと、撮った写真を眺めたりウェブを眺めたり程度の用途ですが。
公式ストア15インチMacBook Proラインナップの1番下
2.2GHzモデルを買えばいい
キーボードも端子も問題ない、Retinaディスプレイで値段もお得な2015仕様だ
プリンター買うならオススメありますか?
カラー複合機で月一程度の頻度で大学にレポート印刷するだけです。
なるべく安くてケーブルの要らないものを希望します。
>>84 Retinaディスプレイで昔の拡張端子、キーボードを望む人も居るだろう
バッテリーはディスプレイや本体スペックとトレードオフだからな
何をするかにもよるが9時間保てば充分じゃないかと
15インチだし重いのは仕方ない…てかスレ違いだったな、スマン
AIRにretina乗せれば高くしてもいいのに。
MBPはUSB Cのみなのはまだわかるけど、キーボードがショボすぎて価格にあってない。
>>90 あっ、
コンビニでプリントすれば良いのか!
ありがとう!!
年間300枚くらいは無料だった気がするけど私大は違うのかね
結局今のMacのラインナップ(デスクトップも含めて)が微妙過ぎるんだよな
調子悪くて買い換えようと思ってるんだけどどれもどこか納得いかない
SSD交換で生き返るならその方がいいかと思ってしまう
なのでとりあえずSSDが原因か特定するために
外付けに丸ごと移してそこから起動してテスト中
当たり前だが死ぬほど遅くてイライラするw
コストを考えろよ
SSDイカレる程使ったならAppleCareだってとっくに切れてるだろ
調子が悪いけど金は出したくないけど現行機に買い換えたくないけど治ったらいいなー
アホか(笑)
ここに張り付いて現行機種批判されると噛み付く奴って
現行機種買って結局は不満なんだろうな
その発散
5ちゃんに張り付いてる時点で人生の負け組だからな(笑)
11.6インチの整備品って最後に出てきたのいつ頃だろう?もう出ないかね?
本当、買い替えたいと思えるだけのProを出してくれよって話
>>104 整備品って初期不良とかで戻って来た新品を直して売られるもの?
だとしたら中々出ないかもね
市場でも中古ばかりだし
>>106 返品無料で帰って来たヤツとかも有るねぇ
11インチがラインナップから消えて久しいから故障交換のリビルド品を新品扱いで出すのは無理が有る
>>107 2017年8月に128と256両方出てる。
Airの次期モデルの噂はないね
MacBookはローコスト版が出るらしいが
文句だけProの皆さんはどうするんでしょうね
MacBookでもなんでも良いから新型のローコストほしいよ
13インチのMacBookでローコスト最高じゃないのMBAの後継だね。
無印は筐体リークがないからなぁ
AirをRetinaにしてくれたら十分
http://2chb.net/r/mac/1510669628/854 >854 :名称未設定 (ワッチョイW e33b-v52R [125.30.85.188]) :2018/02/07(水) 03:34:47.46 ID:uf2Ea5/o0
>オンラインストアだと、つい数日前まで出荷1〜3日だったのが昨日あたりから1〜2週間になってるけども
なんか今月きそうなパターン
まあ13インチの液晶作ってるのは確かだからMBAに載せるのが早いよな
13インチの液晶ならMBPのをAirに載せればいいだけと思う
1920x1200とかのを作ってAirに載せるとかかな?
>>117 お前が欲しいものじゃなくてAppleが新規顧客獲得できる製品を考えろって
無い物ねだりすんな
iPhone持ってる人特に女性が欲しいMacとなるとインターフェイス的にMBAだろな
記事読んでないけど13インチの液晶はMac用なの?
iPad Pro13とかじゃない?
Air11.6インチを復活させるだけでいいと思うのです。
スペック据え置き、お値段68,000円からなら売れると思う。
売れなくて無くなったのに何言ってんだ
サブノート信者の日本人のごく一部にしか受けないよ
全く11厨と来たらしつこいな
>>123 11.6インチの廃止はMB12インチが出たからですよ?何でイライラしてるの?
>>119 今時ライトニングで繋いでる人なんか残ってんのかな?
普通はWi-Fi同期だと思うけど。
いつもイライラして言い掛かり付けてるのは自分な11厨
11じゃ狭くてしょーもないから12が出たんだろw
まぁ今のまま電源とThunderboltをUSB-Cにすりゃ普通に売れるだろうが
Appleが端子が少なければ少ないほど良いという謎の価値観に拘るならそれもまた時代の流れ
俺は買わんけどw
すみません、11に憧れる気持ちはわかりますが、どうかご自愛ください(笑)
>>128 解像度はともかく画面サイズ的に11.6と12インチじゃほとんど変わらないと思うけど
11でも12でもいいから、ペラペラキーボードは最低でもAIRのにして下さい。
MBPのキーボードが変わればそれでいいんだけどね。
キーボードの最高峰はどのモデルなん?
順位づけして
macは伝統的にキーボードはいまひとつ
thinkpadが打ちやすかった
昔のThinkPadは良かったけれど、今のは最悪
Windows系で現在比較的良いと思うのはSurfaceくらい
キーボードにこだわるならHHKB辺りに落ち着くんじゃないか?
ここの連中は「MBの中でどのキーボードがベストか?」という質問だとすら理解出来ないのか(笑)
バカにされるわけだ。
そんなの触ってみればすぐ分かる事だし、
このスレで結論は出ているだろう
クラムシェルにしてHHKB BT繋いでるわ
家ではずっとそれだから付属のキーボードは正直何でも良い
HHKBより最近買ったNiZとかいう無名ブランドの安物静電無接点キーボードの方が打ちやすいわ
Late2010、Mid2011、Mid2012には2TBSSD積める…まだ高いけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B073SBW3VD/ >>125 PC持ってないが女子ができるわけないだろ
pc持ってない人に売らなきゃ
868 名前:名称未設定 (ワッチョイW e33b-v52R [125.30.85.188]) [sage] :2018/02/07(水) 18:33:32.03 ID:uf2Ea5/o0
MacBook以外は1〜3営業日のままだなiMac Proは別として
MacBook新型いきなり来そうだな
>>125 勝手に同期されたくないからWi-Fi同期なんかしたことないわ
>>150 「接続した時に同期」のチェックを外す
「Wi-fi同期をする」にチェック入れる
同期が必要な時に「同期」ボタンを自分で押す
未だにlightening繋いでる化石のような人が残っているとは思わなかった
端末側で操作するなら線繋いだ方が安定するし速くね?
>>153 端末って、macとiPhoneのどっち?
iTunesの操作はmacだけど同期に失敗したことは一度もないし、
同期速度もケーブルとiPhone持ってきて、macに接続して、終わったら片付けて、
という一連の手間と時間に比べたらWi-Fi同期を使わない理由が見つからないよ。
ま、個人の好みだけど。
>>154 この流れで「端末側」がmacの可能性を持つって読解力無さすぎだぞ
俺の場合Macにケーブル常に刺さってるし色々状況違うみたいね
まあよく考えたらバックアップとアップデートくらいしかiTunes使わないし
どうせ充電するしな
しかし今のMBAが現時点での一般的なニーズに最も合っていると書くと
必ず重箱の隅つついてくる奴がいるね
現行MB・MBPユーザだけでなく11厨も片棒かついでいそうw
まぁMBがせめて2ポートになって値下げすればMBAなくなっても納得はするが
今日びイヤホンジャックの方が要らんだろ
>>157 同意。Air11がベストなモバイルMacBookだな。
持ち歩かないAir13なら正直Pro買わない理由がない、USB-Cで何も問題ないだろうし。
は?
今の13が最も一般のニーズに合っていて
11厨はそれを認めないMBやMBPユーザと一緒という事だろ
ああ何だID見たらその重箱の隅つついてる当人だった
ま、各人が自分の使い方や好みに合ったものを選べばよろし。
なぜ君が「13Airこそベスト」と公言するのがイミフw
他人からしたら「ああ、そう。好きにすれば?」で終わる。
一つだけハッキリ言えるのは、未だに13インチAirからProに買い替え出来ない人は、かわいそうな貧乏人として認知されている。
11はもうないが13はまだある
それだけが現実
11がMBに置き換わったという理屈なら
13もMBP下位に置き換わって消えてるはず
だが消えないのはニーズがあるからだよ
13Airの置き換えが13Proタッチバー無しって完全なAppleのマーケティングミスだよな
普通のユーザーにそんなもん認知されんよ
だから新しく13インチ出すんだろうけど
>>169 13インチAirはiPhone5cと同じ立ち位置・・・って知ったら発狂するのかな?
11持っている奴が11を貶めるかよ
>>172 その画面、俺のAirと同じ。
シリアルがないとお前のとはわからないよ。
3月に新macbookやmacbookProが出ることはないよな?
早くて6月
大学生協版がある限り、Air13は無くならない。
と思っていたけど、最近の生協のカタログにはPro13しか載ってないのな。
アイラの液晶をRetinaに換装する業者とかないかな?
Airの液晶をRetinaに換装する業者とかないかな?
だった
>>179 MBA売ってMBP買えばいいよ。キーボードもMBPの方が打ちやすくなるから一石二鳥。
>>176 確定
どこもMBやMBPの新型とiPadの情報しかない
ちょうど10周年だし今あるので終わりだよ
>>181 新しい液晶がMB無印じゃなくて
MBAに載る可能性が微レ存
>>183 MBに載せる液晶なら、MBP13と同じ液晶でいいはずだし
MBAよりは解像度が上な液晶新しく作ってて
MBAに載せるんじゃないかと期待してる
>>184 入門機で10万クラスだろうからMacBook Airだと思うけどMacBookでも買いだろう
>>184 まぁ、MB13が安く出るならキーボード以外は文句ないな
それだとMB12を高値掴みしてた連中が悔しくてたまらんだろうが
俺は嬉しくてタマランw
>>186 お前引くほど性格悪いな
たった1,2万くらいでそこまで嬉しい?
貧乏だと心も貧しくなるのか
4割じゃなかった?
しかも俺が見たのは日本市場の調査だけど
World 62%
Japan 49%
2017 1-12
2018 MidにMB13 Retina出るね。
いよいよAir廃止かー、10年間市場を牽引した事実はスゲーな。
10年だもんよく頑張ったよね
今更買うのはありえないレベルまで引っ張ったAppleもすごい
ローコスト機用液晶パネルってことだからMB13でもRetinaじゃないだろ
「ローコスト用Retina13インチパネル」ってニュースで読んだけど。
アップルとしては、エントリーモデルにMacBook無印の名前を位置付けるだろう。
今のラインナップの方がイレギュラー。
>>205 途上国向けに格安の13Airを残していると聞いた。
>>206 途上国ならWinの安いノートに太刀打ちできないだろ
あの筐体は金掛かってる
時間経ったら安くなって当たり前だろ
Airだって最初高かったんだから
昨日、Mid 2013でメニューバーのバッテリーアイコン押した時に、
「バッテリーの交換修理」って出るようになった
システムレポートの電源の項目
完全充電時の容量(mAh): 3910
充放電回数: 363
ふとした時にマクブクエアーと叫ぶんだけど、Macbook Airユーザーなら共感できるはず
ここ最近でもスタバで見かけるMacは光るタイプだな
たまに光らないMacもいるけど、サイズが明らかに大きい
>>211 Airって最初30万だったの知ってるか?
>>215 交換しないと電池パックが膨らんでこうなる。
MacBookの13インチでRetinaじゃないのを10万くらいで用意すればいいのに
>>221 いやめちゃくちゃ気持ち悪いだろ
他人が自分と同じもの持ってるの確認する毎日だぞ
それが「不人気じゃない!不人気じゃないんだああああああ」が主な理由なんだからマジできしょいって
人と違う者を持ち歩く人を見かけないという、不思議さ
皆はトラックパッドやディスプレイに保護フィルム貼ってるの?
あとカバーみたいなのは着けてないの?
>>219 マジかよ
こええ
買い替えか修理で迷うわ
MBAはディスプレイさえRetina化すればあとは何だっていい
そもそもmacで実務なんてやらないし
キーとかどうでもええねん
キーボードがどうでもいいならタブレットでいいわ
わざわざ故障しやすいパーツを使う必要もない
実務は何をお使いで?
あ、実務されていたらというか・・・
>>235 macOS使えるタブレット教えてくらないか?
>>231 ヤフオクで電池パックと工具のセット買って自分で交換オススメ。
>>241 ハッキントッシュで動かせばいいんじゃね
知らんけど
>>241 MacOSを動かすことが目的なの?
MacOSを使って実現できることなら大抵WinでもできるというかWinの方ができることは多いのでは?
>>244 MacBookで間に合ってます、わざわざWindows買うまでもありません。
スマホはiPhone、時計はAppleWatchです。
近いうちに事実上統合の方向性なんだから待ってれば?
今は過渡期なんだから
レガシーなUSB周辺機器と共にレガシーなMacを使いたければMBA
その他のノートはまだ中途半端な未来というだけ
>>246 MacとWinの統合なんて聞いたことない
充放電回数1800で4585mAhのワイ
貴様らも大事に使えよ
>>248 上手っすな、やっぱ80%から20%の間で管理してる?
Macbook既定のブラウザをChromeにすると電池消費がパないから本格的にMate10に移行しようと思う
プログラミング以外は問題ないからなぁ
>>249 40%〜80%がベストらしいんだけど、さすがに面倒なんでもう少しアバウト
設定の容量になったら通知来るアプリ使ってるよ
2013のAir11だけど買い替えの選択肢がない。
iMac21.5 4Kがあるからモバイルは小さくて安くて雑に扱えるのがいい。
>>255 母艦にiMacあるなら
あえてWindowsのモバイル買えば?
mac使いにwin勧めてくる人はいるけど、win使いにmac勧めてくる人はいないのはなぜか。
わかる人間が使えばいい
わからない人間に教える必要はない
スタバでMac開いてる人って何してるの?
コーヒー飲む時間もMacさわらないといけないくらいそんなに時間に追われる仕事なの?
家だと集中できないからスタバじゃないけど喫茶店でプログラミングの勉強してる
>>260 いつも一緒にいたい
その気持ちが大事なんだよ童貞くん
>>261 何の勉強してるの?Objective-cかSwift?
>>263 今はPythonかな
Officeとかも使うからほぼWindows機になってる
Swiftは面白そうだけど使う機会がなさそう
>>247 iOSとmacOSに決まってるだろ
バカなの?
>>265 iOSはmacOSのサブセットなんですが・・・
OSアップデートしたら、目に見えて遅くなるな。
後の祭りだけど。
iOSもそうだけど、機能追加の割にそんなに遅くなる必要あるのかと思うぐらい遅くなるよな
やっぱApple陰謀説を信じたくなるw
性能的にはcoreiシリーズになった時点(2010辺り?)で大概の事は余裕でこなせるようになった。
OS的にもhighsierraになった現在までで、マシンパワーが必要なアップデートなんて殆どない。
わざと重くしてるかどうかは知らんけど、昔のMacでもチューンナップすれば軽くできるのに敢えてやらないってのはあるんじゃない?
新しいのを買わせる為に。
その通りかも
今は1000個以上のプロセッサを乗せて
エフェクトを掛けながら4Kに表示させるのが
OSレベルで当たり前になりつつあるし
表示するだけに、そんなにプロセッサ必要ない様な気もする
>>273 表示をOSが担うって
退化してどうすんよ
みんなデスクトップを表示って機能使ってるか?
これに関してはジェスチャーとショートカットキーどっち派?
MacBook Air 2011が一向に調子悪くならないし
自分の使い方だと処理速度も気にならないから
iPad ProとiPhone X買っちゃった
MBA2011で不自由なかったけど
メインを2017に買い替えて予備的な使い方し出すと、相対的に遅くてイライラする
2013からSSDの接続がPCI-Eになって爆速になった
>>278 なるほど
設定の違いか知らんが、俺はF11だけでもできるわ
Chromeを使っているのだが、タッチパッドでスクロールしてると反応が悪いというか二本指でスライドしたタイミングでピタっとスクロールが止まることがあるんだが、俺だけ?
Chromeの問題じゃないよね
まだ買ったばかりなんだけどなぁ
>>285 chromeはそういう挙動だったような
話は変わるが一晩置いて全く充電されてなかった。寒いとダメなんだっけ?
>>288 そういうとき、座布団型のホットカーペットの上に置いている
サポートに電話して聞いてみた。
MacBookAirは10度から35度の間でパフォーマンスを発揮します。
本体温度が低い、もしくは高い場合には充電を停止する機能があります。
室温が上がれば充電は自動的に開始されます。
だそうです。
家日戻ったけどやっぱり充電開始されてなかった。オレンジのLEDは点灯してる。
コタツにしばらく入れて繋いだらようやく充電出来た。
さみーよ静岡。
>>294 東部かな?
中部は充電できないほどにはなってないw
>>296 うちからそんなに遠くないなw
そういえば、一晩繋いでたのにLEDが緑色になってないことがあった
今思えば、あれも寒さが原因だったのかもしれないな、、、
あっ
>>296に細かく書いてあったんだな…見逃してたわ…失礼
部屋の端っことか暖房かけずにコップに水入れて置いとくと凍るわ
みんなトラックパッド使ってる?
凄い便利なんだけど思い通りの操作がたまに出来ないことがあってその度にイラッとくる
>>307 使ってるけど細かい作業なんかはマウス持ち出す事もある
>>307 短時間はトラックパッド
長時間はマウス
ページ拡大縮小するピンチインピンチアウトがなかなか一発で決まらなくてイラっとするね
>>307 ドラッグした時に解除まで1秒くらいラグがあるのが苦手。
指を離した瞬間に解除して欲しいんだけど、何かいいソフトありますか?
今更ながら2013 MBAのSSDの下駄について動作報告
960 evoで無事にインストール出来た
MBA: MD712J/A
OS : High Sierra 最新バージョン (10.13.3)
SSD: Samsung 960 evo 250GB MZ-V6E250B/IT
まずHigh SierraのUSBインストールディスクを作成
以下を参考にした
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372 SSDを交換してからUSBから起動、
macOSユーティリティが表示されてからディスクユーティリティを確認すると
{Samsung」の文字が!
そのままディスクをフォーマットしてインストールして無事に起動した
何ヶ月か前にHigh Sierraのベータ版で試したけど駄目だったと書き込んだが
どうしても気になっていてやっと暇が出来たので試したみたら案の定
やっぱOSの問題だったんだな (厳密にはブートROMバージョン)
ちなみにデフォのOS Xユーティリティでも当然認識されないのでご注意を
ちなみに2014 MBAも同じだからいける筈だ
これでMBAは2013〜2017まで下駄を使ってM.2 PCIe-NVMeのSSDを利用出来る事になる
・・・と思ったが速度を計測してみたらRead/Write共に700M台だ
随分と遅いなぁ XP941の方がよっぽど速いや
解決できたらまた書き込む事にするよ
>>215だが、さっき見たら状態直ってた
完全充電時の容量が着実に減ってるが…
システムレポートの電源の項目
完全充電時の容量(mAh): 3851
充放電回数: 363
状態: 正常
>>318 また見たら容量の値増えた
完全充電時の容量(mAh): 3890
そんなもんだよね。
中古屋で「バッテリー要交換、ジャンク」って激安で売られていたMB2016、充放電回数がたったの41回だったらか買ってきた。
暖かい部屋で充電したら「正常」に戻ったんでメルカリで売ったら4万儲かった^_^
>>322 お前よりは金持ってるけど・・・
すまなかった。
>>324 現預金 2000万
確定拠出年金 1500万
有価証券 9000万
土地 170坪 1億7000万相当
など。
いやそんなことより2013〜でNVMe行けるってだいぶ革命的だと思うんだけど
金持ちになるには中古屋でMacBook漁ってメルカリで転売するくらいさもしく生きなきゃダメなんかあ
そうかもしれないが、たった4万儲けたと掲示板で自慢する様な金持ちって変
こいつこないだの自演奴じゃんwww
病気すぎだろww
普段15インチMacBook Pro(非retina)で漫画読んでるんだけど
15インチに慣れてるとAir13インチだと読みづらい?
>>338 めっちゃ小さくなるよ
それ以上にAirの液晶はヒドイレベルだし
ひどいとは思わないが、解像度が低くなるから、オススメしない。
レチナのMacBookの方がまだいい。
>>341 縦寸も12の方があるし、何よりレチィナから戻るのはなにかと不都合だろう。
俺も偶にレチィナ見てから自分のエアみると、目が霞んだような感覚になる。
>>340 エアの液晶パネル、最近何種類かある事を知った。
俺のはマシだが白っぽく色が飛んでるパネルもあるね。
>>338 店頭のMBP13、15やMBAにワンピースとか入ってるの読んだけど
Airだと字がくすんで見にくかった
MBPでは印刷したみたいに綺麗で読み易かった
一度Retina使った人は、他のディスプレイはもう無理。
表示を選ぶならRetinaだろうけど、
その分バッテリーを消費するよ
そんなにAirの画面て酷い?
2009MacBook Proからの買い替えなら気にならないよね?
普段RetinaのiPad使ってるけど別に気にならない
並べると確かに違うけど普通に使う分には問題ない
Retinaにこだわるやつって、普段何にMACを使ってるんだろうかと思う
>>353 お前さ、普段RetinaのiPhoneを何に使ってる?
きれいなお姉さんがあんなことやこんなことをしてくれるような
当たりの方の液晶って、CTOフルスペックモデルの方が当たりやすいとかってある?
今年AirがMacBookの13インチに変わる噂あるけど
Proみたく1TBモデルも出して欲しいな
>>357 普通に出るでしょ。
あとAirが13になるのではなく、MBが13になる。
当たりの方の液晶って、CTOフルスペックモデルの方が当たりやすいとかってある?
当たりの方の液晶って、CTOフルスペックモデルの方が当たりやすいとかってある?
当たりの方の液晶って、CTOフルスペックモデルの方が当たりやすいとかってある?
当たりの方の液晶って、CTOフルスペックモデルの方が当たりやすいとかってある?
当たりの方の液晶って、CTOフルスペックモデルの方が当たりやすいとかってある?
ひえー ブラウザで戻る連発したら連投になってしまったごめんなさいm(_ _)m
たしかにretinaの方が圧倒的に綺麗に見れるけど別にAir使ってても画面汚いとは思わないな
ようつべとか見てても1080で見ても相当綺麗
いや写真とか動画は良いんだよ
文字だよ
文字
でもバッテリー持つし描写に処理食わないからサクサクなので別に良いんだけどね
長時間の作業はキツイな
移動時のサブとしてならやはり1番使い勝手がいいと感じる
確かに文字もきれいになるけど、コードとしての情報量は同じだからなあ
文字が読み取れないと言うなら問題だけど、そういうわけじゃないよね
>>372 画面が粗いと、文字とかは微妙に簡略化されてて
それを見るとき、脳内で本物の文字に再構成してたりするんで
目や脳が疲れるらしい
Retinaだとそれがないので楽
「嚢」とか「膠」とか、荒いフォントだとおかしなことになってたりする
>>375 プログラミングやってて、aとかb程度の文字でも
荒いフォントより綺麗なフォントの方が断然目が疲れないよ
やっぱ荒いフォントは目に負担があるらしい
やっぱりそうなのかな
次はRetina選ぼうかな・・
RetinaじゃないMacなんてMacじゃないよね
まあ外側だけは十年前と変わらんからしょうがないけど
プログラムやってるけど気にしたことなかった
ってか個人的に文字打つならRetina云々よりキーボードの関係でAirしか選択肢がない
Air壊れたらWinノートにする予定だし
非レティナ時代2012年のモデルにくらべて
CPU速度/メモリ容量/ストレージ転送速度が8倍になったら
いよいよ買ってよい状況
シングルスコア 20000
32GB
ストレージはもう達成済み
目から30センチのところで使うiOSデバイスとMacの画面を同列に論じてる時点で
Retina派の理論は破綻してるんだけどな
Airはもう新しいのでない?
まだでる可能性ある?
>>382 きっと前のめりの姿勢で使ってるんだよ
それか視力6.0くらいあるか
>>382 俺が老眼だからかな?
文字読むと明らかにRetinaが楽なんだよ、まあ、個人差があるだろう。
>>383 MBに13インチが出てMBAには出ないとか言われてるけど、
実際はわからん
不安ならちょっと足して、MBP13TB無しを買っておけば
Retinaで綺麗だよ
それにしても、MBPの256GBのSSDを512GBにするのと
Airの128GBのSSDを256GBにするのがどっちも2万くらいってのが
納得いかないな
128GBじゃ使い物にならないのを見越して
ボッタくろうとしているようにしか見えない
>>389 金持ちがAirのスレや5ちゃんに来るのか?w
Retinaなのは理解した
しかしそれが必要でない者もいる
ただそれだけの話
外でちょっとした作業するしか使い道のないこれに
そこまで金を掛けたくもない
ん?おかしな日本語になってしまった
×Retinaなのは理解した
○Retinaが綺麗なのは理解した
>>392 それが貧乏臭い発言。
気にせず黙ってAir使えばよろし。
バタフライキーボードって押し難いだけじゃなくめちゃくちゃ故障しやすいみたいね
誰が考えたんだよあの欠陥仕様
>>395 打ちにくいわうるさいわ故障するわで、意図的に改悪狙ってもこれだけの劣悪キーボードにするのが難しいレベル
>>382 負け惜しみ出ちゃったよ
じゃあ一生Retinaはいらないんだねw
Airでも無印でもProでも良いけど、
キーボードとディスプレイサイズ、Retinaにするかしないか、
組み合わせを自由に選べて注文できるといいのにな
MacBook Proベースで、
キーボードをMBAにしてほしいと言うことだな
レガシーインターフェースと打ちやすいキーボードが欲しいから、現行Airを
Retinaにするのが一番バランスが良いんだよ
別に全部USB Cにしたいとか理想を追いたいなら勝手にやればいいんだよ
でもプラグマティックな現時点での使いやすさ重視な層向けのをあと5年ぐらいは出して欲しい
>>400 Retinaを選べるのに選ばない理由は、値段だけじゃね?
2015までのMacBookPro13を売ってくれれば済む話なんだけどな。
ついでにAirは11インチを売って欲しい。
2015以降はアップルのやる事改悪ばっかり。
>>404 2015までってのと1015以降って、2015が被ってるんだけど。
2015 11インチを買い増ししたおれに隙はなかった^_^
2015年に何となく衝動買いでMBP13とAir11を買ったけど用途が完全に分かれてるから、どっちがいいとか悪いとか無いけどね
使用頻度が高いのはMBPだけど
>>406 裏山
中古の11インチ(特盛)見てるんだけど全然値段下がらん
MBA2013だが半年前ぐらいから、些細な操作でフリーズ頻発なんだが、ログインとかもかなりモタつく。
因みに最新OSでクリーンインストール済み。
同じ症状で困ってる人いないかな?
>>409 んーー
最新OSは今までとファイルシステムが全然違うから2016年モデル(ペナペナキーボードモデル)以前には入れない方が良いんじゃなかったっけ?
パフォーマンス悪くてAirだと苦しいんじゃないかな?
>>409 毎日使用のMBA2013だがフリーズなし
2011もHigh Sierraで遅い煩い以外では問題はないな
2011mid延命したくて来たんだけど
このスレ的に互換バッテリーはどうなん?
詳しい人教えてくだしゃい
ストアに相談したらサポート外で追い払われた
>>414 俺なら売却して2017モデルに買い替える。
対してコスト変わらんよ。
>>409 2012だったけどHigh Sierraにしてからずっとそんな感じだった
一度El Capitanに下げて頻度は減ったがやはり起こるので結局買い替えた
今はそんな事は起きてない
High Sierraでログ見ると凄い勢いでエラー吐いてたので
ハードの不具合が出始めたところにOSのバグが追い打ちをかけてたのかと思う
SSD交換も考えたがCPUやGPUの可能性もあったからな
>>402 それはお前が欲しいものでAppleが売りたいものではないだろ
黙ってAir使ってればいいじゃん
>>418 そう思うよなw
あれしてほしいこれしてほしいなんて子供じみた駄々っ子の面倒なんて見てられねえよ
Windowsなら該当する機種たくさんあるのにそっち行かないのは結局Macをファッションで持ちたいだけだろ
>>419 一度でもmac、windowsの両方を使ったことがあるなら、
windowsのトラックパッドが使い物にならない代物なのは知ってるはず
アレが致命的よ
Windowsのトラックパッド?
OS関係なくね?
>>420 同意だな。
MAC持ち歩いてるのは、パッドの使い良さのため。
それ以外は、正直WIDOWSの方がいい。
ThinkPadがダメダメだったらmacはどうなるんだよw
ThinkPadもX1carbonとX200系を長年使ってるけどキーボードとトラックポイント以外はダメだわ。
まず最近の塗装がダメ。
一見の高級感は増したけどすぐに指紋がつく。
んでOSのアップデート以外にレノボのシステム管理のアップデートがダメダメ。
アップデートによってキー照明の挙動が変化したりかなりウザい。
まあこれはOSと筐体作ってるメーカーが別である限り付きまとう問題なのでThinkPadに限ったダメさ加減ではないけどね。
Macの良さはOSとマシンを同じメーカーが作ってる事による統合性、完成度の高さでもあると思うので
そういう観点で言うと今はThinkPadよりもsurfaceの方が良いなと思ってる。
長年使ってるのでThinkPadの良さも言っとくと
やはりキーボード。
劣化したとは言えラップトップではまだまだ最高レベルのキーボードだよ。
んでトラックポイントに慣れてる人にはホームポジション崩さずにマウスカーソル動かせるのは良い。
あとは地味に筐体の剛性。
他のWindowsラップトップはもうどれもこれもキーボード周囲の剛性が弱すぎる。
アップルのユニボディの剛性に惚れてる人も多いと思うが、Windowsラップトップでは唯一比較になるレベル。
DELLのXPSも弱かった。
最後に何と言っても安いw
X1carbonでカスタマイズしてi7 512G メモリ16G フルHD で15万円だった。
これでマトモなキーボードだしUSBポートも残ってるしやはりコスパではMacは厳しい。
しかしそれでも、OSとマシンの親和性でThinkPadよりもsurfaceの方がいいなと思う。
MBA+ParallelsでWindows10使ってるけど特にトラックパッド使い難いとは思わないな
ThinkPadのキーボードはMBAと比べると好みの差くらいだけどMBやMBPよりは断然打ちやすい
トラックポイントも考慮すると現状仕事用PCとして非の打ち所がない
不満点はレノボってことくらい
家電ショップで色々触ってみると、MacBookAir13のキーボードが割と良い感じで
Windowsノートは一通り触っても、これはってのがない。
比較的好感がもてたのはSurface2くらいかな。
東芝PC部門は多分中国か台湾の企業が引き取る事になる
IBMはPC部門Lenovoに売ったけど、ThinkPadはThinkPadのチームが設計してるからな
Lenovoをチャンコロ扱いしてたとしても、ThinkPadは別物
>>437 そのIBMがMacBook AIr を社員に持たせたんだけどなw
なんか予算が超過してThinkPadに変わってた
>>438 IBM?
LenovoのThinkPadの話してんだけど?
>>438 IBMMacやめてWindowsに戻ったの?
今色々検索してみたけれど
2016年10月時点での記事でも、Macの方が安上がりなのでこれを使うことにしたと言う記事しか見つからない
Debate over: IBM confirms that Macs are $535 less expensive than PCs
https://www.jamf.com/blog/debate-over-ibm-confirms-that-macs-are-535-less-expensive-than-pcs/ Googleに翻訳してもらいました
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.jamf.com%2Fblog%2Fdebate-over-ibm-confirms-that-macs-are-535-less-expensive-than-pcs%2F&edit-text=
>>438 大うそつきのクズ
>>444 こいつは無知の無能
>>415 亀レスですがありがとん
ちと調べて検討してみる
マルチウィンドウ3画面って出来ますか?
→5ちゃんしながらAbemaTV,ニコ生も同時視聴したい
>>451 HighSierraで5画面使ってます
>>451 あ、マルチディスプレイのことか?
それならできない。2画面まで。
>>453 そうです、リアルタイムでのマルチディスプレイです
う〜ん2画面までかあ・・・3画面、MBPとかでもダメ?
iMACでもダメ??
>>454 MacProだけ6画面対応、他は2画面まで。
今調べてら最新Mac Proは8画面出そうな。訂正する。
>>454 MacBook proは15インチの方なら4K4画面対応してるよ
>>457 機種ごと違うっぽい?
>>451 あっ、Airで外4画面やってる人いた。
たくのこ 4画面 で検索
あれ?外部映像機器を入力させてMacでのマルチ表示じゃなくてアプリ使用してのMac単体で3画面マルチ(5ちゃん、AbemaTV、ニコ生)運用できるかってこと聞きたかったんですが・・・
>>458 機種毎に違うねそれは前のモデル
2016以降の15インチやiMac proは4Kなら4台まで繋がる
>>460 Airだと1台はディスプレイポートで良いとして
後は外部ディスプレイ用のUSBアダプタが売られてる
5chぐらいなら問題ないでしょう
>>460 Mac単体でアプリが3つ同時に立ち上がるかと言うことなら別に問題ない
>>451 2014 15インチなら4画面で仕事してたぞ
>>460 iPhoneじゃないんだから、パソコンならどれでもできるだろうw
どっちにしろ画面サイズ的に外部出力のが楽だろうけど
Airってそういうふうに使うものじゃないでしょ
性能的にもギリギリだし
サブのサブくらいで使うのがベスト
>>467 人によりますよ、動画サイト見ながら5ちゃんとかスペック的にも十分でしょ。
具体的に性能的にギリギリで、こういう風には使えないだろっていう例を出してみて
そうで無いと、それぞれの主観で使える使えないとなって結論出せないよ
core i5でSSDあればだいたいOKだろ
(ゲーム、動画編集以外)
使えるんじゃないの?
メモリー搭載量やSSDのサイズが制約になるだろうけど
ゲームはレスポンスが大事だけど、
動画編集や3D CAD、CTの計算も時間かかってもいいなら待てばいいだけだな
3D CADを例に挙げれば、
内蔵ディスプレイではサイズ小さいから外部モニタ使うことになるだろうね
8Gのメモリーと内蔵SSDが512あれば、動かせると思うな
すげーな、俺はCADはゼノン18コア使ってる。ノートでやる気にはならない。
自動車設計だからCATIAだけど。
>>470 i5って言っても年式によってピンきりだよ
Airのは3世代前だからMBより劣るんだよなぁ…
>>478 Windows7でCATIA V7がグリグリ動く時代ですが?
20年前はAIXワークステーションでV4が精一杯だったね。
あの頃セリカのボデー設計やってた、懐かしいよ。
>>479 昔セリカに乗ってたわ
まさかこんなところで中の人に出会えるとはw
>>481 ありがとうございます!!
第2ボデー設でした。
Macじゃなくていいなら、これ良さそうだぞ
明後日発売
日本エイサー、Core i5-8250U搭載で重量970gの14型ノート「Swift 5」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107186.html おもな仕様は、CPUがCore i5-8250U、メモリ8GB、ストレージに512GB SSD、1,920×1,080ドット表示/マルチタッチ対応14型液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeなどを搭載する。
インターフェイスは、USB 3.0×3(うち1基はType-C)、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0、HDMI出力、HD対応Webカメラ、音声入出力などを備える。
バッテリは2セル。駆動時間は約8時間。本体サイズは約329×228×14.9mm(幅×奥行き×高さ)。
>>483 わかるけど、Mac板で紹介されてもなぁ。
正直、macである必要性を全く感じないんだよな
じゃあ買い替えたら?とか言わないで、さみしいから。
自分は書籍、映画でジョブズ(とApple)にすごく感銘を受けたことが理由で特に明確な用途なくMBAを買ったんだけど
似たような人いたりする?
>>485 同じく、Macじゃなきゃダメというわけじゃない。どっちでも良いからMac買った。
実際Win10から乗り換えてなんの不便もない、すぐ慣れた。
Macは製品としての品質が良い
造りが丁寧で使いやすい
ジョブズのおかげだよ
今のMacBookとMacBook Pro見たら、作り直しさせるだろう
>474
>内蔵SSDが512あれば
SSDの容量がソフトウェアのパフォーマンスに影響しますか?
勿論容量がパンパンの状態だとパフォーマンス落ちるのは想像できますが
どんな元容量でも空きが十分あればパフォーマンスには関係無いのでは?
3DCADって言うことだからそれなりに保存領域使うんでないの?
小さなサイズの3Dデータしか扱わないって事なら小さくても良いかもしれない
想定がどうなのか書いて無いので最大にしておけば間違いないかな、ってことで
俺はMacBook Airの性能でじゅうぶんだわ
モニタの解像度低いけど、込み入った作業する時は外部ディスプレイに繋げればおけ
同じくAirで不足ない、Airしか持ってない。
iPhoneのバックアップとサファリくらいしか使ってないな。週1充電で間に合う程度。
>>482 あの頃のセリカは良かったな。
今の86も悪くはないが、媚びた名前が嫌。
バブル前後、リーマン前後で車の言う商品は全く変わってしまったよ。
パソコンもリーマン前後で変わったかな?
2万くらいのノートが増えた気がする。
2017年の最初のほうに2015macbookairをApplestoreで購入したんだけどあと何年くらい使えるかな?
余裕やろ
今現在でも2009とかのマック使ってるやつ居てるやん
ゼノンって何ぞやと思ったらジーオンかいな
18コアとはこれまたえげつない
俺の母艦は6コア
iMacSSDはコスパ悪いし、Windowsハイエンド母艦でMacはノートってのが主流になってる?
Winのハイエンドって、いまやゲーマー用って感じがする。一般用途にはオーバースペック過ぎる。
多くは7万円程度のWinノート+ iPhoneじゃないですかね?
久しぶりにAir使ってみたらマグセーフ便利過ぎて草。今のProは満充電か分からないけどまぁそんなものかと思い始めてたけど、部屋うろついてる時に充電状況がパッと目に入って来るのは便利だと改めて感じる。今のAppleはユーザー体験ゴリゴリ削って何がしたいのかねぇ
>>508 ジョブズが死んで一緒にアップルも死んだ
冷静に考えると満充電とかわかっても意味ないんだけど
人間の心理的なもんはないがしろにされてるところはある
電源も共通インタフェースにしたら便利じゃん
っていう一見して価値のありそうな仕様でも
そのせいで逆に制限しなきゃならんことが増える
マグセーフなら別口なので付け外しが自由にできる
でもusb-cだとそこにデバイスがぶら下がってたりするから自由に外れると困る
何にでも使えるインタフェースというのは
その実、何にでも不便を強いられるインタフェースなのである
マグセーフはケーブルに足引っ掛けたら、すぐ外れるように安全対策してるって聞いたな
>>512 何その豆知識的な言い方
むしろ本来の目的じゃん
>>512 知らなかった、そう言う意味だったのか!
前、裏蓋外してメンテしたらネジが転がって行方不明…
途方にくれてたら、マグセーフのとこにくっついてたはw
粘着テープを逆に巻いた爪楊枝でグリグリするのさっ!
何にでも使えるインタフェースというのは
植物で言えば種である。
まだ葉も花も果実もない。
名言来ました。
ヤマダで税込101,000円、9,352ポイントバックだったから衝動買いしてきた。
2011Airの下取りはキャンペーンで45,000円付けてくれた。
2011モデルから2017モデルに買い替えだけど、体感的に3倍くらい速くなってるな。
High Sierraがこんなに快適に動くとは!
最終モデルの噂もあるから、旧モデルの人はマジ買い替えオススメ。
High SierraみたいなOS、動かんでもぜんぜん問題ないわ。最近のOS Xなんてクソ。
2011モデル使ってるけど、そろそろ寿命を感じてる。
ChromeのWebアプリケーションが動かなくて、原因を調べてみたら、JSON.parseがCPUの遅さのせいで処理完了しないで、テキストをそのまま返していた。
今買い換えるときに、メモリ8Gを買うべきかは、判断が難しい気がする
OUTLOOKとブラウザぐらいしか使っていなくても、メモリ使用率が常に8割になっている状態で、2、3年したら8Gだと使い物にならなくなってるリスクがあると思う。
>>526 2017モデルは8GBしか売ってませんよ。
>>521 意味わからん
2013でぬるぬる動くぞ
Windowsだと2Gでも遅いなりに結構使いものにはなるが、MacOSってほんとメモリ大食いだなあ
>>532 macosは実際のアクティブメモリは多くない、可能な限りキャッシュを残すosだからそう見えるだけですよ。
>>528 MBAはメモリがカスタムできない。
だから、MBAをもう一回買うべきかどうか、迷ってる。
MBAで16Gあれば、即買うんだけど。
>>533 そうなの、だったらブラウズくらいなら8Gで十分か
>>536 アクティビティモニタでブラウザの使用メモリ見られる。Chromeでタブを10枚程度なら4GBで十分足りてる。
>>535 4K動画をメモリ上に展開してノンリニア編集とか、そういうことをやらない限り必要ないっす。
>>530>>531
OSのことしか書いてねえじゃん
>>537 タブの枚数ではメモリ使用量ははかれないと思うぞ。
軽いコンテンツのタブを何枚開いたところで、メモリ消費は変わらない。
一度に大量にメモリ必要なアプリ使わなきゃ問題ないよな
スワップ発生しても高速なSSD積んでるから一昔前のPCとは全然印象が違う
整備品買った方で、安い云々の買う時の話じゃなくて使っててトラブルありますか?
仕事で9割方iMacで、たまに外に持ち出す仕事用にサブ機で検討中
>>544 2011モデルの整備済みを買ったけど
まる7年経ってもトラブルらしいことは一度もなかったよ
>>544 俺なんか前に新品買ったらMacBook PECOだったぞ。
再整備品でも返品規定適用だから安心して買えると思う。
ありがとうございます
MacOSが必要で、使用頻度はかなり低いだろうけど必要になってきて検討してたから助かりました
iMacになれてるとAirのクソ小さくてゴミ解像度は大変だと思うぞ
今買ってもAirなら売るときは二束三文だ
27インチみたいなモニターだと
広いのは気持ちいいけれど
時間帯によってはたいして使ってなくて(画面の左側だけとか)
ムダに右側が光ってて地球にスマンなという後ろめたさがある。
普通サイズの複数モニターにして使わないものは消すのがいんじゃね?
>>548 11インチなら2011モデルでも45,000円で買い取りやってる。
13インチは・・・
せめてマグセーフかと思ったらそれですらなかった
騙す気は無かったとしてもここまでして金が必要な人間にはなりたくない
はっきり説明欄に書いてあるじゃん。しかも大量に書いてその中に紛れ込ませるタイプでもないし。
タイトルでも分かるから
マシな方だな
使用回数少ない美品 【Apple MacBook Air 13インチ】 A1466 元箱 電源コード
>>558 まあ金欲しさよりいらないもの片っ端から出品する、オクが趣味みたいな人もいるし
やりとりやら発送やらが面倒で即捨てする自分よりかは小金になる分いいんじゃないかね
まぁ質問欄で「箱を除いて発送することはできません」とか言ってるのはヤバイ奴感があるが
引っかかる奴が悪い、って言ってもやっぱ騙す気しかないわけで許せんわなこういうクズは
落札者の方に問題があるだろう
出品物の写真だって複数枚載せているんだし
見ればすぐ分かると思う
>>548 でかいディスプレイがウザいと思ってる人間もいるんだけどな。
ポインタを移動させるのがウザくて、ノートの画面だけで仕事してる。
それで、十分。
ノートの画面だけならなおさらRetinaが欲しいよね
Airには来ないままなくなってしまうわけですが
地元のじゃんぱら、Air11の在庫が全部無くなってMB12の在庫が増えた。
さもありなん。
今更だけど2015Proの13インチ買って
2013Air11インチのメモリ8G、SSD256Gのが余ってるんだけど
いくらで売れるかな。
>>568 キレイならじゃんぱらで57,000円。
>>560 タイトルに“元箱のみ”とか“MacBook Airの箱とアダプタ”って書いてないから
多少はあるんじゃね?
騙すも何もタイトルにも説明にもきちんと書いてるだろうに
勘違いした方がマヌケだろう
勘違いするやつが悪い、ちゃんと書いてると言ったってこの値段になったら揉めるのは確実なんだし
途中で取り消すとかしろよって感じだわ
この値段で箱と電源が欲しい人も、この広い世の中にはいらっしゃるかもしれないだろ。
>>572 >この値段になったら揉めるのは確実なんだし
この値段で入札した奴がマヌケ
ここまできちんと商品説明に書いたら、後から揉める方がアホ。
それから
>>313の続き
きちんとSSDを装着出来ていなかったようで
SSDをネジ止めする場所を上から押し込んで引っ掛かるようにしてから
ネジを止めるとうまく行った (説明がうまく出来ん)
ターミナルでハイバネーションを無効化してからシステム設定の省電力で全てのスリープを無効にした
しかし速度はXP941と大差なかったよ
これでNVMeの方が発熱量が大きいからXP941の方がいいんじゃないかなぁと思う
しかし入手が難しいからWDのBlack PCIeシリーズだったら安くていいかも知れない
今だったら512GBで22000円を切ってる
ちなみにWDのBlack PCIeシリーズに別売りのM.2 SSD用ヒートシンクを付けると
2013Mac Proでも使えると思うよ
NVMeは発熱がネックだからね
>>576 自分も2013Air11インチに下駄とXP941使ってたけど
微妙に接触が悪いのか少し角度をずらさないと認識しないことがあった
そのままねじ止めしたら途中で認識しなくなることはなかったけど
でも下駄が底蓋に当たってた感じがするので
薄型の下駄が出た時に買い替えた
今は下駄とSSDはそのまま2015ProRetina13に入れてる
ちなみに2015Proに入ってた256のSSDをAirに入れたら
read1500MB/s超えでXP941の5割り増しで高速だった
純正はやっ
>>574-575 書いてるんだから間違えるやつがバカ、読まないヤツがバカ
そのとおりだとしても悪い出品者評価されて「騙された」とかあるのがヤフオクなんだから
出品者が自己防衛するしかないじゃん
>>580 騙される方がアホ、それだけ。
この出品について言えば、何も問題ない。
騙そうとする意図は皆無。
だから騙す意図がなくても悪い出品者でポチされることだって珍しくないんだからって言ってるだろ
悪い評価なんて気にしないとかだったらいいのかもだけど
>>582 そんなの気にしてどうすんのさw
潔癖症とか?
キモー
頭おかしい人っていきなり人格攻撃始めるのなんでだろ?
あ、頭おかしいからなのか
いや、俺別に誰が頭おかしいとか言ってないんだけど、
君、何か思い当たる節でもあるの?
>>585 ワロタw
きっと頭おかしいんじゃないのwww?
>>588 流石にここまでのアホはいるまい
ネタだろう・・・
>>567 よっぽど田舎に住んでるんだなぁ
それにMacの中古なんて気にして生活したことないからわからん
持ってるのが壊れたとか買わないとダメだけど中古の予算しかないってときに
条件のいい中古を探すことはあるだろうが、買うわけでもなく中古の在庫チェックって意味あるんだろうか?
>>579 俺も君と同じ組み合わせだよ (2013 MBA 11インチ+XP941 256GB)
Read 1300超えてるけど?
んで今日960 evoを付け直してみて1400超え
付け直す前は700程度だった
もしかしても君もSSDをちゃんと装着出来てないんじゃないかな
>>596 XP941でRead1300超えかぁそこまで出たことないな
ちゃんと装着できてなかったらまともに動かないような気もするけどどうなんだろ?
バックグラウンドで動いてるアプリのアクセスとか関係ないんかな
>>582 これ落札者側のキャンセルで終わるだろう
最初の正しい認識をした落札者はとんだ迷惑を被ったな
>>599 なんでそんな必死なの?
ひょっとして入札してるの?
>>601 普通の人はそんなのいちいち気にして見ない。
どこぞのアホどもが何してようが、どうでもいい。
お前そんなに暇人なのか?
>>597 俺のはメモリ4GBだし特別に良い訳じゃないよ
SSDをきちんと付ければ俺と同じスピードが出る筈だ
ネジを止める所が綺麗に溝にはまるように付け直してみるといい
>>603 正直自演ウザいです。もうやめてください。
>>605 わからないみたいだからはっきり言うよ。
お前のレスは下らないゴミ。
いつまでも他人のすることを眺めて呟いてるとか、頭おかしいよ?
>>607 キチガイを相手にすると、お前もキチガイに見える、気を付けろ。
>>609 分かったよ。もうやめる。
気にしたのは最初の入札者のことだけだから
何か自演扱いされたけど
下駄でNVMeのSSDが使える事が知れたら困る人ってどんな立場の人なんだろ?
訳がわからん
>>611 そんなこと誰でもわかる。
お前が単にしつこいから嫌われてるんじゃないの?
NVMeの実証実験はもっと評価されていいとAHCI入れてるぼかあ思うね。
>>616 だよね
何でこんなにも絡まれるのか意味不明
専用SSDの512GBが約10万円
WDS512G1X0C + 下駄で2万5千円で釣りが来る
えらい違いだな
ところで下駄履かせてAHCIのSSD入れてるんですけどたまにスリープ復帰効かなくなるのなんでだかわかります?
>>621 自分は下駄とXP941使ってたけど
特に不具合なかったなぁ
SSDと下駄は何使ってる?
>>620 ボケ老人のように同じ話題をなん度も繰り返しているからでしょ。
>>621 2013MBAと2014MBAはスリープ復帰が出来なくなるってどっかの英語サイトで見たな
俺は元々スリープは使わない派なので問題はない
>>624 同じ話なんてしていないけど?
何がそんなに悔しいのか教えてみ
>>625 それはNVMeの話じゃないっけ?
AHCIのSSDだと特に問題ないかと思って使ってた
下駄はST-NGFF2013-B
SSDはXP941です。
proでいいからキーボードをAIRにして。
そしたらpro買うから。
一部ってあるから、必ず起こるわけじゃないんだな
こちらのMacBookAir11 2015とMacBookPro15 2014では
まだ発生したことはない。運が良いだけかもしれないが
>>634 俺が見た英語の記事は2013MBAと2014MBAだったな
この2つだけはハード的に何かが違うんだろうね
>>635 それはEFIアップデート出てるやつじゃないの?
High Sierraの場合はSSDも関係あるみたいだよ
NVMeのSSD使うとディープスリープから復帰しなくなるとか
Pro2015は大丈夫だとか
色々情報があってよくわからんけど
ペラペラキーボードを失敗だって認めることから始めよう。そう、アップルならね。
多くの人は満足してるわけで、アップルが君の話に耳を傾けるわけないじゃん。
君の意見なんて誰も参考にしないよ。
スリープは色々とトラブルの元だから無効にした方がいいんじゃないかな
アップルの製品を批判してはならない
そう、信者ならね
ジョブズのいないアップルなんてクソ。もうとっくに信者なんて辞めたわ。
ずっとAir使ってたせいで結局一番慣れてて楽
重い作業は家の窓デスクトップだから、多分壊れるまでモバイルノートは去年買い直したAir
>>643 去年てことは13インチ?
今時1.3kgって重くね?
ポチろうか迷ってるんだけどWWDCでAirの新モデルでないよね?
もう少し待ったほうが良いかな?
そこでまさかの新型air!
ガジェットサイトがこぞって、これぞAirの再発明と賞賛!
という夢を見た…
ホモクックとクソアイブに再発明なんてできるわけないだろ。能力がないただの給料ドロボーなんだよ。
愛撫はいいだろ?
愛撫いなかったらapple終わりじゃん?
>>643 Airをデスクトップのリモート端末にすればおけ
mac自体のデザインはポストジョブズで好きになった
多分相武のおかげ
クックもアイブも優秀なんだけど
クックの方はつまんない方に優秀なんだよね
現実を頑なに認めない人ってクレーマーと変わらないよね
>>652 シリアルポートとかのデザインをやったとこか
下駄の件だけどNVMeのSSDは使わない方がいいよ
最初は動いてもそのうち熱でやられる
AHCIと比べて発熱量が桁違いである事を理解した方がいい
アルミ筐体のMacBookシリーズ、中国生産で米国輸入だと関税で高くなるらしい
日本はセーフ
>>658 つーてもアベノミクス以前に比べて半値に暴落した円が
自然の輸入障壁になっとるからのう
トランプの関税でアメリカ自動車業界とスマホ業界死亡
https://9to5mac.com/2018/03/03/more-affordable-13-inch-macbook-air/ Kuo says that he expects Apple to release a new MacBook Air
“with a lower price tag” during the second quarter of 2018
新型来るかも。
KGI:アップル、Q2でより手頃な価格の13インチMacBook Airをリリース、HomePodの需要はこれまでの「普通」
MacBook Air10周年モデルとか出ないのかな?
10年間ほぼ筐体のデザイン変わらずに売り続けたノートPCってどれだけ時代を先取りしていたんだw
高齢になったオヤジに買ってあげたいんだが、MBA新型でお安めでおいくら?
>>664 高齢者には15インチぐらいあった方がいいと思うけどなー。
>>649 ジョブズという主人を亡くした野良愛撫は
ただのハゲだって露呈してるだろ。
>>666 ついでにハズキルーペも買ってやりなさい。
運が良ければ勘当してもらえるぞ。
>>649 アイブのデザインにもジョブズはOK,NG出してたからな
ng出してやり直させたんだろ
今自由に出してあの体たらくだろ
せむしバッテリー、突き刺し鉛筆、
死んだ蝉マウス充電、タッチバー
骨壷etc
アップルがデュアルディスプレイ端末の特許を取得。折り畳み型iPad Proやタッチスクリーン付きMacBookの可能性?
http://japanese.engadget.com/2018/03/03/ipad-pro-macbook/ 前から何度か出てるじゃん、物理キーボードが無くなってタッチだけになるってやつ
なくなりそうでなくならないな
やっぱりレガシーインターフェース付きの機種は必要なんや
アップル、低価格な新型MacBook Airをこの春発表?ディスプレイ解像度向上に期待
http://japanese.engadget.com/2018/03/04/macbook-air/ 12インチMacBookが発売されても、しぶとくカタログにその座を確保し続けるMacBook Airに、新モデルのうわさがあがりました。もしかすると現行モデルの999ドル(日本価格9万8800円)を下回る価格での発売になりそうです。
KGI証券アナリストMing-Chi Kuo氏の報告によると、アップルが2018年第2四半期に発売する"Lower Priceタグ付き"の新製品としてMacBook Airを準備しているとのこと。
仮に現行のディスプレイとバッテリー容量のまま第8世代core m3にして稼働テストすると連続稼働20時間超えるらしいな
AirをRetina化したら、電池の持ちが悪くなるだろう
そういう使い方したいときは外部モニタに繋げればいい
最初のMacで、これか、MacBookか悩んでる。コレ安いけど、いいのか?
使用目的による、何に使いたいか?スペックを満たしているか?出直してこい。
>>686 使用目的
ブラウザ閲覧、動画(ニコ生)鑑賞。
ガレージバンド。くらい。
結構スペックが高い割に安いからMacありかなぁと思った。iPhone使いだし。
自作したら高いからってのもある。
>>687 5万くらいのWindowsでも良さそうなくらい。
>>691 virtualbox使ってたよ
linuxもwindowsも
linuxは余裕
gimpなんかはosx上よりも起動が早かった
windowsは特殊なソフトのために使ってただけなので
officeとかは試してないんだが
非力でフリーズするようなことはないよ
>>691 あ、なお、bootcampでwindows入れて
hyper-vを使うのは不可
ググると情報出て来るけど、最悪再インストールになる
ぎゃあエンガジェットに新型の噂
いよいよ来週がやってくるのか
11インチの復活希望!
ipadとかぶってもいいじゃない
Retina載らないなら今の2015Air11インチを後生大事にする!
KBもインターフェイスも今のままでディスプレイとCPUアップデートが最強だわ
廉価版出るんか?じゃあ今の買っといた方が良いかな?
非Ratinaでもクラムシェルモードにして外部モニターに繋げばFHDモニターぐらいの解像度は余裕でしょ?
もし出たら買いたいけど去年買った2015 air 11inchがあるからどうしよう
>>704 13で済むなら売れば57000円になる。
>>705 丁寧にありがとう
どこで売るのがおすすめとかある?
>>702 4Kまでいけるよ
廉価版が出たらたまにしか持ち出さない人がMac miniみたいに使うのもアリかもね
今の液晶のまま続けたら逆に凄いわ
廉価版ならアルミやめてカーボンで作ってくれたら良いのに
安いAirを出す = Macbookを安くすることが出来ない
↑↑こういうことだろ?なのであまり期待できるものではないな
2013midのairがバッテリーヘタってんよサインでたから買い換えようとWindowsマシンいろいろ物色してたけど、Airの新型出るんか。ちと興味あるわ
でもRetina化したらproとの差別化出来ないよな
そこじゃねえよ!ってところで差別化してくるのがApple
>>712 取り敢えずバッテリー交換して様子見かな。
https://gigazine.net/news/20180305-apple-release-affordable-macbook-air/ 2008年に最初のモデルが登場した際は爆発的な人気を誇ったMacBook Airですが、
近年はMacBookやMacBook Proに追いやられており、2015年以降は新しいモデルが登場していません。
記事作成時点では、Appleは13インチのMacBook Airを税別9万8800円からで販売しているのですが、
クオ氏の予測ではこれよりさらに安価なMacBook Airが登場するとのことです。
安さ重視っぽいな
Retinaは諦めとけ
新興国向けに安くしてくるだけなら、まあそれはそれで学生とか喜ぶからいい。
Proバー無しもあるしretina化はないだろうしTypeAも残すだろうな
キーボードを初代バタフライにしただけでティムがドヤって終わりだろうな
値段下げてretina化してくれるならクックの靴舐めに出向いてやるわ
ここで、ガワはそのままにRetina&高速CPU搭載のair出してきたらApple見直すんだけどなぁ
>>721 MBPのコンセプトと、違いをどこにしたらいい?
>>723 MBP13TB無しをディスコンすればおk
iPhone5cみたいなプラスチッキーな安っぽいやつでも出すのかな?
全くの当てずっぽうだけど、今の筐体のままディスプレイを廉価版(色範囲とか落とす?)にして、
世代落ちCPUをそのまま使って500ドルくらいで売るんじゃないかね。
ターゲットは新興国とか、学校とかかな。
ねえよwAirの液晶スペックが古くてFHDの最近の量産品使ったほうが安いだろ
CPUも古いの調達できなくなってきてるから自然と能力高いのになる
で筐体そのままだな。
コレは買いだ
MBA:Retina化
MBP13TB無し:ディスコンで高いTB有りから
MB:高級薄型ノート
って感じでラインナップ生理してきそう
>>733 あなただよ。
2年以上前の半導体部品等々と現行の最低スペックどっちが安いかも分からんのかい。
半導体は2年でムーアの法則によりスペック2倍だぞ常識がないな。
まあ業者だろうけどな
ワシは1月からローコスト機用13インチ液晶はAir新型だとレスしてきたからな
Intelは第8世代作ってる、Airは6世代だね。
8世代使ってると勘違いしてる人もいるっぽいけどねw
ID:14kcNzSk0業者だろうけど
こういう技術もMarketingもセンスも無いやつの予測が当たるわけないよな
>>741 そそ、Windowsすら使ったことない、もしくはPCも持ってないレベルの知識だよな。、
去年のAirUpdateの時もディスコンだって言ってたやつと同じだろうな
ワシは去年もUpdate予測してレスしてたからな、
>>745 >>741 じゃあ新型出たらこのやり取り貼ってあげるから恥かかないようにもう一度訂正したレスしてもいいよw
去年のレスもちょっと探してくるからPCの前で正座しててねw
現行AirのCPU世代も知らずに糞レスしてるとかだからおまえはダメなんだよ
MBとMBPのKBとIFが失敗したからMBAで繋ぐだろうと去年から予測できたわな
これ
>>730で誰がバカかわかるな
最適化もしないでパーツ入れ替えれば
すぐだと思ってるw
プラモデルじゃねえんだよ現実見ろ
ID:qTRRVyIf0 ID変えてまで間違ってる香具師ワロタ
本体右側のTB2を3に変えてくれてええぞ
画面の極太ベゼルをMB並みに細く解像度も最低でもFHDで
で、このkuoさんってのはMacとどんな関係があんの?
ヤフーニュースにも出てきたね、新型Airの話題。2018年8月発売か?
2011 11inchモデルのワイ、新型購入迷うわ
解像度が上がって第7世代くらいのCPUになるくらいじゃね
11インチ、
Full HD、
USB Type Aあり
SSD 128GB
これなら12万円でも買うがな。
>>769 アップルはMacにFull HD使いたくなさそう
>>770 まあそうなるんだけど、要はキーボードがまともで拡張性のあるMB12がほしいのだよ
なくしやすいUSBハブ 持ち歩く物が1つ増えるストレス
ハブ自体の価格も馬鹿にならない
キーボード復活、マグセーフ復活、USB-A 2口復活
>>776 要は2015MBPのアップデート版が欲しいわけだな?
11inchが今もあればな
もう13でいいけど
mid2011今までありがとう
2018はできればクアッドコアでお願いします
てか結局中々air無くさないな
各ラインナップで3段階にする方針だったりして
air、mini、se…安い
無印…中間
pro、plus…高い
みたいな感じで
軽くて、キーボードがましで、拡張性があって、マグセーフついてて、あとはretinaのれば高くても良い。
MBPはキーボードがカスなのが一番良くない。拡張性がその次。ようはデザインの問題だとだな。
新しいものが良いものとは限らん。
軽さくらいだろうなぁ、今のアップルにできる、というか考えつくのは
新しいものに対応できなきゃWindowsでも買えよw
>>794 そろそろマジでその流れ始まると思うぞ
ジョブズがいなくなって製品に変わり映えがなくなって早6年
今回のairの内容見てsurfaceに移るか決めるよ俺は
なんだかんだでair買いそうな気もするけど
もう正直、魅力は均衡してる
>>795 それでいいと思う、俺も次はWindows買うかもしれんし。
「熟成のAir、革新の無印&Pro」あるいは「実用のAir、衒示の無印&Pro」と言うべきか。
トヨタ車に例えたらAirはプロボックス、無印はアクア、Proは(現行)プリウスってとこだろう。
Airはデスクトップの代わりにならないサブマシンとして常に持ち運ばれることを意識した設計が為されている。
唯一、トラックパッドだけは機械的なアクションがない新型(とPro旧型末期)よりむしろ不利だが、他は全て合目的的である。
恥ずかしいくらい幅の広いベゼルもまたフルサイズキーボード搭載と液晶画面の保護の2つの明確な目的を叶えるものである。
意外と分厚い楔形のケースはキーボードのストロークの確保には有効であり、無印&Proではそれが出来なかった。
液晶も消費電力、液晶破損時のコスト等を考慮してRetina化は絶対にしないと決意しているのだろう。
惜しむらくは11インチをディスコンさせたことだが(Retina=フルHD以上ではない)低解像度パネルの供給が難しい現状を考えたら仕方がない。
>無印はアクア
あまり魅力が無いなあ、ってこと。
その場合にはSurface=フィットハイブリッド。
i-DCDはトラブルも多かったけど少し楽しい。
そんな自分はヴェゼルとレガシィとフォレスターに乗っててS208納車待ち中。
S208は究極のレガシーとして買った(系統としてはインプレッサだけど)。
「ガソリン車」の「MT」なんてもう無くなると思うからね。
そういう意味じゃ、最後のAir特盛もきっと買うと思う。
>>798 シェアに拘らなくなっている。
メルセデスベンツはともかくロールスロイスはシェアでトップ取る気なんて絶対に無いでしょ?
それと同じ。
MacもおそらくiPhoneXのようになっていくと思われる。
『魔法少女まどか★マギカ』(2011)に出てきた鹿目まどかのPCのキーボードのようにキーボード全てのキーがTouchBarのようになる(物理的なストロークがなくなる)と考えている。
S208NBRとステラを所有していてもいいと思う。
実はAirだけでも数十台所有しているが、それはそれとして新しい無印やProも数台持っている。
まともなAppleユーザーならこの位当然だと思う。
貧乏人にはPCを使う資格がない。
buyee_0027が落札したんだけど住所同上でも受け取り連絡してくる?
連絡なくても二週間後に入金あるらしいけど。。。
Airは貧乏人のマシンじゃないが、Airしか持ってないのは恥ずかしいことだと思う。
俺の払った税金に群れて息してる奴等を皆殺しにしたいなあ…貧乏人って頭も悪いしホント行かしておく価値無いと思うから。
Airまでretinaにしたらmacbookとの差別化が難しくなるだろう
精々がフルHDにして値下げするぐらいじゃないの
うん俺も売れないから値下げするだけのガッカリで終わると思う…Retina+値下げなら狂気で喜ぶが
Retina化はないだろ
コストの問題もあるしMBやProとかぶるし
フルHD化は無いと思う。
フルHD化では中途半端で実用解像度が低くなるし、13インチPro用Retinaパネル(2560×1600)流用では消費電力の問題が出る。
フルHD化は無いと思う。 →フルHD化、Retina化は無いと思う。
貧乏人死滅すべきという意見には異論は無いのね?
今更この化石のようなラップトップを値下げだけしてどうするんだという気はするけど
surface詳しくなかったから色々調べて見て分かったけど
元々iPadのデザインがベースだよなあれ
タイプだけじゃなく台とか蓋にもなるカバーとかさ
Apple頑張れよもっと…
金持ちだから高いマシンを買うなんてないよ
金持ちこそ余計な物は買わないから
画面なんて見れればそれでいいし
持ち運びが楽である事が一番だから
金持ちとか関係ないだろ
必要かいらないかってだけで
>>798 それが自身を根拠にした発言ならまだいいが、ヤケというか逆ギレでしかないからなぁ
学生や金のない人でもMacを持ちたいって人向けに絞ってくるのは容易に想像できる
tech系のサイトでも「学生には魅力」と堂々と書いてる
より低価格な、と書いてある時点でお前らが言うぼくのかんがえたさいきょうのまっくは来ないことを想定すべし
今の学生ってスマホ依存だから
わざわざパソコンなんて買わないと思うけどね
理系なら必須だろう。レッツノート指定とかで。
文系はスマホでコミュ力磨けば十分だろうけど。
工学部だけど推奨はレッツ
同等スペックのPCならいいけど、事実上ほぼ皆同じ機種を持つことになる。
MBAが日本だけで売るつもりなの?
世界基準で考えろよ
脳みそまでガラパゴスになっちまったのか
>>827 pcも使えない大学生が増えてんやで。スマホで卒論書いてくる奴とか多い
>>829 Fランだよ知り合いの子供が六大学以上のとこ行ってるのは今の若い子がPCとか嘘です大学で使わないなんてありません言われた。
なぜ東大では1000台超のMacBook Proが一瞬で売れるのか
http://ascii.jp/elem/000/001/480/1480418/ 東大のマネするのがその他の大学だからね東大はMBPとレッツノートじゃないと勉強できないシステムになってるから
有名私大はみんなこれ真似するよね。
東大生協推奨PCはMBPとMB、文系はレッツノート
MacBook14出してAir廃止
その代わりMacBook安くしたらいいのに
>>763 パソコンないのにどうやってレポートと卒論書くんだ
大学なめすぎ
学校に置いてあるパソコンで書くよ
データはメールかUSBメモリで持ち歩く
>>834 俺たちの頃は手書きだったが、150ページに6ヶ月掛かる。
>>810 あまりに民度が低い書き込みなんで、誰も相手にしないんだよ。
>>833 こういう「安くしたら良いのに」って意見、真顔で言ってるのかね
「24時間バッテリーもって、1kg切って、クアッドコアのものを3万円で売ったら良いのに!」
正直、今以上の革新的なものはノートPCとして必要ない
毎年マイナーアップデートで性能Upさえしてくれれば
他に何もいらない
これで文句ある人は、もう、Windowsでいいんじゃないか?
700グラム台の14インチノートとか売ってんだぜ?
昨年あたりにアップルから来たメールで、
MacBook Airの改善点アンケート調査が反映されてできたのが、
今回の新機種だったりして…
2014 11inch持ちだけど、バッテリー容量が約4500やて
こんなもん? ちな充電回数は約464回です
表示は正常なのですがね
iPadに子供用プログラミング学習アプリ出してるけどiPadじゃプログラミングできないから子供用に安いのを用意するってことかもね
>>844 てことは、劣化具合はこんなもんってことですかね?
11inchはもう出ないやろし、まだまだ使うつもりですわ
>>841 フリーズとか突然落ちたりしなければドスでもかまわない。Mac OSをレッツノートで使えればそうする。仮想マシンじゃなくて。
>>847 macOS縛りがあるならWindowsは無理だね。
>>848 そうなんだよね。
なのにキーボード退化させるなんて。
MBP買う気満々だったのに。
結局MBAの筐体でRetina乗ればそれで高くなっても全然構わないんだけどな。
でもこれ書くと、嫌なら買うなとか、文句言うなとか、全面肯定厨なのか、自分が買っちゃったからいいのが出たら困る人なのかわからないけど、湧いてくるんだよなぁ。
>>849 気持ちはわかるけどね、まあ、ワガママ言っても仕方ないでしょ、我々はアップルが作ってくれるものしか買えないわけで。
あるものから自分に合うベストを選ぶのみ。俺はOSが対応しなくなるまでは2015Air11使い倒すつもり。
>>851 MB12と入れ替えてね!
って事かと。
Retinaにこだわる必要全くないと思うよ
iMacも使ってるけど、ただ綺麗、それだけ
別に世界が変わるわけでも何でもない
2×2画素で1画素を表現してるに過ぎない
キーボードのように使いやすさに直結する問題ではない
最高のローエンドモデルであり続けるためにRetinaのコストは不要
そして11のようなニッチなニーズの人はもっと金出して12買いなさいでいい
さらなる軽量化とできたらキーボード部分を切り離し自由にすることで、iPad Pro10.5のように使えるものになったらいいんだけどな。
これよさそう
Sponsored by LG : 965gで27時間使えるノート LG gramは、歴戦のモバイルPCユーザーも満足させる実力派
http://japanese.engadget.com/pr/lg-gram/ >>855 軽さから、ノートPC板では時々名前が上がる
ヨドバシでも扱ってる割と有名なシリーズなんだけど
現物を見るとあまりスタイリッシュじゃない、小太りな感じなんだよね
だったらレッツノート買うわみたいな
何故か11inch復活になったら買います
Appleさん、たまにはサプライズを…
やっぱ背景にMB12があんま売れてないことがあるな
>>855 SkypeするんじゃなければLGグラムは買い
MB12はないように比べて高すぎる。
あとCを、もう一つ追加してほしい。
イヤホン端子はいらん。
MBA13は新興国の教育機関向けに一定のまとまった需要があるんだと。
例えばMBP13にUSB-Aが2口付いてマグセーフ2が戻れば大歓迎?
>>864 完璧 タッチバーなしモデルが15万円なら買うぞ
>>864 筐体はAirのままでTB2を3にして、ディスプレイはベゼル狭く、黒くしてRetina化
CPUメモリストレージは据え置き
これでお値段据え置きなら欲しい今すぐ欲しい
MB12の魅力のなさってなんなんだろうな
あれをよく出そうと思ったもんだよAppleは
>>873 新モデルは上の真ん中に移動したよ
>>855 今月中にエア買おうと思ってたらまた保留。が、一部の人が予想してる「廉価モデル追加するだけ」なら今買ってもいいかも…?
まあ一応待つか。
>>877 整備品84,000円買っておくとお得。
端子すくねーと不便だわ。スペックとかじゃなくとにかく不便
>>867 低価格で出すって言ってんのにそんなの出るわけねえだろアホ
常識で考えろ
ぼくのかんがえたさいきょうのMacならチラシの裏にでも書いてろよ
gram買う人はマジで現物を見てからの方がいい
ヨドバシにぽつんと一台だけあったりするよ
エッジがまるっこくて、筐体がプラスチッキーで
男の場合はかなり所有欲が萎える見栄え
新製品では薄さも強調してるようだが
これまでの実機と同じ方向のデザインならコンパクト感はない
つーかMB12を廃止して11inchを復活させるのが一番みんなが喜びそうな希ガス
報道の少なさからして
3月下旬にサイレント発売かなぁ
4GBの128GBと4GBの256GBの2展開っぽくて怖い
8GBモデル欲しいけどProと被らせないようにわざと出さなそう
流石に8から4に落とす流れはないだろ
どこかしらにオチはつけてくるだろうけど。
何かの機能とかコストを削って廉価版ですってやりそうだよな
iPhone5cみたいに
昔のAppleは価格据え置きアップデートが普通だったのに
値段据え置きでRetinaかフルHD程度でSSD256GBにして、
今のを$799とかにするんじゃないか?
今回の新型はまず価格でしょ
低価格第一だと思うからあれも欲しいこれも欲しいは無理だって
Retina欲しいです(^q^)→は?じゃあもっと金だしてProかMB買えよ
って感じだろAppleとしては
そういや2017年春にproの最廉価モデル(それまでなかった128gbストレージ搭載のもの)が追加された時、値下げと報じたメディアがあったような、なかったような
2017年のairマイナーアップデートの時も在庫処分とか色々言われてたが今回は果たして…上で言われてるようにマジで性能下げただけだったらどうしよう。
…とりあえずガワは変わらず中身が変わるだけ、とは思っておくか。続報は来るかな…
iPhone5c型ポリカーボネートのカラフルな筐体に
性能も必要十分、CPUはcore M、メモリは4GB、SSDは128GB
画面もより鮮明なフルHD画質になりました
この何もかもが新しい革命的なMacBook Airは価格も値下げして90000円から
皆さんの生活はMacで更に変わります
こんな感じ?
SSDじゃなくてHDDにすれば良かった間違えた
>>895 懐かしい
カラフルiMacのお古もらって使ってたわ
>>895 初代iBookはAirの先祖たる存在…良品が現存していたらコレクターズアイテムとしてむしろ高価では?
>>896 今さらのHDD搭載は実用機としてあり得ないと思う。
64GBSSD搭載(復活)や32GBSSD搭載ならアリか?
ちなみに元々64GBSSD搭載だったこのMid2012が先日4万以下の出費で1TBSSDを搭載出来た事実!
もはや1TBクラスのSSDもそんなに高価なものではなくなり、その裏返しで64GBや32GBにしてもそれほど安くならないことになる。
AirはUSB-A端子搭載が最大のウリ。
まだまだ外付けハードウェアの主流はUSB-A端子なのでAirこそが実用機!
無印もProも買ったけど、Airは元気です!
あと、キーボードとかトラックパッドとかが実に自然に動作する。
SSDが高速になって、サンボル2が載ったEarly2015以降のAir整備品(SSD不問、RAM8GB)がベストバイじゃないかな?
そういえばfusion driveなんてのもあったね
そっちのが可能性高いかも
あれってラップトップには入らないんだろうか
11インチは手持ちのデイパックに綺麗に納まる。
無印12インチは微妙に膨らむのに…
2016以降は11インチがないんだったっけ?
Air11は19.2cm、無印12は19.65cmで微妙に奥行きが長い。
それがデイバックに綺麗に納まるかチャックが閉まりにくくなるか微妙な差になっているのだろう。
個人的には11インチは何台もスペア持ってるくらい好きだよ…
デイパックと書いてるのは、ポシェットに近い最小サイズのリュックサック。
結婚前の妻とデートする際に持っていったもの。
>>900 もはや、HDD並みに遅いとして嫌われた技術。
SSDの低価格化が進んでいるから今さら搭載しないと思う。
というか、2.5インチのFusionDriveってあったっけ?
Mac miniのは2.5かも知れないけど。
あと、AirのSSD(これってM2?)は2.5インチはもちろん1.8インチHDD、マイクロドライブ(CFカード大)と比べて細くて小さいから、HDDへのリプレイスは事実上不可能だと思う。
イイタイコト
11インチAirは今も最強のモバイル
>>895 カフェでおもむろにこの貝の蓋を開けてる人がいたら拍手したくなるかも
>>895 この時代のMac好きだったなあ
こういうのはもう出ないんだろうなあ。。。
は?
Macの黄金時代はこのデザイン
PB12もiB12も良かったんだが
今の15インチの方がだいぶ軽いw
在庫バカのティムが仕切ってる間は、
よほどのメリットがない限り筐体種類は
変わらないと思う
Airはもう引導を渡して葬り去るべきだという記事があったけど同意
値下げするなら大幅なアップデートは無理だろうし
去年の夏ごろに「もう生産終了してる」みたいな記事があった記憶があるがあれは何だったのだろう
>>919 もし記事の内容が正しいなら生産中止して旧airの在庫を吐いてたんだろうな
つまり、次に出る新airは全てが新装されてるってことだ
>>901 入れ物買い替えろ
11厨はこういう本末転倒ばかりw
>>921 心外だわ
本物の11厨は無印MacBookのような未完成のゴミは買わないよ
今年になってからMacBook AirよりMavic Airの方がワクワクしちゃってて…
WWDC18のプレ見る限り、Airは昨日据え置きでインド国内生産を開始、価格は799ドルに値下げという見方が主流。
>>921 入れ物だけでなくマシンも何十台も持ってるよ。
11インチと組み合わせて使える選択肢があるってだけ。
air11をもっているが、無印12も買ったよ。
無印の方が小さくて軽いのに、バッテリの持ちが良く、画面は広い。
>>925 WWDC18のプレって何?
まだ何も発表してないでしょ
無印m3って重い作業しない前提で何時間バッテリ持つんや?
>>929 appleは公称通りでしょ
今のproが発売された時、アメリカの消費者センターがテストしたら
公称値より短くて「アメリカ消費者センター非推奨商品」に認定されて大問題になったじゃん
結局テスト条件が違うとかで、再テストにまでなった
筐体はMacbookpro13流用して
CoreMフルHDとスペック落として899〜999ドルとか
現Airは799ドルで在庫限り
mbp13筐体流用なら、おさわりバー導入の夢も見えてくるな!
Airにおさわりバーが搭載される可能性もあるかな…
壊れて右のshiftキーが押しっぱなし状態やから早く出して
iPhoneSE、iPad5に続く低価格路線か
Mac miniさんのことも忘れないであげてください
というかアレは内蔵ストレージを標準でSSDにしてもAirよりもはるかに安くできるだろうに早よ新型出せやホモ野郎
>>927 ここでMB褒めると発狂しちゃう人がいるから…
マカーならどのMacも認めるがファッションで持ってる人はそうじゃないんだよね
この楔形のフォルムがいいんだよな
ベゼル太いままでいいんで
画面Retinaにしてほしい
キーストロークもMBPの構造で深めにしてくれたら
言うことないのに
値段はMBP13くらいまでなら出すし
>>940 マカーは批判しないって凄い理論だな
全肯定必須って独裁かと
マカーはジョブズじゃなくて、ウォズたそ信者だからね
Retinaで安価でポリカーボネイトなbodyなら即買いだよね?
実際、筐体統一でコストダウンするならAirの名前は使わない方がいいよな
MacBookを14万出して買うなら、iPad Pro12インチにキーボード付けて買うかな
いや、macOS動いてるとも言えなくはない…
泥みたいに素人が作ったゴミOSとは違うし…と言いたいが
最近は泥使ってるわ…
正統UNIXのスマホ、タブレット使いたいなぁ…
>>953 タブレットタイプのPCにLinux入れる
>>954 マカーの皮を被ったマック原理主義者さんこんばんは
新機種出すなら3月に出してほしい
正直、iPadとか出すにしても、
発表会するには
そんなに新製品数ないだろうし
新機種は11インチ復活で、メモリ16GBだってよ
だったら、いいな
レチナじゃ無い無印ボディー出そうだなぁiPadみたいに液晶コスト下げてきそう
噂出てるけどairが刷新されるなら速攻買い換えるわ
もうペラペラキーボードには我慢ならん
新型ipadPro
iOSとMacOSのデゥアルOSにならんかな
自分の好きなキーボード使えていいのに
新 Airて結局MacBookの13インチモデル
なんじゃないか?
さっき言った生産終了の記事、「MacBook Air 終了」とかで検索したら上の方に出てくる。と言っても噂程度だけど。個人サイト注意。
まあ先ほどのレスにもあった通り同じものを別の国で作る、なら整合性は取れるか。
フルモデルチェンジか中身だけのマイナーチェンジか…とりあえず500gbストレージのものが安く手に入るならそれでいい。
>>963 そうだと思ってたけど安くなるのなら違うと思う
>>958 そんなにメモリいらねえ
今メモリ高いし価格が高くなるだけだろ
>>958 メモリーは8でいいから、CPUコアを4にしてくれ
それもいらんわ
cpuメモリキーボード筐体そのままで1080pかretinaにしてくれるだけでええねん
>>969 今のままでレチナ積んだら、バッテリーの持ちが2/3ぐらいになるんじゃないか?
>>969 だから今より2,3万安くなるんだってば
それコスト上がる要素しかないじゃん
>>977 2015年からアプデ止まってんだからそれだけで値下げ要因にはなるだろよ
今まで値下げがなかったこと自体がおかしいんだよ
こんなの実質6万円台のノートだろ
retinaやFHD載せても7-8万円台にはなる
据え置きで値下げはないわな数年以上前のCPUと液晶だもの調達の方が難しい。
これから数年は売るんだろうからそのままで値下げはないと思うな。Appleの立場で考えても
今までのアップルだったら値下げというかマイナーアップデートで990ドルに維持していくのにMBAはしばらくしてないんだから高解像度液晶の搭載はできるんじゃね?
実質スペックはかなり時代遅れなんだし
ここの人がほとんどソースを調べもしてないみたいだけどリークされたのは価格だけで他にはなにもないんだよ
リークしたのはMBやMBPの事前情報をピタリと当てたクオだからほぼ決まり
https://www.gizmodo.jp/2018/03/apple-please-ignore-the-latest-rumor.html >クオ氏やMacRumorによる噂は、MacBook Airの「リフレッシュ」に関して、価格以外の話は言及されていません。
ぜーんぶ廉価版なHomePod、MacBook Air、iPhone、iPadが登場するとの報道
https://www.gizmodo.jp/2018/03/budget-apple-product-rumor-2018.html >・廉価版MacBook Airは4月〜6月に799ドル〜899ドル(約8万5000円〜9万5000円)で発売
今んとこ新型は安くなって出るよってことしかわからんのに
Retinaになるはずとか、あれも欲しいこれも欲しいと駄々こねてる人が一部いてかき乱してるんだよなぁ
ちょっと冷静になろうよ
Ratinaでない液晶を見なくなってきたから逆にRatinaでなければコストかかるんじゃ
みんな当たりもしない妄想楽しんでんだからそんな冷静に盛り下げるなよw
別に新製品スペック当て競争やってるわけじゃなくて、もし出るならこういうスペックが
いいなあという願望書いているだけなのに、逆にそんなこと真顔で言う奴が信じれんw
MBA好きだし、そうなってほしいが、液晶の入れ換えなんて無理だよ。
値段が維持できない。
新興国向けってことでこれから先も売ると思うぞ
もちろん差別化でUSB-Cは載らない
iPadも非Retina機はとっくにディスコンだしな
Retinaももうあんまりコストはかからないんだろう
>>983 ネタもないんだから、いちいち突っ込むほうがアホっぽいよ
出るモノを使うしかないんだから、今の時期ぐらいしか妄想できないし
>>991 出るもの全てに文句言ってた連中ばかりだけどな
MBAは売れすぎた
歴代共通のパーツも多く、リペア用パーツの管理維持費用考えれば売り続ける方が利益上がる
>>994 外寸法皆同じだからカバーだのデカールだのの商品も
使い回せるし豊富にあるしね
一般的な認識ではMacはMBAぐらいしか認知されてないが正解
安さと機能のバランスが丁度良かった
11inch好きにとってはMacBookは高く感じてしまう
まあたかが数万っちゃ数万だけど
いっそMacBookメインにしてカスタマイズで
上から下まで選ばせてくれたら喜んで買うのにな
なんでこんな中途半端なラインナップ維持してんだろ
-curl
lud20250125112212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1517562019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「MacBook Air 253枚目 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・MacBook Air 244枚目MacBook Air 243枚目MacBook Air 244枚目MacBook Air 244枚目MacBook Air 244枚目
・MacBook Air 243枚目 [無断転載禁止]
・MacBook Air 293枚目
・MacBook Air 293枚目
・MacBook Air 303枚目
・MacBook Air 250枚目
・MacBook Air 264枚目
・MacBook Air 267枚目
・MacBook Air 271枚目 - 2020登場!-
・MacBook Air 271枚目
・MacBook Air 275枚目
・MacBook Air 295枚目
・MacBook Air 289枚目
・MacBook Air 286枚目
・MacBook Air 272枚目
・MacBook Air 290枚目
・MacBook Air 284枚目
・MacBook Air 281枚目
・MacBook Air 321枚目
・MacBook Air 304枚目
・MacBook Air 300枚目
・MacBook Air 301枚目
・MacBook Air 322枚目
・MacBook Air 336枚目
・MacBook Air 311枚目
・MacBook Air 257枚目(正式版)
・MacBook Air 238枚目
・MacBook Air 185枚目
・MacBook Air 346枚目(ワッチョイ有り)
・MacBook Air 257GB目(ワッチョイ有り)
・MacbookAir Mid2012専用スレ SSD換装1回目
・【第二世代】MacBook Pro 2枚目【2008-2012】
・【PC】アップル、2019年の「MacBook Air」で新設計のキーボードを採用か--著名アナリストのクオ氏
・動かなくなったMacBook Airをオーブンで焼くと完全にぶっ壊れることが改めて証明される
・リーナスは MacBook Air が大好き
・【速報】Apple、WWDC 2017で新型MacBook/MacBook Pro/MacBook Air発表か
・【第二世代】MacBook Pro 5枚目【2008-2012】
・【PC】Apple、CPU性能とSSD容量2倍で安価になった「MacBook Air」
・スタバでドヤ顔でmacbook air含めたノートPCを扱う
・【話題】 4日20時から「楽天スーパーSALE」、ソニーヘッドフォンやMacBook Air半額 [影のたけし軍団★]
・MacBook AirとiPadの中間みたいな機種出ないの?
・【悲報】50万円のMacBook Pro、たった1年で新型MacBook Airに惨敗してしまう
・G4 MDDで引退したけどMacBook Air買いました
・MacBook Airでブログを書き始めようと思うんだが
・【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・U
・【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・V
・JCB THE CLASS 73枚目
・JCB CARD W(草カード)3枚目
・【UniBody】アルミ製MacBook Part115【Late 2008】
・最新型MacBookAirのCPUが一体型って絶対高性能Mac出す気ないやろ
・MacBookAir買うけどおまいら言うことある?
・【Air】新型MacBook来るか!?【Pro】
・MacBook Part64
・MacBook Part62
・MacBook Pro (Part 174)
・MacBook Pro (Part 142)
・MacBook ProとVAIO Zシリーズ
・MacBook Pro (Part 192)
・MacBook Part63
・MacBook Pro (Part 170)
・MacBook Pro (Part 178)
・MacBook Pro (Part 173)
・MacBook Pro with Touch Bar (Part 120) [無断転載禁止]
・MacBook Part49
・MacBook Pro (Part 190)
・MacBook Pro (Part 166)
22:27:14 up 22 days, 23:30, 2 users, load average: 8.48, 9.53, 10.47
in 0.067284107208252 sec
@0.067284107208252@0b7 on 020512
|