◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【暴落】 J-REIT 265 【狼狽】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1573608240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
REITは滅びぬ!何度でも蘇るさ!REITの力こそ人類の夢だからだ!
>>1乙
高値から450万円マイナス
今6000万円
利確と配当金で余力の待機資金は1200万円
まだだ!まだ終わらんよ!!
早く買い増ししたいけど、ここで下げ留まるならこのままでもいいかな
淫靡、ガラクタ、トーセイゴミ3兄弟が揃って利回り5.5% www
GLPの動きがおかしい!!
親分が変わるのか?
アマゾンが流通欲しいーてニュースあったよな?
個別はともかく5%切ったから一部買い戻ししてるのがいるな
踏みとどめれないなら10%で再び
ボロリートが利回り6%、7%になったら、また買うよ
ボロリートはそれぞれ100万円ぐらいまでに減らしたらちょっと様子を見る
預り金1000万円久しぶり
日経レバレッジETF買いたいがこっちも下げてるなあ
Jリート指数ETFを信用売りすりゃいいんだろうが
なんか面倒くさいだよな
ベアETFあればいいのに
糞リートの代名詞大エロの利回り4.99%
粘ってるなw
大江戸は今はSBグループやからな
WeWorkとコラボやで
情強の常識
>>1-1000 2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方主場から被災地方分散
今日も日銀召喚ならず
正確にはいつもどおり大型株にだけ日銀召喚
リートは放置プレー継続か
投信の投げ売り影響が週末くらいからだろう、月曜はパニックに突入する
下げ止まって上げ始めたら楽しい毎日になるね
株もいつ暴落するかわからんご時世だし
俺のNISA770万円が670万円になったw
特定口座のほうは今月頭利確したからな良いものの欲張って利確してなかったら死んでたわw
>>32 5年もすれば50万円ぐらい戻ってるかもよ
>>33 5年経過前に景気一巡するから配当合わせれば戻ってるよ
倒産天災〜これに関してはなぁ
8%銘柄が出てから物色開始で
できれば12%銘柄を買いたい
明日残りの個人投げが始まり、投信売りで2000前半と10%下落になるかね
こうなってくるといよいよ底が見えなくなってきたな
2000は確実に割るだらうなあ
ゴミ箱REITの利回りが7%超えた辺りで底打ちだろ
指数1800くらいまで下がってくれると買い増ししやすいんだけど
無いか
1600~1800くらいが現実的な数字ではなかろうか
まあ俺は今のとこ-100万で済んでるがケネレジ君-500万くらいいってるだろw
んじゃ1800くらいで買って1600でナンピン、これだな
ガチホおじいさんとかNISAリーターのみんなはかわいそうに('ω')ノ
まー見事なくらいよく落ちるなーw
今週中に1900までいきそう
スレ全体がすごい動揺してるのなw
ただ含み益が減ってるだけのことがそんなに怖いことか?
ガチホ爺やNISA-reitは配当狙いだからビクともせんでしょ。
短期や信用の人は悲惨だ。
NISAで分配金が無税でもらえるっていってもさ
分配金4%だったら税金は0.8%だから
年0.8%のために持ち続けないといけないのは得ではないかも
>>56 含み益が減ってるだけなら割と平静だけど
含み損になってそれが拡大してるけど
損切できないレベルになってるやつもいるでしょう
落ちてる金額はいっしょなんだけどさ
破格の利子0.1%の楽天銀行に1000万預けても年1万円だからな
しょぼすぎる
楽天証券でシティバンクの社債が参考利回り2.8%ぐらいまで来てるぜ
俺は参考利回り3.6%で買ってるけど、こいつが3%超えたら買いたいかなあ
>>56 含み益が減るのはほとんど感じない
含み損だと、かなり動揺が起きてる
含み益減ってるだけだからなんとも思わない
というか買い増ししてます
一度悪い流れを断ち切れば反動でスクリューアッパーみたいに上がると思う('ω')ノ
すみません、減った評価額は、どこへ行ったんですか?
>>64 まだ早くないですか?
打診買い的な感じですかね
>>67 購入予定の銘柄が下がって来たので
更に下がったらまた買うから打診買いってやつかな
ジャパホテ1年チャート見たら悪くないと思うんだけどなあ
オレ投信で買ってたんだけど
9日土曜に売りを入れてたら11日に約定してた
ホント投信はのんびりしてるからどきどきしてたけど、
最高値36400だった投信を34990で逃げれた
日本リート投資法人 (3296)メインだったやつはほとんどダメージうけてないよな
.,.
` ,i, ''
。・゜(;ω;)っ
(っ ,r゜・ どどどどど・・・・・
. i_ノ┘
。・゜・./⌒ヽ
⊂( ;ω; )・゜・。
. ヽ ⊂ )
(⌒) | どどどどど・・・・・
三 `J
. ___ \ /
o゚ 。 /─ ─\ o゚ 。 \_人_人_人_人_人_人_人_人_人_//
o o.゚。(;;・;;) (;;・;;)。o。o ) (
( o(;;((__人__)(;(。 )o O ̄) お金、返してぇ〜―〜―〜― ( ̄
o゚。 \ );;) |lililil| );;)/。o。o゚) (
/ `ー'´ \ o /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
. \
>>73 実は空売りしてて塩漬けになりかかってる
なんで3269だけ強いんだろう??
3269以外で空売ってた銘柄はかなり低い指値で決済できたのに
>>77 なんでだろうね 格付けも普通だし
11月権利のやつですらもっと落ちてるのにね
みずほ証券の「買い」変更がそこまで効くとも思えないけど
>>79 むしろ築古クズリートみたいに言われてる感じの銘柄だったし。金曜から今日までみても異常な粘りでびっくりしたよ
今日は指数-0.89%だけどポンコツ銘柄は-2.5%とか下げてるね
>>80 さすがにこれから下げると思うけど
ここだけ無傷ではいられないでしょ
俺が一番嫌いな言葉がまだ含み益があるからいいだろって言葉
もしファンドマネージャーだったらその言葉許されない
だったら高値で利確しろよって言いたい
例えばひふみが僅か1年弱で30%減らした時ファンドマネージャーの藤野がこの10年では増えてるだろみたいなこと言ったが買ってるほうとすればそんな言い訳通用しない
無能といか言いようがない
買ってるやつが見る目がなかったというのは置いといてw
>>83 高値が判るって発想がまず間違ってる
投資は損しなきゃいいんだよ
>>86 俺も4万円台のみらいがたくさんある
まだ様子見だけど5万割れたら面白いね
>>83 ファンドマネジャーと個人は違うしねぇ
ケネレジ君ならパソコン張り付いてる時間よりソープに行く時間が大切
今日 まだ200万含み益があるから大丈夫
1週間後 まだ100万含み益があるから大丈夫
2週間後 まだ10万含み益があるから大丈夫
1ヶ月後 まだ100万損してるから大丈・・・えっ? ぷぎゃ〜!
まだ、総悲観になってないよ
不景気になると長期金利上がるからねー
みらいも55000切ったら-20%
拾う奴は出てくるかな
高利回りの下位リートの売りが激しいね。ビルリアルは安定してる('ω')ノ
>>94 どれも元々高値が高すぎだよ
8%じゃないと開拓はないだろ?
>>96 まぁ7%は超えてほしいね
ただ節目に物色は始まるとは思う
指数から乖離するくらい下げてるしね
53800切ったら含み益はなくなるので指すか悩んでるとこだ
誰かが言ってたが含み益は減っても気にならんが含み損になると途端に気になるタイプでな
ダダダダダダダダダ大暴落!!!
これから毎日指数-40で約50営業日で指数0へ。
一番売れてるって言うリート投信にNISAの残り20万入れたら、3日で9000円程マイナス喰らった。なんだよこれ?
指数は7.5%低下か
今週末までに10%までいくな
下手すると年内に指数-20%いくかこれ
ただ指数でこれだから、低リートはもっと悲惨やな
9月の指数になってるが比べても、それ以上に落ちてるのが多いわ
>>100 >>105 らしい
日銀12億砲も、豆鉄砲ぐらいの影響力?
ここまでの下落率ワースト
みらい -16.2%
ブス子 -14.5%
トーセ -13.6%
CRE -13.3%
指数800ぐらいまでは下がるだろうね
売り方本気やからな
とことんやると思うよ
>>108 全部ガチホしてて草
特にみらいは62200で50毎追加して平均59233になってるから死にそうや
>>112 指数は9月だが個別はそれ以上下げてるわ
米10年が下がり出したからリートも上がるじゃない?
7月くらいから騰がりすぎだったんだよ
それ以後に買った人はセンスないよ
今日も諭吉君が1人天国に旅立ってしまった('ω')ノ
確定拠出年金で一昨日、売りに出したけど結果が反映されるまで時間がかかるみたいで不安
>>105 >>107 こんなに早くここ数日の動向を発表してるとこがあるんだ
>>120 2年の上げを1週間ぐらいでなくなりそうやねw
下り最速reit
金曜から今日までで諭吉君8人が羽ばたいていってしまった。まだガチホしてるけど('ω')ノ
5%の壁こえて下げたので10%は覚悟しないとな
つまり個別は今日と同じくらいまだ下げる
明日はガラクタの配当が入るからもっと下がって良いよ
長期チャートを見ぃ
2000割れは想定内やで
デイトレと売家のみ参加の相場や
まずは高値から20%押したら買いを検討だな
なんかイキッてたヤツ居たけどまだ居るのかな?
半年後来い君さぁ、何なの?
>>71 自分は8万切るところまで買いは入れないな
>>98太陽光発電のエネクスインフラは7%超えてるよ
日本国債上げてきたな
また国債金利が低下すれば株式からREITに資金回ってくるぞ
何買えば良いのかわからないのでまたREITを買うと思う
神様MIDは悪いタイミングで払い込み価格が決まってしまったね('ω')ノ
JREIT 3.65% (△0.03%)
円債05年 −0.19% (▼0.02%)
円債10年 −0.06% (▼0.02%)
円債30年 0.45% (▼0.02%)
電力株 2.88% (△0.03%)
ガス株. 2.18% (△0.03%)
米債10年 1.88% (▼0.06%)
欧債10年 −0.29% (▼0.05%)
リート売って株買おうかと思ったけどチャート見てやめた
ボラがデカすぎるわ
あと15%ぐらいさげたら買値に戻るから買いまし始めるわ
今回は、もうリートが高値の限界まで来てることは、誰の目にも明らかだった
>>154 っていうか2006年からやってるから一部利確と分配金で
持ってるリート全てゼロコストに成功してる状態なんだよね
だからもう反感買う言い方かもしれないけど俺は雲の上から見てる状態って感じ
2006年とかまだ親の許可なしじゃ証券口座すら作れんかったわ
さっきのプラス10
「REITはガラの初潮がきてしまいました」
まだ買いましするタイミングじゃないかな。結局トランプの動向次第か。
>>160 もう東電の悲劇(電力株編)を忘れたのかよw
ちょっと暴落しただけでピーピー言うなら分散投資しろやw
さて今日はようやくナンピン買い増ししてもいい頃合いだな!
とりあえずGLPや
米リートは少し戻した、日本でも少し戻すだろう。
でもこれ一時的反動に過ぎない、下落傾向は当分続く。
今日はデッド・キャット・バウンスの日かな?
利がちょっとでも取れたらすぐ利確したほうがいいかもね
窓開け大陰線やっちゃってるからしばらく戻らないよ
よほどいいニュースでもない限り
超小口だけど、値下がり分を買いましてってるけどこのまま続けて良いのか
チマチマ結局5千円位追加で買っとる
暫く落ち続けて緩やかに戻ることを期待してるが
日経の電子版のニュース見ると米金利下げ見送りは暫くは金利上昇もなく低金利が続くと考えられてポジティブなニュースに捉えられてるね
ダウREITが上がったのも低金利が続くと予想されるのが理由かもな
アメリカ株も低金利が続き上昇、ダウREITも上昇で最近は下げてたけど上昇相場への転換点かも
ついに株でも「こっそり緩和縮小」か 日銀0.5%安でもETF買わず
利上げが当分無いと市場が受け取った形みたいね
後はトランプで懸念出たのもあって米リートにも資金が流れた形のようだ
ただ、Jリートは売り圧強いし投信の配当売りが始まるからもう少し下げそうね
景気的に利下げは難しいから、元の水準に戻るのは相当時間掛かるだろうねぇ
その前に利上げがきそうだ
今日か明日のどちらかでスクリューアッパー来るといいな('ω')ノ
日銀、REIT急落にも煮え切らず 買い入れに乏しい積極姿勢
市場からは「上昇が続いたREIT相場が転換点を迎えたと判断するのは尚早で、日銀が慌ててバタバタ買う必要はない」
(みずほ証券の大畠陽介シニアアナリスト)との声が聞かれる。買い入れ基準などは一切明らかにされておらず、買い入れ
の引き金を引く下落率が1日単位から1週間や2週間など、やや長い目線のルールに変わったのではないかとの声も漏れる。
11月10日現在の営業毎旬報告によれば、REITの増加額は前年同時点に比べて約379億円。公表文の「年間約900億円に
相当するペースで増加するよう買い入れを行う」に照らせば、買い入れ余力は2倍あまりと十分すぎるほど。それでも煮え切ら
ない日銀の姿勢だが、市場を見渡すと動揺とはほど遠いのが現状だ。
今年のREIT相場は押し目らしい押し目もないまま上昇を続けてきた。「相場が堅調なら介入せずの姿勢で、ハンドルを切る
にしてもゆっくりしている。年間900億円増は何かあったときの上限枠というイメージしかない」(みずほ証の大畠氏)。日銀が
オペを柔軟化しているとの認識はREIT市場では債券市場以上に浸透しているようだ。
おいおい、ルール変更かよw
ダウリート↑米金利↓
これで今日踏ん張らなかたったらもう完全に終わりだろ
エンベロープ -5%下回る
一目 三役陰転
トレンド系指標もベア相場or長期停滞を示唆
今日大きく下がれば短期戦との乖離から一時的反発かな
Jリーターの誇りにかけてガチホを貫きます!('ω')ノ
日銀ももうこんな高いところで買いたくないのね。機関もみなこの位置より安いところで買いたいんだわ。
いつかは反発するだろうけどしばらく海外筋の売りに任せて下がるままになりそうね
買い増し余力のない奴らはさっさと投げろ
そして俺に安く買わせてくれ
米国10年国債は利回りが1.929→1.881と下げてるが
今日も長期金利が下げるようだと、Jリートの下げは完全に止まると思う
少なくとも世界の低利回りは進行中でこのトレンドは変わってない
金余りの世界で、唯一減り続けてるのが、都市圏の不動産
みらいトーセイCREは本当に酷いな
他のリートに比べて下げが突出してる
そりゃ年初から40%上げてるから
上げた分だけ下げも多い
ビルなんかは上げ幅が少なかったから下げ幅も少ない
毎日喜んで下げ率書き込んでるのがいるけどw
戻っても10%はとれないからたかがしてる
ただ、指標1800まで行くと騒いでた奴らが情弱だったというのが
今後分かっていきそうだなw
>>203 それな
今から戻りを狙ってもほとんど意味がない
リスクとリターンが全く釣り合わない
プラ転したな
12月権利の淫靡の買い戻しも始まってきたかも+500
個人的には凄く良い調整だったわw
寄りでガッツリ買ったからあとはのんびりガチホで分配金でコツコツ再投資
含み益たっぷりでガチホしてたやつが一番良かったな
結局ジジイの勝ちw
>>202 わざわざデータを提供してくれるやつは有り難い
ただアホみたいに叫んでるやつより100倍有益だ
今日で調整終わったと呑気に思ってるやつはアホすきにぎるなw
一度傷ついた市場が正常に戻るには相当な時間がかかる
賢明な投資家ならトレンドが見えるまて1歩も動かない
賢明な投資家なら年初のもっと安いところで買って
狼狽売りなんかしてないよw
トレンドの兆しが見えたから動くんだけどな
昨日のアメリカのニュースで反転の兆しが見えないようでは賢明だとは思えん
日本のREITはダウREITとも比べて大きく下げたから下落余地も小さくなったし
今日の寄りの下げはラッキーだっただけだけどな
バーゲンセール会場みたいになってきたな
みんなでつかみ合いw
兆しを見つけちゃった人が一番底を作るんだよね・・・😨
-8%で一度底打ちか、-10%まで行くとは思ったが長期金利下げたのと他不信による資金流入か
一番底の可能性はあるけど
一番底じゃない可能性もあるんだよ
チキンはいつも買い逃すよな
年初もまだ高いって言ってただろw
ダウリートの下げは大した事なかったけどJリートの下げは酷かった
その違いがどうしてなのか考えた方がいいよ
本当ならダウリート1%弱上げて金利もかなり下がってんだから1%以上上げなきゃならんのにヨコヨコなのはかなり弱い証拠
今日は売り方の買い戻しだね
多少上がってもまた戻り売りされるだけ
下落トレンドは全く変わっていない
キャピタルゲインはたいしてとれんし
分配金はしばらくもらえないんだから
midcityと淫靡以外はあんまり買ってもしゃあない
またマイテンだ
米リート上がって金利下がって昨日の下げ分取り戻すと思いきやマイナスかよ
凄まじい弱さだな
第2段第3段ありそうだな
毎月投信の換金売りも凄そうだしこりゃ当分ダメだな
買いはまだ我慢しろ
リートの落ちるナイフは意外と切れ味が鋭い
わざわざ株みたいにボラ大きいときを狙わないで
上昇トレンドの押し目狙いでいいんだよ
ボロリートでキャピタルゲインを稼いだので
上級リートに乗り換えるのもいいかも
典型的なデッドキャットバウンスなチャートw
明日また下げ加速かー。まだ来週までは下がるな
米中がいい感じで合意して、株高の流れになると、まだ下がるだろうね
とりあえず、この辺りで一旦止まりそう
MIDの強いこと
配当がアレだったから105000で1枚しか持ってないのが悔やまれる
指数以上下げるとこは一度上げたら逃げるのが出てくるから、後場は下がりそうかな
森トラストホテルって今年の四月ぐらいのところまで下げてるな
すげえなw
>>248 兆し先生って寄りで買った俺のことか?
全く問題なしだろ
ガチホジジイ、全モ君、兆し先生、ケネレジ君はみんな死んだよw
稼働率の悪くなった地域のビジネスホテルは
上位ホテルの値下げ攻勢とホテル清掃代高騰で挟撃を受けてると聴くが
森トラストホテルは関係ないだろうに
森トラストホテル 笑えたので試しに1株買ってみたw
皆買ってるか笑
いま買うなら森トラストホテルだよな。自分も買ってみた
博打かもしれんが森トラストホテル これガッツリ買ったら
ボロ儲けの可能性あるな
明らかに下げ過ぎだよ
森トラスト系が評価低いのは某家具屋の姫のせいだと思うw
娘が社長という共通点
>>256 博打としては美味しい感じかと
ここから買い下がりすれば多分儲かる
>>258 社長あいさつのページを見たが
服とポーズが娼婦のそれ
株もリートも何もかも下がる下がる
買うもの無いじゃん
>>259 確かにこの下げは面白そう
二枚づつ5000円下げたら買い下がってみるよ
もうダメだ
含み損酷すぎて、リート引け成りで全部売ります
保有の規模は小さいけど、日に日に下がるのはもう無理
後10分位したら来週の中頃までネット環境無いとこ行くので売りも出来ない
安くなってからまた買い直します
>>272 売るにしては遅すぎたけどまだどんどん下がるだろうし早いにこしたことないよ
>>266 うわっ、この社長、アカン臭がプンプンですやんw
含み損を耐えられないやつが落ちた時に買う決断なんて出来るわけないから
>>275 ファッションはアレだけど、リートはシャングリラ東京を保有してる。いちごとかとは質が違う
>>272 こういう書き込みがむしろ買い時のサインなんだよな。
まだ下げの半ば位だと思うけど空売りする度胸もない
もっと下げたら買いたいので含み損の方はさっさと切ってください
今日微増しても明日また下げて来週もバーゲンするんでしょ?
森ホのチャートおもしろいね。
久しぶりに1枚だけ追加で買ってみた。
1年前は森ホと野村が同じ価格帯だったので、
森ホから野村にすこし移したけど・・・・
先日みたいに1日上げなら、成り売りの彼は勝ち組になるな
てか指標のぶち上げにふくわ
スクリューアッパーきたぁっぁぁぁあああああああああああああああ!!!!!!!!
>>248 兆し先生はちゃんと呼吸してますよ
安心してくださいね
株下げ債先上げ
さすがにリートにも買いが入ったか
リートが下げ止まったかどうかはまだわからないが
だからオルトは全力買いだとあれほど教えてやったよな?
日銀は昨日と一昨日どっちも12億円買ってるな
今日はまだ分からんけど
今日の動きでは日銀買いの可能性は低いだろう
もし買ってたら未消化の買い入れ枠が多いから買い入れ基準緩和してるかもな
米長期金利は下げだけど、このまま下がるならまたリートのターンは来るな
ただもうお気楽ではないし高値圏も変わらない、下げを戻すまでに材料来たらまた落ちるわけでな
懸念が何も来ないとしても元に戻るのに倍の4ヶ月かかるんじゃないか
昨日、株とリートが逆だったと言ってるやつがいたが
今日も逆だったな
中国の景気減速で日本株を直撃
ダウナス上げても日経がついていけない展開
リートももう少し下げてもらわないと買いを入れられないし
キャッシュ比率を上げておくのが王道か
株も怪しくなってきたからリートに資金回ってきたのかな
今日は上がらないといつ上がるって日だったからな
上がったのは嬉しいけど日銀ぽいし油断は出来ないな
日銀の11月は1日12億円しか買ってないから(11/6 11/8 11/12 11/13)
今日買ったとして12億円だな
時価総額16兆円ぐらいだから0.6%も上げる力はないはず
まだ総資産が50万円を超えたことが一度もない('ω')ノ
前人未踏の総資産100万円の壁を超えていきたいよ('ω')ノ
森ホテルて典型的な馬鹿息子タイプ
やっぱ2代目てゴミやな
でも持ってるホテルはいい
上がるんじゃ?
さすがに今日のリートは日銀買いはきてないだろ
それより昨日のTOPIXの下げに日銀のETF買いが
来なかったのがマーケットのショックになってる
日銀は買い支えのためじゃなくて、金融緩和の一環で資金注入してるだけだから
ってストックボイスでは解説してたな
優秀な1代目が築いた事業は2代目で下り坂になって3代目か4代目で潰れるんだよね('ω')ノ
一族経営で100年以上うまく行ってる企業ってあるの?('ω')ノ
まさかふるい落とされたり、買いそこねた奴はおらんよな。
2代目は先代の知恵を受けたり監視されたりするけど、
3代目以降は棚ボタお坊ちゃんにどうしてもなってしまうんだよね('ω')ノ
ホテル経営してるわけじゃないから家具屋の経営よりは楽やろ
A事業は長男にB事業は長女にC事業は次男にとかやってると完全にこじれるよね('ω')ノ
>>326 年一括か
月々よりチャンス狙えるメリットはあるなあ
せっかくリートが戻ってきたのに、外貨が下がって悲しいわ…
森ホテルはブランドが最強だから安堵だよ
でも娘は派手生活だからな
そ言えば西武Gの娘ひでーかった
西武実質倒産だからな
なんでジャパンリアル8952は小刻みにリファイナンスしてるんだろうか?
ある程度まとめてやった方が効率がいい気がするんだけど('ω')ノ
森ホテはなんで高値のうちにPOしなかったのか
1度もPOできてないから機関投資家が警戒して買ってこない
上がる前のラサールみたいだ
下げ続ける途中5日に1日ぐらいちょこっと上げるよね
下がる時は小休止して下げまた小休止して下げの繰り返しだぞ
まさか今日ちょっと上げたからといって喜んでる脳天気なやつはいないよな?
今週は日銀4日連続で買ってる!日銀はおいらたちを見捨てない!('ω')ノ
明日から上がるぞおおおおおおおおおおおお
買い遅れるなあああああああ
. ___ \ /
o゚ 。 /─ ─\ o゚ 。 \_人_人_人_人_人_人_人_人_人_//
o o.゚。(;;・;;) (;;・;;)。o。o ) (
( o(;;((__人__)(;(。 )o O ̄) お金、返してぇ〜―〜―〜― ( ̄
o゚。 \ );;) |lililil| );;)/。o。o゚) (
/ `ー'´ \ o /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
. \
はい('ω')ノ
指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果
https://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm ずっと下がり続けるなんてあり得ないから明日またどうなるかわからないよ
>>348 >ずっと下がり続けるなんてあり得ない
20年前の人たちもそう言い続けていたなあ
J-REITが初めて上場されたのは2001年9月らしいから、まだ20年たってないね
JREIT 3.63% (▼0.02%)
円債05年 −0.20% (▼0.01%)
円債10年 −0.09% (▼0.03%)
円債30年 0.43% (▼0.02%)
電力株 2.93% (△0.05%)
ガス株. 2.21% (△0.03%)
米債10年 1.85% (▼0.03%)
欧債10年 −0.32% (▼0.03%)
今日は日銀来てないな
引け間際に一気に買った大口がいることは間違いなさそう
>>351,352
こまい奴らだな
20年ぐらいとはITバブルの事よ
「ずっと下がり続けるなんてあり得ない」と言い続けて死んだ者多数
そのあとリーマンショックでJリートも暴落し
そこでも「ずっと下がり続けるなんてあり得ない」と言い続けて死んだ者多数
ITバブル崩壊とリーマンショックの間に急上昇してることは細かいことか
売り煽るのも大変だな
今の不動産価格と空室率で、指標1800まで下げ続けると考えている人もいるんだな
世の中にはいろんな人がいるなあ
グローバル指数入りだから、その発表前の価格に戻ることは難しいだろう。
購入年月 ETF/設備ETF ETF残額 J−REIT J−REIT残額
2019/11/14 0億円/12億円 2兆0148億円
2019/11/13 0億円/12億円 2兆0160億円 12億円 552億円
2019/11/12 0億円/12億円 2兆0172億円 12億円 564億円
2019/11/11 0億円/12億円 2兆0184億円
2019/11/8 0億円/12億円 2兆0196億円 12億円 576億円
2019/11/7 0億円/12億円 2兆0208億円
2019/11/6 0億円/12億円 2兆0220億円 12億円 588億円
暴落前水準まですぐ回復するかは微妙
でも、いまの不動産市況、REIT認知度向上・資金流入を考えると指数1800は無いと思うよ
資金ある人は下げ過ぎ銘柄拾っていけば半年後には報われると思うけどね
指数1800割れと思う人は空売り頑張ってください!
/
\_人_人_人_人_人_人_人_人_人//
) (
 ̄) おカネ返してぇ〜―〜― ( ̄
) (
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒^\
//. // //:: < _,ノ ヽ、_ノ ;;ヽ // //
///// /:::. (y;O;') ((y;O;') :;| // ////
// //. l:: ( ( /___ヽ ) )+ ;;| /// //
// / |:: + ) ) |ll !!.l| ( ( ,;;;;;| // ///
////. |::::. +し' ||| !! !| .し' ,,;; ;;| /// //
/// / ゝ:::::::.. `ー-' __//// ///
まだ20%くらい含み益あるけどインカム目当てだからガチホよ
インカムゲイン月30あると売るに売れない
しかも個別株じゃなかったらなおさら
>>368 それはわかる。自分は株もやってるが、REITに関しては不動産投資の代替みたいな感覚もあるから分配金減らなきゃOKみたいな
もしも指数2400超えたら利確するけどね
リートは株並みに値幅がある
だからこそ債券より利回りが相当良くないと割りが合わない
買い値より下がっても分配金あるから売らないってのは分かるが
上がった場合でも売らないってのは分からん
絶対に死ぬまで売らないって事なら分かるけど
>>370 ボロリートなら利回り5.5%ぐらいになってますぜ旦那
不動産代わりに長期ホールドしたいと思っても高くなれば売りたくなるのが人の性
長期を考えたら、米株高配当ETFのSPYDの方が、
天井を考えないで長期保有できるんじゃないかという気もする
今回のリートショックはどこまで波及するのかわからん
ちょっと不穏すぎる
リートはこれからまだまだ上がるから撤退しませんと大手リートファンドが申しております
>>371 オレも今年から始めたもんだから、リートの暴落とか体験したことなかったんだわ。
今回の暴落を体験したからには、今後はちゃんと定期的に利確するようにするわ(´・ω・`)
阪神阪急の含み益がガッツリ減っててショックすぎる
米国リートは米国株といっしょにどこまでも上げ続けるよ
Jリートが上げ続けるには、日経平均も上げ続けて、
すなわち日本企業が成長を続けることだな
日本はほんと豊かな国だよな
トランプがバカなお陰でどれだけ札束を刷っても刷っても価値が上がる一方
まさに錬金術
>>341 こういうのをデッドキャットバウンスと言います。暴落時によく見られる現象で、このトラップにはまってみんな資産を溶かしますw
売り煽りの請負人
安値を狙って活動中
依頼はどこからか
金融危機の暴落と
債権と株とリートの間のイールドハンター的な資産移動は違うんですよね
>>381 自国通貨建ての国債で回せる国なんて地球上になかなか無いんだよね
普通は外国からドル建ての借金してなんとか回してる国が大半
米中協議が合意に至らなかったら債券と共にリートも上がるでしょう
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <デッドキャットバウンスにゃー
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
>>388 アメリカからしたら日本を中国の防波堤にするんだらボロボロにはしないよ
農業分野で大幅な譲歩は避けられないけどね
米国市場を見る限り、10年国債の利回りは下げ続けてるし、
国債先物は上げ続けてるよ
株は下げてないけどリスクオフな動き来てるね
日本の長期金利も今日は下げたし
最後の謎の上げも日銀じゃなかったし
明日もJリートが上げる要素はそろって来たね
>>376 安倍と黒田が消える事が確定したら国内市場は超絶暴落するってあちこちで言われてるな
日銀の金で無理矢理作ってる市場だし間違い無く当たってる
日本株が一気に下がったとき今のREIT市場ってどうなるんだろう。日銀には利下げの余地ほとんどないけど。
1800までの下げは無いが2000までだったら余裕で下げそう
>>394 日銀総裁の人事権は国会にあり与党の自公が握っているので
結局は誰が次期総理かによる。
長期政権の安倍総理は退任後も党内での影響力が強いので
安倍内閣の政策に反するような人物が自民党総裁選を勝ち抜いて
次期総理になるのはちょっと考えられない。
さすがに今日は上げるでしょ?
円高
米国債高
株やや下げ
金玉上げ
ただ、上げ投げ交錯でそれは歓迎。
あ、ついでに米リートも上げてるし。
最近、ちょっと変わって来たが、また変わるまでは傾向は続くでしょ?
早見優とかアイドルを日銀総裁に据えたのはあかんかったよなあ
白川とかいうウンコのせいで国益が30年は損なわれたし
誰が総理やら日銀総裁になろうと
安倍と黒田の後始末をしなきゃいけないことに変わりはない
後始末の仕方次第で死体の数と場所は変わるだろうが
米金利低下、ダウリート上昇
さすがにJリート上がるだろ?
黒田なんか自分のケツは自分で拭けってことで続投させられてるし
JREITってどれくらい増配見込めるのかな…
HDVと迷ってる
暴落はハメ込みやったな
まさかあんな胡散臭い下げ方に騙された奴おらんと思うけど
木曜に反撃の狼煙を上げて金曜に畳み込むという理想的なパターン('ω')ノ
米リートも上がって金利もかなり下がったんだから3%ぐらい上げろよっ!
ようやく持ち直しそう?
とりあえず買値まで戻してくださいよろしくよろしく
昨日もっと買えばよかった
って、みんな思ってるよね
え、昨日売った人おるん???
絶好の買い場だったのに
昨日までの急落がチャンスに見えなかった人は、投資家じゃなく投機家です。
もっと下げてほしかったが、これは一旦もう少し戻っちゃうな
中国景気悪いし、円高だし
リスクオンが少し遠のいている気配もあるし
>>421 先週までは明らかに上げすぎ(割高)だったけど、昨日一昨日あたりまで下がると明らかに下がりすぎだったからね。
値は戻るといっても先週レベルまでは戻らないだろうね
すこし戻したけど、最高値まであと5%、頑張って戻してクレメンス
クソザコリーターが今回の下落で狼狽えて手放したってマジ?
脳みそついてんの?
>>434 まぁマジレスするとオレも狼狽売りしかかってたけどね。
連日の下げはほんとキツイわ
暴落初っ端ならまだしも昨日投げちゃった奴はただのカモだからもうリートやめた方がいいぞ
1800まで下げるとか言ってた奴は流石にネタだよな…?
>>439 ただの売り煽りでしょ。初心者リーター煽ってイジメてるんだよ。
来週には元通りとか言ってた奴居たけどその通りになりそうだな
どうもお久しぶりですw
株もリートも今月頭にNISA以外は全て売っぱらってしまったんですっからかんになってるw
でリートが久しぶりに安くなったんで再び参戦w
今回の下げにあたって選別したのは利回りの高い順から大江戸など上昇が見込めないやつを抜かして選んだ
利回り高いのは今回先行して下げたし下げ幅も利回りを武器に小さいと読んだ
ここから数回に分けてナンピンする予定
本当はAA格を買いたかったんだがまだ全然買える金額じゃないんでしょうがない
なにしろ過去最大まで現金比率が増えたんでかなり余裕があるw
はっきり言って下げはこれで済んだと思うのは早計だと思ってる
今年は投資を始めて14年目で初めて1000万円以上の利益を確定したんで少々下げても大丈夫w
信じることさ!かならず!最後に全モする〜♪('ω')ノ
さすがとしか言いようが無いなー
内容も非常に好み。ザイマックス以外は。
さすがに、やれやれ売りが出そうな展開。
そこで落ちたところが最後の買い場か?
しかし良い押し目だったなあ。
まさかとは思うけど、損失投売りしちゃった初心者老人おりゅりゅ?w
株では儲けられない、REITですら損失出す。
そういう奴は何で相場やってるんだ?
悪いことは言わない、定期預金がお似合いだぞw
>>444 もりトラ、フロンティア、ラサール、GLP辺りは検討に入らなかったですか?
半分売ってしまったからあんまり喜べない
比率がリート95%だったからビビってしまったw
1660をひたすらナンピンしてたので保有数めっちゃ増えてしまった。
もうちょい上がればプラテンする
しばらく極端に上げ下げするだろうから、余力あるなら安いところを拾うといいのでは
1800割れもないし2300越えもないでしょう
>>455 投資は分散が大事だから売って正解だと思うぞ
>>453 風呂は指値を入れてたんがギリギリ刺さらなかったw
ただ持ってたとしても上昇はほぼ見込めないんでよほど下じゃないと旨みはないね
ラサGLPは利回り4.5%以上あったのを見ちゃうと今の3%台ではねえw
伊藤忠はマネックスのほうで少し買ってる
>>455 俺もリート比87%まで上げてしまってたから半分売ってしまったわ
これが含み益なら問題無かっただろうけど、権利落ちに買い増しと新規買いしたから一気に含み損になってな
米長期金利は上がる傾向だったから損切りしてしまったわ
特にスターツの含み損14万はメンタルやられて、全リート半分にした
NISAの1476、1597、1660は損益通算出来ないから放置してた
個別が怖くてこれらを昨日買い増したのは運良く正解だった
___
/─ ─\
/ <○>. <○>.\
( (__人__) ) 泣きながらすべてを狼狽売りしたとたん
\ . └─┘ ./ コレですわ・・
/ \
こういう混乱時こそ個人の能力の差が出てしまうなw
利益を出せるやつはどんな状況だろうと文句を言わず市場の状況を冷静に見て一瞬のチャンスを確実にものにする
まだ公募割れの状態は、ケネ商とトーセイだけか
さて、どうするか・・・・
お絵かきマンだったら昨日は買えてない
チャートだけ見ずに、少しは長期金利とか債券市場も調べなさいね
>>460 これからは分散するw
>>455 確かに含み損はメンタルやられるね
自分は2017年半ばからアホールドしてたので含み益の減少だったけど
含み益が多かった分の減少額の大きさにビビってしまったw
リートばかりはまずいとも思ってたけどなかなか売れなかったからいい機会と思うようにするよw
初めて買った金融商品が見たこともない大暴落するんだから、
半狂乱になってしまっても仕方ない。
この程度の下落で狼狽売りした奴は、分散投資考えるとかして自分のリスク許容度を真剣に見直した方がいいよ
まあまた来週から地獄の釜に一直線になる可能性も消えてないから狼狽売りで正解かもしれんがなw
まあ確かに相場初心者には厳しいかもしれんな
個人の分析力に加えてメンタルも大きく関わってくるからな
特にリーマン経験した強者じゃなけりゃ心折れるかもしれんw
指標1800切るまで買えない君が次にリートを買えるのは10年後かな?
>>471 2000万年金組とかね。
リートは8月のトランプ嵐でもほとんど下がらなかったから、今回が初暴落だろう
米国10年債の利回りが上げだしてるので、
ポジション増やしたい人は、下げたら難平して買い下がるパターンと
ある程度利益出たら利確して回転してパターンが考えられる
下落トレンドという見方に変わりはないかな
元々、少額積立しかしてこなかったから今日はいい利益確定の日にできた
今度買う時はもうちょい先かな
インフラファンド買ってみた。
200万円程度だけど、二割は行ける気がする
日本リートってここ最近のリート下げでも全然下がってないのな。すごいね
たぶんほとんどのリーターが半投げ半ガチホだっただろうに。
日本リートは下げてなかったから全ホールドしといて良かったw
>>489 このスレではインデックスと毎月投信がめちゃ嫌われてるからいないと思われ
インデックスはビルリアル投信といってもいいからなw
>>491 1343をビルリアルだと思ってガチホしてるよ
GLPは中身を見るといまいちだな
これは買わんでいいかな
前場に急いで買い戻したらジャンピングキャッチしてもうた
個人投資家には、これが最後の逃げ場だな。
株高、リート高で、出来高も少ないので反転とかじゃない。
いままでの上げが異常だったわけで元の戻っただけじゃないか
SOS上場のための換金売りがおさまれば徐々に上げていくと思う。
>>505 焦らず待てばいい
まだ掘るからしっかり下落して安くなったら行動すれば良い
下落トレンド中に1〜2回ドカンと上げるのはよくあること
正月からほぼ公募申込みしかしてなかったからいい買い場になったお。
これから垂れても指数プラスで引けたらなら健闘かと
日本リートは上場来高値更新?
金曜からもほとんど下げなかったし異常すぎる。いったい何なんだ…
>>509 みずほ証券が買いに引き上げたくらいしか材料見つからんな
結局怖いのはみんなの恐怖心だよね
本来下がる以上にどんどん下がる
ちょっと下落すると、ここぞとばかりに不安を煽る人がいるからタチが悪い
他人が損すると嬉しいだけのクズが世の中多いからね
嫌儲板の住民だろ
実際ガチホしてたやつは高値から相当金が吹っ飛んでるからな
高値で売って今買い直してるやつが一番の勝者だわ
俺のベス子は、60%以上の+が50%前後になっただけだから特に気にしてないが?
結局綺麗な上昇トレンドラインが引けるようにAIがチャートを描いてくれただけの下げでした。
>>502 おまおれ
素人あるある
>>518 なかなかそれができないんだよなぁ
今振り返ると、俺は動きが1〜2日ぐらい全部遅い
あと2日早く動いていたらほぼ最適解なのに
11月頭に利確したやつが、昨日フルで買い戻しはできないだろ
このまま相場がヨコヨコで推移したら分配金の差が出てくるよ
もし下がれば買い戻し組は含み損になる
11月頭に利確しておいて、昨日一昨日に半分買い戻した人もおるんだろうな
フルは難しいが様子見で買い増しした人は多そうだ
高値圏を警戒し、利確しつつポジを減らすのは羨ましい
こっちは損切りによるポジ減らしやし
>>523 ここから下がればガチホ組もさらに含み益が減ることになるぞw
一旦利確したやつは利益が確実に確定しただけでなく心にかなりの余裕をもつことができる
ナンピン資金も豊富にあるからこれから先色々な手がつかえる
実際昨日のここのスレ見てみろよ
9割下げ目線だぞ。誰が買えるんだよ俺以外
>>525 そもそも11月頭に利確した人は先見の明がある人で昨日フルで買い戻すようなギャンブルをするわけないw
>>524 の間違い
何回かに分けて買い戻す計画だと思うがこれで上がってしまっても利益確定した訳だから痛くも痒くないだろw
午前に暴騰したけど午後から半値戻ししたのがどうも引っかかる
チャート見ても結局は上髭つけて引けて雲の中に潜り込んじまって抜け出せそうにもない
週足も2週連続で陰線の十字足だからやっぱり暫くは軟調な値動きするだけだろうな
正直、月末くらいから買い戻してもいいくらい
まだ時期尚早
ビルリアルのリアルの決算発表で見込みより分配金が4%近く増えてるね('ω')ノ
ケネディクス商業も分配金1.5%くらい上振れしてる('ω')ノ
>>528 そうだね
利確っていうプラスの精神的作用も強いだろうね
多少下げても利益が既に出てるから気にならんしね
443の人が良い例な気がする
利益があるから周りがどんだけ悲壮感でも余裕があり、リスクをとれて成功すれば更に上にのし上がる
443が書いてるように、買い戻し組は
下げた場合は、これから難平して買い下がる必要があるんだよ
ちゃんと資金は残しておけよ
結局は米中の貿易交渉次第だから実力とかじゃなく運だけ
>>536 本気で運だけだと思ってるならお前は一生勝てんよw
また米国国債が売られてる
明日はJリート下げる可能性が高くなってきた
タカラとみらい1枚づつ買い増し。
NISAだから、乗り降りできないし 、冬のボーナスでも買いたいので暴落希望。
1億円あったらクールな表情でナンピンけど
悲しいけど1億円ないのよね
すまん間違った
米国債が上がってるから買われてるんだ
国債利回りも下げている
でも米株先物は凄い上がってるんだけど
株はリスクオンで債権はリスクオフでよくわからん状態になってるな
>>542 君何を言ってるの?
混乱してるなら少し休んだら
225が24000目指す展開だからな
リート債券のターンではないね
まぁリートが上がりすぎてたのは事実だし、今日あたりの価格帯でヨコヨコ推移していくんじゃないだろうか。
ここからまた右肩上がりとは行かなそう
G20全体の成長率は21年には2.8%に上向くとみており、
同年にかけて世界経済がリセッション(景気後退)入りすることはないと予想
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-14/Q0ZAVTT0AFB601?srnd=cojp-v2 リセッション無いって言い出したな
景気後退がないならリートが大きく下げる危険は少なくなってきたな
大きく上げることも無いだろうけど
この度は、3度に渡りこのような購入機会を設けて頂き大変恐縮であります。
このREITレベルなら狼狽売りはOKだろうという私の安易な考えが、あなたを
傷つけてしまった事を深く謝罪したいと思います。事の発端は、REITが連日安に
なって来た際、「とんでもないお暴落がやって来た!」と思ってしまった事に
始まりがあるのです。そもそもお暴落というのは、誰にでも含み損を許す有価証券の
事でありまして、そんなクズが来たと思ったら「アラ、いいですね」が何度も
押し寄せてきてしまいまして5回目の「アラ、いいですね」まで待てなくなってしまい、
最初の押し目買いを仕掛ける事になってしまいました。
さらに暴落中、あなたは、このREITレベルではあり得ないような
いっちょ前の配当率を出してきたので僕の中に「いちごとかフザケタ名前のわりには
高配当なんだ、どこの聖帝だよ」か「なんだこの*淫*靡*!」という思いがよぎり、
2度目3度目の押し目買いを仕掛けるという形になってしまいました。
今回、私的には、「この暴落でも大江戸はナシだな」という事が分かった事は
大きな勉強となりました。
頂上から大暴落!!!!!!
明日からはやっぱり1日2%下落へ。
何日かかるかわからないけど、いずれ指数0へ!!!!!!
明日狼狽売りする奴なんていないから
買う奴もいないけどな
ここから上げ戻すか?よこよこかジワリ下げと思うが。買い戻せる勇気がない
スターアジアとさくらみたいな再編の流れは
これから進まないの?
正直こんなにREIT銘柄数要るのか?という気もしてる
もっと落ちれば絶好の買場になるから来週も暴落してほしいw
今回ので2ヶ月分の利益飛ばした
と言っても2千円だが
猫踏んじゃった〜猫踏んじゃった〜🎵
経験から言っとくけど途中で利確するでしょ?
もっと安くなってから買い直すかってなもんで
ところがそこからどんどん上がっていくともう二度と買えなくなるヨ
>>555 ケネレジ爆騰の再来を狙うなら日本賃貸。
日本賃貸+日本ヘルスケア、運用サイドは否定しているが果たして?
ようやく戻したか・・・
4銘柄中3銘柄マイ転したし
みらいはかなり下げたから日中はPC閉じてたわw
来週は一息つけることを祈って週末過ごそう
子どもの誕生日なのよ
悔しくて眠れない爺さんが多いみたいだね。
もう買えないよ、怖くてw
困惑してるんだけどなんであげてるん?
最低3ヶ月くらいは落ち続けであっても昨日くらいだと思ってたわ
売らなくて良かった
>>565 ビットコインみたいに実態がない投資商品じゃないからね。
実際に不動産を所有していて人に貸していて家賃収入がしっかりあるんだから。銘柄の商品価値がなくなるわけないじゃん
>>561 とりあえずあれだ。
子供おめでとうな。
ケネ商は決算良かったから窓開けしてスタートするだろ
今日買えば良かったのに
>>474 10年後になるかもしれないが、REITはインカムゲイン狙いなのでちっとも困らないw
キャピタルゲインは株式で追っかけてます
>>570 話をすり替えてるなあ
要はお前は頭が悪いって言ってるんだよ
夜中だけどフライドポテトをたくさん食べてしまった('ω')ノ
JREIT 3.59% (▼0.04%)
円債05年 −0.20%
円債10年 −0.09%
円債30年 0.43%
電力株 2.91% (▼0.02%)
ガス株. 2.20% (▼0.02%)
米債10年 1.83% (▼0.02%)
欧債10年 −0.34% (▼0.02%)
前週末比
日経225 2.04%
東証1部(加重)2.31% (▼0.01%)
野村高利回りJリート指数 3.96% (△0.05%)
東証REIT Core指数 3.58% (△0.05%)
11/15現在 東証REIT先物−現物指数フェアスプレッド (金利1%up時) (7日後)
12月限 -4.92 (+1.63) (-0.02)
3月限 -13.73 (+7.01) (-0.04)
6月限 -17.76 (+12.34) (-0.05)
REIT指数11月予想分配 5.02
>>571 いや、
>>539 &
>>542 の書き込みの方が余程頭悪そうだぞw
高利Jリートナンピンしまくってめっちゃ枚数増えたわ
リートは年金補強のために買ってるので、上がらない方がいい。
>>549 俺はずっとガチホなので何の話だ?としか言えない
リート王あっさり戻してて草
ガチホじじい安定ですね
今年はドル玉儲け700万な QQQ、VGTのETFな
円玉儲けは2000万ぐらい
もう放置人生だわな
正月はおフランスの紺碧海岸周辺でまったりな
指数は気にするのに指数連動の商品は話題にならないよね
日経にREITの記事出てたな
グロワンの決算良かったけど買いたい水準だから誰も決算について触れなかったのかね
俺がそうなんだけどねw
流石に日経に出れば決算見ない人でも気づくだろうからな
>>584 株に比べて銘柄数少ないしインデックスファンドを選ぶ必要性があんまりないからな
ジャパンリアル20口昨日売っちまったよ( ;∀;)
インデックスって銘柄数とかよりも特定の銘柄に依存しないことや投資信託を利用した管理のお手軽さを重視して買うものだと思ってたな
そういえば、株はs&p500とある銘柄の比較チャートとか見るけどリートは見かけないな
>>584 リートはむしろ指数のETFを勧めるけどな
個別は闇の部分があるから
リートは500万円もあれば指数と同じようなポートフォリオ組めるし
銘柄が多くないから管理もそんなに煩雑ではないし
個別で買い増しや利確出来たほうが便利だし
板が薄いETFよりも個別のほうが板も厚い、また、POなど個別の事案で小回りが効くし
個別が正解と思ってる
なおETFを否定はしない(俺も持ってる)
最近はトコトンついてない。
直近の下げで往復ビンタ食らうし。
>>590 種銭が少なかったり資産クラスを定期的にリバランスしたりするならETFや投信が有効だけど、J-REITだと個別のメリットのが大きいんだよね。
ドルコストやってると全然儲からないな
貯金にしかならねぇ
ダウリート上昇で米金利もほんの僅か上がってしまったけど許容範囲か
とりあえず月曜日は大丈夫そうだなw
分配金込みの東証REIT指数の長期チャートを見てみると良いよ
リーマンショック前に買った人も保有し続けていればプラスになってる筈
長期で損してる人はほとんどいないのでは?
リーマン前に70歳近い爺さんはもう半分くらい永眠してるだろう。
20年前は下げ止まったと勘違いして難平を繰り返し耐えきれずに死んだ者多数
リーマンショックでNBFも100万から40万割れまで暴落
インベスコ、木曜にもう少し買っときゃ良かったな・・・
>>602 ブス子はみらいやトーセイなどの糞リート並みに下げ幅でかかったから買おうか悩んだけどまだ利回り3%台だったから手がでなかった
リーマンショックの後はマイナス金利や債券の代用投資先だったり
リートにとって最高の投資環境だったからな
金利が上昇し始めると苦しくなる
>>488 1日2日上げただけで喜び勇むとは・・・・・
>>592 ファンド・オブ・ファンズのETFなんて持ってたら
信託報酬チューチュー引かれて分配金が減少してアホくさいわな
8952決算発表で分配金4%増えたね。
ガチホ組だからこそ分配金の割り増しは嬉しい。
臨時収入みたいなものだからね。
ケネ商の決算かなりいいな
やっぱ地域密着型はネットショップの影響を受けないってことか
今後商業リートは都市型か地域密着型しか生き残れんな
ケネ商の物件って売上連動賃料ばっかりなんでしょ?景気が冷え込んだ時はその分ガッツリ下がるんだよね
リテ、フロは固定賃料がだいぶ多いから分配金が安定してる。ただ分配金が増えにくい。
この理解であってる?
REIT、国内勢が押し目買い 分配金増の期待強く
2019/11/15 22:24 日本経済新聞 電子版
前週末に軟調に転じた不動産投資信託(REIT)市場で、地銀など国内機関投資家が押し目買いに動いている。
債券が運用難のなか、REITの相対的な投資妙味は薄れていないとの見方が支えだ。
堅調な不動産市況を背景に分配金の伸びが期待できるほか、実物不動産と比べても割安感があるとみる。
外国人投資家の利益確定売りを吸収している。
「今週は買いを入れるのに忙しかった」。
三井住友DSアセットマネジメントの秋山悦朗…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52229330V11C19A1EN2000/ 3453は経常利益は伸びてるけど
分配金6円(0.1%)しか増えてないんやな。
毎月(隔月)分配型の投資信託は、まぁよく叩かれるわけだけど、それでもあえてマシなリート投資信託ってあるかね?
または買ってるって人いる?
ちなみにオレはかなり前に買った新光Jリートを未だに持ってるんだけどw
やっぱリートETFには勝てないんかな?
楽天だと、売買手数料ありの投資信託でも、手数料分返ってくるんだよね。
去年の夏前くらいだっけ、ここかSNSか忘れたけど親の退職金半分以上でリート王買わせて叩かれてた奴いたな
基準価額は変わらんだろうけど分配金で月20万くらいとか相当プラスになってそうだな
>>615 楽天は一括で証券会社が買って名義証券会社のまま運営してんじゃないのかね
その代わり手数料めっちゃ安い
>>616 Twitterだな
あれ以降鍵かけてるからフォロワーしか見れない
といっても中身は自分の投資内容とか趣味の話書いてるだけやな
当時で月配当40万前だから税引き30万くらいか
今は分配減ったけど十分勝ち組に当たるかと
>>618 あんたもフォロワーの人か
後追いだけど上手く利益出してるよなぁ
3月までリート王買ってて、4月からグロ3隔月105万全部NISA買いしてるし
それ以降はグロ3年を5万ずつ積み立てとか
>>620 のった俺も悪いが鍵かけてるし中身書くのはやめておこうか
別に悪いこと書いてるわけでもないし
>>617 楽天名義のままだと倒産リスクまで背負うじゃん
>>590 リートは、りそなAM−Smart−i Jリートインデックスを550万円しか持っていない
のですが改善すべき点を教えてください
>>624 それを今すぐ売って個別の利回りの高い順から10銘55万円ずつ買いな
>>627 リート投信は売買手数料があるのが多いから、楽天投信積立で買うといいよ。売買手数料分がポイントバックされるから。
>>624 そんだけ金あるなら個別40銘柄くらい買えるじゃんw
投信だと永遠に信託報酬とられるしなにより利回りが致命的に低い
相場が急変したとき1日遅れになる
毎月1万しか積み立てられないとかやむを得ない人しか投信買う意味ないよw
個別リート買うなら月曜が最後のチャンスだぞ。水曜木曜になるともう高値になってる。
投資信託を全部代用証券にぶっこんで月曜日に個別買いまくれ!!
>>619 >>623 楽天が潰れても帰ってくるぞ
貸株してたら帰ってこないけどな
リート投信はつまんないよ。
名無しの言ってる通り。善意に近い。
内部コストもほんとにバカ高いし。売買スプレッドも取られまくってるのも明白。
それをみんなで負担してるのに近い。
ETFは諸兄も言ってるが、俺もバランス用。
売り70の買い30くらいのバランス。
それで売りが増えても今度は逆日歩狙うから、参加者増は俺も歓迎。
株だとダウ10種とかやってるブロガーいてインデックスに負けてるって揶揄されてる
リートも高利回り10種組んで指数との比較シミュレーションすれば個別が良いか投資信託が良いかわかるんじゃない
税の繰延効果とか信託報酬とか僅かな差は出てくると思うけど
リートは資産の10%ぐらいだからETFだな
積立や配当再投資がしやすいのがメリット
もしどうしてもインデックスじゃなくちゃ死んでしまうというやつはETFにしとけ
ETFなら場中で取引できる
例えば東日本大震災の時のような時投信だと翌日の約定になってしまって取り返しのつかないことになりかねない
あっ日本証券は後場の最後値だっけ?
でもいずれにせよ自分の思った値で約定できないな
分散投資は馬鹿のやることだとバフェットが言っておった。
>>639 それもあってETFだわ
天災はリートインフラの天敵だからなー
天災でひどい目にあったのって熊本のイオンリートくらいじゃないか
場中で取引って仕事してたらどっちにしろできないし被災したらそれどころじゃなくね
むしろ個別の方が被災の影響が集中するリスクある気もするが
ビビりの雑魚はたこ足でも買って毎月分配金もらってニコニコしておればええ。
>>639 この前のスーパー台風来る直前はインフラファンド下がっててワラタ。
結局被害無かったっていう
株では分配金無しのファンドが定番だがリートでそんな雰囲気が無いのは利回りを求めているからか
個別の変動リスクが怖いなら安定のビルリアルを買っておけばいい。
>>647 そりゃそうだ。
不動産投資の代替なんだから。
>>644 土木株を買って災害ヘッジしておくと安心😌
>>647 REITはしっかり分配金出すから税制優遇してもらってるんだぞ
>>651 それじゃ伝わらんだろ。
分配金をしっかり出す事を条件に税優遇を受けてるんだよ。
純利益の9割を分配金とするかわりに税金免除
こんなん儲かるんけ?金は集めやすいやろうけど
>>653 信託報酬もらえるけどあまり旨味はないな
最大の儲けはスポンサー
1つの物件売るごとに数十億以上の利益があるからなw
配当というのは法人税を払った後のお金から支払われる。
個人がその配当金を受け取る場合、そこからさらに所得税と地方税を払う。
これは二重課税に該当する。
だから、REITは90%以上を配当する事で二重課税を回避、つまり法人税を支払わない事が可能になる。
企業側がREITを作るメリットは主に二つ。
一つはそのREITが自社の物件の買い手となる事で物件の保有リスクを減少できる事。
もう一つはREITを運営、管理する会社を子会社として持つ事での安定収入。
REIT自体も保有するがその保有割合は数%程度に留まる場合が多い。
本当に儲かる物件は本体が所有
リスクが高いのをリートに持たせる
本体は損をしない仕組み
普通のリートは分配金だすが話の流れは投資信託のファンドが分配金出すかじゃないの
実際eMAXIS 国内リートは長年分配金出してない
>>614 新光JREIT俺もいまだに持ってるわw
2013年に合計200万円分買ったやつな、そこから再投資はしとらんけど
>>658 分配金の日に前日比プラスなことが多い気がするのはインデックスファンドの再投資フローのせい?
質問です
リート王を買うか考えてるんですが
毎月分配型はダメと言う意見が多いです
皆さんの中で買ってる人いたら意見聞きたいです
後、毎月分配金120円入るそうですが10口買うと
毎月1200円年間24000円入るで合ってますか?
教えて頂きたく、よろしくお願いします
REITは90%以上配当するから云々っていうけど、今は売却益とか内部留保できるようになっちゃったし、実際は配当されないよね
悪意のあるREIT運用者だと、内部留保をリニューアル修繕費に使ったあげくに、親スポンサーへ物件売却とか不届き者も出てくるからな。
静岡で地震
南海トラフの前哨戦のような位置で一瞬ヒヤッとした
スポンサーが糞かどうかは運用開始して数年経てば分かる
例えば分配金が全く増えないどころか下がってる大エロとかさくらとかは糞の中の糞
あとは増資してウドの大木になってるが分配金が永遠にヨコヨコのGLPとか
逆に上場してから全く資産が増えないモッコリとかw
トーセイみたいな糞物件大量に仕入れるPOだって
REIT指数さえ堅調ならセーフだったじゃないか
>>666ぼくが安く仕入れるまで上がるな
まで読んだ。
>>669 どうやったらそういう解釈になるんだ
池沼か大エロ関係者か?w
俺はニーサで毎月型買ったぞ。大和の毎月を手数料0円で。
今ボロ儲け中。
現金フロー毎月入れるために買った
でもまだリート指数高いので今は買わない。
関東大震災がそのうちくるから、地方リートをそこそこ買ってるワイは賢い
関東大震災・南海トラフ地震でも株価が堕ち無さそうなリートを教えてください
2019年11月15日 / 12:19
コラム:4兆円弱の大手行保有「ベア型」投信、相場変動の激化要因に 田巻一彦
https://jp.reuters.com/article/column-japan-banks-idJPKBN1XP09R
この「ベア型」が、東京市場で株価押し上げに一役買ったのが今月5日だった。米中通商交渉の部分合意観測が高まり、
4日の米株が大幅高となり、5日朝から日経平均は足取り軽く上昇。午後になって一段と上げ、401円高で引けた。
複数の市場関係者によると、その背後に大手銀によるベア型投信解約による「上げ効果」が加わっていたという。
その余波は、翌6日にも続く。今度は円債市場で長期金利が一時、マイナス0.075%まで急上昇した。
この金利上昇の背景にも、短期的な株価の大幅上昇を受け、リスク量の調整を余儀なくされた大手銀などが、長期ゾーン
の国債を売却したことが影響したという。
つまり、「ベア型」投信への対応を起点に、株高と長期金利上昇の幅がかさ上げされた構図になったということだ。 リートは今日も少し上がるだろ、ただし買い時ではない、この先半戻しの所を超える事はない。
今のリートの上げはショートカバーの寄与が大きい。同時に上げてる日経の上げとは要因違う。
日経は業績回復期待による上げ、リートの低金利による金融相場(これ既に織り込み済み)とは違う。
その先にはじり安が待ってる、その期間分配金目当てでホールドし続けるつもりなら買っても良いけど、
トータルリターンが出るまでに年月はかかる。
分配金で放置して見ないなら買ってもいいけど、キャピタルやこの前の下落が見るに耐えないなら買わないほうがいいな
何なら別の証券会社で買って放置するのも手だな
リート専用ていうか分配金優待のためだけの証券会社は持ってるわ
スレチだが、イオンなんて1000株を数年前から放置してる
売ったほうがオーナーズ5%バックより利益あるのは分かるけどね
リートを何年も持つなら、評価損益を普段から見る機会を無くせば、上がろうと下がろうと全く気にしなくなるからオススメする
やっぱりビルリアルのリアルは分配金増で上がった('ω')ノ
いつか憧れのビルリアルを一口ずつ買ってみたい('ω')ノ
ケネディクス商業なにがあったんだ!すごいチャート('ω')ノ
>>678 個別株と個別リートで証券会社別にしてるわ、基本個別株の証券だけ弄ってる。
こんなスレに来てたらあんまり意味ないけどねw
>>690 半値戻しした後ヨコヨコだと思う
今年の高値越えるには来年か再来年になるだろ
淫靡は率先して下げたくせに今日もマイナスかよw
あとほとんどのリートが上げてる中風呂APIイオンケネ商の商業だけ下げてる
もともとリートってのはインカム狙いなんだから
権利まで上がって権利で下がってもとに戻っての繰り返しでいいんだよ
円建てで年利5%でたら充分
10年間で勝負すればいいと思ってる
キャピタルゲイン狙いは、米株のマイクロソフトで成功してるし
今はヨコヨコのVISAもいづれ跳ねると思って株数を増やしていってる
ケネディクス商業はマジでどうしたの?
配当発表良かったんでしょ?なぜ下がる?
>>694 10年も粘れるよw
10年分のインカムなんて1ヶ月で失うかもしれないし1ヶ月で取れるかもしれない
>>444 みたいに1000千万のキャピタルを軽く取れるのを見ると分配金なんて不確定なものアホらしいぜ
この投資の世界買ってるやつの100%がキャピタルで利益を得てる
配当金が〜分配金が〜言ってるやつはジジイw
10年後なんてどうなってんか予想もつかないからなあw
貰えるものは早ければ早いほどよいw
>>696 利確しなければ失わないよ
株・リート・債権でリスクが違うから分散投資してる
キャピタルキャピタル言ってる奴らが
株じゃなくてリートのスレにいるのが昔から疑問
もう上げ上げ相場は終わってるのに
今年の年初に買って利益を出せなかったやつはキャピタル的にはもう終わったんだよ
しばらくはインカムのターン
ケネディクス商業は決算発表で分配金が6円(0.1%)しか増えなかったからじゃない?
ジャパンリアルは300円(3.7%)増えたから順調に上がってるよ('ω')ノ
よく株はキャピタル、リートはインカムと分けたがるやついるけど大間違い
投資証券全てに利益のでそうなものにハイエナが群がる
害人が先月までリートを買いまくってたのは分配金がほしい訳ではなくキャピタルを得るため
個人が増資に応募するのも同じ
まいいんじゃないの
分配金貰いたいやつはガチホしてれば
俺はヤカラのカモにされたくないからなるべく早く利益を確実にしたいだけだから
>>703 そもそも分配金を137円上方修正してなおかつ6円+だから悪くないと思うけど市場はそれを許さないってことよw
これで買われているんだよ('ω')ノ
ジャパンリアル8952
今期予想9,830円→決算の実績10,197円 で367円(+3.73%)増配
時期予想10,000円→決算の最新予想10,300円 で300円(+3.00%)増配
過去スレ読んでるとキャピタル派8割インカム派2割ってとこか
そりゃそうだよな
分配金5%もらったとこで10%下がったら元も子もねえからなw
配当を老後の年金の足しにしたいから
次は公募割れのSOS狙っていく予定
>>711 あまり深く考えないほうがいいよw
淫靡は下がるときドカーンと行くけど上がるときも一瞬でいくから下がったときのチャンスを待てばいい
資産が一生不安定なのは嫌だから、キャピタルは株で取って、別口座で老後の生活用にリートと優待株買ってるわ。
配当金はリートに再投資するから、そっちの口座は常に右肩上がりなのが良い。
ガチホしてたやつを11月に利確しても、まだ債権とか高配当株の配当分があったから
精神的によかったぜ
利確して配当金0になったらいやだしさ
今日一日で5万円ぐらい含み益が増えたよ
ガチホしてたら10万円以上増えただろうけど
いったん現金比率を高めたのは間違いではないと思ってる
midcityは最高値までもう半分ぐらいもどってきてるね
これは12月権利だし取得物件が良かったから
多めに買い戻しておいて正解だったよ
淫靡は低迷してるけど
そろそろ全リーターが半戻ししたくらいかな?('ω')ノ
どんなに困難で くじけそうでも
信じることさ! 必ず! 最後に全もする〜♪ ('ω')ノ
リート指数の最高値を更新する可能性は十分あるね
不動産価格も空室率も落ちてないし、日本経済も底打ちで
指標も上げていくことが織り込まれてるので、日経平均が強いうちは
リートも大きく下げることはないと予想してる
世界経済全体も2021からは景気回復って予想されてるし
ビルリアルが頑張ってくれるとおいらのETFが連動して上がるから嬉しい('ω')ノ
ジャパンリアル分配金の上昇率と同じくらい上がってきた('ω')ノ
8952強いけど8958の方が決算良い割に上がらんね
ビルリアルのスプレッドがこんなに大きいのは初めてみた('ω')ノ
>>709 それ逆だろ
イキッテルのは短期売買キャピタル系だろ
投稿数ではなくてID数でかんがえるとね
>>732 毎日アホみたいなレス数で喚いてるガチホは1,2人だよw
分かるだろ?w
リーター4連勝でほとんどの銘柄が6割くらい戻したね('ω')ノ
業績の良かったリアルが3%超上げるのはわかるが
ネタのないマリモが3%上げるのは解せない
今まで上がりすぎでプチバブルだったのが適度に解消されたので、むしろ安心して買い増しできるぞ。
さあ皆リートを買うのじゃ
>>739 むしろネタも無いのに下げたら戻るのが当たり前
近畿マンション販売10月28%減
投資目的のワンルームは売れるが大阪市内や郊外で値引きの動きも
実需はピークアウトだな
リート調整終了?
また米長期債が上がってきたけど大丈夫なんか?
急激に上がった場合、
急激に落ちる前触れだと思っている
これは全モして高値更新を畳みかけるパターンだよ('ω')ノ
明日から数日は上下まちまち、その後は下げに転換。
既に好材料出尽くしとなった時の典型的なパターン。
当分、賃料、空室率、金利とかじわじわとしか効かない思惑しかない。
最後の逃げ場か、絶好の買場だったのか、明日が楽しみだ
過去急落した場合はそのまま下げトレンドで
全モまでは短くても半年かかってる
今回は現物の指標が好調だから分らんが、今後の経過を見るのは楽しみ
REITの含み益を担保に国債利回りが上がると儲かるポジションも取ったワシに隙は無い!
>>755 -0.1%が-0.08%に上がったとして買えるわけがない。
米国債買うのはFXでドル買って円売るってのとほぼ同義。
>>760 何言ってんだおまえw
論点が違うんだよマヌケ。
そもそもREITに投資するのはインカム上げるためなんだろ?
REIT下がって国債上がるなら米国債ETFでも買えばいいやんって話よ。誰が日本国債買うんだ小泉クリステルかよw
今長期国債ETFで2.5パーとかそこらじゃないの利回り。REIT下がって米国債上がったらそんなかわらんやんと言ってる
>>762 落ち着きたまえ。
R国債利回りが上がてREIT価格が下がったときには、REITの利回りも上がっているから、君の提案はREITのヘッジにもならずにナンピンに近い行為だ。
>>762 10年で1.8ぐらいだから買えない低利
去年の年末3%だった
ちなみに2%行ったときにJリートが崩れた
JREIT 3.57% (▼0.02%)
円債05年 −0.20%
円債10年 −0.09%
円債30年 0.43%
電力株 2.91% (△0.00%)
ガス株. 2.18% (▼0.02%)
米債10年 1.84% (△0.01%)
欧債10年 −0.33% (△0.01%)
>>763 債券とリートは一見同じような値動きをするが株価に対しての相関性は微妙に違う
米国長期国債は株価と強めの逆相関関係にある
REITは株価ががっつり下がると連れ安する順相関関係のケースもある。
よってこの2つのアセットは別物で君の言うナンピン云々は当てはまらないんだな
>>744 全銘柄見たわけじゃないけど、
それほど「大量の買い」ってわけじゃないような
米中協議が進めば自ずと株は上がり債券、リートは下がるよ
>>762 だから米国債買うのはFXと変わらないって書いてるだろ。
要するに為替リスクがあるって意味。
バカだからわかんないだろうけど
REITとは全く違うリスクで、そのリスクはとてもデカいんだよ
本当にアホだな
米国債はFXと変わらないリスク?頭大丈夫ですか?w
米国債ってのは米国通貨のインフレ期待とリンクしてるわけ。
米国債で2%あってもインフレが2%なら実質で0%
今のドルのインフレ率は1.8%ある。
だから実質ではほぼゼロ。
つまり日本円とは全く違う次元のリスクがあるんだよ。
それを円と同列に捉えてREITじゃなくて米国債とかアホとしか言いようがない。
例えば銀行が海外債券を買うとしよう
その時、銀行は為替リスクをなくすために金利スワップってのを行う。
それは日本円と海外無リスク金利の差がコストになる。
米国債が2%なら2%貰えるとか思ってるならバカとしか言いようがない。
今日は過去1週間で一番出来高が少ないからな
大量の買いには程遠いだろ
>>771 為替介入って米国債を買う事なんじゃね?
ヤバっ
また金利上がってきたよ
リートは短い戻りってことか?
FRBが利下げを当面しないと言ってるから
十年債の利回りが2%を大きく超えることはないとアナリストは言ってるね
2%を超えないなら米株にも影響はないと
日本は長期金利は単純にアメリカの金利の影響を受ける
ただこれだけで
もうそろそろ下がってもいいよ
今の水準じゃ買えない
J-REITをお買い得な値段まで下げてくれた前の金融庁長官は実は有能だったろ
REITに損切りリスク 地銀の売り、下押し懸念に
2017/9/29 22:16日本経済新聞 電子版
あー先週焦ってジャンピングキャッチしたのが悔やまれる
急いで買って儲かった試しないのにやってしまうんだよな
そうなん?
俺は今日だけで56000円含み益増えたけど
一連の下げで投げちゃった人は下げてくれないと困るんだよ('ω')ノ
利確回転キャピキャピくんがガチホジジイを煽る図式がいつもながら見苦しいね
2007年にグローバルワンを買った者ですが
その後5年で株価は1/4程度になりました。
いつになったら塩漬け解除できるのでしょうか?
(現時点で株価は3/4に回復)
損出しに使って、まだ欲しいなら買い直せばいいのでは
債権買われて十年国債利回り急低下
明日もリートは安心やね
また金利下がってきたか
ここ数日リートは金利に敏感に反応しすぎだからなあ
年末近いし俺なら損出しして節税に使うかな
買い戻すかどうかはお好きにどうぞ
年初から爆益だったんだから
抱合せで余裕で損切りすりゃよかったのに
なんで後生大事に塩漬けするんだろ
もう10年近く持っている銘柄もあるが全く塩に漬からないんだよね
既に投資額は一部売却と分配金で回収して下げたときに買い増してる
ところでここって利確売買派と言うか利確イケメンとかいうのか知らんが、
何人居るの?
IDをみるに二人ぐらいいつも騒いでるように思う
本当に主流なのか、果たして利益を出せているのか疑う訳ではないが、、
当然回転売買だよってお方は何人いるか名乗って欲しいよ
>>802 このスレ民の9割ぐらいが今月頭に利確して今回の下げで買い戻したってん感じじゃない?
俺もそうだし
別に回転とかじゃなく極普通の正常な取引だよ
>>804 >このスレ民の9割ぐらいが今月頭に利確して今回の下げで買い戻したってん感じじゃない?
ないない
今日も気配強いね。5連勝で祝杯をあげよう('ω')ノ
>>804 やっぱりそうなんだ
ここは20人ぐらい居るだろうと思ってるがケネレジくんと俺がガチホとしてもあと一名ガチホジジイが居るかいないか程度
凄いね
みんなそうなんだね
>>804 長期保有で含み益いっぱいジジイだからそんな税金発生するような取引せんわ。
確定拠出年金で野村のJREIT300万円分11/8発注で11/14約定で心底ヒヤヒヤしました
>>804 Jリートスレ民の9割が痴呆ジジイだぞ
そんな反射神経あるわけないwwwwwwそれできたの俺とあんたとコレクターだけだよ
でも老人はいくらREITで儲けても、寿命が短いから
結局は若い俺らが勝利するんだよね。
ジジババは買うことができても売ることができない
これはゴミ屋敷と同じ原理だ
>>816 と短期売買で痛い目を見ているヘタクソが粋がっております
>805
>809
>811
>814
>817
これ全部自演ですか?
前に、利確イケメンのお方がそういってましたが
本体は一人なのかな
>804
>811
>816
利確イケメンはコレクターさん入れて4人かな
ガチホジジイの自演1名と利確イケメン4名
9割とまではいかないけど、多数派ですね
ガチホジジイ煽ってるやつは
いつ何買って売ったか書き込んでくれ
証拠もなしにイキるなよ
一連の暴落と反発で資産が減ってしまった人がほとんどだからね('ω')ノ
素人はドルコスト平均法的に安くなった時も高くなった時もコツコツ買うのが一番良いよ
短期の下げはあるとしても長期の視点で見ればインフレが進んでいくのは歴史が証明してるからな
このスレの住人はこんな感じだと予想します('ω')ノ
先週ブン投げて下がり待ちの人4割
ガチホ民5割
うまく底で拾えた人1割
今日もID:BFH//ZQY0ジジイが必死だなw
今回の下げで資産が減ってしまって不安で口数が多くなってしまったかな?w
ガチホジジイと利確ジジイが醜く争う老人ホームみたいなスレだな
年初から買いまくって11月に2/3売って、底で1/3買い戻した俺は
ガチホでも回転でもない気がする
そもそもポートフォリオの半分は米国株だし
税金払って同じポジションに買い戻す意味ある?
ガチホしてた方が良くない?
今起きたけど、やっぱリートは上げてたね
昨晩米国債買われてたから、きっとだいじょうぶと思ったけど
12月にトランプが関税を発動するか止めるか
はっきりするまで 株は方向感がない動きをするから
投資家が国債に逃げれば、ついでにリートも買われる
最近は為替はドルと円が同時に買われるから、為替もヨコヨコ
今年は、ドル円の値動きが史上最高に少なかったらしい
>>832 いや戻したのは結果論だから
このまま下げる可能性もあったからね
必ず下げるなら全部売る 必ず上がるならガチホ
どっちの可能性もあるから2/3売った
そして底かどうかは分からないから1/3買った
要するに時間分散だよ
ジジイは売らずにこの下げで買い増し。・・・昨日から見るだけ。
逆に株を処分していった。今日は電力を買い増しw。
>>834 まだ指数は半分も戻してないよ
下位リートに至っては1/3しか戻してない
まだ戻ったと思うのは早すぎる
ここからヨコヨコが続く可能性もあるしまた下がる可能性もある
>>837 だからあまり買い戻ししてないんだよ
難平で買い下がるようになる可能性は十分ある
コレクターとかいう人も同じことを書いてたよ
米国債が2.2%とかに成ればリートはすぐに下げ始めるよ
今は高値圏と見て、利益出ればこまめに利確していってもいいね
>>837 ヨコヨコが続くならリートや高配当の方がいいんだよ
米株じゃ1.5年ぐらいヨコヨコでグロース株のやつらは
全然利益が出せてないはずだ
グロース株のやつらも税金が大嫌いでガチホだから
(半年ぐらい前の日経の雑誌の数万人の投資家アンケートで
高配当投資家の方が利益が出てたという結果があった)
高配当株の配当は、積立投資の逆で
原資を減らさずにこつこつ利確してるようなもんだね
ただ、12月の関税が止まって米中で交渉がまとまれば
米国株は一気に上昇するね
他国のリート指数を見ると
ベルギーとフランスは最高値更新してるね
米国は半分まで戻ってきた
日本は下げるのが遅かったので戻しもまだ1/3
他国のリート指数が下げたら遅れて日本が下げる傾向なら
他国を見てれば逃げるタイミングは判る
下げたところで狼狽売りした連中の恨み節や売り煽りが暫くは続くだろうな
デッドキャットバアアアウンドオオオオ ふんぎゃーw
カナダのリート指数が一番早く10月から下げ始めてるんだかが
70%ぐらい戻ってきてる
1800まで下がると豪語した人たちはどこに行ってしまったの?
>>828 ID:BFH//ZQY0です
あなたの煽りはいつも見てますよ
ご心配頂きましたが、、、
ちなみに資産における損失割合は大したこと無いです
リートを離隔して買い直すとなると5000万円ほど売り買いしなければならず、今回もタイミングはかなりタイトでした
高値圏の数日に売却し暴落4日目に買い戻しは後出しでチャート見なければ出来ないことだと思います
只の買われすぎの売り崩し、、売らなければどうという事はない
と言うスタンスです
私は待機資金で買い増しをしましたが3日目の後場中でした
今の水準は1〜3ヶ月前より高く、ここ3ヶ月の間に現在の価額より安く、
利確連呼して売却したお方達はどうお考えなのかと、ワタシキニナリマス!!と
疑問に思っています
もし本当に権利落ち前売り権利落ち後買い直しや高値売りぬけ買い戻しが出来るならスゴいなと思うと同時にカブトレ逝けよと思うと次第です
>>838 あなたはかなり正しいと思います
自分は株式はそんな感じでやっています
リートは頻繁には売り買いしませんね
>>849 精神的にかなり病んでるね
幻聴とか見えてない?
暫く相場から離れるか精神病院で診てもらうことをおすすめする
未来を予測できる奴なんていない
銘柄の選定は買う前に全て終わらせろ
買ったらあとはアホールド
狼狽売りしたけどあまりに下げるんで半分買い戻して正解だった
>>854 このような煽りしか出来ない人ってただ僻んでいるだけなんですよね
回転売買や権利落ち前利確権利落ち買い戻しで儲かってるならそれで良いと思うよ
回転売買は証拠無ければ検証しようが無いけど後者の方は客観的に機会損失なのがバレているのに良くえらそうなこと言えるね
首都圏新築マンション価格がついに
バブル期の過去最高に近づく
>>854 相手に全く反論出来ないからと精神病呼ばわりするヤツのほうが、よっぽどヤンデるなぁ
アーキコエナイバカアホ精神病って誹謗中傷しか出来ない低能で何も言い返せませない負け犬ですみたいな自己紹介は見苦しいぞ
あ〜、リート指数今日も1%以上も上げてる
完全に乗り遅れた…
俺が今から買うときっとまた暴落するんだろうな〜
あ〜、動けない…
若くて将来の長い俺らは鬼ホールド。
4%を80年保有するだけで、320%のリターン。
必ず勝てる。
>>863 君が買うタイミングで空売りを入れたい
空売りの利益の配分については相談しよう
マイドの払込日もここまでは順調
あとは大引けの成売り圧力でどうなるか
同じJリートで遊んでるんだから仲良くすりゃいいのに
利確したから、また下げてくれ
何度でも儲けさせてくれ
でも、ここから上は、もう買わないよ
リート爆上げクソワラタw
今までの下げはなんだったのか
今日もジジイが敏感に反応して発狂してて楽しませてもらったw
しかし先週買ったやつ大勝利だなw
僅か4日で5%くらい上げてるから2000万買ったやつはあっという間に100万利益だw
こんな楽な商売ないよw
指数は引けピンとはいかなかったが
マイドは明日の受渡日に余裕ができたな
マイドは増資の内容自体はかなり良かったからな
タイミングが悪かったから下げたけど
何日か前に日賃貸を下がってるから買ったってここで言ったけど今日上がったから利確で売った。
色々憶測が飛び交ってるが値動きが自分の予測の範疇を超えてるから一旦離脱。
今日の反発は下げトレンドに入っての一時的反発かもしれないし、過去20年の推移の中でもあまりにも変な動きだから様子見だな
またJーREITは20年前ないって突っ込まれるぞw
債先の戻りは鈍くなってきてるから
ここから先はリート単独の需給だろうな
>>877 同意
いつも煽ってる精神病患者さんだよね
患者さんはいくら買って幾ら利益だしたのだろうね
敏感に反応してるのはどちらだよと周りから冷ややかに見られてるのに有頂天なのが笑える
君ら学ばないね
こんな風にひょろひょろ上がるって
その後に大暴落が控えてること
まるで考えていない
たぶんリートは三尊形成から3年間の低迷期へ移行するのだろう
投資信託でたんまり買わせて極端な安値誘導で売らせる
いつものパターン
3年後5年後どんな怨嗟の声が響いていることやら
上がってきたから上がるのが当たり前に思うってことは
下がっていけば下がるのがタリ前に思うようになって
極端な安値でも売ってしまうんだよ
最後に大下げが来れば確実
リーター破竹の5連勝で傷口の7割が回復!('ω')ノ
全世界都市部の不動産はまだまだ上がりますよ
日経ニュースで三菱が初めて米国で不動産リートを作るんだってよ
>>842 他国のREIT指数ってどちらで確認していますか?よろしければ教えてください。
まずリートが大きく下げるには、
不動産価格の下落と空室率の上昇が必要なんですよ
そういう状況が来ると考えられますか?
たんなるお絵かきチャートでぐたぐた言っても意味はないですよ
たまにはニュースぐらい読みましょう
ビルリアルが合体したら最強のリートになるね('ω')ノ
日賃貸は3月期の予想決算がいまいちだからな
合併してうやむやにするパターンか
大量に物件売ったから鑑定額と実際の売値をチェックしたら
仙台と札幌ひどいな
ブス子の含み益デカイから、上手く22000円代で利確して19000円代で買い直しても税金デカ過ぎて何の利ざやにもなりゃしねー。
>>891 不動産価格の下落って言っても二週間で15%下がったからその不動産を15%引きで売ってくださいとはならないよね?
REIT指数と実際の不動産価格の動きって東京都以外で連動してないと思うんだけど違うの?
>>892 ご親切にありがとうございます!勉強になります!
みらいさくらスタアジの合併話出たときはどうなったかな
日本ヘルスついに消滅か!
これでヘルス銘柄はHCMの天下くるね
病院がっぽがっぽ引き受けてガハハだ
チンチンヘルスか、是非お世話になりたいリートだな。
過去に野村リートが3社合併して爆上げしたというデータがあるね('ω')ノ
リートの合併って相乗効果とか無さそうなイメージだけど・・・株価上がるの?
ヘルス入ると他のレジと比べにくくなるからなー
規模が少し大きくなるのはプラスかな
他の銘柄の再編に期待したい
ヘルスケアはリートの中では負け組だけど
時価総額とか資金調達の面でニッチンにメリットがあるのかもね('ω')ノ
合併資料読んだけど、住宅を売ってヘルスケア増やしまくるみたいだね。
不人気のヘルスケア色が強くなるしスポンサーのゴミ処理に使われそうな感じはする
みんなはどう思う?('ω')ノ
どちらも持っているけどミックスして欲しくないですね
なんとなくだけど、ニッチンは下がって日本ヘルスケアは上がりそうな気がします('ω')ノ
太陽光とかヘルス(あのヘルスは好きですが)は
区分が今のところない(有ればゲテモノ不動産
投信 G-EAT)ので一緒にされてますが、こんな
ものに関する投稿は見るのも迷惑です。
別スレ立ててもらいたいです(G-EAT)。
下がった時に売った奴っていまどんな顔してんの?
ここで買い戻せないでもっと高くなってから買い戻すか、もう泣きながら上昇見続けるの?
ケネレジは住宅専門の時より、ジャパン・シニアリビング合併の後からが爆上げしたよ。
明日から日賃下げたら買ってみる。
そういえばこのスレに合併ある日賃買え的な書き込みあったよな…漏洩?
資産規模が大きくなればファンドも組み入れざるおえないからメリット大。
ヘルスケアというアセットに対する不信感と、
日本ヘルスケアの時価総額の小ささを投資家がどう評価するのか
明日答えがでるね('ω')ノ
JREIT 3.53% (▼0.04%)
円債05年 −0.21% (▼0.01%)
円債10年 −0.10% (▼0.01%)
円債30年 0.43%
電力株 2.93% (△0.02%)
ガス株. 2.19% (△0.01%)
米債10年 1.82% (▼0.02%)
欧債10年 −0.33%
おい、大和。日賃の決算説明会で合併は無いですって言ってなかったか?
最終形態はサムレジと合体か?
何十年も前から
何かしら買わせようとするのが手口
誰か買う者が居ないと高く売れないからね
今夜も米国債が買われ始めたぞ
10年債利回りも1.8%を割り込む勢い
このままなら明日もJリートは大丈夫w
わりとボロリートなザイマックスから資産運用報告が届いてたけど
投資口の口数割合で見ると法人87%で金融機関が51% 個人は13%だな
高齢化社会だしこれからは老人ホームの時代じゃあ!
と上場し立ての頃に高値掴みしちゃった俺のヘルス救われるの?
というか持ってる中でここだけはリート相場の蚊帳の外だったのに
ここ2,3か月で異様に上げてたけどこれが原因だったのかな?
つーかさ、ほとんどの人はまだまだ含み益はあったし、分配金もたくさん今まで貰ってきた状態だったんでしょ?
それなのにちょっと下がっただけで売るって・・・w
なんでも引き際が大事
小さな繰り返す日々を超えてね
>>938 いや、「ちょっと」ではないな。「けっこう」だな。
米国債利回りが1.8どころか1.7%に突入してるぞ
お前ら覚悟しとけよ
明日はリート爆上げだ
上がるのは嬉しいけど、ここまで国債利回りに振り回されるもんなんだねえ
今日も気配激強だね。ほとんどの銘柄が全モしそうだ('ω')ノ
次スレ立てておきました('ω')ノ
【暴騰】 J-REIT 266 【歓喜の全モ】
http://2chb.net/r/market/1574206718/ 気配だととりあえず私銘柄はプラテンしたわ・・・
この1週間、ほんとしんどかった。
根拠もないのにリートは大丈夫って思ってたから。
今回最後まで上がらなかったみらいは
ある程度上がったら売っちゃおうかな。
初めて買ったリートだから未練はあるけど。
最近の増資銘柄で公募割れはトーセイだけになったぞw
ニッチンと日ヘルはどこまで上がるのだろうか?('ω')ノ
日本賃貸住宅 (8986) 4株しか持ってなかった orz
+6500→+3000
寄りで売っとけばよかったかな?
一旦利確
73万円ゲットです
半値戻ししたしこここら上値が重くなると予想
みらいは予想通り下げがでかかった分上げも早かった
ごちですw
>>955 今日時点ではそうかもしれない。
でも自分の予想ではいずれ108400を超えると思う。規模拡大が価格に与えるインパクトはけっこうあるよ。
日賃はまだ買いと言っておく。
>>958 今売っても+5万円ぐらいなんで祭りだからホールドしておきます(^o^)
日賃貸を寄りで買うようなヤツはこのスレではいないだろうが
さすがにやりすぎだったな
>>955 後悔先に立たず。今からでも処分したほうがいい。介護住宅に将来性はない。
>>952 他のPOと比較するとボロ物件高値掴みに見える
>>961 ヘルスは買うつもりなかったんだけど分配金が増えればいいっす
>>962 ボロを再生するのがトーセイ(^o^)
利益率凄いっすよ
MIDCITYが半分戻したところで利確下げしてきましたねえ
ここで踏ん張れるかどうか
なんか信用売が激増してる感じ
トーセイのボロは再生できる場所にないでしょ
金つぎ込むだけ無駄だから砂になるまで減っていく賃料を貰い続けるしかない
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
■■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■■
Pence Warns Trade Deal ‘Very Hard’ If Hong Kong Uses Violencerg
香港で暴力行使なら対中貿易合意は「極めて困難」
トランプ大統領は明確化
Bloomberg 11月20日
ペンス米副大統領
●香港で暴力行使なら対中貿易合意は「極めて困難」
●何らかの暴力が行われたり、この問題が適切かつ人道的に対処されなかったりした場合、
われわれが中国と取引するのは極めて難しくなるとトランプ大統領は明確にしている
通常半値戻ししたら売り圧力が凄まじくなる
ここで踏ん張れるかはたまたまた下げに転じるか
もうほとんどの銘柄が半値以上戻してるよ('ω')ノ
>>966 トランプと議会は本音では交渉妥結する気はないと思うので
12月に関税は発動すると思う
するとますます米国債が買われて、米国債利回り1.5%ぐらいまで下げるかも
One、みらいは手頃な規模だから再編期待で上がってるのかね。
みらいはホワイトナイトで手を挙げたくらいだからやる気があるとみなされてるのか
今度は香港ショックかw
リート指数も連れ安か
市場というのはアホすぎるねw
今回の値動きでOne売ってしまった人も多いだろうに・・
マジでガチホ最強かもしれんな
Oneは普通に売却益で増配しただけ?
指数がらみの全体的な下げを個別材料が上回れば最高値は更新していくね
他のリートも続くでしょう
>>983 最近のJリートはもろに米金利に反応してる
11月頭の高値までは米金利がどうなろうとガン無視してのにw
去年の年末、米国債利回りが3.3%まで上げたら
Nasdaqは27%暴落したからね
今の市場では2.5%までは株に影響はないってアナリストは言ってたけど
香港事情の影響はあるね
ようするに良い押し目だったな。
2200Pをあっというまにクリアした
😨←売り煽り連投してたコイツ死んだの?
結局ぶん投げて買い戻しすらできなかった奴が最大の敗者に決定したな。
暴落時買い増ししたので指数最高値時より含み益増えた笑
少しだけ利確して後はガチホ
また暴落したら買うわ
指数2000くらいまでは下げる局面あっても1800はないだろ
結局落ちた分は全戻しするのかよw
底で売った人かわいそうw
一度全部売ったけど買い戻して正解
ガチホが一番やね
-curl
lud20250128035559caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1573608240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【暴落】 J-REIT 265 【狼狽】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・FIREを目指そうぜ
・インデックスファンド Part154
・FX初心者スレ 259pips
・【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part42【ワッチョイ無し・ブロガー可】
・金地金・プラチナ・金銀ETF Part77
・FX初心者スレ 270pips
・【中小型】日本中小型株投信77【ハロウィン相場】
・ロボアドバイザー part38
・【断末魔】 兵どもの魂の叫び記録スレ★88 【走馬灯】
・インデックスファンド part312
・【iDeCo】個人型確定拠出年金 45【イデコ】
・【FX】スイングスレ【BTC】
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
・やはり本物はあきチャンだけか…専用スレ
・【金が無い】フカシーバAki99.087【増える含み損】
・何故日本に保釈金制度があるのか
・キャプテン陰唇クションを作ろうじゃないか
・FX・3000万円以上を溶かした者たち
・インデックスファンド Part163
・インデックスファンド part310
・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ224
・【地ならし発動】J-REIT part334【プーチンの思惑】
・◆奥様sien隊【株人102】◆『高額商品株,上昇の図』
・仮想通貨で億万長者続出してるのに2
・【株板相場師列伝】かまいたち山内女男5063
・【ゲーム株投資家】 kirito 【B'zの稲葉似】
・cis6749 詐欺師 大城俊明を告発する男
・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part38
・金地金・プラチナ・金銀ETF Part47
・P2FXブッダ 俺は本物の詐欺師 逃亡中
・★株人キャンプ★『名無し歓迎』福来たる【48sien】
・【Giwa】瀬戸際 Part33【古事記爆損トレーダー】
・FXで借金480万円完済を目指す
・【ZAR】南アフリカランドpart1016
・金地金・プラチナ・金銀ETF Part52
・仕手株掲示板改三
・【フィボナッチ】エリオット波動 【インパルス】
・【株板相場師列伝】外だと恥ずかしい男3871
・為替やるならこの本読め Part54
・楽天ポイントで投資するスレ 10ポイント目
・レバレッジファンド 2
・株極め男、その名はもは
・wadaって何者なの?
・今投資してる人に聞くけど
・オプショントレードで抜く 84発目
・【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part43【ワッチョイ無し・ブロガー可】
・【株板相場師列伝】知り合い海運株の草津自演男5130
・【株板相場師列伝】 高校生で億男3987
・LIGHT FX 【トレイダーズ証券】 その1
・【株板相場師列伝】これってもしかして男3810
・中国の真実をマスコミが報道しない
・【株板相場師列伝】 公文書偽造が好きな草津男5152
・______仮想通貨取引の税率を改正______
・【NISA】少額投資非課税制度106【積み立てNISA】
・尚也サイケデリック新政府なおや帝国精神病キチガイ
・デイトレ無敵伝説
・★【退場】 ナ ス マ ン 6 【敗走】★
・【リバーサイド】珍法使いはポツーン476【ショッピングモール】
・【珍法どん】珍法使いはマストドン468【西郷どん】
・無職ですが億持ち!の人達の日常3
・cis6623 渦中の現物買いに動く男【白川禁】
・FXメルマガ、ブログ総合スレ その8
・【株板相場師列伝】五輪優先入院男4889
・■奥様sien隊【株人-302】■金銭とは有益な召使い■
・【318】みんなのクレジット第39案件【年収3千万】
22:32:29 up 25 days, 23:36, 0 users, load average: 49.04, 51.40, 48.03
in 0.049642086029053 sec
@0.049642086029053@0b7 on 020812
|