◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mac 購入相談スレッド Part37 YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1562707026/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
テンプレ 【希望機種】 【希望使用年数】 【使用用途】 【使用場所】 【携帯頻度】 【Mac利用経験】 【現在の使用機種】 値段で迷ったら買え スペックで迷ったら買うな 良いMacライフを
>>1 乙
出口が増えて買いやすくなったのかと思ったら
出口がふさがれて全員死亡
iMac買おうと交渉もしてみたのだが 結局今のにメモリ足してそれで済ませた というか新しいの買うといろいろと面倒なので 今のの継続使用がベストということに
近所の家電店でたいして安くしてないけど 在庫限り。 消費税10%の後に大幅に全機種入れ替え? 中の人教えて プロ用以外ipad?
>>2 【希望機種】
iMac
【希望使用年数】
壊れるまで
【使用用途】
クリスタ・adobeなど画像ソフトで商用原稿
動画見たりネサフ
Wacom液タブ24インチ
【使用場所】
自宅・常に使用
【Mac利用経験】
10年以上
【現在の使用機種】
iMac (27-inch, Late 2013)
24 GB 1600 MHz DDR3
他にiPad mini持ち
主には液タブを4K表示にしたいです
メモリは32まで積んでもいいです。画面大きさとかCPUで迷ってまして
HDDは外付けを使用するのでそこまでは求めないです
今の27をモニタにして21と2画面もありとか思ってます
アドバイスよろしくお願いします
iMac5K松にSSDにカスタム メモリデフォのままでAmazonなどで別途調達し自分で付ける CPUやGPUは金余ってたらカスタムしとけばいいと思うが、 上げたところであまり変わらないと思われ
>>11 性能的な面ではちょっと何とも答えようがないので他の人に任せる
27のiMacをモニタとして使ってデュアルディスプレイ環境にするのに1票
やっぱモニタ2枚あると捗るよ〜
俺は大画面1枚より小さめのやつ2つか3つ使うほうが好き
アイマックって独特のデザインだからサブモニタとデザインがあわなかったりするけど、アイマック2台並べるならなんかカッコよさそうじゃん
iPad miniもサブモニタとして使うとクアッドモニタってことになるわけでその用途でGPUのアップグレードが必要かどうかはちょっと俺はわからないが、CPUマシにするよりはGPUの方かなぁという気がする
>>11 12に完全同意SSDは512で
4k梅でも問題ないと思うけど
壊れるまで使うなら5kでもいいんじゃないか?
自分は2017iMac5kでcintiq 24proでデュアルにして使ってるけど
何一つ問題なし
【希望機種】 iMac4k 【希望使用年数】 5年以上なるべく長く 【使用用途】 iPhoneの母艦 ウエブブラウジング こんなことをやるかもしれない spice GarageBand やらないこと 動画の編集 写真のレタッチ 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 なし 【Mac利用経験】 10年以上 【現在の使用機種】 MacBook Pro2010 私の用途なら、6コアのi5、メモリは8GBで大丈夫だと思うのですが、メモリを増やすと使い勝手は変化しますか?また、OSがバージョンアップに対して、有効ですか?
できるだけ長く使いたいならメモリは積められるだけ積め 最低でも16GBにした方がいい
【希望機種】 ・ Macbook Air 13inch 2018 整備済 1.6GHz 16gb 256GB Dual core または ・ Macbook Pro 13inch 2019 新品吊るし 1.4GHz 8gb 256GB quad core 【希望使用年数】 5年 【使用用途】 プログラミング学習、Youtube、iPhoneのバックアップ 【使用場所】 ほぼ自室 【携帯頻度】 あまり持ち出さない 【Mac利用経験】 5年 【現在の使用機種】 Macbook Pro late 2013 8gb 256GB 調子が悪くなって来ました 疑問は以下です ・15万円ほどの予算をAirでRAMを取るのか、ProでCore数かのどちらに割くべきか ・プログラミング初心者には吊るしの8gbのAirでも十分でしょうか? それとも余裕のあるスペックがいるか ・物理キーでないTouch barはストレスになるのか?
3か月金で5万貯めて20万でProにメモリ載せるのがいい プログラミングって何のプログラミングするか分からんから何とも言えないが 妥協はしない方がいいと思うよ
>>15 その用途ならばCPU多コアにするよりはメモリ増やしたりHDDやめてSSDにするほうが優先かな。
>>15 変化する。
必ず16GBにしたほうがいい。
すぐ食い合って、その度に解放クリックは煩わしい
>>12-14 お速い回答ありがとうございます
大変参考になりました2画面すごそうですね
増税前に行ってきます
>>19 回答ありがとうございます、妥協しない方がいいんですかね、小出しになってすみません
学習内容の目次を見る限り
Webアプリ開発、iPhoneアプリ、
Javascript swift scala 仮想環境 docker といったものを扱うようになるようです
推奨の最低スペックは現行Airの256GBのようです
最低スペックから
メモリ追加なら+20,000円
吊るしProなら+45,000円
定価CTOのProで+90,000円
Air でコスパ、省電力、物理キー
Pro で高性能、4core、賛否両論のTouch bar
初心者には無用の長者になるのかで悩みどころです
>>23 Docker快適に使いたいならProでメモリ16GBにすべし
8GBのAirで使ってるけど重たくてすぐにファン全開になるよ
Dockerのコンテナの立て方にもよるけどね
金をかけた分、勉強にも実が入るだろうし、
たとえダメでもカスタム品はそこそこ高値で売ることもできる
妥協しない方がいいと思うけどね
>>23 プログラミングに使う目的でMacBookを買うなら、iPadを追加するのを強くお勧めするよ。
参考書や資料表示用として、iPadはMacBookと組み合わせて使うのに最適。
秋にリリースされるOSではiPadをサブモニタとして接続できる様になるので、作業領域の拡大も。
>>16 、17、20、21
ありがとうございます
メモリ増やしたのを週末買いに行きます。
お盆休みにデータ移したりします。
今はRAMの下限が8GBだから、最低限使えればいいやって人以外は16GBにしておきたいね 5年以上使う予定ならなおさら
>>24 というとAirの16GBの選択肢も?
メモリの割り当てという手段もあるようですが、CPUを良くすればいいのであれば それで吊るしProの8GBか、
ただ実際開発されてる方が仰る通りケチると後悔するんでしょうね。
>>25 Side carでiPadへの予算の割く方法もあるんですね、
初心者となるとインプット量の方が多いですし、学習内容をどこでも見れたら捗りますよね、魅力的です。
【希望機種】 Mac mini 【希望使用年数】 4年くらい 【使用用途】 PhotoshopCC/IllustratorCCを同時使用、動画を見つつ作業 主にPhotoshopでイラストを描いています 【使用場所】 自宅で常に使用 【Mac利用経験】 10年以上(ですが全く詳しくないです) 【現在の使用機種】 Mac mini (Late 2014) プロセッサ 2.8GHz Intel Core i5 メモリ 16GB 1600 MHz DDR3 ストレージ 500GB 数年前にこちらで相談してMac miniを購入して快適に使用していましたが 消費税アップの前に買い換えることにしました。 今まではソフトで購入したPhotoshopなどを使っていましたが 今のPhotoshopは数年前と違い、それなりのスペックが必要だと思いこちらへ来ました。 快適に操作できるモデル選びとカスタマイズを教えていただきたいです。 予算は20万前後を考えています。 宜しくお願いします。
どれでもいいと思うが、メモリ16GB以上にカスタムとけば5年は使えるだろう 自分でメモリ増設する人もいるけど詳しくないなら無理だから 素直にAppleストアでカスタムモデル買っとけ
>>29 iMac4kのがよくないか?
予算的には5k梅までいけるのでは
>>30-32 ご回答ありがとうございます
モニタも近いうちに買い替える予定だったので予算オーバーしますが
ストレージをSSDにしたiMac5k梅を購入してみます
iMacなら自分でもメモリ増設できそうです
ありがとうございました!
iMacの購入を検討しています。 マジックマウス2の評判が良くないみたいですが、実際どんな感じなのでしょうか 今はMacBook Proを使っているので、マジックトラックパッドでも良いかなとも思います。
おれはiMacではマウス派 iMacは画面内大きいから使いにくい気がする
マジトラは感圧になってからドラッグも楽になったよ マジトラ2オススメ あと自分はマウス使うくらいならトラックボールかな
テンキーなしからテンキーありにしたらマウスのいちが右にズレて使いずらいとかある?あるの?
キーボードとトラックパッド(やマウス)との間で手を動かす距離が長くなる分やっぱ怠い。
トラックパッドには殆どのキーボードショートカットを登録できるし、テキスト入力中はキーバインドによって殆どのカーソル操作はできる。 トラックパッドはマウスの様に持ち上げたり移動させる事もない。常に定位置にある。 もとより、キーボードからトラックパッドまでの距離は問題になる様なものではない。 腕の稼働範囲に問題が無い限り現実的な問題は無いかと。
つうか、テンキーの分の距離、腕を動かすのが惜しいならテンキー無しにすりゃ良い。
テンキーの右側にトラックパッド置くと俺は遠く感じるけどな ノートに慣れてると特に遠く感じる だからテンキー操作の少ない一般人向けのデフォはテンキーレスキーボードになってるんでしょ
マジックマウスだと動画の再生で任意のスピードと位置をヌルヌル調整出来るが、マジトラでそれできるの?
具体的にどういう操作の事を言ってるのかよくわからんのだが。
画面スクロールするみたいに感じで動画の再生ももコントロール出来るって話
分からん。 画面をスクロールするのと同じ操作って事か? 画面のスクロールなんてトラックパッドで出来ないと思うか?
スクラブの事かねぇ... ヌルヌルとかみたいな感じとかじゃなく、適切な用語か具体的な操作そのままの記述かを用いれば難なく伝わる事だと思うんだが...
欲しい時に買えないとか、買う時期を選べない時点で勝組では無いから気にするだけ無駄
よろしくお願いします。 【希望機種】 iMac 21.5竹 2019 or iMac 21.5松 2019 or iMac 27梅 2019 【希望使用年数】 10年 【使用用途】 ネットサーフィン、動画・音楽鑑賞、書類作成、楽譜作成 【使用場所】 自宅 【Mac利用経験】 10年以上 【現在の使用機種】 iMac 21.5 Mid 2011(メモリは16GBに増設済み)、 サブディスプレイとして21.5インチのモニタを縦置きで使用中 現在使用中のiMacのDVDドライブが壊れちゃったっぽいので、買い替えを検討中です 悩んでいるポイントとしては ・どのモデルにしてもメモリは最低16GB積もうと思ってますが、足りるのか ・ストレージはFDとSSDにするつもりですが、どれが良いのか ・21.5インチモデルの松と竹、メモリとストレージを同じにした場合、価格差がすごく小さいが、どちらが良いのか ・デスクの奥行きが650mmしかないため、27インチだと疲れないか不安。幅は2100mmあるので余裕アリ。 それかVESAモデルにして壁ギリギリまで奥にやるか
竹 松 梅とかって何を意味してるんですか? 初心者にはわかりません。
>>64 3つのモデルがあるからそのグレードで呼び分けてる
21松買うぐらいなら27梅すすめる 27ならメモリは足りなくなってから盛ればいいし SSDは512以上がいいけど 用途的には吊るしでも大丈夫そうだね
>>65 グレードを表すんですね
勉強になりました
価格コムに並んでるバッタ屋から買ったことある人がいたら教えて欲しいのですが、ああいうお店ってちゃんと新品が届くのですか?
届いてます ただし新品のはずがハナクソがついてました ただし故障もなく10年近く動く当たり個体でした
マジレスだよ キーボードに灰色に固化したハナクソが・・・
やっぱりやばいんですね 安く仕入れられるはずもないですもんね・・・・・
テンプレと質問とで改行だらけになりそうなのでレス2つに分けます。 買い替え先の機種で二択でなかなかどちらにするか決まらず悩んでいます。 【希望機種】 @ MacBook Pro15インチ 2.4GHz 8コア第9世代Intel Core i9 (Turbo Boost使用時最大5.0GHz) 32GB 2,400MHz DDR4メモリ 1TB SSDストレージ AMac mini 3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7 (Turbo Boost使用時最大4.6GHz) 64GB 2,666MHz DDR4メモリ 1TB SSDストレージ
【希望使用年数】 なるべく長く5年程度使用したいですが、 中古で売り捌いてコンスタントに2~3年ペースで買い替えた方が良さそうであれば その程度のペースで買い替えも検討したいです。
【使用用途】 DTM/動画編集/2PC配信の配信側/VR
【使用場所】
今のところ自宅のみ
【携帯頻度】 外に持ち歩く予定はございません (ipadがあり外ではiPadメインになっているので)
【Mac利用経験】 2~3年程度
【現在の使用機種】 MacBook pro 2016 late 15インチ CTOモデル 2.9GHzクアッドコアIntel Core i7 (Turbo Boost使用時最大3.8GHz) 16GB 2,133MHzメモリ 1TB SSDストレージ
>>72 続きです
現在ゲーム専用のWindowsと、前レス記載のMacBook Proを使用しています。
ゲーム以外のネットサーフィンや軽作業、動画編集やDTM関係は、
今現在もMacBook Pro2016年モデルで使用している状態です。
外付けGPUを購入しVRで3Dモデルを動かせるようにしたいのですが、
上記の2機種だと買い替え先はどちらがおすすめになりますでしょうか?
またこの2機種を比較する場合、スペック差はどの程度の差がありますでしょうか?
自宅でしか使わないならMac miniかなと思ったのですが(メモリが倍で性能差がいいのかなと思い)、
コア数ではMacBook Proの方が上回っていて、ベンチマークでもこちらの方が高いとのことで、
どちらが良いのかよくわからなくなってしまい、質問させて頂きました。
長く使うなら少しでも性能が上な方を選ぶべきかなですとか、
万が一外で使うとなった時の使い易さ、
将来買い替える時の売れやすさも考えるとMacBook Proかなとは思っていたのですが、
現在2016年モデルの方で有線LANで安定してネット接続を行いたく、
USBの変換アダプタ使用していますが、他のネット接続機器より速度が遅く感じることが多く、
同じギガビットEthernetでも外付けのUSB変換のものと本体に直接有線接続できるminiとでは、
ネットの速度の安定性が違うのかな?と、若干MacBook Proのネット接続に不安があります。
VR用途ならWindowsがおすすめで2PC配信にしてもOSを統一した方が楽なのは百も承知なのですが、
それでも普段使いや他の作業がMacメインで行っていたり、
単純に好きだというのもありますのでMacで使用するという方向で一旦アドバイスを頂きたいです。
長くなり申し訳ございませんが、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
>>74 発表当時おろし金かな?とか馬鹿にしてた感ありますけど、
Mac mini約30万かMacBook Pro約40万に、GPUとGPUケースで+15万くらいと考えたら、
正直Mac Pro買ってしまうのもアリなのかなと思えてしまうのが…。
1~2年ペースで新作出るたびに「コイツも型落ちか」と思わなくもなりますし…。
ただ、業務レベルで使うわけでもなくその辺のvtuberレベルの3Dモデル動かすだけに
Mac Pro購入は持て余してしまうかな?と、イマイチ踏み切れず、一旦前レスの2機種で検討してました。
配信や3Dモデル使用とかだと、外付けGPUありきでも性能的に厳しいでしょうか…?
そんなのやること次第だから何とも言えんよ 動画にしても3Dにしてもピンキリでしょ 必要なスペック見積もれないなら大は小を兼ねるで大を買うしかない
新型MacProを何年も待ちわびてて、やっとおろし金が来るわけだけれども 頑張って買っても、消費電力が1400Wとか今後の金食い虫だよね どうしたらいいのかわからなくなってきた…
>>80 フル装備しなければ、電気代もあまり負担にならないかな
あまり頻繁に買い替えられないしできるだけ長く使いたいから、自分で簡単に増設や換装できるMacProが欲しくて
ずっと使ってきたから愛着もあるし
iMacも色々みたけど、なんかピンとこなくて…本当難しい
電気消費する物が繋がってなければ消費電力は上がらないだろ。
>>82 基本的にあんまりヘビーな使い方はしないと思うんだけど、稼動させてる時間は長いので
これはどうなんだろうと思って
購入時カスタムしなければ、頻繁にブレーカー落ちるような惨事は避けられるかな
ちょっと諦めてたけど、もう少し悩んでみるかな…
電気代で悩む人が買うようなもんではない やばい!電力の契約アンペア上げなきゃ!って思うような人が買うもの
>>84 だから今回悩んでいるんだよ
以前までのMacProはそこまで使用者が限定的ではなかったんだから
【希望機種】macmini 【希望使用年数】5〜6年 【使用用途】ネットサーフィン、検索、ショッピング、PCゲーム、メール たまに持ち帰り仕事でエクセルやワード 【使用場所】自宅 【携帯頻度】なし 【Mac利用経験】20年 【現在の使用機種】Mac mini(Mid 2011) macminiの購入を検討しているのですが、2つあるモデルのうちどちらを選んだら いいのかわかりません。 使用用途のレベルなら、3.6GHzクアッドコアプロセッサの方で十分でしょうか? 多分5〜6年は買い替えないと思うので、それなら3.0GHz 6コアプロセッサの ほうがいいかな?とも思い、迷っています。 よろしければご教示ください。よろしくお願いします。
見積もれないなら大は小を兼ねるで大を買うべき 5年以上使うなら数万の差は誤差でしょ
20年Mac使ってて現行機種も検討機種もMac mini。用途は現在と変わらない。 性能が十分かどうか判断できない理由がわからない。
何故買い換えようと考えたかを自分で見直してみてください
値段で迷ったら買え スペックで迷ったら買うな スペックは余っても不満はでないが 下位モデルを買った場合はいつまでも後悔するもんだ
こういうのは背中を押してほしいんだよ 買えるなら高いほうを買っといたほうがAppleも潤うし 将来買い換えるときにより良い製品が出来てる可能性も上がるかも知れんぞ
9月10日のイベントでは、iMacが発表されたりしないよな? 3月にアップデートしたばかりだから、しないよな?
>>87 です。
様々なご意見ありがとうございました。
6コア検討方向でいってみます。
>>89 ただ長く使ってるってだけで、スキルがあるわけじゃないんですよ…orz
MBP2017と、air2018で迷っています DTMを勉強したいんですが、どちらが向いてるでしょうか
DTMといってもピンキリだから性能よいPro買っとけ
ありがとう ベンチマーク見てると1年前とはいえproの方が上回ってるんだなーと思ってましたが、やっぱりそのほうがいい感じなんですね
【希望機種】 iMac27インチ 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 動画編集.写真編集.ネットサーフィン. 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 【Mac利用経験】 9年 【現在の使用機種】 MacBook Pro13.Early2011 (メモリ16Gに換装) 動画の編集時に、画像が動かなくなる事が多くなってきたので新しい機種にしようと思い始めました。 GoPro動画の編集がスムーズにできてくれればいいのですが、どれを選んでいいのか迷っています。
どれでもいいと思うから予算内で好きなの買えばいい 予算に余裕あるならAppleストアでカスタムでストレージをSSDにした方がいいと思う メモリは自分で後付けできるからカスタムで載せる必要はない 倉庫として外付けHDDとかも合わせて買うといいだろう
【希望機種】 iMac MacBook Air 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 動画見る、iTunesで同期、ネットサーフィン、CDから曲を取り込む 【使用場所】 自宅で使用 【Mac利用経験】 7年 【現在の使用機種】 MacBook Pro2012 1番安かったやつ MacBook Proが動画がカクカクしたり、文字入力がふつうにできない(すぐレインボーマークがでる)。 などで買い替えを検討してます。 使用用途があまりたいした使い方しないので値段をなるべく抑えたいです。 それで候補にしたのが21インチiMacの4K Retinaの1番安いモデルか、MacBook Airのメモリがいいやつかです。 この条件でAppleCareなど入れてお互いに20万いかないくらいの値段になるんですが、どちらが快適ですかね? iMacの画面のデカさには惹かれます、
快適なのはiMacに決まってるよ 比べるまでもないレベル ただし、最低でもFusion Drive搭載モデル買うこと
【希望機種】Mac mini + EIZO EV2785(27インチ3840*2160) or EIZO EV2789(27インチ2560*1440) 【希望使用年数】4〜5年 【使用用途】ネット・メール・仮想でWin10 【使用場所】職場 【Mac利用経験】10年 【現在の使用機種】MacBook 2015 +(22インチ1920*1200) Windows側でスケーリング表示するとアプリによって表示がボケることがあるので、スケーリングなし(ドットバイドット)で使えるモニタのほうが良いのかなと思っています が、Mac側では荒さが気になりますかね? 現状使ってる22インチモニタとPPIはほとんど変わらないと思うので、割と文字がギザギザに見える感じでしょうか? 22インチモニタは10年前ので性能も良くないですが、新しいのなら同じPPIでもくっきり見えたりしますかね?
いまはWindowsもMac両方ともスケーリングは優秀で気にならんと思うよ ただこの感覚は個人差もあるので、そこが不安ならDbDのモニタ買っておく方が安心だろうね
ああ、アプリによって話したら確かに許容しがたいボケもあるね Windowsメインでそういうのを気にするならDbD一択なのかな 俺は気にしないけど、Windows機のモニタは27インチのWQHD使ってる ゲームする人だとこの辺が一番
ラクマ、5パーセントオフクーポン出たぞー。2019モデルあったら買うわ。
>>107 はい、Windows10はアプリが対応していないと激しいボケが発生します
同僚がThinkPadの高精細モデルを買ったらボケボケになってました
「ナンダコレハ??」と思ってググったらWin10では良く発生してる事象だそうです
Win主体で考えたらDbDモニタを買っておけば安心でしょうけど、Mac側だと文字が微妙にギザギザにみえますよね?きっと
だけど22インチ(1920*1200)を使ってる限りの印象では、Mac側で文字が微妙にギザギザに感じます
27インチ(2560*1440)ってPPI的にはほとんど同じですよね
男性が好きになる女の子の年齢ってのは 生物的には ・9歳までの女の子を好きになる ロリータコンプレックス ・10歳〜11歳までの女の子を好きになる ちょっと早め ・12歳〜16歳の女の子を好きになる 最も通常ゾーン ・17歳〜20歳の女の子を好きになる ちょっと成熟好み ・21歳以上の女の子を好きになる 異常、アブノーマル、変態 ・28歳以上の女の子を好きになる マザコン というわけなんだけど これをMac購入にあてはめるとどういう風になるのかね? ここまでは考えついたんだが、ちょっと今頭が疲れてる
ロリータは14歳だから、どれも的外れだね、とマジレス
テンプレに沿ってなくてすまそ これ買おうと思いますが、どうですか? 21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル ¥257,600 製品の詳細を非表示 21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル ハードウェア 3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.6GHz) 16GB 2,666MHz DDR4メモリ Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載) 512GB SSDストレージ Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2 Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS) アクセサリキット ソフトウェア Pages、Numbers、Keynote 写真、iMovie、GarageBand macOS 削除21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル AppleCare+ for iMac 選択されたApple製ハードウェアに自動登録されます
欲しいなら買えばいいじゃん 何を相談したいのかすら分からん
よろしくお願いします。 【希望機種】 MacBook Pro 13インチ 【希望使用年数】 3年 【使用用途】 ネット、parallels でwindows10 、Office、XCode 【使用場所】 外出先(電源あり) 【Mac利用経験】 10年以上 【現在の使用機種】 iMac 27 Mid 2016(メモリは16GBに増設済み)、 MacBook Pro 15 Late 2011 (メモリ16GB、SSDに換装済み) Pro15が持ち運ぶのに重すぎてPro13を考えていますが、 現在の使用用途がストレスなくPro13で使えるでしょうか?
そんなのWindows10やXCodeでやること次第だよね なに買っても2011の15インチProよりは性能いいと思うけど XCode使えるならそれくらいのこと分かるでしょ
同意。 今使ってるマシンと検討してるマシンのスペックを比べて自分で考えるのが最も適切なんじゃないだろうか。 それとも何かもっと具体的な事、細部で聞きたい事が有るならそれを書いて欲しい。
>>117 現行Pro13は1.4キロ、15は1.8キロ
後者を軽めだと思えば
また15インチを買うと、スペック不足はなんとかなりそうかな?15だからでかいんだけどね
新型16インチが出るとかいう噂もあるし、キーボードの問題もあるし待てるなら1年くらい待っていいとはおもうよ
>>117 2011の15インチって、2.54kgもあったんだな。
だったら2019の15インチでも相当軽く感じるからいいんじゃない?
ちなみに、13インチでもメモリ16GBに増やしとけば、i5 でも
よっぽど重いものをparallelsで動かさなきゃ問題ないと思うよ。
俺の2018 13インチでも問題なく動いてる。
>>118 >>119 こういう奴らって、言い訳ばっかり言って仕事しねーんだろうな。
自分で考えるのが、とか、相談スレの意味ねーだろ。
>>121 俺のMacBook2015、8GBだとVMware Fusionでwindows7のエクセル動かしてると、4〜5時間使ってると妙に重くなってくるんだけど2018MBPだとそういうことない?
エクセル自体のファイルは全然重いものではないんだけど
>>123 Excelは基本ホスト側でしか使わないけど、
ゲスト側の処理がだんだん遅くなるようなことはないなあ。
搭載メモリが8GBじゃ厳しいんじゃないのかな。
自分のは16GB積んで、4GB割り当ててるけど。
>>124 俺のは8GB搭載で、仮想環境に4GB割り当ててる
朝起動して新規のエクセル書類に少しずつ数字入れたりして夕方まで使うと激モッサリ
でも不思議なことにMac側はさほど重くならんのよねぇ
仮想環境のパフォーマンスのために2019MacBook Proに買い替えするか悩んでいるところ
仮想環境を常時動かすならRAM16欲しいよね ホスト・ゲストで8・8とか12・4とか8・4・4とか融通できるしね
【希望機種】 MacBook pro 2018 256GB 【希望使用年数】 最低5.6年 【使用用途】 インターネット検索、youtubeなどの動画視聴、たまにPhotoshopやIllustratorで画像編集。(今まで) 今後は動画編集もしてみたい。 【使用場所】 家と仕事場の事務所で半々 【携帯頻度】 週に一度 【Mac利用経験】 2011年から 【現在の使用機種】 MacBook pro2011 Early メモリ4G ハードドライブ320GB MacBookproの買い替えについてほかのスレで相談に乗っていただき、私の使用用途であれば2018年のMacBookproが良いのではないかと教えていただきました。 まだ少し2017年モデル(安いから)と2019年モデル(値段がさほど変わらなくてスペックが良いから)も気になっています。 @ここの皆さんなら何年のどのモデルが良いと思われますか? Aストレージ256GB、メモリは8GBで足りますでしょうか? 現在使用しているパソコンで容量が不足したことはありません。 2点お願い致します。
>>127 のパソコンモニターサイズは13インチです。
1、どれでもいいと思う 2、そんなの人それぞれで誰も分からん。不安なら大きいの買え
2018と2019はほぼ変わらないから2018がおトク。もっと言うとその使い方なら2017買えば良いんでない?こちらもマルチコアの恩恵をフルで受ける事なんて少なそうなのであんま変わんないよ。
初Macを試してみたいと思い中古での購入を検討しています よろしくお願い申し上げます 【希望機種】 ノート型 【希望使用年数】 2-3年使えれば 【使用用途】 ネットサーフィン・動画再生・文書作成 複数台のiPhoneやapple Watchのデータ集約 【使用場所】 家と外 【携帯頻度】 外で使うのは週末くらいメインは家で使用 【Mac利用経験】 一回も使ったことありません 【現在の使用機種】 無し ずっとWindowsを使っていて今もメイン機(ゲーム用)としてはあるのですが最近外部機器でapple製品が多くなりmacを使ってみたくなりました あまり知識がなくどの程度の予算があれば購入できるのかがわからないのですが5-6万で購入できればと思っています 画面の大きさなどはこだわっていません
現行機なら、エアか、MacBook。 MacBook proまでは要らないと思います。
予算が少ないから買えるとしても2014くらいのAirくらいか選択肢ない もっと古いのはサポート切れるしProでもお勧めできない 個人的には予算もう少し増やして新品Air買うのが良いと思う Appleのサポートも受けられるし
>>135 やっぱりこのくらいの予算だと難しいのかぁ
ちょっと試しに使ってみたいくらいだと敷居高いが新品も検討した方がよさげなんですかね
5-6万で中古で価格コムみたら2013airとかじゃん それで最新のiPhone同期できるかね せっかくだし中古よりは新品のほうがいいよ 中古はOSの足切りがあるから消費期限が短いし ネットに繋ぐならセキュリティ的にもやばい だいたいMacはリセールバリューが高いんで 2年ぐらいで飽きてもそこそこの値で放流できるよ
中古の旧型Airでいいと思うよ 買えるやつでいいと思う ただしちゃんと可動するやつで OSがちゃんと入ってるか、少なくともApple にネットでつないで OSをインストールできる個体 時間をかけて状態の悪くない中古と信用できそうな売り主を探すこと
Thunderbolt 2 からHDMIへの変換アダプタも 中国産バッタモンなら千円台であるからTVへも出力できる 俺のは音は出力しなかったけど、まぁいいや
まだ家に電源が壊れたデジタルオーデオg4があるのですが なおしてくれる所や高く買ってくれる人いないですか? ネットには繋ぎませんから
直してくれるところは Mac 修理 でぐくれば色々出てくると思うが 高く買い取ってくれるところはない、むしろ金取られる系
仕事でfusion360をMacBookで使いたいのですが、 近年のproであれば問題ないですか?
>あくまでも購入相談スレです。 >ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
【希望機種】Macbook Air (2018) 【希望使用年数】サポートが切れるまで 【使用用途】 主にネットサーフィン、iTunes(apple musicなので容量圧迫の心配は無し)、音楽制作(現在Garagebandだが、将来Logic Proを買うかも) 【使用場所】気軽に持ち運びたい 【携帯頻度】週4ぐらい 【Mac利用経験】7年 【現在の使用機種】 Macbook Pro 13" mid2012 (非Retina) -CPU 2.9GHz 2コア i7 -RAM 8GB -SSD 256GB (換装済) 今使ってるMacbook Proを持ち運ぶのが億劫なのと、そろそろサポートが打ち切られそうだから、今のうちに売却して新しいのを買おうかなと思い立った所存です 希望機種の理由としては、 ・Retinaディスプレイが魅力的 ・touch idが便利そう ・感圧トラックパッドが非常に良い ・40%も軽い、一回り小さい ・バッテリーの持ちが良さそう ・sidecarが便利そう 逆にこれらのメリットがなければ買い替える必要がないほど、性能的には今使っているProで満足しています。 迷っている点としては、 ・Airは性能的に今使っているProよりも劣るのではないか→Proにしたほうがいい? ・ストレージ増設が高すぎる上に換装できない→256で事足りるだろうか ・touch barは魅力的だが必要?→proかairか よろしくお願いします
性能は劣るに決まってるじゃん どう見てもPro買うべき人の相談内容だよ どこまでやるか分からんなら金かけてでも盛っとくべき
MBP2012 マルチコア1457 MBA2018 マルチコア1598 残念ながらそこまで差がないような…
ユーザーへのフィードバックに関わる性能については現状で殆ど問題無くなってきてるし、必要以上に上げても無意味だから、ベンチマークについては今後見直しが必要なんじゃないかねぇ
>>150 やはりそうですよね
動画編集はしないので大丈夫かなと思ったのですが…
とりあえずメモリはケチらないようにしようと思います
>>151-152 有益な情報をありがとうございます
MacBook Pro (13-inch Mid 2012) i7-3520M @ 2.9 (2 cores)
シングル 668 マルチ 1457
MacBook Air (Late 2018) i5-8210Y @ 1.6 (2 cores)
シングル 778 マルチ1598
MacBook Pro (13-inch Mid 2019) i5-8257U @ 1.4 (4 cores)
シングル 944 マルチ3903
こうしてみると、2019proはコスパ良いですね…
あとi5ってHTT対応だったんですね
>>153 そこなんですよね
今のMBPの性能で不足を感じないので、2倍になったところで…という感じなんです
ビックカメラでいまなら1万円引きか。 古いものはやっぱりさけるべき? 2019はやっぱりかっこいい!
Mac miniってなんかかなり割高じゃない? 512GB/16GBにカスタマイズして18万 キーボードとか別売りだから追加で3万 5万程度のEIZOのモニタつけて合計26万 解像度は1920*1200だから文字とかギザギザかなぁ 3640*2400の27インチにすると合計31万 iMacだと1TB/16GBで24万 モニタもキーボードもついてるから24万だけ
iMacのほうは27インチの梅モデル+16GBメモリ EIZOのモニタ、27インチの3840*2400でも10万はするからなぁ iMacだと5120*2880のモニタついてるからなぁ ただ見た目的にiMac好きじゃないというか、目線が高くなりすぎる
>>157 27インチの4K解像度で10マソなんて、めちゃくちゃ安いじゃねーか。
L997なんていくらしたと思ってんだ
>>160 でもiMacより解像度が低いってのは、見た目的にはどんな風に見えるんだろうかと
多少はツブツブ(ザラザラ感)が見えるのかな?
L997なんて末期は15万円ぐらいで投げ売り L985EXはその倍した
【希望機種】
Mac mini ストレージ以外全部載せ
or
27インチiMac (Retina 5Kディスプレイ)ストレージ以外全部のせ
【希望使用年数】
5年くらい
【使用用途】
ウェブ制作、フォトショ、イラレ、プログラミングの学習、たまにFCP、AfterEffect
最終的にはアプリケーションを作れるようになりたたい。
【使用場所】
自宅
【Mac利用経験】
子供の頃を含めると15,6年くらい
ちゃんと使い始めたのは10年くらい
【現在の使用機種】
MacBook Pro 15 2015 ストレージ以外全部のせ
スペックだけを見たらiMac1択なんだろうけども
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks 悩んでいるのは価格、マルチコアでのこの差って体感でどのくらい違うのかイメージがつかなくて
私の利用用途レベルならminiでも大丈夫なのかな、と悩んでます。
*備品関連はすべて揃っています。
Miniで良いのでは? やること次第では当然差が出るけど、質問のレベル見る限りでは影響少なそう
miniでいいんじゃ? iMacにするならストレージSSDにしろ CPU盛ったって誤差の範囲 メモリは5Kなら後から自分で盛れるので足りなくなってからでいい あとは後々「iMacにすればよかったんじゃ?」 と思うかどうかだ
アフターエフェクトを使うなら、ツールサイトでも使用感を聞いた方がいい。
みなさんありがとうございます。
mac mini にしたら配線がごちゃごちゃするからそれはちょっと気になりますけど、
iMacだと値段が倍近くなるからうーむって感じです。
これを見る限り、映像制作会社の人が買いと言ってるから問題なさそうだし、miniにしようかな
https://www.indigo-studio.jp/2019/01/20/macmini2018/ ちなみに私の利用用途レベルならCPUって盛ってもあまり意味ないんですかね??
このひと嘘つきだ 本当はマックなんて使ったことないんだ 放置で
>>168 真剣に相談しているんでクソみたいな勘違いレスで茶化さないでもらえます?
>>171 そのNGのやつ、別スレでも狂った事言ってるから、ガチもんのやばいやつだよ
迷わせるようで悪いけど、俺ならiMac買う なにかを真剣に学ぼうとかやろうとしてるならいい道具がないとダメだと思う
>>162 >L997なんて末期は15万円ぐらいで投げ売り
>L985EXはその倍した
L985EX? ププ。997の足元にも及ばねーじゃん
>>173 なるほど、iMac派ですね。
10月にMac miniがプロに合わせてマイナーアップデートすれば、
そっちにするんですけどのぞみも薄いし、ベストなのはiMacなんでしょうけど、
そこまで高度でもないプログラミングでiMacの全部載せはオーバースペック?とも
思ったりするんですよね。
イラレ、フォトショ、ウェブ制作はMac miniどころかiMacの一番下のグレードでも十分事足りますし
Miniなんてそうそうモデルチェンジしないと思うよ 載せ変えるCPUもないし どっちでもいいけど買うならとっとと買って、さっさと勉強始めないと時間がもったいないよね
macminiの整備品で丁度いいものが合ったのでポチりました、ありがとうございました。
2012年に買ったzenbookを買い換えようと思ってますが、ここにきてmacにしようか悩んでます。 用途は単なるネットサーフィン、動画やブログ、オンライン英会話、e-learning程度です。プログラミングとか高尚なことはしません。 ビッグカメラで1万円引きキャンペーンやってるので旧型買おうかと思いますが、2019verもかっこいいです。 実際旧型はまだ買いですか?メモリ、SSDが小さいのはやはり気になります。。。
俺なら旧型なんて買わないし、SSD足りないとか嫌だから高くても必要な分は盛る でもそんなの人それぞれだから好きにすればいいと思う
>>174 正直あんまり変わらないけどね
自動回転機能の有無と応答速度の向上ぐらいで
まあ997も安くなって性能良くなったから羨ましかったよ
まあその後ODついてるLCD2190UXiに行ったら更に性能上だった訳だが
>>181 2190UXiも押入れのスペースをいまだに占めてるんだが、
どうしたもんかな。
結構な金額したはずだなぁ、当時は。
airくらいの性能で15インチ以上のやつがほしいんだけど中古の方がいいだろうか? iPadproとペンシルがあるからサイドカー試してみたいと思ってる。ゲームとかはしないし動画編集もしない、スペック的にはairでいいんだけど画面でかいのは絶対条件で20時間以上充電せずに使えてタイプCで給電できるのがいい。 中古だとバッテリーヘタってそうだけどそのへんもどうなんですかね
つうか、「Airくらいの性能で15インチ」なんて、現行ラインに無いんだから中古しか有り得ない。
バッテリーのコンディションが新品に劣るのも明らかだし。 「Airくらいの性能」じゃなくて「15インチでAirくらいの価格」って条件なんじゃないかと。 これも有り得ないのは自明だけど。 そもそも20時間バッテリー稼働って...
祖父とかにある展示品中古ってどうなの? late2018のAir欲しいんだ
展示品はAppleの保証修理サービスが使えない リスクが高い
20時間以上駆動するラップトップがあるのか知らんが、あったとしてもモニターは12〜3インチレベルだろ 15インチでそれだけ持つものなんて存在するのか?
展示中古はリスク高いか 大人しく新型吊るしを価格コムの安いとこで買うかな こういうとこは中小だろうしキャッシュレス還元始まる10月頭にしよう レスありがと
【希望機種】 macbookair又はmacbookpro 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 プログラミング、iphone,ipadバックアップ、クリスタ 【使用場所】 家、たまに持ち出し 【携帯頻度】 たまに 【Mac利用経験】 ゼロ 【現在の使用機種】 win自作機 macosデビューしてみたいと考えております。
プログラミングに具体性ないし いざとなればwin自作機でなんとかなりそうだから 好きなの買えばいいよ クリスタだって外でやるならiPadあるしな win機のモニタを外部ディスプレイとして運用もできるら 持ち出すときの大きさ重さで絞れ
お金あるなら13インチPro、なければAirでいいのでは?
>>191 Windows機でよければLG Gramが24時間
Dynabook Z6/Z7が19時間持つな
まあカタログ値だから実使用ではもう少し短いだろう
>>196 >LG Gramが24時間
カタログ値とはいえすごいな、
17Z990とか良いかもね。 Sidecarは試せないけど。
購入スレッド見てていつも思うのは、 金があればMBP買えばいいし、CPUやメモリもマシマシにすればいいだけ。 金なくて軽いの欲しかったらAirしかないし。 古い年式を使っている人が、最新におけるパフォーマンスを 尋ねるくらいしか機能してないだろ。 Air と Pro をどうやったら同じ土俵で検討できるんだよ
Mac使った事がなくて聞きたいことがあるとかならユーザーとして回答出来るけどね。 コンピュータ使うのが初めてとかで無い限り、ハードの構成を現在の自機と比較すればどの程度のパフォーマンスを期待できるかも大体分かる筈だし。
自分の買うもくらい、自分で決められんのか?って不思議になるわ、このスレを見てると 誰か分からん人が答えてて信頼性もくそもないのにね 分からないなりにでも自分で必死に調べて買った方が俺はいいと思うんだけれどねぇ
背中を押してほしい人もいるんでしょ 気に入らなければ、スレを見ないって選択肢もあるんだよ
購入しようとしてる人 というかそれに限らず人は相談する時点である程度の答えは持ってる その中で他人はどうなのか気になるから質問する 人間の習性だよ
>> 199 そんなのじゃつまらないじゃない まるで成績順に就職しまちょうね、みたいで もっとこうパンティのがらとかバストサイズからのアプローチとか そういうのがオモロイんだよ 個人的なおすすめで言わせてもらえば13"タッチバーなしの方が 現行Airよりいいと思う 15"モデルの半額だし、お金の払いがいがある機種だな あと2年くらいはまともなノートが出そうにないので つなぎで仕方なく使うと言う感じでもこのモデルかなぁ
あと旧型(2017)のAirについて言わせてもらえば 2017年に1台、今年1台買ったけどディスプレイの品質がまるで違ってたぞ 今年のやつは色がどうにも変だったよ 人の肌の色が気持ち悪かった とてもエロ用には使えなかった
【希望機種】 MacBook Air か MacBook Pro 【希望使用年数】 6年くらい 【使用用途】 WordPressでのブログ編集 ごく簡単な画像編集(ブログに使う程度) もしかしたら音声編集もするかも(動画編集はしない) 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 ほぼなし 【Mac利用経験】 10年以上(ですが、ハードには詳しくありません) 【現在の使用機種】 MacBook Pro 2011 昔はもう少し複雑な画像編集もしていたので前機種はProでした。 もはや重い作業はしないので、なるべくなら安い機種で済ませたい。 一方で、もう頻繁にPCを買い替えるつもりもないので、 OSのアップグレードに耐えて欲しい。 この場合、どの機種を選択してどのオプションを盛ればいいのか、 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
そのレベルならAirの一番安いのでも十分です。 ストレージの問題だけ
windowsと比較しても、最近のwindowsは高いんですね。似たようなスペックでも大して値段が変わらずびっくりしました。
>>208 です。
Airの一番安いのを、メモリ16GB、ストレージ512GBで注文しました。
オプション乗せてAppleCareもつけると、これでも結構いくものですね……
ありがとうございました!
iMac 27 2010mid(メモリは16GB)使ってるけどそろそろ買い換えようかと… 10年近く前のMacからだとどのiMacにしても凄い快適なんだろうけどw SSDが良いのは分かってるけどiMacに写真に音楽入れときたいから3TBのFDにしようと思ってます iMacとTime Machineでバックアップ取れたら良いかなと 3TBのiMac 27にしようとしたら松竹モデルになると思うけどこれだけは付けとけってオプションありますか? 宜しくお願いします
【希望機種】 iMac 27 【希望使用年数】 出来るだけ長く 【使用用途】 ネットサーフィン 買い物 写真動画編集 音楽 【使用場所】 リビング 【携帯頻度】 【Mac利用経験】 10年 【現在の使用機種】 iMac 27 2010mid 宜しくです
ああ、失礼。
>>214 ね。
本体としては十分だと思う。
内蔵ストレージが大容量になるとバックアップ用のストレージもあっという間に満杯になるんで、そっちの対策を考えるのが良いよ。
個人的には内蔵はSSDにして外部ストレージ追加(HDD、NASなど)を勧める 長く使いたいなら特にね まあ、どうしても安く済ませたいならFDになるだろうけど
>>218 アドバンスありがとです
iMacを3TBにするとTime Machineも3TBにすればいいんですよね?
今使ってるのが1TBモデルに3TBのHDDを繋げてるんでそのままでもいけると思ってます
メモリ増設は後から自分で行いたいと思ってますがおすすめはありますか?
>>219 レスありがとうございます
ちょっと疎いんでNASの事はよく分かってません
子供達の思い出の写真等を失いたくないのですが本体をSSDにした場合それらの写真等は後付けのHDD1台のみで保存するもんなんですかね?
皆さんはどうされてますか?
>>221 当然、外付けもNASも別途バックアップ必要だよ
2台にするとか、クラウドと併用するかなどが必要
難しいと感じるならFD3TBにして、外付けHDDにTime Machineバックアップかな
相談です。 仕事でMacの使用経験のあるWindowsユーザーです。プログラミングのやり易さはかなり優れていると感じました。 iPadPro9.7インチは持っているのですが、文章を出先で書けるようにしたいのでiPad買い換えるよりMacbook買う方が良いかなあと思うようになりました。 用途としては小説を書くのとプログラミングを想定しており、機械学習に手を出すか迷っている段階です。 実際に機械学習やると決めれば間違いなくMacbookPro(予算の都合で安い方ですが)が対象だと思いますが、どうにも決めあぐねています。 Wordをつけるかどうかも迷っています。 確かに電子書籍化するなら.docxファイルを直接流し込むだけで出来るのであれば便利ですが。 機械学習ってエクセルなしで出来るものなのでしょうか 値段はなんとかするとして重さも気になります。 ポータビリティではiPadにスマートキーボードつける方が上とかない?
>>227 機械学習に関しては知らん
オフィスは買わんで、とりあえず無料お試し版をダウンロードして自分で試してみればいいんじゃね?
俺はPages、Numbersで充分だと思うし、そっちの方が使いやすい
重さは単体でiPadにキーボードつけると900gくらいだよね
MacBook Airは1.25kg、Pro13は1.37kg
持ち比べれば確かにはっきり違うが片手で持って扱うようなものではない
バッグに入れちゃうと誤差範囲
ただiPadにスマートキーボードつけたままで片手で持って使おうとするとかなり重さは痛感する
ケースから外して使えばいいわけだけど
Excelで機械学習を学ぶなんて方がむしろマニアックだが… まあ、ウジウジ悩まずにまずは欲しいもん買ってみればいいと思うよ 勉強しようとする人にとっては悩んでる時間が一番無駄でもったいない
MS Officeを使うならParallels上のWindowsで使った方が良い。 現在使用中のPCの環境も引き継げる。 365soloにすればMac側にも入れられる。
ただ、パラレルとウインドウズとオフィス買うと7万くらい掛かるのよね
いや 納得のいく結論が出るまでは決して物を買ってはならない 検討中にも人は様々な事を学び、己れが何なのかを知ることになる。
学習するのに金をケチってたんじゃ、身につくものも身に付かねえ
そして今月のビックカメラの特売セールで カートに3度に入れうち1回はポチったにもかかわらずキャンセルし 今後悔しているのだった
今どきちょっと重いからな 700g位にならないかな?
一太郎が使えたらiMacを買いたい。Wordが苦手なんです。
>>240 Pagesでいいじゃん
よくわからんけど楽チンやで
よくわかってない俺でも使えるくらいな感じ
ワードは難しすぎ
一太郎からWordへの変化すら耐えられない人が WindowsからMacOSへの変化に耐えられるはずもない ここは素直にWindowsと一太郎をずっと使っておくべきだろう
iPhone11 Pro Max iPad Pro のユーザーなので長年Macを使っている人から勧められています。いろいろ調べてみましたがBootcampというのがあるところまではわかりました。これを設定すれば使えるかもしれませんね。 一太郎はアマチュアの物書きには便利な機能が満載なのでどうしても使いたいのです。
なんか動機が弱いよね iPhoneやiPad持ってるからと言って、大してMacが便利に使えるわけでもないよ ただ人から勧められたってだけだもんね Boot CampってただWindows動かすだけだし、 こればっかり使ってるならMac買う意味はほとんどない むしろ、一太郎捨ててでもMac使いたいって気持ちになれば買うべきだとは思うけど 物書きでMac使ってる人も多いし、おそらく一太郎の代替となるものは概ねあると思うけどね
ロータス123が使えたらiMacを買いたい。Excelが苦手なんです。 ってキャラも出てきてくんねーかな
Mac用の有料ワープロソフトだとこういうのもあるぞ
iOSの辞書アプリで有名なとこでレビュー評価も良い感じ
https://www.monokakido.jp/egworduniversal2/index.html >>246 一太郎は仕事でも趣味でも使っているし、過去10年以上の創作物があります。ユーザー以外は想像できないでしょうが、日本語で文章を書くソフトとして改良されてきた歴史があります。
フルサイズのデジタルカメラの画像を処理するのもMacが適しているでしょう。すべては一太郎を動かせるかどうかにかかっています。
一太郎に拘りたいなら、やはりWindows機で考えた方が良いと思います
一太郎 使うってことは法律関係のお仕事の方かな? と想像
まあ、未だにWindowsの64ビットネィティブにすら対応してない一太郎がMacに対応なんてあり得ない そこまで一太郎に強いこだわりあるのであればWindowsを使い続けることをお勧めします MacOSは過去をバッサリと切り捨てるし、相談者さんのマインドとも相容れないでしょうね
一太郎を使えなくてもiMacを買うことにしました。皆様御迷惑をおかけしてすみませんでした。
お金持ちそうだからBoot Campなんてせこいこと言わずにparallelsにすればいいのに いちいち起動し直すのは面倒よ MacBook Pro15インチの速いやつにすれば仮想マシンでも十分使える
別に迷惑じゃないけど、たぶん慣れるのかなり大変だからまぁ頑張れ
>>256 MacでWindows使いたいならParallels一択だよな
ブーキャンとかマジで時間の無駄だわ
>>249 動かせるよ
VMWare Fusionという仮想ソフトを使ってMac内でWindowsを動かす
MacのOS内で一太郎を一つのウインドウとして起動できる
仮想だとちょっと重かったりマシンスペックを必要とする
5〜10万は高くつくと思うけど、Macも一太郎もどうしても使いたいならあり
ここまでParallelsを推奨する流れで来たのに、最後はVMWareで締められたか 正直どっちでもいいですけど、金はあるけど暇はないお大尽さまに向いてるのはParallelsです
てか、Mac使ったこともない人がいきなり仮想環境とかまず無理だと思うよ それ以前でてんやわんやで
はぁ? 別にインストーラー起動して導入するだけだろ。 その後のWindowsの導入をした事ないっていうなら若干敷居は上がるけど。
>>262 parallelsならWindows PCから環境吸い上げ出来るしね。
>>256 お金持ちじゃないですよ。趣味と実益のためです。
どうぞ、宜しくお願い致します。 【希望機種】 iMac27inch 【希望使用年数】 5年以上 【使用用途】 写真RAW現像、パナソニックGH5で撮影した4KHDR(10bit 4:2:2 h.265)の編集、iPhoneで撮影した4K60p動画の編集 動画編集は、finalcut proでのカラーグレーディング、動画の繋ぎ合わせ程度です。 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 自宅での作業のみ 【Mac利用経験】 10年以上 【現在の使用機種】Mac Book pro 2014 mid 15inch、2.5GHz core i7、メモリ16GB、512GB SSD
取りあえずやることの負荷は高そうだし、iMac5KならCPUもGPUもカスタムして、 ストレージは1TBのSSD+外部ストレージ別に用意して、 メモリはカスタムせずに自分で買って64GBくらいにすればいいと思う iMac Proや今度でるMac Proも検討しても良いのでは?
なにを迷っているのか書かないとアドバイスのしようがないとおもいますがな
266です 具体的な記載が無く申し訳ありません。 現状、編集自体は可能ですが、4K60pが再生時にカクカクすることがあります。 動画は家族、子どもの動画を多少編集して、まとめる程度です。 CPUは6コアで現状よりかなり違うと思うのですが、GPUはどこまでカスタムするべきか迷っております。 メモリは自前で32〜64GBをと考えています、 上記の内容で、iMac Proとの価格差がまだあるかと思いますので、iMac5K松のカスタムで良い所かと悩んでおります。
T2チップが載ってないiMacはエンコに使うには不利なんじゃないの
>271 すみません、T2チップの知識が乏しく、検索してみました。 H.265エンコーディングを考慮すると、T2チップ搭載のMac miniか、MacBook Pro 15inchがオススメということでしょうか?
【希望機種】iPad 【希望使用年数】2年ほど 【使用用途】文書作成、メール、簡単なデジカメ撮影画像処理(数枚程度) 【使用場所】主に自宅、できれば出張時の宿泊先 【携帯頻度】月に2〜3度 【Mac利用経験】20年 【現在の使用機種】MacBook Pro mid 2015 15” メモリは限界まで増設。 現在使っているMBPを修理に出すと 戻ってくるのは約二週間後だそうなので、 これまでFirefoxを使えないならと敬遠していた iPad購入を決めました。 最新モデルで128GBあればFirefoxと そこそこ使うアプリを入れても大丈夫ですか?
iPad ってOfficeの機能をフルで使えなかった記憶があるが、自分が使いたい機能が使えるか確認してる? 特にエクセル パワポやワードなどずれることがあるけど平気かい?
>>274 レスありがとうございます。
エクセルの崩れは承知しています。
メインのMBPが修理に出ている間文章平打ちできれば充分です。
もしiPhoneあるならそれでワイヤレスキーボードつなげればいいんじゃね?とおもうのですが、それは野暮ですか
>>276 iPhone SEとiPhone8を使っています。
OSヴァージョンは12.1。
大丈夫でしょうか?
>>285 エクセルはくずれではなくグラフとかドラッグとかまともにできなかったような記憶
一時的なしのぎとエクセルの平打のためにipad買うのか、、、とは思ってしまう。 まあほしければ買えばいいじゃないかな、俺もアイフォンにキーボード接続して動かすレベルでいいとは思ってしまう
欲しいならサクッと買える値段になったしな ストアならまだ返品きくんだっけ? お試ししてから考えてもいい感じだ
>>278 これホントどーにかならんかね
脱窓は簡単だけど脱Officeはまだ無理だからなんとかしてほしい
【希望機種】 Retina液晶搭載 SSD128以上 メモリ8GB 【希望使用年数】 5年 【使用用途】 ネットサーフィン youtubeを見る程度 【使用場所】 自宅、ベッドで寝ながら 【携帯頻度】 ほぼ無し 【Mac利用経験】 数年前から 【現在の使用機種】 MacbookAir 2011 128GB 4GB i7 調べごととかをiPhoneで済ませるようになってからほとんどmac起動してなかったのですが、久しぶりに使ったら画面の大きさ、トラックパッドの快適さを再認識し、最近使用頻度が上がりました。 youtubeを見る際に解像度HDだと少し物足りないのでRetina液晶のものに買い替えたいです。 条件に合うもので一番安く手に入れるとしたらどの機種になりますか?(整備品、中古でも構いません)
>>284 回答ありがとうございます。
確かに!iPadで良いじゃん!と自分も思ってしまったのですが、
データの扱いやすさだとか、マルチタスク性の観点からラップトップが良いなあと思いました。
だって自宅ベッドで寝ながら見たいんでしょ? ノート型でどうやって見るの?
>>287 ノートの方が腹に置いて観たりするのに楽だったりするけどね。
ベッドからごろ寝アームで吊ればラップっトップでも行けるな 落としたとき怖いからMacでやりたくはないけど
macを普通にベッドの上に乗せるパターン
本を開いて立てるみたいにするパターン
お腹に乗せるパターン
胸に置いて手で支えながらみるパターン
今はProとAirしか選択肢ないんだから 安いの買いたいならもうAirしかないわけで 何を悩んでるのかが謎
なんだよ、だったらAir一択じゃんね。 答えて損した
【希望機種】 macbook pro 2019mid (Thunderbolt2ポートのやつ) メモリ 16GB SSD 256GB macbook pro 2019mid(Thunderbolt4ポートの上位モデル) メモリ16GB SSD 256GB 【希望使用年数】 5年ほど 【使用用途】 ネットサーフィン、画像編集、簡単な動画編集、プログラミング(予定) 【使用場所】 基本家の中でたまに外で使う程度 【携帯頻度】 低め 【Mac利用経験】 初macです 【現在の使用機種】 winの自作PC サブ機として購入を考えているんですが、安い買い物ではないので長く使いたいと思ってます。そこで迷っているのが、macbook pro 2019midの上位モデルとエントリーモデルのどちらにするかです。 CPUや内蔵GPUの性能が少し上がり、Thunderboltのポートが2つ増えるだけで約40000円の差が生まれます。私自身Thunderboltのポートに関しては2つで充分でないかと思っております。 妥協して購入したくはないのですが、現状上位モデルにしても4万円分の恩恵を受けることができないように感じてしまいます。 ここで相談なのですが、 @やはり5年以上使うとなれば、わずかでも性能の良い上位モデルの方がいいのでしょうか。 Amacbook pro 2019midのエントリーモデルと上位モデルの間に4万円の価値はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>295 5年たって考えてみたら目くそ鼻くそのレベル
そもそも5年以上使おうと思わないほうがいいよ
せいぜい3年使って買い換える程度に考えてたほうがいい
この動画でも同様のこと言ってる
VIDEO 4万円の差に価値を見出せないなら安いの買っとけばいいも思うが でも長く使おうと考えてるなら、少しでも性能いいの買っておけばいいのは間違いない 5年後のことなんてだれも分からんから、ここで聞いても意味がない 上のおっさんの動画は見る価値もないが、5年使おうとかは考えても無駄ってのはたしかにある
>>295 その4万円を貯金しておいて次の買い替えを早めたほうが利口
10年前に100万円したMac Proだって今じゃ型落ちのガラクタだ
その4万を悔やむか悔やまないかしかないな
>>298 10年間Macpro使ってて100万以上の価値を得られなかったら
それはただ買った奴が使い切れなかったってだけだろ
>>298 いやだから「今は」だよ
100万円のMacだからって20万円のMacの5倍の期間使えるわけじゃないということ
いいもの買っとけば長く使える、はパソコンには当てはまらないと俺は思う
100万円でも20万円でも寿命は一緒だ
Airなんて、ブラウジングぐらいしか役に立たないんでしょ? あ、Officeくらいは動くか
>>295 です
皆さんありがとうございました。
エントリーモデルに決めました。
顧客に提出するプレゼンを電車内で作成している奴たまに見かけるがAIr使ってる
電車内で使ってるやつってプライバシーフィルターも貼らずに使ってるやつ多くて恐ろしいよね
でも、読んでて楽しかったぞw 顧客をクスリと笑わせようと、フレーズに工夫ししてたw
>>305 >顧客に提出するプレゼンを電車内で作成している奴たまに見かけるがAIr使ってる
おまえさ、電車内で隣で作業してる奴のプレゼン思慮をガン見してたんだな。
気持ち悪すぎ。
そもそも見られちゃダメなら電車内で広げないわ プライバシーフィルター付ける付けないとかそんな問題ではない
執筆が滞りそうなときは、相談に乗ってやろうかなってw
気持ち悪いやつだな 電車でどこの誰かもわからないやつ相手にここでレスしてマウント取らないと自我が保てないような人生は送りたくねーな
どこかの飲食店で行うイベント企画だったな どうやって盛り上げようかと悩みながら書いてた
【希望機種】 MBP 13インチ2019 第8世代の2.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ Turbo Boost使用時最大4.1GHz 512GB SSDストレージ 【希望使用年数】 4年 【使用用途】 大学授業用、動画編集、YouTubeアップ、ネット、エロ動画 プログラミング(初心者で11月からネット配信の授業を受けます) 【使用場所】 学校、家 【携帯頻度】 週5日 【Mac利用経験】 なし 【現在の使用機種】 4年前のレッツノート(親のお下がり)、2018iPad pro12.9 512G プログラミング、動画編集用途にて上記の希望機種を1点アップグレードするとしたら メモリを16Gにするか、CPUをCore i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.7GHz)で迷ってます。 どちらかしかアップグレード出来ないとしたら、メモリとCPUどっちを選ぶべきでしょうか? (金貯めて両方やれは無しで) あとちょっとだけ15インチも気になるのですが、持ち運びはかなり大変ですか?
そんなのはメモリ一択だよ CPUの差は微々たるもの
あと、15インチは持ち運ぶよりも広げるのが厳しい 13インチを勧める
>>314 間違いなくメモリのほうが体感できると思う
てか全く同じ仕様を今日買ったばかりw
13/i5/16GB/512GB
税抜き203800円だよね
メモリとSSD増しで20万円台になった時点で15インチが頭をよぎったのも同じだが(標準で16GBだし)、税込みで考えると15インチはほぼ30万だからやっぱ価格差大きい
あと個人的には15は余白がデカすぎてデザインが間延びしててダサい
メモリの方が大事なんですね!とても参考になりました。
>>316 なるほど。電器屋だとmacは大きい机にポツンとパソコンが配置されているので
サイズに対する感覚が狂うのか広げるときの心配はサッパリ抜け落ちてました。
>>317 価格コムだと2018モデルですが15インチ、6コアi7、16G、512が22万円代で出る時があるので
気になっちゃいますね
>>318 i7とi5のベンチ性能差はほとんどないとどこかのレビューサイトに書いてあったんで俺はi7は考えたことないわ
あと根本的なとこだけど、MacはWindowsよりも小さい画面でも使い勝手がいいように思う
ウインドウ切り替えとかが圧倒的にやりやすいので
ちなみにプログラムはどうやって学びましたか? スレ違いですみません。
今ならネットや本で独学も可能だが、 速いのはやっぱり学校で学ぶか、 仕事で無理やり覚えさせられるかだろうね 若いなら情報工学系の大学行くのが最強だろう 目的がないと意欲も湧かないし長く続かないよ 何をするためにプログラミングを覚えたいのか? だったらどの言語を最初に学ぶべきかって逆算しながら進めていくのがいいと思う
>>321 ご返信有難うございます
ここ数年テレビなどで、中学生や高校生がスマホアプリ開発やグラフィックで会社を
興して社会で大人達と対等に仕事をしているのを見聞きし触発されたと言うか。
経済学部に通っているので、それを活かしたスマホアプリを作れたらと思ってます。
iPhoneアプリだから言語はSwiftってヤツですかね。
スレ違い失礼しました。
314です。 ネットで調べたところ、 MBPってモバイルで使うとバッテリーが4時間しか持たないって書いてありましたが これ本当でしょうか? 今使ってるノートパソコンが10時間以上普通に使えるので信じられない無いんですが
そんなのは使い方次第 永遠と動画流し続けてたらすぐに落ちるし、 画面暗くしてたまにネット見るくらいなら10時間もつかもしれん プログラミングで度々コンパイル走らせたら Windowsといえどもそんなには持たないよ
【希望機種】 mac book air11インチ 2015 i7 128GSSD またはその他 【希望使用年数】 2-3年 【使用用途】 大きい箱でのライブにてLogic→サンボルインターフェイスを経由して 奏者へのクリックのシーケンス同期とパラ出し。 1時間ほどのステムwavを四トラック程使用したいです。 リアルタイムで中でエフェクト等いじったりはしません。再生のみです。 【使用場所】 ステージ 【携帯頻度】 月に五、六回 【Mac利用経験】 十年以上 【現在の使用機種】 携帯性と絶対にステージ上で止まらない動作の安定性を求めてましたところ airの11インチ最終モデルにたどり着きました。 ですが、HDD時代にステージ上でDeathレインボーを経験してから、 ノートの市場ずっと見てなかったので種類多くてちょっと自信ありません。 サンダーボルト端子は必須です。 こちらの機種よりさらにスペックの安定x本体の携帯性軽量性x値段のバランスのとれた機種はありますでしょうか? 先人様たちのお知恵をお貸しください。
外に持ち出して動画編集とかしてたら3時間くらいで消耗し切るから、そういう意味では間違っちゃいないな
>>327 無印MacBookの方が軽くて画面キレイでいいのでは?
TBもアダプタ噛ませればいいし
どっちにせよ中古でしか手に入れられないけど
今のMacBook Air13インチも旧11インチと比較ならそれほど重くはない
>>324 ぶっちゃけその程度の知識ならマックのメモリーあげたりすることを考える前に、
今のパソコンでどこまで可能なのか?何が足りないのかを考えたほうがいいかもね^_^
多分使いこなせないまま終わるよ
>>324 まぁレッツノートに比べたらバッテリーは持たないし、多分重く感じると思うよ
学生でレッツとMBP使うなんて恵まれてんな
>>330 iPhoneアプリ開発って書いてあるじゃん
そもそもwindows機じゃ無理だろ
Mac歴10年以上のベテランが質問する内容には到底思えないんだが
>>324 今どき電源なんて何処でもあんだろうが
どこの田舎もんだよwww
嫌ならレッツとか言う社畜ノートを使ってればいいんじゃないか?
どうせ学生さんがマック買ってもドヤするだけで使いこなせないんだろうし無駄だと思うよ
まあドヤりたいだけなんだろうけど、16インチMacBook Proが出るかどうか見極めてから購入することをおすすめするよ
欲しいものを欲しいから買う それでいいのだ 完璧な買い物だよ 作業的に都合よいものを調達できたら さらに良いけどね 欲しいを満たすだけの買い物ができるのも 学生のうちだわな
>>322 英語にアレルギーが無ければ下記サイトがお勧め。
https://www.hackingwithswift.com/100 趣味として始めるなら、同サイトのこれも面白いかも。
https://www.hackingwithswift.com/100/swiftui SwiftUIは将来的にはやっときたいけど、現時点では対応出来る環境が限られてて、仕事で使うにはまだ先なんで。
今ヨドバシ.comでAir買ったらMojaveが入ってるかな? Catalinaだと嫌なんだが
Mojaveだったらラッキー Catalinaだったらダウングレードすりゃええやん
>>342 元のOS以前にダウングレードできるの?
>>343 書いてました?アプリ上には書いてなかったんだ
>>342 元のOS以前にダウングレードできるの?
>>343 書いてました?アプリ上には書いてなかったんだ
>>344 macOS:パワーに満ちたシンプル
macOSは、あなたがMacですることすべてを動かすオペレーティングシステムです。
ほかのコンピュータではできないことができるのは、macOSを搭載するハードウェア
のために特別に設計されているから。そしてハードウェアのほうも、macOSのために
特別に設計されているからです。macOS Mojaveは、Macを最も使い込んでいるパワー
ユーザーのみなさんからインスピレーションを得た新機能を誰もが使いやすい形で
届けます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004688161/ >>344 そのハードウェアの発売当時のバージョンまでは戻せる
>>347-349 情報サンクス
ポチったので届いたら報告します
よろしくお願いします。 【希望機種】MacBook もしくは MacBook Air 【希望使用年数】4年 【使用用途】ブラウザでG Suite、メール送受信、adobe系ファイルの簡単な操作(内容確認程度)、写真管理 【使用場所】自宅、移動中、オフィス 【携帯頻度】毎日 【Mac利用経験】10年程度 【現在の使用機種】MacBook Air 11 inch 2015 現行機種の動きがもっさりしてきたようで、買い替えを希望しています。 画像編集などはしないので、高スペックではなくて良いのですが、小さいのがいいです。 製品情報は全然追いかけてなかったのですが、MacBookは公式では終売なんですね。
>>1 今の時期にimac買うのは有りかな?自分の希望だと30万越えるから慎重になってる
>>358 欲しい時が買いどきじゃないとApple製品はいつまで立っても買えない
少なくともiMacは来年まで新モデル出ることはない
FDの評判はどうかな?故障したら面倒と聞いたがSSD1Tにしたら値段が跳ね上がるから思案中…
悪いことは言わんから黙ってSSDにしとけ 金ないなら貯めるか512GBに落とすか 容量は外付けなりNASなりで後から確保できる
>>362 うーん30超えは想定内だったがやはりSSDにするか…10年くらい使う予定だからな後悔したくないレスthx
SSDは普通の使い方なら10年は余裕 ただ、他のところはどうかな 電源周り、液晶周りが壊れるのよね
【希望機種】 MacBookAir2019 8GB 256GBモデル 【希望使用年数】 2年 【使用用途】 ネット、iPhoneの写真管理、動画閲覧、稀に動画作成 【使用場所】 自宅(机の上やソファの上等、部屋内の移動アリ) 【携帯頻度】 数ヶ月に1回程度(旅行や帰省) 【Mac利用経験】 3年 【現在の使用機種】 MacBookPro2015 8GB 256GBモデル(中古) 撮影した5分程度の動画をiMovieでつなげて15分程度の動画を作成(つなげるだけでエフェクト追加等は無し)するときがあります。 Air2019の性能でiMovieがフリーズしたり、出力に30分以上かかったりしなければ買おうかと思っています。 よろしくお願いします。
デュアルコアですけど動画編集とかするなら辞めといた方が・・・ 現状のと大して変わらないか現状の方が高性能まであるよ
>>370 たまにやる動画作成以外はProの性能を必要としていなくて、軽くしたいからAirにと思ったのですが、
買い直してまで得られるメリットよりデメリットのほうが大きそうですね
ありがとうございました
今AmazonやBIC でMacセールやってるけどApple Storeで買うのと対して値段変わらないと思うんだが何が違うんだ?ポイントか?
ポイントくらいだね Macなんか仕入れ値高いのだから大して安くならんよ
VESAにしようと思うんだが何か気にした方がいい点とか在る?
初Macで 2018MBPをヤフオクで買ったのですが、届いたら不具合確認したいのですが 壊れ易い場所やここは確認した方がいい所があったら教えてください!
ポート関係の動作確認くらいしか出来ることないやろなぁ
他のスレでも聞いてちゃんと答えてもらってただろ 何で同じこと何度も聞くのか?
ディスプレイがちゃんとクオリティ高いかどうかだな 他のMBPと見比べる MBAの2台め買ったらディスプレイがまるっきり変だった OOOOOO様の裸の御写真の肌の色が観れたものではなかった 速攻でオクで処分した
>>382 すみません、まともなお答えが頂けなかったもので
テンプレ 【希望機種】 iMAC 4K 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 ネットサーフィン、Excel、動画視聴、iTunes Adobe Lightroom(使ってみたい) 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 無し 【Mac利用経験】 初めて 【現在の使用機種】 Windows7 ノートPC iPhoneやiPadなどアップル製品が増えたのでWindowsでなくてもいいかなと思い初マック購入を考えています。 Core i3プロセッサ、メモリ8G、SSD256Gで考えているのですが私の使用用途でこのカスタムで事足りるでしょうか?また、おすすめのカスタム等あれば教えていただきたいです。 できるだけ価格は抑えたいです。
それでいいと思うけど、どうせならメモリも16GBにカスタムしておけば? 現像とかは確実に速くなるだろうし、長く使えるようになると思うよ
安く済ませたいなら仕方ないけど流石にi3とか8ギガモデルとかにする位なら同じ金額でもっと高性能なWindowsにした方が良さそうな・・・ 最低i5メモリ16ギガ位は欲しいしストレージも512は欲しいかも
〜がしたいですって相談ならそれも有りだが、今回はMacを買おうと思うですがって話なんでな...
でもi3で8メガメモリーのimacとか近いうちに後悔するのが目に見えてる気が・・・
いいんじゃないかな メモリは足りなくなってから 持ち込みで増設できるし
パソコンを買い換えようかと思ってるんだけどずっとiMacかhpの一体型どっちにしようか悩んでる Macに興味や憧れはあるけど正直ネットサーフィンと動画視聴しかしない俺にとって高価なMacを買って意味があるのかっていう話ね Mac買えるくらいの金は持ってるけど、その金があればWindowsならかなりハイスペックなのを買えてしまうんだよな
メモリなんて多くて困ることないのだから、 予算が許すなら積めるだけ積めばいい メモリが不安とか、どれだけ必要か分からんというなら、 とにかく積むしかない
>>394 WinのHPのでいいんじゃないの。osxを選ぶ理由もないような
これからはosxでやって行く!とかの気合とか思いがあるならiMacかな
メモリ8GBでも使えるが、Mac使うのは込み入ったことをやりたいからだろうから、16GB以上にしておくのが結局いい
いまのOS、すぐメモリ食べちゃうから16gのほうがいいよ。 16ですら、解放させながら使ってる。 解放チェックしないとアクセスが毎回重くなるし。 8GBだと、更に解放チェックが頻繁になると思いますよ。 アプリによるだろうけど、unityで頻繁にな時は10分から30分で残り300MBとかになりますw
最近のOSはメモリ圧縮という機能が入ってるので、 メモリの使用量の数字を見てもあまり意味がない メモリ解放ソフト使うのも実は逆効果 Macの場合はアクティビティモニタでメモリプレッシャーというのを見て、 これが厳しい場合はメモリが不足していると判断できる どっちにせよ、メモリは乗せられるだけ乗せて方がいい 個人的には最低でも16GBにした方がいいと思う
>>386 です
やっぱりメモリは最低でも16Gなんですね
色々カスタムしましたがせっかく買うなら後悔したくないのでCore i5、16G、SSD256Gにしたいと思います
アドバイスありがとうございます
安くあげるなら8ギガ買って後から自分で増設すれば安上がりなのでその分512なりにするのも良いかも
仮想環境使うとかでなければ8GBで足りるような気もする が、多くて困ることはないから16GBでもいいね 同時に並行していろいろやることが多いなら16GB、そうじゃないなら8GBでも十分だと思う 22000円違うもんね
>>394 動画視聴とネットサーフィンならハイスペックなWin機かう理由もないじゃん
だったら綺麗なフォントと操作感のためにiMacでいいんじゃないかなと思う
余ったメモリーはOSがキャッシュとして有効活用するし、多くて困ることはないが、 メモリを当然のように大量に消費するアプリを使うなら CPUもより性能が良いものを選ぶ必要が出てくるし ストレージもより大容量を欲しくなる
でも用途が ネットサーフィン、Excel、動画視聴、iTunes だぞ?最低クラスのMacで十分だと思う Lightroom使ってみたいと言ってるがこれから始める初心者なんだし
何するか分からんって人ほどメモリはあらかじめ積んどいた方がいい LightRoom使っててカメラ買い換えと同時にメモリ足りなくなったなんて笑い話にもならない 大は小を兼ねるでとにかくメモリはあらかじめ積んどくべき
上で予算が足りれば多いに越したことないって言ってるのに、わざわざ8G蒸し返すのなんでw
Macってフォントくらいしか自慢出来る方ガラスないのでしょうか?
ヨドバシで買うと10%ポイント還元付くけどあえてApple Storeで買うメリットって何かある?
いやヨドでもカスタマイズモデルおk 10パーセントポイントつくよ iMacは本当によくできたモデルだわ
最近また仕事でWindows10使ってるけど、ウィンドウ開き過ぎちゃって収拾つかなくなる。 Macではデスクトップもウィンドウも切り替え易いからそんな事にならないんだけど、Windowsをそれと同じ感覚で使うと駄目だな。
>>419 Windowsにも仮想デスクトップがあるから、同じ感覚でやろうと思えば出来ないことはない
左下のスタートボタンの右に糸巻きみたいなアイコンがあるだろう。それを押してみ
あれっ 僕がヨドバシでMac買ったときは5%ポイントだったよ
知り合いがパソコンを手放そうとしているタイミングでなんとなく もし手放すなら売ってと言ったところ,以下のスペックで24万といわれました。 見た目は一年使ったなりの擦れキズはありますが綺麗でした。 MACは詳しくないので分からないのですが、この値段はどんなもんでしょうか? 2018MBP15インチ 512G 32G APPLECARE+残り2年
今話題になってる新製品の16インチMacBook Pro 2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ 32GB 2,666MHz DDR4メモリ AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メ?モ?リ搭載) 512GB SSDストレージ True Toneを採用した16インチRetinaディスプレイ Thunderbolt 3ポート x 4 Touch BarとTouch ID バックライトキーボード - 日本語(JIS) これで ¥292,800 (税別)なんだが その知り合いが何を考えているかと思うと...
>>425 決して騙して高く買わせようとかで言う値段では無い
むしろ相場より安いんじゃないかと俺は思うが
知り合いに売るとサポートもある程度要求されるしな 使用目的もわからんのにどうしろと これだからドザは とも言いたくなる
知り合いに売るならヤフオク相場の8掛けくらいじゃないとな てか、俺ならその値段では買わない 16インチ出て今日以降相場もがっつり下がる
16インチでケアプラス付けると35万くらいですよね そこまで行くと新型の方は予算的にキツイっす 中古でも24万がお買い得品だったら買おうかな?という軽い気持ちだったので 割高なら今回は止めとこうと思います。 あとUSキーらしく、使いにくそうですしね。
>>433 妥当じゃない?
少なくともボッタではないよね
カナ入力していないなら、そこまで使いにくくないはず。
USキー慣れると使いやすいよ JISはreturnが遠い コマンドキー が押しにくい
>>432 つまり19万ちょいが個人間なら妥当ってこと?
アブナイアブナイ、いつもはかなり人がいい奴だと思ってたけど
相当なボッタクリ野郎じゃないですか!
ぼったくり野郎というよりは、相場を知らないだけじゃないの? 35万くらいで買ったからマイナス10万くらいかなーとか程度の感覚なのかも知れん
勝手に値踏みして5chの言うこと鵜呑みにして ボッタ呼ばわりする輩なら24万で売りつけますね
【希望機種】MacBook Pro 16 【希望使用年数】4年 【使用用途】DTM 画像動画編集(モデリングはしない) 基礎的な機械学習 【使用場所】家 外 【携帯頻度】週5 【Mac利用経験】7年 【現在の使用機種】Mac mini 近年の6コア8コアの違い、恩恵の理解が危うい メモリは32を予定
まだだれも持ってる人がない機種で相談されてもさぁ 人柱で君が買うしかない
>>420 もちろん知ってる。
使い辛くて駄目。
そもそもウィンドウの選択、切り替えが不便。
ネット見るだけでも利便性が段違いだと思う。
>>437 ぼったくりもいいとこ
お前に売りつけて昨日出た16買うでしょそれ
不具合キーボードモデルだし
MacBook Air 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5 RetinaディスプレイモデルTrue Toneで整備品16Gの512GBって買いかな?17万で
新品価格と比較して考えたら? 少なくとも俺は買わない
買いかな?って知らんがな お買い得かって意味なら普通にゴミ
ゴミかな?税込みならこんなもんだろCPUはゴミだが
Qoo10でMac買ったことある人がいたら教えて欲しいのですが、これって保証等も含めて正規の新品が届くのですか?
ここで聞いても信憑性なんか皆無だし、怪しいと思うところで買うなよ
実際、正規店でもない店のアップル製品て保証ちゃんと受けられるんだろうか アップルって取扱店絞ってるし、正規店だと買った時点でアップル側に購入日登録されてる場合もあるし
>>456 未開封品購入したあと、アップルケアを登録できたよ
店によるとしか言えん 新品と言って新古品売ってる店もあるしな
Airの下位モデルをそのままのスペックで、キーボードだけUSにしたやつが欲しいのですが、 Apple Storeしか購入方法はないですか? 店舗や通販で少しでも安く買える方法があれば教えてください!
ヨドバシやビックカメラ、ケーズデンキなどで注文して買える ただし注文してから数週間は待つことになる つくポイントは店に聞かないと分からないが、おおむね5パーセントくらい
ベネフィットにはいってると、3月までアップルで買っても6%引きしてもらえるよ。
【希望機種】 iMac 21インチ 【希望使用年数】 壊れる又はOS起動に3分とかかかるような状態になるまで 【使用用途】 ネットサーフィン、画像処理、動画視聴、ウエブサイト管理の真似事、iOS端末の複数管理、DTMとパラレルかフュージョンも使うかも 【使用場所】 自宅のみ 【携帯頻度】 無し 【Mac利用経験】 10年くらい?ただしOS7〜OS9の時代がほとんどで、レパードのMacbookもしばらく使ったけど親戚に取られた 【現在の使用機種】 ショップブランドの激安タワー型ウィンドウズ7機 5〜6年前のcore i7 メモリ8G SSD128G 他HDD追加 机から落とされてクラッシュ!現在パソコン無し WIN7のサポートも切れるしPCも壊れた モニタも老眼もあって見辛くて買い替え検討してたのでいっそiMacにしてマックユーザーに戻ろうかと思いました ただ予算が無いのでまだ売ってる2017Retinaの吊しを検討してます モニタはしばらくあきらめてmac miniを選ぶというのも考えたけど、僕のHHKBはUSB接続じゃなかった事に気づき、iMacならJPだとしてもキーボードも付いてくるし、懐の余裕が出来たらHHKB Proを買えば良いかと 一番の不安はメモリ増設が自前で出来ない事ですが、僕の使い方だと8Gで大丈夫でしょうか? それとも頑張って現行を16Gにした方がいいでしょうか ただし現行となるとRetinaは難しいです
>>465 メモリが8GBで足りるかどうかはあなたがどういうことをするかによるので、超能力者じゃないと答えられない
用途を見るかぎりでは足りなくなる可能性があるから、あなたが不安なら16GBにしておくのがベスト
金の問題含めて頑張って解決して買ってください
つーか、Winのサポート切れるからPC買い換える奴なんて 本当にいるのか? サポート切れたて使ってたら、ママにでも怒られるんかな?
>>467 大量にいる
一斉入れ替えの会社もたくさんある
サポートというのが電話サポートのことだと思ってる人たち 何気に結構いるからな…
総務のヤツが過労死しそうになって PC入れ替えのプロジェクトをやってるな。 年度末の忙しいときにそんなことされたら困る! とか、どっかの課長に怒鳴られてたな。 macならそんなことにならないのか?
pcからMacへ入れ替えは、そりゃwin>winよりハードル高いわなw
一旦Macにしてしまえばハードの更新はWindowsより楽だろ。
>>474 Catalinaの不具合スレを見る限り、
大きい会社でMacなんて厳しいとしか思えない。。
うちは基幹システムがWinじゃないと動かないし、よほど特殊というか条件がそろってない限りWinからMacへのシステム移行って無理なんじゃないかと思うわ。
macはOSのアップデートでいきなりアプリが非対応で動かなくなるから阿鼻叫喚がwinの比じゃない
>>474 アホなの?入れ替えで金かかる、手間かかるって話だろw
>>476 >うちは基幹システムがWinじゃないと動かない
どんな会社?
非効率の塊である公務員組織でさえ
webオープン系のシステムになり
ブラウザさえあればどのOSからでも利用できるようになってるのに
今どきWin32のクラサバ系アプリケーションで業務してる会社やばくない?
基幹サーバーがWindowsで、動かしているのがOracleだったりして
普通にActive Directory使ってるところはWindowsから逃れられないだろ
>>480 特定のOSにIEの特定のバージョンじゃないと動かない、
なんて業務用WEBシステムなんて
腐るほどある。
むしろブラウザならなんでもOK、なんて方がめずらしい。
>>480 ちなみに
役所に入ってるシステムも何個か知ってるが
ブラウザならなんでもいい、
ってなってるシステムは見たことない。
【希望機種】 macbook pro 16inch 【希望使用年数】 限界がくるまで 5年以上 【使用用途】 オフィス(パワーポイントで研修用の資料作ったり) イラスト(サイドカーとクリスタで素人お絵かき) ファイル管理(synologyのNasのデータの整理) 動画再生 ブラウジング(クロームで100タブくらい開く) 【使用場所】 ほぼ自宅、たまに職場や研修会に持っていく予定 【携帯頻度】 ほぼ家だと思う 【Mac利用経験】 ほぼ初めて、研究室の備品をちょっと触ったくらい 【現在の使用機種】 win自作機 ipad pro 10.5 ぶっちゃけ用途としてはairどころかスマホでいいのは百も承知なんだけど就職祝いなので盛大に最新モデル買いたい。あと部屋狭いからフルタワーのwin自作機を引っ込めて卓上ではクラムシェルモードってやつでデスクトップ風に使いたい。 悩んでるのは構成で 2コア増えるのに+2万は安いから8コア、0.2Ghz増えて+2万はボッタクリもいいところだから8コアtb4.8GHzモデル メモリはあとから増やせないし、クロームで100タブとか開くから16じゃ足りない 32でもいいんだけど同じ差額で64に盛れるなら持ったほうがいいのか?Macは初めてだから同じアプリでもどれくらいメモリ食うのかわからないからアドバイスがほしい ストレージはNas運用なので1tb グラフィックはビデオメモリ4gbの差がどれくらいのもんかわからないけどとりあえず4gb あとは学割で買うからファイナルカットとか格安でつけられるみたいなんだけどこれ将来動画編集始めようってきがちょっとでもあればこれつけたほうが得なんだろうか? macは初めてだから自作目線でしか判断できないけど何か致命的に間違えてるとこありますか?
クラムシェルはAppleも推奨してないし、 熱が篭もってバッテリーの寿命も極端に縮まる可能性もあるし 5年使うつもりならやめた方がいい 13インチとMac Mini2台持ちの方がいいと思うよ
iPhone使ってるんでMacを買おうかと悩んでいます でも、ネットを見るか稀にOfficeをイジるぐらいしか使用用途はなさそうです Macを買うべきか、それともiPadで十分か アドバイスください 宜しくお願いします
>>489 所謂パソコンって普段何を使ってますか?
たまにとは言えOfficeいじるならiPadはお勧めしない。
俺もair推しだね。 オフィスが稀というのが理由。
>>491 10年戦士のVAIOを使っています
ネットはiPhoneで十分かなという気もしますが、
文字が小さくて煩わしい時もあるのでiPadかMacにしたいなと思ってます
その際に寝転がりながら見たいのでそう考えるとiPadかな
でも、Officeを使うとなるとMacの方がいいかなという気もします
まあ、とにかく決めきれません
決めきれないってことは必要に迫られてないから 迫られるまで買わなくていい
>>497 いや、脳の病気で優先順位を付けられないってだけです
>>494 >>495 店頭でMacBook Airを見てみます
店でMacとiPadを触ってきたけどiPadにマウスとキーボードを付ければExcel余裕じゃんと思ったんだが俺って馬鹿? それとMacBook AirもMacBook Proも大して画面の大きさがiPadと変わらん気がした これならiPadでええやんってテンションが上がっている 俺は馬鹿なのか?
Excelをどこまで使うかによる タブレット用のOfficeは機能制限おおい
>>501 文字入力や罫線、セルをいじったりする程度
稀な使用だって言ってたから、iPad+キーボードでもいいかと思うよ。
>>496 寝転がって使うならノート型の方が楽。
タブレットは持ち上げてないとならない。
アップルの見解
What's a Computer
VIDEO >>496 iMac+iPadが良いよ。それでもProより安く済むと思う。
iMacは型落ちでも、iPadやAirよりも性能良いし。なんせ画面が大きからExcel向き。
スタバでドヤれないのが辛い場合は、三つ目のiPhoneを見せつけてやればOKよ。
iMac持っていればiPadは最安で十分ぺ。
>>507 1台なら5Kが良いよ。
ただ、安さと場所の確保を求めるなら、4Kでも十分。
4Kは、重量5kg程度なので、部屋移動ぐらいならそんなに苦じゃ無いよ。
ゲーミングノートPCの重いやつよりもよっぽど簡単に移動できます。
リビングに置いたり、書斎においたりしょっちゅう変えていました。
5Kの移動は流石に無理。
最近は、4Kをリビング中央のガラスローテーブル(ソファーとテレビとの間)上に置いて、
65インチテレビにも外部出力表示、手元にキーボードとiPadの3画面表示。
4Kをリビングのテーブルに置いて画面上向きにするとソファから見下げる感じで見やすいし
首が疲れない。ダラダラ作業には抜群です。
リビングの配置は客人にも好評。。
オサレ感に加え、アレクサのような感じでsiriが客人にこき使われてます。
新たに購入した5Kは書斎固定で仕事に集中したいときに利用しています。
>>509 どんなレイアウトか写真上げてもらうの難しいでしょうか?
>>509 6畳のワンルームに27インチはきついかな
テレビもあるし部屋がほぼモニターになりそうで嫌
部屋の広さより机次第よ 無理矢理にでも大きい机なら27インチ余裕だし、部屋広くても狭い机なら無理
お金ないのに、Macにウイスキーの水割りをかけて壊しちゃって急いで一台必要なんだけどさ
2年前のMacBook Proの下位機種
https://www.biccamera.com/bc/item/3668944/ 新しいMacBook Airの下位機種
https://www.biccamera.com/bc/item/6948237/ この2つってベンチマークで数%Airの方が負ける程度っぽいんだけど、それ以外に何かなんかProの方がいい点ってありそうですか?
元の販売価格が違うし、ガワとかキーボードとかディスプレーとかスピーカーとか何か違うのかな・・・・?
キーボードやディスプレイは確実にAir2019の方が良いよね
>>513 Mac miniにしとき、キーボードぶっ壊しても平気だよ
【希望機種】 iphone 8あたりからX XS XR XMAX? あたり 【使用用途】 HD30-60fpsでの動画撮影 4Kはほぼ使いません。 超広角は使わなくて、どっちかというと35-55mぐらいで手持ちで対象物の動画撮影用 手ぶれ補正必須です。手持ちで撮影したいです。 ポートレートモードは動画に使えないのでいらないです。 airドロップを使用した手持ちのデバイスとの連携 あとは電話できてイヤーポッズで音楽聞ければよいです。 【使用場所】 自宅、外での仕事の補佐的に使用したいです。 【Mac利用経験】 10年以上 【現在の使用機種】 iphone5 iMac 2019 i9 8core 124GB ipad pro 11インチ等 メインの撮影機材等 iphone5でずっと使ってたのですが、知人にiphoneXの動画みせてもらったら全然使えるレベルで衝撃でした。 調べたらいろいろ出てて価格差もすごくどのあたりに落とし込むかわからないです。 11は写真がすごい!すごい!で推してて、8plusあたりから動画がすごい!で推しているような印象ですが、 写真は置いといて、4Kなんて扱わないので置いておいて、HD動画撮影のみで考えた場合、 たとえば8と11plusでそんな手ブレや画素数は変わらなかったりするのでしょうか? (もちろん収録する色はカメラの進化で違いはありそうですが、どっちみちあとでpremireで修正します。)とにかく手持ちで撮れる手ブレ補正がほしいです。 F値が明るいポートレート動画向きのiphoneを教えてほしいです。 デュアルカメラやトリプルカメラは擬似ポートレートモードのためなのでしょうか?動画で必要ないならいらないです。 用途的にこちらで相談させていただいてもよろしいでしょうか・・・。詳しい方お願い致します。
この手の質問はさすがにApple板の当該スレで聞いた方がいいと思う Macの要素ゼロなので
>>517 Premiereは遅いからda VinciとかFCPXがオススメ
Premiere vs FCPX とか比較見たほうがいい
iphoneX ブラケット動画でダイナミックレンジ稼いでるから
道がよく見えるんだが 階調がやっぱおかしいよ
カメラは1万2千円中古でRAW動画取れる
VIDEO こういうのに興味ないなら
dji osmo pockeで良くない?
>道がよく 色がHDR風になるんだが ハイライトの階調がガタついて違和感ある ってことね それでよく見えただけじゃないかな? 最新買うしか無いよね
う・・ごめん、iphoneもmacも一緒の道具としてみてた。 osmo pocketは発売日買いして数ヶ月つかって売ったわ。ポケットからあれ取り出すぐらいなら普通にパパッとミラーレス構えちゃう。 携帯電話とカメラが一体化してるところに謎の魅力を感じたんだ最近のiphone。 ぱぱっとあんだけ撮れちゃうなら意気込まなくても日常からネタを拾えるっていうかさ。かゆいところに手が届くっていうかなんていうか。 ではスレ汚しすまん!さらば!
【希望機種】 iMac 4K 【希望使用年数】 5年以上出来るだけ長く 【使用用途】 ネットサーフィン YouTube PrimeVideo レンタルDVD鑑賞 エクセル、ワード等を少々(フリー系) 【使用場所】 自宅のみ 【携帯頻度】 無し 【Mac利用経験】 昔、友人宅で少し 【現在の使用機種】 親のお下がりのWindowsマシン Hp core2duo メモリ4G iPhone8 iPad Air2 sim無しiPhoneSE 元々はすでに動画は画質を下げないと視聴しにくい状態だったけど、いつの間にか起動に10分以上かかるような状況になってました。 そのため現在はiPhoneやiPadで代用してますが、やっぱりそれなりの画面サイズでいろいろ見たいので、金額的に通販で安く出ている2017の4Kを検討しています。 気になるのは色々検索すると、メモリは通常使用なら8Gで問題無しと言う意見と、最低16G積んだ方良いというのがあって、後から増設でき無いなら2019をメモリ16Gにして購入した方が良いのかなと悩んでます。 長く使うなら新しい方が良いのはわかってるつもりですが、なんとか安くしたいとも思ってます。 iMacを選ぶ理由は電気店のデモ機を見てWindowsより断然綺麗なのと、iPhoneやiPad Airを使っているので親和性を考えるとその方が良いかなと思ったからです。 ご意見をお伺いしたいです。
>>523 27インチのiMac買って必要ならばメモリ増やしてみれば良いかと
上に書いてる用途じゃ8Gでも良いと思うけど大きいに越した事ないし
あとDVD鑑賞は外付けのドライブないと視聴出来ない
Macを買おうと思います。 最初、iMacにしようかとおもいましたが MacBookProに外付けの27インチの4Kディスプレイを付ければ 本体は外へも持ち出せるので便利だと思いました。
スペックを見ても、いつのモデルを買ったら良いのか、Touch Barが必要なのか分からなくてこちらに書き込みしました。 よろしくお願いします。 【希望機種】 Mac book pro / Air 【希望使用年数】 5年くらい 【使用用途】 ネットサーフィン Excel プログラミング 【使用場所】 ほぼ家 【携帯頻度】 2ヶ月に一回ぐらい持ち出す程度 【Mac利用経験】 友人のmac book proをたまに借りる程度 【現在の使用機種】 msi ge40 安く買える時期っていつ頃なんですかね。
プログラミングやるならProがいいよ メモリも16GBにしとけ なんのプログラム書くか分からんけど、とにかくメモリはあるだけあった方がいい
プログラミングの中身が何か次第だが それ以外の用途なら、吊しのAirで十分
>>524 お返事ありがとうございます
そうですよね、5Kの方が安全なんでしょうね
ただ置き場所が無理がかかりそうなのと2017でも170K円超えなのが2019の4Kにメモリ増設と256SSD変更と変わらなくなるのも気になります
まあ普通の電器店だと定価のままで2017を未だに売ってるしサイズアップとメモリ増設可能を考えれば十分なのかな
2017の4KにFDで120K円という金額を考えると‥この金額なら今すぐでも何とか買えるのです
とりあえず今の僕の使い方だとメモリ8Gでも問題なさそうとの事ですので安心しました
もうしばらく金銭的なところをいろいろ手を尽くしてみます
DVDドライブの事は知っていました、ご丁寧にありがとうございます
>>531 返信ありがとうございます
ぶっちゃけ現在の予算が150Kなんです
2017の5Kを考えると2019の竹に256SSDとメモリ16Gも見えてくる感じなので、SSDが無い訳じゃないんですけど
どうすれば予算を捻り出せるか考えてみます
仮に何とかなったとしても2019竹に256SSD+メモリ16Gと2017の5Kのどっちにするかも悩ましいところです
新型かつSSDの2019竹の方が良いのかな
読み返してみたら何か文章抜けてました 予算が150Kということで、2017の4KでFD(多分吊しの松)がおよそ120K円というのが妥協点かなと考えたわけです
もう少しお金貯めて予算増やした方がいいよ この手のものは妥協して買っても後悔するだけ 少なくも5KとSSDにすれば後悔はしないと思うけどな
>>533 まあ、購入前の色々悩む事も一つの楽しみだからな
俺は予算が無いなら内蔵SSDにこだわる必要ないと思うよ。 最優先はメモリを16GBにすること。 買ってからHDで遅いなと感じたら外付SSDにすればいいよ。 外付だと内蔵より遅いっていうけど値段が高すぎる。 512GB SSDにするのに+4万8千円は高すぎ。 外付SSDだと1万円以内で出来る。
>>528 >>529 ありがとうございます。
Pythonやろうかと思ってました。とりあえずメモリは16GB積むようにします。
インターネットの閲覧とごく稀にExcelをいじりたい(文字入力やセルの分割・結合、罫線の調整程度) この使用用途ならMacBook AirよりもiPadで十分でしょうか
いろいろご意見ありがとうございます 買うのは今しか無いと考えています もう少し貯める?うっかりすると家族サービスだ何だで目減りする可能性があります(涙) あと車必須の田舎なのでそっちに取られる可能性もあるので今のうちに何とかしてしまおうという感じです ちなみに上でも書いたのですが資金追加出来た場合2017の5K吊しと2019の4K竹に256SSDとメモリ16Gへのカスタマイズを比較した場合の双方の利点欠点などを教えていただければと思います
ここは購入相談の場だから答えだけ書くけど、2017 5K買った方がいいと思うよ
>>543 なによりExcelの操作感の問題で、こんなの主観だからだれも答えられないよ
自分で誰かのiPad借りるなりして実際に触って確かめるのが一番
>>543 >あくまでも購入相談スレです。
>ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
よろしくお願いします。 【希望機種】 MacBook Air 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 windows10 で会計ソフト、Office、iTunes、SNS 【使用場所】 オフィス、外出先(電源あり) 【Mac利用経験】 0年 初めてです 携帯がiPhoneでiPadも持っているのでMacの購入を考えていたのですが、会計ソフトがWindowsにしか対応しておらず、Windowsをインストールするのに二の足を踏んでおります。 大人しくマイクロソフトのsurfaceを買うべきか悩んでいます。
これだけの情報ならSurface買った方が絶対に良いよね Macを使いたい理由がiPhoneやiPad持ってるからってのは、大して意味ないというか Macで何かしたいってのがないと、ただただ面倒なだけだと思うよ
548に同意 窓機でやった方が楽だよ でもまあどうしてもと言うなら 仮想でwinは入るから頑張ってみるのも手だけど その場合はSSDもメモリも積んだ方がいいです
お世話になります。 個人営業(スタッフは自分含め3名)の業務用にWindowsとMacを使用しています。Windows10用にPCを買い換えるよう業務用ソフトのディーラーから言われています。 サーバーはWin専用でないと対応できないとDell Precision 5820 Tower 内蔵RAID 1 3.5インチ 1TB SATA x3台 を勧められていて、多分それにします。クライアント用には次を勧められています。 >New OptiPlex5070 ミニタワー+Monitor E2417H x4台 >インテルR Core i5-9500 (6 コア/9MB/6T/3.0GHz to 4.4GHz/65W); ビデオ カード内蔵 >8GB DDR4 UDIMM 非-ECC、3.5インチ 1TB 7200RPM SATA HDD 8x DVD+/-RW Windows7->10にするのを機会にWinとMacを並べて使うのをやめてMacにWindowsを入れて1台に集約できないかと思っています。仮想環境にして性能的にどうなのか気になります。 【希望機種】 iMac 21インチ または PowerBook Pro 合計3台 1台30万程度まで 3人が自分の机上で使うクライアント用を考えています。 Parallelsで21インチiMacをWIN/Mac切り替えるか、13インチMBPにしてiPad(Sidecar)とのデュアルモニタ環境で使うか悩んでいます。業務用ソフトはウィンドウ内のどこにでも手書きで注や図を書きこめる仕様なので、iPadの方が便利かもしれません。 【希望使用年数】 2028年までにもう1回買い換えるくらい 【使用用途】 (Win) Windows専用業務用ソフト(必須)、ごくたまにOffice(Word文書作成) (Mac)メール、検索、自社サイト制作、レンタルサーバー管理、ネットバンキング、文書作成、経理など全般はMacで 【使用場所】 事務所(顧客対応個室2室、受付カウンタ)、サーバーがサーバー室に1台 【携帯頻度】 持ち歩かない 【Mac利用経験】 1991からMacを代々買い換えて使用してきた 業務でWindowsを使用せざるを得ないが、それ以外Winの使用経験はほとんどない 【現在の使用機種】 Winは受付にデスクトップ2台、個室1、2にミニタワー各1台 それぞれ Dell 4GB/500GB程度、(他にサーバー、サーバー以外の端末には業務データを保存しない) Macは受付にMacBook Air 12インチ(主にネット検索用、古い)、個室1にMacBook Pro 13 (2018 16G/1TB)、個室2にiMac 27インチ(2013 32G/3TB)とMacBook Pro 13(2016 16G/1TB) よろしくお願いします。
そんなの使うスタッフ達と相談して決めろよ あんたの一存で決めても仕事が捗るかどうかなんて分からんだろう てか、Macなんて2028年までなんかまず使えないよ
>>547 インスタに画像上げるなら買ったほうが良い可能性があるよ インスタ向けアプリ結構良いのがあるGrid や Flumeとか 普通に使うようなメーラーでもAirmailとかiOSと連携するようなアプリも多い なにげに面白いんだよ 写真アプリもいいよ iPhoneで写真撮ったら10秒そこらで自動同期されて即編集できるし 組み合わせで効率上がったりするしそういうの考えるゲームだと思うと面白い >>542 ありがとうございます
2017の5K梅をターゲットにしていろいろ手を尽くしてみます
皆さんありがとうございました
皆さまありがとうございました surfaceにしておきます
【希望機種】 Mac mini 【希望使用年数】 3年くらい? 【使用用途】 自宅勤務でスプレッドシートとか。重いのを複数開くかも。 ゲームとか動画とか音楽とか開発とかはやらない。 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 たぶん無し(利用方法を知らない) 【Mac利用経験】 初めて買います。 【現在の使用機種】 iPad Pro,iPhone7 Plus(動画、音楽試聴用),iPhone8(会社支給) MacOS初めてです。まったくわからないではすまなそうなので慣れるために購入予定です。 まずは簡単な業務から始めて裾野を広げようかと思います。 ふだんはメインWindows機があります。4kディスプレイ4枚並べてるうち、 必要に応じて一つ(または二つ)をminiに切り替えようかと。 iMacは映像入力がないので避けました。 メモリ8GB、SSD128GBのまま購入しようと思います。 スプレッドシートは数式等で重い状態で割とCPU使うと聞きますが大丈夫でしょうか?
Googleスプレッドシートなら重さはデータの内容次第だろうが、 たいていは非力なノートでも普通に使えるし問題ないでしょ Mac Miniで問題ないと思うが、Mac用のキーボードくらいは買った方が良いかもしれん
>>556 レスありがとうございます。
はい、optionキーボードはテンキー付きJIS版を買おうと思います。
スレを眺めてるとマウスよりトラックパッドがよさそう?
「optionキーとか特殊そうなので」って書こうと思ったら送信してしまいました;
>>556 >>559 ありがとうございます。ポチりました。
【希望機種】 MacBook Air 【希望使用年数】 不明 【使用用途】 ネットの閲覧や稀(月に数回)にOfficeソフトを少しいじる程度(文字入力やセルの結合、罫線を動かすぐらい) 【使用場所】 家(たまに外で使うかも?) 【携帯頻度】 不明 【Mac利用経験】 なし 【現在の使用機種】 VAIO、iPhone XS 他スレでメモリとストレージの容量は増やせないので大きい方がいいと言われました 安く済ませたいのと上記使用用途程度ですので容量は小さくてもいいんじゃないかと思っています オンラインストレージも使いますし 皆さんはどう思われますか?
メモリやストレージの使い方なんて人それぞれ エスパーでもないかぎり答えられる人はいない 自分で必要かどうか分からないなら大は小を兼ねるで大を選ぶしかない 後々追加できないんだから
>>565 ほんとに
>ネットの閲覧や稀(月に数回)にOfficeソフトを少しいじる程度
ってだけなら、8GBで足りると思うよ
SSDは持ち運んで使う用途があるなら、なるべく大きくしておいた方がいいが
動画を保存して閲覧したいと言う用途でも最大512で足りそうな気がする
>>566 ストレージが128GBはお話になりませんか?
>>567 ならないわけじゃない(今自分が使っているAirは128です)
それはどういう使い方をしたいかによるけど
例えば今お持ちのXSの音楽・動画管理を
このMacでしたいとなるとキツいかも
購入に当たり選択に制約が無いなら、
256は選んでおいた方が良いと思う
>>568 承知しました
アドバイスありがとうございます
スマホはiPhoneを使っていますがPCもMacにした方がいいでしょうか? もしそうならPCをMacにするメリットも教えてください
そんな理由で変えるほどのもんでもないから Mac使って何かしたいってのがないとMac使う意味はほとんどない
>>570 iPhonesとMac使うメリットはデータの連携がラクなとこですね。
主にウェブの更新などで使ってます。
別にwinでも同じ事できるけど一手間多かったりクラウドで同期されるまで待つのが面倒くさいから作業する上で精神的な枷になってます。
airdropで写真とかのデータをポンと飛ばせるのはすぐにやる気なくす俺には大変ありがたい。
始めまして、息子の進学にあたり、授業受講の為にmacbookの購入が必須となりました。 当方ウィンドウズ使いでmacは全くの門外漢の為、アドバイスお願いします Airで充分なのか、proを購入すべきなのか SSD128でメモリを16GBにするのと、SSD256でメモリ8GBで良いのか 等々、総合的にご指南ください。 また、購入方法について MacBookPro 13インチモデル[2017年/SSD 256GB/メモリ 8GB/2.3GHzデュアルコア Core i5]スペースグレイ 120,000円 学生生協モデル(4年間動産保障・故障時代替機貸出対応) Air13inch 1.6 GHz デュアルコア Intel Core i5/8GB/256GB 134,800円 がお得なのか あるいは学割、初売り等での購入の方がベターかもご教示いただけると助かります。 クレクレで申し開けありませんがよろしくお願いいたします。
テンプレは以下でお願いします。 【希望機種】 macbook Air または pro 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 早稲田大学進学に伴い、受講の為購入必須 【使用場所】 大学受講時 プライベート 【携帯頻度】 おそらく、ほぼ毎日 【Mac利用経験】 なし(スマホはiPhone) 【現在の使用機種】 なし
MacBookPro 13インチ 使用年数5年くらい 一眼の画像編集、Netflixなど タッチバーは便利だと感じたが無しモデルとの価格差で悩んでます
>>575 大学教員です
合格おめ
学部レベルでMacBookが必要になることはない
御子息がMacを指定したならそれはMacが欲しいだけだろう
研究室配属で使うと言われたら初めて導入するレベル
Macポートに大学設備は完全対応していない
ハブの購入は絶対必要だし教員も詳しくない
だから買うならレッツノート一択
VAIO Dynabookもよい
旧式の端子に広く対応したものがよい
ただしマシン選びは大事だ
自分で選んだモデルには愛着がわく
Macの選び方について書く
officeは大学が契約してるからマシンだけ買えばよい
MacBook AirもProも重さはほとんど変わらんから処理性能高いProがお勧め
周辺機器も必要になるから希望が出たら買ってあげて下さい
生協モデルは情弱イメージあるから心配で機械音痴じゃないなら生協に囚われず自由に選ばせてあげてほしい
では充実した学生生活を
Appleストアで最新の一番安いAir買っとけ とにかく学生は荷物多いし、薄くて軽いのか一番良い 最初は性能なんか必要ないだろう 数年使って不満に思うようになれば自分でバイトして好きなの買うだろ
>>579 性能いいやつの方が長く使える
AirはProよりモッサリになるのが早い
長く使うならProだよ
重さは誤差の範囲
Mac持ってりゃ一台でMacアプリもUNIXもWindowsもこなせるしね。 周りがWindowsばかりだと自分で調べたり工夫しなきゃならない場面も有るとは思うけどね。
×SSD128でメモリを16GBにするのと、SSD256でメモリ8GBで良いのか ↓ ○SSD128でメモリを16GBにするのと、SSD256でメモリ8GBでは、どちらの方が使い勝手が良いのか 上記投稿の後、過去レスを拝見するにiPhoneとの連携を考えると、SSDは256必要かなと考えております。 メモリ8GBと言うとウィン使いの私的にはかなり動作が厳しい印象なのですが、 Macでも同様と考えるべきでしょうか? 正直、予算的に256で16GBの購入は厳しい部分が。。。 ×クレクレで申し開けありませんがよろしくお願いいたします。 ↓ ○クレクレばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 日本語も色々不自由ですみません。。。
皆様、レスありがとうございます。
>>578 私も最初の一台は九十九あたりで適当なwinノート買って・・・と思ってたんですが、
学校側のカリキュラムがMacで組まれている為、入学までにMacBookの購入が必須なんです。
学校側がMac/iOS環境を選択した理由は、OSの大幅なシリーズ更新があるWinより、
iOSの方が旧バージョンとの互換性保ったアップデーが期待でき、
相対的に構築環境を永く使う事が望めるから、という事です。
大学の授業でどのレベルまでの作業が入ってくるかが不明なので、選ぶ側としても辛い所です。。。
>>579 >>582
確かに。毎日携帯して通学する事を考えると軽さ重要ですね。
逆に鞄に入れて持ち運ぶ場合の堅牢性も気になる所ではあります。
重さが誤差の範囲レベルなら、ご指摘の通りProから選択する方向に傾いております。
>>580 本人的には今まで高校のレポート提出にちょこっと私のデスクトップPC触ってた程度で、
今どきの子らしく、iPhone7で充分って感覚ですね。
希望条件とかも特に無い、ってかスペックとか深く理解してないと思われます。
連投すみません また、脱字ばっかり(汗 >生協モデルは情弱イメージあるから心配 まさに、そうなんですよw 故障時に代替機貸りられる保険だけは激しく魅力的なんですが。
>>587 いまだにMBA11 4GB、128SSDですが、
メモリ大食らい、CPUスペック要求するアプリでなければ
これでも普通に使えますよ
主観の不確かな情報で大丈夫とか言うんじゃない。 どうしても言いたきゃ、自分の使用環境を細部まで出して話しなさい。
>>587 学校指定なら買うしかない
どの大学も金ないから学生全員に買って下さいというのが最近の風潮(大学HPの名目を信じちゃだめよ
Windows 10へのアプデが面倒なんだろう
うちも大変よ
Macの保証アップルケアと比べて良さげなら入るべし
アップルケアはこちら
http://okaymac.com/2017/12/03/applecare-is-worth-it-for-your-mac/ アップルストアでの修理は3年まで
壊れるなら卒論ある4年目だろうから、生協の保証が高くないならお勧め
値段より4年目にこそマシンがガタつく可能性だな
保証切れて買い替えは高くつく
Macマシンの値段はどこで買っても同じ(ヨドバシ等のポイントは知らん
整備済の方が学割よりは安く生協価格は学割込
>>585 メモリとストレージ択一なら、先ずはメモリでしょう。
ストレージは外付けでも対応可能。
近所にApple実店舗があるかどうかも結構違いが... 保証切れててもジーニアスバー持ち込みだと無料で対応してくれる事も。 (軽度な分解と組み付けで治る程度のケース。それは通常のルーチンだから。)
重ねてアドバイスありがとうございます。
まず悩んでいたAirかProかについてはPro購入で固まりました。
スペックは メモリ16のSSD128が本命なのですが、
生協モデルにもProがある事が判明し、スペック違いながら保証が魅力的で引き続き悩んでおります。。。
16/128については、初売りで本体ポチって特典のギフトカード24,000円をApplecare+に充当する作戦を考えています。
本体 177,980 + Care 28,380 − ギフト 24,000
で 182,360円の税込み総額になる目論見です。
ただ
>>590 がレス下さった
>値段より4年目にこそマシンがガタつく可能性だな
>保証切れて買い替えは高くつく
てアドバイスが、私も気になっていた部分だけに非常に悩ましいです orz
生協モデルは
メモリ8GB/SSD256GB 4年保証(動産保障・故障時代替機サービス有り)込みで
189,800円
でした。
同スペックのオンライン価格が
180,160円(含むcare+ 初売り24000円ギフト相殺)
ですので、差額の9,600円で保証1年追加と言う感じです。
結局、引き続き激しく悩んでおります。。。orz
とりあえず上記の購入額目論見の計算は合ってますよね?
【希望機種】 iMac 21.5inch 【希望使用年数】 できるだけ長く 【使用用途】 ネット、動画 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 【Mac利用経験】 24年 【現在の使用機種】 iMac 27inch 2011 アドバイスお願いします。 長く使ってたんですが故障してしまい、修理に60000円はかかるようです。 macにそれほどこだわりはないのですが、timemahineにデータがあるのでmacで考えています。 YouTubeなどが中心なんであまり性能は必要ないと思ってます。 価格中心で検討したいのですがどのような選択肢があるでしょうか? よろしくお願いします。
27インチから21インチへの移行は厳しいと思うがなぁ 27インチの吊し最安買っといた方がいいと思うけど
>>593 この場合なら性能を取るか保険を取るかの2択にされたら如何でしょうか?
ご本人さんの使い方次第だと思いますがこの先どうとでも対応できるのは16g/128gですよね。ストレージは足りなくなったら外付けなりオンラインで対応できますし自分ならこちらを選んであげます。
学生さんだったら今後どんな事に使いたくなるかわかりませんし制約はなるべく取っ払ったほうがいいかなーと。
保険が気になるならやはり4年の生協が安心だと思います。
>>595 やっぱり小さく感じますかね?ところで吊るしってなんでしょう?
>>598 ありがとうございます。やっぱり最安はヨドバシとかの量販店でポイントバックでしょうか?とりあえず初売りセール行ってみます。
メモリを16積んだ上でSSDが128は、勿体ない気がするのは俺だけか
>>596 ありがとうございます。
まったくもってアドバイスいただいた通りです。
本人の意向を聞いてみた所、生協がメモリ8GBで出してるって事は、
学校的にはそれで足りるって事だろうから、保証が安心の生協かなぁ…と
親父的には、過去にもレス頂いた生協の情弱ビジネスの不安が…
って感じですw
>>600 iPhoneの容量が上がっていく状況で、Bookで管理をすることを考えると256GBにして上げたい所ではあるのですが、
ひとり暮らしの準備やら他にも出費が有りまして、予算的に厳しく断念です。
皆様のアドバイスのお陰で、方向性を見出すことが出来ました。
ありがとうございます。
最後にもう一つだけお助け下さい。
現在購入候補に挙がっている生協版macが以下になるのですが、
これは2019モデルと言う認識で大丈夫ですよね?
https://www.wcoop.ne.jp/start/tokorozawa/wpc/spec.html 1.4GHzクアッドコア第8世代Intel Core i5プロセッサ
との事です。
>>602 情弱ビジネスと書いた手前申し訳ない
保証については話が別で、Macマシンにするなら生協の方が安全
卒業までサポートつくから
メモリ16もいらないはず
Windowsも含めば4が相場らしい 8でも優秀
最近のiPhoneはクラウドだから月額120円でクラウドにバックアップです
128は少ないからメモリ8256が良さげ
OSがCatalinaなら2019モデル
2020はモデルチェンジだろうから今年の完成形を買う方が安心して使える
モデルチェンジ直後はトラブルあるから避けるのが良いと思う
>>604 一人暮らしなら池袋からの私鉄沿線、中野方面の中央線沿も広く楽しめる
大学近くはたまり場になるのと山手線から遠いから下見しっかりして慎重に
一般入試後は合格者が殺到するから家決めはお早めに
ではよい学生生活を
>>592 >>602 近所にアポストは大量
渋谷原宿銀座は山手線数駅
場所には困らないのが早稲田の強み
>>602 >>604 に補足
鬼レスすまんこ
次にMac買い換えるとしたら院進か就職のタイミング
必要なPCがわかってくるのは4年なってからだから
3年保証経ってから買うより4年保証つけて学部卒まで我慢するのが良き
(就活やら始める3年時は新しいの買いたくなるが買って失敗した経験からこの流れは勧めない)
納得いく選択をしてくだしあ
>>596 >>602 さらにすまんこ
カスタマイズモデル発注は生協で可能
研究費で買うときは虚偽申告させないためにも生協を通す
新入生保証込みで16GBのカスタマイズは可能か、生協に聞いてみたらいいと思うお
無理なら他のルート含め最適解を見つける形で
>>606 ならかなり安心。
生協サポートでマシン送らなきゃならないかもなんて時も、先ずはジーニアスバー持ち込みがお勧め。
無料で治って、そのまま持ち帰って使える可能性あり。
あとは使う本人に考えさせていいと思うが 金出すのは親としても、何でもかんでもすべて親が決めるってのはなぁ 大きさとか重さの要素なんて何が良いのか本人にしか分からない Proは電源アダプタも大きいし、バッテリーの保ちもAirより短いしね まあ、だいたい必要な情報は揃ったはずだから、 あとは実際に一度近くの店舗行って実機触らせて これまでの内容を元に最終決定すればいいと思う
>>603-612 またまた貴重なレスありがとうございます。
皆様のお陰で疑問点は、ほぼクリアになりました。
年末年始で息子とじっくり検討したいと思います。
ただ一点だけ、息子の進学先。早稲田は早稲田でも所沢の方なんです(汗
っても、袋まで30分だし、馬場の本キャンに行く機会も増えてくるとは思うので、
県内にアポストが一軒しかない現状とは異なり、ジーニアスバーには困らない環境かとは思いますw
以前からイメージは有りましたが、mac使いの方は親切な方多いですよね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
修理受付ならビックカメラ大宮西口からも出せるよ
どんだけかかるかは出したことないからわからん
https://www.biccamera.co.jp/apple/omiya/ >>616 d。
了解です!
アイポンでお世話になってるので、その辺は大丈夫かと思います
元574でした
とりあえずtime machineのデータ救出できれば中古でもジャンクでもいい気がしてきました。 ヤフオクか何かで見てみます。 何年製の機種からtime machineに対応してるでしょうか?
>>613 レポート用途だけだったら自分も8gで十分だと思いますよ。御子息と一緒に良い選択をなさってください。
クロームで100タブくらい開いてブラウジングする病気なのですがMac版クロームだと動作重くなったりしないんでしょうか? Winの自作機だと4th i7 24gb積んでも3時間くらいで動作重くなッテイライラします
VRAM依存だよ 容量オーバーしたらOS巻き込んでカクカクしだすよ 何を使ってるか挙動を見たほうがいいよ
tab開きまくるのは多動性障害(脳内)のあるあるだから Macの方が面白いかも知れない
macOSはウィンドウやデスクトップの切り替えや、weblocをFinderで分類整理したりプレビュー出来るからWebブラウジングは圧倒的にし易いね。
>>624 そんなの時間の無駄だししないよ
パッと買ってその浮いた時間で家でセットアップできたらもう元とれるでしょ
もういいよって言われそうですが、お世話になったのでご報告 結局、公式初売りでPro メモリ16/SSD128を購入いたしました。 最後で私のガジェオタ成分が発動して、メモリ重視にしてしまいました。 本人もどこまで本気か分かりませんが、院に進みたい等と供述しており… 一時は生協に傾いていたのですが、生協サイトが正月で一度在庫なしに切り替わっていたこともあり(今は在庫復活してる)、 ビビッて公式ポチりました。 本日着弾予定。 届いたら早速Care入ります。 iPhoneのマイク潰す様な倅なので4年目の保証切れも心配なのですが、潰したら自己責任と重々伝えておきます。 あらためましてアドバイスありがとうございました。
ご報告あるとやはり嬉しいものです 着弾楽しみですね 次のマシンは自分で買うことでしょう よいMacライフを
【希望機種】iMac 27インチ 5kディスプレイ 【希望使用年数】5年以上 【使用用途】デジカメ・デジタルビデオデータ保存(編集はしない)、Excel Word、、ネット、Youtube等の動画サイト視聴等々 【使用場所】自宅リビング 【携帯頻度】基本備え付け 【Mac利用経験】初めて 【現在の使用機種】友人に作って貰った ●Core i7 950 (3.06GHz/4.8GTsec/L2 256KBx4/L3 8MB/4-core 8-thread/TDP130W) ●P6X58D-E ◇ASUSTeK ●HD5770 1G GDDR5 PCI-E ◇Sapphire ●T3U1333Q-2G (メモリ 6G) ◇CFD 販売 を基本構成の自作WindowsPC 家族全員iPhone使用、iPad所持なのでどうせならiMacにしようかと。今のPCはiMacの構成をアップル公式ホームページを見ようとするだけで、落ちてしまいます。 今のPCよりずっと快適になりますか?
慣れないMac使っていきなり快適になるとは思えないけどね 自分で調べたりして自己解決能力が高いとか、周りに親切で詳しい人がいるとかならありかもしれん ExcelやWordはWindowsのとはデータの互換性あるとはいえ同じではないし デジカメなど雪像機器もちゃんとMacに対応してるか確認した方がいいよ
>>630 スペックだけ見るとそれほど貧弱なPCだと思わない
何かハード上の故障があるのかもしれない
それをもう一度使える様にした方が良い
ただ、今だとOS次第かも知れない
その作ってもらったという友人に相談すると良いかも
今の9700kなんかと比較したらすごく貧弱だと思うよ 9700kの3割くらいなんでは? sataの速度も遅い、 nvmeもない、DDR3だし 10年も使えばもういいでしょ mac使ってみたいんなら買って試してみるしか 最悪オクで売却
>>630 いいと思うよ
吊るしでポンと買えばいい
Mac買うときに古いやつはどこに売るもん? ソフマップ?それともApple公式? 外箱あると良いと聞いてたからちゃんと保管してある
昔はユーザーズグループで譲渡とかだったな。 売る方も買う方も得をした。
>>635 メルカリに出した
10年前のiMacが5万で売れたw
>>630 Excel, WordはMacで使うならParallelsなど仮想環境のWindowsで使うのがお勧め。
365だったらmacOS版もWindows版も一台のMacにインストールして併用可能ですね。
ビデオは編集しないとの事ですが、ハイライトシーンを切り出しておくだけても、見直したりする機会が段違いに増えて価値が増しますよ。
iMovieにはプライベートムービーや写真を組み合わせてショートムービーに編集出来るストーリーボードテンプレートも何種類か用意されているのでちょっと見てみると面白いですよ。
写真やムービーは手軽に写真.appでやるのも良いですし、Finderでタグ付けなどを工夫して行うことも出来ます。フォルダによる分類と検索機能、プレビューの組み合わせで結構柔軟で実用的な管理ができます。
Macを買うなら、是非macOSならではの使い方を楽しんで下さい。
>>635 買取が高い順に書くと
・ヤフオクやメルカリ
・ソフマップやヨドバシ
・公式
ヤフオクやメルカリは、初めてならPCのような製品だとトラブる可能性あるからやめた方がよい
量販店に持っていくときは綺麗に
参考まで
自己責任てお願いします
ヨドバシでも買取してくれるのか じゃあビックカメラかヨドバシで買いつつ売却が無難かな
それでもヤフオクやメルカリのほうが高くうれるはず 中古販売価格よりちょい安いくらいで売れたりするし
メモリーやキーボードctoしたmbpヤフオクで最近増えて?なぁ オクでmac買うのはモデルチェンジした1-2ヶ月後が良いかもしれない
>>640 アドバイスに対して一言のお礼も言えないクズのMacは汚そうだね
オクで売るとクレーム付けられたときに面倒だなって思う
確かに 安くなっちゃうけど業者の方が後腐れがなくて安心ではある
>>646 >オクで売るとクレーム付けられたときに面倒だなって思う
どんなクレームつけてくるの?
クレームって付けようと意図すれば何にでも付けてくるでしょう 業者なら、実物見せて点検し査定してそれで終わりだから
>>648 購入希望側のリテラシーに幅が有り過ぎるからな
中古だって言ってんのに傷ついてるとか平気で言うやつもいるし
さらにフリマアプリだと言ったもの勝ちの値下げ交渉
手数料と発送コストも馬鹿にならん
logic pro x のデータをスタバなどで編集するため MacBookで使いたいのですが、出来るだけ予算を 抑えたい。中古買うとして、どこまでが処理的に 許容でしょうか?
>あくまでも購入相談スレです。 >ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
【希望機種】 iMac27インチ5Kディスプレイ 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 フォトショCS4、イラレCS4とクリスタ、コミスタの原稿 Astropadを使ってのiPadとの併用(iPad pro 12.9) ネサフ、動画鑑賞、iTunes、その他officeソフト使用 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 持ち出さない 【Mac利用経験】 15年 【現在の使用機種】 iMac(24-inch, Early 2009) メモリ 8GB、プロセッサ 2.66GHz Intel Core 2 Duo、ストレージ 640GB 完全に壊れたので買い替えることになりました 原稿作業のメインはiPad proだけどAstropadで仮液タブとしてデスクトップのadobeとクリスタ、コミスタも使用 他に板タブを接続してiMacだけでの利用 ・メモリを16GBにするか32GBにするか ・予算30〜35万でプロセッサを3.1GHz 6コア第8世代Intel Core i5から3.6GHz 8コア第9世代Intel Core i9に変更するべきか、もしくはプロセッサよりその分メモリに予算を回すべきか アドバイスよろしくお願いします
まずはもうCS4使えないからその問題をクリアにする必要あるよ 基本的にはCC契約するしかないけど それがクリアになるならメモリは後から自分で買ってきたのを追加できるから、最初に盛る必要はない ということでCPUやSSDに予算回しましょう
ありがとうございます CS4使えないんですね 絶対必要なのでCCは購入します
>>654 コミスタも動くかわからん
Sierraまでは動いた
>>657 調べたところMajavaの時点でサポート対応外のようですね
大人しくCPUとSSDに予算回して余裕があったらメモリ増設します
Astropad使ってるならLunaDisplay導入も検討しては? 最新バージョンだとMac to iPadだけでなく、Mac to Mac接続も出来るから、旧Macを新Macのサブモニタに出来るよ。
>>658 High Sierra乗ればいい2017iMacで運用できるから
その世代の型落ち探すのもアリかと思うが
まぁクリスタ移行できるならそっちの方が良いね
5kならメモリは自分で足せるのでSSDだけ頑張れ
CPUはそこまで気にせんでも誤差範囲だと思う
【希望機種】macbookpro16インチ 【希望使用年数】SSDが持つまで 【使用用途】個人使用ですが仕事でも使いたい。。主に趣味のカメラの画像編集とたまに動画とか 【使用場所】自宅 【携帯頻度】1年に1回あるかないか 【Mac利用経験】ないです 【現在の使用機種】NECのWindows7 メモリーやグラフィックもカスタマイズした方がいいですか? まだSSDの容量は1Tでどうですかね?
そりゃ、予算あるならカスタムした方が良いに決まってる 大は小を兼ねるのだから
この春から大学進学するのでアカデミック割引を 適用してMacBookの購入することを検討しています。 ただヨドバシ等の量販店もポイントを考えると かなり安いようですが、どちらかがお得でしょうか?
学校によって割引率も違うしそんなの分からんよ てか自分で電卓叩いて計算すりゃ良いじゃん
>>664 >学校によって割引率も違うしそんなの分からんよ
>てか自分で電卓叩いて計算すりゃ良いじゃん
購入相談スレでそういう回答すんなよ、基地外。
初めて買うような人が質問してんだぞ
>>663 安さならヤマダ電機が頭一つ抜けて安いよ、価格はご相談ください見たいに書いてあるやつあるでしょ
ただカスタムしたいときはアカデミック割引で買うしかないね
それと大学によって変な保証をつけて売ってる時があるけど、保証込みの価格としてみても微妙だな
大学名を聞いて、価格調査に行くとか、あるいは,電話で聞く? Appleのアカデミック割引ならサイト見れば分かるね
先日はアドバイスありがとうございました 家電量販店でも相談したところメモリ32GBは必須ですとか言われましたが、自分で増設した方が安いしその分SSDを2TBにできるので若干予算オーバーですが十分なスペックのiMacがつくれそうです LunaDisplayも魅力的ですが、本体が起動不可で先代Macをサブディスプレイ化は無理なのでiPadをサブディスプレイ化したくなったら購入したいと思います 皆さんのアドバイスに感謝です
>>663 パソコンは学校に入学してから買うもんだよ
先走らない方が身のため
Mac扱ってる一部の大学生協で買うなら別だけどさあ 直営店やサイトで買うなら細かく言われたりしないだろ
【希望機種】iPad Pro11 256GB セルラー 【希望使用年数】5年以上 【使用用途】画像編集、メルカリ出品、Excel 、ネット、Youtube等の動画サイト視聴等々 【使用場所】自宅リビング 、カフェ 【携帯頻度】まだ決めていませんが、なるべく外に持ち出したい 【Mac利用経験】MBPを所持。 【現在の使用機種】MBP 13インチ Early2015 Intel Core i5/16GB/500GB
それでいいんじゃないの。 よく知らないけど、256より積めるなら積んだ方がいいと思うよ。その使い方ならすぐいっぱいになりそう。
カスタムで買っても良いが今だとコロナのせいで出荷は1ヶ月以上先になるぞ
>>670 それはある
文系ならMacbookで問題ないが
理工系だとWindowsじゃないと厳しい場面が結構ある
そのあたり学校から指定されると思うので調べてからのほうが良い
こういう手厚いサポートも魅力
提出期限までに出さないといけないのにPCが故障
そんな時でも代替機借りれたり
不安なく学生生活を送るには生協経由のほうがいいよ
UNIX 03
Company Name: Apple Inc.
Product Name: macOS version 10.15 Catalina
Environment: on Intel-based Mac computers
https://www.opengroup.org/openbrand/register/brand3653.htm いつ買ってもいいと思うが 買い時がー、なんて言って買えずに悶々としてるアホよりはいい
iMac ProじゃなくてiMacは次いつ新型が出るの?
そんなのだれも分からんよ iMacは最近は2年おきだから2021年の可能性が高い
必要なら買うしかない、それが買い時なのにいまだにそれが府に落ちない人の多いこと多いことw 私もそうでしたしw
MacBook Pro2012からiMacに変えて人生変わったw
現行air用でおすすめの液晶フィルムありますか? 目が痛いのでアンチグレアフィルムを貼りたいです
>>682 せやね
学校の環境に依るものかと
以前、息子の早稲田進学にあたりMacbook購入でお世話になった者ですが、
早稲田は授業システムの関係で所沢キャンパスだけMac縛りみたいですし。
追記:その後本体到着し、銀座のストア行って初売り特典充当でのケア加入も出来ました。
電話で確認した時はケア入る前に本体の動作確認します的な事言われたけど、
未開封だったので、ほぼ決済作業のみでした。
その息子がヌッ壊したiPhoneの修理を兼ねての来店だったのですが、予約時間来るまでの10分足らずで手続き完了でした。
本人、ぼちぼち弄ってますがウィンとの違いに悪戦苦闘している様子ですw
>>696 以前から思ってたけど言わなかったんだけどさ
息子が早稲田って自慢したいの?
百歩譲っても「大学」だけでよくないか?
高卒や高専卒専門卒も沢山いるだろう、この板には
ここは5chだぜ? マウント野郎、自己顕示欲しかないやつの巣窟 他のスレみてもこんなやつばっかりだよw
>>697 恥ずかしいおっさんなんだしスルーしといてやれよ
受験戦争があった時代に比べて今は大学も増えて
受験生半分以下で大学行くのが普通だし、早稲田って
ドヤってるおっさんとかみてる方が恥ずかしい時代なんだから
>>697 >>700
生協設定の大学ごとの差異とか、一部キャンパスだけmac縛りとかの特殊な環境があったので、
具体的に大学名入れてたんだが。
傷つけたならスマン。
>>701 学校名書かないで大学とだけ書くならこれからも全然気にしないです
大学ルールの説明あるからいんじゃないの? そんなんスルーレベルと思われ。
僻み根性が染み付いてる奴はなんなの? 大学別の生協で扱いが異なるんだから、 大学名出してもいいじゃん。 それとも亜細亜大学なら問題ないの?
俺の母校、空気みたいな存在の明治学院ら辺なら無難か
かつて有名大学とされ、定評があったはずの大学が 色々不祥事が続き、名前を言うと「ああ、あそこねw」と 答えが来る様になると、出身大学名を言えなくなったりする 某K大とか、某W大とか、某T大とか 名乗れる大学なら、マシだと考えようではないか
てか
>>696 の恥ずかしいおっさんが
自分語りしにこなきゃいいだけの事でしょ
日記帳にでも書いとけ
購入に際した情報あるじゃん。 なぜそこまで排他したがるの?載せたらアカン情報なの?
まあ良いじゃないの 自分の子どもが早稲田に入るって決まったらウキウキして浮かれて書いちゃう気持ちは俺は分かるよ でも5chなんて僻みの極みの掲示板なんだから、 こうやって叩かれるのもまあ想定の範囲内って感じで俺なら書かない
早稲田とかどうでもよくね 日大でも国士舘でも同じ 自分語りいらんわ 今時、ヌッ壊すとか文末に草生やす低知能まだいたんだな
こんなことにいちいち粘着するんだ? 早稲田と書かれてどこに発狂する要素あるの? さすが虚栄心の固まりのMacユーザーだな
まあ、バカでは入れないからな 金積んで入れるところとは違う
大学名出しただけで頭に血が上る様な奴に合わせる必要なんてありゃしないだろ。
当時回答した大学教員だけど具体的に状況わかった方が得な選択肢を正確に提示できるから助かる。学校によってオフィス等ソフトウェア利用できるかどうか、制約等も違うから初期費用が変わる。 情報はあった方が良い判断ができる。林檎店の距離、修理しやすさ等も。価格comが得なこともあるし
先の早稲田の方は(する義務はないのに)報告され、今もスレに書き込んで情報を提供して下さっている。人間的に優れる素敵な方だと思うが。
自演はもうええって 荒れるだけだから2度と来ないでくれ
荒れる原因はお前みたいなのが基地害反応するからだとおもうぞ 早稲田の事情の話なんだから早稲田と書いて何が悪かったの? これをマウントと取るおまえらが基地害なだけだよ
感想書くことも禁止なのか テンプレに入れておいてくれ
ここは5chだぜ 基地外いる前提で書き込んだり読んだりしようぜ 嫌なら素直に去った方がいい
この基地外がそもそもの元凶。
よっぽどの学歴コンプか、社民党辺りか。
697 名称未設定 (スプッッ Sd1f-rgH1)[sage] 2020/02/23(日) 20:50:57.99 ID:3o3oXkusd
>>696 以前から思ってたけど言わなかったんだけどさ
息子が早稲田って自慢したいの?
百歩譲っても「大学」だけでよくないか?
高卒や高専卒専門卒も沢山いるだろう、この板には
702 名称未設定 (スッップ Sd1f-rgH1)[sage] 2020/02/24(月) 21:18:52.40 ID:eEjCJ7zJd
>>701 わかりました
まあいっすよ
703 名称未設定 (スップ Sd1f-rgH1)[sage] 2020/02/25(火) 01:21:38.37 ID:mejXD22Xd
>>701 学校名書かないで大学とだけ書くならこれからも全然気にしないです
>>719 早稲田とかどうでもいいっていってんのにこだわるなよ
書きたきゃかけばいいけどお前が来ると荒れるから来るなっていってんの
2度と来るな
息子が東大に合格したのでMacbook Pro 13インチ スペースグレイを生協で買います。 ありがとうございました。
用途はOfficeとプログラミングとVirtualBoxでCentOS動かすぐらいなんだけどメモリ8GBで足りるかな? 今使ってるWindowsは8GBで足りてる。
winと比べてMac遅すぎる Officeはwinがよいと思う MacのOfficeは16GBメモリ積んでもwinに劣る アプリ止まりすぎて返品したいくらい parallelsが使い物にならんクソ
>>728 なんでMacなんて買うの?
その用途ならWindowsのほうが良いでしょ?
>>730 iPhone、iPadPro、Apple Watch持ってるからパソコンもMacにしたいなと思って。
何年もののどんなMac使ってるんだよ。 16GBメモリ積んでるけど、同じような処理、サクサクだぞ。 Winに衣替えしな
>>728 仮想を動かしたいなら、出来れば16にした方が良いと思う
Office使うならWindowsが無難ですよ iPhone持ってるからとかMacとかあまり意味がないかと
>>732 13インチフルスペックまでカスタマイズ
>>734 16にしとくわ。ありがとう。
>>735 Windowsは自作機もノートもあるからもう要らない
今までwindowsだったのですが、iphoneをずっと使っているのでmacも触ってみたくなりました。 スペック的にはさすがにcore2ではなく、core iシリーズで、4世代以降のものを探しています。 macbookproを見ていたのですが、結構種類があるっぽいのでappletvみたいにhdmi接続のでもいいので 上記スッペクでお勧めのものありませんでしょうか?
>>736 >
>>732 >13インチフルスペックまでカスタマイズ
そういう回答しかできない奴は何使っても一緒
>>738 MacBook ProにHDMI接続とかスッペクとか意味不明すぎる
中古なんて最後は予算で決めるしかないでしょ
2560×1440とフルHDでトリプルディスプレイにして、イラレで仕事したいんだけど、やっぱ16インチの方がいいのかな。25万くらいの予算の話。 メモリ16GB+512SSDだと、13インチも16インチもたいして値段変わらないから迷う。週一で外に持ち出すから軽いに越したことないが、13インチにして動作もっさりだったら悲しい
16インチ買っても週1でなんてまず持ち歩かなくなるぞ 13インチとMac Mini2台体制にする方がいいよ
持ち出すといっても、会社と家の往復で車移動だけど16インチ毎日持ち出ししているよ 割とヘーキ 電車通勤とかで、スタバや新幹線や公共の場で開くのが多いなら13インチだね 春まで待って14インチでメモリ32詰めるひとうらやましい..
【希望機種】 今売ってるiMac(非Pro)の松竹梅の竹 正直梅で良い気もするけど日本人的に竹ってだけ 【希望使用年数】 5年以上 【使用用途】 印刷物デザイン(大して重くないものばかり) 【使用場所】 自宅 【Mac利用経験】 2009〜 【現在の使用機種】 iMac 2009 early OSとAdobeCCのアップデートが限界を迎えたので久々に購入するんだけど カスタマイズするならAppleStoreオンリー 安く買うならヤマダ電機ポイント5%+PayPay5%還元+LINE0.5% こんな感じ? 久々だしペイペイも使わないから分からない(´・ω・`) あと今のは奇跡的に10年+SSD換装1年で11年持ってるんだけど 長期運用ならSSDは論外?
長期運用でもとにかくSSD一択だよ 普通の使い方していれば、書き込みによる寿命なんかまず関係ない
>>747 支持
以前、長時間稼働でもSSDなの?ってマニア系スタッフさんに聞いたことあるけど、
物理故障の方がリスク高いからSSDをお勧めしますって言われた。
公称の耐用年数はHDDが3年、SSDで10年だったと思う HDDは実際の運用にはもっと持つだろうが モーターで稼働しているので衝撃には弱い
素人すんません 新しいAir買いたいんですが8Gと16Gってどんくらい違うんですか? 動画編集する予定ないです
それ以外の用途にもよる。 動画編集ってもピンキリだし出来ない訳ではないし。
大は小を兼ねる 自分で必要なメモリ量を見積もれないならとにかく大を買っとけば安全
新しいAirとMBP13インチどちらが性能いいですか? できれば30万以内に抑えたいです
8GBにしてやっぱ16GBにしたいってなっても不可能だから2万お布施して16GBにしとけ日々OSやITは進化するんだから
メモリ8GB分は3〜4千円が相場だけどね NVMeSSDも1TBが一万円で買えたりする Macの場合は独裁プラットフォームだからお布施払わないとだめだけど
服買うときに、将来太る事考えて大きいサイズ買う奴はいないだろう
>NVMeSSDも1TBが一万円で買えたりする 息するように嘘をつくな。 朝鮮人か?
そうは言っても、身体と比べたら、OS含めソフトウェアってのは先々太っていくのがわかってるからな。 まぁ買い替えを躊躇わないなら気にしなくていいだろうけど。
素朴な疑問なんだけどApple careって皆さんいつも買ってんのかしら
>>760 1月に一万で買ったぞ
安いときに買えばそんなもん
ちなみに購入価格は1万円だったけどpaypayポイント還元やらで実質8000円程度だったよ DDR4-3200メモリ32GBも実質1万円だった 6コア12スレッドのRyzen5 3600も相当安かった RyzenCPU、マザーボード,メモリ32GB、SSD1TB、すべて合わせて実質5万円程度 MacMiniの吊るしと比較するとどのくらい性能差あるかな
passmark 調べたらこんな感じみたいね Intel Core i3-8100 @ 3.60GHz 6527 Intel Core i5-8500 @ 3.00GHz 9804 Intel Core i7-8700 @ 3.20GHz 13521 AMD Ryzen 5 3600 17853
>RyzenCPU、マザーボード,メモリ32GB、SSD1TB、すべて合わせて実質5万円程度 計算しなおしたら実質47000円くらいだったよ ちなみにマザーボードはX570の最新チップセットのやつね GPUも相当安かったな RTX2070が39800円+dポイントバックとかで買えた RTX2070がMacに搭載されているGPUと比較してどのくらい高性能かは各自しらべてみてよ 腰抜かすから
バラの部品の値段を一覧にして何がやりたいんだ? バカなのか?
これ
>>760 に対する反論だよ
Macしか眼中にない人は社会常識や情報に疎い人多いから
なんでマックしか眼中にない人たちのなかに君が紛れてるんだ...
Mac miniをi7、Mem32GB、SSD1TBにすると¥234,080だね これでも少し前に比べたら相当安くなったよね でも、i7より遥かに性能の高いRyzen、Mem32GB、SSD1TB、の自作機なら実質6万円程度で作ることも可能 単にMacというブランド品が欲しいのか道具としての性能が欲しいのかで選べばいいね
>>760 先日1万2千円で買ったよ
後付けできるなら間違った情報だとは思えないけど
あとメモリは保証外だけど交換できるよ
Mac専門の修理店でやってる
最終手段はある
ウェブデザイナーとして働く場合に最適なモデル及びカスタマイズはどんな感じですか?
>>774 つい先日アップデートされたMac mini 2020(6コア/512GB)を購入
メモリをCTOではなく「自分で」32GBにアップグレード
Adobe CreativeCloudと契約し、XD、Photoshop、Illustratorを使ってweb/UI/UXデザインする
フリーランスのwebデザイナの友人はこんなプランでやってたぞ
>でも、i7より遥かに性能の高いRyzen、Mem32GB、SSD1TB、の自作機なら実質6万円程度で作ることも可能 完成品のなんたるかを全く分かってないバカ。 自作板でやってろ、バカ
Webデザイナーなら仮想使えた方が良いんじない? メモリは16GBかなぁ。
>>775 仕事として使う上ではストレージが小さいって気がするが
多分外部HDD使っているんだろうな
>>778 たしかSynologyのNAS使ってたぞ
ローカルストレージはOSブートとAdobeCreativeCloudの起動のためにある
データ保管用途は今もHDD(ミラーリング)が一番だ
Adobe XDじゃなくてSketchやDrama PhotoshopではなくてPixelmateやAffinityを使ってる人もいるし まぁ好きな方を使えばいいよ
個人で完結するなら、Photoshopじゃなくても問題無いけど、 代理店や制作会社挟んでるから、 Adobe以外選択肢にならない。。
【希望機種】 MacBook Air2020 core i5 4コア SSD512GB RAM16GB 【希望使用年数】 未定 【使用用途】 メインマシン できるのなら動画編集、DTMも試してみたい 【使用場所】 家 【携帯頻度】 滅多に携帯しない 【Mac利用経験】 なし 【現在の使用機種】 NECの低スペパソコン 動画編集、DTMはどれぐらいできそうか知りたい
まあ、やりたいことから考えればAirはないかな Pro16インチかMacMini以上でしょう
>>784 滅多にとは付いてるが携帯しないとは書いてないからiMacという選択肢はないだろう?
動画編集もDTMも入門ならMacBook Airで問題無いだろ。 モニタは外付けすりゃ良いし。iPadをSidecarするのも良い。 必要になったらMac miniでもiMacでも買い足せば良い。
現時点でMacBook Air以外の選択肢はないよ 唯一Intel 10nm世代のCPU搭載してる最新型モデルだもの 覚えておいたほうが良い 半導体製品の性能はプロセスルールの世代がすべてだ 例外はない 物理的法則に基づき最新世代のプロセスルールで製造されたもののほうが ありとあらゆる面で優位に働く
Air買おうと思ってるんだけどi3→i5にするのと8GB→16GBにするのって どっちが費用対効果高いかな?
両方やろうや リセールもかなり変わるからこれが一番損しない
>>789 Intel 14nm(43.5MTr/mm2) → Intel 10nm(100.8MTr/mm2)と
トランジスタ密度が100.8/43.5=2.3172414倍となり
同じダイサイズ(≒消費電力)ならトランジスタ数を倍に出来る
このトランジスタ予算を使いコア数を増加(2コア→4コア)
iGPUを強化(最大80%)したのが第10世代
●Intel Core i5-1030NG7(10nm)
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/1504900 Single:1192
Multi:3238
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks このデータを見ると分かる通り
Single性能は2位 ※何とMac Pro(Late 2019)より高速
Multi性能は流石に下の方だが、iMac(21.5-inch Retina Early 2019)とほぼ同等だったりする
>>788 ナンバリングだけ進んで中身同一のリネーム品などには注意しないといけないが
今回はちゃんと進化してるので問題ない
例えば君はRTX3080が出た時にRTX2080搭載品をすすめるのか?しないでしょ?
CPUもGPUも製造プロセスルールのトランジスタ密度(MTr/mm2)に注目して購入の目安にするのが一番だよ。
7nmのRyzenが圧倒的評価でIntel=情報弱者の構図になってるのにこの先もしばらくIntelしか選択肢が与えられない独裁プラットフォームってヤバイ
Macbook Air 2020と同じタイミングでアップデートされた
Mac mini 2018(SSD容量倍増&値下げのみ)のスコアを見てみよう
Mac mini (Late 2018) AppleStore価格:82,800円(税別)
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/1520678 Single:933
Multi:3571
ご覧の通りSingleはMacbook Air 2020のほうが早い
1192/933=1.2775991
パーセンテージにすると27.76%も高速だ
目に見えてサクサク感があがる数字である
新型macbookairを買いたいのですが、相談乗ってもらいたいです。 【購入予定スペック】 corei7 メモリ16GB SSD512GB USキーボード 【する事】 WEB開発&Boot Camp 初macなのでブートキャンプの不具合とUSキーボードが不安材料です。(特にBoot Camp時のUSキーボードによる不具合) あといま現状のBoot Campでの不具合があれば教えていただきたいです。
>>798 設定面倒だけど、ちゃんとやれば快適になるよ
ただ、BootCampよりParallelsみたいな仮想環境上にWindows入れた方がいいと思う
負荷とか気になるようなことするなら、そもそもAirは買わない方がいい
>>799 趣味でwindows10触りたいなと思っていたのでBoot Campで別物として使おうと考えていたのですが、そのような条件でもParallelsで動かすべきでしょうか?
5chだとParallels推しが多く感じますが、Boot Campに何か不満があるのでしょうか?
長文すみません。
>>801 そうなりますね。macとwinを同時に使うことはあまり考えてません(用途的に)
だったらとりあえず買ってみて試してみれば良いじゃん BootCampもParallelsも大きな不具合とかはないと思うよ 自分に合うスタイルで使えば良いかと でもなんかWindowsに未練タラタラでMacにする理由があまり見えてこないから これ以上アドバイスもできないかな
なんだかんだでWindowsはのほうが使いやすいからな 慣れてるってのもあるし
コア数や搭載メモリに余裕がないときは ブートキャンプは良い選択だと思う
ブーキャンも仮想上でもWindowsはまともに動くよ
>>807 ありがとうございます。買う決心がつきました
いずれにしても、へんなプリインスコアプリ満載のメーカー製パソコンよりもマトモに動く傾向にあると思う
今や変なプリインアプリ満載パソコンの代名詞はMacだぞ
>>810 だよな、DELLとかhp、Asus、Acerとかプリイン盛り盛りだもんな
>>812 DellやHPなんて昔きらきれいだぞ。
やっぱNECとか富士通が汚い。
デスクトップやEdgeのお気に入りも自社の
課金サービス誘導だらけ。
>>813 だがそのNECや富士通のバンドルソフト盛々が良くて買うという層もいるのは確か
>>811 プリインストールされている純正以外のアプリってなんだっけ?
2015年の Macbook pro売ってMacbook airはいい?スペックダウン?
【希望機種】 iMac 5K core i9 SSD512GB RAM16GB 【希望使用年数】 なるべく長く(5〜6年) 【使用用途】 メインマシン 主に画像編集、いずれ動画編集にも挑戦したいです 【使用場所】 家 【携帯頻度】 なし 【Mac利用経験】 なし 【現在の使用機種】 DELLの低スペックデスクトップ 最近デジカメを購入し(NIKON Z6)、DELLのマシンで画像の編集をしていますが、 どうにも遅く不安定なためiMacへの入れ替えを考えてます。 現在は動画編集をしていませんが、いずれ動画編集も考えています。 上記スペックで大丈夫でしょうか?
>>817 5Kってことは27インチでしょ
メモリは8GBで買って自分で32GB足して40GBにした方が得だよ
>>817 818に同意
後、メインマシンなら内蔵SSD1T以上推奨
動画編集まで考えてるなら結局、内蔵ストレージ同等の速度を求めるかも?
そうするとThunderbolt3対応の外付けしか選択肢が無くて高くつくよ
>>818 ,819
ありがとうございますm(__)m
メモリは自分で増設して、SSDは1TBに変更しようと思います!!
mac初めてなんですが、winと比べて何か注意したほうが良い点などはありますか?
>>820 そんなの考えればいくらでもあるけど、困ったときにその都度調べればよい
>>821 確かにそうですね!
ありがとうございますm(__)m
>>820 デジカメ板住民だけど、もしスマホやタブレットが泥スマだったら機種変更する時にiPhoneやiPadProにすると写真フォルダの管理は楽になると思う
あと、現像はNikon純正でも慣れてるなら悪くはないとは思うけど、Lightroomが管理が楽
>>820 Windowsと併用で使うなら共有フォーマットが限られるから、完全移行か併用か決めてた方が使いやすいかも
>>823 ありがとうございます!
Lightroomを購入しようとおもいますm(__)m
>>824 ありがとうございます!
取り敢えず完全移行を前提としてしばらく併用してみようと思いますm(__)m
フォトショしか使ってない、Lightroomあったな確かw
みなさんありがとうございました 先程この構成で注文しました! めっさ楽しみです(*'ω'*) お届け予定日: 2020/04/06 - 2020/04/10 : 通常配送 システム構成: 3.6GHz 8コア第9世代Intel Core i9プロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz) 8GB 2,666MHz DDR4メモリ Radeon Pro 580X(8GB GDDR5メモリ搭載) 1TB SSDストレージ Magic Trackpad 2 Magic Keyboard - 日本語(JIS) アクセサリキット
素晴らしい、いい構成で買ったね よいMacライフでありますように
よろしくお願いします 【希望機種】 Mac Book ※AirかProどちらを買うべきか 【希望使用年数】 10年くらい 【使用用途】 頻度高め→keynote、簡単なプログラミング、動画編集 低め→DTM、office365 【使用場所】 自宅と音楽スタジオ、もしかしたらライブでも 【携帯頻度】 週1 【Mac利用経験】 なし 【現在の使用機種】 10年前のNEC製ノート PC Core i5、2.4GHz、RAM8GB
>>829 予算は15万です
小遣い制のためここが限界です
10年使いたかったらMacノートは選んだらだめだよ その希望に合うのはThinkpad位しかない バッテリー交換が自分でできて、ストレージ等もパーツ単位で交換できるから
4K動画編集を諦めるなら別にAirでもProでも好きな方で いいと思う でもどちらにしても10年使うのはかなり厳しい メモリを16GBに盛っておけばある程度の延命は可能
>>830 動画いじるならProだけど15万じゃなぁ
今ならオリコの無金利ローンなんて手もあるけど
でもairはやめとけ、あれは軽い処理しかする気のない人が買うノートだよ
俺は買ったけどairを10年って壊れなかったとしても厳しいでしょ
>>828 ありがとうございます!
今から楽しみです( ^ω^ )
レスありがとうございます 動画編集がキーなのですね これから始める初心者なので、やり込むのは先になりそうです また、10年というのは肌感覚で、今のWinが10年使えてるのでそれくらい大丈夫かと思ってました ここは使いながらの様子見にします いずれにしても携帯するのでノートがマストです Proで検討したいと思います
>>835 例えばiPhoneが購入当時はキビキビしてても僅か数年でもっさり引っかかるようになるのと同じで、Apple製品はOSアップデートで古い製品がどんどん使い物にならなくされていく運命なんだよ
皆さん2年とかで買い換えてる人が多いはず
WinPCと違って後からメモり増やしたりストレージ交換も出来ないからスペック的な延命もできない
お金に余裕がない人が選ぶものではないよ
2、3年前に調査した記事があったけど4年弱だったよ 2年は盛り過ぎ
>>835 予算的には最小構成だろうけどストレージ128じゃ厳しいよ
現行モデル同士の比較だと
Macbook Pro → 第8世代(Intel 14nm)
Macbook Air → 第10世代(Intel 10nm)
Airでも4コアなら13Pro並の性能あるからAirのほうが良いよ
SSD容量も4倍ある
■Intel Core i5-1030NG7(10nm):Macbook Air(13-inch Early 2020)
¥134,800 (税別)
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/1504900 Single:1192
Multi:3238
SSD 512GB
■Intel Core i5-8257U:MacBook Pro (13-inch Mid 2019)
¥139,800 (税別)
https://browser.geekbench.com/macs/448 Single:931
Multi:3844
SSD 128GB
ちなみに普段遣いのサクサク度に影響を与えるシングルスレッド性能は 13Airのほうが「28%」も高速 今日この時点で13Proを買う選択肢は存在しない
また忘れてはならないのはAppleのサポート期間だ
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624 >オブソリート製品とは、製造中止から 7 年以上が経過した製品です。Monster ブランドの Beats 製品は、ご購入時期にかかわらず
>オブソリート製品の扱いになります。Apple では、例外なく、オブソリート製品に対するハードウェアサービスを終了しています。
10年使うつもりなら2019年発売のMacbook Proより、2020年発売のMacbook Airの方が1年以上サポートが長いことを覚えておこう。
※サポート:バッテリー交換や修理など。
これらの観点から見ても、Macbook Air 2020以外の選択肢は無いと思われます。
10年使うプランならこうするしかない 2020年:Macbook Air 2020を購入 2021年:新型Macbook AIr2021が出る。2020Airは製造中止。 2028年:Macbook Airがオブソリート製品入りするギリギリでバッテリー交換依頼。 2030年:10年の寿命が来てご臨終。メルカリで2万円で売り飛ばす。
皆さんありがとうございます 比較していただき凄く分かりやすく、目から鱗です Macの事知らなすぎました 今作のAirは、特に性能が良い当たり製品という事なのでしょうか Proの廉価版がAirだと思い込んでいました 公式で比較しても何故Airがこんなに性能が良いのか謎でした(Proを買う理由が見当たらない) 基本スペックの価格だけ見てAirの11万とProの15万で比較し、Proに傾いてましたがAirで納得出来ました また10年プランニングもありがとうございます
>>843 CTOする予定がないならここから買えよ
https://kakaku.com/item/K0001243656/ 公式:134800*1.1=148,280円
価格コム最安値:143,660円+キャッシュレス5%還元(7183円相当)=136,477円
11803円お得
もし三井住友カード未所持なら20%還元(新規発行のみ)キャンペーンも合わせて使え
最高12000円キャッシュバックだ
合計23.803円も安い
ちなみに俺ならMacbook Proの新型発表まで粘るよ そう遠くないうちに出るだろう
>>840 air2020に夢見すぎ
あれは軽い処理を瞬発力でこなすタイプ
クーリング性能が低いから処理が長くなるほど重くなるほど発熱でどんどん遅くなってcpu性能を活かしきれない
air2019と比べれば劇的に性能アップしてるけど実用性能じゃPro13には勝てない
>>837 一昨年のPayPayの5万バックの祭りの時にMBPをCTOして32万に5万バックで5年使う感覚かな
>>846 それ5年前から言われてるが
8で余裕だぞ
unityで足りなくなる。カタリナになってから顕著。 すぐ確保されるから16gでもすぐ空き200MBとなる。 確保されてるから、次のアプリとか確保できなかったアプリが仕方なくSSDで動いているかのように動作が遅い。だから詰めるだけ積んだ方がいいと思うけど。 これ解消できる策あれば8Gでもいいと思うけどね。
>>847 Macbook Proにも夢見過ぎだぞ
そもそも重い処理をノートでやること自体、間違った選択であることを自覚しよう
それに
>>835 のレスみりゃ分かる通り「初心者」かつ「やり込むのは先」と言ってる
動画編集で飯くってるわけじゃないから、普段遣いの性能(シングルスレッド性能)のほうが重要だと判断した。
ちなみにGPUの性能はこちら
圧倒的だね
>>852 矛盾してるなぁ
いずれは動画を扱う奴にair勧めといてproに夢見過ぎ?
>>853 https://qiita.com/Y_ASAMOTO/items/d51e50cd65058979aa8e >MacBook Proはすぐに高温になり、パフォーマンスが低下する。
Macbook ProもMacbook Airも高負荷連続状態で使われることは想定してない。
なぜなら性能を犠牲にして携帯性を高めたノート型PCだからだ。
俺なら動画編集作業するときはRyzenマシン(自作PC)でやるよ。
最初からノートPCで動画編集をすすめていない。
今回の相談ケースは初学者が使い方を学ぶ目的としてAirをすすめた。
>>854 書き込むたびにどんどん辻褄が合わんようになっていってるけど大丈夫か?
Adobe系はGPUの使いかたが下手だから Ryzenだろうが遅いんだよ da VinciかFCPXしかないが FCPXがくっそ使いやすいときてる
>>856 すげ〜、Adobeのl開発者ができないことが分かるなんて、
カッコいい〜〜
Adobeの忖度だろ Ryzenに最適化するのはMacがRyzen採用してから
【希望機種】 MacBook Air MacBook Pro 【希望使用年数】 5年 【使用用途】 プログラミング、VirtualBox 新たにRaw現像に使いたいです 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 年に数回程度 【Mac利用経験】 10年ぐらい 【現在の使用機種】 MacBook Pro 13インチ 2015 Raw現像がairで十分か、Proでないと厳しいのかで悩んでいます。 Proの場合はバタフライは使いたくないので16インチにするつもりです。
>>859 MBP 2018をCPUi7メモリ16GSSD512GBでRAW現像と、たまに仕事で使ってるけど16インチという選択が可能なら16インチの方が現像もプログラミングもはかどると思う
ただ自分なら、2015MBPがもう少し頑張れるなら27インチiMac買って暫く併用にするかな
現像が1日5枚とかならAirでも良いんじゃないの? 16インチは持ち歩きはかなり厳しいけど、それでも良いなら いっそのことiMacって考えもあるし
ありがとうございます。 iMACは置き場所が厳しいので、Macbookで考えています。 airのディスプレイとcpuでRaw現像するのは、無理ないのかなと相談させて頂きました。 持ち運ばなければ16インチの方が良いのは分かるのですが、価格差が結構あるので。。
今すぐ買わなければいけない事情がないならMacbook Pro 14(新型)まで待ったほうが良いよ どうしてもすぐ必要ならAir2020を買いなさい
>>862 他の人も書いてるけど現像する量にもよるんじゃないかな
あと、一般論として4000万画素超えの高画素機の現像はちょっと厳しいかも
【希望機種】 imac 2017 5k i5 ssd cto 【希望使用年数】 3 【使用用途】 HD動画編集 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 なし 【Mac利用経験】 あり 【現在の使用機種】 なし こちらの構成で使用用途十分に果たせますでしょうか?また、4k動画編集は可能でしょうか?
HDならまあ余裕 4Kは微妙 編集ったってピンキリだし、やること次第でしょ
出荷準備中になったーーーー!!! 日曜に届くといいなぁ
多コアCPUが生産性向上に多大な影響を与える動画編集&エンコード作業は 自作WindowsPC買ってRyzen最上位モデル買ったほうが良いんじゃないの?
GoproMAXの360度動画を5.4kのMP4に変換するにはMac買うしかないと聞いて
Mac買う金あるなら、エンコーダー買えばいいのでは?
【希望機種】 MacBook Pro 13インチか16インチ 【希望使用年数】 2年 【使用用途】 写真のRaw現像(Lightroom) たまに動画編集 【使用場所】 自宅、ホテル 【携帯頻度】 週3回〜4回、電車 【Mac利用経験】 2年 【現在の使用機種】 MacBook Pro 13インチ 2018 今のパソコンは妻に譲る為新しく購入予定です。 16インチ2019を購入するか、13インチ2019(もしくは2020の後継)を待とうか悩んでいます。 写真編集や動画編集をしている方で、両方のモデルを使用したことがある方がいればご助言いただきたいのですが、やはり16インチは見違えるようにサクサクうごくのでしょうか? 現機種だとたまに動作が遅くなることがあるので、大きく差があるなら16インチにしようかと考えています。 よろしくお願いします。
まず16インチは外で使うのはかなり厳しいと思うが 2キロもあるものを毎回電車で持ち歩くとかすぐに嫌になると思う すでに13インチのPro持ってるならiMacなりMac Miniなり 高性能デスクトップを追加するのが一番幸せになれる 嫁には別にAirでも買って渡せば良い
>>874 16インチ予想以上に重いのですね。
嫁に渡すのは決定しているので、では13インチ購入しようと思います。ありがとうございます。
テンプレ 【希望機種】MacBook Pro15インチ、13インチ 【希望使用年数】3年 【使用用途】Word、Excel、動画編集 【使用場所】自宅、外出先 【携帯頻度】週3程度 【Mac利用経験】MacBook Air2012 【現在の使用機種】液晶故障の為現在使用なし Word、Excelで使用してましたが故障してしまい買い替えになりました。 動画編集にも興味がありますが予算がないため出来るだけ安く抑えたいです。 タッチバーは興味があるので外せません。よろしくお願いします。
外出先でも使うなら13インチ一択だよ 15インチはもう存在しないし16インチなんてなおさら無理 ただ動画編集に関しては13インチだと苦しいこともあるだろうね どっちを取るかは自分で考えて
>>873 >>877 動画編集してどっちがいいかって言うなら16インチ一択。スペックで明らかな差がある。写真編集も圧倒的にスムーズ。
ただ、みんなが言うように持ち運べるかつ狭いスペースで広げることができるのは 13インチ。
どっちをとるかの問題。
>>878 >>879 もう少し待ってみて13インチの新型?発表待とうと思います。
ありがとうございました。
【希望機種】 MacBook air 2020 コアi5 メモリ16gb 【希望使用年数】 3年 【使用用途】 プログラミング 【使用場所】 自宅、外部ディスプレイ2台に繋いでの使用を想定 【携帯頻度】 週2? 【Mac利用経験】 有 【現在の使用機種】 MacBook air 非Retinaディスプレイ プログラミングでの使用目的です。 希望機種にあるスペックのmacでも十分使用できますか? また、外部ディスプレイ2台に繋いでも問題なく使用できますか?
Proでもそうだけど、ディスプレイに接続すると負荷のせいか本体が熱くなる 2台となるとかなり熱くなるだろうね キーボードも別に繋げた方が良いかしれん 何のプログラムするか分からんけど、AirのCPUはとにかく非力 コンパイルとかビルドとかするならそれなりに時間かかる覚悟で 予算に余裕あるなら13インチProの4ポートあるやつ買った方が絶対にいいと思うけど
自宅に高性能なデスクトップ機 外出用に軽いAirの組み合わせがベスト(本当はディスコンになったMacbook11が良かった)だけど 上位グレードのiMacは値段高いしMac miniは中途半端な性能 自作PCにHacintosh入れるしかないのかな
こんなこと相談すると馬鹿にされそうだが、中学生の子用が初めて使うパソコンとして安い中古iMac考えてる。 OSも最新にできなくても、適当にネットとかお絵かきする程度なら特に問題ないよね? ちなみにMac選ぶ理由は嫁と子供が「なんかカッコいいからこっちがいい」という糞どうでもいい理由と、俺がお古のiPhoneを与えたから程度です。 俺自身はwinもMacも少し触る程度です。 【希望機種】 2〜4万円程度で買える中古iMac 2011~2013くらいの古いの 【使用用途】 とりあえずPCに触れる用だから、ネット、動画鑑賞、ペンタブでのお絵かき程度
別にそれでいいと思うけど、普通にApplepencil対応のiPad買ってあげた方が喜ぶ気がするけどね
>>882 ありがとうございます!
クラムシェルで、キーボード・マウスに繋げる予定でいます。
>>885 まぁタブレットの方が喜びそうではあるけど、パソコン持たせるほうが主目的だから
【希望機種】 mac mini コアi5 6コア RAM16gb 【希望使用年数】 3年 【使用用途】 プログラミング、簡単なデザイン制作 【使用場所】 家のみ デュアルディスプレイで使います 【携帯頻度】 0 【Mac利用経験】 過去1年ほど 【現在の使用機種】 MacBook air グラフィック性能が低いとの意見をかなり見るのですが、私の使用用途だと大丈夫でしょうか? デュアルディスプレイも、4kではなく、フルHDのものです。 また、グラフィック性能が低いと何が悪くなるのかも併せて教えて頂けますと幸いです。
恐らく日常的に使うものはXCode、VSCode、Photoshop、Illustrator、XD程度でしょうからその希望樹種で良いと思います。 問題は最近流行りのPyTorchを使った深層学習プログラミングですね、これはCUDA必須となっているので深層学習をしたければUbuntu+自作PC+RTXシリーズが必要です。 プログラミングの内容をもっと掘り下げて書くと、よりよりアドバイスが出来るでしょう。 webプログラミング iOS/Androidツール系アプリ(React Nativeを使うだけで実現できるもの?) iOS/Androidゲームアプリ(Unity/Unreal Engine使う?) 深層学習プログラミング 日本の情報工学系大学あるある、アカデミックなプログラミング(自然言語処理系など) このレベルの粒度でプログラミングの内容を教えて下さい
プログラミングってもほんとピンキリだからなぁ
>>889 が書いてるように、何のプログラミングをしたいのか書かないと
アドバイスしょうがないのはたしか
よろしくお願い致します。 初心者ですので、Macの知識はほぼありません。 今回ご相談させて頂きたい項目は以下の3つです。 @年数回1〜3回作成するスライドショー(20分程度)が、現在使用のものがよく落ちて作業効率がとても悪くなったので、どれぐらいの性能のものを購入すればよいか? A単純にそろそろ新しいものを購入したい。できればMacを使ってみたい Bワード、エクセルの資料は完璧な互換性がありますか? 【希望機種】 MacBook Pro を考えていますが、MacBook でもi Macでも可 【希望使用年数】 できるだけ長く 5年以上 【使用用途】 主にワード、エクセル、パワーポイントでの作成 インターネット、メール、iPhoneの管理 年に数回のスライドショー作成 現在はvideostudioというソフトを使用しておりますが、処理速度が遅く、何度も落ちてしまいます 【使用場所】 ほぼ自宅 MacBook系であれば職場にも持参するかも知れません 【携帯頻度】 ほぼ毎日 【Mac利用経験】 ありません 【現在の使用機種】 6年前購入のWindowsパソコン Core i7 4700MQ(Haswell dynabook REGZA PC D834/W8KB という機種です よろしくお願いします。
好きなMac買えばいいと思う 残念だけどOfficeは完璧な互換性はないよ その辺は書くと長くなるのでググって調べてみればいいと思う Windowsの人とデータやりとりするならBoot CampなりでMacにWindowsインストールもできるけど これでWindowsばかり使うようになるくらいなら意味ないし、最初からWindows買った方がいいと思う
Officeの完全な互換性を求めるならParallels Desktopなど仮想環境上のWindowsで使うのがお勧め。 ビデオ編集は簡単なものならiMovie、凝ったものならFinal Cutでしょうか。 スライドショーだとKeynoteでも結構凝ったものが出来ますよ。
>>893 >>894 お二方ありがとうございます。
ワード等のオフィス系ソフトに関しては、完璧だったらいいなぁ程度に思っていました。
Final Cutですか、ありがとうございます
やはりiMovieかどちらかの2択と言った感じですね。
性能的にはどれでも同じ様なので、少し調べて買います。
ありがとうございました。
2013MBAi7ってファンうるさいですか? モバイル向きのCS5搭載pcを探してます。 宜しくおあ
テンプレ 【希望機種】 imac 27インチ松または梅 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 動画編集出来れば4k Parallels上にwin10でFXのチャートを10枚ほど出してトレード 動画鑑賞 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 なし 【Mac利用経験】 10年以上 【現在の使用機種】 職場にmacbook pro15 2018? core i7 FXのチャートをChrome remote desktopで遠隔操作したい。今後動画編集で4kの編集(切り貼り、字幕少々程度)出来ればと考えています。27インチ松でcore i9にするか、梅で充分か悩んでいます。御教授お願いします。
んなもん、分からんなら松買っとけよ どれくらい負荷かかる作業するのか、誰にも分からんわ
>>897 今ですら4k動画をやるなら、今後もっと必要になるから最高のもの買っとかないと苦労するよ。
ご意見ありがとうございます。cote i9で考えます。
待てるなら待つ、待てないなら買う Macの新モデルは基本的にいつ出るか分からないし、 誰に聞いても正しい答えは出ないかと
iMac検討中。机の奥行きが55cmほどしかない。27インチはデカイだろうか?
>>902 ほんとそう。
洗濯機壊れて直らなかったら、今あるラインナップで買うでしょ?何でpcだとそれしないの?今いるなら買えばいいんだよぉ〜w
iMacは外部入力できない iMacのモニタを使ってPS5する考えが少しでもあるならやめとけ
【希望機種】 iMac or Mac mini 【希望使用年数】 5年くらい 【使用用途】 イラスト原稿制作/漫画原稿制作、(Clip studio、Adobe CC)、資料閲覧、資料写真整理、iPhone、iPad等の管理 【使用場所】 屋内 【携帯頻度】 無し 【Mac利用経験】 25年ぐらい 【現在の使用機種】 メインの制作マシンはWindowsで4770K 32GB Quadro 620kという構成です。サブはMacなんですが(MBP 15inch Mid2012)こちらは写真整理やiPhone、iPadの管理などサブ的な使い方です。 次に続きます。
現在上記のWindowsマシンにWacomのCintiq27と24インチのサブディスプレイを繋げて使用しています。 この度iPad等との提携を重視して、メインの制作マシンをMacに戻そうと検討しています。 合わせてWacomのCintiq32も購入予定です。 Mac版のClipStuioは重いですとか、iMac 5K 2019(i9)でも低解像度モードで使用しないとキツイなどのネット情報を見て少し躊躇しております。 WacomのCintiq32+ClipStuio+Macの環境を使われてる方おられますでしょうか? 動作速度などいかがでしょうか? もし上記の使用目的が現行のMac miniのCTOでも事足りるのならminiでも問題有りません。(メモリの交換も調べたところ2018/2020モデルでも自分で交換出来そうです) 予算は可能であれば30万ぐらいまでで、安ければ安いほど嬉しいです。 以上となりますが、よろしくお願いします。
>>908 imacとminiの違いはディスプレイの有無とグラボの有無くらいに考えるといいよ。
その、Macではキツいと言っているサイトで比較条件などを確認してみてはどうでしょう。 同じ環境での比較なのかとか、比較のためにそれぞれの環境で作業した時間とか。 OSや機器操作の習熟度なども気になるところではあります。
色々ありがとうございます。 ClipStuioだけならまだしも、Adobe CCでの作業を考えると(Photoshopでのフィルタ作業程度なんですが)グラボは無いよりあったほうがいいという感じでしょうか。 また実際にClipStuioの動作に関しては高解像度モードだとiMac 5k 2019でもキツイと言っている人のブログで直接質問してみようと思います。 色々ありがとうございました。 引き続き何かご指摘などありましたら、 またよろしくお願いします。
catalinaでアドビアプリは問題が結構あるよ お金があるならなるべく高いRyzenでWINDOWS使ったほうが速いし問題も起きない
>>912 そんな「パンがないならミミズを食べればいいのに」みたいなこと言われましても
いやミミズの栄養価が高いことは知ってるが俺たちはミミズを食べたくはないんだ
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコか 究極の選択だな
Macbook Airスレで相手にされませんでしたのでこちらでお願いします。 現在 Air11 2013mid i7 4G/256GB 使用中 現行の Air13 i3 8G/256GBに買い替えしようかと思っています。 用途は 職場に持って行って仕事の合間に息抜きでする艦これとか刀剣乱舞等のブラウザゲームです。 たまにリッピングもしてましたがリッピングは今は家にクラムシェルで置きっぱなしのPro13 2014mid i5 8G/256GBでしてます。 この吊るしの梅でも十分でしょうか? i5にしたほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。
吊るしでも大丈夫だとは思うが少しでも不安を感じてここで質問してるんなら+10000円でi5にしたほうがいいんじゃね? まぁ時間かかるのが待てないならさっさと吊るしで買うのもありかもな
>>915 i5にしてメモリも16GBに上げた方が捗るぞ
CPUをアップデートしても電源ボードや冷却系は同じだから吊るしが10年保つところを5年で寿命が尽きる 俺様のimacがその見本だ
915です。 結局吊るしの松 i5 8G/512GBにしました。 すぐ手に入るし。 国からの10万円とAir11を売れば 何とかなるかなと思いました。 ありがとうございました。
iPhone、iPad、Apple Watch、Apple TV等々、歴代使ってきておりましたが、PCだけはWindowsを使ってきました。 ただ、ここに来て初Mac購入しようと思ってます。理由は、iPadでSwift Playgroundをやってswiftに興味を持ったからです。 でも、具体的にやりたいことがあるわけではなく、それを言い訳にMacを買ってみようかな、程度です。 そこで相談です。 1. タイミング的にMacBook Airかなと思ってるのですが、↑の状況で、オススメのスペックはあるでしょうか。さっき本スレを見たら高性能機は熱くなりがちという話が書かれていて、とりあえず入門なら低スペックでいいよという話なら全然構いません。 2.Apple Storeのネットショップを見たら配送が約1ヶ月後になっていたのですが、これって新しいMacBookとかを買おうとしたらこんなものなのでしょうか?平常時の新型Macの納期感がよくわからないのでお聞きしました。 もしコロナの混乱でネットショップがおかしくなってるけど、実店舗が動き出したら1ヶ月もかからず買えるよ、という話ならちょっと待ってみようかなとも思うのですが。
そのレベルならAirでいいと思うよ 足りなくなってきたら買い換えればいい MacBook系はリセール良いから大きな損にはならない 納期に関してはコロナの影響あるのは間違いないし、 実店舗の在庫が早期で復活するかどうかも不明 個人的にはAppleStoreに注文しとくのが なんだかんだで一番早く手に入る気がする
俺はリセールバリューを極限まで高めるために ラクマやメルカリでクーポン5%発行してる時に中古を買ってる この場合、1〜2年使い倒したあとに売却すると利益がでることがある 初期不良リスクに関しては「受け取り確認」しない限りお金は振り込まれないので 動作確認後、不良品だった時は返品すればいい 今相場みたらテレワーク需要で相場があがって 利益が十分でる価格になってた こういう買い方もある
【希望機種】 M acBook Air 2020 core i7 SSD 512MB RAM16MB 【希望使用年数】 3年程度 【使用用途】 parallelsでWindows運用(会計ソフト、Excel)、写真編集、動画鑑賞 【使用場所】 オフィス、外出先、自宅 【携帯頻度】 毎日 【Mac利用経験】 3年 【現在の使用機種】 MacBook Pro 15(2017) i7 512GB 16GB Let's note SZ6(2016) i5 256GB 8GB 今までは趣味の写真のRAW現像と管理は知人に勧められるがままにMacBook Pro15、仕事はLet's noteと使い分けていました。 少し前にLet's noteの調子が悪くなりMacBook Pro15にparallelsを入れWindowsソフトを使っていましたが、持ち歩るく頻度が高くなったためMacBook Airの買い増しを検討しています。 会計ソフトの都合でparallelsでのWindowsのは必須。最近はRAW現像の頻度も少なくなったため、15インチも手放しスペックを盛った1台運用でもいいかなとも思い始めました。 アドバイスよろしくお願いします。
写真の現像の枚数が多いとか、長時間の動画閲覧とかするならAirよりPro13インチが良い そうでないならそれで良いと思う
>>927 ありがとうございます!
最近はFujiのフイルムシミュレーションで満足してRAW現像の頻度が激減してしまいました。
動画は映画鑑賞です。1〜2時間ほ長時間になるのでしょうか?
問題なければMacBook Airに決めようと思います。
それだけ盛ったらAirよりproの方が良い気がする
>>929 ありがとうございます。
新型Pro13まで待つべきか…
Proでもスペック盛ると予算が…とか悩ましいです。。
【希望機種】 iMacかMac min 予算は最高30万くらいできれば15万くらいが理想 【希望使用年数】 5年程度 【使用用途】 2,500万画素クラスのRAW現像をLightRoomとSilkyPixで 4K60pで撮影した動画の視聴、軽い編集(不要な部分をカットする程度です) 【使用場所】 屋内 【携帯頻度】 無し 【Mac利用経験】 5年 【現在の使用機種】 MBP15 2015mid 吊るしモデルの一番安いやつ(メモリ16G ストレージ256G) RAW現像しようとするとノートPC用の冷却台で風送ってもファンが煩く動きが遅い、撮影した動画の再生がカクつく、Sidecarが使えない、ストレージが少なすぎることから買い替えを検討しています。 写真は外付けHDDかNASで管理する予定です(現在2TBくらい) 調べた感じだと15万くらいでHDDマシマシなwin機を購入したほうがコスパはいいよなと思いつつiPhoneやiPadProとの連携が便利で環境変えたくないので… 上記用途ですとメモリは16G必要でしょうか サイトによっては8Gでも事足りると言っているサイトもあって悩んでいます
どっちでもいいと思うけどメモリは最低でも16GBあった方がいいでしょ
相談お願いします 【希望機種】 mac mini macbook air or pro 【希望使用年数】 壊れるまで 【使用用途】 raw現像 画像編集 動画鑑賞 ネット 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 なし 【Mac利用経験】 なし 【現在の使用機種】 Dell xps13(2016) CPU:Core i5 7200U メモリ:8GB SSD:256 昨年カメラを購入したためたまに現像するのですが、画像1枚開くにも10秒くらいかかり 少し気になるため、新規PCの購入を考えています。 上記の用途以外では使うつもりはなく、また持ち運びも考えていません。 初めてのmacなので、あまりオーバースペックにならない値段を抑えた 構成にしたいと思っています。 このの条件で合いそうなmacを教えて頂きたいです
MiniでCPUとメモリをカスタムで盛るかMacBook Pro16インチ 速い処理を望むならAirはやめておけ
>>933 デジカメ板住民だけどカメラが高画素じゃなくて2400万画素程度なら、i7、メモリ16GB、SSDで現像ソフトがLightroomなら、サクサク
なんかどのスレも殺伐としてるのでここで質問… winのメインPC持ってるのでサブとして初macbook買おうと思ってます。用途は完全にネットサーフィン、動画、オフィス等のライトユースです。 いま、airのベースモデルと、pro13インチのベースモデルで迷ってます。 ライトユースなので何でも良いのだろうと思ってるのですが、PCもスマホも結構限界まで使い込むタイプなので、なるべく長く使える方がいいなと思い、pro13インチはコスパや寿命という意味では良かったりしないのかなと悩んでます。どうでしょう。
長く使うことが目的であれば
おおよそ2〜3年で劣化するバッテリー内蔵の
Macbookは買わないほうが良いかも知れません。
Macbookに限らずApple製品は製造中止(新型登場)から7年以上でオブソリート製品となります。
オブソリート製品になると劣化したバッテリー交換などの修理ができなくなります
(Apple公式ではない第三者が運営する修理屋でのみ可能)
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624 >オブソリート製品とは、製造中止から 7 年以上が経過した製品です。
>Monster ブランドの Beats 製品は、ご購入時期にかかわらず、オブソリート製品の扱いになります。
>Apple では、例外なく、オブソリート製品に対するハードウェアサービスを終了しています。
限界まで使い込む予定であれば、劣化するバッテリーなどの部位がない
Mac mini 2020(2018の値下げバージョン)を買うのがよろしいかと思います。
個人的には長く使い込むよりも、Apple製品のリセールバリューの高さを利用して
毎年、新型が出る度に売却→新型購入することをおすすめします。
これならAppleCareに入らずともメーカー保証1年だけで十分ですし
何より「自分が使ってる機種が常に新型」という状態は、想像以上に満足度が高く快適です。
毎年買い換える運用をするなら昨日発表されたMacbook Pro 13が良いでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro/13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81 第10世代の2.0GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ
Turbo Boost使用時最大3.8GHz
Intel Iris Plus Graphics
16GB 3,733MHz LPDDR4Xメモリ
512GB SSDストレージ1
True Tone搭載13インチRetinaディスプレイ
Magic Keyboard
Touch BarとTouch ID
Thunderbolt 3ポート x 4
188,800円(+税)
迷ったら高いのを買え 大は小を兼ねる Proを勧める
新発売の13インチのメモリを16GBにすればある程度長期間の使用に耐える
電源に繋ぐことが出来る状態でも使用年数ということなら、MacBookもMac miniも大きな違いは無いのでは。 因みにMacBookはモバイルバッテリーでも稼働できる。
皆さんありがとうございます。 ノートとは言え99%自宅内で使うと思うので、バッテリーの弱りはあまり気にならないかもしれません。 ちなみにpro13インチのベースモデルは「実質数年前のモデルの焼き直しで既に型落ち品だ〜」みたいな辛辣なレビューも見るのですが、それを踏まえてもairよりは長持ちしそうでしょうか。 スペックに対して価格は安くはなってるようなのでそれならproにしとこうかな…
>>944 お金出せるならPro13の上位モデル(10世代の方)買えば長く使えるかと
下位モデルはCPUが8世代のままだから微妙な評価
ただAirはAirで冷却性能が貧弱らしいのでPro13の下位モデルとAir上位モデルはどっちがいいかすごく微妙なところ
まぁでも個人的にはCPUもメモリも更新されてないPro13下位モデルは今更買いたくないので 安く済ませるならAir奮発するならPro13かなぁ
13インチの2018最上位だけど、パフォーマンス的にはイマイチだよ。 まあ、自分は持ち運ぶことが多いから13インチしか選択肢はなかったけど。
【希望機種】 MacBook Pro16インチ 【希望使用年数】 5年ほど使えれば嬉しい 【使用用途】 簡単な文章作成、フルHDの動画編集(10分ほど) ネットサーフィン、動画視聴 【使用場所】 家、職場 【携帯頻度】 月2回ほど職場に持っていく予定 【Mac利用経験】 初めて 【現在の使用機種】 自作Windows機 私の使用用途では CPUはi7-9750Hで大丈夫そう。 メモリは動画編集で編集ソフト以外はあまり開かないので、16か今後を考え余裕を持って32か。。 グラはもベンチ眺めましたが無知ゆえ、フルHDなら5300Mでいいか、+1万なら5500Mでもいいのか。。 以上2点で5日ほど悩んでいます。 i7の吊るしでも問題ないかなと思ってきています。 アドバイス等頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
吊しでいいと思いますけど、いずれ4Kもやりたいとか思うかもしれないなら盛っておいた方がいいかと 5年使うなら数万の差は誤差と考えてもいいと思うよ
>>951 アドバイスありがとうございます。
確かにのちのち4Kも扱いたくなる可能性を考えるとi9の吊るしでも良いかなと思ってきました。
悩みますね。。
>>950 長く使いたい=余裕を持ったスペックでという事ならi9のメモリ32がいいと思います
安く済ませたいなら整備済み品狙うのもいいかと
4,5万安くなりますよ
>>953 アドバイスありがとうございます。
やっぱりいい長く使うとなるとそうなりますよね。今日整備品眺めて悩んでいたら、あっという間に売れてしまいました。
整備品をまた狙うか
憧れのUSキーボードにしてApple Storeか。
今回初めてMacBookの購入を予定していますが、インチ、キーボード、スペックと正解はない事でたくさん悩ませてくれました。決まらず苦しいですが、楽しい時間です。これだけ悩んで購入して届いたらきっと嬉しいんだろうな。
DaVinciResolveで動画編集してるけどFHDでそん位の作業だとメモリ自体は6GBも使わないと思う。 ただeGPUは割とがっつり使うから8GBにしておいた方が良いと思う。
>>944 MacBookはバッテリーが極端にヘタるとパフォーマンスがかなり落ちるよ
iPhoneと同じ
充放電回数1000回超えて使い込むと電源ケーブル抜いたら
即シャットダウンするゴミが出来上がるよ
;ssl=1
https://s-mart.shop/blog/tips/mac-poweroff/ 毎日酷使して充電するような人だと1000/365=2.739726年でこういう状態になる
電源ケーブル繋げば良いんだろ? ウォールソケットだろうがモバイルバッテリーだろうがさ。
【希望機種】 MacBook Pro13インチかMacBook Air 【希望使用年数】 壊れるまで 欲を言えばいずれ何か不具合出ても修理してサブとして使いたいです 【使用用途】 インターネット(ページ閲覧、動画見たり買い物したり、ブログ投稿、ゲーム等) 稀にwebページ作成、現時点でテキストエディットにHTMLタグ手打ちレベル 【使用場所】 自宅 【携帯頻度】 ほぼゼロ 【Mac利用経験】 1999年にiMacから・・・の記憶でMac一筋の割によく分かっておりません 【現在の使用機種】 MacBook13インチ、メモリ4GB、OSはYosemiteです 今使っているMacBookが時々勝手に輝度が一番暗くなるのとキーボードの部品が 一部壊れているので買い替えを検討しています 編集などの重い作業するならMacBook Pro、そうでないならMacBook Airと お店の人に聞きましたが「編集などの重い作業」がどのレベルを指すか分からず ただ、どちらも今は在庫がないと言われ帰宅 スペックは余っても不満は出ないけど〜の一言をこのスレで見て納得したものの 大したことしない、する予定もなくAirで十分かと思いつつ不安というか 価格も3万円くらい確か違ったので迷っています よろしくお願いします
職場とプライベート、ついでに彼女の分まで pro13の吊るし最上位モデルを3台注文完了 特定業種の自営主は経費で落とせるから嬉しいね
ゲームというのがどんなものかにもよるけど、作業内容的にはAirでもPro13でも問題無いと思う。 なんせ2〜3代前の機種だってまだ現役でバリバリ使われてるし、現行のどちらでもそれより処理性能は高いだろう。 持ち出しが多いならAirの方が分がある。iPadと組み合わせてSidecarで使うにしても、2台持ちでもそう苦にならないだろう。(マルチモニターはWebページ編集には効果絶大) 反面、排熱についてはProに軍配が上がるだろう。また、USB-Cも4ポートを選択できるのが大きい。 接続する機器にもよるが、PD付きのUSB-CハブにしてもThunderboltは1ポートのみになってしまう。USB-C2ポートのみは、やりくりできなくは無いがやはり余裕は無い。 そんな観点で検討してみてはどうかと思う。
プログラミング始めてみようかな、動画編集はするつもり無いし、写真加工もしないと思う、の使い方で Mac miniとMacBook Airで悩んでます 10万位の予算ならどちらが正解ですか? パイソンとSwiftやってみたいのですが
>>964 一応
>>2 のテンプレを埋めてここに書いてみて
新品だとAir一番安いのでも10万じゃ買えないんだが中古前提なんだろうか
>>964 パイソンやらのプログラムなら五千円の中古ノートpcでなんの問題もなくできるぞ
よくわからないけどMacってかっこいいなと思ってMac買う為の後付けの理由がプログラムなんだよ
そういう奴は後々物を馬鹿にされない必要があるからminiの方が無難
>>964 メルカリやラクマで3〜5%クーポンがあるときに
Mac mini 2018(2020)の中古を買うことをオススメします
プログラミングをするなら合わせてUSキーボードを買うと良いですよ
プログラミングで多用する(){}[]""''が効率的に配置されているので
JISキーボードより生産性が上がります
またVSCode等のプログラミングエディタの
デフォルトのショートカットはUSキー前提で設計されているため
JISだと非常に使いにくいです
こういった点を含め
USキーボードにするとお高い公式CTO必須になるAirはおすすめできません
学生・教員なら、MacBook Air税別¥93,800-から購入出来るね。
キーボードは追加費用無しで好きなのが選べる。
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/buy-mac/macbook-air/ 冷静に考えてそんなレベルのスペックで熱対策もひどいノートに10万出すのは滑稽だな WindowsならMaxQのGeforce付いたゲーミングノート買える値段だぞ
>>968 さん同様、USキーボードがお勧め。
ControlキーとCapsLockキーは設定で入れ替え。
JISキーボードみたいに英数/カナを一発切替する時は
ctrl+shift+J→カナ
ctrl+shift+;→英数(全角英数、半角カナを有効にした場合)
英数への切替は全角英数、半角カナを有効にするか否かでズレる。
Controlキーの使い方に慣れると文字入力は殆どホームポジションのまま済ませられるので便利。
訂正 「カナ」じゃなくて「かな」だな。 因みにctrl+shift+K→カナ
かなキー1発で、カナ。 英数キー1発で、英数 jpキーボードの良い点
USキーボードでも、キー一発で変更するに決まってんだろ
Karabiner-Elementsってのがあって、 これ使えばUSがJISに劣るところはほとんどなくなる
再訂正 普段どのキーと意識してないので間違えてばかりだ。 スレチ気味ではあるけど、間違った情報は訂正したいので... すまんです♂ ctrl+shift+J, K, L, ;, ' →それぞれ、かな, カナ, 全角英数, 半角カナ, 英数。 それぞれの入力ソースにダイレクトに切替できるのが強い。 システム標準だし。 shiftキーを押さなければ、それぞれの文字種へのダイレクト変換として機能する。
【希望機種】MacBook ProもしくはMacBook Air
【希望使用年数】3〜4年
【使用用途】仕事用
【使用場所】自宅、職場、カフェ等固定の場所ではないです
【携帯頻度】仕事の日は毎日どこでも。
【Mac利用経験】あります。
【現在の使用機種】iMac 5k late2014
仕事上、どうしてもWindows上のソフトを使わないといけません。そのためパラレルズを導入予定です。
このスペックで非常に快適に動くとのことです。
現行モデルで上記スペックと同等、もしくは上位となるものはどの程度カスタムが必要になりますでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
迷ったら高い方を買え 要するにPro買っとけ 仮想動かすなら少しでもスペック高い方がいい
追加ですいません。 今持っているWindows機ですが、このようなスペックでした。 CPU: Core i7-8550U GPU: NVIDIA GeForce GTX 1050 Max-Q デザイン 4GB GDDR5 OS: Windows 10 Home 64bit メモリ: 8GB SSD: 512GB(M.2 NVMe)
>>963 アドバイスありがとうございます
USBポートのことを全然考えてなかったのでチェックしてきませんでしたが
数に違いがあるのを知りませんでした・・・(全部二つだと思ってました)
接続機器をよく考えて決めたいと思います
【希望機種】 1)Mac mini ¥292,800 + eGPU? 2)MacBook Pro ¥438,800 + eGPU? 3)iMac 27インチ ¥511,800 いずれも メモリ 64G / SSD 2TB を想定 【希望使用年数】 使えなくなるまで 【使用用途】 仕事(デザイン:写真:動画=7:2:1) 【使用場所】 自宅兼職場 【携帯頻度】 月に1-2回程度 【Mac利用経験】 13年
→続きです 【現在の使用機種】 ■[メイン機] ※昨日故障 Mac Pro(Early 2009) 2 x 3.33 GHz 6-Core intel Xeon メモリ 48G GPU Radeon HD 5770 1024 MB (改造等によりファームウェア5.1) ※デュアルディスプレイで使用 ■[持出&非常用] MacBook Pro(Early 2013) 3 GHz Intel Core i7 メモリ 8G Intel HD Graphics 4000 1536 MB - - - - - メイン機故障により新規購入を検討中 予算が無いので1) Mac mini 基準で考えていたけれど、恐らくeGPUが必須になり +10万円程度 +諸々が上手く動くかの補償も難しそうな状況をネットで察知して不安になる メイン機と持出用を兼ねつつ、最悪後からeGPUも使えそうな 2)MacBook Pro に気持ちが傾く そうなるとコスパが良さそうな 3)iMac 27インチ も気になるが、そもそも予算オーバー過ぎて悩む 故障のことを考えるとディスプレイ一体型は何かと危険なのではないかと言う不安もある ちなみに、メイン機が壊れなければキャリブレーション機能付きの4Kディスプレイを新調したい気持ちがあった ゴミ箱Mac Pro や 改造Mac Pro(2012)を中古で見つけて悩んだが、今やスペック的に厳しいのかなと見送る …と言う状況なのですが、アドバイス等どうぞ宜しくお願いいたします
大学生の娘のノートパソコン(dell)が古く調子が悪いので買い換えてあげようと思うのですが、何にすれば良いのか分かりませんのでbookかpadか大学生の方がいらっしゃればご教示お願い致します。 携帯はiPhoneを使っています。
まずは本人に聞いたら? 大学での学びに何が必要なのか自分で調べて自分で決められるようにした方がいいと思うよ 親は金だけ出せ
>>982 どれがいいかは別にして、iMacはメモリを8GBのまま買って自分で64GBにすれば
メモリ代込みでも6万以上安くなるね
>>982 MacBookPro16の整備品狙いとか
>>985 はい そうします。
ありがとうございました。
Macbook Pro 2014を使っていて、そろそろ新しいのが欲しい気分になったので、miniの4コアか6コアを16Gにして購入したいと考えてるんですが、DTMに使えますか? DAWはAbleton LiveでオーディオIF、MIDIキーボードは持ってます 昔のMagic KeyboardとTrackpad持ってます iPad Pro(2017)は持ってますがモニターは無いので買わなければなりません MBP13インチのクアッドコアとmini、どっちにしたほうが良いでしょうか…?
とちらでもいいと思いますよ 外に持ち運ぶ機会があるかどうかで決めれば?
>>989 miniはメモリ後付けできるから、メモリよりCPU上げた方が長く使えるかも。
現状の使い方で外に持ち運びしないなら、miniのがコスパ良いのでは。
>>990-991 ごく稀にスタジオ持っていく可能性があるんですが、miniとディスプレイ設定したiPad持っていくのは実用的ではないですかね?
そんなの人それぞれだと思うけど 電源確保できるとこで使うならいいのでは?
iPadをメインディスプレイに設定するにも、初回設定の為のモニターは必要なのでは。 MacBookならディスプレイ付きだから、iPadで拡張するのもミラーリングするのもリッドクローズしてメインディスプレイにするのも自由。
>>992 持ち運ぶならMBPが楽だと思うよ。miniでもやることは出来るので、持ち出す頻度次第で決めれば良い。
どっちもスペック的には問題ないかと。
やっぱりmac miniはモニターを買わねばならんというところとバッテリー駆動ができないところが少し気になりますね もう少し悩んでみます、ありがとうございました
因みにSidecarではiPadをメインモニターには出来ない筈。 (ミラーリングは可能でもリッドクローズやヘッドレスでは使えない) Luna DisplayはWi-Fi接続で無線範囲が広いし、より多くのMacやiPadに対応してる。液タブとして使う時も液タブ化アプリ(Astropad.app)が使える。 MacとiPadの連携を検討しているならその辺りも視野に。
Early2015使ってるんだが2020への乗り換えはどうだろうか。 解像度が段違いなのが魅力的な一方来年のモデルも気になる
-curl lud20250114164250caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1562707026/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mac 購入相談スレッド Part37 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・Mac 購入相談スレッド Part36 ・Mac 購入相談スレッド Part35 ・Mac 購入相談スレッド Part31 ・Mac 購入相談スレッド Part33 ・Mac 購入相談スレッド Part34 ・Mac 購入相談スレッド Part39 ・Mac 購入相談スレッド Part32 ・Mac 購入相談スレッド Part38 ・ダイハツ TAFT 購入相談検討スレッド Part2 ・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part7 ・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part5 ・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1 [無断転載禁止] ・Mac 購入相談スレ 37 ・バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド ・望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part35 ・ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 8台目 ・ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 10台目 ・新品限定ノートPC購入相談スレッドその94 ・【車種】クルマ購入相談スレッド 91台目【値段】 ・望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41 ・薪ストーブ 購入相談スレッド★1 ・カップメン購入相談スレッド Vol.1 ・パソコン初心者購入相談スレッド改 1台目 ・新品限定ノートPC購入相談スレッドその105 ・三脚&一脚 購入相談スレ その32 ・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 3台目 ・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 4台目 ・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 1台目 ・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 4台目 ・【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ ・【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ ・三脚&一脚 購入相談スレ その41 ・三脚&一脚 購入相談スレ その28 [無断転載禁止] ・◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎ ・◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎ ・【お買い得】中古車購入相談スレ/31台目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/38台目 ・【なかったから】エアガン購入相談スレ【立てた】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【125台目】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【142台目】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】 ・【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】 ・EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part86 ・人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 12 ・EF・EF-S・EF-Mレンズ雑談・購入相談 Part108 ・RPG購入相談所part100 ・飛行機購入相談スレ 1機目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/60台目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/57台目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/86台目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/53台目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/74台目 ・【お買い得】中古車購入相談スレ/62台目 ・◆SRPG総合 質問・雑談・購入相談スレ 03◆ ・コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 4 ・コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【145台目】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【148台目】 ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152台目】 ・人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 7 [無断転載禁止] ・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】 [無断転載禁止] ・MacOSX86初心者スレッド Part7
21:44:59 up 24 days, 22:48, 0 users, load average: 7.99, 9.06, 9.72
in 0.083030939102173 sec
@0.083030939102173@0b7 on 020711