◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:MacBook Air 276枚目 YouTube動画>7本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1586392886/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
やっと届いた i5だけど試して欲しいことある人いますか
3/28 注文のi5, 16GB, 512GB ようやく配送準備中 ここからが長いんだろうなぁ
配達中キタアアアアアアアアアア!!でも帰れまてん、、
i5/8g/216/SG/23日注文で朝着弾しました。
>>5 これやって
851 名称未設定 sage 2020/04/08(水) 13:40:30.89 ID:GiiASLIQ0
届いた人はYouTubeの1080p動画を1時間程度再生しながら、
HWMonitorかMacs Fan Control、Intel Power Gadgetで温度確認してほしい
3/29注文の吊しだから、さすがに明日には配送準備中になるかなー
>>5 もし予定があればBootcamp時の温度チェックを。
たしかに2019よりかなり速いんだけど、特に重い作業してなくてもずっとサーってファンが動いてる…
>>9 ,11
1時間は見てないけど1080pで全画面再生してたら基本90-100℃になるね
>>16 最初はインデックス作成でそんな感じになると思うよ
インデックス作成って、古いMacから移行しても新しく作り直すの?
>>5 スタバからDMMアダルト観てMac本体が熱持つかどうか教えて
Applecareに加入できるのって購入日から30日以内?到着日から30日? どつち?
Applecareに加入できるのって購入日から30日以内?到着日から30日? どつち?
届いた! は良いけどWindowsからMacにデータ移行しようとしたら100GBほど移す必要があって所要時間50時間越えそうなんだけど😅 これどうにかする方法ありませんか?
新しいMacなんだからまっさらなとこから始めればいいのに なんでWindowsからゴミを連れてくるかが謎
100gb程度移すのになんで50時間もかかるのかが謎 外付けにでもしてバックグラウンド放置したら?
2019と比べてトラックパッドのクリック感がしっかりしてるね キーボードも変わって安定感増した感じはある あとずっと箱の中にいたからかなんか新品なのにくせえ Appleの新品の特有の匂いがしない
配達完了キタアアアアアアア!!やっぱり帰れまてん、、
>>29 それなら移行アシスタント使わず手動で移したほうが絶対速い
mbp15late2013の特盛から乗り換えやけど 触った感じかなり好感触 この時代と比べてそんなに熱くもならんわ
2019からかなり速くなったけどバッテリーの減りも当然加速してる
本日到着予定だけど羽田からステイタスが動かず 未だ配送中にすらならない 自分はハズレくじを引いたようだ
注文日28 到着10-17 いまみたら配送準備中になってたわ! i7/16GB/1TB/US/SG
>>36 NASのおすすめある?自分もTC亡きあと導入を検討中
i5で別ディスプレイに動画流しながら作業してるだけで100℃張り付き…
Spotlightのせいなのかなあ
NASはQNAPかSynologyの二択でしょ 牛とかIOとかの国産のはDTCP-IP使わない限りは選択肢に入らない
熱問題を踏まえた実質スペックはproの何年くらい?2015とか?
>>40 アクティビティモニタからタスク見てみたら?
2018モデル買ったやつ完全に負け組じゃんこれ キーボード改良されたあげくに安くなったとか マジでアップル糞だわ
>>40 その熱具合だと事務作業レベルでも重いEXCELとかPPTとかがつがつ作業したりとかレベルでも熱上がりそう。
真の負け組は今13インチpro買う奴 air2018は今まで使ってきたのだから諦めろ
>>45 何回そのレス書いてんのよ
こんなことで勝ちとか負けとか小学生ですか?w
注文から10日できたけど、i5 8Gが速さの決め手だったのかな
ディスプレイの左端に空気あとみたいなのがあるんだけど、噂のコーティング剥がれの事象なんだろうか
メモリ16のi5 熱問題はあるけど、動作も早いし、使えそう 動画編集に早さ求めなければ使える 学割で18,000円のギフトついたこと考えると、 いい買い物だった
>>33 だけど今突然届いた
うちは東京からは遠い地方なので
普段は色んな経由地が配達状況に表示されつつ届くんだけど
こんな風にいきなり羽田から配達完了にステータス変わるのは初めてだわ
今流通もだいぶ混乱してるって事なのかもね
Macってもしかしてメモリ結構食うのか? ゲーム用のWinデスクトップでもメモリ8GB積めば一応問題ないからその感覚で8GBにしたのにみんな16GB当たり前に積んでて驚いた
>>45 去年の夏に2018を整備品11万程度で買ったけど、キーボードはいいなと思うね。
でも買い換えるほどじゃないし、
また次のモデルでベゼル薄くなったり軽くなったら買おうと思う。
ただ整備品で買ってなかったと思うときついな(笑)
メモリは大は小を兼ねるで自分は基本積めるだけ積むな 手放すときもメモリはほぼ間違いなく査定されるので損はそれほどないし 使い潰すにしてもメモリ多ければ長く使える可能性も高い
学割でもらった18000円って何に使ったら幸せになれる?
>>55 窓より食わないと思う。
窓そのまんま移植のソフトのことは知らない。
>>59 仮想マシンとか使う人は普通に使うけどね
VT-xのおかげで非力CPUでもサクサク使えるし
メモリって何?ってレベルの人はたしかに使わないかもしれない
>>60 期限がないから次のMac買うまで取っておいてもいい
クソバー売るためにこんな熱々仕様にしたのかなあ airに手を出すような層はアップルにこだわりないから悪い印象持ったら2度とmacは買わんよ
熱々なのってアップデートで改善されたりしないの? 排熱弱いの怖いからもう整備品の16インチにしよかな
>>57 同じく去年の夏に2018整備品買ったけど、昨日整備品7万で出てたわ
サブで買ったし買い換える気もないけど
7万まで下がってるとは予想してなかった
普通の事務作業してるだけなのにずっとファン回ってて頭おかしくなりそう 2019ではこんなことなかった
2018が7万は買いだなー 自分ならi3の吊るしにしちゃうけど
>>70 海外の報告見ると使い始めはそんなもんみたいだけどね
airは上がり切ったまま100°Cで張り付くのが問題だね
>>70 アクティビティモニタで何のプロセスが動いてるかチェックしてみなよ
何もしてないのにファンが回るなんてことはさすがにない
今日届いたならSpotlightのインデックス作成中とかではないの?
整備品追加せれてるのな 2017版の熱はどうなの? スペック的に危うく購入しそうだった
性能上がったと聞いてmacbook pro2016売ってこっち買う予定だったんだけど 熱を考慮したら同じくらいか? ベンチマークって本当に参考にならんね
20日深夜注文i5届いたわ これが学割10万円以下だと思うとかなりお得感あるね
とりあえず1日仕事してみて排熱周りが不安すぎるけど全体的には満足 特にキーボードが最高 バタフライってなんだったんだろう
タスクマネージャで「mds_stores」や「mdworker」のcpuの占有率が高ければSpotlightのインデックス構築中って思っていい。
タスクマネージャじゃない アクティビティモニタなw
今日届いて開封してさっき初期設定してネットに繋げるようにして さて動画見たりして自由に使おうかと思ったらアップデート要求出た 20分くらい経ってるがまだ終わらない
>>78 i5って学割あるの?
ホムペみたら同じ値段だったと思うんだけど
i3の奴ってカスタスイズできたのか SSD512Gもいらんからi5にカスタマイズするだけでお得になるのね
どこのスレでもiPadで充分厨が湧くけどあれなんなん? 子供が書き込んでるんだろうけど
>>87 ギフトカード探したけどなかったのは4/3までしかやってなかったからか
>>69 まじで?それはショックだな(笑)
8g、ssd256でその値段?
机の上に置いたら足がガタガタするんだが もしかして外れ引いたか?
>>69 おれも似たようなもんだ
2020注文してみたけど返品するかも
確かに膝の上で使うと暖かいな。 チタニウムのPowerBookを思い出す。 キーボードは最高。
i5を1日使ってみた感想 + 2019よりかなりスピードアップ + Sidecar利用時も負荷を感じない + キーボードが最高 + トラックパッドもMagic Trackpad2に近い触感に - 基本常に筐体は常に熱い(インデックス作成中だから?) - 動画を再生すると100℃張り付き - ファンの音はかなりうるさい - 前モデルと比べてバッテリーの減りも高速
どうせファンフル回転でもあんまり意味ないし、回転数落として使うの良さそう
amazonプライムの1080p動画再生だけでCPU100%近くて筐体が不快な熱を帯びる初めてのMac
CPUはアイドル状態が90%程度だった 温度が90℃くらい
Airユーザーならわかると思うけど,パームレストは一切熱くならない 筐体がヒートシンクを兼ねてるなんて言われたりするけど,実際はCPU周辺しか熱くならない 膝の上に置いて使うと熱を感じるけど,机の上に置いてればわからない だからこそ,CPU温度をモニタしてみると驚く CPUが100度に張り付いても,ファンは4000〜6000RPMあたりでぶん回さない設定にはなってるらしい
pro使ってた時触らないくらい発熱する時あったからそれが普通かと
>>102 常にぬるい感じだけどな
今はともかく夏はこれかなり不快だと思う
パームレストじゃなかった、ファンクションキーの上? モニタに近い部分 proでも熱くなるし外部モニタつなげると爆熱だった
22注文i7/512/16/SG 配送準備中に切り替わった こっからあとどのくらいかかるの?届いた人教えてー
開封の儀してからアルコールウェットティで拭き拭きしたほうがいいかな?
一時期発熱がやばくてファンがうるさい中華ノーパソを使ってた俺には分かる 良いと思いたいのは分かるが自分を偽らない方が良いぞ
>>86 もう終わったけど消費税含めると3万円以上安く買えたよ
google検索したりyoutubeで720p60の動画見ても5ch見たり書き込んでも 言われているほど熱くもないしうるさくもない普通に使える 熱くなりすぎたら電源切るつもりだからyoutube1080pはまだやめておこう 画面は綺麗といえば綺麗だけど言われてるほど世界が変わった感じはしない 同じ部屋で使ってる旧PC(win10でフルHD)とそれほど変わらない USキーボードでそのままだと切り替え面倒だから英かなというアプリ入れた 暗いところでキーボード光るのとCapsのランプつくのは良いね Macというと宗教論争みたいに凄く騒がれてたから身構えすぎてたくらいで 手元に来たら今のところ良くも悪くも普通のノートパソコンという印象 とんでもない不良品だったり逆にとてつもない神器だったりはしない模様
BTTインストールしたけどsnap買って手に入れたライセンス切れててver2.xしか使えんわ BTT remoteも240円どころか800円超えてるし旧バージョン使うしかないか
なんでだよ…普通に買いなよ
よくできたツールなんだから
>>112 FHDと変わらないっていうのはちょっと信じられない
フォント表示も綺麗だから何割か増しで綺麗に見える
いきなり出荷完了になってもう羽田だわ えこれもしかして11日間に合う?そんなサプライズ聞いてないよAppleさん
i7/16GB/1TB/SG (学生・教職員) お届け予定日: 04/03 - 04/10 03/21 21:00 注文(処理中) 03/29 04:00 (配送準備中) 04/01 15:00 海外荷物受付(出荷完了) 深セン支店 04/05 06:02 海外配送 深セン支店 04:08 09:59 荷物受付・発送 ADSC支店 これを自分の日付に変えれば大方予想ができそう。 と書いてるうちに自分のも海外荷物受付に。 到着予定15日だそうな。
>>116 apple.comの到着予定はいつになってます?
3/27 i5/16G/1T/US/SG → 4/7-4/14予定 さっき出荷完了になったから4/14迄には届きそう
>>118 4-11のままだけどこんな感じ
6-13予定だったが、今さっき出荷完了になり、15日配送予定となった、、さくっと遅延だわ、、
今SMSでお届け予定日4/15で連絡が来たよ 確度のある予定日が分かると気持ち楽になる
>>114 こういう押しつけてくる信者嫌い
なぜ人の感想にケチをつけるんだろうか
届いた、シルバー とりあえず脚のガタつきは無い、よかった。
>>127 確かに個人の感想なんて主観的で定性的なものだから否定するべきじゃなかった
ただ、「俺は老眼だから」と枕詞をつけた方が誤解を招かなくていいんじゃないかなとは思うね
まじでYouTube見てるだけでファンうるさいのか?
モニタの解像度の話なのに「信者」なんて言葉が出てくるのも不思議な話なんだけどね FHDとRetinaの違いが分からないのは本当に信じ難い いやまぁどうでもいいか
>>128-129 どうしてシルバーを選んだの?
できたら教えてほしい
youtubeの1080p動画だと、Turbo boost switcherの情報では CPU負荷がせいぜい5〜7%、ファンは2700rpm程度で音は聞こえないのに対して、温度は90℃近くなる。 パームレストはじんわり温かく、キーボードは数字の456の辺りを中心に体温よりも熱くなっている。 相当排熱が下手じゃなければこうはならないんだろうな。
>>140 スペースグレーと迷ったんだけど、なんかエアーとか無印MacBookはシルバーで、スペースグレーはプロって感じがするからシルバーにしてみた。完全なる主観。
>>142 ちなみにAirはマニュアルでファンをぶん回しても(最大で8000RPM程度)ほとんど冷えない
でもそれはちょっと熱すぎる…
もうしばらくしたらアイドルで60度くらいに落ち着くと思う
続報よろです
メインはiPad。 けど、ipad iphone ふるーいMacBook Pro、全ての手持ちのデバイスで見てます。
>>121 CTOなのに国内発送ってことはマジで返品のやつっぽい?
4月6日注文 i5 16gb 256gb スペースグレイ jisが処理中になった。 よく分からんけど、ここから長いのか? 中国の方はコロナ終息に向かっているぽいから、早く届くようになればいいのだが。
>>123 そんな気がする。
いきなり国内はない。
Airなのに動画見たり音楽聴きながら作業するのが間違ってたわ 動画視聴時はAirから手を離して熱を感じないようにする 文書作成の為にキーボードで入力する時は他に負荷がかかるような事はしない そうすれば快適に使用できる
おまいらなんのためにMac買ってんだ? 発熱チェックの為か?
メモリ16gでアクティビティモニタ見ながら作業してるけど 平気で使用済みメモリが8g超えるね もちろん、8gは8gで最適化されるんだろうけど 16gにして良かった
結局この発熱の件はネガキャンなの? それともマジで動画見ただけで熱くなるん?
>>157 メモリはあるだけ使うから使用量はそれほど意味がないよ
>>161 cmd + スペースでアクティビティモニタって打ち込んでみ
>>158 自分で試してみたけど動画でファンぶん回るのはマジ
>>40 そんなにアチアチかな Chromeで1080pではファンすら回らんのだが 流石に4Kはあかんが てかワシの部屋今寒いくらいだが
>>40 ひどすぎるww
やはりdellかLenovo買うわ
VIDEO Chromeで4K30fps再生しても60〜70度
動画再生と並行して作業をしてもi5で最大75度程度
「動画再生のみ」で100度張り付きはバックグラウンドタスクが原因かと
CPUの使用率は低くてファンも最低回転数だが温度だけ高い
人気の色を知ってどうするのか 人気こ色じゃないと恥ずかしいとかなのか?
こんだけ話噛み合わんと個体差あるのではと思い始めた 工作精度足りてなくて筐体にちゃんと熱が行ってないとか
>>171 5分10分じゃなくて、連続30分以上再生すると100度に張り付く
>>176 筐体内にだんだん熱が篭るんでしょうねぇ
今日届いた!そして開けずに返品した! 衝動的に買ったがやっぱPro待つわすまんな
Apple Thunderbolt Displayは相変わらず使えないカンジ? なんでproだけ使えるようにするんだろう
CPU使用率はOSの問題だったりしないかな うちの旧MB3台とも最近のOSアップデートあたりから重くなった気がするんだけど
>>174 シルバーよりグレイのほうが高級感がある
ベンチマークではPro並みの性能みたいになってるけどやっぱりProに比べたらもっさりしてる 熱くなってない時でも
プロはいくらから発売されると思う? 発売日も予想して
完全に失敗作かあ やはりappleはもう技術力周回遅れすごいわ powerbook2400頃のダメさを思い出すな
i5、i7の人はこのサイトに載ってる方法でコア数落としてもまだ熱い?
https://marukome.org/archives/79 Late2013から乗り換えだけど 発熱の件は完全にミスリードやな 元の比較するMACもコアだけ温度確認したら普通に100度いってるよ 使用に関して別に暑くもなく快適そのものだよ
>>192 そっかー2013年からずーっと失敗作なのかあ(笑)
Airのファンって飾りだろうと思ってたけど TG Proでぶん回したら100度から一気に50度くらいまで下がったわ うるさすぎてスタバで睨まれるレベルだけど
みんな学割で買ってるけど、PTAになったつもりで買えば良いの?
i5/16/1T/US/GOLD 到着4/10-17がやっと配送準備中になった。 ギリギリ17に間に合うのか?
3/27注文 i5/16/512/US/シルバー 昨日配送準備中になった
i7/16/1T SG 昨日届いて朝までイジイジしてたが最高たわ
え、待って週末買おうかなと除きに来たんだけどアッチッチになんのか
発熱問題はあえてスルーして話題を展開する 負け組に弱いから現実逃避してやり過ごす
準備中からのアップデート画面でみられなくなった これは嫌な予感
やっぱスペースグレイが一番いいな 出来る男ならスペースグレイを選択しよう!
アチチは2018.2019ではそうでもなかったのに、2020ではなるよってこと?
>>211 出来る男はそもそもMBAなんか買わない
>>214 どんな色選んでもMBA使ってる時点で出来る男とは無縁なんだよハゲ
小さい筐体にはシルバー最高!!16インチならスペぐれがいい。
ハーウェイの新しいノート、7万円で性能よさそうだなー(チラッ) もうMacBookやめてハーウェイ買おうかなー(チラッ)
実物見ると安っぽくて流石だなって感じだぞ それにファーウェイは存在がマルウェアみたいなもんだし…
MacBook買ったらやっぱりiPhoneにしたほうがいいですかね
>>224 Apple Watchがないとロック解除できないから一緒に買っておくんだぞ
>>227 iPadはいらんだろ
時間泥棒でしかない
それはそうと充電部分をマグセーフにしてる人いる?抜き差ししてたら物理的に壊れそうです怖い
>>226 iPhoneってAndroidと比べて使いにくいって聞いたことがあるので不安です
>>229 MagJet使ってるよ
Airで1年以上使ってるが問題起きたことはない
>>230 iPhoneはAndroidより使いにくいけど、AndroidはiPhoneより使いにくいから大丈夫だぞ
4kモニターに出力するときはP3で出せるんだな 本体画面はSRGBでちょっと鮮やかさに欠けてるけど、出力は出来るのが嬉しい
日本でCTOしたら中国だろうけど 米尼で売られてるモデルは組立もアメリカなの?
>>229 むしろiPhoneがいらねえわ。
iPadの代わりはなかなかないが
スマホはiPhoneよりコスパ高くていいのたくさんある。
そもそもコスパ求めるやつがMacBookなんか買わないからw
magicMouse買おうと思うんですが そろそろ新しいの出ますかね?
>>238 Mac使ってたらiPhoneのほうが便利じゃないの?
AIRで外部ディスプレイ2台に繋いで使用している人いますか? 構成を教えてほしいです
3/29注文 i5/8/256/JIS/グレイ 到着 2020/04/10 - 2020/04/17 本日、配送準備中になりました。
>>239 これ
スタバの入場の為に買ってるからな
Pixelbook Goとこのマシンどっち買うかを迷ってます
>>241 iPhoneにかかってきた電話をMacで受けれたり
着信履歴をMacで見れたりするけどそんな機能必要か?
Mac使ってたらiPhoneの方が便利というより
iPhone使ってたらMacの方が便利って感じな気がする。
メモ帳とかカレンダーの同期とかね。
ただApple以外のパソコンでもどのスマホでも利用できる
Googleの方が汎用性が広く安心感がある。
Appleは後で面倒臭いことになることが多い。
>>240 コード書いたりデザインで長時間使うときトラックパッドじゃしんどいんだよね
コード書くならマウスもトラックパッドも触らんじゃろ
28日注文のi5/8GB/216GBが昨晩出荷準備中になってて困った なぜ困ったかというと4月から学生なのに学割の存在を忘れてたんだわ これAppleに伝えたら差額分返してくれたりしないのかな?
>>247 じゃあハード的にMacBookにしておいてスマホはAndroidで両方Chrome同期したほうが後々面倒くさくならなそうだね
でもAndroid使ってたら今度はPixelbookとか欲しくなって来るんだよな 同じブランドで揃えたほうが便利なのは確かだわ
>>243 Mac=トラックパッドだと思ってるこういうニワカが一番キツい
iMac使ってたり大きなディスプレイに繋ぐ人中心にマウス派もたくさんいるからな
>>247 そもそもスマホなんて写真とって電話かけれてSNSできて決済アプリできりゃいいんだから
だったら余計なことしなくても高速でデータが同期されるぼろぼろのiPhone6とか7でいいじゃん
中華Androidがどんなに素晴らしく高機能でも、スマホに高機能もとめないし金掛けない
MacもiPhoneも持ってるけど連携なんてしない
マウスはドラッグやりやすいからいいなコーディング程度だとトラックパッド使ったほうが早いけど動画編集作業はマウス使うわ MAGICMOUSEをアップル純正という理由だけで使ってる
昨日届いたけどデータ移行の仕方がよくわかんね WindowsからiTunesだけ移行したいんだがどうするのがいいんだ?
Macは排熱がひどいから電源入れたら何も触らずフラペチーノ飲むのが正解
届いた人はまず足ガタガタチェックした方がいい 俺は確認しなかったから初期不良なのか起動後の熱やバッテリー膨張が原因なのかわからん
初めてマックブック買うんですがおススメのケースってありますか? アップルオンラインで売ってるのでいいかな?
Air2020 のCorei5 メモリ16G でα7R3のRAW現像サクサク出来る?
くそbookairの松i7がフライパン並みに熱々になることが発覚してから買う気がなくなった
>>256 コーディングこそコピペしまくりだろ
複数回出てくるコードを抜き出してmethodにするとかの作業が頻繁に発生する
排熱に問題ありそうなんで proを待つことにしました
>>267 そんな訳ないだろ笑
コピペ多いなら何か間違ってる
相当レベル低そう
コーディングするならマウスいらないって、何言ってんだ(笑) トラックパッド触らないと言ってるようなもん 複数ディスプレイ使用時とか、細かいカーソル移動とかマウスのほうが操作しやすいんだよな
返品したいんだけどAppleストア閉まってるけどどうしたらいいの? 運送会社に持って行くのはちょっと面倒臭い。
>>272 運送会社の営業所はクルマで行かないと不便な場所多いがアップルストア行けるぐらいなら問題ねえだろ。ど田舎ってわけじゃなさそうだし
誰宛のレスか分からないので念のため、 俺はマウスいらないなんて言ってないよ トラックパッドで出来ない事はないけど、マウスかトラックボールの方が効率が良い まぁコピペ多用でコーディングする奴の言うことは無視した方が良いね
14proがdGPU積んだりしなければ熱はマシになるだろうな あの糞バーがあるうちは絶対に買わないけど
>>278 クソバー嫌なら東プレのキーボードつけろ
今どきEmacsやVimで開発ってエアプだろ 全てキーボード操作で済ます俺カコイイって中学生かよ
AirのCPUはYシリーズで普通の10世代のやつより性能抑えめで低発熱なんだろ なんでそれでこうなるのか
小さいけどairっていう割に(軽さを売りにしてる他社製品比で)ずっしりしてるね 持って出かけるのは重いけど高級感はあるから家に飾っておこう ヨシダの動画だと1.1kgくらいだったけど公称1.29kgの方がガチだったか
オンライン会議やったらホカホカやな air11インチ2015
Padcastや5chやyoutubeでホカホカ体験できるのはairの強み
Emacsそのものは使わないけどキーバインドは有用
>>280 カッコ良さじゃなくて生産性だね
マウスぽちぽちするかキーボードで完結させるか、早い方を選べば良い
>>175 同じこと思った。
ある程度、発熱が前モデルまでと同じように高めなのは否めないとして、極端な温度のやつは、ヒートシンクとうまく接地してないんかね?
海外フォーラム見てると、軽めの用途では40〜60度辺りという声も見かける。寒い地域かな?(錯乱)
Vimが原始人ってことはないと思うが Emacsはまぁ…w
爆熱轟音欠陥ノートか 情弱は可哀想にこういう失敗機種掴むんだなあ
Windowsの3万円代のノートPCでもYouTube1080p動画再生1時間でCPU100度はいかない
開発は慣れてるやつ使うのがいいと思う 自分はIDE無いと辛い viは無いと困るから使う
そんなにファンまわるん? まぁ回ったら返品するだけだけど
ヒートパイプ付けるスペースはあったろうになぁ 差別化で付けなかったら とんでもないことになったな MBP14は冷え冷えだったりするんだろうか?
インカメラがスマホ以上にブサイクに映って辛すぎる web会議とかするなら外部カメラ必須なのかな それともこれが俺の真の姿か
よくわからんけど2019以前はこんなことなかったんか?
ファンが問題つーよりファンの効果が無いのが問題なのよね 過熱時にうるさく鳴るだけで特に冷えるわけでもない パニックの時に泣きわめくやつと一緒 構造が同じなので過熱してからの挙動は2019でも変わらないが 2020は過熱にいたりやすいようだ
>>282 CTOなら返品交換より修理の方が納期が早いと思う
ガワだけの交換ならデータも残るはず
Pro13より大して軽くも薄くも無いのにここまで冷却性能が落ちるとはな 2年くらい前のデュアルコア13はセミファンレスで大して熱くなかったぞ
お前ら当然セキュリティソフトなんて入れてないよな? 有償のノートんだのウィルスバスターは当然のこと、フリーのやつも
iPhoneと比べると写真とかも遥かにキレイに見えるな と言っても無印iPhoneとの比較だけど
さすがにiPad Pro触った後だとスクロールがカクカクだな
ファンが機能してないって欠陥だろ…と思ったけど修理しようにもそういう構造なんだからどうにもできねえよな
>>300 2018もYouTube1080p動画再生でCPU100度いったよ
macbook自体が抱える問題か… new airは4コア化したから余計に
ヒートシンク周りに熱が溜まって熱交換がされないんだろうな これで来年しれっとヒートパイプ追加してきたら笑う
new airはi3でのみ価値があるのかも 高負荷処理やりたいなら素直にproか
>>308 そうなんだ、ありがとう
劣化したってわけではないのか
>>312 良くも悪くも内部構造に大きな変化は無い
来年はヒートパイプとP3追加だろうな Pro御用達のタッチバーはAir使いには畏れ多いので遠慮する
>>312 >>313
2018からディスプレイがRetinaになって高解像度になったから、その分動画再生の画面描画にパワー使うのかもしれない
i5の方が熱効率はいいよ、もちろん軽いタスクも軽快になる 素人というかアホは分からんだろうけどさ
Retina以前の旧型Airにはヒートパイプあるんだよねぇ
>>302 修理も中国に一回送るの?
ストアしまってるけど
ファンはマジでうるさい Turbo Boostをオフにしてコア数減らしたらマシになるのだろうか
3/29注文のi5/16g/512g SG 昨日配送準備中になり、今出荷完了になった。 来週頭には来るかな?
>>317 それだ
2018Air
2020Air
ヒートパイプに大きな効果が認められないから、敢えて外してきたのかもよ。
そんなもん売る前にさんざん実験してるだろ 100度になっても問題ないから外したんじゃねーの
てか、100度いったから何だっての? なんか不具合でもあるの?
もともと7-14予定で、今発送連絡きたが16日到着予定だと 27日に注文したからほぼ3週間
>>328 クロックがめちゃくちゃ下がってベースクロックに毛が生えた程度になる
>>329 ファンの音が気にならない人には無問題ってことだね。
まぁノートPCのファンの音すら癇に触るような神経質な人間なんて無視ってことだろう。
>>332 時節柄今はないだろうけど
みんなでノートPC開いて作業してるときに
1人だけブンブン回ってると恥ずかしくはある
ファンが回って冷えてるならいいけどそのままなら色々と劣化が早くなる
アイフオンの操作性が良いんで初のマックパソコン買ってみようかと思ってるものです 仕事ではオフィス必須なんでBoot Camp導入したいですが i58G256G構成で問題ないですか? 目的はオフィスとネットと簡単な写真加工ぐらいなもんです とにかくアイフオンのあの操作性でパソコンが動かせるってのを体感したい これがメインではありますがいろいろやってみたくなるかもしれませんが
またこういう目的ではマックとウインそれぞれ128Gって分け方でいいんでしょうか なんとなくですが仕事はウインで遊びはマックで こんな感じになりそうです
また現在専門学校勤めなんですが割引できますよね? この確認って何か書類出したりするもんでしょうか?
>>336 WindowsとiPad買った方が幸せだよ、あんたは
昔はともかく、今のmacのOSなんかwinより味気ないぞ
>>338 アイパッドはミニ5を持ってます
でもやっぱり当たり前ですがパソコンとして使うには厳しいのでこういう検討してます
>>323 なんでこんなことになってるか理解できん
アップルの人は俺の1000倍頭いいはずだから、この設計になったもっともらしい理由を誰か教えてくれ
viでコーディング? ターミナルで、ソフトウェアの構成ファイルいじるか、起動停止とかそう言うものには使うが、コーディングにはつかわねぇよ。 IDEに決まってんだろ今時。
>>335 Bootcampするなら、16GB512GB構成の方がいい。Win10はメモリ食うし、ディスクも食うよ。
届いたらおもむろに裏蓋開けて高性能のCPUグリス塗るか
>>336 何に憧れてるのかよくわからないけど、
訊かないといけないタイプの人なら尚更Windowsがいいよ
iPadPro+キーボードより軽いWindowsノートが10万ぐらいで手に入る
その上、アドバイスが欲しくなったときに訊ける人がたくさんいるのは心強いんじゃないかな
>>342 あんたが知らないだけでVimをカスタムしてIDE以上に上手く使いこなしてる奴はいるよ
タッチバーの時もそうだったけど、擁護したいがあまり口汚い人格攻撃に走る奴は自分が叩かれたような気になってるのかな
届いたわ4/10ジャスト スマホもGalaxyで、はじめてのアップルでなんかすっごい感動してる 文字がしゅっとしてるし、画面もヌルヌルしてるしすごくよい
>>341 賢すぎると、馬鹿になるってこともある。
>>335 ここでそういう質問をすると、あんたにはwinで充分とか謎のレスがつくんだけど、iPhoneが気に入ったのならきっとMacは感動するデバイスだよ。買うよろし。
officeはマクロとか多用するならブーキャン必須だけど、Mac版もそれなりには使えない事はない。試してからwin導入を考えてもいいのでは。
i5はいいとしてメモリは16必須。256はクラウド運用しても怪しい容量だから予算あるなら512は欲しい。
UIなんて大して変わらんのに (macでないとソフトが存在しないという理由ならわかるけど) 「感動」のために初心者にメモリ16G、512GSSDとその出費を勧めるほうが謎レスだと思うんだが
実際のところmacでMS Officeってどうなの? 最近はOffice365だからMacで済むならそれでいいやっていう人もいるはずだよね WindowsのOfficeより使いにくいという声があるのは知っているけど本当? スレチだけど頼むよ
macでWord使うくらいならmarkdown覚えろよとは思う
>>352 ブーキャンしたらメモリ16もいらないよ
それこそオーバースペック
wordもエクセルも使わんけどteamsは今回ありがたかった あとコンテスト用のパワポ 人生で初めて使ったけど特段何も見ずに使えるUIはすげえと思った
>>354 Win版とMac版の同じMSOfficeでも少しレイアウト崩れたりとかが未だにある
あとVBA使うならWin版一択
そんなの使わないならMac版Officeでも
LibrrOfficeでもGoogleスプレッドシートでも何でもほぼ変わらん
>>354 またその場合はiWorkでも充分だろうね
EXCELならマクロとか使わんのなら充分 てか、こんなのに依存しちゃいかん 経理畑の人とか重宝してそうだけどさ ただ、全体的にMacのOfficeはモッサリしてる気もする
>>342 エディタ使用率(2017年転職ドラフト調べ)
自分はintelliJでEmacsキーバインド
今時IDEだから云々って人はキャレットの移動とかどうしてるんだろ
使用開始して1日経ったが熱がマシになった気がする。 amazonプライムの1080p動画の全画面再生でも70℃程度。 今日は室温が低いのも影響してるだろうが。
>>341 前スレにも書いたけど検証で外付け液冷にしても一割しかcine benchが改善しないことが発覚してる
ノートPCなのに連続的な負荷を想定して、しかも一割しか改善しないなら必要ないと言う扱いだと思われる
ちなみに液冷だと連続負荷時に温度は50度くらいをキープできるらしい
ただ、温度問題を解決したところで電源がもたない
i5のターボブーストの立ち上がり時に3GHzを瞬間的に超えてCPUだけで30W以上消費してる
その後は20W程度の消費がしばらく続き最後は1.8GHz程度に落ち着きCPU消費電力は12W
電源が30Wだから限界時はバッテリーからも電力持ち出ししてるはずだし20W消費だと全体としては25W以上消費してるのでキャパシティーギリギリだし
12Wが電源から連続的に取れる限界なんだろうね
そんなわけでヒートパイプがついてないと考えられる
動画再生だけでその温度なのか裏で色々起動なのかで違う 動画だけで暑くなってファンが唸るなら夏は動画見るたびに他のアプリ落とさにゃいかんやん
動作遅延するほど致命的とは思わないけど 熱いか熱くないかでいったら、過去最高レベルでアツイ
最近 vi 使うプロジェクトに入った。めっさ使いにくかったけど慣れてきたら コピペがめっちゃ便利。リファクタ時に多用する。sakuraも便利やけど MBA買うか、MBP 14待つか、テレワークでワンチャン期待
viの使い易さは慣れで、win, macみたいなもんやと思うけど、vi気に入りつつある。 スレに戻るけど、ワイはiphone3G買ってappleめちゃ好きになった 若いうちはmacがいいと思う。デザイン、操作性、映像、写真、フォント何から何までとにかく美しい
i3 16gb 512で注文しようかな デュアルコアならそんな煩くないんでしょう?
2020MBA出るちょっと前くらいに2019MBP13の上位モデル買ったけど流石に動画再生程度でファンが回ることはないよね 前に使ってた古いMBAでもそこまで回ってたとは思わないけど
レポ長いの覚悟するんよ macOS Catalina HWMonitor比較 MBP2015 デュアルコアi5 8GB MBA2020 クアッドコアi7 16GB YouTube1080p動画 60分連続再生 MBP2015 70℃でド安定 MBA2020 82〜91℃ ヒートパイプ有無の差かな でも噂の100℃になりません MBAは個体差大きめ?グリス? MBP2015比較で良かった点 サクサク動く 約300g軽くなった Touch ID便利 GPU性能UP スピーカー音質が改善 悪かった点 ヒートパイプ無しはケチられた感 F6キー辺りがHOT Type-Cのみになった(7in2ハブ購入) (参考) BootCamp環境 Windows10 64bit YouTube1080p動画 60分連続再生 MBA2020 72〜81℃
ファンの騒音と放熱が悪すぎというのは致命的 やはり買わないで正確だった 見た目は良いけど実用性の劣る飾り物だと結論
Airで4コア化、熱処理微妙はちょっと無理があったようだな
proの熱処理ってどうなの? ヒートパイプってやらは付いてるのかな
CPU1065g7積んだwin機ノートが家にあるけどchromeで4K再生しても58℃とかでファン回らんわ
>>379 13インチでも廉価を除いてデュアルファン
いずれもヒートパイプ有り
外部モニター2台に繋いで使用している人いますか? かなり熱篭もる?
スリープから復帰したときに、固まることが多いけど、 届いた人はサクサクですか?
Surface Proですらi3,i5はファンレスでしょ あんなに薄いのに 技術力がなくなってしまったのかな…
返品って二週間以内っめ聞いたけど 返送期限当日消印有効なの?
PCのパーツにそんな詳しくないけど排熱上手くいってないってことはその分製品としての寿命が短いってことよな? 多少高くても排熱上手くできてるらしい16インチの方がいいのかな
>>364 詳しく書いてくれてありがとう
大して性能変わらないし電源がギリギリっていうのは理解できたんだけどファンがあってヒートパイプだけ無くしたことの関連が分かりませんでした
ファンはあるけどファンの回転にほとんど電源を回せないから省いたってことでしょうか
直近でCTO受け取った人に聞きたい 海外発送から国内拠点や受け取りまでどのくらいかかった?
>>171 この動画、明らかに嘘ついてるな。chromeで
VIDEO を4kで再生して70℃以下なんて有り得ない。
もし事実であれば俺のMBAは不良品ということだから返品する。
室温10℃以下の環境で試験してるのならまだ分かるが。
アップルって初期ロットは買っちゃいけないという話はなかったか? あとから出てきたのは改善されているのかもしれん
>>390 CPUにとって消費電力は大半が熱に変換されたことによるものなんだよ
つまりMacBook Airにとって12Wの熱量を排熱できればとりあえず能力使い切れるわけです
ギリギリのところだけどファンをブンブン回すと100度の熱平衡で状態で12W分の排熱できてるのでCPU温度さらに下げるためのヒートパイプの開発費だのは勿体無くてケチったのだと思われる
必要ないと判断したから省いたのに、なんで無いのって言われてもどうしようもなくねw 高性能なクーラーつけて冷やしたとしても電源が低く設定されてるから性能出し切れないよ
廃熱周りが本当に問題かはもう少し気温が上がらないと何とも言えないな...作業に影響出るレベルか、寿命を削るだけで済むレベルか
>>391 1週間くらいと上の方のレスに書いてあったよ
俺も出荷日から1週間後の4/15到着予定になってる
(注文時の到着予定は4/7-4/14)
出荷時に到着予定日の連絡来てない?
発熱多すぎ問題はice lake世代CPU全般の問題らしいね 配線をコバルトに変えたから抵抗増えてるらしい 同周波数当たりの消費電力が14nmプロセスルールに負けてるらしい ただしアーキテクチャの改善で前世代より処理能力あたりの消費電力は改善してるらしい じゃあ10nmプロセスルールにしてなんの役に立つのかというと回路を小型化できたので追加の回路を搭載できたりチップ自体を小さくできたりしてるので一応意味ある i5を4コアにしたのも駆動周波数をできるだけ低くすることで前世代より処理あたり電力を消費電力化させるためだろう... i3は前世代i5と比べて処理当たりの電力は同じか悪化してる可能性すらあるらしい報告あるし
ノイズキャンセリングのためにAirPods買わそうとしてるんじゃないかってくらいファンがうるさい
過密な構造の800gノートならまだしも1.3kgのデカ重筐体でこのザマだからな 失敗作過ぎて(笑)
仕事するのに考えてるときに ファン音うるさかったら集中できないしね
熱処理で手抜いたらダメってことだね 薄さや軽さより重要ってことさ
pro13のシーザーが発売されたら絶対に買わないよな。
ファンが回るのはCPUが仕事しているとき 使っている奴は、休憩を取るチャンス
まあどどいてから数日使ってるけど、熱くなるって事以外特に気にならんけどね 安いしこんなもんって感じ 高回転すればファンの煩さはproもairも一緒くらい
会議中に一人だけ「シューー」って落としてると間抜けだわな。
たまにいるけど。
Retina以前の旧型Air
2018Air
2020Air
これ見ると、Retina以降は回路がぎっしり詰め込まれて、余裕がなくなった感じだな。
100度でも問題ないからヒートシンクを外したと見るより、その部分の優先度を下げて妥協したと見るべきなんだろうな。
ファンがうるさいとは思わないな パームレストとキーボードが不快なくらい熱いとは思うけど
chromeでyoutubeは諦めた MBAだけじゃないらしいけど、safariが圧倒的に性能いい
住民殴れるどうぶつの森があったらちぃちゃんもやるよ
>>398 でもWindows機は発熱問題ないんだよね
期待が大きいだけに待ってる間の不安も大きいな… どうかファンか静かでありますように
Switchみたいなファンの音じゃなければなんでもいい
>>397 メール確認したらお届け予定日13日になってたわ
アプリからしか確認してなかったから気付かなかった
購入時の予定が4〜11日でヤマトの追跡が7日受付9日海外発送から動いてなかったから送れが大きくなってるのかなと
Airと同構成+5万くらいで買えるならproにしよう
>>420 そりゃでかいファン付けてるからな
ベンチマークがwin機の方が高いのもデカイファンとでかい電源そろっての話だから
携帯性重視でファンを妥協した話
CPU絶対的な発熱量が増えてる話
前世代より省電力化はされてる話
電源に限界がある話
とさまざまな要因あるので
win機と比べるのがナンセンス
純粋なベンチマークバトルしたいならpro14インチ待てばでええやん
安くてモバイルモデルであるのがairの位置づけ
少なくとも前モデルより圧倒的に進化はしてる
転職決まったからAirキャンセルしてPro16注文した
まぁ排熱だめそうなら返品してSurface Pro買うわ Macと同時にスマホもPixelからiPhoneにしようかと思ってたけどしばらくは様子見だな
>>430 ラップトップがいいなら、Surface Laptop 3がいいよ
ここで届いた人からのレビューがあんまり無いから、 ライトユーザーが多くてみんな快適なんじゃない? 購入迷ってるか、自分みたいに届かずやきもきしてる人ばかりだな。 3/31注文、気長に待つよ
到着予定4/10〜17が今日処理中から配送準備中に変わった
>>430 Proもi7機はファンぶん回るから気をつけてな
i516GBだが、Vivaldiで外部ディスプレイでyoutube垂れ流してるとCPU100度アンドファン煩い Vivaldiは中身Chromeだから、Chromeでも同様と思われる
なにかやりながら100度なのか、つべ垂れ流しだけで100度なのか
てか外部ディスプレイか、それならproも爆熱になるよ
>>430 排熱気にしてair以上の処理能力求めるMacBook proみたいな重量あるけどそもそも連続的な負荷を想定されてるラップトップにした方がいいよ
ice lake世代をターボブーストガンガンで使い切るために求められる電力と排熱がそもそも高めなので...
もしくはcomet lakeなら14nmだけどCPUの発熱を抑えられるので良いかと
処理能力あたりの電力なら大して変わらないみたいだけどね
>>431 みんなそれ言うんだけどやっぱりlaptopのほうが使い勝手いいのかね?iPadとノートPC兼用できてProの方が便利そうなんだけど
ProXは独自CPUなのと値段高杉なのもあって候補外だわ
>>435 もちろん買うならi5以下だよ
>>436 熱い時もあるだろけどマグネシウム放熱である程度何とかなりそうだし
ファンがあるのとレスなのってのはやっぱり雲泥の差なんだよな
図書館とかカフェで爆音ファン回すのは本当に恥ずかしいからな
>>442 もう既にTiger lake気になってきてるよ
Apple製品はオシャレだけどハードスペック的にリリースが周回遅れって気がしないでもない
その割には今回の排熱関係やOSもイマイチ煮詰まってる感じしないし
いつも他社に先行させて様子見するスタイルなのかな
どちらにせよここ数年勿体ない気がするよ林檎ブランドはデカイのに
そもそも普通の10世代CPUより省エネで発熱抑えたバージョン使ってるのにね
>>440 1080pなら60〜70度台
4kとかにしない限り100度はいかない
>>443 俺は2018Airが発熱で返品してSurface Laptop 2買った
Pro 6とLaptop 2で迷ったけど、Proはファンレスだったから、ファンがあるLaptopにした
Pro Xは独自CPUのMicrosoft SQ1
SnapdragonベースでLTE対応だから高いみたい
Pro Xじゃなくて普通にPro 7でいいよ
今はどこも在庫がないようだ そんなにシューしまくりなんか
>>440 ブラウザのみ
タブは15個ぐらい開いてたけど
まあ、そもそもいちいちCPUの温度を気にしてるなんて 世間的に見れば10パーセントもいないだろうな だいたいの人はなんか前より熱いかなぁ?くらいで終わるのよ CPUが100度になったところで別に壊れるもんでもないし 2018のAirも同じようなもんだが、熱が原因で壊れましたなんて聞いたことない でも1台で何でも済まそうなんて人はPro買った方が絶対によいね
>>448 まじで人気でどこにもないよね
東京と神奈川のビッグカメラ全店舗に電話かけたけど3店舗しか残ってなかった
しかも1時間後くらいにもう一回電話したら2店舗売り切れてた
ラスト1店舗でi5のゴールドだったけど無事に買えてよかったわ
1.5kgも重量あるのに冷却ファンすらついてないのかよ ゴミだな
物書きは、別にatom パソコンでも困らないわけでして、それを考えると、マックブックエアは、刺身切るのにチェーンソー持ち出すようなものだし
VIDEO ファン音も熱も2018と一緒 安くなったから急に変なの湧いてきたんだろうな
new airは最低スペックi3 8GB 256GBをお値打ち価格で買う場合にのみ価値あり
Yプロセッサをファン付きで冷やしきれない唯一のノートブック
21日にありがとうメール ADSC支店から昼ごろ発送されたから、明日には届きそうだ
>>467 同じく明日着予定だけど、ヤマトログインで午前指定出来たぞ
俺は常にスリープってか画面閉じるだけだな 重くなってきたらシャットダウンにする感じ
>>461 i3ノートに10万出せるか!(笑)
まあでもi7で盛り盛りにBTOした奴がマヌケに見えるのは確かw
ファンがうるさかったり不良があったら粛々と返品するだけ。それだけの話。 歩留まりを見て改善するかどうかは林檎次第ってことです
学割i5,8GB,256GB届いて2日目 2012の11inchからの買い替えだったから最初の印象は重いデカい画面綺麗 Ankerの半額2,400円で買ったUSB-C 60W2ポートとAliで300円で買ったbaseusの2メートルUSB-Cも問題なく使えた baseusのケーブルは安く買えたから3M買い足すのもありかもしれん 起動して暫くは熱を感じたが一通り初期設定終わったら2012モデルと変わらない感じ 今は部屋涼しいけど暖房入れた今冬どうなるかは不明 キーボードは2012より反発がしっかりしてるし特に不都合なし AukeyのUSB-A - USB-C HUB経由で以前から使っている外付けSSDとファイルのやり取りしても数GB程度だと特に差は感じられないし速い ケース変えてダイレクトにUSB-C -USB-Cにして今度やってみたい Time Machineは50GBくらいでも何時間か掛かったし、Magic Mouseが使い物にならなくなるくらいラグった バックアップ終わったら問題なくMagic Mouse使えるようになった 基本的に動画を見ても熱くならないけど4Kだと熱篭ってるし若干重くなる まとめると、普段使いで動画編集もしないし4K観ないで、 ただブラウザとYouTube、iTunes、写真くらいしかしないなら快適
動画ファイル外部SSDにはどうしたら移せるの?mac初心者だお
主にWordPressで文章作成。 chromeでタブ10個以上開きっぱなしでYouTube見てもファンの音しないよ。 他にもアプリ立ち上げっぱなし。 Air11インチからの買い替えでretinaだし熱は感じるがこんなもんと割り切ってる。 通常使用で50〜60度 YouTube見たら70度代 i5 16gb
>>477 最初の初期設定でファンが回るのは何か理由があるのかな
あんま詳しくないからわからんけど
やっぱり液晶フィルム貼ってる人は少ないの? 持ち運びのケースはわかるけど
やっぱりiPadとかスマホと違ってパソコンが目の前にあるとシャキッとして作業に取り掛かろうという気持ちになるからフシギダネ
MacBook 12 2015から乗り換えだから、 cpu,gpu,ssd速度とssd,ram容量2倍以上でディスプレイも大きくなって楽しみすぎてやばい
フィルムは必ず貼ってる 効果は別としてガシガシ拭けるから精神安定性が高い
>>485 iPad mini1枚分ちょっと重くなる
とにかくグレア嫌いなんでノングレアシートは必須 同感の方はそうだねを
>>477 まさに普通のAirユーザーの使い方と感想やね
4K動画や外部ディスプレイや動画編集で発熱云々とかアホかと思うわ
2020年のパソコンで4Kアウトてもうポンコツじゃん
1080pや4K見るならWindowsのノートだよ
>>486 開封してすぐに貼るの?
もし初期不良とかあったらフィルム代が無駄にならない?
ていうか去年のモデルとフィルム使いまわしできるの?
なんかオンラインの返品ボタンすぐ消えるようになってるね コロナ付けて返品されちゃたまらんからか
Satechiの直挿しハブってAIR2020で使える?
>>487 重さはね まあしょうがない
12インチもiPadの感覚に慣れてると大きさの割に重く感じるのに、更に重なるけどな
2018にAir出てディスプレイサイズとか羨ましいなーと思いつつ重いからなって誤魔化してきた
けど、今回はCPUとか壊れにくいキーボードとか刷新してその上安くなったから、さすがに買い替えしないと無理だった
すぐ貼らないとホコリとか付きそう macに貼ったことないけど
これ学割で買って返品したらギフトカードどうなるん? もう使ってしまったわ
Twitterで macbook air ファンで検索すると、めっちゃ ファン音うるさいって出てくる 怖くて買えねえよ
ファンレスだと勘違いしたり ファンが回りっぱなしとか色々なツイートがあるね これはOSの修正アップデートで治るもんなのかな 治るならそのまま使うけど物理的なものだったら致命的だから返品することにする
アップルストアで購入すればいい 試した上で返品出来るよ
ファンはうるさくないけどな 熱くなっても大して回らず静観してるから
>>504 動画編集するならPro買った方がいいよ
Airはそういうの向いてない
i3 16GBです。1時間ほどApple TV+のレポーターの女の子の見てたけど、全く熱くならなかったよ。
熱気溢れるライブエイドでの出来事 控え室でデビッドボウイが扇風機に当たっていた そこに来たクイーンのフレディマーキュリーがボウイに言いはなった 「おや?君のファンはそれだけかい?」
>>455 ノートPCのファン音だけで頭痛くなるって生きてて辛くね?
心底同情するわ。
心の病はどうにもならんね。
ChromeはメモリもCPUもリソース全部寄越せっていうジャイアンブラウザだからな
Satechiの直挿しハブってAIR2020で使える?
とりあえずi5を2日使ってみたけど熱云々は情報戦だったということが分かった ビビらせんなよまじで
そうやって安心させて犠牲者を増やすんだろ ほんとひどいよ
>>512 プロはバタフライだから候補に入ってないです
>>522 好きなの買えば良いとは思うけど、動画編集したいんじゃないの?
そのスレの流れ見ててAirが向いてると思うならそれで良いと思うけど
悪いことは言わないからPro14インチが出るまで様子見でいい
本体はまだ深センなのに下取り用の箱が届いちゃったよ 本体早く来てー
よりにもよってi7に構成替えてMBAを購入してしまった まだ届いてないけど廃熱ひどいと聞いてやってしまった感がある Raw現像目的で買ったけどやはりProの方が良かったか いつまで返品可能だっけ?
マジで平気で嘘書く奴がいるのが理解不能だわ こういうことがあるから返品可能なApple storeでしか買えない ファンの音はまだしも熱はひどすぎ
そもそもこんなとこを見て購入判断するのが間違ってる
i5だけど用途考えないと夏に地獄を見ると思った 返品可能期間に自分がやる可能性のある思いタスク全部試した方がいい
bootcampでWindows動かしてるだけで常に90度オーバー 特にカクついたりすることはないけどファンすごいしホットだね
今の学生はこんないいマシン最初から使えてうらやましい
Twitterで熱報告多数→Twitterなんてバカばっかだから 5chで熱報告多数→便所の落書き信じるな いったい何を
この動画の5:17からYouTube再生時温度Chrome 1080p60fps
再生最初は70度、5分後90度超える
2倍速にすると90度後半いく
使用1週間!2020 MacBook Air!わかった事思ったこと・向き不向きと用途は見えてきた!
VIDEO >>536 手元にないからわからんけど諸元表見る限りだと消費電力化はしてるが
同クロックでの発熱は前モデルのi5より悪化してるはず
実際i5もどれくらい発熱するんだろうか
そもそもmacbookairはYプロセッサーで100度になること想定して作られてるしアルミ筐体での放熱前提だから前モデルとの比較しないと何も言えんよね
でかいファンついてプラスチック筐体のwin機と比べても...って感じ
この動画の人は、25年来のアップルファンだから信憑性あるでしょう
排熱がおかしいというよりは消費電力そのものがデカすぎるだろ なんでFHDの再生で10WもCPUが電力食うんだよ
cpuの使用率が10%に満たないのに90℃超えというのが謎だわ
排熱が悪くて性能もその分落ちてしまっているというのは 有名な話やね
ちょっと重い処理をさせるとずっと性能が落ちたままってことか これは致命的やね
手持ちのmacbook2016でChromeの1080p60fps再生してみたけどCPU消費電力6.5Wくらいで温度80度やぞ skylakeのファンレスでこれなんだから流石におかしいだろ
届くのが楽しみだなあ〜 熱ちう話があるがアップデートで何とかしてくれえ
ハードの問題だからソフトのアプデではどうにもならん
ワイ「A、Appleちゃん!微妙な新型Air出さないで!」Apple「うるさいですね…」 ワイ「あ、あぁ〜ッ!」 Apple「はい、今年のAirは終わり。お疲れさまでした。」 ワイ「うぅ…、あ、ありがとうございました……」 昨年、念願のRetinaディスプレイMacbook Air 2019が出たのだが、『バタフライキーボードは欠陥品なのでは』 という懸念の声があり、結果、AppleちゃんがAir2020をリリースしてくれるようになった。しかしAppleちゃんはなんだか ユーザーのことがキライみたいで、いつもいつも本体アツイアツイして、性能ヒクイヒクイなのだった。
軽量ラップトップやし使用用途としてはちょっと検索したり写真加工ぐらいやろからそれほど気にせんでもええやろ。スタバでYouTubeそんなに見るか?って話ですわ。ただ、金ないからってMBPの代替のつもりで買ったアホはずっと泣きながら使うしかないやろなぁ 知らんけど
TB切ったらやっぱりアプリの起動遅いわ イラレで比べると2秒くらい違う
i5 16 256 Gでポチったった! iMacG5以来で初めてのMacノート
リコール相当だけどAppleはまず欠陥認めないしやらんだろうなあ よくて半年後のロット辺りからサイレントで対策品になる感じかな
>>485 同じくMacbook e2015からの乗り換え。レインボーカーソルから解放されると思うと、楽しみで仕方がない。
>>559 Apple大好きさんが言うには
動画編集やレンダリングでレインボー出まくりらしいよ?
まだ返品期間あるだけ良心的だわ 台湾の糞サポメーカーのWinノート買ったとき、初期不良に当たって電話したら、先に物を送れ症状見るとか言われて 送ったら再現性なしとか言って叩き返してくるし 修理になったらなったで部品無いから一ヶ月以上待てとか最悪だったからな
>>552 そんな用途ならそれこそiPadとかiPhoneで十分やろ
買わんでいいやんMacBook
>>558 そんなにだめなん?
Surfaceでいいかな でもSurfaceもたっかいんだよな
サーふぁすとかいうゴミはいらんわ おま国価格設定時点で買う気失せる
MacbookAirもWindowsノートも両方買えばいい。
両方欲しくて金無い奴がMBAでBootstrap使うんでしょ
>>40 Intel は車載TJ 150c動作保証だから問題ないのか笑
>>573 BootCampな。BootstrapでWeb開発する気か。
以前も熱問題でハードかソフトの論争あったけど結局OSのソフトウェアアップデートきてある程度解決してたし、こんだけ報告ありゃそのうちアプデで対応するでしょ
snsではMacBookairのファン音うるさいで大騒ぎ
>>519 Anker製は使えています(参考)
>>534 アイドル50度前後 1080p再生80度ちょいですよ
Windows10起動直後だけ90度
i7/16GB/512GB
旧superfetchと仮想メモリをOFF
>>580 bootcampでwin10動かしてると常時90℃超えなんですか?
9日ごろ準備中になって動かない 30注文10-17組
>>578 Twitterで検索したらマジだった、、、
そんなにうるさいんか
なんでMacBook12インチをディスコンにしたん?
>>582 同じ30日注文10-17組だが、11日に海外発送されたよ
i5/16/512/SG
>>579 うるさいと感じるかどうかは人それぞれだ。
おまえは使わなきゃいいだけ。
気にならない者もいるんだよって言われなければ分からないの?
頭使う仕事だと、ファンのフィーーっていう音がイライラの原因になることもある
ファンがうるさいのは最初のセットアップとかで裏で色々動いてる時だけで 一日経って落ち着いたら動画編集とかやらない限り基本ファンは回らない
ファンレスに慣れたら 確かにファン音は苦痛だな ていうかファンレス機なんてWindowsにはいっぱいある
ファンの音が気になるってひきこもりか? そんなんじゃ会社で仕事なんて出来ないだろ。
>>585 売れなかったからでしょ
ユーザ層もiPad Proとも被るしいらない子になった
MBAが来たら最初にバッテリーの儀式(満充電→放電を2/3回繰り返す)はやはり必要ですか?
MacBook Air 2011の電源が入らなくなってしまった。 MacBook Air 2020注文中なので修理出すか迷うわ。
>>575 すまん予測変換の学習が…w
>>576 Appleの場合は性能下げて修正とかしてくるからな…
iOSで集団起訴されてたし
なかなか届かないから手持ちの2011mbpの掃除とかデータ整理とか触ってたら、愛着湧いてきちゃった。こちらもバッテリーとSSD交換したりして遊ぼうかな。
熱なんて慣れるからいいじゃないか 実使用ではそんなの気にならんよ それはそれとして俺はめちゃくちゃ欲しいけど貧乏で両方は買えないから血の涙を流しながら14インチを待つよ😭 airはゴールドが羨ましいよ
夏場の熱は不快だろ ネット見るだけでほとんどキーボード使わない奴なら関係ないだろうけど
ネット見るどころか大半の人はフラペチーノ飲むときに添えるだけだから電源が入ればいいだろ
温度高いとファン回るからそれが1番嫌なのさ ファンがフル回転でも効果0みたいだからどうせならファンレスで良かったんじゃないか
mac book air2020届いた 古いimacではインストさえできなかったunreal engineをインストールできた xcodeも最新バージョンになった
iPadProで出来なくてAirでファン鳴らさずに低負荷で出来るタスクって何があるんだろう
>>537 の動画を見る限りだと動画編集さえしなければMBAでも戦えるのか
PhotoshopLRでのRaw現像がメインの使い方だから戦えるのかな
廃熱とファンの音については実際に使っていないとわからないけど
いつ届くのかもわからんけど
2015の11インチi5だけど回ったことないな 4k動画ってやつのURL貼ってみてほしい
やっと国内拠点発送になった というか尼で頼んだハブのほうが発送早かったのにまだ届かないってどういう事なんだこれ…
>>601 デフォルトで選択されてるしね
色味が機種間で統一されてないのが解せんが
>>618 世界のみんなが同じこと考えてるでしょ
USBのカメラとか含めて需要が高まってて供給が追いついてない
儲かるところは儲かるよね、こういうとき 不便なことがいっぱいになるわけだから 儲けようと思ったらできることいっぱいありそう
新MacBook air買う気マンマン なんだけどAppleStore閉まってるし どこに行けば見れるんかな?
今さっき出荷完了ってメールが来たから驚愕したら 一緒に買った変換アダプタのことだった・・・
>>622 YouTube
不要不急の外出は自粛で。
熱が心配だからなおさらシェルケースは付けないほうが良さげだね 画面フィルムも微妙に高いし貼るのダルそう やっぱ貼ったほうがいい?
もうアップルはテキトーに作っても売れるから、ちゃんとハード開発しなくなったんだろうな
>>624 うーん、ごもっとも
なんだけど
一度は改善されたと言うキーボードさわってから買いたいね
しばらく待つか
勝手に信者とYouTuberが宣伝してくれるしな 文句が出てもappleじゃなくて買ったやつが悪いってシュバってくるし
>>627 量販店行けば触れるよ
納得した上で判断したらいい
ハンバーグ師匠の4KをChromeで見たけど熱くならんしファンも回転せんぞ
3月にi7とかメモリ16GBに盛り盛りして動画編集だのイキってた阿呆はCPUアチアチだけど息してるか? 最強は学割i5にしてメモリ8GBのままのライトユーザー向け格安構成ってハッキリわかんだね
購入時の値段が18万だったからちょっと不信感があるね あくまでも数ある中の一つとしてAirは買った 一応、大物と言われている
むしろ少しでも熱を減らす意味でもi3のほうがCPU性能を使いこなせるかもしれん
4Kなら2018Airでも100度に張り付くよ キーボードも上のあたりはかなりほっかほかになるし、ファンもガンガン回る でもこれで壊れたとか問題起きたとか報告見たことある? そもそも快適に4K見たいならAirは選択肢に入らんでしょ 20日頃に届くAir2020 i5待ちだけど、届いたら一応同じ動画でチェックしてみるかな Airで4K動画なんて見ることしないから大して意味ないけどさ
>>629 バタフライキーボードの感じも悪いとは思ってないんだがゴミ混入の話で躊躇してた
シザーに戻ったと聞いて俄然買う気に
現在2011、最新OSが走るMacが欲しいw
MBA買うとApple TV+の1年間無料が付いてくるんだね さっき案内メールが来るまで気がつかなかった こんな時期にはちょうどいいかもだけど、なんかおすすめある?
>>640 6つくらいしかタイトルないよ。。ネトフリとかとは考え方が違うサービス。
買ったぜMacbook 買わねぇWACKたち 落とすぜカミナリ ってか増やせカミナリ 足りねぇType-C 聞いとけアンチたち 韻の音バチバチ 届くぜたちまち 盛り盛りMACK DADDY 結果はWACK DADDY 流石Macだね殺すぜApple信者 どうせやらねぇ動画編集 キメぇから上げんなYouTube 見もしねぇし見れない4K Airでやるなよマジで死んどけ ざまぁねーぜ i7に16GB? 糞盛り俺を笑い殺す気か? アチアチCPU落ちるクロック数 落ちたなお前のPROPS 素直に学割i5に8GB 大人しくこの構成にしときなさい やらかした構成変更諭吉1枚2枚 お前の存在痛い痛い お前の受けた被害実際痛い 哀れに動画編集企み被害 残るは惨めなWACKの死体
amazon musicのアプリでcpu温度100℃でファンが壊れそうなくらい激しく回るわ 動画編集は当然としてamazon musicで音楽聴くなんて重い作業をairでやるのが間違いだったな
早ければ5月ぐらいに Pro が出るらしい 楽しみ
amazon music自体は軽そうだけどファイル大量に持ってきてインデックス処理で重くなるのはありそう てかインデックスが原因って話は初期からあったけどSSDは発熱で速度低下してないのかね
なんかまだ届いてないけど返品したくなってきたわ なんでこんな欠陥品発売したんだろ
GPUに負荷がかかると一気にファンぶん回るっぽいね 動画見てるだけで爆音になるのは笑えないけど
夜寝る前に小さい音で動画見たかったけど ファンの音で動画の音が聞こえなくなるらしいね
まずは到着してから自分の目と耳で確かめてみる 最悪は返品という手段もあるし 新Pro13インチが出たらMBA売って乗り換えるかもわからんけど しかしいかんせん到着しない
学生じゃないけど学割で買えるって本当? 先週くらいに友人が自慢してきた。 普通に買わなきゃよかったって思うんだが
YouTubeだと全然だけどチェスやったらブン回った
次のpro13はベースモデルでもSSD256GBで値段据え置きのはずだから Airとの差はクアッドコア同士なら25,000円か。 その程度で爆熱回避できるならありかと思えてしまう。 タッチバーがチカチカするのは正直鬱陶しいが。
まとめサイトのコメント欄にこれの特盛注文したとか自慢してるバカがいて可哀想になったわ
だからノイキャンのAirPodsがあるじゃないか!!
初4コア化でAirでも動画処理ガンガンできると 期待してたがどうや無理があったようだな 素直にPro待つわ
届いてから一週間経ったけどファンが動いてると感じたこと一度もないぞ。ブラウザとかメールとかYouTubeくらいだけど。あとコーディング。
使ってて常にファンが回ってる人は初期不良を疑った方がいいんじゃないか?
>>653 学生以外の学割該当者(教職員など条件は公式で明記されている)は当然可能
該当者以外は刑法上の詐欺行為
犯罪してもバレる可能性が低いならやりたいというチョン思考なら自己責任でお好きにどうぞ
対象は学生とその親と教職員だけにして証明書で確認するようにすれば良いのに、 PTA役員とかいう変なものまで含めるから、品性の欠片も無い土人みたいな奴が出てくる。 店舗だと学生証で確認されたのにオンラインは甘すぎ。
Apple製品はiPhoneにしても発売当初はネガなコメントが多いからな。 どれが本当なのかわからん。
safariでyoutube見るようにしたらファン大人しくなった
返品するなら悩まずにとっととすればいいのに Appleストアで買ったなら理由がなんであれ返品可能なんだからさ
いらん奴は買わん買ったらええやん 俺は大満足スペーグレー特盛(^^)
>>644 >amazon musicで音楽聴くなんて重い作業をairでやるのが間違いだったな
ワロタ
お届け予定日 2020/04/10 - 2020/04/17 だったんだが、ページがエラーになって見れなくなった。 なんか腹立たしい。
そんなに爆音なんか 手元にあるけどそんなに使ってないから気付かんかったわ
>>666 Safariは強制HDだからじゃない?
>>649 っぽいね
>>650 らしいね
(察し)
さりげなくボロクソ言うてこき下ろしてる奴らは一体どんなやつなんだ? 買ってしまったオッサンの気持ちも考えろ
図書館やカフェで爆音ファンまわしてたら白い目で見られるな 会社でもファンぶん回してたら上司や同僚に怒られそう
ネガっているのは対象物に対する強い執着心かと。 本当は欲しいくせにねw
今どきネットの評価なんて参考にしちゃ駄目だな、ネガキャンステマやりたい放題なんだから 自分の目で見て触ってみるしかまともな評価は得られない Apple Storeの返品はホント助かるわ
マジで俺のヤツはファン回ったことないんだけど。ここでファン回ってるって言ってる人は本当に持ってて言ってるなら初期不良を疑った方がいいのでは?アクティビティモニターでcpu使ってるプロセス特定するとか。
>>685 100度に保たれてるんだから異常ではない
異常だったら100度超えて上がっていく
うけた ファンが回ってない方が故障って うまいこと返すな
少し前にWinノートのリンク貼ってたような人が間接ステマしてるのが大半だと思ってる。あとは乞食Youtuberでしょ。 少し熱いのは本当かもしれないけどね。
>>673 コーデックの違いがあるのでChromeよりもSafariの方が軽い
>>687 クロック下げてファンの回転数を徐々に上げて、それでも100°C張り付きなんだからAirじゃ普通でも一般的には異常だよ
え!ちょっとまって! 顔認証でロック解除ってできるの?これ
Windowsのリンク貼ってたけどMacBook Airについては何も書いてねえぞ。 開封してねえもん。
>>662 最近は学生の親も含まれる
自分はそれで学割を使った
amazon musicで100℃てwww 要は今どきの諸々は全部できない最新ノートなわけねww 悲惨過ぎるわあ
やめろ ここのオッサンたちおもろすぎるわ 世の中が暗くて、心も落ち込み気味だけど なんか和んだ
爆音は思ったことない むしろファンノイズの周波数は不快にならないようにしてると思う 問題は熱だよ
今日家電量販店に実機見に行ったら静かな Proの横でairが「シェーーーー!」ってファン回してて笑ったわ
>>676 それはすまなかった
てっきり所有者のフリをしたネガキャンかと
個体差があるのかもしれないね
>>693 『など』って日本語読めないか?
日本語読めないチョンは噛みつかないでくれ鬱陶しい
スチームパンクを取り入れた新しいMacBookの登場です
量販店の中でもそんなに聞こえるだなんて 相当な爆音やな 今話作ったろ 笑かす
cpuに対してわけわからん評価くだす前にintel社の取扱説明書とかプレゼン資料ちゃんと読んで欲しい TDPの定義とか省電力設計とかちゃんと書いてあるから その上で爆熱の使えないCPUなのかピークパフォーマンス型のCPUなのか見極めて欲しい
輝度maxで画面つけっぱならファンがぶん回ってても不思議じゃない そう,Airならね
これはあれかね 酒屋の息子とかいうのが こっちで暴れとるの?
>>708 TwitterでMacBook Air検索して色々見ているけどそんな話題を見つけられない
どの辺でそんなに話題になっているんだ?
MBPのファンは静音ファン MBAのファンは騒音ファンW
信者さんの情報収集能力が低すぎて笑う いつもスタバでYouTubeしか見てないんだろうな
俺はProも持ってるけどAirのファンがうるさいとかないけどなぁ。。
>>717 過去スレでソース出てたよ
ファンその物のグレードが違う
MacBookに限らずiPhoneもだけど アップル製品は発売後しばらくは真実もデマも誇張も含めて色んな情報が拡散するから 何を信じていいのかはもはやわからない 結局自分で使ってみてでしか本当のところは評価できないだろうな まぁ使用用途や求める性能も人によりけりだから当然だけど
熱出るのは正常な反応、免疫が頑張ってる証拠 老人になって熱出なくなる方が逆に危険って お医者さんも言ってるし
一通り返品済めば、終了 後は本当に使うユーザーしかいない
発熱や騒音は厳然たる事実だからな 使えばすぐにわかるような嘘やデマなら 長くても一週間くらいで自然に消えるからw
ADSC支店発送になった〜 もう少しだ i5/16gb/512
意識高いMac使いは流行に敏感だからな 微熱が続くってのは最近のトレンドでしょ
iCloudの写真をダウンロードしながら見てるだけで、 本体はめちゃくちゃ熱くはなったな。 CPUの温度は80ー90度くらい でも爆音というファンは回らなかったぞ
最安スペックで快適にゲームはできますか?stadiaとか
純正アプリなら問題ないけど純正以外だとファンうるさいね。Chromeでエロ動画とか観てるとほんとうるさい。
このファン音は前のモデルからなの? 買って間もないからだと信じたい
つかairってずーっとファンうるせえよな 2011も2013も異常にうるさかったし 要は技術力ないんだよな
iPad ProはMBAより性能上でファンレスなんで一概にAppleに技術力ないとも言えないね
MBAってスタバでドヤすることが目的で買うもんだろ? その使いからでファンが轟音立てるわけないじゃん。 ビデオ処理とか、重い使い方するならPRO買えってことだろ。
ファンレスだったら最強だったのにな 色々残念なマシンだ
>>734 アプリもバックグラウンドの処理量も全然違うだろ
>>734 CPUの回路設計がそもそも違う
PC用は複雑な計算も想定に入れて作ってるのでベンチマーク上はどうしても不利になる
ベンチマークバトルなら単純計算得意な方が有利なんだけどね
ファンレスにするならもっと低消費電力のCPUじゃないと無理だねぇ 今はIntelにもAMDにもそんなのは存在しないかな タブレットに食われて需要がないんだろうね
>>743 ファンが少なすぎて生産終了になっちまったな
やっぱスペースグレーは最高にかっこいいな 光によって黒っぽくもシルバーぽくも見える 一粒で2度美味しい
爆音ネタやめろ 大袈裟にいうところが面白いんだけど
>>747 情報商材でバカを騙してるやつの動画をはるな
>>742 4コア1.1GHzで10Wなのは充分省電力設計では?
少なくともmacbook並みに省電力だと思うが...
MacBookと同じ4.5Wにしろとかいうなよ?4コアでそんなCPU存在しないし2コア寝てれば5Wだからな
>>752 批判されてムキになったのか?専用のスレでこいつに中身ゴミ騙されたとか、元信者で金の無駄でしたってやつがたくさんいるからいってこい
>>750 十分省電力だと思うけど、今どきファンレスはまず無理だって言ってるだけだよ
WindowsでもCerelonのN4000使ってるファンレス機が今年になっても出てるみたいだけど
これも3年くらい前のCPUだもんな
YouTube程度なら4Kといえどもcpu使用率はそんな高くならないだろうから通信モデム周りやssdに問題があるんじゃないの? それかcpugpuに熱問題があるのか
Wi-Fiとか電波悪いとCPUの負荷は上がるけどな
MacbookAir2020は実質ファンレスだな 変なところについてるだけで
>>756 誰も通信が遅くなってなんて主張してないぞ
通信周りのチップに熱問題があるかも知れないって話
というのも発熱の例として出てくるのがYouTubeのようなストリーミングの話ばかりだから
またストリーミングはストレージにキャッシュを書き込むからSSDの可能性も提示した
>>766 なぜそうなるか妄想がやばい糖質かな、自分が否定されたと思ったのか?正解だよ
>>769 おまえが1人で書いてるだけのスレの紹介しなくてもw
>>770 否定されると都合悪いんすか?
なぜ動画を貼ったんすか?
もうダメ、返品する Safari立ち上げるだけでヒステリックにCPUの温度が100℃近くまで上がるなんて設計上の欠陥があるとしか思えない そうでなくても常に80℃近いとか狂ってるわ ゴミバタフライキーボードの廃止までにかかったのと同等の時間の後で改善されるんだろうな
>>773 それ不良品じゃね?
俺のはそんなことにならんぞ
誰か2018や2019モデルと同じ設定で同じ作業して温度比較して欲しいわ
CPU温度上がる原因すら自分で調べられない人間は返品するしかないだろw アクティビティモニタの存在とかも知らんのだろう
>>773 それっておかしいものなの?
温度のことはよくわからんからそのまま使ってるけど
今日も必死に信者さんがMacは悪くないお前が悪いと消火活動w
なんで2コアのi3を残したかっていえば、来年ARMベースのMacに置き換える予定だから
>>738 ぼくのかんがえた最強のMacBookなんだ!!とか言い出すのかなw
試しに2019MBP13ハイエンドで4K動画Chromeで観てみたけど、ピークで60℃、平均50℃代後半でファンは回らず、って感じだったわ いくつか観てみたけど、だいたいそんな感じ
2020のファンの音はなんでうるさく感じるんだろう
インカメラの画質が悪過ぎる。 2018モデル。 これアップデートで対応とかない? テレワークおわたー
ホリエモンがスマホだけでいいって言ってたし買うの迷ってたけど辞めようかな
10-17組 もう3日も配送準備中のまんまだぞ はよ出荷してくれ
>>788 ホリエモン
運気急降下そのものの今日この頃
マジレスすると、スマホより
iPadの未来が明るい
返品してiPadかSurfaceかChromebook買うわ 困るんだよなパソコン必要な時期なのに。 でも返品できるのが不幸中の幸いだ 初モノでもあるまいし長年のリリースでノウハウも実績もあるはずなのにどうしてこんな設計にしたのかな ソフトウェアで治ればいいけどハードウェアなら致命傷でしかない 温度を下げる方法もあるのかもしれないけどいちいちそんなもん調べてやる時間がもったいなさすぎる マジックトラックパッド折角良いのにもったいないな
>>790 iPadの未来なんて結局Surfaceみたいになってパソコンみたいな複雑なOSになっていくんだよ
結局先祖返りしてまた同じように進化するという無駄なプロセスをなぞっているだけに過ぎない
>>784 うるさく感じるんじゃなく、うるさいんだよ!www
>>792 だからどうした?
相場屋くん、君はさぞ金持ちなんだろうね。
喧嘩してないで社畜はさっさと出勤準備してコロナ感染してこいよ フリーランサーズはスタバで手持ちのMacBook Air使って安倍晋三擁護する投稿してコロナ感染しとけ 俺みたいなヒキニートは家で素直にNetflixと5ch観とくからよ
相変わらずアンチが必死だなぁ 6日に届いて使ってるけど快適だぞ 延々と納品待ちさせられたHPキャンセルしてコッチ買って大正解だったわ i7,16GB,512GB,silver
自分だけ買って失敗した負け組にはなりたくないから まだ買ってない人を巻き込みたいユーザーもいるのか
>>796 なんでシルバーなんか選んだの?
スペースグレイ一択なのに
昨日届いてSafariで動画みながらネットサーフィンしたり、ブルースタックスでゲームやってもそんなファン回ったり熱くなったりしないな
スペースグレイはイキッた大学生色って感じなんだよなぁ
ファン音がうるさくてもぉ エアのことは嫌いにならないでくださいぃ
届いた人に聞きたいのだがどう もともと到着4/6-4/16予定 4/8Apple発送、4/11海外発送でヤマト問い合わせのステータスは輸送中。 今朝Appleストアの状況見ると到着4/6-4/13になって配送中になっていた。 何故かAppleの予定日が今日までになってるけど、ヤマトの問い合わせの方が正しいよね?
>>808 出荷完了メールか、WEB版のアップルストア見ると、「お届け予定日」と言うのがあって、その日付通りに届く。
>>808 急にステータス更新されて届くよ
焦らずに待ってればいい
電話したことろで早まることもないし負担かけるだけ
俺もアップルのお届け予定日通りに届いたけど、 ヤマトのステータスは前日にADSC支店で受付、当日に配達になってたよ
この祭りで、いかにAシリーズCPUが優秀なのか、インテルはやっぱダメなんだなあと痛感
>>809 >>810 iPhoneアプリを見ていたけど、Webのストアを開いたら到着予定4/14になってました。情報感謝。
i3で、AppleTVでスターウォーズ9見たけど、全く熱くなかった。
100度貼り付きファン煩い勢 80度で快適だよファン静か勢 どちらも正しいのではないか 組立工程で個体差が出るとしたら 「グリス」?
i5 16 256注文組で1週間ほど使っているが、ここのネガキャンに騙されない方がいいぞ。 ファンの音や熱問題を気にしているのはヘビーユーザーくらいで他の機種買えばと思う。俺みたいなライト層でたまーに動画編集くらいだと全然問題ない。むしろ快適で名機だと思ってるよ。他の人の意見より自分を信じた方がいいよ。
>>820 25年来のアップル信者の動画
>>538 >>822 MacBook Air ファンとか熱とか検索しても出てこないんだがお前の脳内の話?
問題ないってことをちゃんと証明したいなら、ChromeかFirefoxでYouTube1080p動画を30分以上再生させながらCPU温度表示させている動画を上げてほしい 画面録画するとCPU使うからスマホやビデオカメラで画面直撮りがいい 文字だけでは証拠にならない
>>825 目見えないのにどうやってネットしてるの?
数年後の売却も視野に入れてAir買おうと考えてる。 i5にしてメモリ16くらいにするくらいが使い勝手的にもちょうど良さそうだわ。 今まで2013あたりのiMac使い続けてた程度のライトユーザーにはメイン利用でも十分すぎるな。
>>816 んなわけねぇーだろ
TPD見る限り内部回路設計ががそもそも大きく違う可能性がある
2コアでベース周波数ほとんど変わらないのにTPDが1W差なのはあまり例がない特殊なこと
前モデルが1.6GHz7WのCPUなことを考えても発熱がひどいことはわかる
ただ、10世代CPUは配線にコバルトを使用しているので同クロック当たりの発熱が前世代より悪化してる一方でアーキテクチャの改善で2割ほど効率が上昇してるらしいため数値ほどの差はないと思われる
実際にベンチマーク動画だと2019モデルのi5より処理当たりの熱酷いみたい
同じベース周波数で10W駆動してるi5と比べると1W上昇で4コア駆動してることになるけど流石におかしいので内部回路が違うだろうと予想がつく
例え同じだとしてもコア分散してるので発熱は雲泥の差なはず
CPUの消費電力は時間に比例するSoC全体の電力と周波数の二乗に比例するコアの消費電力の足し算になるので低周波数で分散できるだけでも利点あるんですわ
Twitterで返品祭なんて書いてるやつもいたけど、 祭が起きてるほどではなかったわ 1の事象をあたかも10とか100みたいに騒いでるやつがいるよねw
熱い煩い騒いでる人たち i7/16GBで何も問題ないよ Twitterガー なんて噂話に踊らされ 営業妨害にならないようにね
熱くないとかいう人に騙されて量販店とかAmazonみたいな返品できないところで買う人が気の毒。 とにかく、買うならApple Storeで買うのをお勧めする。 それで問題無しと思えるなら使えば良いし、耐えられないと思ったら返品すれば良いだけだから。
>>788 スマホだけでいいってのは
ごちゃごちゃ屁理屈言ってたり悩んでばかりで行動しない人より
今あるスマホを活用して今すぐなんでも始めちゃう人の方が
物揃えたりグダグダ言ってる人生より効率がいいって意味では。
問題ないライトユーザーさんたちに、ネガキャン勢が条件にしてる(?)ChromeのYoutube 1080p 30分とかで温度計測したスクショを貼ってもらえたら安心できる気がする。できれば再生終了後5分辺りまで。 安心して早くポチりたい!
なんでお前のためにわざわざスクショ撮って貼らなきゃならんの? ポチるかどうか勝手にすれば?
大丈夫って言う人は動画上げて証明してよ いつまでも続くよ
>>840 IDが冷えてるな。i5がいいってことかな?
今現在、2018Airと2019Proの2ポートのやつ同時に使ってるから、 もう少しして2020Air届いたらちゃんと動画の件をチェックしてここで報告してやるよ Airのエアプは知らんのだろうけど、少なくとも2018Airのときでも 動画再生すればCPUはそれなりにアチアチですよw おそらく2020もCPUの温度は高めのはず ただ、おそらくそれでも特に問題なく使えるんだよね ファンがー!の人はAirは確実に向かないからこのスレから早く退場した方が良いです
学割をよく知らなかったからアップルに問い合わせしてみたんだけど、これ大学生とかじゃなくて小中学校のPTAとかでも大丈夫なんだな。 全然PTA活動でMacなんて使わないけどせっかくだから利用しよう。
クーポンが終わったんなら詐欺行為してまで学割で買うより 無金利ローンで買った方がマシ。
10万ちょっとのものをローン組まないと買えないやつはパソコン買う前に収入をなんとかしろよ
>>845 自分で撮るわけないし
YouTubeに海外YouTuberのが上がってるから検索しろよ
5ちゃんに営利動画は貼りたくない
何個か見ろよ?あからさまに差があるからバックグラウンドでなんか動いてるんだと思う
普段使用レベルであちちは嘘だし、全力でレンダリングした時に発熱ひどくて性能下がるのは仕様
実際にPTA活動してるし詐欺にはならんだろ? 小学校だし大したことはしてないからMacなんて必要ないのは確かだが
>>850 先月、スパコン「富嶽」買って小遣い使い果たしている人かも
まあ夏に故障報告連発でしょw こんな季節で軽作業で100°Cとか半年もたないだろ
ハード設計の問題だと思う ブラウザでYouTube見てるだけで80℃超えるのはさすがに異常
>>855 もし欠陥があるとしたらアメリカのモンスタークレーマーが黙ってないわ。
世界中で阿鼻叫喚になってるはずだろ?
おまえの中でアップル社は日本専売の企業なの?
>>819 オレはファンと本体裏面との隙間がタイトすぎて
個体差でファンが密着して空気が流れないのがあるのじゃないかと疑ってる
2015の11インチだけどヒエッヒエなのにシャー言ってたりする
海外フォーラムでも、炎上狙いのYoutuberがアチチの件を誇大広告してる可能性が示唆されてますね。
>>858 筐体は前モデルとあんま変わらないからそこまであからさまな違いはないんでないか?
ヒートパイプ付いてないのととファンそのものの径が小さいんでしょう
そこ改善しても対して性能変わらなんけどな
そもそもYプロセッサーはアチチに耐えること想定して作られてるシリーズだしairの筐体までアチチになるにはかなり長時間頑張らないと無理
Apple Store通販でi3/8G/256G/US購入! 届くのは10日後 ついに買ったぜー
旧モデルのi5 1.6GHzよりCPUスコアが高いのがi3 1.1GHz購入の決め手 主な用途は文書作成とネットサーフィン どやりんぐやでえ
>>865 非常に申し上げにくいのですが
geek beochだと新型i3の方がスコア良いのですがcine benchだとスコアは前作より悪化してるんですね
つまり瞬発力は高いんですが持久力は前モデルより低く同作業なら2019年モデルよりアチチになります
発熱ひどくなってもプロセッサの小型化には成功してるのでこの差を埋めるために現行i5モデルは4コアにして省電力化してるんですよね
>>867 USキーボードにしたんか
ぼくもJISと最後まで迷ったのだけど、やはりキーボードの美しさでUSにしてしまいました
ひらがなは我慢できんかった
>>857 問題があると知りながら何年も欠陥キーボードのマシン売り続けた企業があるのを知らないようだな
ちょっと熱くてちょっとうるさいだけで、それ以外は快適だよ
ネガキャンガイジ大暴れやな 大騒ぎになってるとか返品祭りとか病気か何かな?
>>871 これだけ…?
読んだところ負荷をかけない限りはいうほど熱くならないよって流れだったけど、その「負荷がかかる作業」の内容がネトフリ見ながらのブラウジングとかその程度だから問題になってるんだと思うんですけど
ただし、性能のいいプロセッサを選ぶ必要があるか?といわれるとそうでもない。
筆者がレビューしているのは、10万4800円(税別)、学生や教育関係者向けには9万3800円で販売される1.1GHzデュアルコアIntel Core i3とメモリ8GB、256GBストレージのベースモデルだ。
この原稿を書きながらAdobe Lightroom CCで写真を調整し、SlackとZoomでコミュニケーションをとりながらKeynoteで資料を作るなどしているが、今のところ、ファンが回る機会はほぼなく、快適に使い続けている。
https://japan.cnet.com/article/35151991/ >>872 頭悪くて草
Appleが過去にいくつも問題のあるプロダクト出してるの知らなそうだな
それと比べれば熱問題はかわいいもんだし阿鼻叫喚とか大袈裟すぎってこと
熱問題があることは認めるけど airがフルモデルチェンジしてから一貫しての問題だし 年々マシになってると思うんだがな
どちらかといえばヒステリーおこしてるのは欠陥を指摘された側 買っちゃった人は精神衛生上しばらくこのスレから離れたほうがいいかもね
熱問題指摘してる奴は買ってないとか言ってる人もいるんで一応2020のi5/16GBを買って試してるという証明
少なくともこのマシンではFHDの動画見てるだけで100℃貼りつく
やっぱ個体差じゃねえかな グリスの線か隙間の件でなんか試せないかね
熱なんて出ないファンなんて回らないとか言ってるやつの方が実際買ってないやつでしょ
>>879 みずから騒ぐほどの事じゃないと認めてんだが?
お利口さんだねぇ。
>>882 再アップ
>>886 阿鼻叫喚は大袈裟だね。残念ながらきっとリコールとかもないでしょ
それでも問題があるのは確かだから、俺は購入考えてる人に向けてこの弱点を周知するつもり
YouTubeの英語のコメントではアップルはわざと冷却効率を落として 性能を下げてるとまで言ってるのもあるけど同感だわ Pro13との競合を避けたんだろ 性能下げるのは良いけど動画視聴程度で不快な熱を発するのは勘弁
まあ、買わない奴はそれで良いじゃない 納得できないものに金を使わなくて良かった良かった 冷えっ冷えのWindows機でも買ってドヤスタバでもしてきたらいいよねw
>>878 松村太郎2020年04月13日 11時30分
あっ(冊子)
10日にAppleStore通販でi5/16G/256G/シルバー注文しました 4/22-29お届け予定
>>891 Windows はCeleronでもうるさいからな。
ARM搭載機が出た時にバカにされる機種になったな
>>2020 モデル
事実として今までのMBA以上にすぐ熱くなるってだけだろ Windowsもドヤもスタバも関係ない なぜ関係ないことを突然言い出しちゃったの?
>>896 おまえ自分のレス読み返してみな?
いつ出るかも分からない機種を前提の妄想で、しかもCPUの優劣でバカにするとか、そんな事考えて生きてて空しくならない?
やっぱりただのキーボードさえ英字にこだわるような連中だから 温度やファン一つでさえも気になるんだろうな 気持ちはよくわかる
みんな100℃で騒いでいるけど、電気的に見れば100℃なんて全く問題ない
このせっかくの熱を何かに有効活用できないものか もったいない せめて茶でも沸かせれば
色々ノート使ってきたプロだけど結局1番大事なのはずば抜けたスペックより軽い作業を静かにサクサクできるかって事だ 静音性は極めて大事
>>904 ほんそれ
軽い作業しかしてないのにファンが回るだけで嫌になる
ファンレス機使った後だといかにファンレスが偉大かに気付く
ひとつ現行機を擁護するならキーボードは本当に最高 バタフライはゴミすぎた ファンはクソうるさいけど2019より確実に速くなってはいる うるさいのに耐えられる人なら満足できると思う
i3の吊るしって2013あたりのi5よりは性能いいのかね?
>>906 ちなみにどんな作業で前モデルと比べて熱やファンが過剰だと感じました?
FHDの動画とありますけど、これはChrome?
まぁ今はまだ寒いからいいとしてこれが真夏になればどうなるかは容易に想像できるけどな
問題ない!と言い張ってる奴こそ貧困層 「おれにとって頑張った大事な10数万円はたいてゲットしたマシンなのに欠陥品であるわけがない…」 この心理
ヒートパイプつけるけど クロック上昇に制限つけるとかにすればよかったのに
どっちにしろ電源とかヒートパイプとかグレードダウン要件ありきで設計したことが生んだ歪みだわな
>>916 それなんの意味があるん?
重量とコスト増加した挙句に性能下がるやん
>>918 性能に天井設けるけど
ヒートパイプで冷え冷えにしたらっていう
>>918 Airどころかパソコンつかってるかどうかすら怪しい発言だなぁ
やっぱSurface Proが一番いいわ ファンレスだし
俺には返品という最後の権利がある 不具合あれば返すだけ
100度設計の耐熱プロセッサなのに性能に天井つけてまで冷え冷えにする意味わからんし 普通に考えてヒートパイプつけるのとクロック数に制限かけるのは背反してるだろ
つまりこのAirの扇風機はおまけみたいなもんか 回しても回さなくても同じみたいな そしたらきっとけばええんとちゃう? それでも同じ性能だったら笑う
わざわざヒンヤリとしたアルミ削り出しなのには意味がある
Airは軽く使う人向けだから i3だけが正義 そもそもAirで高負荷処理させたいっていうのがナンセンス 素直にPro買うがよろし
軽い処理用というのに わざわざカスタマイズしてi7やメモリ16GBにしてる奴 バカにしてるだろ
高負荷処理(youtubeで1080p動画再生など)をAirでするなんてのがそもそもナンセーンス!
WEB系のエンジニアは4コアの買っといて損はないよ 最近はフロントもJSやCSSも複雑になってきてビルドも時間かかるようになったからな 賢いからちゃんと全コア(4コアまでしか見てないけど)使ってくれるぞ 動画以上のことやる人ならやっぱりProだろうね バックエンドは仮想環境使うだろうし、やはり4コアだと色々捗る
まぁ長く使うなら最初からPro買えばいいわけだしね エントリーモデルとしてはAirはなかなかええんちゃう?
>>941 ハブ選びが、マックブックライフの最大の醍醐味
>>942 それはテンション上がりますね
因みに、注文日を教えていただけないでしょうか?
>>887 ゴールド一択だよ
古臭いゴミだな他の色は
…とか書いてたけど本当に自分の?
28日注文(10-17日到着予定)でまだ配送準備中なんだがどういうことなんだ
この状況なら期間内に届けばむしろラッキーくらいの気持ちでないと
>>948 色煽りにイラッときて逆張りしてしまった
別アングルからも撮れるけど自分のだよ
>>892 それ動画にしてアップしてほしいわ
おれもその動画見てファンぶん回ってる動画アップしたいw
今日届いたけどガタついててほんとキレそう こんなことあんのかよ…
今オンラインから返品しようとしても2通目のヤマトの番号書いてるメールが来ないから返品できないよ サポートに電話も繋がらない ご愁傷様
サポートと電話して返品対応になったよ ほんとウソつきばっかりだな
>>955 それはMacあうあるだろ
俺も昔MBP15買って経験した
返品したけどな
玄人は腕力で歪みを自分で直す
流れ速いから次スレ立てておいたぞ
MacBook Air 277枚目
http://2chb.net/r/mac/1586785066/ 友達から譲ってもらったMacBookAir2016のモデルなんだけど、充電ケーブル差し込んだ時にしか起動しなくて充電も一向に溜まっていかない。 (充電されてる表示になるけど、ずっと1%のまま) SMCのリセットもしてみたんだけど全く効かないんだけど、どなたか詳しい方助けておくれ
MacbookAir2020 スペックまとめ ・本体が熱い ・ファンが爆音 ・ガタつく ・イキったキモヲタ
>>967 典型的な過放電
バッテリー交換しか手はない
>>970 マジか…
全然詳しくないんだけど、充放電数58回しかなかったんだけどそれでも起こる現象なの?
>>969 普通にi5がコスパいい
重い作業じゃないと性能高くても意味ないとか言うのはパソコン触ったことない奴
YouTubeでも外人が熱とかについて動画だしてるな
初MacBookだけど 触るたびに静電気バチバチ痛いなこれ。
俺も出荷メールキタ! 28注文10-17組 到着予定20日ですと
CPUよりもメモリに拘っておけ。 16Gにしとけ。
>>981 レス サンキュです m(__)m
さっそく注文します! (^-^)ノシ
Macbook Air 2020 「ここ座っていい?」(ズシン!) …… 「フィーーー!!」(足ガタガタガタ) Surface 「ちょっとうるさいんだけど!」 Chromebook 「…なんかこの部屋暑くない?」 iPad 「同じApple製品として恥ずかしい」
>>953 いいヤツだな
ホント色マウントとか意味不明だしな
自分の気に入った色を選べばいいだけ
>>971 充放電回数は少な過ぎても良くないと、アップルストアのジーニアスが言ってた
注文したけど、まったく処理されないから、キャンセルしとうと思うんだけど、どうやってキャンセルするの?
>>807 Airを包丁がわりに使って調理をする動画ならあったから凶器としてなら可能かも。
ちょっと負荷かかる作業するだけでファンものすごい回るなこれ
YouTubeなんて、Amazon Fire TV Stick 買ってテレビの大画面で見ればいいんじゃない?Amazon Prime Video 他もみれるし。
俺の Air11日午前に深セン飛び立ってまだ空の上のもよう。すごい遠いんだね。(°▽°)
シルバーはほとんど白みたいもんだな カカクコムでもスペースグレイが上位を占めてる スペースグレイのほうがよほどシルバー的な色合い ゴールドは論外
-curl lud20250125145309caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1586392886/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「MacBook Air 276枚目 YouTube動画>7本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・MacBook Air 238枚目 ・MacBook Air 298枚目 ・MacBook Air 282枚目 ・MacBook Air 244枚目 ・MacBook Air 286枚目 ・MacBook Air 247枚目 ・MacBook Air 237枚目 ・MacBook Air 295枚目 ・MacBook Air 293枚目 ・MacBook Air 274枚目 ・MacBook Air 299枚目 ・MacBook Air 296枚目 ・MacBook Air 299枚目 ・MacBook Air 292枚目 ・MacBook Air 273枚目 ・MacBook Air 279枚目 ・MacBook Air 238枚目 ・MacBook Air 269枚目 ・MacBook Air 238枚目 ・MacBook Air 236枚目 ・MacBook Air 290枚目 ・MacBook Air 289枚目 ・MacBook Air 287枚目 ・MacBook Air 263枚目 ・MacBook Air 262枚目 ・MacBook Air 258枚目 ・MacBook Air 249枚目 ・MacBook Air 268枚目 ・MacBook Air 259枚目 ・MacBook Air 253枚目 ・MacBook Air 266枚目 ・MacBook Air 285枚目 ・MacBook Air 272枚目 ・MacBook Air 242枚目 ・MacBook Air 284枚目 ・MacBook Air 277枚目 ・MacBook Air 244枚目 ・MacBook Air 291枚目 ・MacBook Air 271枚目 ・MacBook Air 264枚目 ・MacBook Air 250枚目 ・MacBook Air 260枚目 ・MacBook Air 255枚目 ・MacBook Air 258枚目 ・MacBook Air 266枚目 ・MacBook Air 256枚目 ・MacBook Air 265枚目 ・MacBook Air 261枚目 ・MacBook Air 252枚目 ・MacBook Air 257枚目 ・MacBook Air 257枚目 ・MacBook Air 258枚目 ・MacBook Air 271枚目 - 2020登場!- ・MacBook Air 257枚目(正式版) ・MacBook Air 345枚目(ワッチョイ有り) ・MacBook Air 257枚目 (ワッチョイ無し) ・MacBook Air 336枚目 ・MacBook Air 329枚目 ・MacBook Air 319枚目 ・MacBook Air 306枚目 ・MacBook Air 300枚目 ・MacBook Air 326枚目 ・MacBook Air 315枚目 ・MacBook Air 328枚目
04:43:57 up 22 days, 5:47, 0 users, load average: 10.31, 10.30, 11.35
in 3.0839478969574 sec
@3.0839478969574@0b7 on 020418